- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/07/22(月) 09:35:06
実際にスタジオにも現役教師がコメンテーターとして出演。業務が多すぎ2人分の仕事を1人の教員が抱えていたり、プライベートの時間も削って対応しているなど、過酷な状況をコメント。留守番電話等を活用して勤務時間外の対応をなるべくやめ、18時以降は電話に出なかったりしている、など教師の負担を減らす対応策について言及した。
そんな中、コメンテーターの一人として出演した若槻は、「何かあったらどうするのか。18時以降対応しないで、もし子どもが帰ってこなかったらどうする」などと教師に反論。教師は「それは学校の役目ではなく、たとえば万引きがあったら警察の役目、他に何かあっても親の役目と思う」と意見を述べるも、若槻は「寂しい。もし子どもが帰ってこなければ心配になってさがすが、見つからなかったら学校に電話する。(時間外なら)それも対応してくれないってことですね」と疑問を呈した。
↓↓
「学校に授業以外の意味はない、教師は授業だけきっちり教えてほしい」「保護責任は校舎を出るまで。だから親が通学路で見守りしてる」「帰ってこなかったら親が警察に相談して探すのが普通」「時間外報酬毎日10時間なら年収も億いける」「モンペ(モンスターペアレント)の特徴、何でもかんでも学校に求めすぎ」と、一夜明けても若槻に反対する意見が多数噴出している状況だ。
↓↓
この事態を受け若槻は22日朝、自身のインスタグラムに謝罪コメントを発表。
+1333
-8
-
3. 匿名 2019/07/22(月) 09:36:09
なにが寂しいだよ+2385
-14
-
4. 匿名 2019/07/22(月) 09:36:22
バカにもほどがある
テレビにでないでほしい+2822
-14
-
5. 匿名 2019/07/22(月) 09:36:34
今の親は何でも先生に頼りすぎ
うちの学校の先生、すごく大変そうだよ+3048
-14
-
6. 匿名 2019/07/22(月) 09:36:34
なんかこの人くさそう+658
-300
-
7. 匿名 2019/07/22(月) 09:36:37
まぁ何でもかんでも保育園とか学校に求めすぎだよね…
教師だって保育士だって生活も家族もあるんだから+2698
-9
-
8. 匿名 2019/07/22(月) 09:36:40
こいつ普段偉そうだから嫌い+1532
-19
-
9. 匿名 2019/07/22(月) 09:36:48
清潔感皆無+755
-13
-
10. 匿名 2019/07/22(月) 09:37:03
こういう人がいるから先生の負担が増える
自分の子供くらい自分で管理しなよ+2314
-7
-
11. 匿名 2019/07/22(月) 09:37:14
何でもかんでも教師に頼ったら教師なんてやってられないんじゃないかな+1401
-4
-
12. 匿名 2019/07/22(月) 09:37:16
昨日見てた。こりゃ荒れるなと思ったよ。謝罪したんだね!
こういうモンペ的な考え改めてくれないとますます教師になる人材がいなくなる。+1580
-6
-
13. 匿名 2019/07/22(月) 09:37:33
バカが発言するとこうなる。+1173
-7
-
14. 匿名 2019/07/22(月) 09:37:41
お前自身が年的にモンペだろ!+845
-9
-
15. 匿名 2019/07/22(月) 09:38:05
この人、かなりの毒母親育ちだからだいぶ感覚ずれてる所がある。+918
-7
-
16. 匿名 2019/07/22(月) 09:38:09
教師も人の親なんだよなー+1003
-5
-
17. 匿名 2019/07/22(月) 09:38:11
18時以降は親の管理でいいと思うよ。
先生に24時間体制求めるなんて無理。
+1877
-8
-
18. 匿名 2019/07/22(月) 09:38:19
時間外に何かあったら親の責任で対処するべき
実際には親から連絡を受けて先生方が対応してくださることもあるだろうけどそれを強要しちゃ駄目だと思う…時間外なんだからさ+1172
-5
-
19. 匿名 2019/07/22(月) 09:38:25
こんな考えなしの発言を無責任にしてるだけで、教師の倍以上の年収もらえるタレントは楽でいいね。+1327
-4
-
20. 匿名 2019/07/22(月) 09:38:29
教師って何人見なきゃいけないと思ってんだろう。自分の子一人くらい親が見てやれ+1101
-5
-
21. 匿名 2019/07/22(月) 09:38:37
警察に電話しろ。+724
-6
-
22. 匿名 2019/07/22(月) 09:38:40
ちなっちゃんアホ+373
-5
-
23. 匿名 2019/07/22(月) 09:38:53
気持ちはわからなくもないけど、そこまで求めちゃダメだよ
だから年々教師とか保育士さんが減って人手不足になってる+506
-62
-
24. 匿名 2019/07/22(月) 09:39:04
18時以降っていま部活してる子も帰ってる時間?
学校に管理しろって言う意味ではなくちょっと気になったでけです+394
-19
-
25. 匿名 2019/07/22(月) 09:39:13
夜になっても帰ってこないのは、親の監督不行き届きだよね。
たしかに、担任に(親にもわからない)心当たりの友達なんかを聞きたいかもしれないけど、それを知らない親のほうが何かさみしいや。+1027
-8
-
26. 匿名 2019/07/22(月) 09:39:27
子供の知能のまま大人になっちゃった感じ。+488
-8
-
27. 匿名 2019/07/22(月) 09:39:29
子供が帰ってこない理由なんて学校がわかるわけない。それこそ警察に電話した方が早い。+797
-1
-
28. 匿名 2019/07/22(月) 09:39:57
でも、こんな考えのモンペはウジャウジいるのが現実。
本当に教師は大変だよ。+802
-2
-
29. 匿名 2019/07/22(月) 09:40:14
小学校の教師をなにと勘違いしているのか?
自分のクラスの子供が帰ってこなかったら、教師だって心配はする、だけど、帰宅後のことは親の責任、探すのは親と警察当たり前じゃん+724
-3
-
30. 匿名 2019/07/22(月) 09:40:32
この人だけじゃなくて、ガル民もだぞ!
前に、なんかのトピで先生は忙しいから20時くらいに電話したらいいよ!ってコメントにたくさん+ついてたぞ!常識で考えたらわかるでしょ。+807
-3
-
31. 匿名 2019/07/22(月) 09:40:33
>「『ごくせん』観て育ったでしょ、みんな『金八先生』観たでしょ」とドラマを引き合いに出した
※ドラマはフィクションです+852
-1
-
32. 匿名 2019/07/22(月) 09:40:34
教師「じゃあ時間外労働分の手当、あなたが払ってくださいね」+772
-5
-
33. 匿名 2019/07/22(月) 09:41:15
子どもの安否が心配なら仕事復帰しなきゃよかったのに
他人に頼り過ぎ、こういう人が子どもに何かあると学校に責任負わせようとするんだよね+539
-2
-
34. 匿名 2019/07/22(月) 09:41:34
下校時刻過ぎていつもの帰宅時間より1時間以上帰ってこないなら学校に 帰りましたか? って確認の電話はするけど、帰宅してから遊びに行って帰らないなら知ってるママや警察に電話だわ。学校にしたって仕方なくない?+518
-12
-
35. 匿名 2019/07/22(月) 09:42:58
自分の仕事と置き換えてみたらいいよ
時間外業務
やれることとやれないことあるでしょ
先生だって自分の生活がある、先生の生活を壊してまで他人がわがまま言うでない+372
-3
-
36. 匿名 2019/07/22(月) 09:43:12
バカに選挙特番のコメンテーターなんてやらすなよ+537
-4
-
37. 匿名 2019/07/22(月) 09:43:19
これが人の親なんだから怖いよね
子供が子供を育ててる
そりゃ世の中、自分勝手で変な人間が増えるわけだわ+517
-1
-
38. 匿名 2019/07/22(月) 09:43:30
自分の子供自分で面倒見ないでどーすんだ、このモンペ+351
-0
-
39. 匿名 2019/07/22(月) 09:43:45
>>34
学校に帰りましたか?って電話しても電話に出ないってことだよ
個人的には電話ぐらい出て欲しいけど、それ以上のことを求めてくる親が多くて出られないんだろうなあ+42
-121
-
40. 匿名 2019/07/22(月) 09:44:05
青春熱血ドラマの見過ぎなんじゃない?w+167
-1
-
41. 匿名 2019/07/22(月) 09:44:11
学園ドラマの見過ぎじゃない?
不良に絡まれたら先生が助けに来たり、探しに来たりありえないから。。。+445
-1
-
42. 匿名 2019/07/22(月) 09:44:11
こんな件で、しかも業務時間外まで教師に負担をかけようと思える思考がすごい。そもそも子供の身の安全を守れるのはこの世で親しかいないのに、それを他人任せにしてしまったら、親としての存在意義が無くなるよね。役立たずの無能な親ってことになるけどいいんだろうか。+383
-1
-
43. 匿名 2019/07/22(月) 09:44:18
>>24
小学校の話だったよ。小学校は部活ないところがほとんどじゃない?+190
-3
-
44. 匿名 2019/07/22(月) 09:44:38
見てたけど、絶対に炎上すると思った。
色んな人の発言を遮って、コメントしてた先生を指差して捲し立ててたし。
なぜこんな人をコメンテーターにしたのか疑問だけど、モンペってこれかとは分かった。+550
-0
-
45. 匿名 2019/07/22(月) 09:45:00
>>16
教師にも生活あるんだよね。
待ってる子どもがいるんだよ...
そっちの子がみんな後回しでよほど寂しい思いする。
だって定時越えてるんだよ?人間らしい生活させてあげようよ。+583
-4
-
46. 匿名 2019/07/22(月) 09:45:03
金八先生とかヤンクミとか、
学校の外まで指導するドラマを流行らせるから。+287
-0
-
47. 匿名 2019/07/22(月) 09:45:05
インスタ謝罪文
+38
-217
-
48. 匿名 2019/07/22(月) 09:45:07
しばらく見なかったので忘れていたのにいつの間にか復活してそれも結構なポジションで重宝されてるのは何でだろうと思ってた。うるさいし下品だし好きじゃない。+332
-0
-
49. 匿名 2019/07/22(月) 09:45:17
>>41
まさにそれ。「ごくせん見て育ったんじゃないんですか!?」みたいな事も言ってた+272
-2
-
50. 匿名 2019/07/22(月) 09:45:39
教師って本当大変だね。。。+216
-3
-
51. 匿名 2019/07/22(月) 09:46:10
若槻みたいな考えの保護者って、普段学校に全て丸投げのくせに、何かしらトラブルがあれば何でも学校や担任のせいにするよね。+300
-2
-
52. 匿名 2019/07/22(月) 09:46:14
>>47
続き+32
-47
-
53. 匿名 2019/07/22(月) 09:46:16
>>39
下校時刻から1時間だから四時から五時くらいです。+60
-1
-
54. 匿名 2019/07/22(月) 09:46:32
大半の女は受け身だから
何でも“(男に)してもらって当然”って考えてる層が一定数いる+9
-31
-
55. 匿名 2019/07/22(月) 09:46:41
まず警察に電話。
必要なら、警察から学校に電話が行くよ。
親はまず学校に連絡しがちだけど、先生方の事情も考慮しなくてはダメ。+150
-2
-
56. 匿名 2019/07/22(月) 09:46:48
人の話遮ってギャーギャー吠えていて、本当に不快でした。
教師にも家庭がある。独身でも大切なプライベートがある。
立派な人権損害です。+316
-0
-
57. 匿名 2019/07/22(月) 09:47:22
若槻みたいな保護者は多いですけどね。
「仕事があるので懇談は20時からにしてください」なんて普通ですよ。
それで自分はしっかり食事してからのーんびり学校きたりね。
トラブルがあって20時以降の仕事なんて当たり前にありますよ。当たり前のように求められます。
発熱だったとしてもなぜか「仕事でお迎えなんていけません!」ってキレ口調だったり。
高熱でインフル疑いでも19時近くまで学校で預かることもありますよ。養護教諭と交替で看病しますがその間は仕事なんかできません。
教師にも子供がいるとかお迎えがあるとかは全く思い至らないんですよ。
思い至ったとしても「そういう仕事を選んだんだからイヤなら辞めたらいい」「それでお金もらってるんだろ」って思ってるんです。
教師の労働時間なんて知ったこっちゃないんですよ。+510
-1
-
58. 匿名 2019/07/22(月) 09:47:43
私の夫は高校教師で、朝5時に起きて出勤し、忙しい時期はすごく遅くに帰ってくる。親や生徒と電話で夜遅くまで話していることもある。
生徒への愛情があるからこそできるのだとは思うけど、家族としては仕事としてもっと割り切って欲しい。
教育はビジネスじゃないっていうのはわかるけど、教師の心身の健康が守られてこその教育では。+352
-1
-
59. 匿名 2019/07/22(月) 09:47:58
観てたけど、自分本意だなぁって思った。
ノブコブ吉村も「寂しいって何だよっ」ってちょっとキレてたね。+376
-2
-
60. 匿名 2019/07/22(月) 09:48:02
18時以降は電話に出ないって言ったらコレでしょ
18時なら下校時間過ぎてるもんな
対応しきれないよ
+228
-0
-
61. 匿名 2019/07/22(月) 09:48:06
嫌いだからテレビ出てこなくなるといいな
私はテレビのトークわかってるからみたいなドヤ顔苦手+142
-0
-
62. 匿名 2019/07/22(月) 09:48:16
>>43
少なくとも小学校なら18時以降なんて対応する必要ないよね
部活ないし委員会もさすがにその時間にはならない
学校にいないんだから責任はさすがにないでしょ
学校から帰った後のことは親でしょうよ、どんだけ無責任なのこの人
あ、学童のことを言ってるとかなの??それはまた全然別だけど+221
-1
-
63. 匿名 2019/07/22(月) 09:48:24
親が学校出た後の子供の行動を
躾とか管理できないなら
GPS持たせなよ。
月額何百円ぐらいでしょ?+155
-3
-
64. 匿名 2019/07/22(月) 09:48:34
古いドラマだと万引きで捕まったり補導されたら学校に連絡いくよね。親の番号を言わなくても制服で分かるとかで
現代でもそういうことってあるんだろうか+50
-0
-
65. 匿名 2019/07/22(月) 09:48:48
18時以降対応しないって、何かあったらどうするのか。
モンペって、極端な事言うよね。
子ども同士のちょっとした、本当によくある小さなイザコザでも「うちの子だけが苛められてる」とか騒ぐし。
その割に普段は子どもの意思無視でアクセサリーのように自分の趣味遊びに連れまわしてる。+209
-1
-
66. 匿名 2019/07/22(月) 09:48:54
リアルタイムで観てましたが、酷すぎて引きました。あのテンションも不快でした。+179
-1
-
67. 匿名 2019/07/22(月) 09:49:18
寂しいって何?
甘えてるの?ww+155
-1
-
68. 匿名 2019/07/22(月) 09:49:35
小学生なら遅くても4時過ぎには下校だろうから、余程の山村地域じゃない限り、1番遠い子供でも5時~5時半には帰宅するのが普通でしょ。
6時以降に電話にでないとハッキリ決めてるなら、いいんじゃない?+103
-1
-
69. 匿名 2019/07/22(月) 09:49:40
私の中の吉村の株が最近どんどん上がっていくわ+191
-1
-
70. 匿名 2019/07/22(月) 09:49:42
18時でしょ?子供の学校なんて15~16時には終わるんだから、それから2時間後に帰って来ないとかもう学校関係ないじゃん。+166
-0
-
71. 匿名 2019/07/22(月) 09:49:51
動画はこれね
+59
-1
-
72. 匿名 2019/07/22(月) 09:49:54
だから教師不足なんだね。
学校の先生になりたいって先生に言ったら、先生はやめときな!!本当に大変だから!って言われた人いるぐらいだし。+184
-1
-
73. 匿名 2019/07/22(月) 09:50:08
ただでさえ朝も早かったり遅くまで持ち帰りの仕事してたりするのになあ
教員だって家庭がある同じ人間だと思ってたらこう言う発言でないだろうし想像力がちょっと欠けているのかも+106
-0
-
74. 匿名 2019/07/22(月) 09:50:52
でもガルちゃんでは放置子のトピや道路族や公園トラブルなどは必ず「学校に対応してもらう」に大量プラスだから矛盾してる。
学校外のトラブルは基本は持ち込まないべきだよ。
自分の子供のことなんだから。
自分が他の親や近所とトラブルになりたくないからって押し付けるのはおかしい。+185
-3
-
75. 匿名 2019/07/22(月) 09:50:58
若槻千夏がnews zeroに出演出来たのが謎…何も考えず 自分の思ったまま発言するから、出しちゃダメだよ
子ども手当などあるけど、極端な話 子どもに掛かる全てのお金をゼロ円にして欲しいとかも言ってたよね?+145
-0
-
76. 匿名 2019/07/22(月) 09:51:24
自分も子供いるけど、こんなクソみたいな考え方しない!先生だって雑務の仕事を抱えて大変なんだよ!どうして子供を育ててる親が他人への思いやりが出来ないんだ。そっちの方が悲しいし寂しいわ!
自分の子供ぐらい自分で管理しろよ!こいつは普段から家に子供だけで放置してるだろ!この意見がなによりの証拠+104
-1
-
77. 匿名 2019/07/22(月) 09:52:17
ドラマでの熱い人情味あふれる先生なんかを見て、あれが正常、あれが正しいと思っているアホな親はいっぱいいると思う。ドラマで極端なことをするのは問題かもね。頭の悪い人はフィクションは現実とは違うということが理解できず、フィクションをすり込まれてその気になっているんだよ。+132
-0
-
78. 匿名 2019/07/22(月) 09:52:30
そして何か事件があれば身を呈して守れよ教師というのがいまの社会の空気。学校に求め過ぎ。そこまで求めるなら報酬も現在の3倍は必要+132
-0
-
79. 匿名 2019/07/22(月) 09:52:30
うちのモンペは学童の問題を担任に解決させようとしてたわ。
しっかりした強い先生なので「基本的には学童と学校は違うので、余程のことがなければ学校は学童に関与しません」てピシャリと答えてたけど。+218
-0
-
80. 匿名 2019/07/22(月) 09:52:33
同級生の親が進学校の教師で熱心な先生で生徒や保護者から慕われてたんだけど、その同級生は中学でものすごくグレちゃったよ。あまりに親が忙しすぎて寂しかったみたいで本末転倒というかなんかね。+166
-0
-
81. 匿名 2019/07/22(月) 09:53:17
ほらね。どんだけ喋りが達者でもバラエティで空気読めて賢いと言われても、賢いのはその世界の中だけの話なんだよ。+128
-0
-
82. 匿名 2019/07/22(月) 09:53:37
>>58
わかります。
うちには小さい子供がいるしただでさえ平日遅いんだから休日は休んでほしいし家族のためにも使ってほしい。
でも仕事がたくさんあるし、小学校だからPTAの行事にも参加しなければなりません。
PTAの行事に先生がいないと文句を言う親がいるそうです。
休みなんかないですよね。+142
-1
-
83. 匿名 2019/07/22(月) 09:54:24
若槻千夏と年が近い子供育ててるけど、これは本当にないなって思った。
うちの子、学校に行くのがブルーになってしまった時期があったんだけど19時過ぎに先生が大丈夫ですか?って電話を掛けて来てくれて、本当に申し訳なくなった。
先生は学校に子供がいる時間だけで十分だよ。
先生は何でも屋さんじゃない。
家庭に全て基盤があっての学校なんだから。
先生に慈善活動をやらせちゃだめだよ。
+236
-0
-
84. 匿名 2019/07/22(月) 09:55:19
>>78
何かあったときは命かけろよって叩かれるもんね
保育士も+130
-0
-
85. 匿名 2019/07/22(月) 09:55:24
コイツがマトモな親になれるわけがない
+74
-0
-
86. 匿名 2019/07/22(月) 09:56:01
>>80
このパターン本当に多いね。
仕事と自分、どっちが大事?って子供に言われることも多いみたい。+69
-0
-
87. 匿名 2019/07/22(月) 09:56:15
>>71
「他に減らせばいいところがある」ってまさしく親の対応だよ。
学校の外でまで先生を縛り付けてどうするの。先生にだって自分の生活があるのに。+151
-0
-
88. 匿名 2019/07/22(月) 09:56:22
>>54
確かにいる 能動的に動けないのは思考停止してるからだと思う+7
-3
-
89. 匿名 2019/07/22(月) 09:56:23
>>82
そうなんです!うちは私立で土曜日も授業があるし、日曜日は部活だったり学校説明会があったりして、本当に休みなしで働き続けてる。
そういう現状をみんなにもっと知ってほしい。+119
-1
-
90. 匿名 2019/07/22(月) 09:56:54
先生にいってどうする?警察に連絡するしかないと思う+36
-0
-
91. 匿名 2019/07/22(月) 09:57:31
>>67
🐎鹿なだけです+20
-0
-
92. 匿名 2019/07/22(月) 09:57:36
動画で見るとより若槻千夏の非常識さにイライラしてしまう
『おかしいおかしい多数決取りましょ?』とか言われて出演してた愛知の先生可哀想だった+193
-0
-
93. 匿名 2019/07/22(月) 09:57:59
>>84
駐車場から暴走した車が公園で遊んでた保育園の子達に突っ込んだ事件あったけど、実際に保育士さんがかばって怪我されたよね。
確かに子供に怪我させるわけにはいかないだろうけど、心が痛くなるわ。+123
-1
-
94. 匿名 2019/07/22(月) 09:58:40
18:30頃に泣いてる子がいて、声かけて…
おうちに誰もいないから入れない。って。
学校に電話したら親に連絡してくれた。
それが1番早く親と連絡付くと思ったから。
けど、これからは警察に連絡になるのか。+24
-24
-
95. 匿名 2019/07/22(月) 09:59:41
自分が元教師なので、子どもの学校の教師に大した事でないのに電話や連絡帳連絡とかできない。忙しいのに申し訳ないとか思ってしまう。
今まで何かをお願いした事ない。でも今の学校の考えなのか、大した事なくても親に連絡してくる。クレーマーが多いからなのか。あれでは仕事も終わらないよ。+139
-0
-
96. 匿名 2019/07/22(月) 10:01:15
こういう親を相手にしてるのは気の毒。
1クラス30~40人いるし全員の要求に100%応えるのなんて無理でしょう。
授業や行事など日々の業務だけでも多忙なのに。+118
-1
-
97. 匿名 2019/07/22(月) 10:01:16
>>90
今は連絡網がなくて、一斉メールがある学校が多いから、何年何組の○○○○さんが帰宅していません。ご存知の方がいましたら学校に連絡をお願いします。って…メールが来る事もある。+44
-0
-
98. 匿名 2019/07/22(月) 10:01:49
毎週の学年通信もありがたいけど、要りませんよ、大変だから。
今は時間割が無くて週予定が出るけど、あれも先生は大変だなと思う。+67
-0
-
99. 匿名 2019/07/22(月) 10:01:56
映像見たらノブシコブシの吉村が若槻の発言がまずいと思ったのか
凄い瞬きしててかわいそうだった+133
-1
-
100. 匿名 2019/07/22(月) 10:02:24
じゃぁ、あなたも仕事から帰ってから
余所の子のことで、警察並みに協力するの?
+66
-1
-
101. 匿名 2019/07/22(月) 10:02:49
こういう馬鹿野郎が人を追い込む。
本人はバカゆえに悪気ないから余計タチ悪い。+133
-0
-
102. 匿名 2019/07/22(月) 10:03:20
ただでさえ教師は大変なんだよ。
寂しいとか意味がわからない。+102
-0
-
103. 匿名 2019/07/22(月) 10:03:23
自分で学校立ち上げて24時間応対可能な学校作ったらいいよ。+144
-0
-
104. 匿名 2019/07/22(月) 10:04:30
そしてモンペの子供は授業妨害して授業を潰すよね。
親子して先生とクラスメイトの時間をどれだけ搾取したら気が済むんだ。公害でしかない。+143
-0
-
105. 匿名 2019/07/22(月) 10:04:49
お前が寂しいとか知るか。
教師をなんだと思ってんだ。シッターじゃないんだよ。
少しは脳みそ通してから物を言えば良いのに。
コメンテーター向いてなさ過ぎ。+168
-1
-
106. 匿名 2019/07/22(月) 10:05:12
バラエティでは天才的だと思うけどやっぱこういう頭はないんだね。なぜ出した、なぜ出た。ママ人気もありそうなのにアホなこと言ったなー。+57
-1
-
107. 匿名 2019/07/22(月) 10:05:35
そんなに心配なら子供の面倒を見てくれる人を雇えばいいんだよ。なんで教師ならタダで時間外労働するのが当たり前な感覚なんだろ。
+135
-0
-
108. 匿名 2019/07/22(月) 10:06:11
>>94
虐待とかネグレクトなのかもしれないし、警察でいいよ。
学校じゃ余分な負担になるし内部で問題が解決しちゃう。
夜に子供を一人にさせた親も警察から注意された方が意識が違うでしょ。+96
-0
-
109. 匿名 2019/07/22(月) 10:06:12
結局、何が問題なのか、理解も納得もしてないように読めるのだけど+10
-1
-
110. 匿名 2019/07/22(月) 10:06:35
89
うちも旦那が教員。
家族旅行なんて1回だけ。とうとう子供はついてこない年になってしまいました。
1日中休みなんて、年に数日。
なかなかわかってもらえない現場ですよね。+147
-0
-
111. 匿名 2019/07/22(月) 10:07:14
みなさん、学校の先生たちもPTA会費を払わされてるって知ってました?
私は教師と結婚して初めて知ったんですが、本当にびっくりしました。ただでさえPTAとか大変なのに、なんで教師が会費まで払わなくちゃいけないのか・・・。
しかも夫はPTAの飲み会とかも自費で参加してる。どうなってるの?+200
-0
-
112. 匿名 2019/07/22(月) 10:07:48
>>99
吉村は、どの番組でも場の空気読める
頭良いなって思う。+137
-2
-
113. 匿名 2019/07/22(月) 10:08:00
先生が大変なのもとてもわかる。
ヤンクミみたいになんでもしてくれる訳でもない。
あれはフィクションだし。
ただ、何でもかんでも時間外は受け付けません!
じゃなくて、生徒の悩みがあって放課後に先生が相談に乗るとか、部活の時間に先生との信頼関係が築かれるとか、そういう事まで無くなるのは寂しいと思う。
常識の範囲の融通って必要だと思うけど、常識狂ってきてる人が多いのも事実だから難しいよね。+6
-77
-
114. 匿名 2019/07/22(月) 10:08:07
>>54
そういう話じゃなくない?
それ言うなら、子供のことは女がやって当然と思ってるやつも一定数居るけどね。
+15
-1
-
115. 匿名 2019/07/22(月) 10:09:29
若槻千夏、
自分の子供に怒られてそうな
気がする。+62
-1
-
116. 匿名 2019/07/22(月) 10:10:02
少子化対策の話で、教育費も何もかも無料にするぐらいに大胆な改革が必要だ、みたいな事も言っててそっちもイラッとしたよ。
教員の話と合わせて子供を自分の責任で育てる気はないのか。
ただただ発言が薄っぺらい。もう時代に合わない。+115
-2
-
117. 匿名 2019/07/22(月) 10:10:34
授業が終わった後、下校後のことまで学校の対応を求めるのはおかしいと思う。
そんなに心配なら子供にGPSを着ければいい。
学校に何でも求めすぎる親が多い。こういう問題は昔からある。昔、何かの番組で教育関係者の人が、「学校とは教育の場であり、躾の場ではない」と言っていた。家庭でするべきことを学校に求めるなということだと思う。+138
-0
-
118. 匿名 2019/07/22(月) 10:10:51
動画見た、思ってたよりひどかった。ちなっちゃんら、自分の子ども今まで何かあったら夜でも電話してたのかな。
ほかに減らせる負担があるはずという趣旨はわかるけど、だからと言って夜まで働けというのは別問題じゃあ?+82
-0
-
119. 匿名 2019/07/22(月) 10:12:08
教師の仕事を分けるべきだよね
授業をする人
クラス運営する人
部活する人って
それぞれのスペシャリストに任せた方が子供にもいい
ダメなら解雇
現状のどんなに教師が頑張っても
勉強は塾、部活の内容はクラブチームに敵わないってのも打破できる+118
-2
-
120. 匿名 2019/07/22(月) 10:13:19
うちの夫も教員。朝は6時台に出勤、夜は遅いと23時、24時過ぎに帰宅。土日は部活、特に今の時期は大会で土日も丸一日潰れて、今週は休み0で今日また出勤していった。平日何もない日はPTAのママさんバレーだとか、奉仕作業だとか、一般企業で働いてる私からしたら、半分以上がタダ働きに見える。実際家出した子の親から連絡あって、23時近くまで一緒に探し回ってたこともあり…本当に本当に体を壊さないか心配。+156
-2
-
121. 匿名 2019/07/22(月) 10:14:35
帰ってこなかったら探すのは親の役目だよ。学校にのこってるか?とか、疑問あれば学校いって聞けばいい。そりゃね、なにか事件にまきこまれたとか、家出したとか変化の相談やお知らせはいいと思うけど。あくまでも子育ては親だよ
+92
-2
-
122. 匿名 2019/07/22(月) 10:14:42 ID:KXfj3YfoOY
もう10年近く前、子ども♂が中学生で委員会の作業が遅くなってしまい申し訳ございませんがこれから帰宅させます、って先生からわざわざ電話掛かってきたことあったな。先生って本当に大変だと思った+53
-0
-
123. 匿名 2019/07/22(月) 10:16:22
昨年の関西の地震はちょうど登校時間と被っていた。
うちの旦那は小学校教師でその日は早くから出勤していた。
3ヶ月の赤ちゃんがいたけど断水、停電、食器棚から食器が全て落ちて散々だった。それでも旦那やっと連絡がついたのはすべての保護者と連絡がついて子供を引き渡した後だった。
がるちゃんでは教師の対応に関して文句を言っている人をたくさん見かけた。
要領悪いやら遅いやら。
登校中だったからすべての児童の所在を把握するのには時間がかかって教師はかけずりまわっていたのに。家族に連絡もとらず。
悲しいと言ったら「当たり前でしょ。仕事中なのに児童を差し置いてもし自分の家族に先に連絡してたら引くわ」と叩かれそれにプラスもたくさんついていた。
友達の女性の教師だってみんな保育園にいる我が子が気になりながらクラスの子の安否を最優先した。
勤務中に仕事を優先するは当たり前。
緊急時は我が子を優先してほしいのは保護者として当たり前。
でも嫁としたらこんなに身を砕いて仕事してるのを知っているから何かあったらすぐ叩かれてやりきれない。
+200
-5
-
124. 匿名 2019/07/22(月) 10:16:55
>>111
PTAは親と先生との組織だから会費は仕方ない+19
-22
-
125. 匿名 2019/07/22(月) 10:18:10
>>7
本当に。
ていうか、先生たちにも生活がある、よりも
家庭で躾けるべきことも
保育園や学校に求めすぎ。
箸の持ち方、あいさつをする
悪いことしたらきちんと謝る
食事中は座って食べる
などなど、先生が教えることなの?
ってことまで求める親の多いこと。
残業代出ないんだから、じゃなくて
本当に困ってる親には親身になるだろうけど
自分の時間を確保するために
学童いれたり保育園に時間外で預けるのは
おかしい。
+178
-1
-
126. 匿名 2019/07/22(月) 10:18:10
こういう親に教師は苦労してるんだうな…+86
-1
-
127. 匿名 2019/07/22(月) 10:18:13
金あんだからSPでも付けてろ
教師が親身になる時代は終わったんだよ
+65
-0
-
128. 匿名 2019/07/22(月) 10:18:21
>>47
若槻さんのこと嫌いではなかったけど、本当にはき違えてる。
そりゃ教師だって学校内だけじゃなく家庭環境や学校外の出来事も配慮するでしょう。
私は私立の教育機関で働いてたけど、生徒に対しての最終目標は「卒業させること」だったよ。そのために勉強教える以外にも、悩み相談、進路指導、家庭や学校外で何か起こってないか気にするし、愛情も持ってた。
でも教員は生徒が学校にいるうちしか関われないんだよ。一生面倒見たくても見られない。責任は取らないのではなく取れないと思う。
この人は寂しさとか何とか言ってるけど、親としての責任を学校に押し付けているように見えてしまう。+164
-0
-
129. 匿名 2019/07/22(月) 10:19:05
育休中の教師です。もし18時以降に帰ってこない場合、全職員で探します。今まで私が勤めた学校はそうでした。担任とか関係なく全職員でですよ。そしてその子が見つかるまで全職員帰れません。正直、帰りたいと思ったことあります。でも帰りたいなんて言えません。だって教師は子どもの為に私情は関係なく尽くさないといけないからです。そういう空気が教師を疲れさせるんですよね。だからこんなテレビの場で寂しいとか言われて、社会がそんな空気になるとほんとに辛いです。+195
-0
-
130. 匿名 2019/07/22(月) 10:19:47
下の子がうちの子と幼稚園が同じで、上の子が小学校に通ってるママ友が、小学校の先生がちょっとしたこと、いちいちそんなことで?って事で電話報告してくるらしくて、うるさく言ってくるモンペ対策で要らんトラブルを未然に防ぐためなんだろうね~って話をしてたばっかり。+32
-1
-
131. 匿名 2019/07/22(月) 10:21:21
教師に18時以降も対応して欲しいなら
芸能人である自分もギャラなしでプライベート撮影されてもいいってことでしょ
芸能人なんだから
教師だって家族もいるしプライベートだってあるのに、若槻千夏に限らずだけどこういう相手の立場に立って考えられないような人が子供育ててるって…
+127
-1
-
132. 匿名 2019/07/22(月) 10:21:24
>>6
何でもかんでも気に入らない人「くさそう」って言うのめっちゃ頭悪そうだからやめた方がいいよ
あと「くさそう」って言う人自体に清潔感を感じない+311
-8
-
133. 匿名 2019/07/22(月) 10:21:57
>>111
我が子の学校でもお金はらって勤務先でもお金払って飲み会も行きたくないのに自費で休日も給料なんかでないのに行事参加して意味わからないですよね~。
PTAなんかいらない。
夏のプール解放だってサービスだし。+44
-0
-
134. 匿名 2019/07/22(月) 10:22:27
長期休み前のお知らせに
「不審者やトラブルに遭遇した時は
すぐ警察に通報してください。
その後に学校へ」と毎回書いてある。
不審者ならすぐ逃げちゃうし、
通報が当たり前じゃないのか?って
思ってたんだけど、
先生は親の思う通りにすぐ動いて
なんでも解決してくれる
スーパーマン、スーパーウーマンだと
思ってる保護者、多いんだろうね。+102
-0
-
135. 匿名 2019/07/22(月) 10:22:39
芸能人のくせに親子ごっこするなよ(笑)+9
-1
-
136. 匿名 2019/07/22(月) 10:23:53
何も考えず感情だけで先走る典型だよね。
でも残念な事にこういう短絡的な思考の女性は一定数いるんだよな。
自分はこうならないようにしようってつくづく思うわ+40
-2
-
137. 匿名 2019/07/22(月) 10:24:06
親から支持されると思って発言したのかな
バカだな+84
-0
-
138. 匿名 2019/07/22(月) 10:24:38
>>30
先生の連絡先は教えないルールの学校もある。それが正解でしょ。
学校側もモンペから先生を守ってあげないと!+164
-1
-
139. 匿名 2019/07/22(月) 10:24:39
学校は勉強をするところなんだけど....
教育は自分の家でやれよ、、親いる意味ないだろ.....
ごくせんとか金八先生に憧れ持つのは
学生の時から成長してないからだよね+46
-0
-
140. 匿名 2019/07/22(月) 10:25:07
自分で子を産んどいて、躾まで先生なの?
基本的なことは家庭だよ。
迷惑かけないよう育てるのは、親だよ。
その上で、何かあれば先生なり大人の出番かな。+60
-0
-
141. 匿名 2019/07/22(月) 10:26:26
>>133
そこまで嫌なら先生やめなよ。旦那さんなら転職してもらいな。+4
-63
-
142. 匿名 2019/07/22(月) 10:26:46
>>68
放課後の校庭解放してて、夕焼けチャイムまで学校で遊べたりするの!
だから夕焼けチャイム+30分繋がるとありがたいかなぁ。
17:30が1番遅い夕焼けチャイムだから18:00でありがたいんだけどね。+3
-22
-
143. 匿名 2019/07/22(月) 10:29:12
>>141
働く環境を改善できるはずなのにそれはしないで、「嫌ならやめろ」っていうのはブラック企業の発想。+86
-1
-
144. 匿名 2019/07/22(月) 10:29:30
>>141
あんたみたいな保護者が教師の飲み会も休日のPTA行事もプール解放も登下校も強制させるんだよ
「いやなら辞めろ」の一言でね+119
-1
-
145. 匿名 2019/07/22(月) 10:30:11
コメントしてる時は
鼻高々に"親を代表して直談判言ってる私スゴいでしょ"だったんだろうね
あなたの発言はモンペ達の井戸端会議でしか通用しませんよ+123
-0
-
146. 匿名 2019/07/22(月) 10:30:36
こういう勘違いの親が多いのよ
だから子供も同じようになる+72
-0
-
147. 匿名 2019/07/22(月) 10:30:40
>>130
私の友達、消しゴムと鉛筆1本ないだけで電話したって言ってたから
バカじゃないの?本当にやめなよ!明日学校行って確認しな。でいいじゃん!それが5.6回続いて毎回見つからないならイジメかもしれないから先生に相談してみなよ!ってヒートアップしてしまった。+81
-0
-
148. 匿名 2019/07/22(月) 10:30:51
今はなんでも保護者の言うこと聞いちゃうしサービス業みたいになってしまってるね。
家で親がやるべきことと学校がやるべきことの線引きが曖昧になってると思う。
若槻千夏みたいな保護者は実際にたくさんいると思う。+58
-0
-
149. 匿名 2019/07/22(月) 10:31:10
学校は勉強するところ
躾は家庭ですること
私も子持ちだけど、分かってない親が多いのね。躾まで先生にお願いするなんてないよ。
子供が帰ってこないなら探しに行けばいいじゃないの?+36
-1
-
150. 匿名 2019/07/22(月) 10:31:27
顔面馬鹿+8
-0
-
151. 匿名 2019/07/22(月) 10:32:43
知り合いが「体操服の忘れ物が多すぎる」と先生から電話がきたみたいでブチギレてたよ。
「持ち物の管理も先生の仕事」「先生が子供から慕われる先生ならば子供は忘れ物なんかしない」っていう理論だったw+141
-4
-
152. 匿名 2019/07/22(月) 10:33:19
若槻の親はどういう育て方をしたのやら…
親も教師に丸投げだったんだろう+74
-0
-
153. 匿名 2019/07/22(月) 10:33:57
そもそもこんな新聞もまともに読んでないような
時事問題も分からないようなバカを選挙特番に出す方が悪い。+79
-0
-
154. 匿名 2019/07/22(月) 10:34:21
こういう変な事を堂々と言う人リアルに本当に居るから、代表で恥かいて問題視されて良かったんじゃない?
先生も面倒だから変な事言う人の言うこと聞いて早々に小さく納める方向になってきてるんだよ、その人だけ特別扱いにしたり、周りの常識ある生徒や親は迷惑なんだよ!
+49
-0
-
155. 匿名 2019/07/22(月) 10:35:22
「うるさい親だと思われたもの勝ち」「そのほうが特別扱いしてもらえる」って人はけっこういる+111
-0
-
156. 匿名 2019/07/22(月) 10:35:39
自分が見てないときのことは学内以外のこともぜーんぶ教員に任せる(責任も負わせる)親、最近多いよね。自分が面倒見たくないから教員に丸投げする親も。なんか放置子みたいだね。
身内に教員いたからわかるけど、それは家のことだろって話まで何でもかんでも教員に連絡して対応求める親って普段何やってんの?って思うときあるよ。
学校外のことまでやってくれないのは寂しいって寂しくさせてるとしたらそれは先生じゃなくて保護者だよ~
教員の人手不足というのも、応募者は毎年それなりにいるんだよね。でも採用枠が定められてるから、優秀な人が複数いても枠は変えられないので採らない。また、会社のように今人足りてない!じゃあ増員しよう!ってことができない。
それなのに通常の業務外の負担ばかり増えていくとかやってられんよね+35
-0
-
157. 匿名 2019/07/22(月) 10:35:52
学校は何でもやってくれるところではありませんよ。+44
-0
-
158. 匿名 2019/07/22(月) 10:35:58
まぁでもこの人が番組に出てよかったことは、こんなアホみたいな考えを持つ保護者がいることがわかったことかね。
指摘してただすところはただせばいい。
これを機にモンペが考えを改めたり、先生が働きやすい職場環境を整える仕組みづくりが進めばいいけど…。+77
-0
-
159. 匿名 2019/07/22(月) 10:36:54
こんな風に発言することで、先生になりたい人が減るんじゃないか?とか、考えないのかな?+30
-0
-
160. 匿名 2019/07/22(月) 10:39:33
学校終わっても帰ってこなかったらそれは保護者と警察で探すもんでしょ?
警察に行く前に子どもが行ってそうな場所を探し連絡のつく友達の家に連絡してみたり。
何人かで寄り道して帰宅が遅くなるって事もあるから一緒に帰ってる子にも確認してみるといい。
うちもまだ帰ってない!って事がある。
どれだけ探してもいなかったら警察。
事故や事件に巻き込まれてる可能性もあるもんね。+26
-1
-
161. 匿名 2019/07/22(月) 10:42:08
優秀な人はもう教師にはならないよね。
もっと良い仕事あるもん。
親がとる言動のせいで子供にマイナスとなって返ってきてる。
もう教育現場はダメなんじゃない。
これだけブラックやらモンペやら言われてやりたい人少ないでしょう。
旨味は公務員だから安定してるって所だけ。+49
-4
-
162. 匿名 2019/07/22(月) 10:46:00
ドラマの観すぎじゃない?そんなことまでしてたら先生の体いくつあっても足りないよ。
昔と違ってキ○ガイの親の対応もあるしさ。
学校から出たら後は親の仕事でしょ。
この人を真面目な議論の場に呼ぶこと自体、間違ってると思うんだけどな。+46
-0
-
163. 匿名 2019/07/22(月) 10:47:19
>>32
教員って一応時間外の手当ては出るけど、
たしか額は定額の微々たるもんで、何時間残業したらその分いくら貰えるとかじゃなかった気がする
なのに朝6時前とかに学校に来てて夜の9時過ぎても
残ってる人もいると聞く
ほんとにわけのわからんことで教員頼るなら
親が特別手当て出してやれば?と思うよ
でも教員からしたら特別手当ていらないから
わけのわからんことで連絡してこないでって言うかもしれないけど+89
-1
-
164. 匿名 2019/07/22(月) 10:49:50
+26
-1
-
165. 匿名 2019/07/22(月) 10:50:24
実際は18時以降のトラブルでも連絡がついたら動いてくれる学校がほとんどだと思う。
「勤務時間外なんで」とは言わないと思う。
でも動いてくれることを当たり前と思っちゃいけない。
+118
-0
-
166. 匿名 2019/07/22(月) 10:50:37
放課後の児童の迷惑行為についてガルちゃんでも「学校に通報すればいい」って意見もおかしいと思ってる。下校後の事まで教師や学校の責任にしたらダメだよ。
文句を言えない公務員である教師に押し付けないで自分で警察に通報するか相手の保護者に言うべき。+62
-1
-
167. 匿名 2019/07/22(月) 10:51:00
うちの兄は中学教師だけど、土日も部活の練習や試合で、月に休みは一日あるかどうかだよ。
休日出勤の手当ては500円ぐらい。+62
-0
-
168. 匿名 2019/07/22(月) 10:52:48
ここで帰宅が23時になる教員もいるって知って驚いた
そんな夜遅くまで働いてる先生達がいるんですね
+54
-0
-
169. 匿名 2019/07/22(月) 10:52:48
家族に教師が多いけど、放課後に問題児を迎えに行ったり、東京に家出した子供を迎えに行ったり大変なんだよ。
本当は行く必要ないけど仕方なく。+47
-1
-
170. 匿名 2019/07/22(月) 10:54:15
これから若槻千夏に遭遇したらどんな状況でも握手とサインを求めよう。「えっ、テレビ以外では何もしてくれないんですか❗❓ビジネスにしないでください❗寂しい~」と言いましょう。
あんたのサインも握手もいらないけどね(笑)+111
-1
-
171. 匿名 2019/07/22(月) 10:54:16
息子が小6の時、友達をケガさせてしまうトラブルがあって担任の先生に事情を詳しく聞こうと学校に電話したら「〇〇先生は帰りましたよ」と言われた。夕方ちょうど5時だった…。
先生って定時キッカリに帰れるんだーとビックリした!でも今はそれが普通なのかな?
先生は帰宅してからウチに電話くださってトラブルについて説明してくれましたが、子供のトラブルはその日のうちに早く学校から連絡して欲しかったし、もし息子がケガの事を話してくれなかったら保護者はトラブルを知らないままだったのか⁈とモヤモヤしました。
トピずれスミマセン。+3
-121
-
172. 匿名 2019/07/22(月) 10:54:30
>>161
昔はドラマの影響で~とかでなったりした人もいると思うけど、もう今の世の中情熱だけで教師なんてやってられないだろうね。
鋼の精神がなければ病むだけ。+23
-0
-
173. 匿名 2019/07/22(月) 10:56:02
子供の頃は気付かなかったけど
担任が始発終電使ってるの何度か見たことあった
それぐらい労働時間長いのに無茶いいすぎ+42
-0
-
174. 匿名 2019/07/22(月) 10:56:36
私が教職してた20年ぐらい前は今ほどひどいモンペは居なかった。
多少は居たが今ほどじゃない。
子供が成長して非常勤で復帰しようと思ったけど、現場に残る友達に現状を聞いて復帰するのやめようと思った。
+44
-0
-
175. 匿名 2019/07/22(月) 10:57:40
>>171
帰宅してから電話くれてるならいいじゃん
+86
-0
-
176. 匿名 2019/07/22(月) 10:57:58
万引き→犯罪だから警察が対応
帰ってこない
遊びに夢中の→しつけの問題だから親の責任
不審者連れ去り→犯罪だから警察が対応
どこも寂しくなんかないけど。+82
-1
-
177. 匿名 2019/07/22(月) 10:58:23
「子供に何かあっても何もしてくれないんですか!」って怒るなら、あんな遅い番組のオファー受けないで子供と家にいればいいじゃん。
+92
-0
-
178. 匿名 2019/07/22(月) 11:01:01
>>171
先生にも定時帰りたい時もあるし、事情もあるでしょ。
何で引くのか不明。
自分が仕事してた時も定時で帰らなかったから?+103
-0
-
179. 匿名 2019/07/22(月) 11:03:24
世の中の保護者に賛同してもらえると思ったんだろね。
ドヤ顔で物申して、このザマ…+66
-0
-
180. 匿名 2019/07/22(月) 11:08:15
こういう親大嫌い+42
-0
-
181. 匿名 2019/07/22(月) 11:08:28
一般の親の声を代弁したつもりかな?お門違いだったね。+42
-0
-
182. 匿名 2019/07/22(月) 11:09:58
>>171
私はケガに関するトラブルは子供が帰宅する前までに保護者に連絡します。
やはり子供から聞くと驚かれるしいらぬ誤解を生む場合もあるので。
でも「ケガさせた側」の保護者の中には「それをわざわざ伝えてきてどうしろってことですか!?」「謝りに行けってことですか!?」「学校では解決済みなんでしょう!うちの子は謝ったんでしょう!」と怒る保護者もいます。
こちらとしては報告のつもりだけでも責められた気持ちになって怒るんだと思います。
それでも程度に関わらずケガするようなトラブルは保護者の耳にいれておかなければなりませんよね。
定時に帰るのは難しいと思うんですが何か事情があったのかも。病院など私用で帰ることはもちろんあります。出張や違う場所で研修、発表なんていう仕事もけっこうあります。
もしかしたら連絡が後回しになってしまったのかもしれません。「早く連絡してほしかった」伝えて良かったと思いますよ。+44
-0
-
183. 匿名 2019/07/22(月) 11:10:22
この人にも不遇の時代があったと思うけど、今回のことで何を見て生きてきたんだって思うわ+8
-0
-
184. 匿名 2019/07/22(月) 11:11:40
>>177
そうそう、自分は仕事とかで最大限子供のこと見れてないのにさ
学校には最大限求める親が多いのが不思議
アレしてコレしてってさ+27
-0
-
185. 匿名 2019/07/22(月) 11:12:59
>>167
自分の身内も中学教師だった
激務の教員のためだと思うけど、最近になってやっと「部活をやらない日」を作るって決まりができたらしいね
それまでは休みも普通に部活で、出ても手当てはごく僅か。でも部活の日数が減ったことに文句言う親もいるとか言うからヤバイよね
先生の体は疲れを知らないと思ってるのかな
小学校教員やってる知り合いは部活で休み奪われるのが嫌で小学校選んだって言ってた
小学校は小学校で大変だろうけどね+63
-0
-
186. 匿名 2019/07/22(月) 11:13:17
いやぁこの人の子と幼稚園一緒なんだけど、めちゃ常識人だしビジネスモンペだよ。笑
+9
-11
-
187. 匿名 2019/07/22(月) 11:14:13
何が子育てアンバサダーだよ。
こんな人が親の声聞いたって悪循環じゃないの+65
-0
-
188. 匿名 2019/07/22(月) 11:14:17
親の質が悪すぎ+34
-0
-
189. 匿名 2019/07/22(月) 11:16:11
若槻千夏って起業がどうので一時テレビ出演から遠のいてたよね?
当初からおバカ、ウザキャラで売ってて、暫く芸能界から離れてたけどやっぱりバカはバカなんだなって…
そう考えると釈由美子とか不思議キャラから自然とあまり違和感なくキャラ替えに成功した芸能人だよねw+53
-0
-
190. 匿名 2019/07/22(月) 11:19:37
これだけ教員の実態の厳しさや劣悪さが報じられてても教師を目指す人って意外と途絶えないよね
もし自分に教師になれる学力あって、給料も上がっていたとしても絶対に目指せない職業のひとつだけどな+29
-0
-
191. 匿名 2019/07/22(月) 11:20:56
さすがに学校外の出来事にまで先生巻き込むのはどうかと思うわ+15
-0
-
192. 匿名 2019/07/22(月) 11:21:04
若槻のインスタのコメで共感したやつ。
自分の親としての責任はスルーで教師や学校の責任にするモンペは恥を知れよ。
+83
-1
-
193. 匿名 2019/07/22(月) 11:24:50
こういう人は自分の領分と相手(学校やお店)の領分が分からず、あれもこれもと過剰なサービスを求めてしまうんだよね
尽くされ慣れてて
節度なく、色んなものに対して消費にしか回れない人間が増えたように思う+30
-0
-
194. 匿名 2019/07/22(月) 11:25:04
>>175
ちょっとした事なら連絡帳にチラッと書いてくれればいいわ
保護者への電話もストレスの原因でしょう+30
-0
-
195. 匿名 2019/07/22(月) 11:25:15
>>111
えっ、意味がわからない。
仕事の一環なら学校が出すべきじゃないの?
しかも強制でしょ。
酷すぎる。+55
-0
-
196. 匿名 2019/07/22(月) 11:26:33
本当に事件に巻き込まれた可能性があるならまずは警察。学校だって警察から連絡があれば対応するでしょ。+18
-0
-
197. 匿名 2019/07/22(月) 11:28:33
友達同士のトラブルも、全部学校に丸投げってどうなんだろう。
息子の友達が、すぐ担任に報告、担任に対応させてて、違和感ある。
叱るのは全部学校、甘やかすのが親。みたいな+60
-0
-
198. 匿名 2019/07/22(月) 11:29:36
お店の経営に携わってた人の意見とは思えない。
過剰サービスを求める客とかいなかったのかな。
同じ事を自分もやってるんだよ?
+17
-0
-
199. 匿名 2019/07/22(月) 11:30:57
教師も一人の人間で、生活があるんだよな。
なんで気づかないんだよ…。+40
-0
-
200. 匿名 2019/07/22(月) 11:31:53
ホントだ。つい勘違いしがちだけど、先生は先生だ。
親でも保護者でもないや。大勢の生徒の先生でしかないわ。+29
-0
-
201. 匿名 2019/07/22(月) 11:32:06
>>198
他の従業員に丸投げだったんでしょうね
上に立つ人なんてそんなもんだよ+16
-0
-
202. 匿名 2019/07/22(月) 11:32:26
学校に授業以外の意味がないなら
生徒に暴言吐いたり殴ったりしないの徹底させて。
先生だからで許されてる理由なくなるから暴行罪で逮捕して。+1
-30
-
203. 匿名 2019/07/22(月) 11:33:31
>>171
モンペの卵が登場
その考え方、こじらせないでね+44
-1
-
204. 匿名 2019/07/22(月) 11:34:59
学校は何でも屋じゃないって知覚しなきゃね
当たり前だけど学校は親の怠慢の責任を請け負うサービスなんていたしておりませんよ+37
-0
-
205. 匿名 2019/07/22(月) 11:35:09
>>195
強制的に給料から天引きされてます。クラス担任してる先生は全員そうだと思う。おかしいですよね?+45
-0
-
206. 匿名 2019/07/22(月) 11:35:14
勘違い親が増えた
オムツ取れないのは保育士のせい
勉強できないのは教師のせい
家では甘やかすだけでしつけしない+75
-0
-
207. 匿名 2019/07/22(月) 11:37:29
ある意味こういうバカがテレビでバカを露呈してくれると、こういうのがバカなんだなって、反省するバカ親も少なからずいるかもしれない。若槻はここでやっと学んだのかな?
騒ぎになったから謝罪しただけかもしれないけどね。+27
-0
-
208. 匿名 2019/07/22(月) 11:37:51
>>110
母親が教師だと案外子供がグレてるよね
他人の子供でせいいっぱいなんだよね教師+70
-0
-
209. 匿名 2019/07/22(月) 11:38:00
働き方改革を知らないのかしら?今、保育園・小学校・中学校の先生方の働き方も しっかり見直さなくてはならないと言われている中で こんな感覚でいる事に驚き。何でもかんでも 丸投げだったり 親と同じ目線で温度で 子供に接してくれって…我が子 数人ですらてんてこ舞いでどうにもならないのに 無茶難題を言い過ぎ。こんな感じだから教員続けることが困難になるんだよ。子供が帰ってこないって、そこはやはり親がしっかり動かないと。+21
-0
-
210. 匿名 2019/07/22(月) 11:38:21
教師は夏休みがあるからいいねーとかいう馬鹿がいるしね
いまだに+90
-0
-
211. 匿名 2019/07/22(月) 11:38:39
自分の子供との時間を奪われる教師の寂しさに気づけよ+28
-0
-
212. 匿名 2019/07/22(月) 11:39:12
ちなみに202ですが
先生には授業とイジメが起こらないようにしてくれれば他は期待していませんので無茶な要求は一切しません。
学力も基礎以上は塾で学ばせるので大丈夫です。
+1
-26
-
213. 匿名 2019/07/22(月) 11:39:20
>>171
あなたのコメントにモヤモヤする+40
-0
-
214. 匿名 2019/07/22(月) 11:40:07
馬鹿の共通点って他人の人生に自分が口出しする権利があると思ってるところ
教師も人間です、プライベートの時間もあり、生徒のために存在してるわけではありません
こういう頭の悪い人には自分の立場に置き換えて考えさせるといいよ
お前は24時間「タレント若槻千夏」でいられるのかと
家でもテレビに出てる時みたいにバッチリメイクして衣装着て、面白トークや大袈裟な食リポしてる?
家族といる時にファンに声掛けられても「プライベートなので」って断らずに対応できる?
絶対無理だろうよ
この人そんなに嫌いじゃなかったけど、今回の発言は軽率だったと思う
ただ反省はしてるみたいだから、以後気を付けてほしいね+70
-0
-
215. 匿名 2019/07/22(月) 11:40:23
こいつ嫌いやねん
顔もムカつくし調子に乗って女叩きしてるのもムカつく+10
-3
-
216. 匿名 2019/07/22(月) 11:40:50
>>202
別の話。
どちらも大事な話だけど、混ぜ混ぜして混沌に持ち込んだらどちらも有耶無耶になって、解決は遠のく。+15
-0
-
217. 匿名 2019/07/22(月) 11:40:50
>>207
たしかに、いい反面教師にはなったよね
子供かわいさのためとはいえ、モンスターになってしまってはいけないね+16
-0
-
218. 匿名 2019/07/22(月) 11:43:16
>>215
ちょっとトピズレかな
若槻が嫌いなだけだよね+2
-4
-
219. 匿名 2019/07/22(月) 11:44:16
あなたみたいな人が
教師に過剰に求めてくるから
留守電でもしなきゃ仕事が回らないような
状況になってるんですよ。
寂しいって知るかよ。+54
-0
-
220. 匿名 2019/07/22(月) 11:44:22
相談がある、でも平日の昼間は仕事で行けないとさ。
無休で私的な時間を潰して相談受けて、解決しないとか聞いてくれないとか言われるだけ。
クソな仕事だ。
+19
-0
-
221. 匿名 2019/07/22(月) 11:44:40
なに言ってんだか。+9
-0
-
222. 匿名 2019/07/22(月) 11:44:48
頭の悪い人が親になると本当に迷惑だよ
子供より先に自分が学校行き直すべき+28
-1
-
223. 匿名 2019/07/22(月) 11:45:06
若槻千夏がいまだに美人扱いされてるのがよくわからない
美人だったの昔の話でしょ
川田裕美とバラエティ番組で共演してた時
ガルちゃんで不美人扱いされてる川田の方がよっぽど綺麗に見えたし
全然劣らないねってコメントしたらプラス沢山付いたの覚えてるよ+18
-0
-
224. 匿名 2019/07/22(月) 11:46:21
>>214
禿同
自分が消費側に回った途端、一線を飛び越えて他人の人生に無遠慮にくい込む姿を子供に見せたらダメだ+4
-0
-
225. 匿名 2019/07/22(月) 11:47:46
こういう親が多くなってるから先生になりたいと思う人が少なくなってると思うわ。+31
-0
-
226. 匿名 2019/07/22(月) 11:53:49
学校で働いていた時があるけど、放課後子どもが万引き→警察から学校に電話→何故?子どもの親と連絡が取れない→結局先生が保護しに行く。悲しい、寂しいを通り越して、怒りがわきますよ。私も今子どもがお世話になってますが、子どもの責任は親の責任です。+75
-0
-
227. 匿名 2019/07/22(月) 11:57:40
この人嫌い。
数年前からまたテレビ出始めたみたいだけど、すぐ昔の(自分が活躍してた時代)芸能界のこと引き合いに出して「昔はこうだった」「前はこんなことなかった」ってベテラン気取り。
若い女優さんやモデルさんにエラそうにしててイラっとする。
そのくせ、自分より上の立場の人には媚びまくりwwww
前もマツコに媚び媚びで「マツコさんがいいって言ったものは全部買ってます!」とか「マツコさんは信頼できる!」とか言っててうわあ…って引いたよ。
今回も先生のこと自分より下の立場、くらいに思ってエラそうにしたんだろうね。馬鹿すぎ。+41
-0
-
228. 匿名 2019/07/22(月) 12:00:31
こいつは昔から大嫌い
キーキー猿のようにうるさい
テレビに出てくるな+40
-0
-
229. 匿名 2019/07/22(月) 12:04:08
教師って 夏休みとかは給料もらってるのかな?
持ってるならトータルでそんなにないへんな仕事じゃないと思う。知らんけど+0
-43
-
230. 匿名 2019/07/22(月) 12:05:11
>>125
あなたのコメント見て思った。トピちかもしれないけど先生と保護者の事で言わせて。
ピアノを教えているんだけど、
子どものやる気が出ない、
練習しない、
それは全て先生のせいっていう親が増えている。
レッスンは1週間のうちのたかが30分で、他の全ての時間学習に携わるのは親の責任だよね?
先生に怒られてやる気をなくした
先生の出す課題の量が多くてモチベーションが上がらないみたいなんです。
なんだと思っているんだろう+67
-0
-
231. 匿名 2019/07/22(月) 12:12:19
>>229
夏休み中だって仕事してるよ。大変な仕事です+53
-0
-
232. 匿名 2019/07/22(月) 12:13:33
小学校を託児所か何かと間違えてるんじゃない?+21
-0
-
233. 匿名 2019/07/22(月) 12:13:41
大変すぎて、もはやロリコン変態しかなりたがらない…+1
-9
-
234. 匿名 2019/07/22(月) 12:15:58
>>230
子供二人ピアノ10年以上を習っているけれど、先生に怒られたことはないなぁ。本人のレベルより難曲なのでは?+0
-24
-
235. 匿名 2019/07/22(月) 12:16:56
うちの親は小学校の教諭だったけど、毎日10時くらいまで残業してたよ。昔は今ほど個人情報とやかく言われてなかったから、土日も家で小テスト作ったり、丸つけ、通信簿かいたりしてるの子供の時から見てた。子供がいなくても夏休みは他の先生と割り振って出勤しないといけないし、本当にどこに休みがあるんだってくらい大変だよ。
割と荒れてた学校だった時は、夜中に助けを求めて自宅に生徒から電話がかかって来て飛び出してくことも何度もあった。(今、そこまでしちゃうと逆に大騒ぎになっちゃうんだろうけど)
若槻千夏は私の父みたいな教師がいた頃、学校に通ってたからそういう先生との接点があって今回の発言になったのかもだけど、若槻のいう先生してたら自分の時間も家族との時間もほとんどなくなる。他人にあんたの人生すべて捧げろって言ってんのと同じだって事は理解してほしい。
タレントなんだから、24時間愛想良くして、求められたらいつでもサイン、写真撮れって言ってんのと同じだよ。+40
-0
-
236. 匿名 2019/07/22(月) 12:17:48
>>229
夏休みは通常の学校と同じように仕事している先生多いですよ。研修会や出張も多い。授業の資料作り 秋の行事の準備打ち合わせ 中学なら部活動 小学生でも自由研究や算数などの補習授業もあります。+47
-0
-
237. 匿名 2019/07/22(月) 12:19:45
>>229
知らないなら軽々しくそういうこというもんじゃないよ。
どの職業にだってなtら人にしかわからない苦労があるよ。+35
-0
-
238. 匿名 2019/07/22(月) 12:20:00
若槻千夏、おバカでも嫌味のない元気キャラでけっこう好きだったのに、この件でギャーギャー喚いてる姿を見てすごく嫌になってしまった…
気持ちはわからないでもないけど、教員側の気持ちにもなってみてほしい。
誰かが話してる時に割って入って自分の意見を押し通そうとする人、本当に苦手。+31
-0
-
239. 匿名 2019/07/22(月) 12:21:12
>>229
うちの旦那は高校で働いてるけど、夏休みも毎日部活やら会議やらで出勤してる。しかも部活の合宿があって、1週間丸々泊まりまである。
学校の先生は夏休みは暇と思ってる人って結構いるんだけど、実情は全く違います。+55
-1
-
240. 匿名 2019/07/22(月) 12:22:07
>>212
いじめって自分の子供が加害者の場合もあるから、しつけもしっかりね。+14
-0
-
241. 匿名 2019/07/22(月) 12:22:20
ごくせんや金八先生って…
物語の中の話と現実をごっちゃにして語ってる時点でダメでしょ。
こんな人ニュース番組に出さないでほしい。+40
-0
-
242. 匿名 2019/07/22(月) 12:22:48
若槻千夏はこのトピを読んで先生たちの現実を知るべき+12
-0
-
243. 匿名 2019/07/22(月) 12:25:04
教育事務してます
夜中や早朝に留守電が入ってたり
会議や出張でもすぐに対応して!という保護者や生徒が多すぎる(決して緊急の案件ではない)
対応してくれないなら○ぬ!とプレッシャーかけてくることもありますよ。
先生はもちろん、事務や経理でも心身を病む人は絶えません+43
-1
-
244. 匿名 2019/07/22(月) 12:28:06
仕事だけきっちりやってくれたらいいし、時間外まで生徒の先生である事を望むのは違うと思う。下校時間に何かあった時出てきてくれるのは確かに嬉しい事だけど+6
-0
-
245. 匿名 2019/07/22(月) 12:30:26
バカは喋るな!+9
-0
-
246. 匿名 2019/07/22(月) 12:31:25
若槻千夏をこういうニュースに出すのが間違い
+9
-0
-
247. 匿名 2019/07/22(月) 12:33:04
金八とかごくせん⁈
ドラマだから
本当現場の教師は疲弊困憊してるから
+19
-0
-
248. 匿名 2019/07/22(月) 12:35:07
下校したら学校に求めんなよ
一体誰の子供なんだよ+41
-0
-
249. 匿名 2019/07/22(月) 12:36:05
滅私奉公なんてもうやらないでいいよ
時代にそぐわない
教師だって一人の人間で誰かの家族だよ+16
-0
-
250. 匿名 2019/07/22(月) 12:38:23
>>6
臭いという意味ではなくて、めんどくさいという意味ではないの?+1
-53
-
251. 匿名 2019/07/22(月) 12:39:56
この方娘さんから「ママはバカなの?」と言われたとテレビで言ってましたね、+43
-1
-
252. 匿名 2019/07/22(月) 12:39:57
友達の旦那が教師してるけど毎日朝6時に出勤して夜10時に帰ってくるって行ってたよ
生徒同士の揉め事で親呼んで話し合いしたらもっと遅くなる日もあるって+58
-1
-
253. 匿名 2019/07/22(月) 12:44:06
働き方改革して生産性を向上しないといけないのに、この人古いこと言ってるね。
民間企業もそうだけど、基本のサービス以外の対応を求めること自体、今後はカスハラ、パワハラとしてほしい。+25
-0
-
254. 匿名 2019/07/22(月) 12:45:11
友人が小学校の教師やってるんだけど、話聞いたらやっぱり子供以上に親が大変みたい
休み時間や移動教室のときにうちの子の側についてて!とか言う親もいるらしく、その時間先生には他の仕事があるのに……って
それにしても若槻千夏 昔結構好きだったのに、今回のもそうだけどやたら女叩き激しくて苦手になった+48
-0
-
255. 匿名 2019/07/22(月) 12:50:49
バカ代表としてキャスティングされたんじゃない?こういう軽い感じの討論番組って台本があってセリフを言わされてる可能性もある。
実際こんな感じのヤンママいるじゃん。+8
-0
-
256. 匿名 2019/07/22(月) 12:50:49
リアルタイムで見てたけど
他の出演者も呆れてたよね
ゲストで現役教師の人出ていて説明しようとするのを遮って(さみしい~!)(それは違う!)て
大騒ぎしてて…こいつはダメだ、ておもった。
違うのはお前だよ!
火消しの謝罪なんてしなくていいから
本気で改めてくれ。
学校が終わったあとは親の責任だろ
どんだけ負担かけるんだよ
バカ親が減ってくれないと
教師の成り手がいなくなるよ+68
-0
-
257. 匿名 2019/07/22(月) 12:53:30
ごくせんのヤンクミは極道の孫だぞ!
ドラマと現実の境がわからないのがやばい+31
-0
-
258. 匿名 2019/07/22(月) 12:53:50
政治家とか学者とか専門家を集めた本格的な討論番組は違うけど、
タレントと一般人集めたバラエティの討論番組は台本やセリフがある。+3
-0
-
259. 匿名 2019/07/22(月) 12:54:19
見てたけど、完全にモンペだよ。
なんであんなの出したのって感じ。
一人で浮いてたよ。
あと有働さんに話を振られる度、いや!から話し出すのが気になった。いや!から話し出すのは相手にも大変失礼だし、バカを露呈してるよ。+72
-0
-
260. 匿名 2019/07/22(月) 12:54:38
こういうのをそのまま介護施設にスライドしても言える。
必要以上の過剰サービスを職員に強いる家族になりうるな、若槻千夏みたいな人+18
-0
-
261. 匿名 2019/07/22(月) 12:59:42
見てた見てた、頭悪い私でも、さっき警察に連絡をーって言ってたじゃん何聞いてたの??
って思った。+14
-0
-
262. 匿名 2019/07/22(月) 12:59:51
これ、ニュースゼロの選挙特番の第2部での話だよね。他にも、急にお笑いタレントの人達や岡田の娘が出て来て。何となく途中まで見てから寝たけど…。何か、この内の誰か明日謝罪しそうなウッカリ発言しそうだなあと思っていた…。案の定だね。
平成ノブシコブシの吉村もいたけど、「番組のコンセプトがよく分かってなくて。『出ろ!』と言われたから出た」みたいな事も言っていたから。危ういなあって。やっぱりだね。
+15
-0
-
263. 匿名 2019/07/22(月) 13:11:50
なんでもかんでも学校・教師に求めるのはおかしい。
なんでも求める親に限って、自分の子供が不祥事起こして連絡しても「仕事が忙しくてすぐには行けない」とか言う。+50
-0
-
264. 匿名 2019/07/22(月) 13:12:41
コメンテイターで復活した頃は、若い子にくらべてバラエティー力が高いなぁ、頭の回転早いなあて感心してたんだけど、トントン拍子にここまできて、調子に乗ってしまったね。元のおばかな部分が露呈しちゃった。+23
-0
-
265. 匿名 2019/07/22(月) 13:13:38
若槻どの番組でも偉そうでムカつくから見たくないわー。バラエティなら私に任せて!って感じも鼻につくし整形丸出しの顔が怖い+24
-0
-
266. 匿名 2019/07/22(月) 13:14:28
育児に関わりが薄い人に限って、学校が先生が友達がーって他人任せな要求が強いんだよな。学校の先生の本来の資質を整えるべきだよ😥+39
-0
-
267. 匿名 2019/07/22(月) 13:19:38
たまたま見てて、TV出てなかった期間何も学んでねーなと思った。この人選んだ日テレもおかしいけど。
メインの教員を差し置いてあまりに騒ぐからノブコブ吉村が制しても、おかしいよ!私はそうは思いません!!おかしい!!ってずっと叫んでて、ここ数年でなかなかの不快度だった。+49
-0
-
268. 匿名 2019/07/22(月) 13:20:13
>>71
この動画の有働さんの最初の反応が
「え…電話でないんだ…」っていう風に引いているのがまずかったように思う
若槻がここぞと乗っかってヒートアップするきっかけになった
有働さんの最初の反応が吉村のような肯定的な反応から始まっていたら多少は違ったんかな
まぁ今回の件でテレビ局は若槻の起用を控えてくれるようになったら嬉しい。需要なし+56
-1
-
269. 匿名 2019/07/22(月) 13:22:22
生徒のために教師は
お客様のために働き手は
滅私奉公しろって発想だよね?若槻は。
そんな日本社会の雰囲気は過去のものにしよーや。
+24
-0
-
270. 匿名 2019/07/22(月) 13:32:41
学校終わってからも子供の面倒みてたら教師はいつ休むんだよ
24時間させて過労死させる気かよ
学校外は親!!!!
+47
-1
-
271. 匿名 2019/07/22(月) 13:34:54
トピ開いてみたら想像以上にモンペ発言でビックリ!!
そんな発言したら炎上するって普通に分かりそうだけどなぁ😓
義妹が小学校教師で緊急連絡先に携帯の番号書きたくないから家電引いたって言っててすごく納得したけど大変なんだろうなぁ(^_^;)+29
-0
-
272. 匿名 2019/07/22(月) 13:41:54
物事を客観的に見ようとせず自信満々に自己中な主張する人苦手。なぜ他人の立場に立てないのか。そういう人って共通して目がギラついてて怖い。+15
-0
-
273. 匿名 2019/07/22(月) 13:43:30
子供のいる知人が、小学校の先生が夜の面談してくれないと怒ってた。
子供のいろんな行事で休まないといけなくて有給がなくなる!って。
小学校ではないけど、私も教育関係で働いてて、先生たちの長時間労働が問題になってるとずっと言われているから、それは仕方ないよと言ったんだけど、納得はしてないみたいだった。
共働きだと母親に負担がかかるから、大変なのはわかるけれど…。
教員になりたい人も少なくなってるし、このままいくと教育制度が継続できなくなると思う。+39
-0
-
274. 匿名 2019/07/22(月) 13:43:32
寂しいなら、自費でシッター雇うのがいいんじゃないの?
他人の時間を盗むことの罪を自覚しよう。+37
-0
-
275. 匿名 2019/07/22(月) 13:43:59
本来、親が果たすべき役目を保育士や教師に求める親が多すぎ。+26
-0
-
276. 匿名 2019/07/22(月) 13:44:57
インスタのコメ欄も大炎上してるね+13
-0
-
277. 匿名 2019/07/22(月) 13:46:38
この人テレビで見たくないのだけど+9
-0
-
278. 匿名 2019/07/22(月) 13:46:54
6時ならさすがに学校から帰ってるから
仲良い子の家にいないか連絡したり
よく行く公園探してもなお居ないなら警察に連絡するかなぁ
でも、自分が教師の立場なら時間外でも
教え子の安否が気になってしまうから報告がほしいかも、、
難しいです+5
-8
-
279. 匿名 2019/07/22(月) 13:46:55
事前に打合せしてるんだからどんな内容の番組になるかは分かってたはず。
事前に何話すか決めた上での発言+0
-0
-
280. 匿名 2019/07/22(月) 13:47:31
偉くないのに偉そうだし、
何回も人に指差してんのが不快だった+12
-0
-
281. 匿名 2019/07/22(月) 13:48:10
インスタパトロールが趣味なんだよね。
毎日のようにインスタで整形や偽キラキラ、ムカつく女探しをしている+9
-0
-
282. 匿名 2019/07/22(月) 13:48:52
完全に周りが引いてる事に気付かず一人で騒いでたね。
後ろにいたアンガの田中なんて顔ひきつってたからね。
服だけ打ってればいいよ、こんなバカは。+18
-0
-
283. 匿名 2019/07/22(月) 13:49:05
多数決とりましょ!!
ってほんとに多数決とればよかったのにww+22
-0
-
284. 匿名 2019/07/22(月) 13:51:26
Twitterでトレンド2位になるぐらい叩かれて、自身のインスタも批判コメントで溢れた。
だから謝罪コメントを出した。
叩かれたから批判されたから謝罪しただけで、自分の考えが間違いだとは思ってなさそう。
気が強いしそもそも謝罪も事務所命令かもね。
+28
-0
-
285. 匿名 2019/07/22(月) 13:52:46
去年だか今年だかにNHKのニュース番組でやってた。
教師による自殺が増えてるって。
自殺理由が仕事に対するストレスが大半。
+34
-0
-
286. 匿名 2019/07/22(月) 13:55:48
えー、まずは学校に連絡してみるでしょ。
学校から帰ってこないんだから。
1度帰ってきて遊びに出たとしたら、話は別だけど。
お残りで何かやってるのかもしれないし。
聞くこともダメなの?+3
-24
-
287. 匿名 2019/07/22(月) 13:56:08
恐ろしいことにこの人と同じ考えのモンペ親がいるんだよね
教師は一職業
ボランティアじゃないんだよ+22
-0
-
288. 匿名 2019/07/22(月) 14:03:26
ごくせんってヤクザの組長の跡取り娘が教師になる話だしまず現実的にあり得ないw
てかごくせんは高校生だから今時スマホあるし、帰宅遅いなら親が直接子供に連絡すればいい。バイトしてるならバイト後の事は学校関係ない。
金八先生はいつの時代よw
今じゃ体罰になる内容ばかりだし、どうせ金八先生のように生徒と向き合えば、それこそ若槻は虐待だの訴えるだろ。
てか金八先生は金八先生一人だけしか生徒の為に動いてないしね。他は無視だったじゃん。+9
-0
-
289. 匿名 2019/07/22(月) 14:05:01
ザ、モンペ。+7
-0
-
290. 匿名 2019/07/22(月) 14:08:25
私なんか下校後すぐに子供が忘れ物して学校に取りに行かせるのとかすら嫌だよ。放課後も先生は仕事山ほどあるだろうし、そこでわざわざ教室の鍵開けてもらうの迷惑だろうし。+24
-0
-
291. 匿名 2019/07/22(月) 14:08:42
下校後に起きた子ども同士の問題を放課後に学校で保護者交えて話し合い…
下校後、公園で何か問題があり苦情が来る…学校で指導
家庭での悩み相談ももちろん受け付けるし。
などなど…授業時間外の問題も沢山あるから結局仕事が回らず休日仕事することになる。残業手当もつかないし。育休中だけど、復帰が怖い…+21
-1
-
292. 匿名 2019/07/22(月) 14:09:10
この範囲のモンペはゴロゴロいると思う。
ならないように気をつけよ+8
-0
-
293. 匿名 2019/07/22(月) 14:11:44
(毎日ご一緒する
先生方のとの繋がりが、
子供達や保護者にとっての
安心のよりどころになっている事もあり、
そこをきっぱり割り切ってしまわれるというお話に対して、
一個人として、
悲しさを覚えてしまったのは事実です)
謝罪文の一文だけど、根本自分の考え反省してないし、あくまで自分の主張通そうとしてる。この問題だけじゃなく親としてズレてるとこたくさんあるんだろうね、この人。+40
-0
-
294. 匿名 2019/07/22(月) 14:18:01
父親が教師でした。
問題が多い公立中学校で
よく21時以降でも
保護者の親に呼ばれて
帰ってこない生徒を探しに
行ってました
若槻さんは勘違いされてますよ!+29
-0
-
295. 匿名 2019/07/22(月) 14:20:39
こういうのを見ると教員免許とったけど実際に教師にならなくて本当に良かったと思う。
若槻千夏は金八やごくせんを例に出してたけど、昔教育論の教授が「金八先生を実際にやろうとして教師になりたがる人はだいたい挫折する」って言ってたのを思い出した。+25
-0
-
296. 匿名 2019/07/22(月) 14:21:25
「えー寂しい」「だって寂しいじゃないですか」って、寂しいというワードを何回も言ってたね。寂しいなんて人によって感じ方が違うものを理由にギャーギャー騒いで見苦しかった。悪いけど、こういう人がいるから女は感情的だとか女は政治に向かないとか言われちゃうんだよ。女の敵は女って言葉は、まさにこういう人に当て嵌るんだと思う+48
-0
-
297. 匿名 2019/07/22(月) 14:24:33
教師の過酷な原状を聞いた上でこんな文句が出てくるなら
もう無知だの頭が悪いだのを通り越して人間性に問題があるとしか思えないな+15
-0
-
298. 匿名 2019/07/22(月) 14:25:22
先生も生活かかってるし
人生あるんだよ
あれこれ求めすぎ!
寂しいー連呼してたの
本当イラってした+27
-1
-
299. 匿名 2019/07/22(月) 14:26:29
こういう人ってすぐ前言撤回してすみませんとかいうけど本当に反省しているのかな?とりあえず炎上しているから謝るけど何が悪いの?とか分かっていなかったら意味がないよね+9
-0
-
300. 匿名 2019/07/22(月) 14:27:53
現役教員ですが、みんながみんな教師の生活を思いやってくれる人だったらどれだけ楽かと思います。
学校だけじゃなく、部活でなぜ自分の子供がレギュラーじゃないのかと深夜、個人の電話にかかってくることもあります。
そういう仕事だって知らないでなってしまったのが悪いのですが、買い物に行けば生徒に写真撮られたりどこで誰と歩いてたって噂になったりプライバシーなんて皆無です。24時間先生でいるのはもう疲れました。+50
-0
-
301. 匿名 2019/07/22(月) 14:37:59
こんなバカ親相手にしなきゃいけないんだから教員の方達にホント同情する。+21
-4
-
302. 匿名 2019/07/22(月) 14:41:30
先生は、休みがなくて、大変やよね。
ところで、この人の鼻引くぎらい細すぎて、毎回ビックリするのですが、いつから、、どったん?!!!+7
-1
-
303. 匿名 2019/07/22(月) 14:43:28
都道府県によっても違うかもしれませんが、教員の勤務時間は16時45分までです。もちろんそんな時間に帰れませんので、その後はサービス残業です。
部活指導も月に1000円程度の手当てだけです。時給でなく、月に、です。
ちなみに普通の会社員が誰でも取っている休憩時間は、給食指導があるので、実質休憩はありません。
本当にブラックなので、働き方改革しないと、教員の質の低下は深刻な問題です。実際にメンタルやられて休んでしまう教員もたくさんいます。
給料を倍にしてくれるなら、モチベーションあがりますからね、家出した生徒を何時でも一緒に探してやってもいいかな、という感じでしょうか。
ありえない話ですが。+74
-0
-
304. 匿名 2019/07/22(月) 14:46:39
>>155
私は気が小さいから自分が教師だったら、クレーム多い親が怖くて気を使ってしまうかも。でも、それも小学校までかな。中学はごちゃごちゃ言われても内申あるし。内申気にしないチャレンジャー親子だったら打つ手無しだけど(笑)+15
-0
-
305. 匿名 2019/07/22(月) 14:49:33
指導したら「先生に怒られたと言っています!どういうことですか!」と連絡くることが結構ある。
どうして指導されたのか、子どもが何をしたのかを子どもに聞かず、こちらに説明を求めてくる。まずは家庭できちんと話をしてほしい。+60
-1
-
306. 匿名 2019/07/22(月) 14:50:47
18時でも十分遅い時間だよね。
先生方は朝の何時からいるとか想像できんのかな。+28
-0
-
307. 匿名 2019/07/22(月) 14:58:21
でもガルちゃんでも何かというと「学校で教育すべき」ってコメントに大量プラスつくよね
学校は教育の場であってしつけの場ではない
家庭ですべきしつけに時間を取られて教育を施す時間が削られるから学力もどんどん低下していく
そしてそれにキレるモンペたち+59
-0
-
308. 匿名 2019/07/22(月) 15:01:23
働き方改革なんて夢のまた夢、ちょっと手を出せば体罰だと処分され、子供はそれを分かっててわざと煽りSNSに投稿、親は躾を学校に押し付けて、現場の叫びは「税金で食ってるくせに」と一蹴され、何もなかったら感謝はされず何か起きたら「教師の質の低下が」とネット民総出でフルボッコ
そりゃ教師になる人なんていないわ+66
-0
-
309. 匿名 2019/07/22(月) 15:02:20
私は先生には感謝しかない。
自分の子供1人見るのにもとてつもない責任があるのに、先生は何人の子供を見ないといけない?
しかも面倒な保護者まで。
いじめを見て見ぬ振り、対応しないとか、暴力、
生徒に性的な事をするとかは論外ですが、
基本的には子供に授業をしてもらえるだけでありがたいです。
+17
-0
-
310. 匿名 2019/07/22(月) 15:02:22
1年間学校の先生と同じ生活してみりゃいいよ+31
-0
-
311. 匿名 2019/07/22(月) 15:04:26
こういう親ってさ、私は何にもできない自分の子供すら守れないまともに育てられない親ですって言ってるようなもんだわ
学校で教師が教えるのは、学問と社会生活の基礎
それ以上は親の仕事だわ勘違いすんな+36
-1
-
312. 匿名 2019/07/22(月) 15:07:51
うわーバカだな。学校出てまで教師にいろいろ求めたらダメだよ。6時過ぎて子どもが帰ってこなかったら、学校に電話して一緒に探してほしいってこと?警察と親の役目でしょ。+37
-0
-
313. 匿名 2019/07/22(月) 15:08:41
うるさいから消えろ バカつき+15
-0
-
314. 匿名 2019/07/22(月) 15:09:25
アホか、朝から何十人と生徒みて下校した後も先生目を光らせとけってこと?
じゃあ親は何をするの?自分の子なんだから親が責任持とうね。+25
-0
-
315. 匿名 2019/07/22(月) 15:17:25
父が教員の子供だったけど、私は子供時代ほぼ恨んでたよ生徒の保護者を
旅行中に保護者からの電話がかかってきて父だけ途中で帰ったこともある
携帯が普及してからは休日に父の携帯がなるたびに保護者からの電話じゃないか、また学校に行ってしまうのではないかとビクビクしていた
自宅にかかってきた保護者からの電話に「〇〇先生はまだ帰っていません」と答えたことだって何度もある+49
-0
-
316. 匿名 2019/07/22(月) 15:22:29
あれ?この人店かなんかやってなかったっけ?
あなたの店は時間外対応OKということですね?
教師にそれを求めるということはあなたも同じようにしてくださいね
教師だkら特別なんてのはズルいですよ+15
-0
-
317. 匿名 2019/07/22(月) 15:40:22
>>52
>>47
なるほど。
謝罪文すらはき違えてるね
謝罪できてないよ+51
-1
-
318. 匿名 2019/07/22(月) 15:50:46
ぎゃーぎゃーうるさくて、選挙特番とは思えなかった。騒ぐのは今くらかさんま御殿ぐらいにしてくれ。チャンネル変えちゃったよ。完全に日テレは人選間違えたでしょ。選挙特番に中途半端なガヤ芸人は要らないよ。もっと頭いい人にしてくれー+10
-0
-
319. 匿名 2019/07/22(月) 15:58:22
>>7 ほんとその通り!!
うちの夫が小学校教諭。
児童が下校したあと、次の日の授業の準備や事務仕事を終えて、さあ、帰ろうって時に保護者からの電話…電話じゃ埒が明かないこともあり、児童の自宅までわざわざ行くこともある。
結局帰ってくるのは23時すぎで、結局わたしはワンオペ状態…
ものすごく激務で大して給料ももらってないのに、“公務員様”とか言われるし、ほんと嫌!
+113
-0
-
320. 匿名 2019/07/22(月) 16:17:04
ママ代表としてハッキリ物申せる私(キリッ)
とか思ってたのかな。
元々好きじゃないからもう出ないで欲しい。+26
-0
-
321. 匿名 2019/07/22(月) 16:20:23
>>296
わたしはオブラートに包む為に寂しいって言い換えてるように聞こえた!本音は「教員なんだから24時間子供と親の為に尽くして当たり前だろ」な気がする。+48
-1
-
322. 匿名 2019/07/22(月) 16:21:25
こういう親が、学校で箸の持ち方を指導しろとか言いそう。+19
-0
-
323. 匿名 2019/07/22(月) 16:25:22
>>319
先生って夏休み、冬休みあるんでしょ?って言われるんだよね。んなわけねーっての。
昔教員してた時に「近所の人にそういわれたので、休まない様に」って脳筋校長に言われた事あるわ。
近所の人も校長もおかしい。+69
-0
-
324. 匿名 2019/07/22(月) 16:26:28
だったらテメーが今から死ぬほど勉強して教員になり24時間体制で子どもを見守れ!!!!+45
-0
-
325. 匿名 2019/07/22(月) 16:31:40
若槻はモンペの恐ろしさについて体を張って世間に教えてくれた。+22
-0
-
326. 匿名 2019/07/22(月) 16:40:26
旦那さんがこの人の子供にしつけるとき、勉強しないとママみたいになるよって言うんだよねww+8
-0
-
327. 匿名 2019/07/22(月) 16:45:39
こういうこと言ったらモンペなんだ、って知らしめてくれたのはよかった
もっとこのニュースを報道してほしい+16
-0
-
328. 匿名 2019/07/22(月) 16:49:24
>>321
オブラートに包むような頭がこの人にあるかな?ま、そうだとしても包んだ末に「淋しい」という言葉しか出てこないようじゃ、どのみち馬鹿には変わりないけど+5
-0
-
329. 匿名 2019/07/22(月) 17:00:48
この件で教職の激務に対して甘えるなとか税金泥棒とかツイートしてる人いてびびった。
全部私立校にしろってか?+40
-0
-
330. 匿名 2019/07/22(月) 17:13:41
>>329
教師って税金泥棒ってよく言われてるけどなんでだろね。
生活保護みたいに税金で食べてるわけじゃないのに。
労働に見合った給料が支払われてるだけなのに。
いや、労働時間考えたら見合ってないぐらいかもね。
とりあえず公務員キライな人達がこういうこと言うんだろうな。
自分はなんぼほど納税してるんだろうね。+59
-1
-
331. 匿名 2019/07/22(月) 17:14:13
この人何でもかんでも爪痕残そうとするよね
馬鹿なんだらから黙って聞いてればいいんだよ+8
-0
-
332. 匿名 2019/07/22(月) 17:31:27
動画をみて内容もあるけど話し方も私が絶対正しいみたいな言い方しててすごく不快だった
もう少し低姿勢で聞けばいいのに
おかしい!ってあなたのがおかしいよ
くまたん好きだったけどもう買わないから+9
-0
-
333. 匿名 2019/07/22(月) 17:32:03
でも、結局、時間外に子どもがいないって連絡きたらほとんどの教師が探しに行くよ。家庭訪問に行くよ。警察につきそうかもしれない。深夜になろうとも、、
だって呼ばれるからね、、、
自分の家庭を置いて、行ってるよ。+23
-0
-
334. 匿名 2019/07/22(月) 17:35:57
なんか、子供がいなくなったと仮定した時に学校(先生)に報告するのと助けを求めるのとは違うよね。
若槻ははき違えてるというか。+5
-0
-
335. 匿名 2019/07/22(月) 17:36:01
こういうトピでは教師を守るコメントが多いよね。
でも以前、近所で遊ぶ子が迷惑だから学校に電話する、っていうコメントがあって、
それは地域や家庭で対応すべき、何でもかんでもまず学校にっておかしい、学校は監督外の時間だよ、ってコメントしたら大量にマイナスだったんだよね。
何なんだろ。自分に関わることと思うとみんな結局学校に押し付けてるとこある。+37
-0
-
336. 匿名 2019/07/22(月) 17:39:18
純粋に疑問なんだけど、土日とか時間外に電話かけてくる親はどんな用でかけてくるの?
自分の記憶が定かな限りでは、子どもの頃に親が学校や先生に電話かけてた覚えがない。
朝休みますとかそんぐらい。
そんな電話かける用ある?
どうせ子どもが宿題しないとか怒られてないてるとか、クソほどどうでもいい話だなんだろうな+23
-0
-
337. 匿名 2019/07/22(月) 17:43:01
幼稚園でも先生に求め過ぎてる親が多いよ。最初は、トイレトレ、ボタンを留める、そのうち、靴紐、箸の使い方、ひらがなを綺麗にかけるようにしてほしい、鉄棒、なわとび等々。未就学児からモンペなんだよ。+16
-0
-
338. 匿名 2019/07/22(月) 17:44:28
あーーー。
これだから馬鹿は嫌い。
こんなモンペがいるから、まずみんな腹ボテ妊婦に優しくできないんだよ。
図々しい妊婦様がガキ産んだら平気でベビーカーで満員電車に乗ってくる。そして学校に通わせたら教師に時間外でも子守させる。それに中には給食費払わない乞食がいるらしいから、学校側は発狂もんだわなwww+17
-1
-
339. 匿名 2019/07/22(月) 17:55:45
うちは部活の顧問が張り切りすぎて参ってる。
先生、自分の時間をもっと大事にしてくれよって思う。
夏休みなのに部活で朝、8時に出てまだ帰ってこないよ・・・。+5
-3
-
340. 匿名 2019/07/22(月) 18:01:29
これを機に、フェードアウトしてくれないかな。コメンテーターとして力量持ってるって勘違いしてるよね、この人。
動画見たけど、同じ女性として凄くイヤ。感情的にギャーギャー喚いて、理論的に話も出来ないしバカみたいに見える。
「他にカット出来る業務ありますよねー?」とかホザいてたけど、じゃあ具体案述べろと言いたい。+12
-0
-
341. 匿名 2019/07/22(月) 18:07:43
よくガルちゃんでも「先生には相談に乗って欲しい」とか言う人いるけど、それ教師の仕事か?ってすごく思う
勉強の話なら分かるけど、そういう人大体生活態度とか躾とか持ち出してくるし
それこそ欧米みたいにカウンセラーや外部の然るべき機関に頼めばいいのに親の体裁とかお金払いたくないとかが理由で先生に押し付けてる感じがする+19
-0
-
342. 匿名 2019/07/22(月) 18:10:12
>>339
でも逆に「先生はこんなに子供が一生懸命やってるのにやる気ないんですか?」とかいう親もいるし、子供がやる気ありまくりで大会に向け練習したいとかいう雰囲気なら顧問は出て行かなきゃいけないし、一方からだけで判断するのはどうなんだろうね 難しいよ+11
-0
-
343. 匿名 2019/07/22(月) 18:12:44
>>303
身内が支援学校の教員だけど、発作起こした子どもの見舞い、電話でなにかとクレームつけてくる保護者(多分発達障害)対応、帰宅後勝手に行方不明になった生徒の捜索などなどやってるわ。
部活ない支援学校も大変。+26
-0
-
344. 匿名 2019/07/22(月) 18:23:14
なんで教師だけ守られるのか意味がわからない
時間外労働なんてとの職種でもある
教科書だって学習指導要綱だって毎年大幅に変更があるわけじゃないのに、なんでこんなに要領が悪いのかとさえ思う
教師になるには一般の会社で勤務経験ありの人だけにした方が効率上がると思う
教師の退職金凄いよ
それは今文句言ってる時間外労働の積立な結果だから、労働時間適正にするなる退職金も当然減るはず
おまけに今話題の年金も教師はすごい貰えるんだけも、こう言うことは黙るんだよね
部外者が言うなって言われそうだけど、親戚ほぼ教師
私は教師にならなかったから余計に緩いうまいとこどりで不満ばかり言う奴らにしか見えない+2
-50
-
345. 匿名 2019/07/22(月) 18:26:07
>>47
出てきた先生の話や改革の意図が理解できてないまま、勘違いして噛みついてたよね。
頭悪い人はこういう反応するんだっていう見本みたいだった。
+25
-0
-
346. 匿名 2019/07/22(月) 18:26:37
>>344
親族とはいえ教師じゃない人が「教師なんて緩い!」って言ってもあんまり信用できないわ
私は親族の仕事内容全部なんてわからないよ
+34
-0
-
347. 匿名 2019/07/22(月) 18:27:08
+0
-0
-
348. 匿名 2019/07/22(月) 18:27:36
いや、ホントこういう考え方やめてほしいわ。旦那が教師だけど、よく過労死しないで生きてるなと思ってる。
金融機関や企業のコールセンターだって定時になったら閉まるでしょ。なんで学校、教師は24時間対応しろって考えになるのか。+40
-0
-
349. 匿名 2019/07/22(月) 18:27:40
>>344
じゃああなたが教員になればいいのでは?
そんなに緩い金だけもらえる仕事ならなぜやらないのか不思議+36
-0
-
350. 匿名 2019/07/22(月) 18:32:16
>>328
確かに!
ボキャブラリー少なそうだもんね+1
-0
-
351. 匿名 2019/07/22(月) 18:34:49
こういうモンペのせいで、極端な赤い思考に染まってしまう方もおられるのですね。
バランスを保って仕事をしておられる先生方には頭が下がります。+21
-0
-
352. 匿名 2019/07/22(月) 18:37:17
オンオフの区切りが曖昧そうな仕事だけど
機械的にここまでってシャットアウトするような物言いは
日本人の精神性にはそぐわない
でも教師に依存しすぎはダメだね+3
-10
-
353. 匿名 2019/07/22(月) 18:37:42
若槻自身が大人に構って欲しい寂しさから非行してたんじゃないの?あんまり普通の発想じゃないし。
教師は自分の子を放置してまで他人の子をみる必要なし。モンペの犠牲者は教師の親を持つ子供たちだよ。+29
-1
-
354. 匿名 2019/07/22(月) 18:37:53
無料のメイドかなんかだと思ってるんだろうね。18時どころか授業なんて6時間目まであっても15時半くらいでしょう?遅くても帰宅するのは16時半までだよね。 焦るならもっと早く電話するわ。結局子供のことなんて何にも知らずに先生にばっかり要求してんじゃないの?+8
-0
-
355. 匿名 2019/07/22(月) 18:38:28
>>344
学習指導しか仕事がないと思ってるのかな?+29
-0
-
356. 匿名 2019/07/22(月) 18:39:26
>>352
でももう機械的になるとこはならないと効率化なんて一生無理だよ
感情論に任せて教員の負担が増えた結果が現状なんだから+13
-0
-
357. 匿名 2019/07/22(月) 18:40:22
学校は『教育』
『しつけ』は親の仕事でしょー。
なんでも学校が教えてくれると思わないでよ+25
-0
-
358. 匿名 2019/07/22(月) 18:40:25
>>74
確かに学校の仕事を増やすのは申し訳ないけど、学校に言うのは、学区、地域の安全のために地域と連携して子供を教育いてもらうためだからね。
道路属などは親に言っても直らないから学校から子供に教育してもらうんだよ。個別対応ではなく全体にね。子供の安全のためでもあるからね。+4
-15
-
359. 匿名 2019/07/22(月) 18:41:19
>>43
うちは普通に部活あるよ
5時頃には終わるけど
冬は真っ暗だし、近い子以外は迎えに来てって方針
来ない人もいるけどね
最近は、先生の電話番号の記載がなくなったけど、一度部活の大会の日に高熱出したのに連絡先がなくてとても困ったよ
土日だから学校にも連絡つかなくてお友達に頼んだけど、大会の日に人伝に欠席の連絡って、何か失礼な気がしてしまったし
+4
-6
-
360. 匿名 2019/07/22(月) 18:43:06
>>358
学校に注意を促してもらうまではわかるけど、それで改善されなかったとしても学校の責任ではないと思う
あとは対個人の問題よね その子に直接注意するとか+12
-0
-
361. 匿名 2019/07/22(月) 18:43:27
ごくせん金八なんて現実にいたら教師失格なんだけどね
数人のために授業中断・クラスほったらかし
助けてもらった生徒は良くても残された生徒はどうするのってなるし
採点・成績集計・その他事務・校務分掌etc… いつやってんの?と思う+43
-0
-
362. 匿名 2019/07/22(月) 18:44:10
>>319
そのくらいの帰宅の人ざらにいるし、公務員なだけマシだと思ってしまった
+6
-39
-
363. 匿名 2019/07/22(月) 18:44:27
専業の多い地方都市から東京に越してきたんだけど、共働き家庭が多い!学校は6時間授業のあとにも自習時間作って帰宅を遅らせてる。フルタイムじゃなくてパートで学童入れなかった家庭への配慮だと思う。
そして夏休みも学校で子供預かって自習教室したり、補講したり、水泳指導も。色んな方面から講師呼んで体験教室もある。
先生たちの負担が半端無いと思う。特に同じ小学生のお子さんのいる先生。自分の子供はどうしてるんだろう。+40
-0
-
364. 匿名 2019/07/22(月) 18:45:08
>>111
意味ないよね
先生もかわいそうだ+12
-0
-
365. 匿名 2019/07/22(月) 18:45:12
>>359
教員って会社員みたいに専用端末が与えられるわけじゃないから、先生の番号載せると大変なのよまじで
今はプライバシーの問題で連絡網とかもないしね+37
-1
-
366. 匿名 2019/07/22(月) 18:46:21
>>362
横だけど、ちなみに小学校教員の出勤時間は朝7時かそれより早かったりするよ+35
-1
-
367. 匿名 2019/07/22(月) 18:46:46
現役小学校教師です。
悲しいけれど、この様なお考えの保護者はたくさんいます。朝7時に電話しても、夜9時にかけても当たり前のように担任が対応して、それが当たり前だと思ってる。現場は疲弊しきっています。
働き方改革なんて末端にはなんの意味もない言葉です。愚痴になってしまいましたが、夏休みはゆっくりさせていただきます!+69
-0
-
368. 匿名 2019/07/22(月) 18:46:46
>>362
普通の会社だとしても23時ってなかなか遅いよ
それに教員は会社より始業が早いパターンが多い
なぜ下のレベルに引きずり降ろそうとする?+59
-1
-
369. 匿名 2019/07/22(月) 18:47:05
>>344
それはあなたがブラック企業で働いてて、それが基準になってしまってるんじゃない?
あと、身内の方が、仕事の愚痴を家庭に持ち込まない、人間的にできてる人だったのかも。
どう考えても教員は超絶ブラックな職種だと思うよ。+44
-0
-
370. 匿名 2019/07/22(月) 18:47:28
これねリアルタイムでみてたけど
本当に若槻千夏やばかったよ!
キーキーキーキーわめいて
一人だけヒートアップして本当に引いた+26
-0
-
371. 匿名 2019/07/22(月) 18:48:16
そんなに24時間見て欲しいならシッターでも雇うべきだわ+20
-0
-
372. 匿名 2019/07/22(月) 18:48:42
このトピですら若槻千夏予備軍がチラホラいるのが怖い+30
-0
-
373. 匿名 2019/07/22(月) 18:49:01
>>362
ブラック基準で話すの、そろそろやめませんか
その怒りの矛先は自社に向けるべきです+55
-1
-
374. 匿名 2019/07/22(月) 18:53:14
>>335
それあるよね。
私も別トピで、小学生の帰宅時間が遅いから、基本五時間授業で3時には帰宅できるようにして欲しいって書いたら、即「働く母が多いから遅い方が都合が良い」ってレスついたよ。
+15
-0
-
375. 匿名 2019/07/22(月) 18:53:38
若槻千夏、自分ではめちゃくちゃいいこと言った、と思ってそう。私だって社会派な意見言えますよ、みたいな。同じ子供を持つ母親から賞賛される。と思ってたに違いない。残念でした+40
-0
-
376. 匿名 2019/07/22(月) 18:56:32
学校の先生は携帯番号は、保護者に公開しているの?
もし公開していたら、休みの日も電話が掛かってきそう。+9
-0
-
377. 匿名 2019/07/22(月) 18:57:15
時給くれるならいいけどね+0
-3
-
378. 匿名 2019/07/22(月) 18:57:20
若槻千夏、この前に自分のやってるアパレル会社の福利厚生には気をつけてるとかベラベラ喋ってたんだよね
なぜその感覚を教員には向けられない?ロボットとでも思ってんのか?って感じ+31
-0
-
379. 匿名 2019/07/22(月) 18:58:55
>>376
昔はしてた
でも休日とかの電話がやばいし何より個人情報に厳しい時代になったから公開しない学校が増えている
でもこういう話聞くと親にギャーギャー言われてまだ公開してる学校も結構あると思うわ+8
-1
-
380. 匿名 2019/07/22(月) 19:00:15
親が教師。
朝6時には出勤して帰りは21時過ぎ。有給取ってるの一回も見たことないし、土日はなにかしら行事あったりする。残業代つかない。
今はできないかもしれないけど、テストの採点とか事務仕事は帰宅してから。
万が一の酒気帯びに備えて次の日運転しない日しかお酒飲まない。
公立だったら地方公務員扱いで、安定はしてるかも知れないけど給料だって良くない。
でも子供のためって思ったら早朝出勤も残業もやっちゃうんだよね…。
わたしは民間に勤めてるけど、親を見てきたから自分は恵まれてると常々感じてる。+32
-0
-
381. 匿名 2019/07/22(月) 19:00:39
これ見てたけど、この先生も少し機械的過ぎたよ。
運動会を午前中に終わらせたり。
ここまで言うならPTAのベルマークとかもやめて欲しい。学校への寄付とか言う名目だけど
18時以降の事については、完全に若槻が悪いけど+1
-23
-
382. 匿名 2019/07/22(月) 19:00:52
昔も調子乗ってたけど
最近、また調子乗ってんな。
しばらく見なくて良かったのに、また出だしたよね
この人…。
クイズ番組見てもバカ丸出しだし。
ギャラ安いから使いやすいのかもしれないけど
もう出ないでほしい。
よく、こんなんで子育て出来るよね?
+3
-1
-
383. 匿名 2019/07/22(月) 19:06:26
緊急時に不安で学校や先生を頼りたくなってしまう気持ちはわかるが、さも当然のように要求するのは違うわ。+10
-0
-
384. 匿名 2019/07/22(月) 19:06:58
>>379
376です。そうなんですか。携帯でも学校から支給された仕事用ならまだしも、個人のだったら担任じゃなくなったとき、下手したら卒業後まで掛かってきそう。
教えたくなくても、携帯じゃないと連絡取れないところから生徒宅に電話したとき、ナンバー表示されるからそれで登録されそうだし、かといって非通知でかけたら怒られそうだし。先生にとって携帯はあまりいいものじゃないかもですね。+15
-0
-
385. 匿名 2019/07/22(月) 19:10:08
部活の顧問を外部に委託しよう、教師の負担を減らそうみたいな動きもあるのに何言ってんだこの人
あまりに教職の方が気の毒すぎる+28
-0
-
386. 匿名 2019/07/22(月) 19:10:40
仕事やその他で、夜、割と遅めの時間に帰ったり、学生の姪っ子預かってるからお迎え行ったりもするんだけど
自分の帰りが21時以降でも職員室点いてる事もおおいし、もっと驚くのが姪っ子バイトで遅くなるからのお迎えで 行きの21時頃にも点いてて 更には帰りの22時以降(もっと遅くも)も割と点いてる事ある
年末や年度末もだけど、きっとテスト前後かな、夏休みや連休前だからかなって時にも点いてて…本当になかなか帰れないんだなと、働き方改革との逆行ってて気の毒になる時おおい+22
-0
-
387. 匿名 2019/07/22(月) 19:13:08
医者や教師、いわゆる先生と呼ばれる職業は、聖職者であることを求められてしまう。
同じ人間で、それぞれの生活や家族もあるのにね。+39
-0
-
388. 匿名 2019/07/22(月) 19:14:15
今って学校でお箸の持ち方教えてとか言う親がいるっていうしね
学校を何だと思ってるんだろ+15
-0
-
389. 匿名 2019/07/22(月) 19:16:26
>>344
もう共済年金から厚生年金に変わったよ。+19
-0
-
390. 匿名 2019/07/22(月) 19:19:52
いまだに公務員=高給取り、退職金高い、何あってもクビにならない みたいなイメージの人多いよね
教員なんて給料も退職金もどんどん下がってるしちょっとした交通違反で即懲戒免職になりかねないのに+35
-0
-
391. 匿名 2019/07/22(月) 19:20:34
皆さんも書いているように、授業だけ担当する先生、クラブ活動だけ指導する先生、テスト作成、採点、集計等の専任の先生(作成時は授業担当との調整は必要だが)、生活指導の先生と、分担制にしないと先生は死んじゃうよね。
それから、学校がここまでですよという線引きをきっちりして、書面にして保護者に周知徹底しないといけないね。夜は何時以降は電話禁止とか、学校から出たら責任は学校にないとか。日本人はそういうのを冷たいとかって言うけど、もうそんな滅私奉公の時代じゃないからね。
若槻みたいなバカは一匹じゃない。いっぱいいるんだから、学校も意識を変えないと変な保護者に殺されるよ。+43
-0
-
392. 匿名 2019/07/22(月) 19:24:55
公立中学に通っていて、市内の新人戦の大会に優勝して県体に出場が決まり喜んでいたけど、先生の貴重な休みの日曜日を潰して(当時は土曜も授業があった)たんだね。いま思えば、ごめんなさいって思うわ。
私立の強豪校じゃないから、勝つことが使命ではないのに。先生からしたら最悪だよね。声にはだせないけど+4
-0
-
393. 匿名 2019/07/22(月) 19:24:57
中学校の教師です。
中学校でさえ、子供が帰ってこないと学校に連絡があります。以前、保護者が夜帰宅してから発覚し、夜の9時過ぎに学校へ連絡が入りました。職員が何人も自宅から学校へ向かい、付近を捜索。原因はその日の朝の、保護者との喧嘩による家出。もちろん心配で動きましたけど、なぜ警察ではなく学校へ全て頼り、学校が全てカバーするのかとモヤモヤします…+46
-0
-
394. 匿名 2019/07/22(月) 19:26:59
>>379
すみません。間違えてマイナス押してしまった+2
-0
-
395. 匿名 2019/07/22(月) 19:31:57
>>393
おかしいよね。子どもが本気で心配なら即警察案件だし。
警察呼んだら大ごとになってしまうし〜とか親の体裁の問題でしかない。+17
-0
-
396. 匿名 2019/07/22(月) 19:34:55
若槻千夏 本当におバカキャラだったんだね+6
-1
-
397. 匿名 2019/07/22(月) 19:38:23
おバカキャラっていうか普通の馬鹿だし人の親だから厄介+8
-0
-
398. 匿名 2019/07/22(月) 19:39:56
>>358
親に言っても響かないような家庭の子が先生に言われたところで直らないと思うけどね。
道路族に限らずイジメ問題とかもさ。
親が躾してない、容認してるものをさ、教師がどうしようもできないよね。
モラルなんて家庭の中で学ぶ割合が大きいし。
子どもは親が一番だし。
地域からクレーム入ったところで学校の指導には限界があるだろうね。
板挟みで気の毒。
+13
-0
-
399. 匿名 2019/07/22(月) 19:40:03
保育士や教員、介護職なんかはちゃんと国が働き方整えて給与も上げないと本当になり手がいなくなるんじゃないかね...+14
-0
-
400. 匿名 2019/07/22(月) 19:40:55
親の言うこと聞かない子どもが教師の言うこと素直に聞くと思ってんのかな+5
-0
-
401. 匿名 2019/07/22(月) 19:42:07
日本の教師は働きすぎだよ
海外の学校にいたとき、先生は自分の受け持ちの授業が終わったら速攻で帰ってたw
わからないことを質問しようとしたら16時でいないことが普通
だけど生徒はそれでなんとかやるもんだからね
親がなんでもかんでも学校に頼りすぎ+50
-0
-
402. 匿名 2019/07/22(月) 19:42:22
>>362
企業はそのぶん給料に反映されるところも多いでしょ。残業手当ついたり。
つかないブラックと比べるのはおかしいし。
教師は勤務時間外や休日出勤無償らしいよ。+53
-1
-
403. 匿名 2019/07/22(月) 19:43:19
金八先生やごくせんをリアルに落とし込んでくる大人まじでげんなりするしそこそこ多いのが本当頭痛くなる。
ドクターXやナースのお仕事をリアルな医療現場だと言ってるのと同じとなぜ分からない+35
-0
-
404. 匿名 2019/07/22(月) 19:47:53
学校の仕事時間は何時から何時までって線引きをして
時間外で対応してほしいときはその保護者が時間外手当てを払うということでどうでしょう+28
-0
-
405. 匿名 2019/07/22(月) 19:49:43
仕事と給料が見あってないんだよね
たとえば今の給料を3倍にしたら若槻さんのお望み通り24時間対応してくれるかもよ?!+10
-3
-
406. 匿名 2019/07/22(月) 19:53:46
若槻千夏に責められてた先生はたぶんいろんな保護者から同じようなこと言われてるんだろうけど負けないでほしい。私は支持します。
激務の中で少しでも環境を変えようとする気力がすごいよ+53
-0
-
407. 匿名 2019/07/22(月) 19:56:03
吉本に税金100億つぎ込むくらいなら教育の現場が少しでもよくなるように役立ててほしい
よくわからん吉本事業のために税金払ってたつもりはない+35
-0
-
408. 匿名 2019/07/22(月) 19:57:47
教師も保育士も働きやすいように整備することは日本の子供にプラスになって返ってくると思うけどね。
今は親もうるさいしやることが多岐に渡ってて先生も子供と向き合う余裕ないでしょ。
良い人材も集まらない。
でも教師ってだけで一般社会を知らないとかボンボンとか見下す保護者もたくさん。
うちの旦那もだけど企業からの転職組も多いのに。
前の仕事は夜勤があって体調崩したから転職した。でも前の仕事のほうがマシだったとか言ってる。
やっぱりやってみないとわかんないもんだよね。
ただ給料やボーナスは年々確実にあがっていってる。
それでも労働時間が長すぎて全く美味しい仕事とは思えないし私は絶対にやりたくない。
+25
-1
-
409. 匿名 2019/07/22(月) 19:59:42
現場の先生方は全然お休みなく働いてるし
知り合いで教師をしてらっしゃる方は生徒や親にとってはとてもいい先生でしたが、
生徒を優先するあまり「家庭をかえりみない」と離婚をつきつけられてしまいました
でも先生だから、だれも哀れんでなんてくれませんし
独身ならともっと残業を言い渡されてます
軽々しく先生の責任ばかり増やさないで欲しい
そもそもこの人なんでまた戻って来たの?
二度とテレビに出ないで
まともなことひとつも言えやしないんだから+29
-1
-
410. 匿名 2019/07/22(月) 20:00:55
数年前に教育実習させていただいたことがあるけれど、めっちゃ多忙な現場でした。22時から学年会議が始まったりしてたし…。指導教官の先生は「日付が変わる前には帰るようにしてる」、年が近い若手の先生は「教員は大変なのでならない方がいいですよ」とおっしゃってました。そんな多忙な上での実習生の受け入れはかなりの負担だったと思いますが、それでも親身に指導していただいたし、多くの先生方が生徒たちの為に真摯に仕事をしていてとても感銘を受けました(結局採用試験に通らず教員にはなれませんでしたが…)。
今の膨大な仕事量は荷が重過ぎます。健やかに働ける環境の整備は急務だと思います。+24
-0
-
411. 匿名 2019/07/22(月) 20:03:32
中学教員です。
平気で21時・22時過ぎに電話きます。
うちの子が悩んでて。とか。
中学生の我が子が自室に行き
自分も家事が終わったとこなのでしょうが
私は2歳児寝かしつけてるんです。
最高23時半着信でした。
それでもクラスの子の命に関わることかと思い
電話には出てしまいます。
+54
-0
-
412. 匿名 2019/07/22(月) 20:08:00
昔は親が先生の言う事はきちんと聞きなさいと言って、先生を敬ってたけど、今は先生より親が優先されてるよね。
親が学校に言いたい放題で学校が親の顔色を伺ってる感じ。+22
-0
-
413. 匿名 2019/07/22(月) 20:11:51
私が子供の頃、先生達17時には帰ってたよ。よく放課後校庭で遊んでると帰る先生に「さよーならー」なんて言ってたな。今の先生ってそんなに激務なんだね。+14
-0
-
414. 匿名 2019/07/22(月) 20:18:23
学校の外に出ても心配してくれるのなんて金八先生くらいじゃないの?+1
-3
-
415. 匿名 2019/07/22(月) 20:19:34
若槻はおバカキャラで売ってるけど実は賢くてしっかりしてるとか思ってた。
私って見る目ないな。
本当のおバカだったのか。+15
-0
-
416. 匿名 2019/07/22(月) 20:21:59
何でもかんでも教師に押し付けたら、教師過労死するわ…。+22
-0
-
417. 匿名 2019/07/22(月) 20:23:42
母が小学校教諭なんだけど、只でさえ毎日の授業やその準備、授業以外の活動もあるからその企画もやらないといけないのに、責任ある立場だと若手の指導案作りなどの指導もしなきゃいけない、保護者対応にも追われるしで見てるのが辛くなるくらい本当に疲弊している。
平日は深夜帰宅もザラ、土日も勿論仕事してるのに週末は夜9時だろうが10時だろうが保護者から自宅にまで電話がかかってくる。子供が心配で相談事があるのは分かるんだけど、正直教師はどこまで対応しなきゃいけないのかと思ってしまう。
ちなみに母は給食費の取り立てまでやってる。
もうすぐ定年だけど、身が持たないので定年前に退職する予定。そういう教師は結構いるみたい。
+37
-0
-
418. 匿名 2019/07/22(月) 20:23:51
本当に先生が足りないんです。激務過ぎて心身ボロボロ。どんどん病欠か辞めてって残された先生が何クラスも受け持つ。
なり手がいない。
だから質も落ちる。
とりあえずモンペ、何も先生に求めないで。+30
-0
-
419. 匿名 2019/07/22(月) 20:24:03
若槻は学校の先生より警察信用してないんだろ。
昔やんちゃしてた人は警察を極度に怖がり信用してない。
普通は警察にお世話になることって無いんだけど、こういう人達は日常的に補導されてるし、他人のバイク触って連行されたり、街の落書きや暴力事件で広範囲捜査で捕まり取り調べされたりと身から出た錆なんだけど警察に縛り上げられて被害者意識がある。
だからって学校の先生に甘えるなよ。
自分の子に自分が向き合わないで即先生頼るなんて、こういう人達が若い頃1番バカにしてた大人に自らなってるのをどう思うんだろ。+20
-0
-
420. 匿名 2019/07/22(月) 20:24:42
>>402
無償というか、月1万円程度のみなし残業手当で120時間以上残業させられてる+26
-0
-
421. 匿名 2019/07/22(月) 20:24:51
30過ぎた世間知らずのバカ女をキャスティングした日テレ大丈夫か?
モンペは自分を客観視できないから、叩かれてても反省はできないだろうな。
そもそも反省できるだけの知能があれば、モンペなんかならない。+14
-0
-
422. 匿名 2019/07/22(月) 20:27:45
この子といい今話題の吉本芸人といい…
賢くもないのにこういう真面目な番組にご意見番として出すのいい加減やめたらどうなん?+9
-0
-
423. 匿名 2019/07/22(月) 20:28:06
私の職場では若い女性教員が毎年辞めてます。
公務員なんか辞めたらもったいないなんて言われますが、お金や安定なんかよりもまともな生活がしたいんです。
若い人がどんどん辞めて、残ったのは50代の教員ばっかり。
このままでは本当に教員のなり手が少なくなり、希望すれば誰でもどんな問題ある人間でも教員になる時代がやってくると思います。+23
-1
-
424. 匿名 2019/07/22(月) 20:29:14
>>234
なんも考え無しに先生が課題を与えると思うか?
視野が狭いよ+10
-0
-
425. 匿名 2019/07/22(月) 20:29:41
>>55
本来ならそのはず。
だけれども、すぐ学校に「家に帰ってきてないんですけど!!」という電話を掛けてくる。警察よりも先に。
それでどうなるかというと、今やっている仕事を中断して、さらには人手が足らないと、帰宅後の先生を呼び出して全員で手分けして捜索。もちろん、子どものことは心配だから一生懸命探しますよ?
ただ、この捜索って警察の仕事では?方々、探して結局、「○○ちゃんの家に行ってましたー。今帰ってきましたー」という結果が断トツ多い。まず、心当たりを探しましたか?と言いたい。普段は言えないのでここで言っておきます。+40
-1
-
426. 匿名 2019/07/22(月) 20:30:30
>>420
うちの旦那は160時間してたよ...+13
-0
-
427. 匿名 2019/07/22(月) 20:32:13
ちゃんとしてる方ももちろんいるけど、一方的に求める親も多いのが現実。
うちの旦那も小学校で教師してるけど、「連休中に電話したら誰も出なかった!どういうことですか!?」って怒鳴りこんできた親がいたらしい。どういうことって、あなた答え自分で言ってるよ…+24
-0
-
428. 匿名 2019/07/22(月) 20:33:03
>>425
わかる!!!
部屋で寝てましたってときもあった...。
学校は便利屋じゃない。+26
-0
-
429. 匿名 2019/07/22(月) 20:35:12
教員です
なんで人件費を割いてくれないんだろう。
こんなにブラック化って言われてるのに。
人間らしい生活させてほしい+19
-0
-
430. 匿名 2019/07/22(月) 20:35:38
うちの小学校教員の旦那、実際に子供が帰って来ないって親に呼び出されて見つかるまで拘束されたよ。
子供は結局新幹線で3時間の身内が住んでる駅にいたって。もうね、警察と家族でやってくれよ。+30
-0
-
431. 匿名 2019/07/22(月) 20:35:48
健康診断も各自家庭でやればいいじゃん
最低でも7000円ぐらいでしょ?
子供の健康診断受けさせない親は健康保険使えなくしたり罰則をもうけるべき+8
-0
-
432. 匿名 2019/07/22(月) 20:37:24
>>426
控えめに120にしたけど、うちの旦那ももっとしてる(笑)学期末とかヤバいよね。
持ち帰りの仕事時間も入れたら余裕で200時間オーバーだわ。+23
-0
-
433. 匿名 2019/07/22(月) 20:37:54
>>429
政府「私立に税金プレゼントするで!献金よろ!あ、公立はコストカットで非正規増やすで」
学校法人「税金でもうかるわー」
介護や保育も経営者がピンはねしてる+6
-0
-
434. 匿名 2019/07/22(月) 20:38:53
>>360
困ってる人たちは直接注意もしてるはず。警察にも相談してるはず。それでも全然ダメ、気を付けてなんてくれないんだよ。道路族は一人じゃなく複数だし自分たちが正しいと思ってるからちょっとやそっとじゃやめない。
若槻千夏みたいなのがいっぱいいるところでそいつら全員敵に回して注意するようなもんよ。
そして、学校に責任持たせようとはしてないよ。交通安全やマナー教育の際に、道路で遊ぶ危険性についての説明も取り入れてもらうだけ。
+1
-1
-
435. 匿名 2019/07/22(月) 20:40:12
>>431
自治体と開業医の癒着がひどいのは、献金の他に無料で健康診断やってもらってるから自治体が頭上がらないらしい
安かろう悪かろうだから、健康診断は各々家庭がやればいい。7000円ぐらいなら出せる。+1
-0
-
436. 匿名 2019/07/22(月) 20:40:18
まじで学校の在り方考え直したほうが良い。教育完全無償なんかより、まず内容や時間の改正からだよ。子供にも働く教員にも無理のない環境にしないと+26
-0
-
437. 匿名 2019/07/22(月) 20:41:34
やっぱり芸能人って頭悪いわ
ワイドショーで政治を扱うのやめろ
公共の電波で何やってんの?+11
-0
-
438. 匿名 2019/07/22(月) 20:44:14
何気なくトピを開いて読んでみたら教員の方々のブラックな仕事量に
慄いてます。心身に支障をきたす前に労働環境が良くなりますように!+21
-0
-
439. 匿名 2019/07/22(月) 20:44:34
安倍政権は金持ち優遇政策
だから、医療費や教育費無償はすべて経営者を税金で儲からせるためだよ
ピンはねしてるし労働者に回らない
本当に労働者を思うなら、直接給付してる
無償で喜ぶ人は、税負担で死ぬのわかってないよな+4
-0
-
440. 匿名 2019/07/22(月) 20:44:50
先生のプライベート時間削る気かよ、若槻はプライベートでも仕事絡み無報酬で何でも対応するのかね?+12
-0
-
441. 匿名 2019/07/22(月) 20:47:30
>>432
うちも控えめに160(笑)
ちゃんとカウントしたら200越えてる(。´Д⊂)
お偉いさんたちは教員は家庭を持つなっていってるのかな?って思う。
人間らしい生活をさせてあげてほしい。+19
-0
-
442. 匿名 2019/07/22(月) 20:47:52
ブラックだと外人やロリショタコンしか教員にならなさそう+5
-0
-
443. 匿名 2019/07/22(月) 20:49:43
トピずれかな、zeroに出てた先生、学校の断捨離を薦めていたよね。私あれ賛成だよ。お金を自由に使えない組織だからなかなか物を捨てづらいんだろうけど、スッキリした職場は作業効率が上がる。
本来は文部省が主導で学校の事務手続きを簡素化できるようなインフラの導入支援をするべきだよね。教科を増やすならその分行事を減らすようにお達しを出すべきだし、人員も別で新たに集めるべき。
お金も出さないし何でも現場(教職員)に丸投げするだけで、お上は無能だと思うわ。+20
-0
-
444. 匿名 2019/07/22(月) 20:50:12
たった数年の保育園より、なぜ公立少~高校に力をいれないのか
中学受験当たり前の現状はマジでヤバイ
格差が広がるだけだよ
教員の質をあげるために待遇改善や、クラスを習得別にしろ。+15
-0
-
445. 匿名 2019/07/22(月) 20:51:43
学校の先生になる人って、たぶんそもそもはある程度プライベートが犠牲になることは覚悟してて、「6時になったら私は何にもやりません」なんて人はいないと思うんだよね。
でもそう言わざるを得なくなったのは保護者のせいだよ。
こういうことでもなんでも、最近「程度」「線引き」がわからない人が多すぎる。
子供みたいに「どこまでなんだ」と説明を求める人が多すぎる。
自分たちで首を絞めただけだよ。+31
-0
-
446. 匿名 2019/07/22(月) 20:52:09
ごくせんなんてファンタジーやろ…+8
-0
-
447. 匿名 2019/07/22(月) 20:52:34
保育士もやること多すぎなんだよね
公立なら預かるだけでいいじゃんって思う
アレルギー対応なら可愛そうだけど高い金払ってそれ用のサービスのいい私立にいかせるしかない
日本は良いサービスを安く求めすぎでは?+13
-1
-
448. 匿名 2019/07/22(月) 20:53:45
>>433
政府「外人いれたら自治体も企業も学校も補助金あげちゃうよ~。リスクは知らんで~ 」
くそ過ぎる+3
-0
-
449. 匿名 2019/07/22(月) 20:55:05
教員の妻です。とかいらないなぁー+1
-16
-
450. 匿名 2019/07/22(月) 20:55:05
保育士、幼稚園教諭、学校教師に何求めてんの?
自分の子どものことは自分でなんとかしろよ+11
-0
-
451. 匿名 2019/07/22(月) 20:55:55
>>435
子供の医療費無料も開業医と製薬会社特に外資が儲けるためでしょ
喜んでるアホは増税で苦しむのわかってない
真面目な子持ち家族が気の毒+4
-3
-
452. 匿名 2019/07/22(月) 20:55:58
昔は親が先生のこと100%信じてやってたから
時間外もあったかもしれない。
叩かれたって教育してもらってるって
いう時代だったし。
先生だってやりがいももっとあったのかも。
今はこういう親が自己主張するくせに
教師にあれもこれもと押し付ける。モンペだの
なんだのって先生が潰されるよ。
今の現状時間外無理でしょ。
+42
-0
-
453. 匿名 2019/07/22(月) 20:57:34
>>434
>>交通安全やマナー教育の際に、道路で遊ぶ危険性についての説明も取り入れてもらうだけ
それね、100%やってるんだよね...。
そして子どもは先生に叱られるとわかってるから学校の近くではちゃんとルール守るんだよね。
それでも守らない子どもをどこまで学校の責任にするかという話で、個人的にはもうそういう子たちが学校の敷地出てる以上親の責任だと思う
親に注意しても聞かないから=学校が指導すべき、という考えが教員の荷物をどんどん増やしてる+31
-1
-
454. 匿名 2019/07/22(月) 20:59:01
すぐ学校に怒鳴り込み行く親って何なの?先生の立場って今弱いよね、ストレス凄そう。+45
-0
-
455. 匿名 2019/07/22(月) 21:00:54
先生って頭良いよね、毎年生徒覚えて勉強教えて、子供居たら子育てどころじゃないわ。+23
-1
-
456. 匿名 2019/07/22(月) 21:02:20
保育士、教師、介護職は国できちんと働き方の整備をして給与を上げて、なりたいという母数を増やして、その上でちゃんと試験に受かった人しかなれないような仕事であるべき+22
-0
-
457. 匿名 2019/07/22(月) 21:03:21
>>401
韓国の一部の公立は時間外の授業はお金とるんだってさ
フランスは先生の個人主義がかなり徹底してるとか+11
-0
-
458. 匿名 2019/07/22(月) 21:03:53
若槻千夏みたいなモンペが仮に全員滅亡するだけで相当働きやすくなるんだろうなあ...。
ぶっちゃけ教員のストレスって対生徒より圧倒的に親が原因だよね。+68
-0
-
459. 匿名 2019/07/22(月) 21:05:04
>>452
今はもうなんか親>教師みたいになってる気がする+11
-0
-
460. 匿名 2019/07/22(月) 21:05:06
>>411
私も中学校の教員です。
子供が悩んでいるということで家庭訪問したら夜の11時過ぎまで帰してもらえませんでした。もちろん教師としてあるべき姿もありますが、24時間教師でいなければならないことが辛いです。+62
-0
-
461. 匿名 2019/07/22(月) 21:05:13
>>456
経営者に渡すのではなく、国から労働者に直接給付する仕組みを作らないと中抜きされるよ
介護と保育はかなり援助してるのにいまいち上がらない。それを政府は改善しない。なぜなら経営者優遇だから+0
-0
-
462. 匿名 2019/07/22(月) 21:06:46
学校の先生が時間外労働ありきなんだから、それ見て育った子どもは時間外労働当たり前の環境で働いてもなんの疑問も抱かなくなるわな。
定時が過ぎたらサービスは終了、っていう社会の仕組み自体が外国とは幼い頃からの教育現場の時点で違ってるんだろうな思う+14
-0
-
463. 匿名 2019/07/22(月) 21:07:55
実際こういうモンペを相手にする先生たくさんいるんだろうな…。+16
-0
-
464. 匿名 2019/07/22(月) 21:13:24
こういうこと言うと叩かれるんだということを知らせてくれてありがたいと思えてきた。まじで朝から晩まで、土日も対応するのが当たり前だと思ってる親は多い。
学級でも部活動でも指導すれば「先生が怖くて行きたくない、やる気でないと言っています。」
褒める指導すれば「やんちゃな子になめられますよ。そんな指導で勝てるんですか?」
もう返す言葉も無いわ。+42
-0
-
465. 匿名 2019/07/22(月) 21:14:08
>>462
あと、良いサービスを受けるには対価を払わなければならないってことも教えるべきやね
日本人の生産性が低いのは良いサービスを安く提供してるから。
スーパーでパートしてるけど、すれ違ったり会計前に立ち止まって会釈とかバカらしい。セール商品の返品もオーケーだからきりがない。高級スーパー行けよ+23
-0
-
466. 匿名 2019/07/22(月) 21:14:33
ボディガード付けりゃいいやん
何で教師が子供の行き先をいちいち把握してなきゃいけないのかと+9
-0
-
467. 匿名 2019/07/22(月) 21:15:16
>>464
この炎上で、若槻千夏と同じような親が少しでも意識を変えてくれれば…と思うけど非常識な人ってなかなか変わらないよね+21
-0
-
468. 匿名 2019/07/22(月) 21:15:17
せめてモンペ予備軍が「えっ若槻千夏の考え方ってこんなに叩かれるんだ...」とでも思ってくれればいいね。
もうそんくらいしか利点なんてない。+51
-0
-
469. 匿名 2019/07/22(月) 21:17:31
若槻千夏の子供の担任の先生に心底同情してる+35
-0
-
470. 匿名 2019/07/22(月) 21:19:22
教員です。
この前特別支援系のトピがあって、
「授業中立ち回る子に一人一人教員が付いてたらキリないし、特別支援に回ってほしい。その子についてる時間の分、夜に残業しなくちゃいけなくて辛い」
って書いたら4割くらいマイナスもらった。
どこまで私達はサービスしなきゃいけないんだろうね。
今の現場は各校に10人ずつ教員加配しても足りなくらいだよ。+45
-0
-
471. 匿名 2019/07/22(月) 21:20:00
「うち!共働きだからぁ!学童通わせてるんですけどぉー!」とか、いちいち早口&アホ丸出しで、ウザかった!
復帰すんな。+33
-0
-
472. 匿名 2019/07/22(月) 21:22:09
“余程のときはちゃんと叩いてでも叱れる・基本的にひとりの子供に注力できる”立場である親が怒って聞かない子は、”余程のときでも手をあげたら即体罰・日常的に何十人の子を同時に見てる”先生に怒られても絶対に言う事なんて聞かないから。
先生はスーパーマンでもイエス様でもなんでもない+12
-0
-
473. 匿名 2019/07/22(月) 21:23:03
福祉系で海外では~とよくあるけど、安かろう悪かろうなのをわかってないよな
日本人は良いサービスをタダで受けて当たり前と思いすぎ。だから生産性低い
病院だって公的保険のある国は、通院規制や自業自得の病気(虫歯とか)は全額自己負担だよ
本来はそれが普通なのに+21
-0
-
474. 匿名 2019/07/22(月) 21:24:07
うちの小学校の先生みんな若いよ、新婚さんとか育休明けとか子供が2歳とか。
自分の生活でいっぱいだと思うよ。+12
-0
-
475. 匿名 2019/07/22(月) 21:25:19
寂しいって意味不明
馬鹿っぽいと思ってたけど本当に馬鹿なんだね+31
-0
-
476. 匿名 2019/07/22(月) 21:27:56
私の父は退職間際の校長の時点でも先生の手が足りなくて給食費未払いの家を一軒一軒毎月回ってたわ。
やるべきことをせず払うべきお金も払わないくせに学校には過剰なサービスを求めるんだから、食い逃げしてクレームつけてるようなもんだなと思う。+28
-0
-
477. 匿名 2019/07/22(月) 21:28:05
いちいち謝らなくていいよ
ただ不快なだけ+6
-0
-
478. 匿名 2019/07/22(月) 21:29:04
>>473
医学部入試女子差別も、大学病院は安くこき使えるソルジャーが欲しいのが原因で起こった
社会進出する女を叩いてる人は、男のほうが過労死多いの知ってるのかね
男女関係なく労働環境が悪いことがすべての原因
+1
-0
-
479. 匿名 2019/07/22(月) 21:30:13
>>474
その先生たちが教職を続けられる環境になるといいね
途中で心身ともに疲れ果ててしまう若い先生が多くて教育現場の高齢化が進んでる
このままだといつか本当に先生の数が足りない狭間の世代が来る
担任がつくことが贅沢な時代になるかもね+17
-0
-
480. 匿名 2019/07/22(月) 21:31:12
若槻千夏の謝罪文内心なにも悪いとか思ってなさそう
変な言い訳すんな+17
-0
-
481. 匿名 2019/07/22(月) 21:31:35
小学生の子供が18時すぎても連絡せずに帰宅もしなくて所在が分からなければ警察に連絡するだろ。何言っちゃってんのこの人。+17
-0
-
482. 匿名 2019/07/22(月) 21:33:13
2年前まで教員してました。多くの方々が厳しい現状を理解してくださっていてありがたいです。職員室への遅い時間の電話も「いると思われているのが悔しいね笑」なんて言いながら対応していました。やっぱり無視はできないんですよね。携帯が普及すればマナー教育、オリンピックが決まればオリパラ教育などなど仕事が次々降ってくるのですが、目の前の子供可愛さについつい頑張ってしまうんです。でも、仕事を離れてみるとそうやって頑張ってしまった結果、やれるじゃないかと思われて労働環境が悪化したのかなとも思います。
でも、10数年前は教師が全て悪いとマスコミ含めて攻撃されていたので、労働環境は悪くなったけれど、理解してくれる人は増えてるなとありがたいと思ってます。それでも、いまだに長期休業中は休みでいいねだとか、>>344さんのように年金が普通より高いとか思ってる人もいるし(共済年金はなくなり厚生年金に一元化されました)、時間外手当はどんだけ残業しても一律給与の4パーセントしかつかない事実が知られてなかったりPTA会費も給食費も払ってないと思われてますよね。こういうことだけでもわかってもらった上で意見を言ってほしいです。+43
-0
-
483. 匿名 2019/07/22(月) 21:33:24
ていうか自分の子供が遅くまで帰ってこない、何かあったんじゃ、と思った時点でなんで警察に行かないんだろう
警察に行って大ごとになったら恥ずかしいから先生使おう、みたいな親の体裁じゃない?って思っちゃう+35
-0
-
484. 匿名 2019/07/22(月) 21:34:55
イギリスの公立は移民の子供が増えて、彼らは英語話せないから問題児に→授業が進まない
んで公立教師がやめまくる→移民や帰化人が教師になり他国の文化言語を強要してるらしい
日本の未来やね
+21
-0
-
485. 匿名 2019/07/22(月) 21:35:42
しかし学校の連絡網を廃止したところも多いから、「うちの子来てませんか?お子さんが帰宅時にうちの子見かけてませんか?」が出来ないのだよね、学校の協力が無いと。
うちは連絡網渡されてるから大丈夫だけど。+5
-2
-
486. 匿名 2019/07/22(月) 21:37:31
旦那が中学教師ですが仕事量が多すぎます。採点や通信の作成、授業の準備などの事務仕事は部活が終わってからだし、さらにイジメ、家出問題、カンニングとかの突発的な事が起きるとすべての仕事一旦停止で対応に当たらなきゃいけないし、学校へのクレームだって2時間くらい話し続ける人もいるし。そこまでしても帰りはいつも仕事を残したまま21時頃。しかも残業代は出ません。間違いなく私のワンオペ育児になるので子供はいません。本人には言えませんが、一生懸命勉強していい大学出て、こんな生活でいいのだろうかってすごく同情してしまいます。こんなにプライベート切り詰めて頑張っているのに、この発言は配慮がなさすぎる。お子さんが大切なのはわかりますが、公務員と言う名の何でも屋さん扱いなんだなあと。悲しくなりました。+41
-0
-
487. 匿名 2019/07/22(月) 21:41:33
>>163
教員ですけど、時間外手当出ません。残業代はありません。+22
-0
-
488. 匿名 2019/07/22(月) 21:42:30
>>485
それこそPTAでクラスのライン作るとかなんとかなんないのかね。+2
-1
-
489. 匿名 2019/07/22(月) 21:44:08
見てた。
そもそも何で選挙番組に出てるのかなり謎だった。+5
-0
-
490. 匿名 2019/07/22(月) 21:44:28
モンスターペアレントのことを
今はモンペって言うんですね。
若槻が、もんぺ(袴)着た人をバカにしたのかと思って
トピ開いたら全然違ってびっくりした。+4
-1
-
491. 匿名 2019/07/22(月) 21:50:04
>18時以降対応しないで、もし子どもが帰ってこなかったらどうする」などと教師に反論。
>「寂しい。もし子どもが帰ってこなければ心配になってさがすが、見つからなかったら学校に電話する。(時間外なら)それも対応してくれないってことですね」と疑問を呈した。
帰って来なかったら自分の子供を探すのは1番は親の役目
見つからなかったら警察
+20
-0
-
492. 匿名 2019/07/22(月) 21:50:06
>>1
どんな謝罪したの?
ちゃんとわかって謝ったのかな?
この人わからなさそう…+17
-0
-
493. 匿名 2019/07/22(月) 21:52:18
>>482
そんなに色々言われてもね〜
先生は大変です。
ご苦労様です。+8
-2
-
494. 匿名 2019/07/22(月) 21:52:39
今の子供って教師に憧れたりしないみたい。
高校生の子供は絶対学校の先生にはなりたくないと言ってる。
文系なので教員免許だけでも大学で取得出来たら少し安心かと思って勧めたんだけど。
生徒も先生って大変そうってなんとなく分かってるみたい。+8
-0
-
495. 匿名 2019/07/22(月) 21:54:07
そんなに子供が心配なら、テレビの仕事抑えて送り迎えしてれば良いのに。+8
-0
-
496. 匿名 2019/07/22(月) 21:55:09
何で時間外労働しないといけないわけ?
ボランティアじゃなくて仕事です。+8
-0
-
497. 匿名 2019/07/22(月) 21:56:08
子どもの前で先生の悪口言っちゃう親もいるでしょう+12
-0
-
498. 匿名 2019/07/22(月) 22:00:26
大学生の頃教職課程の講義で、「教師が微熱があった児童をプールに入れなかったとの理由で、後日その保護者が何故か市長に抗議した。」という事例を聞いてゾッとした。
10年前ですらそんな事例があったんだから、今の学校現場はモンスターだらけなんだろうな。。。+17
-0
-
499. 匿名 2019/07/22(月) 22:06:11
教師です。
地域にもよるけど、教師は何でも屋じゃない。
部活も切り放そうっていう時代になにいってんのって思いました。
なんでもかんでも先生に頼るのやめてくださーい+20
-0
-
500. 匿名 2019/07/22(月) 22:07:44
時間外の緊急連絡先、あるはず。
皆さんの学校はありませんか?
確か教頭か誰かの携帯電話。
ちなみに担任の携帯番号も、みんな教えてもらってる。
でも明日でもいいような連絡には、つかわない。
みんなそんなことぐらい常識。
よほど、事件事故に巻き込まれたとか
そんな時だけだよ。滅多に無いけど。
若槻さん独身だっけ。実情知らないんじゃない?
知らない人を出すなって思う。
いらない騒動が起こるじゃん、炎上とか?
意味もわからず謝るのも気の毒だよ。
何でも挙げ足取りばっかり。+6
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
第25回参院選で各放送局が生放送の特別番組を組む中、「news zero」の特番「zero選挙2019新時代の大問題」第2部にゲスト出演した若槻千夏の発言が“モンペ”(モンスターペアレント)的だと一時ネットは炎上状態となり、一夜明けて若槻が自身のインスタグラムで謝罪コメントを発表する事態となった。