-
1. 匿名 2019/07/20(土) 13:27:12
新入社員です。休みの申請ってどのくらい他の人のことを考えますか?
夏休みを8月に3日間頂くことになり今度希望をだします。できれば旅行に行きたいと考えていましたが、上司や先輩の希望を考えて全くかぶらないようにすると連休が取れず、一日ずつばらばらに取るような感じになります。
部署は6人と少人数ですが、普段から上司が二人同時に有休取ったりとわりとゆるめではあります。しかしいかんせん新入社員なので自分からわがまま言って大丈夫なものかと、、。
みなさんのお休み事情を教えてください!+20
-3
-
2. 匿名 2019/07/20(土) 13:29:13
初めての事なのみなさんどうしてるか教えてください😊でいいんじゃない?+97
-3
-
3. 匿名 2019/07/20(土) 13:29:23
どうしても休まなきゃいけない事情がある日だけ休みを取る。+8
-9
-
4. 匿名 2019/07/20(土) 13:30:10
うちの職場一番新しく入ってきた子が休みまくってる+69
-5
-
5. 匿名 2019/07/20(土) 13:30:35
上司から希望の休みを書いていき、だんだん下に下りてくる+26
-0
-
6. 匿名 2019/07/20(土) 13:30:58
とりあえずそのまま休みの申請してみたらどうですか?
それがダメなら上司から休みをずらせないか打診されると思うので。
もしずらして欲しいと言われたら下っ端なら素直に従うしかない。
+93
-0
-
7. 匿名 2019/07/20(土) 13:31:03
金曜日と月曜日を利用して連休にするかな+26
-3
-
8. 匿名 2019/07/20(土) 13:31:10
誕生日は休み取ります
有給だから理由も言う必要なし+11
-2
-
9. 匿名 2019/07/20(土) 13:31:26
新人さんは 先輩を優先した方がいいね
優しい先輩だけじゃないから
うるさい先輩は 連休取るのも 生意気だと思う人がいて すぐに仲間で悪口言うよ
それが 社会人になった時の対応+48
-1
-
10. 匿名 2019/07/20(土) 13:31:33
1年目はさすがに様子をみる。自我を通さない。+39
-4
-
11. 匿名 2019/07/20(土) 13:31:42
今は遠慮しないで年休取れるような社会だから休みたい時休みなさい法律が守ってくれる+7
-8
-
12. 匿名 2019/07/20(土) 13:32:41
直接上司や先輩に聞いてみた方がいいと思います+26
-0
-
13. 匿名 2019/07/20(土) 13:34:20
みんな好き勝手希望出してから後で上司が調整してくれてるよ
被りすぎた時は話し合って譲り合って…
+26
-0
-
14. 匿名 2019/07/20(土) 13:34:30
>>11みたいな発想の人って職場になじめず数年で退社しそう
法律の中で働くのは「人」と「人」
+12
-7
-
15. 匿名 2019/07/20(土) 13:34:33
新人だと気を遣いますね…
アラフォーなので20年前の気持ちを思い出している
私なら「第一希望で三連休、第二希望で8月に3回休み(ただしバラバラ)」って形で申請するかなぁ
面倒でしょうけど、ここは上に気を遣った方がいいかも
数年働いたら自由に休みを取れる身分になるしさ+27
-2
-
16. 匿名 2019/07/20(土) 13:35:02
8月は既婚組はお盆辺りを取りたいという人が多いかな、うちの職場は(保育園なので園自体のお休みはなし)
上の先輩から希望を埋めて、新人の頃は連休は無理だったな
こことここ、休む人いないから休んでいいよみたいな感じで希望が通る感じでもなかった
とりあえず仕事が回らないといけないので周囲の人のこと考えつつだよね+12
-0
-
17. 匿名 2019/07/20(土) 13:35:45
私が1年目の時は先輩と被らないようにとったなー
先輩たちが休みの申請出すの遅くて、ギリギリに出したから予定なにも組めなかったけど。+15
-0
-
18. 匿名 2019/07/20(土) 13:35:51
特に決まった予定がないなら
最初の年は上司や先輩方に聞いてみたらいいと思う+5
-1
-
19. 匿名 2019/07/20(土) 13:37:00
逆に新人なら数日いなくてもそんなに困らないんじゃない。
上司が二人いなくてもまわるならかぶっても大丈夫でしょ。
ひとまず上司に希望を伝えて可能かどうかきいてみる。+31
-0
-
20. 匿名 2019/07/20(土) 13:37:15
それぞれの職場によってマナーが違うから
先輩数人に聞くのが一番だと思う
上司だとわりと理想とか建前しか言わないケースもあるのでw+20
-0
-
21. 匿名 2019/07/20(土) 13:37:37
私なら周りにあわせてとる。
みんながバラバラに2日とるなら、バラバラに2日。
みんなが続けて3日取るなら、続けて3日。
誰か出れない?と言われたら、なるべく出る。
最初から飛ばすのは危険。+9
-1
-
22. 匿名 2019/07/20(土) 13:39:46
社会人10年目でずっと同じ会社にいます。
課の人数はだいたい10〜13人。
最初は被らないように気をつけてたし、有給も夏休み含めて6日ぐらいしか取ってなかった。
でも今は働き方改革やら共働きの増加で時代が変わってきているから、毎月ほぼ全員1日は有給取得するし、フレックスで15時退社、ママさんの突発休などで1週間ずっと2人いないのとか普通になってきた。
だから計画休の場合は同じ担当の人とかぶらなければとりあえずいいか、という感じ。+5
-1
-
23. 匿名 2019/07/20(土) 13:41:07
周りに合わすか、それより少なめに取るのが安全。
+3
-0
-
24. 匿名 2019/07/20(土) 13:43:29
先輩に相談してみたらどうかな。会社や部署によって違うからここで聞くより職場の人に聞くのが一番だと思う。+4
-0
-
25. 匿名 2019/07/20(土) 13:43:29
こればっかりは職場による。
前勤めてたところはとにかく人手不足で若手に辞められたくないからなんでも若手優先だったwww+15
-1
-
26. 匿名 2019/07/20(土) 13:43:56
まず、仲の良い先輩に「8月に旅行いきたいと考えているのですが休みいただいても良いでしょうか?」と伝える。有休範囲内だと何日休もうが勝手ですが、今後の先輩との関係を気にしているなら、「にさん日休みたいと思っているのですが、大丈夫でしょうか?」と日にちも先輩に相談するかな。先輩から良いよと言われたらようやく上司に休暇届けを出す。
休む前日には同じ部署の人に「明日から○日までお休みいただきます。ご迷惑かけますがよろしくお願いします。」と一言言っとく。お土産も買っていく。
私の仕事場はこんな感じですが、有休は権利なので、実際は休暇届けを出すだけにしたいです😂+8
-0
-
27. 匿名 2019/07/20(土) 13:45:00
前もって根回しする
この辺りで旅行に行こうと思ってるんですけど
(実家に帰ろうと思ってるんですけど)
連休取って大丈夫ですか?
駄目って言われたら
次の週ならどうですか?(にっこり)みたいな感じで
忙しいとか人員不足を全く考慮しなくていいとは思わないけど
複数候補を上げてどれも駄目っていうのはおかしいと思う+9
-0
-
28. 匿名 2019/07/20(土) 13:46:13
私は有給なら回りを気にしないので休みまくります。だって有給なんだから
+7
-2
-
29. 匿名 2019/07/20(土) 13:47:50
有給なら堂々と休みまーす
+8
-2
-
30. 匿名 2019/07/20(土) 13:49:03
有給は権利だし好きな時にとるって言う人ちょこちょこいるけどどういう仕事ですか?
周りとの兼ね合い考えずにとれるって1人でやってる仕事なのか、周りに迷惑かけまくってるからどっちか?+8
-3
-
31. 匿名 2019/07/20(土) 13:49:37
>>1
とりあえず上司と相談じゃない?
旅行や帰省など事情があれば考慮してくれるよ。
今年は特に何も予定が無いなら、連休にせず取得したら?
来年以降連休取りやすくなるかも。+7
-0
-
32. 匿名 2019/07/20(土) 13:50:25
>>23
少なめに取るってのは、却って迷惑かけるよ
会社の規程で「社員は8月に3日間の休みがある。備考:3連休かバラけて3回取るかは各部署で調整のこと」(こんなフランクな書き方の規程はないけど)みたいに決まっている場合、3日間休みを取らないと規程違反になるんだよ+7
-0
-
33. 匿名 2019/07/20(土) 13:51:10
>>30
ろくに働いてない人が連投してるだけだと思ってるw+2
-4
-
34. 匿名 2019/07/20(土) 13:51:37
有給に理由なんていらないでしょ
色々聞いてくるやつには
そいつが休む時、こちらも聞きまくって
同じ態度やったるわ
+2
-1
-
35. 匿名 2019/07/20(土) 13:51:47
>>30
事務だけど。
社員が休んだ時の采配をどうするか考えるのは上司の仕事だよ。
課長が休む時には部長がフォローするもの。
もちろん、休暇を見越して請け負う仕事をセーブしたり前倒しで済ませておく努力もしてる時けどね。+3
-0
-
36. 匿名 2019/07/20(土) 13:51:53
さすがに、論文発表やその準備があったり出張あるの分かってて休むのはアホか!と言うよ。そうじゃなきゃ休めばいいさ。+4
-0
-
37. 匿名 2019/07/20(土) 13:52:30
>>33
そんな発想になる人の職場ブラックなんじゃない?+6
-0
-
38. 匿名 2019/07/20(土) 13:52:37
うちは新卒から定年後にも働いてる年齢の人までいるけど上司になるほど世の中が休みの時には休まないかな。時期をずらしてのんびり出かけてるみたい。
新卒の子は結構優先的に希望通りにしてる。まだ働きだして間もないからお友達や親に会いたかったりするだろうし、都合を合わせて休みたいだろうということで。2年目以降になっちゃうと仕事の都合で休みにくくなる場合もあるから今のうちに休んでおけという感じ。
中間層は家庭の事情などに応じて優先させる。法事があるとかお子さんと出かけたいとか。+3
-0
-
39. 匿名 2019/07/20(土) 13:53:06
>>1
各社事情が違うので上司と相談したらいいよ。それが一番揉めない。+5
-1
-
40. 匿名 2019/07/20(土) 13:56:07
>>30
仕事出来ないから戦力外とかね
好きなように休んでも誰も気にしないとか?
どんな業種でも「事前報告」ぐらいは大人のたしなみかな
+6
-0
-
41. 匿名 2019/07/20(土) 14:00:16
>>35
私も事務ですが、周りとの兼ね合い重要じゃないですか?
前倒しはともかく、請け負う仕事をセーブするってその分周りに行ってるだけだし、例えばいつも5人でやってて、1人ずつ休みとるとかならともかく、周りと休みがかぶるの考慮せずとったら3人しかいない、みたいになりますよね?
私の職場にも好き勝手休みとる人がいますが、前々から休み申請してる人がいるところに自分も突然被せてきたり、周りの都合を考えず休みを取るのでとても迷惑してます。+2
-0
-
42. 匿名 2019/07/20(土) 14:00:40
とりあえず希望はだす。通らなかった時考える+6
-0
-
43. 匿名 2019/07/20(土) 14:04:37
みんなで相談しながら決めるような職場なら、先輩などと相談しないとダメだろうけど、そうじゃないなら希望する日にちで、とりあえず出したらどうでしょうか。+2
-0
-
44. 匿名 2019/07/20(土) 14:06:55
そこまで気遣わなくても
言っちゃ悪いけどたった3日の希望休で
新人さんだったら
居てもそんなに仕事に響かないと思います。
こういうのは最初が肝心です。
その上でシフトを組むのも上司の仕事ですから。+6
-0
-
45. 匿名 2019/07/20(土) 14:09:32
私は気にしないで休む、悪びれない。
出勤したときは馬車馬のように働く!+3
-0
-
46. 匿名 2019/07/20(土) 14:10:30
>>4
うちの職場の新人派遣の女も休みまくってるよー!
この間入ってすぐ休みの申請してたから、(しかも今週火~木曜の3日間休み)何となくだけどいや…もしかしたら1日だけだけど出社するとは思えないなと思っていたら案の定、昨日予想通りに休んでたw
他の人全員一切休んでいないのにそいつだけね。+8
-5
-
47. 匿名 2019/07/20(土) 14:14:24
何月入社かわからないけど、
新卒だったらまだ有給付いてないよね?
有給付いてなくて3連休希望だと
えっ…って思うお局社員です+2
-4
-
48. 匿名 2019/07/20(土) 14:16:43
出典:d14vkpijithoml.cloudfront.net
+1
-0
-
49. 匿名 2019/07/20(土) 14:36:07
今の職場休む時に朝礼で謝らないといけないからそれが嫌で休んでない(転職考え中)+9
-0
-
50. 匿名 2019/07/20(土) 14:42:26
有給に理由なんていらないし
他の人が連休を取っているなら尚更
っていうのは分かるけど
実際にその職場でこれからも働くのは主さんだよね
自分は間違ってないから周りと合わせる必要はないって思える人ならいいけどさ
どうしたらいいんだろうって空気読むのも間違いじゃないでしょう
人間関係が円満であるっていうのは働く上で重要だし
+5
-0
-
51. 匿名 2019/07/20(土) 14:43:50
>>4
言い方気をつけたほーがいいよ
なにか理由があるかもしれないし+3
-4
-
52. 匿名 2019/07/20(土) 14:45:13
>>47
お局さん、>>1を良く読んで
「8月に3日間休みを頂くことになった」だよ
有休ではなく、全員が取る夏季休暇でしょ+9
-0
-
53. 匿名 2019/07/20(土) 14:45:31
うちは新人→上司→中堅(家族持ち)→中堅(独身女)→中堅(独身男)という順で休みが決められていく。
暗黙の了解で。
新人さん優遇してあげないとあっさり辞められると困るし。+1
-0
-
54. 匿名 2019/07/20(土) 15:12:53
>>40
さっきから30の人に突っかかってどうしたの?何か職場で嫌なことでもあったの?+0
-0
-
55. 匿名 2019/07/20(土) 15:23:10
ライブの時とか
どうしてますか?+0
-1
-
56. 匿名 2019/07/20(土) 15:46:48
私だったらいきなり上司には聞きにくいから、1、2個上の先輩に相談してみて、いけそうならそのまま申請して、微妙そうなら1年目のうちは我慢するかな…+0
-0
-
57. 匿名 2019/07/20(土) 15:51:10
適応障害と診断されました。
親にも会社にも伝えれないでいます。
1ヶ月自宅で休むように言われました。
でも、もう辞めたいです。
応援してくれた家族になんと伝えればいいか、
悲しむ姿が浮かんで辛いです。
+0
-1
-
58. 匿名 2019/07/20(土) 16:16:12
>>46 派遣に期待してる貴方がアホ
派遣は派遣会社が雇ってるんだから貴方が口だすようなことじゃない
私も派遣で同じ派遣の新しい子が週1ずる休みしてインスタで遊びまくってたから気持ちはわかるけど+8
-0
-
59. 匿名 2019/07/20(土) 16:27:56
こんな風に考えてくれる新入社員、あまり見なくなったなぁ。
その気持ちが嬉しくて、お休み譲っちゃうかも。
でもそもそも上司が同時に休めるような職場なら、新人さんのお休みはフォローできちゃうのでは?+2
-1
-
60. 匿名 2019/07/20(土) 16:37:53
>>46
派遣は入社前に予定があることを話してあることもあるよ。
あなたが指揮監督の立場にないなら、余計なお世話。
人のことより自分のことをしっかりやって下さい。+6
-0
-
61. 匿名 2019/07/20(土) 16:49:04
>>4
休日の行動報告書を書かせたら良い+1
-5
-
62. 匿名 2019/07/20(土) 16:50:48
休日申請したら、上司から「サボるのか? クビにするぞ」と言われた+3
-0
-
63. 匿名 2019/07/20(土) 17:18:49
>>61
本気で言ってるの?
だとしたら、あなた異常だわ。+6
-0
-
64. 匿名 2019/07/20(土) 19:04:31
他人に合わせて日程を自由に動かせるなら、聞いても良いけど
ふつうそこまで調整しきれないから
自分の都合優先するよ
かぶったら困るのなら、上司から休み移動させるように言われるから
+1
-0
-
65. 匿名 2019/07/23(火) 00:29:18
正直な話、最初にいい子ちゃんぶると後々後悔することもありますよ。
希望は希望として出して、ズラしたほうがいいならズラせますのでってスタンスでいいと思う。
最初からしたくもないのにバラバラにしたら、次にそういうことがあった時に「あの子は気にしてなさそうだし、何でもいいんだろうな」って決めつけで勝手に思われるケースも。+0
-0
-
66. 匿名 2019/07/30(火) 20:00:13
1年目は様子見て有給取る人は、きっと厳しい体育会系で育てられた人だと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する