ガールズちゃんねる

あまり褒められずに育った方、辛くないですか?

489コメント2019/07/23(火) 12:14

  • 1. 匿名 2019/07/19(金) 00:41:53 

    親にほとんど褒められた記憶がありません。
    冷めた母親だったので私に対して無関心、興味が無いのが、わかるので辛かったです。
    だからか自己肯定感が低く、他人に褒められても違和感しかありません。

    辛い気持ち吐き出しませんか?

    +1300

    -11

  • 2. 匿名 2019/07/19(金) 00:42:30 

    別に辛くないし人の評価とかどうでもいい

    +74

    -307

  • 3. 匿名 2019/07/19(金) 00:42:36 

    いつも自分に自信がない

    +1556

    -5

  • 4. 匿名 2019/07/19(金) 00:43:05 

    辛くはないかなあ。
    自己肯定感は低いかもしれない。

    +1008

    -18

  • 5. 匿名 2019/07/19(金) 00:43:12 

    自分の子供に同じ事をしなければいい
    反面教師で。
    昔のことをいつまでも引きずるな
    感謝しなきゃね反面教師になってくれたんだから

    +86

    -220

  • 6. 匿名 2019/07/19(金) 00:43:23 

    >>2
    それはあなたが毒親育ちじゃない証拠では?

    +488

    -28

  • 7. 匿名 2019/07/19(金) 00:43:32 

    褒めてくれて無い、と言うと
    じゃああんたもママのこと褒めてくれたことある?と言われてもうどうしようもないと思った。

    だってごはん美味しくないし、美味しいって言ったらずっとれそればかりだから
    言えなかった

    +896

    -27

  • 8. 匿名 2019/07/19(金) 00:43:33 

    宮迫引退のトピ上がらないね!

    +26

    -87

  • 9. 匿名 2019/07/19(金) 00:43:43 

    常に他人からよく思われたいとか、怒らせたくないとか、そんなこと考えてしまいます

    +985

    -2

  • 10. 匿名 2019/07/19(金) 00:44:18 

    じっさい自分は失敗多くて人より優れた部分がないので下手に褒められて勘違いしなくて良かったと思う

    +33

    -35

  • 11. 匿名 2019/07/19(金) 00:44:29 

    辛くはないけど、人から褒められても信じれない笑
    どーせ思ってないとか捻くれる。
    もしくは、嬉しくても嬉しくなさそうな顔になる

    +806

    -5

  • 12. 匿名 2019/07/19(金) 00:44:32 

    医学部受かっても、「あっそう」って言われたよ。

    なんか、私の価値ってなんなんだろうね。

    +779

    -15

  • 13. 匿名 2019/07/19(金) 00:44:45 

    家の中では褒められてたけど、外に出ると謙遜なのか知らないけど貶められて恥かかされたりしてすごく嫌だった
    仕方ないのかもしれないけどさ…

    +518

    -19

  • 14. 匿名 2019/07/19(金) 00:44:48 

    >>5
    毒親から、「親に感謝しろ」、とずっと言われながら育ったので ピンとこないわ。

    +392

    -6

  • 15. 匿名 2019/07/19(金) 00:45:02 

    >>2
    分かる。

    +11

    -40

  • 16. 匿名 2019/07/19(金) 00:45:07 

    私も放任主義の親から育てられたので褒められた記憶はないです
    幼稚園の頃、子供会かなにかの集まりで私だけお菓子の袋を針に引っ掛けられなくて大人が大丈夫よ〜ってお菓子の袋をくれたんだけど母が「とれなかったことはお父さんにはナイショにしとこうね」と言ってきて違和感を感じたのを覚えてる。

    +366

    -12

  • 17. 匿名 2019/07/19(金) 00:45:31 

    >>8
    そうなんだ!

    +9

    -5

  • 18. 匿名 2019/07/19(金) 00:45:38 

    もう疲れたにゃん

    ハゲ散らかすにゃん

    にゃんにゃにゃん…
    あまり褒められずに育った方、辛くないですか?

    +446

    -18

  • 19. 匿名 2019/07/19(金) 00:45:41 

    >>5
    みんながみんな子どもいるわけじゃないし。
    昔のことをいつまでも引きずるなって、それ言っちゃ何も語れないじゃん。

    反面教師になってくれてありがとうって感謝もしなくていいよ。
    なんで毒親に感謝しなくちゃいけないの

    +506

    -18

  • 20. 匿名 2019/07/19(金) 00:45:54 

    ぜんぜん。

    +9

    -12

  • 21. 匿名 2019/07/19(金) 00:46:07 

    生きるのしんどいよね
    とにかく何で生きてるのだろうと思う
    お褒めの言葉をいただいても礼儀としてお礼は言うけど内心はそうなんだ、どこが?とひねくれてる

    +477

    -5

  • 22. 匿名 2019/07/19(金) 00:46:18 

    辛い。
    だけど自分含め、みんなを許したい。
    というか許してるけど、ひねくれてしまった性格を直すのはなかなか難しいよね。

    +357

    -1

  • 23. 匿名 2019/07/19(金) 00:46:49 

    母親に褒められずに育ちました。思い出すと辛いです。小学生の時に国語のテストで100点を取れたのが嬉しくて見せたら算数で満点じゃないと意味がないと言われたのがきつかったです。

    +520

    -4

  • 24. 匿名 2019/07/19(金) 00:46:50 

    そもそも親に褒められるような事してない

    +110

    -20

  • 25. 匿名 2019/07/19(金) 00:46:53 

    笑えるけど、あまりどころか 褒められた経験じたい皆無だと気づいた。だから今の私が形成されているんだろうな…

    +287

    -2

  • 26. 匿名 2019/07/19(金) 00:47:25 

    100点取ろうが賞を取ろうが褒めてもらえなかったよ
    褒められるのは兄だけ。
    つらかったよ

    40超えた今でも母親に褒められたい
    やっと最近、こっちを向いてきたよ
    親の方が歳をとって弱ってきた。私を必要としてきてる
    うれしい。アホだって自分で気づいてるけど嬉しくて満たされる

    兄はお嫁さんと離れたところに暮らしているし
    もう来なくて良い

    +52

    -70

  • 27. 匿名 2019/07/19(金) 00:47:50 

    わかる 𠮟る子育てされてた
    しかも理不尽に

    +398

    -3

  • 28. 匿名 2019/07/19(金) 00:48:43 

    他人の評価ばっかり気にしてる
    結果整形依存になった。。。
    身体障害持ちだから余計そうなったのかも
    街歩いてても他人の目線が気になる
    今この人変な身体って思ったなとかさ
    親に褒めてもらったことなんてない
    美容師になりたいって言ったら、そんな身体で美容師になってどうするの?って言われたし

    +256

    -4

  • 29. 匿名 2019/07/19(金) 00:49:00 

    褒められたいと考えたけど、むしろ人の顔色見ないにした方が伸び伸び生きれそう

    褒められたいだと褒められたくて無理に良い子になろうとしてしまうから

    +190

    -2

  • 30. 匿名 2019/07/19(金) 00:49:24 

    親にはあまり誉められなかったけど、祖父母や学校の先生、同級生にたくさん誉められたから大丈夫だった

    +177

    -15

  • 31. 匿名 2019/07/19(金) 00:49:25 

    >>5
    いやこの人、毒親に対する嫌味で書いたんじゃね?

    +55

    -5

  • 32. 匿名 2019/07/19(金) 00:49:28 

    辛くはないけど、褒められても何か裏があるんじゃ?とか思って素直に受け取れない。
    すぐ疑ってしまうので損してるなーとは思う。

    +305

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/19(金) 00:49:39 

    死ぬまで一生親のせいにして生きていくのか

    +18

    -81

  • 34. 匿名 2019/07/19(金) 00:49:55 

    90点以上取っても、
    こんな問題で間違えて勿体ないだの、そもそも字がなってないだの言われ続けていました。
    子どもの頃の私はほめない親がダメだという概念もなく、文句言えないようにしてやる!と思って習字も勉強も頑張っていました。
    そこそこ遊び人だったけど勉強だけはずっとやってきたから今の自分があるのは、褒めない親のおかげでもあるかな。

    +169

    -11

  • 35. 匿名 2019/07/19(金) 00:50:19 

    長男教で、末娘溺愛の両親に、真ん中長女として糞のようにコキ下ろされて育ちました。
    勉強、仕事で誉められても自信が持てず常に言葉の裏を勘繰る人生でしたが、
    看護師になって患者さんから必要とされる社会経験で変わりました。
    誉め言葉より、必要とされることが心の栄養になります。

    +328

    -2

  • 36. 匿名 2019/07/19(金) 00:51:00 

    褒められなかったからって褒められるために生きようとしないで
    自分の考え自分らしさがなくなってしまうよ

    +140

    -7

  • 37. 匿名 2019/07/19(金) 00:51:40 

    褒められた事も無ければ、けなされる事もなかった。大切に育ててはもらえたけど。
    自分に子供ができて「絵が上手いね」とか「お皿洗ってくれてありがとうね」って普通に言ってるけど、そういえば親からはそういう言葉聞いた事なかったってその時初めて気づいた。

    +316

    -2

  • 38. 匿名 2019/07/19(金) 00:52:05 

    A型は褒めたり貶したり、忙しすぎてウザい

    +5

    -58

  • 39. 匿名 2019/07/19(金) 00:52:31 

    私は褒められたくて仕方なかったので褒められるとめちゃくちゃ嬉しい
    でも急に私なんて…となる

    それと褒められて育たなかったので人を褒めるのが物凄く下手です
    さらっと人を褒めることができる人の憧れる

    +198

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/19(金) 00:54:09 

    >>33
    誰かのせいにするのも時と場合によっては有効だよ。自分ばかり責めてちゃそれこそ進歩しない

    +149

    -4

  • 41. 匿名 2019/07/19(金) 00:54:50 

    ポジティブなのか捻くれてるのかわかんないけど
    親に褒められなくても「私デキるじゃん!何も言わないのは親が出来ないからじゃん」と
    勝手に自己肯定してたわw
    周りに褒めてもらって「デキる」の自信と確信になった
    う~ん素直なのかバカなのか微妙だな
    親に関しては無関心ですよ

    +91

    -6

  • 42. 匿名 2019/07/19(金) 00:54:53 

    毒親?ではなかったと思うけど、ひたすら放任でした。
    テストの点数も見なかったし、なんなら通知表も見なかった。
    なので受験先も就職先も全部自分で決めたかな。お金は出してくれたけど。育児放棄ではないです。
    とにかく、誉められなかったし、可愛いとか言われたこともない。他のお母さんが○○ちゃん、えらいね!とか母に言っても、どうせ社交辞令やろ!くらいにしか捉えない人でした。
    正直幸せではなかったですね。
    なので、自分の子は誉めて可愛いって育ててます。
    自分がやってもらいたかった、子をぎゅって抱き締めています。

    +206

    -2

  • 43. 匿名 2019/07/19(金) 00:55:05 

    >>40
    そうそう。こういう場合、おやのことなんて許さなくていいの。
    よく「許しなさい」みたいなこと言うけど、そんなことしたって何も変わらないのよ、むしろ。

    +206

    -1

  • 44. 匿名 2019/07/19(金) 00:55:36 

    自己肯定感が低いからなのか、人に見下されやすいです。
    ひどい事を言われても、傷ついてる事がばれないようにヘラヘラと笑い話にしてしまいます。
    他人に褒められてもお世話としか思えないです。

    +262

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/19(金) 00:55:44 

    辛いですよ、だから自分で自分を褒めてあげます

    +96

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/19(金) 00:56:30 

    >>4
    私も全く同じだな
    私の親は主さんと違ってライバル心をむき出しにして意地でも褒めないタイプだったから
    親が意図的に褒めようとしない程、
    自分がしてることは正解なんだなと思えた

    +116

    -1

  • 47. 匿名 2019/07/19(金) 00:56:33 

    褒められた記憶は一切ないけど・・
    どちらかと言えば、私に無関心な親だったと思うけど
    辛くもなければ、恨んでもないよ。
    そもそも、誰かに褒められるために生きてるわけじゃないし、親にそんな期待もしてない。
    辛い人は他に理由があるのではないですか?

    +9

    -16

  • 48. 匿名 2019/07/19(金) 00:57:06 

    わたしが出産して子供の夜泣きが本当にひどくて
    倒れそうなりながら育児してたときに
    義母に 
    よく頑張ってるね。
    子供見てあげるからあなたも寝て休んでね。

    って言われたとき
    え?今褒めてくれた?!ってなったわ。
    嬉しくて甘えて寝かせてもらった。
    実母は絶対あんな事言わない。
    むしろスパルタ。そんなんで休むなって言うタイプ

    +272

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/19(金) 00:57:14 

    貶されるのは辛いけど、褒められてキョロ充には為りたくない。

    過干渉な毒親育ちなので、他人とかどうでもいいですけど・・・。

    +12

    -4

  • 50. 匿名 2019/07/19(金) 00:57:20 

    私もバカ!と言われる事はあっても、誉められたり、病気や怪我なんかで大丈夫?的な言葉も無かった。
    でも、辛くはないよ。アラフォーだし。いつまでも親のせいにしてらんないでしょ。発想の転換した方がいいよ。

    +29

    -19

  • 51. 匿名 2019/07/19(金) 00:57:25 

    >>7
    わかる、うちの母親もそうだった。美味しいって言うと次の日もまたおなじおかずだった。ビックリした。

    +101

    -7

  • 52. 匿名 2019/07/19(金) 00:57:46 

    疑い深くなる。今日もスーパーで店員がいらっしゃいませ言ったけど、
    自分に声かけるのは、裏があるんじゃないかと思ってしまう

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2019/07/19(金) 00:58:40 

    うちは姉が頭悪くて50点とかでも褒められてたのに私は100点取っても褒めてくれなかった。
    いまだと毒親って言うんですよね?
    自分が悪いんじゃなくて親がバカなんだと幼心に思っていたので自己肯定感は低くはならなかった。

    +103

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/19(金) 00:58:53 

    >>12
    みにくいアヒルの子だよ。白鳥の世界で、あなたはあなたの世界で生きればいい!

    +121

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/19(金) 00:59:01 

    他人は如何でもいいです、
    所詮はダブル・スタンダードな思考してるヤツが多いから。

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2019/07/19(金) 00:59:37 

    親に褒められた記憶がない。
    アラフォーだけど、この間も自己肯定感の本買って読んだとこ。ふとした時に自己肯定感低すぎて辛くなるからついネットや本を読んでしまう。

    +92

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/19(金) 01:00:18 

    >>53
    うちも笑

    でも姉がひねくれないように気を使ってるんだなとわかってた。

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2019/07/19(金) 01:00:27 

    他人より自分を信じる、他人は興味ない。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/19(金) 01:00:29 

    親は褒めてくれなかったけど、その分夫が褒めちぎってくれるw
    ありがとう我が夫!

    +124

    -5

  • 60. 匿名 2019/07/19(金) 01:01:20 

    人生は自己満足。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/19(金) 01:01:53 

    辛い気持ちになるからこういうトピさえ見るのに勇気がいる

    長男が大事だったから差別されて育った

    どうせ女の子は家を出るからって

    子供の頃は親の反応で一喜一憂

    学校の成績も良くてもずっと学級委員でも無関心

    そのせいかどうか分からないけれど子供を欲しいと思わない

    +79

    -1

  • 62. 匿名 2019/07/19(金) 01:01:55 

    そのせいか分からないけど、結構自分で自分を褒めてるかも。
    小さな事でも、【よし!さすが!】【やっぱやればできるわ~】とか。

    ただ本当に疲れ果てた時はさすがに辛い。誰かに子どもみたく/猫みたく甘えたくなるわ。

    +69

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/19(金) 01:02:27 

    褒められるどころか、褒めてくれても良さそうな場面までけなされまくり。
    いい成績を取る→あんたがねえ…(鼻で笑う)
    お手伝いをする→ジャマなんだけど(ギロリ)

    悪い事をすると→アンタなんかいなけりゃ(泣く)

    もう、産まないでくれたら良かったと涙目でしたよ。

    +103

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/19(金) 01:03:38 

    >>59
    第三者の存在って大事だよね
    学生時代で言えば親は全然だったけど友達や先生がすごく支えになってくれたから平気だった
    親が褒めてくれなくても、褒めてくれる別の誰かがいれば結構違うよね

    +80

    -2

  • 65. 匿名 2019/07/19(金) 01:03:46 

    何でもできて「当然」の厳しい親に育てられたため、怒られたり人格否定どころか存在否定された記憶は山程あるけど、褒められた記憶は一切無い
    おかげさまで他人の嫌なこと、悪いことばかりが目に付くめっちゃ性格悪い女になりました

    +61

    -1

  • 66. 匿名 2019/07/19(金) 01:03:53 

    自己肯定感が物凄く低いです。何をするにも自信がない。

    我が子には同じ思いして欲しくないので、些細な事でも思いっきり褒めてあげてます。

    +81

    -1

  • 67. 匿名 2019/07/19(金) 01:03:54 

    私も親が無関心で褒められたことないし基本放置だったからたまに先生に褒められたりすると違和感があった。
    自己肯定感も低いし恋愛とかしても自分をさらけ出せなくて誰かを好きになってる自分が気持ち悪くて甘えたりできなかった。
    親が憎いってほどではないけど普通の円満な家庭に育ってたら自分も今幸せだったのかなってすごく思う。でもそんなこと考えてたって何が変わるわけでもないし…どうしたらこの無限ループ思考から抜け出せるのか教えてほしい…

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/19(金) 01:06:32 

    主さんはお母さんのことが好きだから辛いんだろうね
    色々あって母親のことがどうしても好きになれなかったから、褒められなくても何とも思わなかったな

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/19(金) 01:07:40 

    私は褒められて育ったけど自己肯定感低いよ
    なぜかって、褒め言葉がいつも 偉いぞ だったから。
    ずっといい子ちゃんしてきたけど、いつも人の顔色伺ってるし自信ないしネガティブだよ

    +34

    -1

  • 70. 匿名 2019/07/19(金) 01:10:29 

    >>57
    ああ〜そういう…ことだったのかな!?
    まあ甘やかされた結果姉は引きこもりニートで私は上場企業に勤めて結婚して幸せに暮らしてます

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2019/07/19(金) 01:11:03 

    教育ママだったから、良い成績を取らないと褒めてもらえなかった。
    おかげで自己肯定感が低く育ち、今はカウンセリングに通ってる。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/19(金) 01:11:22 

    辛くは無いけど、人が褒めた事を素直に受け取れないから、申し訳ない

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/19(金) 01:12:22 

    自己肯定感が低すぎて宗教に入信しそうです。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/19(金) 01:14:26 

    >>73
    だめーーー
    伝統的な宗教ならいいけど、カルトはだめーーー

    +68

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/19(金) 01:15:11 

    >>51
    美味しいと言うとずっとそれになる恐怖があるから美味しいって言えなかった。
    飽きるまでずっとそれになるから。

    +13

    -3

  • 76. 匿名 2019/07/19(金) 01:16:20 

    親はほぼ褒めてくれなかった。
    唯一褒めてくれたのが顔。
    母親にすごく似てるみたい。
    お母さんに似て可愛いねーって言われて育った。
    (お分かりと思いますが実際は全く可愛くないです。)
    旦那と子どもたちがすごく褒めてくれます。
    ご飯美味しいね、お友達へのラインの返事が気が利いてるね、刺繍が可愛いね、掃除してくれてありがとう等。
    旦那、子どもたち、ありがとう。

    +92

    -1

  • 77. 匿名 2019/07/19(金) 01:16:47 

    >>73
    今のままでも自己肯定が低いなら宗教に入っても自己肯定低いままだと思うよ。

    誰かに頼らなくても自分は大丈夫だ、という気持ちを持つことから始めてみてね。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/19(金) 01:17:49 

    自己肯定感低いです。
    でも毒親というわけではなく、真面目な親で大切に育てられた自覚はある。
    けど、今褒められた記憶を思い出そうとしても全然思い出せない。褒められたことあんまりなかったのかな?普通は思い出せるものなの?

    +53

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/19(金) 01:18:10 

    褒められずに育ったからなのか人から褒められると裏を疑ってしまう
    面倒くさい性格だけど直らない…

    +34

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/19(金) 01:19:12 

    >>41
    そういった方向転換になれるのはポジティブなんだと思うよ
    他人に褒めてもらって自信が持てるのも素直なんだよ
    決して捻くれてもないしバカでもないよ
    無意識だとしても早くから精神的に自立してたのではないのかな

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/19(金) 01:21:36 

    親から褒められずに育ったから
    反面教師にして人の事はめちゃくちゃ褒めるし
    人から褒められたら素直に感謝する
    自己肯定感の低さはなかなか改善できないけど
    親と同じ人間にはなりたくないからそうしてる

    +67

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/19(金) 01:24:49 

    >>63
    私も同じです。母からは褒められた記憶はなく、産まなきゃ良かったなんて何回も言われました。
    その代わり父は優しかったし可愛い可愛いと言ってくれてました。母とはアラフォーになった今も仲は悪いです。

    +22

    -1

  • 83. 匿名 2019/07/19(金) 01:25:19 

    テストで90点以上とっても「当たり前」って反応。
    学年一位になって、友達の父兄に褒められても「いえいえ、うちの子なんて。偶々ですよ」って反応。
    「県内一の高校受けましょう!」って担任と塾の主任に言われても「落ちたら落ち込むでしょ?2番目なら確実に受かるからそっちにしておけば?」
    6年生の大学に行きたいと言ったら「女の子なのに6年も行く必要ない」
    そのくせ参考書やら勉強関連の本ばかり買ってくる。
    何を求められてるのか全然分からなくて摂食障害になったよ。
    今は縁切って好きに生きてます。
    でも仕事でどんなに評価されても「親に褒められたかったな。」って思ってしまうし、
    どんなに努力しても、成果と言われるものをだしても、自信なんて全くつかないです。

    +92

    -1

  • 84. 匿名 2019/07/19(金) 01:25:34 

    すごくいい親だったけど、褒められた事はない。特に「なんで褒めてくれないんだろう」って思ったこともなかったけど。
    自己肯定感は低くて「なんで生きてるんだろう。なんの取り合えもないし、なんの役にも立たないのに。」は常に思ってる。
    子供が2人いるから子供には必要とされてるとは頭の片隅で思いつつ、やっぱり自分の事いてもいなくてもいい存在なんじゃ?って思う。

    +65

    -1

  • 85. 匿名 2019/07/19(金) 01:26:02 

    >>69
    今子育てしてるから教えて欲しい。なんて言って褒められたかった?

    +1

    -4

  • 86. 匿名 2019/07/19(金) 01:27:21 

    褒めらずに育ったので
    たまに褒められても
    疑ってしまうし
    お世辞だと思う
    子供には褒めて育ててる
    やっぱり全然違う
    ポジティブに育った

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/19(金) 01:27:52 

    自分に自信がなくて子どもに対しても褒め方がわからない

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2019/07/19(金) 01:28:38 

    >>12
    私が親なら「めっちゃ頑張ったやん!医学部入れるとか頭良すぎやわ上出来!」ってなるけど、12さんのご両親はきっと頭良いんだね だから当たり前と思ってるのかな
    私は頭良くないから医学部入れるとかすごいって思うけど

    +155

    -2

  • 89. 匿名 2019/07/19(金) 01:29:37 

    自分のする事全てが間違っているように思う。
    いいことをしたとしても、むしろ迷惑だったのではないか、出しゃばり過ぎたのではないかと考えてしまう。何が正しいのかわからない。

    +56

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/19(金) 01:30:01 

    結果を出しても調子に乗らないように言われてたな。
    自分もそうだなと思って素直に言うこと聞いてたけど
    例えばリフティングできるようになって褒められたら嬉しくなって力加減間違えて失敗するなんて、誰でもよくあることだよね。褒められずに抑圧だけ受けてたと思う。大人になったらもう頑張れなくなった。

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/19(金) 01:31:57 

    親には全く褒められなかったけど、
    人から褒められても違和感ないなー有り難く受け止める
    自分が人にお世辞を言えるタイプじゃなくて良いと思ったものしか褒めないので
    人から自分が褒められた時も相手も本当に良いと思って褒めてくれてるんだと解釈する
    なぜかポジティブに育ったみたい

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/19(金) 01:32:03 

    兄、姉は大学卒業して資格までとって、私は中卒です。16で家を出るも、親に会いたくて 顔見せ行っても 恥さらし、近寄るな、部屋にこもっとけ!!だと(笑)中学校でも、お姉ちゃんはいい子だったのにどうして?と姉の担任から言われてました。
    けど、私は言いたいことを親に言いまくってました。恥ずかしい話 時に殴りかかってました。私はいらん子か?兄妹で比べられて辛い気持ち分かるか?とぶつかり合ってました。
    今は 母親は、孫見たさに 約2時間かけて、しょっちゅう来ます。未だ喧嘩しますが あんたの気持ち分かってやれなくてごめん。とよく言われます

    +37

    -2

  • 93. 匿名 2019/07/19(金) 01:33:02 

    はーい、辛いです。今でも時々、親に貶されてる場面を思い出してまた辛くなります。自分のいいところ一つも見つけられないが故に、生きてて辛くなることもある。

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2019/07/19(金) 01:34:02 

    親は一度たりとも私を褒めた事はない。否定されて育った。でも、学校や知らない人がたくさん褒めてくれた。結果、自己肯定感は低くはないけど親を見下すようになった。

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2019/07/19(金) 01:35:22 

    >>78 自己啓発トピあるよ 

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2019/07/19(金) 01:35:39 

    不出来だった姉は褒められて育てられ、優秀だった私にはウチの娘なんだから当たり前だと育てられたので自己肯定感が低いまま今に至り、子どもは選択一人っ子です。

    姉は中卒デキ婚子沢山で私に一人っ子は可哀想だと言います。

    ずっとこんな感じなので辛くはありません。
    ただ、上のきょうだいの出来が悪いと苦労が絶えません。20歳で両親の葬儀も喪主も挨拶も手続きも全て1人でこなした時はさすがに脱毛症になりました。

    +34

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/19(金) 01:36:35 

    >>73 信じるなら神道がオススメ、自然崇拝

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2019/07/19(金) 01:39:38 

    褒められても、こそばゆいし、口から出任せだろ?って思っちゃうひねくれた自分がいる。
    だから、高校生位まで自分も他人も褒める事も苦手でそれもこそばゆかった。
    それに気付いたから、大分正常になってきた気がする。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/19(金) 01:41:10 

    父からブスって言われて育った。父からの呼び名はブー子。学生時代友達からは可愛いって言われる方だったけど父のお陰で調子乗らずに済んだ!

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/19(金) 01:44:55 

    できの悪い兄が可愛くて 手をかけて、大人しく優等生な私は 放っておいてよい子だった。
    できて当たり前で褒められてない。
    兄には優しいの 絵が上手いの褒めるのに。
    父の浮気の愚痴も 兄には言わず 私にばっかり。

    これって毒親なの?
    毒親とは思ってなかったけど、私が自己肯定感が低いのは このせいなのかな?

    でも、子供が貴重じゃなかった 昭和の親って、みんなこんなもんじゃなかった?

    +38

    -1

  • 101. 匿名 2019/07/19(金) 01:47:26 

    私も自己肯定が低いです。さらにセルフネグレクト。自分を無意識に傷つけるような生活を送るようになりました。

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/19(金) 01:50:03 

    >>100
    毒親かどうかは他人が決められないから何とも言えないけど
    まぁ昭和の家庭あるあるではあるよね
    男の子というだけで可愛がられる兄弟
    手のかかる子ほど親は可愛いし
    女の子はしっかりした子が多いから母親の愚痴の相手になることもしょっちゅう

    珍しくはないことだとは思うけどそれがトラウマだと自分で思うなら毒親なんじゃない?

    +38

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/19(金) 01:51:20 

    褒められずに育った。思春期のいじめをきっかけに自虐と自己否定がひどくなって、メンタルがどんどん歪んでいった。
    自己肯定感があったらこんなに歪まなかったのかもしれない。今でも他人の目ばかり気にする。褒められないと自身が無価値だと思ってしまう

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/19(金) 01:53:07 

    >>5
    褒めてくれなかったことに感謝はできんな

    +24

    -2

  • 105. 匿名 2019/07/19(金) 01:53:28 

    親に褒められなかった分
    周りの人や見知らぬ人に褒められるようになったので、なんとか楽しく生きています

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2019/07/19(金) 01:58:14 

    ネグレクトだし褒められなかった分自分で自分を育てるしかなかったから、その都度えらい!とか頑張ったね!こうしてみるといいかも!とか口には出さないけどね。かなりやばい人として生きてきたよ。
    でもまあそれなりに自分を甘やかして生きてるよ。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/19(金) 01:58:23 

    >>102
    ありがとう。
    些細なことだけど、自分が傷ついてるのに気づきました。

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/19(金) 02:03:14 

    なにがキッカケか忘れたけど、子供のころに『自分すごいじゃん!誰も褒めてくれないけど!』と思うことがあって、大人に褒められることが全てじゃないと早々に悟り自己肯定感がわりと高い大人になった…。でもいまだに、全然褒めてくれなかったよねーと親にネチネチ言ってる。笑

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/19(金) 02:03:39 

    皆さん 男性には大事にされてますか?
    自己肯定感が 低いと 男性からも 粗末な扱い受けませんか?

    既婚者ばかりから 不倫相手として口説かれたり。
    本命彼女じゃなく、遊びの女だったり。
    それで遊ばれて さらに自己評価が下がる。

    自分を大事にしてないと、男からも大事にされませんよね。

    +54

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/19(金) 02:05:00 

    褒められないことより、比べられることが苦痛。何か好きなことがあるならそれを活かして仕事してください。そうでないと、どこへ行ってもうまくいきません。私は持病もあったから自己肯定感がかなり低い。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/19(金) 02:07:11 

    褒められるどころか無関心で育ちました
    どんだけテストで良い点とかとっても何もなく、お小遣いももらってなかったし、下着も買ってもらえませんでした
    大人になって、オバハンになった今も、自己肯定感低く辛いですな

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/19(金) 02:10:37 

    >>85さん
    偉い 賢い いい子などの綺麗事は言わないでほしいです
    心から思ってないなって子どもながらに気づきます
    普通に話を聞いてくれたり、そうかそうかと話を聞いてほしかったかな、、

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/19(金) 02:12:01 

    小さい頃絵が得意で賞をバンバン取ってたけど親には褒められなかったなぁ
    でも他に褒めてくれる人いたから自己肯定低くないよ
    いい大人になってもいつまでも親のせいにするのは違うのでは?と思う

    +5

    -8

  • 114. 匿名 2019/07/19(金) 02:14:54 

    生きづらいなってよく感じる。
    母親のせいだと思っていたけれど、それじゃダメなんだって。人のせいにせずに受け入れることから始めるらしい。
    って、何かの本にかいてあった。
    かわりたいんだよなー

    +49

    -2

  • 115. 匿名 2019/07/19(金) 02:19:07 

    いろんな面で困難抱えてる
    調べたりカウンセリング行ったりしても
    子供の時の親の育て方とか環境ってなる
    もう子供には戻れないから一生この生きにくさを抱えていかなきゃいけない

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/19(金) 02:23:42 

    辛いですよ〜。
    褒められるどころか家が針のむしろだった。
    両親姉と私の4人家族で、父は外国航路の船長だったから、ほぼ家に母と姉と3人で、何か無くなったらわたしがとったんだ、何かあったら私が悪いって2対1で私ひとりぼっちだった!
    女の人3人いたらひとりはぶられるじゃない、それを家庭内でやられてたよ。
    褒められるとかないない!
    自己肯定感なんてないない!

    +29

    -1

  • 117. 匿名 2019/07/19(金) 02:24:09 

    男関係だけは自己肯定して好みを貫いた
    無関係な外野にも当時は非難されたけど今なら確信できる
    クズの餌食にならなかったのがおもしろくなかっただけだ、と
    あー良かった

    +13

    -1

  • 118. 匿名 2019/07/19(金) 02:24:47 

    褒めないのに褒められたがる親が苦痛でしかない。
    ずっとマウンティングされて離れようと努力したのにら自己肯定感が低くてどこでも失敗し逃げられなかった。


    +20

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/19(金) 02:24:54 

    今日の夜は同じような辛い気持ち吐き出しトピが多いね。

    そして全てに書きこむ私。
    母親は無関心どころか不倫に夢中だったよ。父親は呑んだくれ。

    地方のスナック街で30年前に初めて今で言うゲイ、ドラァグクイーンを見た。
    母親の友達だった。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/19(金) 02:30:59 

    セルフネグレクトってどうやったら辞められるんだろう。カウンセリングかな?
    もうアラフォーだし見本となれる大人になりたいよ。

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2019/07/19(金) 02:31:15 

    一人っ子が一番幸せだと思う。赤の他人から愛されることより親から愛されることが人格形成の要。

    +28

    -4

  • 122. 匿名 2019/07/19(金) 02:36:55 

    自己肯定感マイナスだよ。

    貶されて育った。

    +42

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/19(金) 02:45:06 

    全然褒められたことない。
    凹むことは沢山言われた。
    生きづらい人間になってしまった。

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/19(金) 02:47:34 

    うちの母は私が兄からお金を借りたら「セックスしたの?」と言ってきたよ
    その発想が気持ち悪すぎて人として無理

    +72

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/19(金) 02:50:44 

    元家族には、守ってくれず罵倒されけなされてばかりで、都合の悪い事は全て私のせい。私が関与していない事も全て私のせい。外面良いから外では良い人。

    姉に人間サンドバッグにされて殴る蹴る突き飛ばす、イライラするからストレス解消に殴らせろとグーで顔を殴られる日々。そんな奴に何故子供達と関わる資格を与えるのか。一目でサイコパスだと分かるレベルのあくどい顔つきなのに。

    他人が褒めてくれたからそれで埋め合わせ。褒めて貰えない時は自分で褒める。自分がどんなに良い人なのか自分が一番よく知ってるから。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/19(金) 02:58:43 

    >>121
    一人っこだけど親からの妨害と攻撃が全集中
    醜い姿にならないと平和に生かせて貰えない家庭だったよ

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/19(金) 03:02:32 

    >>12
    でも、学費は出してくれたんでしょう?

    +21

    -7

  • 128. 匿名 2019/07/19(金) 03:02:44 

    >>7
    親がネグレクトだったから
    おいしいって褒めたら同じ料理しか作らないお母さんとか微笑ましいエピソードだなと一瞬思ったけど
    そういう辛さもあるんだね

    同じ悩みを持ってても、結局同じ経験をしてなきゃ気持ちって理解できないものなのかもね

    +66

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/19(金) 03:04:59 

    素直になれないし、
    親から愛されてる人を見ると、
    気持ち悪いまで思う。
    そんな自分が嫌で嫌悪感。辛いよね。
    私はまだ子供いないけど、
    いつか母親になる日が来たら、
    同じ思いをさせないように程よく、
    普通は分からないけど、
    普通の母親になれたらなと思う。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2019/07/19(金) 03:09:53 

    ずっと成績一番で運動ができて陸上も水泳もリレー選手に選ばれたけど褒められなかったな。
    でも貶す時は本気できる貶してきた。
    人間的に嫌な人だけど仕方ないかな。

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2019/07/19(金) 03:24:21 

    あまり褒められず、「私の育て方が悪いせいで苦労するわね、ごめんね」と謎の謝罪も加わり、
    ダメな人間だし、育ちも悪いという考え方になりました。
    そのくせ「親子なんだから何でも話して」と言われる。

    今うつ病で、この間精神科の先生に「全部自分が悪いと思いすぎだし、楽しむことすら罪悪感を持ってる」と言われました。

    +30

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/19(金) 03:41:30 

    あまり褒められず、抱きしめられたり等子供にとって分かりやすい愛情を貰えなかった
    絵画を習っててそこの先生は良く褒めてくれる人だったんだけど、慣れてないからどう受け止めたら良いか分からなくて、表面には出さないものの内心舞い上がって自分おかしいんじゃないかと思ったのを未だに思い出す
    その絵画教室も他の子と比べて自分はダメ・才能が無いからという嫌な辞め方をした
    その頃にはすっかり人の顔色伺う子供になってて今もそういう傾向ある
    自分の芯が形成されないまま自分が誰かも分からないまま何をしたいかも分からず人生に迷ってる…
    輪廻転生がもしあるなら早くこのターンは終わらせて愛情溢れる家庭に生まれたい

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/19(金) 03:51:03 

    同じ。親からはいつも注意、お小言、叱責、説教、などなど。これに時々強烈な嫌味が来たりして。

    すぐに挫ける、立派な小物になりました。

    でも、ここまでこれたのは今まで付き合った男性から凄く褒められたり大事にされたからだと思う。

    皆、なんだかんだで別れちゃったけど、認めてくれてありがとうと言いたい。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/19(金) 04:01:21 

    褒められまくったり仕事出来る部類とか言われると「んなわけないやろ」って思う。
    自己肯定感は低いし向上心もまるでないから自分が思う最低限だけこなしてる感じになってる。
    周りに期待されなければガッカリされることもないしいいかなと。
    小学生の頃は私は勉強は出来て当たり前って思われてたからテストで100点取っても「ふーん」80点だと「どうしたん低いやん」てな感じでした。
    何もやらなきゃヒステリックに怒られるし、やったら両親揃って冷やかしてくるしで努力することは早々に辞めた。
    頑張ったところで私が褒められることはないしね。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/19(金) 04:05:30 

    しんどさは無い。
    けども自己肯定感は異様に低いから、相手が自分より劣ってる部分を探す癖が子供の時からある事に最近気付いた。
    例えばすごく綺麗な優しい子がいて、「でもこの人まだ結婚してないし」とか。
    主さんの「褒められることに違和感」が凄く分かるよ。なんか変な感じだよね。本当は思ってない癖にとか、社交辞令しんどいとか考えちゃう。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2019/07/19(金) 04:06:18 

    私は父を早くに亡くし
    母が私達兄弟を育てる為に頑張ってたのは凄く分かるから恨んでは無いけど
    『片親だから』と言われない為に厳しく育てられ
    幼い頃から褒められた記憶が無い
    叱られた記憶なら沢山ある

    だから他人に何か誉められると
    嘘?冗談?と考えるし
    どうリアクションして良いか分から無い

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/19(金) 04:10:49 

    精神的虐待されて育ちました
    人の目を機にするし
    あまり自己主張できない

    けど、ある時話しや出来事を無理矢理架空のもの作ったり、支離滅裂な事を言って正当化して自分を加害者扱いして攻撃されるという集団のいじめにあいました
    その時途中から言い返せなくなり、相手にひたすら罵倒されました

    悔しくてこれ以降、このままじゃいけないと思い、間違ってることがあったらちゃんと言い返す、指摘するようにしてます。
    怖いけど、、

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/19(金) 04:13:06 

    ココ読んでてハッとした

    ほめられたり抱きしめられたり
    一緒にお風呂や寝た事も1度も無い

    その分姉がしてくれてたから助かったのかな

    +24

    -1

  • 139. 匿名 2019/07/19(金) 04:20:47 

    否定され続けると自分で判断ができなくなる
    正しいのか?間違ってるのか?
    いつも自分に自信がない

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/19(金) 05:04:43 

    家族から誉められない上に貶され否定されて育ちました
    家族と似たような人たちからターゲットにされ貶されたりバカにされまくってる
    今はもう36にもなってるのにね
    幼少期からやられてるから癖がついてしまってるのはわかるけどいろいろためしてるけど
    結果は同じ。もう今さら変えられないのかなぁ
    仕事もミスは比較的少なめでちゃんとしてるのになぁ

    あー生きづらい

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/19(金) 05:05:55 

    >>1
    親なんか褒めないのが普通だと思ってた。友達とか先生とかに褒めてもらった成功体験がいくらでもあるから何とも思わない。

    +20

    -17

  • 142. 匿名 2019/07/19(金) 05:07:04 

    幼少期、習い事はたくさんさせてもらったけど、ほめたれたり、抱き締められたりした記憶がない。不器用な親だったのかもしれないが、自己肯定感が低く、周りの顔色を常に見て行動するようになってしまった。その後、不安神経症になり、カウンセリングにも通った。今は少しよくなったけど、本当に辛かった。

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/19(金) 05:14:39 

    自分のやることや発言に自身がない

    私のやることに色々とツッコミを入れてくるイビってくる人がいるんだよ
    監視してるのか?嫌がらせなのか?と段々思うようになってくる

    私は断定的には言えないから
    私が言ってることややってることが合っていたとしても結局一回はごちゃごちゃする

    最近あったのは
    やったことがないから普段はどうやってるのかよく分からないことを頼まれたから言われたままやってたら横から
    「これはこうしておくんだよ」とか対になるようなことを言われたりね
    結局よくわかってないないから先に頼まれた人に一回確認してまた再開させられるとか
    横から茶々を入れられてひと手間が増える…
    そして先に頼まれた人からはポンコツ扱いみたいな
    ツッコミを入れなきゃ普通に進むのに…

    ほんと、邪魔しないで欲しい…

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/19(金) 05:16:54 

    誉めすぎてもよくないみたいだね
    褒めるにしてもポイントがあるみたい

    褒めもせず貶されもせずが一番いいよ

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2019/07/19(金) 05:38:21 

    人に褒められると居心地悪い笑

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/19(金) 05:41:58 

    親以外からも褒められなかったよ。短所ばっかり注意されて、自分に自信がないって言われた。褒めてくれれば自信ついたんだけどね。すごく暗くなった。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/19(金) 05:42:55 

    自分の親が毒親だって認識できただけでも進歩だと思うようにしてる。
    ストレスを受けないためにも適度な距離は大事。

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/19(金) 05:46:25 

    親にも褒められないし、先生が長所について書いてくれたけど「心身共に成長できました」なんて適当感あふれる文だったし。他の子はもっと具体的に書いてあったのに。すごいばかって扱いされるし。そもそも私のこと見えてるのかな?地元には私を褒めてはいけないってルールでもあるのかな。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2019/07/19(金) 06:02:29 

    褒められないし、常に誰かと比べられてた

    むかしから自分に自信がないのはわかってたけど、
    年とってからわかったのが、
    自分もまわりの人を認められない人間になってた
    人の長所よりも短所しか見えないし
    ちょっとした言葉が攻撃にしか聞こえない

    どうして自分のまわりはクズばっかりなの?
    と思ってたけど、自分がクズだったんだわ

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/19(金) 06:02:50 

    うちの母は衣食住のみ整えれば完璧な母親だと思ってたのか家事に必死で怖かった。褒めるとか甘えさせるとか無縁。お手伝いをするとやり方違うと怒られるから何もしない、努力しても褒められないから頑張る努力するって習慣が身につかなかった。高校受験で合格した時でさえ良かったわね〜で終了。バイト始めて赤の他人に褒められた時は嬉しかった。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/19(金) 06:12:30 

    日本って元々親が褒めて伸ばす文化じゃないんじゃない?
    親は子供を叱って規律を正し、祖父母が褒めるって役割分担になってると思う
    近所のお年寄りとか、おじさんおばさんが子供を褒めて、地域で子育てしていたんだよ
    狭い限られた土地で生きるには、過剰な自信が邪魔になるからね
    親があんまり褒めないくらいで丁度良いんだよ
    毎日毎日会ってる会社の人に、私ってこんなにすごいのよーって毎日話題にされたらウザくない?

    親が稼いで子育てして褒めて叱って、全部やるようになって、変に褒められ過ぎて何にもできないのに自信だけはある人や、褒められる事を目標に生きる人が多くなったよね
    日本人って上手に誉めるのがヘタなんだよ
    親がいない子供だっているんだから、褒められなかったって文句言うより、自分が達成した事を自己肯定感に変えるのが良いと思うよ?
    実力を自信にする方が日本の社会には合ってるんじゃないかな?

    +12

    -14

  • 152. 匿名 2019/07/19(金) 06:13:16 

    他人から褒められても信じられないどころか、いつも周りから責められてると思いながら生きてる。

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2019/07/19(金) 06:16:29 

    >>7
    広義ではご飯まずいのも虐待らしいね
    ゆでたほうれん草で白飯食べるのきつかったなぁ

    +40

    -2

  • 154. 匿名 2019/07/19(金) 06:17:27 

    共感するわ。母は夢はお嫁さん・花の主婦生活って人だったからご近所の人間関係に夢中で私のこと第1じゃなかった。夫婦喧嘩やママ友となにかトラブルあるときだけ構ってくる慰み要員。
    外でも家でも、ねえ見て!て振り返った時に母が自分を見守ってくれてたことが一度もなかった。
    ボランティアや習い事スポーツサークルなどたくさん掛け持ちして、買い物は地元老舗デパート。娘の私はお金がない貧乏だと常々言われながら習い事なしの服もお古で育てられた。大学はもちろん奨学金。帰省の時には有名銘菓をリクエストされる。
    なんていうか特に社会に出てからどこでも上手くいかない。強気に出れない。自分を押し出せないから会社で生き残れない目をかけてもらえないというか。

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2019/07/19(金) 06:18:40 

    自己肯定感無さすぎていつも自分が悪いって考えてたなー。今はそんなことはないって気付けたけど。いつも他人の顔色窺ってた。

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2019/07/19(金) 06:23:50 

    >>9
    幼少期から大人の顔色ばかり窺って小2で円形脱毛症になりました
    身体が弱く、生まれたのが日曜日だったから
    「アンタは生まれた時から親不孝者」と言われ続けました

    +27

    -1

  • 157. 匿名 2019/07/19(金) 06:24:02 

    褒められてもお世辞にしか聴こえない。

    褒められたことなんてなかったなぁ。自分なりに頑張っても母の思う結果に至らなかった。

    +26

    -1

  • 158. 匿名 2019/07/19(金) 06:26:16 

    自分に自信がなく 卑下しがち あまり自分には価値がないと思っている
    コンプレックスが強い
    褒められることがあると その場で泣きそうになるくらい その部分のメンタルが豆腐(いい大人なので泣きませんが)

    何を成し遂げても 頑張っても褒められることはひとつもなく いつもだからあんたはダメなのよと言われていたので 子供ながらに初めてよその人から褒められた時 どうリアクションしていいか分からなかった(私のことなんて褒めてくれる人がいるんだ という良く分からない感動もあったけど 慣れていないのでアワアワしちゃった感じ)

    結構大きな傷?かな
    生きて行く上で 色々なところに そこがルーツの弊害があるように感じているから
    でも 大人になった今 そんな心の弱い部分はないかのように明るく過ごしてはいるので 周りの人は 私がそんなタイプだとは 思っていない人が多いと思う
    悲しくなることも多いけど それでもそのせいにして生きていきたくはないし 私の側面の一つとして 色々頑張るようにしている

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2019/07/19(金) 06:34:57 

    自分に自信がないし、褒められても他人事に感じる。もしくはお世辞。
    自己肯定感が低くてでもそれがバレるのは嫌だから毎日演技してるよ。
    人と話さない一人の時間が一番好きだわ

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2019/07/19(金) 06:35:23 

    誉められなかったし、ことごとく兄弟や友達と比較されて何か言えばひがみっぽいと罵倒され..自信もなく歪んだ性格の子供でした。
    今は誉められるような場面では素直に受け入れられず、他人が誉められるのを直に聞かされると、何かどろどろした思いが沸き上がります。あー嫌だ。

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2019/07/19(金) 06:36:02 

    褒められず、むしろけなされながら育ったけど、過去のことを思うとムカつくけど、辛くない。
    てことは私が覚えてないだけで実は褒められてたりしたのかなぁと考える。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2019/07/19(金) 06:36:56 

    みんなのこと抱きしめてあげたいよ

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/19(金) 06:40:30 

    >>12さん
    医学部の学費って私大だと2000万~3000万超かかるから、悲しいけどご両親の希望とは違ったのかもね。。
    でも褒めてほしかったよね。医学部合格なんてすごいよ!

    +77

    -3

  • 164. 匿名 2019/07/19(金) 06:55:05 

    父親に理不尽に怒鳴られ、母親には庇ってもらえず、さみしい思いしか子供の時の記憶がないです
    ポロッと娘に「お母さんは褒められたことないなぁ~…」って言ったら無邪気に「褒めるところがなかったんやろな」っていわれてグサッときた…
    あぁそうか、そうかもしるなかったけど…なんかねぇと、
    分けもなく怒鳴られたのは私が悪いかったからかなぁ…
    何年か前の話ですが、思い出す度つらくなる

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2019/07/19(金) 06:56:30 

    皆それぞれ日々葛藤して生きてるよね。
    たまにこんな私が生きてていいのかって思うときあるよ。

    だけども昨日の起きた放火テロの事で考え方改めなければ、と猛省してる。今はこの事を考えるだけで頭が一杯になってる。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2019/07/19(金) 06:57:01 

    褒められないどころか、他人と比べられ、けなされてばかりいました
    「どこどこの誰ちゃんは偉いよ~◯◯だから。それに比べてあんたは…」と

    今なら「あんたは、あのお母さんと同じ育て方できてた?」と言ってやれるけど、ずっとトラウマになってた

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2019/07/19(金) 06:57:20 

    全くほめられなかったわけではないけど、
    1ほめて10けなされる感じだったなあ。
    そのせいなのか、
    誰かにほめられても
    本当にそう思ってる?と
    疑心暗鬼になるし
    自己肯定感が低い。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/07/19(金) 06:59:32 

    すみません、教えて下さい。
    他のトピにも書いた事なのですが、マイナスはついたので間違っているの考え方なのだとは思ったものの、どうしたらいいのかわからず。

    小4息子ですが、テストで1〜2問だけ間違えます。
    それも、中身は理解できているのにケアレスミスな事が多い為、最初の方は良い点数に喜びつつ「理解できているね、良かったね。間違えちゃったの惜しかったね」と話していたのですが、あまりに続くので「また…」と言ってしまいます。
    本人曰く見直しもしていて、見直し欄にもチェックは入っています。
    「受験の時はその僅かな一問二問が命取りになるんだよ」とか、ご褒美を餌にした事もありますが効果無し。
    意欲は今あるのですが、意欲を維持するには私は98点な事を褒めた方がいいのか…。
    主人には、「お前が高望みし過ぎなだけなんじゃない?」と言われますが、得意な事なら伸ばしてやりたいし、本人も満点の時には達成感もあるようなので、より味わってほしいとも思います。
    皆さんならどうされますか?どうして欲しかったですか?

    +2

    -13

  • 169. 匿名 2019/07/19(金) 07:14:50 

    自分に自信ないし、自分で物事を決めることができないのが辛いかなぁ

    私の場合はただ褒められなかっただけではなく、否定ばっかされてたから余計かな


    +8

    -0

  • 170. 匿名 2019/07/19(金) 07:27:48 

    全然ほめてくれないから、色々頑張っても特に嬉しいことってないなあと思いながら生きてたのと、他人にほめてもらった時は「いやいや親ですらほめないのに、またまたご冗談をw」と本気に取ってなかった
    後から、他人がほめてくれてたのは結構本気だったのかもと思って、そしたら親がほめてくれなかったことに腹が立った

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2019/07/19(金) 07:31:27 

    全然自信ない。
    話し方もどもっててオドオドしてる。

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/19(金) 07:33:40 

    私も母に抗議したら「それは仕方の無い事。お母さんもずっとそうだったしもっと無関心にされた。この家に生まれた以上仕方ないのよ。」と言われたので誉めてくれる人の事を鵜呑みには出来ないけど優しい人なんだなと一方的に好きになったりします。
    私がデブじゃなかったらチョロいビッチだっただろうと思います。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/19(金) 07:39:57 

    他人をうらやましく思うし、妬んじゃう。
    認められたい気持ちがきっと人より強い。でも、そのおかけで努力できるし、ハングリー精神がすごいよ!笑

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2019/07/19(金) 07:40:17 

    ない
    100点とっても賞をとっても何かケチつけてた
    おまけにヒステリーで毎日物で打ってた
    自分の事にしか興味のない人だった
    親の兄弟も似たり寄ったり
    勉強できて社会的立場があっても器がなかったらこんなもんなんだという考えが幼い頃からついた
    自分で「私は生みの親」言ってた
    遺伝子と関わった記憶を消してくれれば過去の事は不問にふす
    血は繋がってるけどどんな神経してんだろと思う
    言ってはなんだけど犯罪者と同じくくりで見てる
    自分の子だから殴っても許されると思ってる人は元々そういう要素があるんだと思ってる
    何日か一人でいる事も多かったし家が職場みたいだった
    友達や学校の先生達がいなかったら終わってた
    今は夫がまともだからまだ救われてるかな
    あ、あの人達がおかしいんだなと受け入れたら少し楽になったよ
    親だから受け入れるのも苦しいけど

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2019/07/19(金) 07:40:44 

    親にこだわらない方がいいよ。
    褒めてくれるのは親だけではない。
    私も親には褒められたことがないけれど、周りの人に褒めてもらえて救われた。
    親に期待し過ぎて自分の人生の幅を狭めてしまっては勿体ない。
    親がダメなら、他の手本になるよい大人を探した方が自分のためだよ。

    +11

    -3

  • 176. 匿名 2019/07/19(金) 07:41:22 

    >>1
    随分、自分に甘い子育てした母親だったんだね。
    褒めない育児を詰るだけ詰ってやればいいよ。
    自分の子育てであまり子供を褒められてないな、母親の子育ての影響だな、って思った時。

    +7

    -2

  • 177. 匿名 2019/07/19(金) 07:42:17 

    >>151
    褒めない親ってたいてい理不尽に子供相手に貶してるし自分のストレス発散してるんだよ
    自分の事だから言い訳?
    いくら言い訳しても人が嫌がることするなは基本だろ

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2019/07/19(金) 07:42:55 

    >>168我が子もそんな感じ。カラーテストですか?
    先の事を言っても、子供は分かりませんよ。
    あと受験なら尚更、満点の必要が無いのでは?
    見直す知識も整えての、テストでしたか?
    見直すと言っても、ただもう一度見てるだけか、問題をサッとやり直して答え合わせしてるのかを確認した方がいいですね。
    私はテストの点数は何点取らなきゃとは言わず、このテストは大人が誰でも100点が取れるように作ってる、だから100点じゃなかった時は
    どこでつまづいたか気づかせてくれるよと伝えてます。
    怒る点は100点じゃ無かった時に
    復習をしなかった時ですね。
    テストはあくまでも良く出来たよ!や頑張ろうという言葉を数値価しただけだから
    あまり拘るなと言ってますね。ただやっぱり
    、良く出来た時は喜んで欲しいものですね。
    あくまでも、個人的な意見です。



    +0

    -1

  • 179. 匿名 2019/07/19(金) 07:43:28 

    私の場合は母親も褒められて育ってこなかったタイプだと気づいた
    祖父母がちょっと毒親だから、そりゃ娘(母)も娘(私)のこと褒められないわなって考え始めたら楽になったよ
    良くも悪くも人に執着なくてそこは生きやすい

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2019/07/19(金) 07:43:31 

    うちの親は人の前でよく私をバカにするようなことを言ってた 特に顔の事や身体的なことで
    結婚が決まったときも知り合いに「○○さんも(私の結婚相手)他に楽しいことなかったンかねぇ、なんでガル子となんかねぇ」とか
    一時期外に出れなくなったこともあった

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2019/07/19(金) 07:45:20 

    >>26
    自分が困った時だけ頼ろうとするなんて悲しくない?
    結局、自分だけが可愛いんだよ。

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/19(金) 07:47:53 

    何かと言うと昔は昔はと言うけどないから
    そのいい訳ない聞き飽きた
    クラスの中でも親が毒な子はすぐ分かったよ
    昭和だけど友達は普通に可愛がられて甘やかされてたわ
    友達の家に行くと
    「こんな事が許されるんだ」
    と思ったもん

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2019/07/19(金) 07:48:31 

    親に愛情を注いでもらっていないと、他人にもドライになってしまう。どう思いやっていいのか分からない。

    +21

    -0

  • 184. 匿名 2019/07/19(金) 07:49:35 

    全く辛くなかった。
    褒められた記憶は全く無いけど私が鈍感なのか普通に愛されてると思ってたから。
    一番いい高校に受かっても褒められなかったし、モテても無関心だったけど。
    私は娘ラブだけど親には興味ないからお互い様だよ。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/19(金) 07:49:41 

    辛いかどうかさえわからない。
    ただあまりに人から褒められ慣れてないので、褒められてもなかなか素直に喜べない、疑ったりしてしまう。とにかく自己肯定感低いです。
    親になった身ですが、自信がないゆえに損ばかりしてきたことも多く、子供には些細なことも褒めたり(やり過ぎない程度に)して自信をつけさせてます。
    私の子供時代と比べて、子供は明るく社交的で全然タイプ違います。自分はもう諦めました、子供には自信もって生きてほしい。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/19(金) 07:51:36 

    昔の人はみんなおかしい事になるじゃん
    子供をかわいがって健全に子育てしてきた人に失礼だよ

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2019/07/19(金) 07:53:15 

    >>151
    明日から身近な人に叱って貶してもらってみて
    そんな生活送りたい?

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2019/07/19(金) 07:54:58 

    逆に女の子で親に褒められて育った人の方が珍しくない?
    小さい頃、私も含め友達もよく親に叱られてたし、大人になった今も親の愚痴とかたまに聞くし
    私はあんたは病気だとか無能みたいな言い方されて育ってひねくれてるけど、それが普通だと思ってる
    てかいつまでも親のせいにするのは恥ずかしいよ

    +5

    -16

  • 189. 匿名 2019/07/19(金) 07:59:52 

    必死で言い訳する方が見苦しい
    ネタがないならよそ行ったら

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/07/19(金) 08:03:47 

    自分に関係ない他人にまで正当化するような人なんだろうね
    人をいじめる人は基本的に
    関わらない方がいい

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2019/07/19(金) 08:06:25 

    自分に自信がなく、ちやほやされれば嬉しく、若いときは尻軽だった。必要とされれば嬉しくなりすぐその気に。自分を大事にできなかった。すこく残念な人生。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2019/07/19(金) 08:07:29 

    親に褒められなかったけど一人暮らしして仕事して結婚して、の流れで同僚や友人たちに褒めてもらったら自己肯定感上がった気がするよ
    親以外に救いがあって良かった

    親とは距離置いてる
    たまに夢に出てきてうなされる
    これは一生ものかもしれないけど

    今はいずれ来る親の介護が憂うつ
    一人娘だから逃れられないけどあの人たちの面倒見たくない

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2019/07/19(金) 08:08:08 

    家で褒められたことはないけど学校でたまに褒められてたのでなんとかなった。先生ありがとうって思うわ

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2019/07/19(金) 08:08:38 

    自分の子供を貶さないと褒められなかった自分を保てないんだろうなと思って白けた目で見てる

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2019/07/19(金) 08:09:34 

    褒められずに長女なんだから、お姉ちゃんなんだからと理不尽なことで両親、祖父母に怒られて育てられたから自己肯定感なし!
    小さいときは愛されてないんだなー私ここんちの子供じゃないんだなーと思って、素直じゃなく捻くれて育ちました(´Д`)
    社会に出ても仕事できて上司から褒められたり、いてくれて助かる自信持ちなよって言われても心のどこかでその言葉が信用出来なく、私なんかがと自信もてないのが今はすこーし辛い。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2019/07/19(金) 08:11:05 

    うちは母親がそうだけど、父親も嫌がって口効かないし生返事しかしない目も合わさない
    言えば言うほど自分が大切にされないのにね

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/07/19(金) 08:12:28 

    褒められずに育ったけど自己肯定感強いです。何でも自分でやってきたし自信あります!

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2019/07/19(金) 08:15:12 

    褒められたこともあるんだろうけど、記憶に残ってるのは責められたことばかり…そんな風だからダメなのよ!が決まり文句だった

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2019/07/19(金) 08:19:27 

    うちの母はなんかに挑戦する時とかに
    あんた大丈夫なの!?とか心配だわ〜
    とかばっかり。
    「あなたなら大丈夫!自信もって。」
    って言ってほしかった。
    信じてほしい。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/19(金) 08:19:45 

    家族の間ではハグって大切だなと思う

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2019/07/19(金) 08:21:32 

    別に褒められたことないけど、両親からの愛情は感じてたよ。それすらもないの?私の子供の頃は褒めて伸ばすって概念がなかったから何ともおもわないのかな?どちらかと言えば、要領悪いとか、鈍臭いって言われたけど、それがあるから今があるって感謝してる。実家の中では要領悪い、鈍臭いかもわからないけど、世間に出てみたら、私は要領良くて鈍臭くもなかった。家族に追いつけ追い越せと自然に思っていたからだと思う。

    +1

    -7

  • 202. 匿名 2019/07/19(金) 08:23:56 

    >>12
    我が子だったら涙流して喜ぶ!辛い勉強よく頑張ったよね、お母さんは知ってるよって。

    +25

    -1

  • 203. 匿名 2019/07/19(金) 08:24:25 

    >>168
    毎回満点じゃないと気がすまないんですか?
    毎回98点でもすごいと思うけど
    息子さんは常に完璧でトップじゃないと許されないの?
    あなたは常に完璧でミスのない人なの?

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2019/07/19(金) 08:27:14 

    無理矢理習わされた剣道の試合で3位をとったけど、
    2位だったらトロフィーだったのにね、とか悲しかった

    子供が授かれなかった今、今だに親に対して認めてもらえないという思いに取り憑かれてる

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2019/07/19(金) 08:28:12 

    >>112
    そっか。私は自分の子供まで私のように自己肯定感を低くしたくなくて色々調べながら子育てしてるんだけど、子供の気持ちに寄り添う、共感するって色んなところに書いてある。やっぱり大切なんだね。
    答えてくれてありがとう。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2019/07/19(金) 08:28:26 

    一緒にいると暗い嫌な気持ちになるから一緒にいないのがいいよ
    あと1番最悪なのが、嫌な性格は伝染る
    一緒にいる時間は少なければ少ない方がいい
    普通にありがとうやごめんね、美味しいすごい好きと言われる生活は幸せだよ

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2019/07/19(金) 08:29:32 

    >>201
    カウンセラーなの?
    あなたの家ではないんだよ

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2019/07/19(金) 08:30:02 

    褒められた事って殆ど無い。公文に行き始めた時、先生が宿題終わったら褒めてください。って母親に伝えたのに出た返事が褒める所が無いだよ。宿題終わったら褒めてって先生言ってるのにトンチンカンな返事にイラついた。
    中学生の時は夏休みの宿題で英語の短い物語の暗記でブツブツ練習していたら、分かったフリしてって言われたんだよね。褒める事を知らないんだよ。可愛そうな母親。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2019/07/19(金) 08:31:05 

    こういうところに来てまでケチつける人って本当に嫌な性格と思う
    自分の家と他人の家は違うって事も分からないのかな

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2019/07/19(金) 08:38:43 

    >>156
    読んでて泣きそうになった。
    あなたが無事に産まれてくれた、それだけで十分親孝行だよ。親御さんに変わって産まれてくれてありがとうと言いたい。

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2019/07/19(金) 08:40:02 

    何も頑張れない大人になりました。って人どのくらいいますか?(プラスボタン)

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2019/07/19(金) 08:43:43 

    母親に褒められないどころかずっと貶されてたな
    「物凄く不細工、、産んでごめんね」「あんたは何もできない」「産むんじゃなかった」
    幼い頃に離婚して会えなくなった父親に十数年ぶりに会えたときに
    「お前が結婚できたの?お前のどこが良かったんだろうな〜」と言われた
    せめて両親のどちらかに自分を肯定してもらえたら自信になるのに
    しんどくても人に必要とされたいからか職場でも友達にも都合のいいように利用されてしまう
    いつもビクビクしながら生きてます

    +11

    -1

  • 213. 匿名 2019/07/19(金) 08:45:53 

    親には褒められなかった。結構努力家だし、優秀だったのに。
    結果は出なくてもその過程を認めてくれるのは家族くらいだが、、難関な資格試験に合格したり、成績が出たり、わかりやすい結果を出せば、周りが褒めてくれたし、努力を認めてくれた。自分でも凄いじゃんって自画自賛。
    だからそんなに自己評価は低くないよ。。

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2019/07/19(金) 08:46:29 

    もう息をするように当たり前にしてるんだよ
    治しようがない
    気付いた主が離れて変わる方が早いよ
    辛い時期もあるけど自分は幸せになろうって
    離れて時間がたつと遠い親戚くらいに思えてくるから
    心療内科の先生が
    「あなたを理解して愛してくれる人を見つけなさい。例えどんな人でも人を貶めていいはずがない、そういう人とは離れなさい」
    って言ってた
    結婚してその通りだと思った
    幸せな結婚や幸せに気付いている親ならそうなってないはずだから、見方を変えればかわいそうな人なんだよ
    同情は全くないけどね

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2019/07/19(金) 08:46:29 

    親ずっと全否定されて育ってきたからか逆に人褒められると(どうせ本当はそう思ってもないくせに)とか何か利用しようとしてる?とか捻くれた考えになってしまいます過去に本当にそれでひどい目にあったのもあるけど

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2019/07/19(金) 08:47:24 

    前から毒親だと思ってたけど、自己肯定感が低いのは親のせいだったとやっと気づいたのは高校生の時
    そこから頑張った
    自己満でいいから出来ることを増やして、達成感を感じることで私にも出来ることあるんだ!と少しずつ自信を持てるようになってきた
    そしたら自然と心もほぐれて、自分を必要以上に卑下することもなくなったし、他人に褒められたとしても素直にありがとうと言えるようになった

    負のスパイラルから抜け出して、まわりの環境も変わったよ。

    親だけど自分ではない別の人間だから、過去は切り離して自分を大事にしてほしいよ

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2019/07/19(金) 08:48:52 

    自己肯定感が低いせいか、「特別な何か」にならなければいけないと思い込んでいました。そのくせ親が喜ぶ人生って感じで自分の人生なのに他人事、どこか無責任でした。
    今は実家を離れてだいぶ経ち色々経験し、自分の人生を苦しく楽しく生きています。(色々失敗して親に諦められた感があり、余計生きやすくなった)

    ただ最近結婚が決まり、おめでとうって一回も言われていないなぁというのはじんわり悲しかった。
    もし子供を産む事があったら、あなたの存在そのものが特別って伝えてたくさん抱きしめたいです。

    +11

    -1

  • 218. 匿名 2019/07/19(金) 08:50:16 

    否定はしなかったけどあまり深く掘り下げない親だったからなんかもう今でも表面上のうす〜い関係って感じ
    なんでもかんでも自分発信じゃないと気付いてくれなかったし
    自分のことをちゃんと見てくれる人がいるって大事だよ…

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2019/07/19(金) 08:50:50 

    父が教師だったからか幼少期は厳しく勉強させられた。
    他の教師(元同僚?)の前で成績の話とかして、「うちの子はダメだわ」みたいに言われることがしょっちゅうで辛かった。
    私がいるところで、他の大人の前でそんなこと言わないで欲しかった。

    今も上司とかに怒られないように怒られないようにって感じで仕事してる。
    自分を否定されるのが怖い。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2019/07/19(金) 08:51:19 

    だから、友達に褒められると「え?なんでそんな褒めるの?」と疑い深くなり、彼氏に褒められると「なにか隠し事でもあるんじゃ?」と疑い深くなり。周りが信用できないめんどくさい人間に育ちました。

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2019/07/19(金) 08:51:51 

    オードリーの若林が母親に褒められずに育ってて
    本を読んだら思考がややこしくなってる感じが自分とそっくりで笑ったよ
    興味ある人にはおすすめ

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2019/07/19(金) 08:56:50 

    褒められたいとは思わなかったけど冷たくされて疎外感が半端なかった。
    自分は捨て子で本当の子じゃないからきっと無視されるんだとか、
    被害妄想が激しくなって精神を病む一歩手前までいったけど、
    当時飼っていた犬や音楽に励まされて何とかモチベーションを保ってこられた。
    自分自身を嫌いになってしまい、自信だけはなかなか取り戻せず、
    大人になって自分の給料でお洒落をしたりする様になって少し立ち直った。
    とにかく幸せを見つけられる様になるまでには時間が掛かったから、
    多少の事は時間が解決してくれるんじゃないかな?

    何か壁にぶつかったらガルちゃんに来ればいいよ。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2019/07/19(金) 08:58:12 

    >>178
    >>203
    ありがとうごぞいます。

    学校のテストは習熟度のチェックだと思うので私自身は点数に拘りは無いです。
    例えば60点でも、どこにつまずきがあるのか明確になる事で今後の学習の指針にもなりますし、怒る事はありません。(下の子は教科でバラツキがあり点数が低いものもありますが、得意科目ではケアレスミスはありません)
    本人も、本題で間違っている時は見直しもしています。
    ただ、ほぼ毎回のケアレスミスに、辟易しているという感じです。
    今は単純な問題が殆どですが、今後複雑な問題になった時にその経過でケアレスミスがあれば命取りですし、受験で満点を取る事が目的というよりは、できる問題は押さえておかなければいけないので、ミスで取りこぼしが出る事が危惧されるというか。
    でも、まぁ確かに子供には先の事なのであまり実感は無いかも知れないですね。
    テストには見直しの力をつける目的もあると思うので、確かにいい加減な見直しになっていないか?という事をもう少し話してみようと思います。

    点数が高いという事はきちんと理解もある程度出来ているという証でもあるので、そこはきちんと褒めたいと思います。

    +1

    -6

  • 224. 匿名 2019/07/19(金) 09:01:12 

    ミスがすごく怖くなったかな
    若い頃ちょっと大きなミスをして親の感覚で思い詰めて辞めようとしたら先輩に止められて
    「そこまで考えてたらやっていけないよ。反省はする、次に活かす、開き直りも大事」
    って励まされた
    子供の為に厳しくはいい結果になってない
    仕事をすぐ辞める人とか親が似たような親だったんだろうなと思う

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2019/07/19(金) 09:03:05 

    なんか怖いお母さんふって湧いた

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2019/07/19(金) 09:03:47 

    褒められたことなんてないよ。
    多分、褒めたら調子に乗り、勘違いして、おかしな大人になると思ってんだよ。だから得意なこと好きなことをもっと勉強したいと思わせないようにされてた。あなたはバカだから、うちは貧乏だから、地道に欲を出さない生き方をしなさいと正しい教育をしたと思ってそう。
    で、高卒で地元で就職以外の選択なし。ハタチ過ぎた時に、彼氏ができたら、うちの近くに家を建ててあげるから結婚しなさいと言われた。そのくらいの蓄えは、ちゃんとしてあげていたんだからね、と。
    子供を自分の老後の世話係だと思ってるんだよ!

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2019/07/19(金) 09:07:20 

    >>223
    余裕のある家庭みたいだからマンツーマンの塾か家庭教師をつけては?
    家が息抜く場所じゃないのは息子さんかわいそう

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2019/07/19(金) 09:11:36 

    毒親というか「子供の私よりも子供なんだろうな」と思って、早々に見切ってた。

    先生や知り合った人達が、自分の頑張りを見て褒めてくれたことを、心の栄養にしてた感じ。
    自分の努力だから、事実だし、ウソの褒め言葉でも無いし。
    実親の子供だましの気まぐれな可愛がりより、赤の他人の褒め言葉の方が、実感があって嬉しかった。

    どうせ親は先に死ぬんだし、期待してもムダと思ったら、親の反応はどうでもよくなった。

    今も辛い思いしてる人は、さっさと心の中から「親を捨てたら良い」
    いまさら責任とってくれるわけでもないし。
    じゃないと自分の人生を親に壊されてしまう。

    罪悪感はもたなくていいよ。
    親からされたことを、そのままお返ししてるだけだから。
    人間、お互い様でしょw

    何歳からでも遅くはないから、自分のために生きた方が楽になると思う。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2019/07/19(金) 09:11:56 

    そういう家庭で育った人は、本人も知らず知らずのうちに他人に失礼なこと言ってるから気をつけた方がいい。
    特に褒めないかわりに皮肉を言うような親に育てられた人ね。子供も似ちゃってる。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2019/07/19(金) 09:16:25 

    成績や仕事できても、自己肯定感が低くてミスを受け入れられないメンタルになったら意味ないものね
    今転職を繰り返す人はそのタイプ多い
    仕事ができない訳じゃない
    居続ける図太さや逞しさがない
    周りは叱っても人間ミスはあるからと思っていても、本人が許されないと思い込んじゃう

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2019/07/19(金) 09:17:52 

    >>229
    あなたのこと?
    私も気をつけるわ

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2019/07/19(金) 09:18:39 

    私は親に過剰なほど褒められて育ったのですが、ダンナはまったく褒められずに育ちました。スポーツをかなり真剣にやっていて、昭和のど根性体育会みたいな家で、「なにくそ!」と思わせて奮起させるために褒めなかったらしいです。なので毒親というほどではないんだけど、自分が褒められた経験がないから他人のことも褒められない。みんながみんな「なにくそ!」と奮起するわけじゃなくて、私みたいに褒められて伸びるタイプもいるんだよ、と言っても「褒めたら慢心してしまう」と思うらしく、やっぱりいざとなると他人の前で誰かを褒めることができないそうで、ずっと苦しんでます。私は父親譲りですぐ褒めちゃうので、ダンナの葛藤がなかなか理解できません。親の育て方ってこんなに影響するんだ!とつくづく責任の重さを感じます。

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2019/07/19(金) 09:25:05 

    けなされて育ったから自分の子供はなるべく褒めるようにしてる
    紙コップに顔を書いただけでも「すごーい!顔書くの上手になったねー!可愛いのできたねー」みたいな褒め方しかできないけど(笑)

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2019/07/19(金) 09:29:00 

    誉められたことないけどその他では普通の親だったから特に辛くもなんともない
    自己肯定感低くもない
    個々別々の人間同士なのに比較するのは馬鹿馬鹿しいし
    他人より自分を下げて評価する理由が私にはない
    相手の能力が高ければそれを認めるだけだよ
    これも自分下げる理由にはならない
    誉めまくられて親にベタベタ依存されるよりいい

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2019/07/19(金) 09:31:07 

    大人になって承認欲求の塊になりました

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2019/07/19(金) 09:32:01 

    親に相談する選択肢がないから思春期や大人になって困ったなぁ
    何か言われてショックだったり傷ついてるのに黙って受け入れてくれる事がないから倍傷つくんだよね
    赤の他人の年配の店員さんに聞いてた
    父親に
    「こうなるとは思わなかったんだよ、ごめんな」
    って言われて悲しかった

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2019/07/19(金) 09:32:03 

    自己肯定感、低い!自信がないし生きていてもしょうがないってずっと思ってきたなぁ。
    褒めない、手伝ってもありがとうとかない、なのに失敗した時は責められる。

    負の連鎖を止めようと我が子たちには同じ事しないように、ありがとう助かるよはなるべく口にするようにしてるけど やっぱり褒め方ヘタだなぁ〜私、と日々思ってる

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2019/07/19(金) 09:33:30 

    本人は困ってなくてもトピズレて自己顕示するくらいには困った人にはなってるみたい

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2019/07/19(金) 09:36:04 

    褒められたことないからか
    人の発言の裏を考えてしまう

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2019/07/19(金) 09:37:08 

    旦那が褒められて育った自己肯定感の高い人なので、正直嫉妬し否定したくなります。
    ダメですね、、

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2019/07/19(金) 09:41:11 

    とにかく自分に自信がなく
    自虐を言ってしまう。
    そんなことないよと言ってほしいのかもしれない。
    それで自信を保つというか。
    おどおどして顔色伺い受け身。
    つらいっちゃーつらいです。

    +10

    -1

  • 242. 匿名 2019/07/19(金) 09:41:35 

    >>226
    >子供を自分の老後の世話係だと思ってるんだよ!

    私は面と向かってそれを言われたことあるわ。
    長女とか、よくその役目を押し付けられがち。ヘタすると長男の役まで。

    でも、女は結婚で遠くへ嫁いだりもする。
    長女の私は遠くへ嫁ぎ、溺愛された弟が残ってたけど、弟は他界した。
    いま母は一人で、実家でさびしく暮らしてる。
    もしも母親に弟と差をつけられてなかったら、私は母を心配して地元に残ったかもな。

    結局、子供は平等に可愛がらないと、溺愛する子が死んだとき痛い目見るということ。
    そして、子供が居ても、孤独死する可能性はあるということ。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2019/07/19(金) 09:44:27 

    姉弟の姉だったので、母は私のことが可愛くなかったようです。はっきり言われましたよ。「◯◯(弟名前)のほうが可愛い。」と。
    家の中では一応褒めても、よそでは私のことを貶しまくり。よそのお母さんに褒められても、行き過ぎた謙遜で貶す。
    自己肯定感?低い低い。
    でも、学校の先生や先輩、義理の母や親戚、夫、息子に褒められて来たから、今の私があります。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2019/07/19(金) 09:44:52 

    >>223
    横だけど
    中学受験とかを考えてるの?
    もしそうなら誰かも書いてるように家庭教師なり塾なり他の人に見てもらうのも手では?
    私はテストの内容をそんなに細かく親にチェックされた覚えがないからびっくりしてる。
    息子さんがテストでケアレスミスしてるという自覚もあるのなら、毎回細かくテストのチェックをされて母親に責められるとどんどんプレッシャーになりそうだよ。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2019/07/19(金) 09:46:07 

    >>231
    義実家のことです

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2019/07/19(金) 09:47:43 

    友達が私や周りの人に、私こんな事できたの!すごいでしょ?褒めて褒めて!って感じで些細な事でも報告してくる
    最初は褒めてあげてたけど、あんまりしつこいからなんでそんな褒めて褒めてって毎回言うの?って聞くと親に褒められた事がないからかもしれないって言ってた
    褒められずに育つとそうなるのかなと思うとちょっと可哀想になった

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2019/07/19(金) 09:48:04 

    >>1
    何か自分がのびのびいられる場所でも物でもいいから見つける事をおすすめする
    いきなり人相手だといい人ばかりではないから
    海外でも日本でも趣味でも落ち着く物を持っていると自己肯定感が上がるよ

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2019/07/19(金) 09:53:55 

    逃げ場がないのは大人でも辛いよ
    ましてや子供時代に…
    安らげる場所が見つかることを祈るよ

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2019/07/19(金) 09:55:10 

    父親は1番じゃないと意味が無い!という考えの持ち主だった
    私はできた子じゃなかったから、勉強でも運動でもなかなか1番になれなかったから辛かったよ
    運動会で2番目にゴールしたら、父親に煽るように「めっちゃくちゃ遅かったね!」って言われたよ
    せめてお疲れ様くらい言ってくれてもいいじゃん、って思ったのを20年経っても覚えてる
    褒めてくれないどころかけなすような発言ばかりだったから自己肯定感がありません

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2019/07/19(金) 09:56:54 

    >>239
    普通じゃん。素直に真っ直ぐに受け取る人なんてあまりいないよ。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2019/07/19(金) 10:00:59 

    すぐに本当は馬鹿にされてるんじゃないか、裏で悪く言われてるんじゃないかって思いながら人の話を聞いてしまう。勝手に裏を読んで悪く思い込んじゃう。

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2019/07/19(金) 10:04:46 

    旦那は愛されて大切にされて育ってるから自分にとって不快な人や困る人を自然に避ける
    感じもいいし極端な言葉も使わないし愛情がある
    余計な事を考えなくて目の前の事に集中するからミスもしないしセンスもいい
    私は「失敗したらどうしよう」とか余計な事を考えてミスする
    こんなにも違うんだなとびっくりした
    結婚できたのもびっくりしたけど

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2019/07/19(金) 10:08:09 

    >>238
    横だけど。
    言葉足らずで誤解されたのを棚に上げて責任転嫁しない方が良いと思う

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2019/07/19(金) 10:12:13 

    自分に子供ができて
    子供が何かするたびに
    上手〜すごい〜よく頑張ったね〜とか
    自然と言ってるんだけど
    うちの親は褒めたら死ぬのかって
    ぐらい褒める事を全くしなかった。
    むしろ嫉妬されてた?
    ある意味そっちの方がすごいと思った。

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2019/07/19(金) 10:12:35 

    >>253

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2019/07/19(金) 10:14:27 

    ずっと暗い気持ちでいると本当に病気になってしまうから主さんが明るくいられる所で生きた方がいいですよ
    病気になってからじゃ遅いから

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2019/07/19(金) 10:15:27 

    早く家を出れば良かった!あそこで過ごした時間が無駄でしかなかった。ばかばかしい。早く逃げれば良かったな。
    何も人間扱いされなかった。暴力暴言ばかり。悪口を周囲に言いふらして、周囲からも嫌がらせ!つまらない時間だった。

    病院にお見舞いになんて行かなきゃ良かった。葬式なんて出てあげなければ良かった。葬式で近所の大嫌いな人達が来て、話し掛けても無視。何で嫌われてるのにわざわざ料理を作りに来るのだろう。元家族も全員嫌ってたのに迷惑な人達。

    生前、小学校の教員を家庭教師に付けて勉強させようとする前に、愛情を与えろ!と思った。人生諦めたから勉強する気にもならなかった。何で教員免許が有るのに、一問も分からないの?何で現役の小学校教員なのに、どの教科も一切分からないの?ハァ?金返して!子供に口止めさせるな💢

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2019/07/19(金) 10:27:10 

    私33歳なんだけど未だに親に褒められたいって思ってることに最近気がついてすごく悲しくなった。子供の頃から無意識にずーっと思っていたんだなぁ、って。やっぱり子供の頃の褒められる体験って必要なんだ、って気付きながらも自分の子供のことをうまく褒められない。やっぱり子育てってループするんだわ、悲しい。

    +18

    -0

  • 259. 匿名 2019/07/19(金) 10:30:17 

    他人に褒められると嬉しくなっちゃってすぐ好きになってしまう
    詐欺師の思う壷だなと自分でもどうかと思うけど

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2019/07/19(金) 10:32:56 

    親は学歴主義。
    小学生時代の話だけど絵と字と音楽全般はクラスでは一番うまかったけど(絵と字は何度も学校代表で市役所とかに貼り出されたし、上記の件に関しては先生からも頼られていた)、勉強が多分クラスで下から3番目にできなかった。
    どんだけ絵と字と音楽頑張っても全く褒めてくれなくて勉強できなきゃ意味がないみたいな感じだった。
    中学入ってもっと練習して音楽の成績は110人中2番だったし字も絵もうまい方だった。でも勉強が2と3しかなくて親はそこばかり見てやはり褒めてくれない。
    今自分が子供がいて思うことは他人と比べてではなく、本人が得意と思っている事は勉強じゃなくても認めてあげてしっかり褒めていきたい。

    親が認めてあげる事はとても大事なことだと思う。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2019/07/19(金) 10:33:17 

    幼い頃から貶されてきたので三十過ぎた今でもうつで苦しい…。
    愛情いっぱい大事にされたいと未だに期待してしまう。
    期待するだけ無駄なのにね。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2019/07/19(金) 10:33:55 

    鈍い人間になりました
    特別怒りもしないし悲しくもないし感動もしない感性が鈍い人間だったと思います
    あるきっかけで心を常に守る癖がついていたんだなと気付きました

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2019/07/19(金) 10:33:57 

    >>258
    私もそうです。あと夫ににも。
    「どうして褒めてくれないの?」と何度もいったことあります。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2019/07/19(金) 10:49:35 

    主が母親の様な人間にならなければいいだけだよ。気にしたら前に進めない
    し。

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2019/07/19(金) 10:52:49 

    辛いです。ずっと辛いです。
    なにをしてもなにをいっても否定されてグレました。
    お前なんかダメなやつと言われて育ちました。

    子には同じようにならないように抱きしめて褒めて褒めて大切で大好きなこと。
    嫌なことをしたりされたら悲しいこと伝えてます。

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2019/07/19(金) 11:01:17 

    >>30
    親からでなくても、周りから褒められて本当に良かった。義母から声をかけられた方もいたけど、自己肯定感が出来るきっかけは何でもいい。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2019/07/19(金) 11:05:49 

    自尊心が育ってなくてつらい

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2019/07/19(金) 11:14:28 

    自信がないし、いつも人からの評価を期待してる自分がいる。
    母親から、認められたいといつも思ってしまってるなぁ。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2019/07/19(金) 11:16:24 

    優しい母親だったけど褒められた記憶はほとんどありません
    大人になってからお母さんほとんど褒めてくれなかったよねって言ったら
    中々子供を褒めるって自分の育児を自分で褒めてるみたいでできなかったのよね、でも自慢の娘よって言われて少し嬉しかったですが
    やっぱりちゃんと頑張ったことは褒めて欲しかったです

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2019/07/19(金) 11:31:03 

    褒められたことがないというか、構ってもらった記憶がない。母親が忙しすぎて。抱きしめてもらった記憶もないなぁ。今だに本音で甘えられない。
    だから私も子供にそういうにしか接することができないのかも。叱った後はちゃんとギューして仲直りくらいはするようにしてるけど。
    そもそも自分で言うのもなんだけど、手がかからない子だったんだと思う。叱られたら記憶も殆どないし、その代わり褒められた記憶もない。
    関わりが薄かった気がする。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2019/07/19(金) 11:34:19 

    主です、まさかトピが建つと思わなかったです。管理人さんありがとうございます!!
    まだ途中までですがわかるわかる、と頷きながら読みました。心のどこかで未だに褒められたい、必要とされたい、認めて欲しいと思ってるのかなと気付けました。もう30過ぎてるのに考えが幼くて情けないです。
    未就学児の子がいるので、たくさん褒めて可愛いと言って育てたいなと奮闘中です。
    お気に入り登録したので時間が空いた時に読んだり書き込みます!皆さんありがとう。

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2019/07/19(金) 11:43:27 

    自己肯定感が低く自分に自信がもてない

    それが生きていく上でこんなに大変なことだとは思わなかった

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2019/07/19(金) 11:47:41 

    母親は自己評価が低くてコミュ力低い。
    父親はアスペ。
    「よくできました~」って言われたことはない。

    まだ学校の先生の方が(テストの点に対して)「頑張ったね」とこっそり耳打ちしてくれたり、
    HRや学級新聞などで大々的に誉めてくれたりしました。

    他人を誉めるのが下手だし、誉められてもうまく返せなくて謙遜ばかり。
    「ありがとうございます!」とか「やだ、よく言われる~☆」とか返せる人は誉められ慣れているんだろうな。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2019/07/19(金) 11:58:01 

    兄が優秀だったのもあって私は褒められなかったな。自己評価が低すぎると知り合いの精神科の医者に言われた。怒られてばかりだったから。
    学生の時に美術で兄と同じ賞をとったことあったけど、最近その話をしたら「え?がる子も絵上手かったっけ?お兄ちゃんは上手だったけど」て言われてビックリした。悪気ないのは分かってるんだけど傷ついた。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2019/07/19(金) 12:01:46 

    学費がかかるというのもあると思う。
    親の想像を超越する成果を出すと、
    嫉妬になるんだと思う。
    子供に対しても嫉妬するんと思う。
    だから、子供を褒めたり喜んだりできないんだと思う。
    親も自己肯定感が低かったり、メンタルに問題を抱えているんだと思う。
    皆さん、ご自分を大切にしてくださいね。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2019/07/19(金) 12:06:55 

    昔は「私なんて」と言う考えでしたが大人になるにつれて負けず嫌いな性格になってきたように思います。お陰で絶対に見返してやる!というような根性が身についてるみたいでダイエットとか成功してます。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2019/07/19(金) 12:07:29 

    >>12
    良いお医者さんになって、人助け頑張ってくださいね。

    +36

    -1

  • 278. 匿名 2019/07/19(金) 12:07:44 

    >>223横からご免なさい。言われてる事は間違えて無いので、その考えからの心配は重々分かりますが、日常の勉強と受験の勉強を混沌としてしまい、焦られてるのだと思います。
    もしかしたら受験を近々でお考えかも知れませんが、煽られるように熟練度はしっかりあるので
    繰り返し、繰り返しと粘り強くしていれば
    いずれ物に出来ると思います。
    もし時間が無い場合は、諦めも必要となります。
    私ながらで恐縮ですが、一個指摘したら二個褒めるをモットーに励ましてます。
    親でスタミナ切らすのは勿体無いですよ!

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2019/07/19(金) 12:11:43 

    やることをやる前から否定されるのは辛い
    あんたには続かないとか言われる

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2019/07/19(金) 12:21:11 

    親に褒められないと自尊心もあまり育たないよね。
    それと周りに嫌われたくないっていう思いも強い。
    身近に逆に親にこれでもかと褒められて育った人がいるけど、小さなことでも自分を褒めてあげられるから基本ポジティブだし、マイナスなことをマイナスに捉えない事が出来て、とても尊敬してる。

    あと褒められないで育つ中でも、成功体験も重要だと思う。成功体験によって自尊心とか自信とか、親から得られなかったものを少しずつ身につけられるんじゃないかな。
    逆に成功体験がないと、それがコンプレックスになってしまうのだろけど…

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2019/07/19(金) 12:28:54 

    私も褒められたこともないし何か事件があるといつも犯人扱いされた
    抱きしめられた記憶もなく優秀な兄と比べてられ続けた人生
    そのおかげで親や他人にまったく頼らずたくましい人間になりました
    逆に感謝

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2019/07/19(金) 12:31:35 

    >>236
    親に相談する選択肢がないのすごく分かる
    それでも大人に何か聞きたい時は赤の他人に聞いてたし、相談をするって事自体しなくなった

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2019/07/19(金) 12:36:22 

    褒められた事なんてが一度もないし終始無関心だったな
    だから何でも自分一人で決めなきゃいけなくて、高校も相談してみたけど知らないわよの一言で終わり
    そもそも親に何かを聞いてもらったり会話をした記憶がない
    自己肯定感全くなくて常に辛いし悲観的ですよ
    だけど子供が産まれたら可愛くて仕方がない
    反面教師で誉めまくってしまうし子供の話もいくらでも聞けちゃうし面白い
    でも褒めまくったり大好き大好き言い過ぎてしまい、これも毒親になるのかな?と色んなところで悩んでしまってそれも辛いです
    自然体がとにかくわからないです

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2019/07/19(金) 12:36:37 

    私もそうで自己肯定感ずっと低いです。
    幼児の息子二人いるけど自己肯定感高い子にしたいなぁ。そのほうが人生楽しいよね。

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2019/07/19(金) 12:37:54 

    >>192
    仏心を出して、手取り足取りしない方が良いよ

    出来る限りギリギリまで一人暮らしさせて、絶対に同居はしないこと!

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2019/07/19(金) 12:43:17 

    親には褒めてもらえなかった
    幼少期を過ごしたので
    たくさん褒めてくれる旦那を探しましたw

    あとは反面教師にして
    今は子供をたくさん褒めてます

    自分で自分のこともよく褒めてます
    (日記書いてます)

    うちは家族全員が全員を褒め合う
    気持ち悪い家族になりましたよ〜

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2019/07/19(金) 12:44:41 

    >>141
    親に褒められなかった人は、先生や周りに褒められると不安になるのよ、期待に応え続けなければいけないのではないかと、ね。

    そう思わないのであれば、十分に褒められてたのよ。

    褒められなかった人は、褒められるのが苦手だから。

    +11

    -1

  • 288. 匿名 2019/07/19(金) 12:49:04 

    うーん、もっと褒められれば今みたいにひねくれなかったかな?とは思うけど、衣食住も教育もひとまずちゃんとしてもらったから、感謝しかないかな。どう育ったかより、これからどう生きるか?だと思う。そう思わないと生きていけないw

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2019/07/19(金) 12:52:41 

    褒められるほどいい子じゃなかったし、別に気にしてない。自分の子供にはウザがられるほど褒めてやる気にさせてるけど。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2019/07/19(金) 12:56:11 

    ない。言葉でやさしくされたこともない。
    なんでかなといまだにずっと思う。世代が原因にしても冷たい。
    日本てちょっと昔までは褒めたりやさしくするのがよくないとされた家もあるけど手さえ機嫌で振り払われたりきつい。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2019/07/19(金) 13:01:55 

    誕生日は生んでくれた親に感謝っていう人もいるけどハア?って思う
    生まないで欲しかった
    今は親の性格を前より理解してるけどさ……
    褒めるのが下手、苦手。年の差ありすぎるし
    親もこう育てられてきたって言ってたし昔の話聞くと親もアダルトチルドレンだったんだなって思ったよ
    改めて子供欲しくないと思った

    でも子供の頃の影響でかすぎるよ……
    私の母親も全然ほめない
    「自分の子供人の前で褒めるわけないだろ」って言ってたけど人の前じゃなくても褒めないじゃん
    アダルトチルドレンのその名の通りずっと自分が子供って感じがする。成長してない
    自己肯定感が低い
    どうせ無理なのわかってるのに親に求めてしまうし
    人にも依存してしまう
    人から見下されるし、他の自信ある人が羨ましい辛いのにいつも自分を卑下して笑いながら話すよねってカウンセラーの先生に言われたし

    あとやけに冷静なところない?笑いながら、ほめられた時とか、良い顔しながら心の中にいる冷めた死んだ目で見ている自分がいる

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2019/07/19(金) 13:03:47 

    >>11
    卑屈になるよね

    綺麗だとか言われてもお世辞だとしか思えなくて、基本的に人のことは信じてない
    自己肯定感めちゃくちゃ高くていつもポジティブな夫にとって私のことは相当ストレスだと思う
    いつも申し訳なく思ってる

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2019/07/19(金) 13:12:14 

    親に限らずわがままでかわいい()子が好きなんだよね
    こっちが真面目で出来が良くても
    わがままでずる賢い兄弟の方がかわいがられてた

    乗り越えて強くなれたらいいけど!できたら苦労しないわ
    自分が嫌いでそれをいじめっ子に見抜かれやすいのかいじめにもあうし人と壁作るから友達もできない人が信じれない
    メンタルクソ弱神経質考えすぎな引きこもりになってしまったので
    死にたい

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2019/07/19(金) 13:13:00 

    自分で自分を励ましたりして、なけなしの気力でどうにか努力してるのにそれさえも馬鹿にされて邪魔されてお金も時間も取られていました。
    今は家からも出て、結婚もして子どももいるのに、未だにその頃の夢を見ます。買い物に行くと耳元で親の笑う声がするし、家で資格勉強をしていても「どうせ時間の無駄なのに」と笑ったり怒鳴られたりする声がします。料理するのも半年は包丁の作業だけで2時間がかかったりして大変でした。
    まったく想像がつかない人から「家族なんだからなかよくね~」と言われたり、勝手に連絡とられたりしていますがその度に行動力が逆戻りして、ひどい時は布団からも出られなくなります。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2019/07/19(金) 13:19:55 

    デリカシーないよね
    下着とかナプキンのこととかわざわざ父親や兄弟いる前で言わなくていいだろうが
    こそっと言えよって

    …ここのみんなが言うようにやっぱり自分を認めなきゃいけないんだよね
    自分をほめなきゃいけない
    だから自分変えたくて毒親育ち向けの本を買って(買うのにも相当勇気出した)
    読み始めたけど実践のところから怖くて見れない、できない…胸がザワザワして苦しくなる
    先生が「その本持ってきて、一緒にしよう」って言ってくれたけど、怖い

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2019/07/19(金) 13:21:50 

    今日、小学生の子供たちが通知表持って帰ってきた。△がいくつかある。でも何も言わない。
    というのも、私は小学校三年にキツイ担任に当たり、一学期の成績に△を3つつけられた。
    そしたら、父親が「こんな成績取った責任を取って母親が首くくれ!」と言った。母親は泣き喚いて私を責め、「あんたのせいでお父さんに怒られた!あんたみたいな子嫌だ!よそのお子さんはよくできて羨ましい!情けなくて穴があったら入りたいよ!」と言った。
    私、現役で同志社大学入ったし、そこまで馬鹿ではないと思うんだけど。とにかく凄まじい毒親で反面教師にするしかない。

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2019/07/19(金) 13:24:35 

    家族から褒めてもらえるような家庭環境ではなかったという夫は「自分のことくらい自分で褒めてあげなくちゃ!」がモットー。
    自分はナルシストだと言っていましたが、ポジティブで適度に自己肯定感を持っていて、それが夫の長所だと思っています。

    でも同じ環境で育ってきた義妹は逆。
    もう社会人だけど、
    「誰でもいいから褒めてほしい!私は褒められてのびるタイプなの!」と自己主張していて、ちょっと承認欲求が強く構ってちゃんな所がある。

    同じ家庭環境でも、本人の性格や家庭以外の環境の影響で大きく左右するのかなと思いました。

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2019/07/19(金) 13:24:48 

    小学生のときよく髪抜いたりお腹に赤いぶつぶつできてたけど思い出したらストレスが原因って言われてたかも
    髪も邪魔だから!って前髪伸ばしてまとめて一つ結び
    全然かわいくない髪型に目悪かったから眼鏡かけてたし
    前髪位切らせてくれても良くない?
    黒歴史すぎて小学生の頃の写真見たくない
    思い出したら喉が苦しくなってきた

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2019/07/19(金) 13:34:32 

    自分の子ども時代を思い返すと、あの親は子供を可愛がりたかったんじゃなくて、子供を可愛がる自分を可愛がってたんだなって思うことが多々ある。
    私がケーキを作っていたら最後のデコレーションの作業だけを自分にさせろって言って取り上げられたり、クッキーを作っていたら生地から型を取る作業だけ取り上げられたり。その材料費も手間も全部私が出してるのに。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2019/07/19(金) 13:37:59 

    弟の部活の母親繋がりで昔同じようなことがあった人の家に母親と一緒に行って
    いじめのことを相談した
    その人はなんでもできる強い人だったけど
    (妬みで嫌がらせされた感じ)
    その人は肝っ玉母さんって感じなんだよね
    パッと見ゆいPっぽい笑
    帰るときに玄関で抱きしめてもらって励ましの言葉と頭撫でてもらった(小さい子どもいるから癖になってるのかなとか)
    そんなこと母親にされたことなくて実親の前で号泣してしまった
    包容力と暖かさと心がぽわっとなる感じ
    やっぱり親が子供にどう接するかは後々性格として現れてくると思う
    誕生日とかクリスマスプレゼントも小学生の前学年で終わってしまったしね

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2019/07/19(金) 13:38:01 

    >>12

    医学部合格?!すごい!!!
    私は女に学はいらないと母に言われ続け馬鹿だったからそれを鵜呑みにして育った高卒だから心の底から尊敬する!
    得た知識も学力も必ず12さんの身を助けてくれるし
    何よりその努力ができるということが素晴らしいよ!

    +56

    -0

  • 302. 匿名 2019/07/19(金) 13:39:06 

    >>1
    私もそうだったと最近気が付きました
    我が子には沢山褒めるようにしています
    褒められた時の笑顔が物語っています

    +46

    -0

  • 303. 匿名 2019/07/19(金) 13:40:21 

    何かにつけ否定されたから、30すぎた今でも質問に答えるときは自分の意見というより「正解」を答えなければって思いにとらわれてる
    親もきょうだいも先生も、頭ごなしに否定するばっかりで誰も認めてはくれなかったなあ
    だから思ってること何も言えなくなったけどそしたら今度は何考えてるかわからんからもっと喋れと…
    大人になってできた友達は私の話を聞いて受け入れてくれるから楽しく話せる
    もういまさら家族と仲良くしたいとは思わないけど、ふとしたときにいろいろ思い出して辛くなるね

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2019/07/19(金) 13:40:51 

    頼まれごとを断ったり怒りを表現したりができない
    他人に軽んじられてもひたすら我慢してしまう

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2019/07/19(金) 13:41:12 

    誕生日を祝ってもらったことがない。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2019/07/19(金) 13:42:02 

    >>12
    高嶋ちさ子さん家は直接は絶対に褒めてくれなかったんだけどよその人にうちの子すごいのーってノロけてるの聞いて、あ、直接は言わないけど私が頑張るとうれしいんだな、私の事愛してるんだなって感じてたって
    色んな形の愛情があるよね

    +42

    -0

  • 307. 匿名 2019/07/19(金) 13:53:17 

    自分の子供を褒められてる人すごいね。
    褒め方がわからないってわけではないのだから、親以外の誰かが褒めてくれてたんだろうね。

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2019/07/19(金) 13:53:48 

    >>2
    褒められはしなくても、愛情のある親御さんに育てられたんだと思う。羨ましいです。
    清潔な住居。衛生的な食べ物。高級品じゃなくても、友人や従姉妹に見劣りしない服。
    そういうものを与えられていれば、言葉で褒められなくても自己肯定感は育つ。

    家はゴミ屋敷。古くて痛んだ食べ物を「添加物が入ってない証拠だ健康にいい」とばかりに食べさせられ、ほつれてボロボロの肌着しかなくて恥ずかしくて体重測定の日が怖くて怖くてならなかった。

    うちは貧乏なのかと思っていたけど、父はわたしたちが小学生の頃から、人に薦められるままにゴミみたいな不動産や株を買っていたことを大人になって知りました。

    口だけでは「可愛い子ちゃん」などと呼びつつ、小学館の学年雑誌の一冊も買ってもらえなかった。
    いとこはドラえもん全巻持ってたりしたのに。
    みじめな思いばかりさせられて育ちました。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2019/07/19(金) 13:55:39 

    >>301
    こうやって、自分にない他人のアドバンテージを認めてあげられるあなたが素晴らしい。
    どうか幸福な人生でいてください。

    +22

    -1

  • 310. 匿名 2019/07/19(金) 13:57:32 

    別に辛くなんかないし、今の自分を境遇のせいにするのは負け犬の思考。

    そんなやつは今の社会において自然淘汰される。
    世界は不平等だし、弱肉強食の社会。

    +1

    -11

  • 311. 匿名 2019/07/19(金) 14:08:21 

    精神やっちゃった
    人並みの生活できない 生きてる価値ないのかもしれないけど死にたくない

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2019/07/19(金) 14:13:12 

    気にしてないし吹っ切れてる・・・つもりでいるけど、実家に帰省した時に自分の功績などを「ほめて!すごいでしょ!」と言う子供のように母に必死に話していたときにハッとした。
    相変わらず母はフーンっていう感じだったけどね。
    いつまでも褒めて欲しい小さな子供が私の中にいるのかな。
    我が子は沢山褒めて育てるって決めてる。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2019/07/19(金) 14:25:35 

    褒められたい

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2019/07/19(金) 14:36:08 

    >>12
    そういう母に限って外に娘を自慢する。
    子どもより自分大好きな母親の典型

    +26

    -0

  • 315. 匿名 2019/07/19(金) 14:39:54 

    わたしも褒めてもらった記憶がない。
    あると言っていいのかわからないけど、
    小学生の頃母親がご飯の用意をしてた時に、
    切ってある生の人参があった。たまたまそれをつまんだら、
    えー!あんた生で食べれるの!?すごいね! って言われた。褒められることがなかったから、それがうれしくてうれしくて好きでもないのにそれからは母の前で生の人参をぼりぼり食べたりしてた。
    人は完璧じゃないけど、頑張ったことなどに対して親に褒めて欲しかったな。
    そのせいか自己肯定感が極端に低いです

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2019/07/19(金) 14:40:40 

    常に誰かと比べられてきたからつらかったなあ。
    何をしても、誰々の方が頑張ってる、お前はクズの繰り返し。
    認められるということがなかったから、今でも特に恋愛に関しては相手を信じることはできない。
    人と少しでもずれてると障害者じゃないかと言われて騒ぎ立てられたので人と違うことをすることに異常な恐怖があります。
    人生やり直すことはできないからこの性格とか直し中だけど苦行でしかない。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2019/07/19(金) 14:53:18 

    うちの母親よその子ばかり褒めて私は数えるほどしか褒めてくれなかった

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2019/07/19(金) 14:58:14 

    お前はいらん子や言われてたから褒められた事なんてないなぁ。喜んでくれたことも、怒られた事もない。無関心ってやつですね。

    母が喜んだ顔を見せてくれるのはお金をあげたときだけ。それが嬉しくて家まで買うてあげたしな。

    馬鹿に付ける薬はない、私の事ですね

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2019/07/19(金) 15:09:07 

    >>12
    えー!めっちゃすごいじゃん!

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2019/07/19(金) 15:18:35 

    無関心、放置子で育ちました。
    小1から明けても暮れても、冷凍食品チンして食べて、いじめっこが入り浸っても追い返せなくて…ひたすらお留守番生活でした。
    にこにこして素直な優等生タイプでしたが、親にそこにつけこまれていたので、一生懸命がんばって、ひたすら耐えていた…記憶があります。
    おかげで人との距離感がわからず、誰も心底信用できず、親友とよべる人ができないのが悩みでした。
    子供なりに、自分が親になったら、絶対にお母さんとは真逆な人になろうと決めていました。
    いま子供が2人います。同じく放置後&虐待で育った旦那と、テレビやご近所さんのよきパパママさんたちを参考にあーでもない、こーでもない、と育児会議しながら、普段のしつけはきびしめではありますが、がんばったねー、大好きよ、すごいね、大丈夫よ、と毎日たくさん抱きしめています。
    旦那も毎日育児をがんばってくれています。年に数回、がんばったねーと抱きしめてよしよししてます。すごくうれしそうです…。
    私は誰からもよしよししてもらったことがありませんが、でもいまはすごく幸せです。
    来世では、やさしい両親に育てられたいです!

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2019/07/19(金) 15:30:33 

    >>320
    >来世では、やさしい両親に育てられたいです!

    ちょっと痛い人みたいになるけど、うちの娘は2歳くらいの時前世で虐待されて殺されたといっていました。
    私は中間子で親から優しくされたことがないので、子供に関心を持って優しく育てることがよくわからないのですが、娘が私のところに生まれてきてくれたからには優しく育ててあげられたらいいなと思っています。私も来世は優しい両親に育てられたいな。

    +13

    -1

  • 322. 匿名 2019/07/19(金) 15:33:04 

    コメント読んでて、気がついたら泣いてた
    封印してた子供の頃のツラい気持ちがぶわって出てきちゃった
    不妊治療してるんだけど、生まれたら逆にどうしてこんな可愛い我が子に褒めることの一つもしてくれなかったんだろうって余計辛くなりそう、、

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2019/07/19(金) 15:36:26 

    ほめられた事なかったなあ、私には興味ないみたいで空気みたいになるべく手間とらせないお金かけさせないで息ひそめてた。ちょっとでも目立つとすぐ殴られるし

    結果誰にも興味ないし他人の評価も気にしない人間になったけど

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2019/07/19(金) 15:52:33 

    弟が知的障害で手がかかったのもあり基本私は放置でした。親も大変だっただろうしある程度は仕方ないと思ってますが、弟は何してもベタ褒めなのに私には「あんたは弟と違って普通なんだからそれぐらいできて当たり前」という態度をとられ続けたのは辛かったです。
    なんとか褒めてもらいたくて勉強を頑張っても弟がテストで20点取ると「偉い、頑張った!」、私が90点取ると「なんであと10点取れなかったの?」「学年で1位?あんたの学校のレベルで1位とれたところで自慢されても…普通でしょ」。頑張ったねってただ一言言ってもらいたかっただけなんですけどね。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2019/07/19(金) 15:55:32 

    歳を取って、逆に老いた母親が褒めて欲しがる、肯定してほしがるのをみて、あぁそういう事だったのか、この人も愛情がほしくてほめてほしくて、足りなくて、だから褒めてくれる対象じゃない子供には興味がなかったんだなぁと思いました。

    ただ、大人げないかもしれないけれどこちらの都合はまったく考えずに自分の事ばかり話してくる母を逐一肯定する気持ちには嘘でもなれず、ただ勘弁してください、とだけ言って逃げてしまう。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2019/07/19(金) 16:03:37 

    子どもの頃から褒められたことない。それが普通だと思っていた。自分の子どもにはなるべく誉めるよう心がけているけど…上手く伝わっているのかどうか。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2019/07/19(金) 16:27:57 

    そういえば褒めてもらったことないかも!
    あんまり心のこもってない褒めはあったのかもしれないけど、記憶には1つもない。
    だからこの自己肯定感の低さなの…?

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2019/07/19(金) 16:37:32 

    冷めきった家ではなかったけど、仲良くはない。
    大喧嘩とか怒るとかはあるし、普通にみんなで旅行とかは行くけど…暇だからって感じ?なんとなくみたいな。
    幸せ〜な時間は私的には無かった。

    だからかな?あんまり良しとされてない、
    友達親子に憧れる。母父に恋人の相談とかしたことない。ずっといないと思われてるだろうし、そういう話はタブー感ある

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2019/07/19(金) 16:42:07 

    長文すみません。
    母親が専業で奨学金の人トピにも書かせて頂きましたが、私も頑張ってきた事に対して褒められることは少なく、逆に貶されてきました。
    塾無ストレート旧帝まで行ったのに未だに浪人私立の子や遊んでばかりいた高卒就職の子を(普通に考えたら私の方が凄いのに)謎理論で比べて褒めてきます。
    中学の時は3年間通して首位をキープ(3回程2位でしたが)部活でも最後の大会で部内1位、我ながら頑張ったと思います。
    しかし、母は、塾で長時間勉強してるあの子は偉い、あの子は部活も勉強もよく頑張ってる等と言い続け、(いい歳して母親のせいにしたくはありませんが)やる気が削がれていき、中学の時は東大確実と言われたのに行けませんでした。
    家庭環境も最悪、妹の進路相談や父親の愚痴を聞かされる(私が母の旦那役母親役をやらされていた感じ)、妹は自分に似てるが私は父親に似ている等散々でした。
    私は自分に自信が持てません。変な話、外を歩くだけで恥ずかしいです。バイト先の店長が良い方で沢山褒めてくれますがどう反応して良いかわからず、ある時あまり親に褒められたことがないと言うと「だから褒めたらぎこちなかったのか!」と言われました。
    話が逸れますが、今までお金(奨学金無)だけを救いに生きてきたのに、(9割院進の学科で)修士までは出してくれるはずだった学費を3年暮に「あんた馬鹿になったから修士は出せない」と言ってきて、母親への恨みが爆発しそうです。
    自分は浪人私立短大全額出して貰ってるのに、何故塾代も浮いた私の学費が出せないのか。何故東大に行けなかったから馬鹿と言われなきゃいけないのか。どの面下げてLINE送ってくるのか。筋の通った説明をして欲しいです。
    所々脱線してすみません、ガルちゃん民の方々は優しい方ばかりなのでついつい甘えて長文になってしまいました。

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2019/07/19(金) 16:53:13 

    子供をほめない親って、
    子供に興味がない親って。
    自分も親にほめられず、愛情受けてないから?
    と言うか、子供より自分!な親なんだろうな。
    うちの親を見てるとそう感じた。
    年を重ねるごとにそれを強く感じるようになった。
    育ててもらったのにこんなことなんだけど。
    子供をほめない、興味がない親だと、
    子供はさみしい思いするよね。


    +9

    -0

  • 331. 匿名 2019/07/19(金) 16:57:46 

    自分に自信がない
    そう言われてみればほめられた記憶なんて皆無だわ

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2019/07/19(金) 17:06:29 

    誉められなかったことよりも、
    馬鹿にされ続けたことがトラウマ

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2019/07/19(金) 17:13:13 

    両親共に褒めてくれませんでした。むしろマイナスな所の粗探しばかり…
    顔合わせ、結婚式、結婚式のホテルにも後日ダメ出しされました。

    子を産んで旦那が不在も多い中育てても、ムービーや写真を送れば子の批判?の様な返事がきます。
    会えば私といつも一緒だからストレス溜まってるんじゃない?とか子供の容姿や仕草にダメ出し…

    車で20分の距離ですが、子の自己肯定感が低くなったらかわいそうなので私から誘う事はありません。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2019/07/19(金) 17:16:50 

    アパートはゴキブリだらけ、服もいつも同じ、歯はボロボロ、勉強出来ない、一切褒めなくていいから最低限の身なりや教育を受けさせてほしかった。
    小学生の高学年の時このままじゃいけないと思ってガリ勉になって中受して合格。入学したものの塾通うのが当たり前の中自分だけ通えず、音楽の授業で譜面がよめないのは私だけ。
    自分も親になり、今は表面上は仲良くしてるけど子育てしてる時は自分の子供と自分の子供時代を比べてしまい本当に辛かった。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2019/07/19(金) 17:27:29 

    兄と弟に挟まれた中間子。
    要領がよかったし、勉強、運動、習い事、兄弟の中で1番出来たけど、出来たから、なのか、褒められずに育ったけど、学校や習い事で結果を残してきたから他人からは褒めてもらえたので、自己肯定感は低くはならなかった。
    褒めてくれたよその大人に感謝だよ。
    それなのに、年老いた今、ほぼ放置子だったわたしに母がべったり甘えてくる。
    甘やかしてもらえなかったのに、どうやって親を甘えさせるのか。
    娘なのに冷たいって愚痴ってるみたいだけど、知らんがなと思ってスルーしてる。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2019/07/19(金) 17:30:11 

    でも何かをして誉められて、が当たり前になると
    人が見てるとゴミを拾うけど
    人が見てないと拾わない子に育つと
    なんかの教育専門家が言ってた
    人を誉めることは人を支配するっていっている哲学者もいるよね
    でもやっぱりみんな誉められて育ちたいのね

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2019/07/19(金) 17:37:02 

    >>297
    同じ親に育てられたからと言って、同じ育てられ方をしたとも限らないから性格に差が出ることはあるよ。
    息子と娘で差別する、上の子と下の子で差別するとかは力量のない親がよくやるからね。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2019/07/19(金) 17:40:37 

    高学年までは褒められて育った
    だけど親が別居してからは殆ど褒められた記憶が無い
    頑張っても褒めてくれないんだって分かってからは勉強に集中できなくなって成績落ちてそれをお母さんはこんなにできたのにって比較されてバカにされたりした。
    自分に自信あるとはいえないかな。
    自分にはできないことが多い気がしてる。
    ま、できないのを親のせいにしすぎてるのかもしれないけど笑

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2019/07/19(金) 17:42:40 

    夕飯のお米研ぎ、夕食後の皿洗い、洗濯物の取り込んで畳むのを小5から高校卒業まで毎日欠かさずやってたけど、「お前は何もやらない役立たず」と専業主婦の母から言われてた。
    「え?毎日家事やってるよね」と言うと「たったそれっぽっちの家事で鬼の首取ったみたいに威張るな」と言われた。
    ずーっと自分は役立たずだと思ってたけど、大人になってからむしろそこそこお手伝いしてた方だとわかって、まともな家は受験生に家事させたりしないことも知ってすごく腹立ってる。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2019/07/19(金) 17:47:17 

    辛くはないけど、褒められたことないしだめだしばかりされて、私の言う通りにしてればいいという育て方されたせいで、自分に自信がなく、人の顔色伺ってばかりで、言われたことしかできない人間になったんだろなぁと思う。
    でも親のこと好きなんだよなぁ。
    自分の子供には、愛情を、言葉と行動で表してる。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2019/07/19(金) 17:50:54 

    母は、私のいいとこ一個も思いつかないってずっという人だった。もちろんほめないし。けなすけど。
    愛が足りなくて欲してるから結構恋愛体質で女友達より彼氏優先してしまって、女子がキライな女子だった気がする。ごめんね。
    歴代彼氏はみんな優しくて、理解力ある優しい旦那様も得られたけど、自分自身が産まれて幸せだと思えてないから、まったく子供が欲しくなくて。虐待とか絶対しないけど、単純に親子関係なんて儚いし薄いっておもえて、子育てっていう甘くはないことに時間とお金を費やすよりは自分がまず思いっきり幸せを噛みしめていたいっていう、ホント大人になりきれてない自己嫌悪な自分です。旦那はそれでいいって言ってるけど、年取って急に子供欲しいなんてことになったら、多分私は消えると思う。今はすごく幸せです。多分子供は一生産みません。国の皆さんごめんなさい。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2019/07/19(金) 17:54:20 

    人の愛し方がわからない。
    歪んだ大人になりました。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2019/07/19(金) 17:55:02 

    >>322
    ほんとそう思うよ。
    子供産んでから両親のおかしさに改めて気がついた。
    我が子はこんなにかわいいのに、私のことはかわいくなかったんだなと。なんで産んだのかなーって。悲しさは全くないけど、怒りと虚しさは年々増していってます。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2019/07/19(金) 17:55:43 

    他人に沢山ほめられたから大丈夫。
    親に何も期待などしていない。
    それに、身内より公平な判断できる他人に褒められる方が、喜びも倍増。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2019/07/19(金) 17:56:32 

    >>339
    えらいよ!
    私があなたのお母さんだったら
    こんなに手伝ってくれる娘の存在に感謝するけどな〜!
    いつもお母さんを助けてくれてありがとうねって

    それに、あなたのお母さんのお友達だったら、そもそも専業主婦としてのルーティーンに入るはずのことを毎日娘にやらせて、それでその発言ってあなた何寝ぼけたこと言ってんの!って怒るかも

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2019/07/19(金) 17:57:31 

    褒められるどころか全否定されて育ったから、否定されてないだけ羨ましい。
    自己肯定感低すぎてカウンセリング受けた。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2019/07/19(金) 18:07:21 

    >>321
    私も、優しい大好きなママっていうのが未体験なのでどうやって娘に接したらいいかわからず、自分自身とすごく葛藤しました。
    いまでもいまいちピンときませんが、親が子供と向き合おうと一生懸命になることで、それだけでも子供にとってすごく幸せなことなんじゃないかなと思います。
    娘さん、リベンジですね。
    きっと幸せ体験たくさんするんだろうな。

    お互い、来世は親にたくさん甘えて、生まれ変わってもお父さんとお母さんの子供になりたいです!泣
    とか泣きながらお手紙読んだりする人になりましょう。…えぇ、なってみせますとも!

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2019/07/19(金) 18:16:19 

    自己肯定感が低いと本当に生きづらい。相手の顔色ばかりみて、自分より相手の事ばかりで、全く自分がない。毎日クタクタに疲れきり、セクハラ、パワハラにあい、何のために生きてるのか
    肯定感を高める方法をすごく知りたい。自分を変えたい

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2019/07/19(金) 18:17:19 

    そういう親って、同じように子ども時代に親に誉められなかったのかな?どなたか親に聴いたことある方いますか?

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2019/07/19(金) 18:19:18 

    >>322
    私も子供を産んでから、自分の扱いがいかにひどかったか体感してびっくりしました。
    子供の成長とともにじわじわフラッシュバッグきてましたし…。
    母親にも伝えましたが、はぐらかされておわり。ですよねー。

    子供を愛情いっぱい育てることが、親への、なによりの復讐だと思っているので、たまにつらくなるフラッシュバッグ期間?も数年でおさまりましたよ!

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2019/07/19(金) 18:21:53 

    >>153
    両親が自営業始めた頃
    末っ子育ちの父は頼りにならず長女の母が商売を先導してたのだと思う。店に立つ母の代わりに、父が毎日夕飯とか作ってた
    メシマズの苦痛はね、もう…本当につらい。美味しいもの好きだからなおさら

    でも数年前に父が気まぐれに料理に凝って、作った料理は百点満点つけたい程の旨さだった
    誉めたら満足してもう作らなくなったけどw



    +4

    -0

  • 352. 匿名 2019/07/19(金) 18:29:48 

    >>1
    わかります!
    うちは私に興味ないっていうか陰キャだから嫌い、に近いと思います。
    母は体育会で明るくて深く考えない女子高生みたいな性格です。
    別に美人でもないのに、ガタイの良い勘違いブスです。
    喋ったら全然噛み合わなくて変な顔してるので、もう面倒くさいから距離取ってます。

    +13

    -1

  • 353. 匿名 2019/07/19(金) 18:30:33 

    褒められないどころか罵られ続けて育ったよ。
    両親共に毒親で異常な性格。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2019/07/19(金) 18:33:27 

    親も周りも年子の妹(快活で美人で背も高い。運動神経バッチリ。)ばかりを褒めていた。勉強ができた方だったけど褒められず、苦手な運動の方に焦点を当てられ「いつもビリ」「どんくさい」と言われた。
    学校の先生には親がPTAで出入りしていたのでよく「お前だけ違うな。本当の親子か?」と言われたり、学級委員をがんばってやっても、必ずケチをつけられたりした。
    なので何をしても怒られたりケチをつけられるのではないかと、ビクビク生きてる。
    他人に褒められたり頼られたりしたら、舞い上がってしまい全力でやるけど、いいように利用されることが多く人を信じられなくなり、今は家であまり多くの人に接することなくできる仕事をしてる。

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2019/07/19(金) 18:35:17 

    めっちゃ勉強頑張ったのに、単純に家から近いところに通えよ金掛かるからってだけっていう。
    うちの実家では国公立大じゃないと親不孝みたいな立場です。
    褒められないので自分がよくわからないままフリーターになってそのまま結婚しました。
    子供一人当たり700万以上普通に教育費掛けてもらってる勉強出来ない子の方が幸せそうっていう葛藤が常にあります。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2019/07/19(金) 18:40:28 

    >>339

    受験生は手伝わせないとかそれが普通なら日本って本当に甘やかして育てる親ばかりだし
    甘やかされて当然って思ってる子供ばっかりだね

    +0

    -6

  • 357. 匿名 2019/07/19(金) 18:43:48 

    褒めてもらった事もないし、辛いときにその気持ちを共有してくれた事もないです。
    なぜなら父親は家出しちゃって傍にいなかったし、母も精神科のお世話になっており、完全に廃人でしたから。

    だからなのかな?今でも喜怒哀楽を素直に出せず、ずっとフラットな感情のフリをしてるから、「何考えてるか分からない」とか言われがちです。
    感情を外に駄々漏らすのって恥ずかしく思っちゃって。
    でもこれは良い事じゃないよね。ネガティブな感情溜め込み過ぎて鬱病になってしまったよ。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2019/07/19(金) 18:44:09 

    うちの親を見ていて思うのは気が小さいよ
    親子だけど子供の時から価値観の違いや物事の捉え方の違いを感じる
    気が小さくて気性が荒いから自分より弱い相手にストレスが向かうんだろうと思った

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2019/07/19(金) 18:52:19 

    >>356
    外国の子供なんてお金貰うじゃん

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2019/07/19(金) 18:52:46 

    私は価値がない人間なんじゃないか?
    世の中の何にも役にたってないよね
    などと考えたりしちゃう。
    親に褒めてもらえ、認めてもらえ、大切にされた人はこういう事考える事すらしないんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2019/07/19(金) 18:53:42 

    読んでいて思うけど、子供を粗末にする親の感覚は発展途上国と同じ

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2019/07/19(金) 18:55:34 

    >>5
    自分の子にはしていない
    でも、反面教師として感謝とかありえないし
    自分がされた事は忘れない
    引きずってます

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2019/07/19(金) 19:05:59 

    褒められるどころか足りないところを指摘されてブチ切れられる日々を送ってたな
    今の親ってみんな褒めてるっぽいよね
    よくやったね〜!よくできたね〜!なんて、こんなトーンですら話しかけられたことないわ
    小3の頃に、ある仲の良い女の子と後ろ姿が似てるがためにその子のお父さんが間違えて私を怒ってきたんだけど私だと気付き、ごめんねごめんねと謝られ頭を撫でて軽く抱きしめられた時に初めて優しさを感じた(ちょっと気持ち悪かったが)
    親にこんなことしてもらったことない
    その後なぜか「あんたが紛らわしいことしてるからでしょ」と理不尽に母に怒られた私であった
    ぜーんぶ私が悪いんです、母にとっては。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2019/07/19(金) 19:10:56 

    人の顔色ばかり伺って疲れます

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2019/07/19(金) 19:11:32 

    貶されたり、何かあると犯人扱いされた事はあるけど、褒められた記憶は……ないな、うん。それが当たり前だったから、辛くはなかったかな? とりあえず自分が悪い、としか思わなかったから。
    おかげで、人生半ばを過ぎても親の顔色を伺い、親の意向に沿うように行動してしまう自分が凄く嫌いです。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2019/07/19(金) 19:18:40 

    他トピでも書いたけど、父は私を溺愛、過干渉、でもモラハラでとにかく褒めない謝らない。何か失敗したり父の気にくわない事をしたら「だから言っただろ!怒」と目を血走らせて発狂された。
    母は兄びいきで、母からも褒められた覚えがない。
    ACで常に明るく振舞っておどけてばっかりでまるでピエロだった。
    大人になって明るく振舞ってるけど自信もなくて、アルコール依存になって、自傷行為もあって、睡眠薬にも依存して起きたら布団が自傷のせいで血だらけなんて事もあった。
    けど父は過干渉なのにそれらには知らん顔。
    今も人と話したりメールした後、何か気に触る事言わなかったか、人に悪く思われてないか気になって仕方ない。
    長々と自分語りごめん。
    普通はこんな事ばっかり考えないのかな?

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2019/07/19(金) 19:20:05 

    親からも褒められるどころかダメな部分けなされるばかり。
    それに自分自身にもだいぶ問題あって、
    勉強も運動も何やってもうまくこなせない無能だからもちろん成功体験もない。
    自己肯定感なんて全然ないよー。。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2019/07/19(金) 19:20:23 

    叱咤激励のつもりなのか、口下手で褒め下手なのか、または自分の子供に対しても完璧主義で、自分の基準に見合わなければ劣っているとみなしていたのか、はたまた単純にただ劣ってると思ったから素直にそう言ってたのか、貶める事に楽しみを感じていたのか。分からない。
    親や兄弟も人間は完璧なんてありえないから、もう許すしかないとは思うけど。当時は家にも居場所がないような気がして辛かった。私が自虐をすれば喜ぶ家族がいて、大人になっても自虐的な言動が日頃から抜けないっていうのも辛い。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2019/07/19(金) 19:24:09 

    家でも外でも褒められたことないわ
    親戚や先生が見かねてフォローするくらい
    恥ずかしかった

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2019/07/19(金) 19:29:21 

    >>54>>88>>127>>163>>202>>277>>301>>306>>314>>319

    皆さま温かい言葉ありがとうございます。

    どんなに精神的に満たして貰えなくても、医学部を目指して医学部に進学できるくらい経済的に恵まれてるのだから、愚痴や文句を大きな声で言うのは良くない、十分幸せなんだ、と自分に言い聞かせてきました。
    辛かったし、辛いけど、頑張ろうと皆さまの言葉で前向きな気持ちになりました。

    周産期医療で貢献できる医師になりたいと思って一生懸命勉強してます。どこかで出会うことがあったらよろしくお願いします。

    +41

    -1

  • 371. 匿名 2019/07/19(金) 19:37:10 

    傷つくことが多い子供時代だったから盛り上がらなきゃいけない場面ではじけて楽しめないし自分なんかがはしゃいでも、て思っちゃう。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2019/07/19(金) 19:43:10 

    私も褒められずに育ったけど、褒める本を読んだり、ほめる達人検定を取った。

    仕事関係のだいぶ年上のお局的な人たちが失敗した時に、肯定的なことを言ってフォローしてたら
    彼女たちから
    褒めることの大切さをあなたに教わったわ、と言われた。

    親も褒めてたら、褒められるのは気持ちのいいものねと言われた。

    親も年上の人も知らないだけなんだ。だから私たちが学んだり褒めて教えたらいいじゃない。

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2019/07/19(金) 19:51:59 

    >>334
    私もそんな境遇で育ったから泣いてしまった。
    まともな食事が給食だけで、朝食は出してもらえず小学校の水道の水でお腹を膨らませていました。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2019/07/19(金) 19:52:11 

    >>372ほめる達人検定なんてものがあるとは初めて知った!

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2019/07/19(金) 20:00:51 

    >>296

    両親の方が子供っぽくて、ドラマみたいな展開だね、、、
    その時、泣いたり、黙って怒られたままだったりした?

    でもそこからきちんと大学行って、反面教師にしてて偉いね。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2019/07/19(金) 20:01:09 

    >>44
    お世辞の間違いです。すみません。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2019/07/19(金) 20:04:53 

    母が幼少期に亡くなり(卵巣癌)父子家庭でした。
    お前が生まれてきたせいで母の寿命が縮まったと言われた。子ども産まなかったら長生きできたと(医学的根拠不明)
    産むことを選択したのはあなたでしょう。

    行きたい学校に行かせてもらえず(受かってたのに入学金を払ってもらえなかった)
    ランクをだいぶ下げて受けて、
    悔しいからその学校で、学年でトップの成績を取って特待生になったけど、褒めてももらえず、その時の成績表も捨てられる。

    あとになって、頭が悪いから希望の進路にも進めなかったんだと、こちらのせい。

    初体験がレイプなんだけど(こちらは夕方歩いていただけの被害者)
    今まで一生懸命育てたのに残念だがっかりだと言われる。未だにこのことを言われる。

    死んでみろと言われたことがある。
    私は口が裂けても人にそんなこと言わないと決めている。

    酷いことたくさん言われたのも、暴力もなかったことになってて(本当に覚えてないみたい)びっくりする。

    +13

    -1

  • 378. 匿名 2019/07/19(金) 20:11:20 

    世の中よく分かんない馬鹿がでかい顔して他人に迷惑かけながら生きて
    謙虚な人が隅に追いやられてる場面が多々あるけど
    あなたが思うほど周りは凄くないしあなたが思うほどあなたはダメじゃないよ

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2019/07/19(金) 20:13:11 

    私は周りに褒められてきたからいいや。
    親の評価なんてどうでもいい。親より他人からの評価の方が大事。

    +1

    -3

  • 380. 匿名 2019/07/19(金) 20:15:18 

    小さい頃は褒めてもらえなくて悲しかったです。
    褒めて貰えないより、他人の前で「この子はほんとに何もできなくて駄目な子」と言って失敗とか恥ずかしいエピソードを話してけなされるのが嫌でした。
    結婚したときの顔合わせの席で恥ずかしいから、そういうこと話さないでっ!ってお願いしたのに、夫と義両親の前でこの子はほんとに駄目な子で言われました。
    もう無意識なんだな

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2019/07/19(金) 20:19:07 

    毒親育ち
    褒められても響かない
    どれだけ頑張ればいいんだろう?
    疲れる

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2019/07/19(金) 20:19:47 

    >>207
    は?
    何が?別にカウンセリングしてないけど?てか、こんなんがカウンセラーって思ってるあんたがヤバイわ。
    本当のカウンセラーも知らないくせにわかったようなこと言うな

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2019/07/19(金) 20:20:04 

    今まで仲良くなった人達にも素直に誉められたことが一度もないやー。
    奇跡的に言われても、「へー!まぁ良かったじゃん。あたしなんかさー!」くらい笑 格下扱いだよ。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2019/07/19(金) 20:21:02 

    親なんて世間体とか老後のために子供を産むんだから
    子供なんて都合のいいおもちゃなんだから
    褒められなかったとかみんな求めすぎじゃない?
    あんたらは親のために生まれてきたんだから笑

    +1

    -5

  • 385. 匿名 2019/07/19(金) 20:23:50 

    >>356

    手伝いしてお小遣いもらうのは
    いいんじゃない?
    話ずれてるし

    そこまで周りに気を遣われなきゃ受からない学力ならわざわさ受験なんてしなくてもいいのに
    塾に行かなくても 家の手伝いをしながらでも受かるくらい頭のいい人だけが大学行けばいいんだよ

    家の手伝いをしながら受験したとコメントした人は偉いけど
    本来はそれが普通で
    受験生だからと特別扱いされるのが
    過保護だってこと


    +1

    -1

  • 386. 匿名 2019/07/19(金) 20:28:12 

    子供のために子供を産んだ人なんていないでしょ?
    子供のことを考えると産まない方がいいもの

    そゆこと
    子供は親のおもちゃ
    だから偉そうにする
    世の中親を敬えという風潮

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2019/07/19(金) 20:29:57 

    自愛にはコウペンちゃんトピがいいですよ
    コウペンちゃんに癒されるトピ
    コウペンちゃんに癒されるトピgirlschannel.net

    コウペンちゃんに癒されるトピお花見


    あまり褒められずに育った方、辛くないですか?

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2019/07/19(金) 20:32:15 

    >>1
    褒められるどころかお金がない時疑って本当は妹の友達が
    取って居た…その親は謝りに来たけど
    ババーは私に謝らない。弁当作って貰った事も無し。居なくなって
    ほっとしたわ。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2019/07/19(金) 20:32:15 

    ツラいツラい、生きてるのきつい
    褒められたことなんかない

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2019/07/19(金) 20:33:31 

    >>14
    親に感謝しろって何様、、
    あなた達が好きで産んだんだから
    当たり前でしょと思うんだけど!
    親には自然と感謝してるけど、そんな事言われたら
    感謝できません。

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2019/07/19(金) 20:38:13 

    親になった今でも褒められたくて親のご機嫌とりしてるような気がする。いちいち贈り物したり。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2019/07/19(金) 20:41:39 

    教育ママでした。

    成績が悪いと頭を叩かれ、こんなバカはうちの子じゃないとか、兄と比べて、お前はどうしてこんなに出来ない?っていつも罵声を浴びせられていた。
    ビクビクして育った。

    運動神経良くてメダル貰っても、絵が賞を取っても褒められた事はほぼない。

    人の顔色や雰囲気を凄い観察するし、気づくよねって旦那に言われた。
    何より、自分なんかって思いが強いから、自殺しようかとか直ぐに考えたりしちゃう。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2019/07/19(金) 20:47:54 

    >>9
    めっちゃ分かる。
    自分の経験から、子どもたちにはたくさん褒めようと頑張ってるけど、旦那には顔色うかがったり言いたいこと言えなかったりする。仲良くできている時期でも、しばらくしたらまた顔色うかがう日々がくるんだろうとどっかで思ってる。

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2019/07/19(金) 20:49:31 

    自己肯定感が低いよ。なにやっても褒められないどころか、テストで100点とったりコンクールで賞をもらっても「それぐらいで喜ぶな、いい気になるな。上にはうえがいる。」みたいな言われ方して、何をするにも意力がなくなったな。親は世間の厳しさを教えたり、子供を奮起させるために言ってたみたいだけど、全く効果ないよね。人と比べず、世間と比べず、子供自身を褒めるべきだよ。通信表にはいつも、もっと自信を持とう!と書かれてた。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2019/07/19(金) 20:51:37 

    何やっても自信がない。人の顔色、世間の反応を気にしてしまう。モラハラ、パワハラ、セクハラ受けやすい。あと、他人に道を聞かれやすい。自信のなさが透けて見えるのかも。あと、他人に攻撃的なじゃないぶん、変に良い人に見られやすい。そうじゃなくても。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2019/07/19(金) 20:53:46 

    うちの親も褒めるの下手でした。
    怒ることは得意なのに。
    自己評価が低く、メンタルも不安定です。
    本人なりに愛情を注いできたそうですが、愛情不足だった為恋愛依存症です。
    相手に去って行かれることが恐怖です。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2019/07/19(金) 20:54:55 

    褒められた記憶はほとんどないのに、理不尽できついことばかり思い出す。
    なのに、何で産んだのか。純粋に自分の意志で子供が欲しい!じゃなくて、
    世間体気にしたり、跡継ぎが欲しかったんだろうね。田舎だし。
    そんなんだからまともに愛情注げないんだよ。
    私もいい年だけど、子供時代に溜め込んでた親への怒りが、ますますヒートアップしていく。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2019/07/19(金) 20:55:36 

    母親に否定されて育つという自信のない子になってしまうよね
    周りがいくら褒めてくれても「自分なんか」って自己否定感が強いから素直に受け止められないという
    やっぱり愛情が人を育てるんだと思うわ

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2019/07/19(金) 20:57:12 

    よその人と話す時に「うちの子なんてダメよ~」って言うのも良くないんだよね
    うちの母はそのタイプでことごとくけなされて育ちました
    サゲアピールされたあとのフォローもまったくなかった

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2019/07/19(金) 20:58:07 

    >>366
    すっごくよくわかる。生い立ちが自分かと思った。一応社会人としてやってるけど気を遣いすぎてしんどい。自分から笑いとったりしてふざけたり、ムードメーカーになったりしてる。でもあとから家であんなこも言って大丈夫だったかなと考えて眠れなくなる。鬱で心療内科通ってます。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2019/07/19(金) 20:59:18 

    いつも自分に自信がなかったけど、ダンナに会えて幸せにくらせてます

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2019/07/19(金) 21:02:39 

    褒められずではなく
    貶されて育ちました
    兄妹や近所の友達とまで比べられて
    血液型で括られるのは好きじゃないけれど
    B型に見えないと言われるのは
    そこまで完璧にやらないと
    怒鳴られ殴られたからです
    あれは虐待だったと知ったのは
    それが騒がれた最近です

    +4

    -1

  • 403. 匿名 2019/07/19(金) 21:05:12 

    >>84
    純粋な疑問なんだけどそこまでなのになぜ子供2人も産んだの?

    この人に限らず自尊心が育たなくて…とか言ってても子持ちだったりするのが正直信じられない
    自己肯定感が低い=子供持っちゃいけないの?って事では全くなくて、自分の血を分けた存在をこの世に生み出そうと思って実行できたのがすごい

    +3

    -11

  • 404. 匿名 2019/07/19(金) 21:08:38 

    修学旅行や合宿から家に帰ると
    「お前なんか帰って来なければ良かったのに〜」とか
    兄弟喧嘩するといつも「お前が悪い!お前が何か悪いことをやったに決まってる!」って決めつけられて育った
    母親先導で家庭内でハブられて味方になってくれる人なんか誰もいなかったなー
    そんな環境で育てられて親孝行しろ!って言われても出来るわけないよね

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2019/07/19(金) 21:09:20 

    褒められるとすぐ否定しちゃうのは褒められて育てられてない子の特徴だと思う

    +17

    -0

  • 406. 匿名 2019/07/19(金) 21:18:29 

    幼稚園の時「〇〇できたんだよ偉い?」って聞くのが口癖だったけど、
    決まって「全然!やって当たり前のことだから!」って返されてた。
    気持ちがいつも満たされなかったのを大人になった今でもよく覚えてる。

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2019/07/19(金) 21:20:24 

    私もだ
    比べられて育ったし
    夢を言えば鼻で笑われたし
    辛いというか自信もないし
    常に比べたがり
    ここまできたらどうしようもなく
    流れるままに占いに頼ってみたら
    寅卯天中殺というグループで
    家族、主に母親、兄弟とは縁がない
    さみしい幼少期
    らしくて納得。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2019/07/19(金) 21:22:39 

    >>16
    あるある!その手の違和感!心が通じ会うあの感覚が欲しかったよ。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2019/07/19(金) 21:25:28 

    母親は毒親、父親は母親に逆らえず何も言わない空気、な家庭で育ちました。
    両親から褒められた記憶はなく、母親からは「デブだからあんたはこれ食べるな」と食事制限され続け(普通体型だったのに)、親元離れて過食症拒食症になった。
    親とは思えないことを言われ続け、親元離れて10年経っても変わらず、ついこの間も
    私「子どもの幼稚園で私の担任していた先生がいたよ。先生覚えてくれてた。」
    母「すごい記憶力。あんたは何も特徴のない子どもなのに」
    本当に縁を切りたいけど、
    親子の関係って切っても切り離せなくて
    すごく嫌

    +7

    -1

  • 410. 匿名 2019/07/19(金) 21:31:01 

    賞取っても「他に応募した人が誰も居なかったんじゃない?」
    試験に受かっても「誰でも受かる試験なんじゃない?」って母親に言われてた。

    未だに他人に褒めて貰えても褒め言葉の後にバカにされる言葉が続くんじゃないかと考えてしまう事がある。

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2019/07/19(金) 21:32:56 

    >>405
    なるほど!
    言われてみれば、私、そうかも。
    自分への賞賛をすんなり受け入れられない。

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2019/07/19(金) 21:41:55 

    >>12
    私、親に褒められなくても、
    自分の成績良かったから、自己肯定感はあるけど・・・
    人によってそれぞれなんだろうね

    +2

    -7

  • 413. 匿名 2019/07/19(金) 21:49:14 

    何か新しい事する時とか新しい環境になるとき、あんたじゃ失敗しそうとか絶対無理ってよく言われてました。
    ムカつくから絶対上手くやって見返してやると思って生きてきた
    今では親を見下してる

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2019/07/19(金) 21:49:54 

    両親に褒められた記憶がありません。
    親は怖いと思って育ちました。調理実習の際に家から持って言った食器を割ってしまった時にめちゃくちゃ怒られると思ったら、逆に怪我をしてないか心配されて拍子抜けした覚えがあります。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2019/07/19(金) 21:50:49 

    自分の子供を褒めることすら出来ないのに産む神経が分からない。
    我が子って可愛くて可愛くて仕方ないんじゃないの?
    ここ読んでいると凝縮されているせいか、ひどい親が多くて悲しい。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2019/07/19(金) 21:52:11 

    父親が子供嫌いだと悪い事したほうが喜ばれる
    良い事しても裏があるに決まってるって見てくるから
    悪い子に育つ

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2019/07/19(金) 21:53:23 

    親に褒められたり、認められたりしてこないと、何をやっても自分は足りないところばかりだと思っちゃうからモラハラ被害者になりやすいんだと思う。

    自分を褒めましょう。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2019/07/19(金) 21:55:51 

    確かに!褒められると違和感しかない
    でも逆に虐げられるとやる気の出る燃える性格になったわ

    子供産んだけど
    沢山褒めてあげようとは心がけてる

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2019/07/19(金) 22:08:31 

    何かがんばっても「でももうちょっとできたよね」の様に言われてきました。
    そのせいだけじゃないですが、若い頃は人の気を引きたくてしょうもない嘘というか話を盛り盛りにしたり、出会い系などで実際には会わないのにメールのやりとりだけでヤリ目の男性にちやほやさせて満足したりしてました。
    今は他人にどう思われようが他人が何しようがどうでもいいと思うババアになりました。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2019/07/19(金) 22:10:36 

    小学校の時、塾の全国優秀者にのっても褒めてもらえなかった それが原因かはわからないけど小学校で勉強に疲れて落ちこぼれたし自己肯定感が全くないから誰かをご飯とかに誘うのも緊張する

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2019/07/19(金) 22:24:41 

    昔はそうだった日本はそうだったってうちの親もよく言うから親も善悪とか情緒とか良心とか育ってないんだろうなと思う
    皆がやってたらこの人いじめも悪い事もやるんだろうなって

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2019/07/19(金) 22:29:59 

    テストで100点取っても、次に取れなきゃ意味がないと言われ、夏休みの宿題の研究が全生徒の前での発表に選ばれた時も、その用意をしているにもかかわらず怒鳴られ、自己肯定なんて出来やしません。
    そんな父親、最期の最期まで、認知症になって散々家族に迷惑かけて死にました。
    なので、私は法事には一切顔を出してません。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2019/07/19(金) 22:30:54 

    ここのみんなとオフ会したい

    +10

    -0

  • 424. 匿名 2019/07/19(金) 22:31:55 

    普通の親が欲しかった

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2019/07/19(金) 22:32:36 

    ほめられて育ってないから
    子供や夫を褒める言葉が出ないよね
    負のループだよね

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2019/07/19(金) 22:44:54 

    母親にあまりに褒めてもらえず、学校の先生に褒められると嬉しくて嬉しくてその記憶をアラサー過ぎた今でも一つ一つ大事にとってある。いつどんなことで褒められたか小一から今までの全部言えるかもしれない。全て些細なことなんだけど、その程度でも余すことなく覚えてるから褒められるのに飢えた子供だったと思う。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2019/07/19(金) 22:45:15 

    小さい頃は野生児みたいな感じでイタズラばっかしてたからあんまり褒められたことないな
    でも中学ぐらいからすごく真面目になって勉強頑張ったけど、褒められてもあんまり嬉しくないというか、褒められ慣れないままここまできてしまった
    結果自己肯定感が低い
    素直に嬉しくなりたい

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2019/07/19(金) 22:46:43 

    中学校の期末考査で学年1位とか、普通褒めるでしょってとこでも「娘が1位で嬉しい」って、頑張りを褒めるんじゃなくて、祖父母や自分の友達への自慢のネタができたことを嬉しがるような母だった。
    確かに両親からの愛には飢えていて、一生懸命いい子でいて優等生で友達も多くて就職も結婚相手も子供も恵まれたけど、なんだか虚しい気がしてる。自分で掴み取ったものも、親の前でいい子でいたいって原動力からだったから、結局空っぽなんだよね。
    でも幸い、頑張れば親と弟以外の人は褒めてくれるし、優しくしてくれるって分かってるしそれを疑うとかは無いから、虚しさは感じつつも上手く生きてると思う。ただ、いろいろ限界で親とも今は疎遠で、でもそのことにすごく罪悪感も持ってしまう自分がいて、でももう関わりを持って傷つきたくなくて、その辺りはちょいちょい私を苦しめる。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2019/07/19(金) 22:59:08 

    自己肯定感低いですよ~。母親のせいで。自分の檻のなかに入れておきたかったんでしょうね。小さい人間!ヘドが出る~。

    旦那はモラハラで離婚。その後はセフレ関係の男性とか
    私と不倫したいんだろうな~都合のいい女にしたいんだろうなーーって
    遠まわしに誘ってくる男。あははー!普通の家庭に産まれたかった!

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2019/07/19(金) 23:01:56 

    昔絵で賞をとって母親と見に行ったら、私の絵には何の感想も無く
    隣に飾ってあった他人の絵を誉めたのでそれが未だにトラウマです。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2019/07/19(金) 23:08:11 

    昭和生まれの末っ子です。
    親に仕上げ磨きなんてしてもらった記憶はありません。
    小さい頃から虫歯だらけで歯医者に通った事、歯磨けたよー!って親に報告しても嘘つくなと言われた事、一生忘れません。
    大嫌い。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2019/07/19(金) 23:09:32 

    私も否定されて生きてきたせいか
    何に対しても自信がなくネガティヴです
    私にできるはずないとかなく褒められても
    疑って受け入れないし捻くれてる

    誰かに愛されれば自信が持てると思ったけど
    自分を卑下してばっかりでまず自分が自分を好きじゃないから愛されるわけないよな‥
    だから懸命に自分を褒めようとするけど
    難しい。好きになる要素がなさすぎて
    やっぱり考えかたの癖はなかなか取れない

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2019/07/19(金) 23:11:44 

    小学生の頃から○○やってみたいなーとか、こう言う仕事してみたいと言っても「お前なんてダメだ」って答えしかかえってこなかった。
    何やってもダメって感じが植え付けられているから何事にも自信ない。子供にそう言う言い方良くないとつくづく思う。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2019/07/19(金) 23:12:00 

    私も褒められたことないかも
    「さすが私の子」「私が〇〇してあげたからだ」みたいな言われかたはした

    そして、1番嫌だったのは絶対に謝ってくれなかったトコ
    完全に自分の非でも、言い訳しかしなかった
    ゴメンねって言ってくれるだけで良いのに

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2019/07/19(金) 23:15:25 

    >>434
    すっごいわかる!気持ちが不安定になってた母親に叩かれた事を抗議したら「お母さんの方が大変なのにそのくらい我慢できないの!」って謝るどころかキレられた。

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2019/07/19(金) 23:16:36 

    高校の時拒食症になり、保健の先生に相談し、親に報告してもらいました。
    毒親だと思ってたけど、その時意外にも泣きながら気づいてあげられなくてごめんねと言われ、病院へ連れて行ってもらったのですが、そこの医師が精神的に甘いとか、あんたは病気じゃないだの散々言われ、親もその後、せっかく病院に連れて行ってやったのになど暴言を吐かれやっぱ毒親だと再確認しました。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2019/07/19(金) 23:17:23 

    褒められた記憶がないです。
    子供の頃から自分に自信がなく人前で喋ったりするのも苦手です。褒められても何か企んでるんじゃないかとかお世辞だと思ってしまいます。辛いです。

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2019/07/19(金) 23:18:36 

    自分が経験していないから、子供へ愛情の注ぎ方や、明るい家庭の築き方が分からない。
    万が一、結婚出来たとしても子供は作らないな。幸せに育てられる自信がない。
    母にそれとなく伝えたら、親のせいにするんじゃない。未来は自分次第でしょと怒られた。

    子供への影響力を全く考えていないんだなーこの人はと思ったよ。責任感の無さに絶句。
    お互い根本的に考え方が違うし、それ以来連絡断ってる。

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2019/07/19(金) 23:22:05 

    親の代わりに
    世間に出たら。なぜかまわりのひとがめちゃくちゃ可愛がってくれて、天使みたい、好き、とまで優しくしてくれるので、
    いまはつらくありません。

    親にはボーッとした性格とか言われてけなされてたのに。
    そのまんまでいいんだと、思います。

    +7

    -1

  • 440. 匿名 2019/07/19(金) 23:22:30 

    毒親から育ったからブラ買って貰えてましたか?
    私は自分から言わなきゃ買って貰えなかったです。
    初めて買ってもらったのは中学3年ぐらいかな。。

    姉がいるのですが、姉が買って貰えてたのかは謎です。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2019/07/19(金) 23:24:43 

    道端で偶然見かけた若いお母さんが子供を目一杯褒めてあげたり励ましてあげたりするのを見ると微笑ましいと思うと同時に心がつんとくる。
    ああいう記憶全くない。叱責されたり馬鹿にされたり、ケチつけられた記憶はあるんだけどね。いいんだよ、とかすごいねって言葉かけられたことない。

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2019/07/19(金) 23:28:57 

    このサイトでコメントしてる女だいたいかわいそうな人たち
    ネトヤンってやつ?メンヘラ?

    +1

    -10

  • 443. 匿名 2019/07/19(金) 23:29:36 

    動物だってしつけの時怒られてばっかじゃグレるんだもん人間だって言わずもがなだよね

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2019/07/19(金) 23:32:26 

    褒められることはなかった。
    否定しかしない。

    否定が当たり前だから
    友達との付き合い方もわからず、
    小学校から高校までの間虐められても
    (ずっと学校、運動同じの人からその年数)
    何でもないっていう空気作ってスルーしか出来なくて
    社会人になっても1か10の付き合い方しかわからなくて
    さっきやってた凪のお暇見て泣けてきた
    自分の回りの空気読むスペックで生きてきて
    苦しい。
    何かを認めて欲しいと思ってたけど
    思い詰め過ぎて精神病んで
    色々逃げることでしか心を守れないってわかった

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2019/07/19(金) 23:32:36 

    >>438
    子供は相手次第だよ

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2019/07/19(金) 23:35:14 

    自己肯定感が本当に低くて仕事に支障があるレベル
    親に褒めてもらえたじゃなくて
    良かれと思ってやったことをなぜか怒られたことだけ
    鮮明に覚えてて、時々思い出して生きてる
    つらい
    こう思ってしたんだねって言って欲しかった
    わかって欲しかった

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2019/07/19(金) 23:35:35 

    >>436
    その医者も酷いね。

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2019/07/19(金) 23:36:35 

    なんか色んな意見に「それだけで?」みたいな感じで噛みついてる人いるけど、人のキャパなんて人それぞれだし、ここで要約して書いてるだけで、された事もそれだけじゃないよ、きっと。
    みんな辛かったから書いてるんだよ。
    やってる事毒親と一緒だよ。

    +13

    -0

  • 449. 匿名 2019/07/19(金) 23:42:20 

    ギューってしてもらって「頑張ったね」「辛かったね」とかって頭撫でて欲しかった。
    今は子供にたくさんしてあげてるけど、その度に自分もしてもらいたかったなって胸がいちいち苦しくなる。
    30過ぎたのに、お母さんにギュってされるの羨ましいな、どんな感じなのかなって自分の子にちょっと嫉妬してしまう。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2019/07/19(金) 23:50:19 

    うちもめっちゃ毒親。
    さらに、高校受験真っ只中に離婚されて
    妹は反抗期で超大変でした。

    自己肯定感低くて
    なんのために生きてるんだ?と自問自答してきた。
    自殺未遂したこともあります。

    ただ、ラッキーなことに
    家族以外の人にはそれなりに恵まれ
    今生きてます(35歳

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2019/07/19(金) 23:51:48 

    >>425
    褒め方がよくわからないから、夫が何かしてくれた時に褒めて気をよくしてもらおうと思うのに、なんか白々しくなってしまう。
    難しいわ。

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2019/07/19(金) 23:52:46 

    うちの両親は貶すこともなかったけど、褒めることもない親でした。
    何みせても、へぇーすごいね(無感情)としか言わない。
    みんなの酷い体験よりはマシなのかもしれないけど、とにかくコメントも叱責もアドバイスもないから、いろいろやる気のでない子供時代だった。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2019/07/19(金) 23:53:05 

    誰かから恋愛的な好意を寄せられても罰ゲームだろと思ってしまう 両思いなのに自分はふさわしくないと思ってしまう 顔が整ってる男の人と喋る度、こいつブッサイクだな〜とか思ってんだろうなと毎回考えてしまう 女友達には異性に積極的にアタックできると思われてるが全くの逆

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2019/07/19(金) 23:53:42 

    意見を否定されて育ったおかげで
    否定してくる男性を好きになって
    心身ボロボロになった今
    疲れたなー
    もうこんな人生うんざりだよ
    肯定されてしまうと、なんかダメなんだよ…
    変わらなきゃ…

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2019/07/20(土) 00:03:51 

    子どもの頃から親に、得意なことをけなされたことしかない
    国語、歴史、美術、あと趣味のイラスト
    父親完全にモラハラだったし、母親も影響されてた
    お陰で考え方歪んで、社会出てから色んな人に矯正してもらった感じ
    恋愛ではモラハラ男に二度引っかかって結婚遅れたわ
    未だに褒められるの苦手で逃げたくなるし、集団の中に入るのも下手

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2019/07/20(土) 00:12:47 

    親は褒めない人たちだった
    でもお婆ちゃんや友達が凄いと言ってくれたり
    恩師が努力を適切に評価してくれて救われた
    世の中に分かってくれるひとが1人でもいれば良い

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2019/07/20(土) 00:13:38 

    結果、自己肯定が低い人間に育ちました。
    小さい頃の育てられ方って、本当人格形成に関わっていくよね。

    職場でここ数年新人指導をしてると、
    自分に自信があって堂々としてる、分からないことがあるとこれは分からない、したことない、まだ教えてもらっていないと恥ずかしがらずにハッキリと言える(良い意味で)子が毎年1人はいる。
    そういう子を見ると、自己肯定感が高いなぁ、良いなぁ、と思う。

    +16

    -0

  • 458. 匿名 2019/07/20(土) 00:16:20 

    親はあまり褒めてくれるタイプではなかったかもしれないけど、自信満々に育った(笑)

    +0

    -1

  • 459. 匿名 2019/07/20(土) 00:16:35 

    >>349
    とても大切に育てられたけど、褒められた記憶があまりありません。
    母親に聞くと三人姉弟の1番上で今で言う虐待のような事をされて育ったそうです。
    母親自身褒められてないから子供の褒め方がわからなかったのかなと思います。
    私は自己肯定感が低いって気づけているから、自分の子育ては気をつけていこうと思えるけど、母は自分の自己肯定感の低さに気づけていないので仕方ないのかな。

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2019/07/20(土) 00:17:42 

    私の母も冷めてた。私も冷めた大人になったので好きだし仲良いけどね

    愛情表現もあまりなかったから、私も好きな人や家族にどう愛情を表現したらいいのか分からない

    好きなのに嫌いみたいな態度を取ってしまう

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2019/07/20(土) 00:30:15 

    >>457
    めっちゃわかる。あぁ、こいつ褒められて生きてきたんだろうなぁって冷めた目で見てしまう。

    +6

    -1

  • 462. 匿名 2019/07/20(土) 00:33:48 

    >>461
    ね、、ありますよね。
    同じスタートでこうも違うのか…ではなくて、
    そもそもスタートは幼少期で。

    褒められて育ってきた子は、こんな感じで、小中高もうまーくやってきたんだろうなぁて思うよね。

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2019/07/20(土) 00:34:02 

    毒親自身が一切私を褒めずにむしろ貶して育てたくせに、私が疑い深いひねくれた性格に育ったら「なんでそんなに何もかも悪く受け取るの?」と言われて呆れた

    +15

    -0

  • 464. 匿名 2019/07/20(土) 00:36:11 

    親の顔色を伺ってピエロみたいに演じてきてた部分があって、それが今も抜けず、人の顔色を伺ってしまいがちで見下されやすい。
    そしてどんどん自信をなくし人を嫌いになり…負のループ。
    結婚したけど、夫の前でもピエロ。
    無理してるつもりはないけど、素の自分が分からずこう振る舞うしかなく、自分の中に違和感や苦しさだけが残ってる。
    遺伝子レベルで染み付いてるような感じでどう改善したらいいのか分からない。
    死ぬ直前くらいが開放感で一番安らかな気持ちでいれそう。

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2019/07/20(土) 00:39:28 

    私ではなくて親友がそんな感じで、本人だけでなく私も困ってる。親友の家庭環境はそんな感じで常に自信がない人。自己肯定感が低いからか主体性がなく、最初は単に流されやすいなぐらいだったのが、言ってることがコロコロ変わる上に前に言ったことを忘れてたりするのがしんどい。しかもよくあるのが私の何かしらの提案を全否定しておいてから、忘れた頃に何事も無かったかのように提案を自分のものにしてる。私の提案ってことすら忘れてることも多い。

    提案をいつになっても受け入れてくれるのは良いんだけど、全否定は不愉快だなって思う。気分を害した経緯を説明しても、はいはい!私が最低でした!タヒにたい!って感じで自分を極端な言葉で責めるだけ責めて直る様子はない。こういった人には何て言ったらいいの?

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2019/07/20(土) 00:40:46 

    >>430
    うちの毒母も似たことがあったなぁ。
    成人式の写真をめんどくさそうに「別にいいでしょ?」と言われスナップ写真のみで済まされて、その写真も散らかった机の上に適当に放置。
    母の友達の娘(普段全く付き合いなし)の成人式の写真は冷蔵庫にわざとらしく飾ってある。
    一生許しません。

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2019/07/20(土) 00:49:52 

    >>12アタマが良かったらなんとかなると思います。羨ましいです。頭脳があればなんとでもなるから。
    うちの親戚にも医療関係者いますが、研修医になった時に看護婦やいろんな人が偉そうにするかもですが負けじと頑張って下さい!

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2019/07/20(土) 00:54:32 

    誉められなかったけど否定もされなかったし、ご飯も身の回りも何の不自由も無かった。喧嘩も良くしたし、色んな所に連れて行って貰った。誉められなかったけどそれを今までもこれからも不満には思わない。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2019/07/20(土) 00:55:13 

    放置気味なうえに両親ともほぼいつも不機嫌で不倫しててそれなのに子供には厳しくて友達付き合いも自由にできずしんどい子供時代だったから
    二十歳の頃に夫と出会ったときに「こんなに私の事を見てくれる人もいるんだ」と嬉しくなって若くして結婚したんだけど
    家を出て10年20年が過ぎ色んな人と接して行くうちに実家がおかし過ぎたから夫がとても優しい人に見えただけで
    結構なモラハラで自分がさらに萎縮していって一人では物事も決められないほどにまでなってた
    それすらも最近まで気がつかなかった

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2019/07/20(土) 00:59:15 

    いつも否定され、ありがとうやごめんねを言われたことがありません。父や近所の人、世間を見下した暴言も毎日たくさん聞かされて育ちました。
    自身がなく、人の顔色を伺い、自分の気持ちを表現できず、自主性がなく、大人になりました。友人からは気を使いすぎるから嫌だと言われ、元旦那からはモラハラDVをうけました。子育てもうまくいきません。人付き合いを自分なりに頑張っていますがうまくいきません。毎日が憂鬱です。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2019/07/20(土) 01:05:59 

    毒親育ちです。訳あって親と同居していますが、孫への接し方を見るとまるで物扱いです。孫の一挙手一投足を全否定しています。私もこんな風に育てられたのかなと思うと悲しくなります。
    1番辛いのは子供が母に似てしまい、私の発言に対して必ず全否定してくる事です。

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2019/07/20(土) 01:35:23 

    やっぱり育ちって大事だよね。
    うちの母親も、私をきせかえ人形にすることばかりに夢中で私の行動は褒めてくれた事なかったな。
    何かを達成した時に褒めてくれた事なんてない。

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2019/07/20(土) 02:21:44 

    トピ立ててくれてありがとう!
    自分と同じ境遇の方がこんなにたくさんいて、少し気持ちが楽になりました。
    リアルじゃなかなか人に言えないし、うんうんと共感できるコメントばかり。
    心の傷は消えないし、なかなか突破方法が分からないけど、少しでもヒントを見つけたい。

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2019/07/20(土) 02:26:37 

    全く褒められなかったって訳じゃないけど、放任、不干渉って感じだったな。気にされてないというか。
    子供3人で義父母と同居で、母も忙しかったんだなと今なら思うけど。

    私は最後に晴れ着を着たのは七五三になった。私が着てもしょうがないよなーと思ってしまって。結婚式も上げず、写真とかもなし。
    自分の娘にはこんな可愛げのない人間になってほしくない…笑

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2019/07/20(土) 03:07:13 

    >>377
    つらかったね。しんどかったね…。
    それでも勉強がんばってえらかったね。
    抱きしめてよしよししたくなってしまった。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2019/07/20(土) 03:27:49 

    >>377
    生き抜いたあなたが尊い
    父親が間違ってる

    間違ってるヤツが親になってること、よくあるんだよね、この国のこの時代。

    お互いがんばろうね!
    尊厳だけはギリギリ、自力で保っていける強さを、日々自分の中に育てていきたい

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2019/07/20(土) 03:49:24 

    さみしかった。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2019/07/20(土) 06:38:35 

    >>392
    こんなバカはうちの子じゃないって私も同じ事言われたことありますw
    お前は親として0点だよって言い返したけど。例え親でも他人なんだなぁって感じ。
    絶対生きてくださいね。あなたは必要とされているんだから。

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2019/07/20(土) 07:28:53 

    褒められるどころか!だよ。

    でも母親シングルで生きるのに精一杯なのが傍目から見ていてわかるから、何かして欲しいして欲しいってただ、口開けているわけにはいかんしね。

    自分が出来る事、ご飯作ったり洗濯したりバイトしたり。
    まー、褒める事を知らん親だったけど、おかげで鋼の
    精神。仕事でも家庭でも役立ったよ。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2019/07/20(土) 07:54:18 

    >>5

    結局自分の子供に対しても
    親に育てられたように
    育ててしまいました
    悲しいかな無意識に同じ言動をしてしまいました

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2019/07/20(土) 08:55:11 

    >>473
    リアルでは人に言えないですよね。重い話したら相手の負担になりそうだし、話せても「子供の事を想わない親なんていないよ?」って諭されたり。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2019/07/20(土) 10:10:25 

    >>448
    私もそう思う。色んなことが積み重なってのことで、その中の一例をここであげてるだけだと思う。
    同じような経験をした人なら分かる。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2019/07/20(土) 10:16:59 

    >>430
    うわぁ。全く一緒だ。私のは肖像画だったから、「がる子全然似てない!◯◯ちゃんのはソックリで上手だったけど!」って母に笑い飛ばされた。隣にいた同級生がそんなことないよってめっちゃフォローしてくれたのを覚えてる。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2019/07/20(土) 13:45:53 

    昔の人間だから18歳ぐらいで男友達と遊んだだけで、子供出来たらどうするの?って変な心配をし30歳で特定の彼氏もいなくて男友達と連絡取り合ったりすると、○○君と結婚してもらえばいいのにって無責任な発言する。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2019/07/21(日) 02:43:46 

    生きずらい。
    褒められても気づかないから相手は怒るだろうし、気づいても信じられない、リアクションが悪い。
    褒めて方が分からない。

    褒められて育った人はそれが自然に出来るんだろうなぁ。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2019/07/21(日) 09:16:18 

    既婚者の方々、結婚のための挨拶の時はどうでしたか?私は終始義理の母親の前で貶されまくりでした。なんでウチの母親は私を貶すのが好きなんでしょうね?ってくらい。弟のことはよそで貶したことは一度も見たことがありません。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2019/07/21(日) 12:50:21 

    父親は自分の家族ですら絶対に褒めない。
    褒めたことでその人がいい気になるのが気に食わないんだそう。

    母は私を褒めて育てたと言うけど、そんな記憶は一切なく、むしろ叱られたことばかり浮かんでくる…。
    弟の長所はスラスラ答えたのに、私の時は言葉に詰まって出てこなかったのがトラウマ。

    そのせいか他人がどれだけ褒めてくれても素直に受け入れられない。
    自分はダメな人間だと思ってしまう。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2019/07/22(月) 09:32:39 

    法事で親戚や故人の友人と会食している時に母は私の悪口を言ってくるんですがそれが本当に嫌です。流せばいいことなんですが、思いの外ダメージが大きくてしんどいです。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2019/07/23(火) 12:14:58 

    >>370
    もういないかもだけど‥
    私の子供はNICU1か月入院してそのおかげで命が助かり後遺症もなく元気に過ごしています。
    産科か新生児科どちらを目指すかは分からないけど
    未来のお医者さん!応援しています!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード