-
1. 匿名 2019/07/18(木) 16:10:18
これからお風呂掃除してきます(´・Д・)」+81
-2
-
2. 匿名 2019/07/18(木) 16:10:59
湯船は毎日+512
-7
-
3. 匿名 2019/07/18(木) 16:11:02
え、毎日しないの????+475
-20
-
4. 匿名 2019/07/18(木) 16:11:21
毎日やる。
排水溝やパッキンの汚れは週1でカビキラー+325
-8
-
5. 匿名 2019/07/18(木) 16:11:33
夏場はほぼシャワーのみやから回数ほとんどない+331
-10
-
6. 匿名 2019/07/18(木) 16:11:45
もちろん毎日。+174
-11
-
7. 匿名 2019/07/18(木) 16:11:46
浴槽は毎日して、その他は週末のみです。+246
-7
-
8. 匿名 2019/07/18(木) 16:12:02
毎日かな
お風呂ぬいた後にブラシでささっと
壁面はワイパー?でふき取ってる
掃除用具は100均!+75
-8
-
9. 匿名 2019/07/18(木) 16:12:20
?毎日してるよ。+47
-14
-
10. 匿名 2019/07/18(木) 16:12:21
浴槽の話?
それって毎日お風呂入るなら
毎日洗うよね?
排水溝とかは週1ペースかなぁ。+273
-5
-
11. 匿名 2019/07/18(木) 16:12:25
浴槽とその周りは毎日
その他の洗い場と細かい部分は週一+15
-1
-
12. 匿名 2019/07/18(木) 16:12:37
+14
-4
-
13. 匿名 2019/07/18(木) 16:12:50
月一
ズボラだから放置してしまう
排水溝掃除するとき汚すぎて毎回涙目になる+384
-21
-
14. 匿名 2019/07/18(木) 16:12:57
浴槽は嫌でも毎日することになる+111
-6
-
15. 匿名 2019/07/18(木) 16:13:02
毎日出るときに拭き掃除だけで、洗剤つけて本格的なのは月1くらい。+13
-16
-
16. 匿名 2019/07/18(木) 16:13:27
見た目がやばくなってきたらカビキラーする
+232
-0
-
17. 匿名 2019/07/18(木) 16:13:43
今からしないといけないー。面倒よね( ´△`)
+6
-0
-
18. 匿名 2019/07/18(木) 16:13:57
はい?毎日やろ!
水垢とかやばすぎる+27
-26
-
19. 匿名 2019/07/18(木) 16:13:58
シャワーとかしたらそのまま裸で洗うよ。
それが楽。+162
-3
-
20. 匿名 2019/07/18(木) 16:14:05
毎日入浴後にすぐ。水滴の拭き取りまでやる!
慣れると意外と早い。+72
-6
-
21. 匿名 2019/07/18(木) 16:14:11
一番最後に入るから掃除してからあがるよ
だから毎日
+20
-2
-
22. 匿名 2019/07/18(木) 16:14:15
スポンジラックとか掃除道具の収納のオススメありますか+6
-1
-
23. 匿名 2019/07/18(木) 16:14:38
>>12
浴槽にブラシはあかんよ。+135
-3
-
24. 匿名 2019/07/18(木) 16:14:48
ひとり暮らしでお湯溜める日はお湯ためる前に必ず洗うけど、シャワーで済ます日は浴槽は洗わないな。
+193
-1
-
25. 匿名 2019/07/18(木) 16:14:59
使った後に後毎日掃除と拭き上げまでしてる
排水溝は3日に1回中身捨ててスプレー
月一でパイプユニッシュ&防カビ燻煙剤+8
-4
-
26. 匿名 2019/07/18(木) 16:15:06
毎日。
排水溝は蓋しないで、自分が入ったらティッシュで髪の毛とってカビキラーしてる。
家族いる人は大変だよね・・・。+134
-4
-
27. 匿名 2019/07/18(木) 16:15:27
基本毎日
面倒くさいときは次の日って感じ+18
-2
-
28. 匿名 2019/07/18(木) 16:15:46
全体は使い終わったら水をかけておく。
壁は目の高さ位までは毎回洗剤で。床とドアの内側も毎回。目地?パッキン?はブラシで週1位、たまにカビキラー。
天井とか目線以上の壁とか、自分が濡れそうなところは面倒!+9
-4
-
29. 匿名 2019/07/18(木) 16:15:48
お風呂場に掃除道具を置きたくないですが、お風呂場以外に置かれてる方いますか?
+73
-0
-
30. 匿名 2019/07/18(木) 16:15:48
浴槽は毎日
洗い場と排水溝は1日起き、髪はもちろん毎日取るよ
パッキンとかは週一
天井と高いところの壁、燻煙剤、ジャバを月一
エプロンは半月ごと
みんなのエプロン部分の頻度どのくらいか知りたいです+14
-4
-
31. 匿名 2019/07/18(木) 16:16:14
旦那が担当してるけど二週間に一回くらいかな+7
-5
-
32. 匿名 2019/07/18(木) 16:16:22
お湯ためるときは浴槽洗うけどシャワーだけなら洗わない+108
-0
-
33. 匿名 2019/07/18(木) 16:16:42
>>29
全部吊るしてます+32
-0
-
34. 匿名 2019/07/18(木) 16:16:52
>>22
S字フックつけて風呂場のタオルかけにぶら下げとく
+27
-2
-
35. 匿名 2019/07/18(木) 16:17:01
湯船にはほとんど入らないから入る時だけしてる
洗い場はシャワー浴びたあとにささっと洗う+9
-0
-
36. 匿名 2019/07/18(木) 16:17:55
毎日自分が最後だから裸のまま排水口まで全部掃除して、壁天井の拭きあげまでして出てきます。
大変だけど一切カビはえてません。+72
-2
-
37. 匿名 2019/07/18(木) 16:18:11
カビ対策に50度以上のお湯をかけるといいって言うけどガス代が怖くて…
でもやっぱり効果あるのかな
実践されてる方いますか?+6
-0
-
38. 匿名 2019/07/18(木) 16:18:13
気が向いたとき
汚れが見えたとき
ずぼらです+123
-1
-
39. 匿名 2019/07/18(木) 16:18:15
毎日お風呂上がりにスクイジー、換気してるからカビしらずだよ!
浴槽は滅多に入らないから月一くらいかも。+10
-1
-
40. 匿名 2019/07/18(木) 16:18:21
ちなみに、スプレーしてから60秒後に洗い流すだけでOKという浴槽洗剤、あれそうでもなかった。
やっぱりスポンジ等で洗わないとヌメヌメは取れない。+190
-5
-
41. 匿名 2019/07/18(木) 16:18:50
湯船は使った後にすぐ、毎日使用後に水捌きと乾拭きはしてる。
エプロン外し、床の漂白や照明換気口等の全面清掃は週一
カビは絶対生やしたくないから+5
-1
-
42. 匿名 2019/07/18(木) 16:18:52
排水溝やら床とか全体なら2週間に1回かなぁ。+7
-1
-
43. 匿名 2019/07/18(木) 16:19:22
女性で一人暮らしされてる方は、乾燥はどうしてますか?
換気扇のみですか?
お風呂の窓の開けっ放しが怖いので、窓締め切ってるんですが、乾燥しません泣+16
-2
-
44. 匿名 2019/07/18(木) 16:19:35
二人暮らしで風呂入ったあとすぐ水抜いてお湯かけてるから毎日ゴシゴシはこすらないよ
2日おきくらい+14
-6
-
45. 匿名 2019/07/18(木) 16:20:02
浴槽は毎日。洗い場は週一。壁や天井は月一。+4
-1
-
46. 匿名 2019/07/18(木) 16:20:25
>>39
そんなめんどくさいことしなくても
防カビくんの煙タイプ2ヶ月に一回すればカビ全然生えないよ+99
-1
-
47. 匿名 2019/07/18(木) 16:20:25
浴槽は毎日、洗い場?は水かけるだけ。たまに洗剤で。+2
-2
-
48. 匿名 2019/07/18(木) 16:21:17
そもそも1人だと浴槽に入らない・・・ガス代と水道代がもったいないのと、帰ってきてすぐシャワー浴びたいから。
だから浴槽はあんまり洗わないけど、その分床とか壁、排水溝は念入りに掃除してる。+9
-3
-
49. 匿名 2019/07/18(木) 16:22:04
夏の間はシャワーだけだから湯船はサボりがち。カビ生える前にやらなきゃだよね。+18
-1
-
50. 匿名 2019/07/18(木) 16:22:05
スクイジーとか乾拭き毎日してる人手間かかりすぎない?
今は炊くだけでカビ生えないやつとか出てるけどそういうの使った方が早くない?+86
-4
-
51. 匿名 2019/07/18(木) 16:22:10
この洗剤イイーいつもより掃除した後綺麗になる。+1
-1
-
52. 匿名 2019/07/18(木) 16:22:10
塩素系のにおいがほんとにダメで、強い洗剤を使いたくないから毎日細かく掃除してる!
+5
-1
-
53. 匿名 2019/07/18(木) 16:22:14
軽くは毎日
しっかりは週一+2
-1
-
54. 匿名 2019/07/18(木) 16:22:40
裸で洗うと
アワアワが体につきませんか?
浴槽が足伸ばせるタイプの広いやつなので
向こう側を洗おうとすると体のあちこちに泡がつくから
理想は裸のまま洗いたいけどなかなかできない+14
-2
-
55. 匿名 2019/07/18(木) 16:23:20
+15
-0
-
56. 匿名 2019/07/18(木) 16:23:40
排水溝は毎週ドメストぶっかけるだけだわ
カビ対策は防カビくん2ヶ月に一度
湯船は出たあとサッと水かけして洗うのは週に3回
こんな感じでもぜんぜんカビ生えないし綺麗だよ
+23
-1
-
57. 匿名 2019/07/18(木) 16:24:10
風呂出たあとに裸で洗ってる人湯冷めしないの?+20
-8
-
58. 匿名 2019/07/18(木) 16:24:20
エプロン、外したことない、、+79
-4
-
59. 匿名 2019/07/18(木) 16:24:38
最近はシャワーのみだからシャワー後に洗ってスクイージーで水きったあとニトリの吸水スポンジで拭きあげ
排水口も毎回
床や壁は週1がっつりやる
天井も週1アルコール拭き
エプロンは防カビ燻煙剤の時にはずして掃除、2ヶ月に一度
水垢やカビは発生させないようにしてる+4
-6
-
60. 匿名 2019/07/18(木) 16:26:15
見えないカビが怖いから毎日しっかり掃除してます。
そんなに広い風呂場じゃないから手間かからないし。
まとめて一発より、毎日こまめにやりたい派。+14
-0
-
61. 匿名 2019/07/18(木) 16:26:39
シャワーだからトリートメントしてる間とかに適当に
排水溝は週1
+8
-1
-
62. 匿名 2019/07/18(木) 16:27:01
>>54
メラミンスポンジ?使うと泡なしで洗えるよ!
こすらないといけないけど+4
-15
-
63. 匿名 2019/07/18(木) 16:27:27
>>58
恐ろしい・・・+8
-1
-
64. 匿名 2019/07/18(木) 16:28:33
>>54
泡つかないように洗えないの?
裸ならそのまま自分についたのもいっしょに流せばいいけど
いつも服着てしてるなら泡付いたら着替えてるの?+11
-0
-
65. 匿名 2019/07/18(木) 16:31:55
毎日掃除するのが普通なのかと思ってた
バスタブ毎日
床や壁などは週末にカビ予防兼ねてやってる+9
-0
-
66. 匿名 2019/07/18(木) 16:33:27
お風呂から上がる時に毎回洗ってる
+15
-1
-
67. 匿名 2019/07/18(木) 16:34:44
湯船とフタ、給湯口のフタ、排水溝のふたは毎日
壁や床、風呂イスは数日に一回+4
-0
-
68. 匿名 2019/07/18(木) 16:36:01
毎日
夫が入るたびついでにやってくれてる+25
-1
-
69. 匿名 2019/07/18(木) 16:36:26
お風呂が終わったあとそのまま裸で洗ってるけど、泡がつくのを気にする人はなに?
食器洗うとき手につく泡を気にするの?+12
-7
-
70. 匿名 2019/07/18(木) 16:36:26
浴槽は水道代高い地域と災害対策で、洗濯の洗いの時は
残り湯使うので、残り湯を除菌して、洗濯に使える薬剤を入れるから
使った後、サーッと流すだけで綺麗なので
こすり洗いは2〜3日に一回。
カビ生えない。
床や天井は1週間に2回くらい、お風呂に入ってる時に。
+4
-1
-
71. 匿名 2019/07/18(木) 16:36:35
>>50
防カビつかっても水垢は防げないしぬめりとか出てくるのが嫌
私はタオルで拭き上げまではしないけど
ちゃちゃっと洗って流してスクイジーは毎日してるよ
毎日綺麗に使いたい+35
-3
-
72. 匿名 2019/07/18(木) 16:37:07
湯船にお湯貯めたら洗う
シャワーの時は洗わない+4
-0
-
73. 匿名 2019/07/18(木) 16:40:40
毎日洗わないとすぐピンク汚れが付く!
カビは煙でるやつ定期的にやれば防げるけど
それだけで毎日掃除しなくていい人って
どんな使い方で綺麗保ててるの+14
-1
-
74. 匿名 2019/07/18(木) 16:47:01
>>25
マメな人憧れる
私ズボラだからな+27
-1
-
75. 匿名 2019/07/18(木) 16:47:05
>>73 24時間換金システムが付いてる。+9
-1
-
76. 匿名 2019/07/18(木) 16:47:36
>>75ごめんなさい、換気です。+15
-0
-
77. 匿名 2019/07/18(木) 16:49:28
夏場のシャワーだけが続くときは浴槽やらなくなるよねー
カビは50℃で死滅するってきいてるから週一で風呂全体を熱湯で流してます。
+8
-0
-
78. 匿名 2019/07/18(木) 16:51:08
>>75
換気システムがついてたら
お風呂掃除しなくても綺麗なんですか?+2
-7
-
79. 匿名 2019/07/18(木) 16:51:24
防カビ燻煙剤してもピンクぬめりは出るよね?
うちの換気扇パワーが弱いのかな…+12
-1
-
80. 匿名 2019/07/18(木) 16:51:43
>>68
羨ましい・・・
+10
-0
-
81. 匿名 2019/07/18(木) 16:52:51
>>78
掃除は必要ですよ
それに24時間換気でもやはりカビはでます
+17
-0
-
82. 匿名 2019/07/18(木) 16:53:37
浴槽はやるけど、床壁はサボりがち・・・
床のザラザラにすぐ汚れ溜まる・・・泣+11
-1
-
83. 匿名 2019/07/18(木) 16:54:33
風呂上がりに掃除して上がるから、毎日かな。
+6
-0
-
84. 匿名 2019/07/18(木) 16:54:50
天井は月に1回
壁と浴槽は毎日
床は2日に1回
+3
-1
-
85. 匿名 2019/07/18(木) 16:55:53
>>40
そーなの⁉︎
今日買ってきてのに…。
とりあえず、これから風呂掃除に使ってみます。+2
-2
-
86. 匿名 2019/07/18(木) 16:56:08
>>57
平気だよ。
そもそも湯冷めってなに?+0
-16
-
87. 匿名 2019/07/18(木) 16:58:46
毎日の掃除を面倒くさがる人って
そもそもが汚部屋でカビだらけに慣れてて
汚れてるってラインが違うんじゃないかな…
うちも賃貸でもともと汚れてたら適当だったけど
新築マンションに引っ越したら汚したく無くて丁寧になったし+11
-5
-
88. 匿名 2019/07/18(木) 16:58:50
松居一代に毎日やらせたいぐらい!+14
-0
-
89. 匿名 2019/07/18(木) 17:02:38
シュッシュして流すだけを毎日+5
-1
-
90. 匿名 2019/07/18(木) 17:06:46
>>40
そうですか?
ぬめり落ちますよ!重宝しています!+13
-2
-
91. 匿名 2019/07/18(木) 17:09:08
月一。やっと月二になった。+3
-0
-
92. 匿名 2019/07/18(木) 17:09:33
みんな追い焚きしてないの!?+8
-2
-
93. 匿名 2019/07/18(木) 17:11:22
シャンプー洗面台でやって身体のみ浴槽の中で洗う日は浴槽の中だけ洗剤使って水気拭き取って30分乾燥で終わりだし、
床壁隅々までは週一だな。水気拭き取る作業がめちゃくちゃ嫌いで入ったあと汗かくからあまりやりたくない+4
-1
-
94. 匿名 2019/07/18(木) 17:11:47 ID:OVvtbcwQbg
浴槽は毎日
壁の拭き掃除も毎日だけど壁に洗剤つけての掃除は滅多にしない。
みんなが壁の掃除どうしてるか興味ある。+7
-1
-
95. 匿名 2019/07/18(木) 17:11:47
>>92
夫の帰りが遅い日にはしてます!
掃除と追い焚きって何か関係あるんですか?+18
-0
-
96. 匿名 2019/07/18(木) 17:13:22
スプレーは壁にはいいけど浴槽は擦る方が良いかなと思った。全部あれだと洗剤の消費早くてコスパ悪いし使い分けが良いと思う+5
-0
-
97. 匿名 2019/07/18(木) 17:14:52
天井は年1でするかしないかです・・・+20
-0
-
98. 匿名 2019/07/18(木) 17:14:57
体洗い終わったら、毎回作業の流れを止めずに掃除します。1人住まいなので夏は裸のままで。重曹とクエン酸を撒いて磨いてます。
洗剤の泡よりは体にかかっても、不安もないし、クエン酸効果で水栓金具がキラキラ、床も長年の水垢が少し落ちたのか、いい感じにツルツルしてきました。是非お薦めします。
上がる前に鏡、水栓、浴槽縁等水気をサッと拭いて、排水口の髪の毛を捨てて、アルコールスプレーを吹き付け、終了です。
防カビくんもたまに使いますが、水垢落としに苦労したので、洗面ボウル含めて、使用後は必ず拭く習慣がつきました。浴室乾燥機能もないし、手間ですが、一人だけの使用だから可能なんでしょうね。家族数人だとルールを徹底するのは大変ですし。
水回りはトイレ含めて、小まめに掃除すると結果的として、精神的に気持ちいいです。+11
-0
-
99. 匿名 2019/07/18(木) 17:17:29
>>92
追い炊き機能は勿論あるけど、お湯は毎日入れ替えるよね?+7
-1
-
100. 匿名 2019/07/18(木) 17:17:55
>>54
風呂上がりに毎日洗うときはそんなに洗剤つけてないです。スプレーワンプッシュだけ。流すのも楽だし、汚れもちゃんと落ちてる。+5
-0
-
101. 匿名 2019/07/18(木) 17:18:08
>>62
メラミンスポンジつかうとコーティング剥がれて汚れつきやすくなりそう+15
-0
-
102. 匿名 2019/07/18(木) 17:20:59
拭き取るってスポンジに洗剤つけて洗ってからですか?シャワーで水流してそのまま拭くのかな?
なんか夫が使った後って何とも言えないこもった感じ?がして、そのまま拭く気になれない…シャンプーもボディーソープも使ってるはずだし、そんなに汚くないかな。+1
-0
-
103. 匿名 2019/07/18(木) 17:22:01
この前アオハルTVでゴミ屋敷掃除でみた電動で動くバスポリッシャー天井用にポチろうかと思ってた。手が届かないんだよね+5
-0
-
104. 匿名 2019/07/18(木) 17:23:57
浴槽は毎日で浴室は梅雨入りの時期から10月位までは毎日で11月から翌年の梅雨入り直前までは週に2回程です
+1
-1
-
105. 匿名 2019/07/18(木) 17:23:57
湯船はお湯ためる前に掃除するよ~
排水溝も出るときに髪取るから毎回。
タイルなどはたまに!+18
-0
-
106. 匿名 2019/07/18(木) 17:23:58
最後に入り湯垢っぽいザラザラ流し排水口も分解して洗って、スクイージーしてる。
エプロンはたまに+5
-0
-
107. 匿名 2019/07/18(木) 17:23:58
湯船は毎日洗うものだと思ってた。ここ見てびっくり+9
-2
-
108. 匿名 2019/07/18(木) 17:35:03
>>50
手間かかりすぎだけど防カビ燻煙剤だけでは完全ではないみたいです。
浴室に水分を残さないのが1番です。+17
-1
-
109. 匿名 2019/07/18(木) 17:35:22
毎日です
ウチはエプロンを開けられないタイプ
このタイプの人はだ掃除を業者に頼んでいますか?+5
-0
-
110. 匿名 2019/07/18(木) 17:36:08
>>107
いやそりゃ湯船は毎日洗うでしょ。
ここで話になってるのは浴室の壁とか排水溝の話。+8
-4
-
111. 匿名 2019/07/18(木) 17:36:59
>>58
外さないでってシール貼ってあるんだけど+13
-1
-
112. 匿名 2019/07/18(木) 17:41:37
本来お風呂掃除とは壁を洗う事まで含まれている、という事を、先日ガルちゃんで知りました。+24
-0
-
113. 匿名 2019/07/18(木) 17:43:50
>>54
体についてもいいような優しい洗剤使えばいいんじゃない?+3
-0
-
114. 匿名 2019/07/18(木) 17:44:29
みんな本当に尊敬する、私は週一です…。
ちなみに独身、普段はシャワーのみ。
湯船にお湯はったらその日か翌日には浴槽掃除しますが…。+14
-1
-
115. 匿名 2019/07/18(木) 17:49:03
みんな凄いな~
浴槽は毎日だけど、その他は汚れが気になったら
排水溝なんて見えないから半年やらないときとある
天井とか壁は黒かび見えたらやるからやっぱり半年?床は2週間かなぁ?+20
-3
-
116. 匿名 2019/07/18(木) 17:55:55
マイナスだろうけどさ…
うちは夫婦ふたりだけ、お風呂掃除は夫の仕事。
で、週1回、日曜日にしか洗ってくれないよ…
ただ、夫婦ふたりだし、朝風呂派で、裸になってからバスタオルで拭くまでが15分くらいで、追い焚き機能が付いていて、1週間でのベ何時間湯船に浸かるかを考えたら(私はシャワーのみで済ます日もあるし、生理の前半はシャワーのみ)、毎日湯を張るのも勿体ないかなとも思ってるので目をつぶっている。。。
でも、木曜日以降私はあまり湯船には入らないけど…^_^;
+13
-6
-
117. 匿名 2019/07/18(木) 18:06:54
カビキラーだと頭痛くなるからキッチン泡ハイターで掃除してます。+13
-0
-
118. 匿名 2019/07/18(木) 18:19:25
毎日
スコッチブライトのお風呂スポンジは優秀
1ヶ月半でスモーク
週一でカビキラー+2
-0
-
119. 匿名 2019/07/18(木) 18:20:46
浴槽は毎日
手の込んだカビキラーは週一が理想
でもサボりがち+4
-0
-
120. 匿名 2019/07/18(木) 18:32:05
説明書にもエプロンにも、「エプロンは外さないで下さい」って書いてあるんだけど、掃除しなくていいの?って思う。+15
-0
-
121. 匿名 2019/07/18(木) 18:35:56
みんなの壁や天井の掃除の頻度もどんなもんなのか聞いてみたい
湯船は使ったら毎回、壁は週1だけど、天井は届かないから滅多にしないんだよね…
エプロンに至っては外し方も知らない+6
-0
-
122. 匿名 2019/07/18(木) 18:37:16
>>115
排水口は流れにくくなったらやる(笑)
貞子みたいな塊がとれる。
+20
-2
-
123. 匿名 2019/07/18(木) 18:38:19
正しいお風呂掃除の手順や掃除用具教えて欲しい。
浴槽はお湯張る時に洗う。排水口はぬめり取り入れていて、ゴミは1日置きにとる。壁は月に1~2度カビキラーをするけど、手の届く所だけ。椅子や洗面器は月1浴槽で漬け置き。
お風呂の蓋の溝に水垢が溜まるんだけど、手術の後遺症で擦る動作が難しくて汚いまま。同じ理由で天井と換気扇もノータッチ。何とか簡単に手入れできないかなぁ。
洗剤はルックを使ってます。
+7
-0
-
124. 匿名 2019/07/18(木) 18:41:46
こすらなくていいっていう洗剤増えてるけど、信用できなくてこすってしまう。。実際はほんとにこすらなくてもきれいになるのー??+8
-0
-
125. 匿名 2019/07/18(木) 18:54:10
>>28
この前テレビでやってたけど冷水かけるのは逆効果らしいよ。
今のお風呂は24時間換気機能あるから大丈夫なのかもしれないけど、冷水だといつまでも蒸発しなくてジメジメした時間が長いって。
+10
-0
-
126. 匿名 2019/07/18(木) 18:55:48
123さん、手に不自由があるのに、よくお掃除されてるじゃないですか。👏
防カビくんを使うまでは、クイックルワイパーに消毒エタノールを吹き付けたキッチンペーパーを装着して、手の届かない部分を拭いてました。エタノールは、大量に使用しなければ、(あくまでも、湿らせる程度)便利ですよ。トイレ掃除にも使ってます。
泡スプレーは、磨く時間がないときに除菌の為に使用して、過信しないようにしています。週1でじっくり磨くとかすれば、見るからに酷い汚れまでならないです。自分は忙しい時の対処療法です。+1
-0
-
127. 匿名 2019/07/18(木) 19:01:59
湯船、桶、イス、蛇口は毎日
カビキラーは10日に1回ほど
1ヶ月に1回隅から隅まで掃除してる+2
-0
-
128. 匿名 2019/07/18(木) 19:07:47
エプロン外せないタイプだから洗えない+4
-0
-
129. 匿名 2019/07/18(木) 19:11:31
風呂のドアとレール部分、浴槽のフタ、桶、椅子、排水溝は2週間に1度だなぁ。
天井は、いつしたか覚えてない。
エプロンは3か月に1度。
浴槽は毎日、洗剤で洗って壁は風呂上りに拭くだけです。
+1
-0
-
130. 匿名 2019/07/18(木) 19:13:00
エプロン外せるの知らなくて2年間そのままにしてた。
この前開けたら吐きそうになるくらいのカビ?ぬめり?だったよ。
外せない人は汚れもつかないのかな?+7
-0
-
131. 匿名 2019/07/18(木) 19:14:16
エプロンって知らなくて検索したけどあそこ外せるお風呂もあるんだね!
うちのは外せなかったんだけど、間から汚れとかが入ってカビるってサイトに書いてあったからそもそも外せないタイプは掃除は必要ないのかな?+4
-0
-
132. 匿名 2019/07/18(木) 19:19:56
>>22
山崎実業のマグネットで壁にくっつくタオルハンガーに掃除用のスプレーボトルやスポンジ、スクイージー、ブラシを掛けてます。+7
-0
-
133. 匿名 2019/07/18(木) 19:28:47
何かのトピで「年1だわ!」みたいなコメントあってしかもそれにプラスが何百もあってびっくりした
あれはネタだったのかそれとも年1しかお風呂掃除しない人がそんなに沢山いるのかいまだにわからない+2
-1
-
134. 匿名 2019/07/18(木) 19:45:28
月1
赤カビで汚くなったら
湯船は入ったとき洗います
毎日洗ってる人って専業主婦?
兼業だと時間ないよね?+12
-4
-
135. 匿名 2019/07/18(木) 19:47:08
>>29
逆に掃除用具を風呂場に置いて、シャンプーとかはカゴに入れて風呂場には置きっぱにしない。
+1
-0
-
136. 匿名 2019/07/18(木) 19:49:32
>>103クイックルワイパーで、除菌シート付けて拭けば簡単だと家事えもんが言ってて
そればかりやってるよ。+4
-0
-
137. 匿名 2019/07/18(木) 19:52:30
>>124分かるw+4
-0
-
138. 匿名 2019/07/18(木) 19:55:39
新築に引っ越して3ヶ月なんだけど、昨日エプロン外してみたら想像しているより汚れててびっくりした。
色んな管や線が張り巡らされていて、エプロン内大掃除はとても難しそう。
我が家では2ヶ月に一回の坊カビ燻煙剤と一緒のタイミングで掃除しようと思った。+3
-0
-
139. 匿名 2019/07/18(木) 19:57:55
浴室って、使用する時間は1日の内でも僅かなのに、まめに掃除しないと汚れが落ちなくて手間がかかる場所だから、腰が重くなりがちですよね。だから自分は、体洗った直後に掃除して、水滴を拭いて排水口の髪の毛を捨てるまで、流れを止めない習慣がつきました。習慣にしてしまうと、汚れたままシャワーを浴びるのが気持ち悪いので。
お風呂掃除をサボり続けると、虫が涌いて来るだろうし、水回りはトイレ含めて、キレイにしないと精神衛生上、憂うつになるから大事な作業です。
過去にサボってきたので、大切さを体感しています。+3
-0
-
140. 匿名 2019/07/18(木) 20:14:06
24時間風呂設定のため、湯船は毎日できない+1
-2
-
141. 匿名 2019/07/18(木) 20:30:52
賃貸で雑なユニットバスだから壁と床の材質の境のゴムのパッキンみたいな部分がゴシゴシ擦るとびろーんって剥がれてしまう
でもそこが1番ピンクになりやすい
劇落くんでゴシゴシしたい+1
-0
-
142. 匿名 2019/07/18(木) 20:32:04
いつもは、
バスクレンジング
3日に一回
バスポリッシャーでパスタブと床全体洗う
週1
壁、カガミまで全部洗う
2ヶ月に一回
防カビくん煙剤
毎日とか皆さんすごい。私は2日目とか選択少ない日は追い炊きもするのでむりだなー+8
-1
-
143. 匿名 2019/07/18(木) 20:43:02
床も毎日洗ってる...そんな何週間も放置するもんなの?+5
-1
-
144. 匿名 2019/07/18(木) 20:45:20
>>141
ゴムパッキン用カビキラーっていうの良いよ。
ジェルになってるから垂れにくくて使いやすい。+9
-0
-
145. 匿名 2019/07/18(木) 20:45:37
>>134
いやいや兼業だけど旦那なり私なり必ず洗うわ!やめてよ兼業主婦の家の風呂が汚いみたいに聞こえるから..+4
-6
-
146. 匿名 2019/07/18(木) 20:51:48
浴槽は毎日!シャワーの時は洗わないよ!
排水溝は髪の毛は毎日取って、外して奥まであらうのは週に1回!+5
-0
-
147. 匿名 2019/07/18(木) 21:11:31
共働きで旦那が風呂掃除担当なのに、私の0.04の裸眼でもピンクカビが確認できるくらいになるまで放置する。何度言っても。
なので、もう私が風呂掃除することにした。
だからって旦那が他の家事をするようになることなんてないけど。
毎日お風呂はピカピカ。
私の心はイライラ。
もう愛情の追い焚は不可能なところまで冷めててきたなー
+17
-0
-
148. 匿名 2019/07/18(木) 21:21:49
みんな浴槽毎日洗っててびっくり…
実家も浴槽毎日洗ってなかったから
わたし結婚したいまも週一でお湯張り替えて毎日追い炊きで入ってます…
綺麗な体でしか入らないし5分くらいしかお湯浸からないのに毎日お湯抜くのもったいないし…+13
-13
-
149. 匿名 2019/07/18(木) 21:21:56
お風呂場に窓がないせいか、すぐカビが出来てしまう。換気扇弱いし。バスマジックリンとお皿用スポンジじゃダメか…。何か、オススメありますか?+6
-0
-
150. 匿名 2019/07/18(木) 21:26:39
浴槽はお湯ためる前に洗う。
ためない日はシャワー浴びる時にお湯でシャーするだけ。
ほかはピンクの水垢が出てきたら洗う。
まじでズボラです。+12
-0
-
151. 匿名 2019/07/18(木) 22:03:50
浴槽って黒くなっちゃったら業者の人呼んで掃除してもらったら綺麗になるの?
めっちゃズボラです・・・+5
-0
-
152. 匿名 2019/07/18(木) 22:21:06
アパートに住んでた時のお風呂はエプロンはずしたら大変なことになってた。
一軒家にして3年、エプロン何回かはずしてみたけどいつも何も汚れていない。
むしろ濡れていない。+6
-0
-
153. 匿名 2019/07/18(木) 22:22:44
赤いカビみたいなのはくん煙剤しても、24時間換気しても、熱々のシャワーの後に冷水かけても生えるけど、どうしてなのか?+5
-0
-
154. 匿名 2019/07/18(木) 23:18:19
浴槽はお湯ためる前と抜く時にも洗う
床や壁は使ったらその都度裸のまま洗います。
毎日洗っててもタイルの目地が黒くなってくるから気になったらブラシでこすってます。
+0
-0
-
155. 匿名 2019/07/18(木) 23:20:52
うちもエプロン外せません。
入居前に大工さんに外さなくて問題ないのか聞いたら、一軒家だから床下とエプロンがつながってて、床下の換気がそのままエプロン換気になってると。
一応水も入らないようになってるけど、もし入っても乾くんで大丈夫みたいですよ。
とはいえ開けて洗いたいですよね。+4
-1
-
156. 匿名 2019/07/18(木) 23:57:54
リフォームしてから 毎晩上がる前に裸で洗って
ワイパーまでします。2ヶ月に一度は燻煙をして
今の時期シャワーでも、浴槽洗ってる。
というのも、リフォーム前に夏場シャワーのみだったのに あまり洗わなかったら 浴槽がとても汚くなったから。当時は燻煙もしてませんでした。
今回こそはカビ生やさない!と思って 面倒だけどお風呂上がりの前に洗ってます。
ちなみに、今からお風呂です。洗うのめんどくさい+4
-0
-
157. 匿名 2019/07/19(金) 00:01:31
>>155
リフォームした後なんですが浴槽の説明書には
我が家のユニットバスもエプロンは外さないようにって書いてありました。+8
-0
-
158. 匿名 2019/07/19(金) 00:03:15
本当にヒドかった時は3ヶ月に1回だったけど、今は週1だからまだマシになった方だと思う。+3
-0
-
159. 匿名 2019/07/19(金) 00:03:53
>>151
私は家事代行サービスでやってもらったよ。+0
-0
-
160. 匿名 2019/07/19(金) 00:32:39
一人暮らしの時はキレイ好きじゃないのに何故皆結婚したとたん綺麗好きになるの⁉︎不思議。+5
-0
-
161. 匿名 2019/07/19(金) 01:13:36
結婚して古めのアパートに引っ越したんだけど毎年毎年夏が近づくと小バエが湧くんだよね。
排水溝も綺麗に掃除してるのに絶対。
毎日夜風呂のドア開けると5匹はいる。
3年目の夏にもういい加減きもい!ってなってネットで検索しまくったらどうやらエプロンというカバーを外して掃除しないといけないらしい…という情報を入手。
旦那と恐る恐る外したらもう…浴槽の下がびっしりヘドロ。
エプロンの裏にはほっそい黒い幼虫が引っ付いてて、鳥肌が止まらなかった。
シャワー限界まで出して水圧でヘドロ剥がしたんだけどもうべろんべろんでっかい塊が流れてきて臭いもするし1時間ぐらいずっとやってた。
でもいくら流してもヘドロが止まらないんだよね。
それから3年経った今も小バエに悩まされてる。
見えないとこの掃除ってどうやってすればいいの?
もうやだわ。+7
-0
-
162. 匿名 2019/07/19(金) 02:03:36
浴槽を使用後に毎日洗って
よーくよーくシャワーで流してるんだけど、
次の日にお風呂を沸かすと
泡が浮いてくる…。
先輩の問題なのかな?
そのせいで、さっき
旦那に浴槽は毎日洗わない方がいい!
洗剤が体に悪い!
一週間に一度にして!
と言われた…。
反論したけど喧嘩になりそうになって
2日に一回と言うことで落ち着いたけど、
こっそり毎日洗う予定。
はぁ〜+1
-0
-
163. 匿名 2019/07/19(金) 02:04:27
×先輩
◯洗剤+1
-0
-
164. 匿名 2019/07/19(金) 07:32:51
夏場はシャワーだけだから、排水口のゴミだけ捨ててスクラビングバブルの泡スプレーかける。
高温のシャワーを壁から床までかけてざっと流す。
最後に拭き上げ用のタオルで鏡とシャワーヘッド、扉、パッキンを拭いて換気して終わり。
月イチで全体をくまなく洗って鏡と浴槽を撥水コートして防かび燻煙剤。これでカビ知らず。+1
-1
-
165. 匿名 2019/07/19(金) 11:31:37
そもそもお風呂のエプロンを知らなかった。
料理の時つけるエプロンが何でお風呂トピに?と思った時点で問題外だな…。+6
-0
-
166. 匿名 2019/07/19(金) 13:20:49
湯つぼは毎日、他の部分はお風呂に入るときについでに裸でやる。服が濡れないからしっかりゴシゴシできる。+1
-0
-
167. 匿名 2019/07/19(金) 13:31:20
エプロンなんて言葉も、外せて掃除できるなんてこともがるちゃんで知ったよ。
知ったところでやらないけど…+4
-0
-
168. 匿名 2019/07/19(金) 16:45:43
お風呂にお湯張らないから、ピンクぬめり出てきたら掃除するズボラ+2
-0
-
169. 匿名 2019/07/20(土) 03:16:47
昨日は長男の日。
やってなかったようだ。+1
-0
-
170. 匿名 2019/07/20(土) 03:50:12
お風呂場使う前に、壁と床をシャワーで濡らしておくと汚れがこびりつきにくいよ!+2
-0
-
171. 匿名 2019/07/20(土) 03:51:46
ほんとはホーローのお風呂が好き。
なんでもっと量産してくれないのか。
エプロンとか、いろんな棚や凹凸、マジでいらん。+2
-0
-
172. 匿名 2019/07/20(土) 07:20:51
エプロンってなんだ?と思って調べたけどうちのはつなぎめも何もなくエプロンないタイプらしい。
あったとしたら25年掃除してないしヤバイところだった。
+6
-0
-
173. 匿名 2019/07/20(土) 08:47:40
このトピ見て数年ぶりくらいに風呂の壁を洗剤付けてスポンジで綺麗に洗ったよ。
汗だくになるし重労働だった。
こまめに壁の掃除してる人を尊敬する!+2
-0
-
174. 匿名 2019/07/21(日) 08:33:19
>>145
そういう意味じゃないです。
気悪くさせたなら謝ります
でも、あなた沢山地雷ありそうで現実で近くにいると普通に話すのもちょっと怖いタイプ+0
-3
-
175. 匿名 2019/07/31(水) 19:52:24
自分が一言多いタイプだという自覚の無い人が一番怖いw+0
-0
-
176. 匿名 2019/07/31(水) 20:10:19
謝りつつ煽るスタイルの人
心にもない謝罪と嫌味は見苦しいよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する