ガールズちゃんねる

【歴史上の人物】あの人のあの能力が欲しい

73コメント2019/07/19(金) 12:42

  • 1. 匿名 2019/07/18(木) 11:57:55 

    例えばクレオパトラは7ヵ国語以上を操り外交が得意だったとか、
    ダヴィンチは絵画の才能だけでなく科学や建築にも精通していた等、歴史に名を残した人々は努力はもちろん、様々な才能に恵まれていた人が多いと思います。
    否定論も出ていますが聖徳太子は1度に10人の話を理解し完璧な対応ができたという逸話なんかもありますね。(本当なら羨ましい情報処理能力ですね)

    皆さんは、あの人のあの能力が手に入ったら、こんなことをしたい!というのはありますか?

    主はショパンのピアニストとしての才能が欲しいです。ショパンは作曲の才能も素晴らしいですが、ピアノの技術も卓越していて、そのタッチから「シルフ(空気の精)」や「エーリアル(同」など呼ばれたそうです。
    美しい音色でクラシックから現代の名曲まで色々と演奏してみたいです。
    ※ちなみに主はピアノ弾けません
    【歴史上の人物】あの人のあの能力が欲しい

    +63

    -1

  • 2. 匿名 2019/07/18(木) 11:59:04 

    坂本龍馬の先見の明がほしい

    +8

    -3

  • 3. 匿名 2019/07/18(木) 11:59:36 

    服部半三の忍者テクニック欲しい

    +37

    -0

  • 4. 匿名 2019/07/18(木) 11:59:51 

    Fateか

    +3

    -2

  • 5. 匿名 2019/07/18(木) 12:01:05 

    才能があるのに加えて血のにじむような努力もされているよね

    +46

    -0

  • 6. 匿名 2019/07/18(木) 12:01:08 

    ヒトラーの統率力
    本当に凄いと思う
    ガル民はヒトラーを尊敬しています
    【歴史上の人物】あの人のあの能力が欲しい

    +2

    -85

  • 7. 匿名 2019/07/18(木) 12:01:11 

    百姓から天下人に上り詰めた
    豊臣秀吉の能力と対人スキル。

    +81

    -0

  • 8. 匿名 2019/07/18(木) 12:01:12 

    自分が馬鹿過ぎて誰でもいいからとにかく賢くなりたい!

    +39

    -0

  • 9. 匿名 2019/07/18(木) 12:01:39 

    水戸黄門
    色々なものを食べ歩きたい

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2019/07/18(木) 12:01:49 

    のちの女優
    同級生に卒アル売られる
    【歴史上の人物】あの人のあの能力が欲しい

    +5

    -17

  • 11. 匿名 2019/07/18(木) 12:02:09 

    歴史上の人物はみーーーんな努力家!その努力し続けられる力が私も欲しい。

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2019/07/18(木) 12:02:10 

    >>6
    尊敬はしてない
    むしろ嫌いだよ

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2019/07/18(木) 12:02:31 

    杉原千畝の勇気。彼の決断を受け入れたご家族も素晴らしい。

    +45

    -0

  • 14. 匿名 2019/07/18(木) 12:02:35 

    数学者関孝和の頭脳が欲しい

    +10

    -3

  • 15. 匿名 2019/07/18(木) 12:08:12 

    オッペンハイマーの頭脳
    アインシュタインに負けず劣らずの天才だと思う

    +0

    -4

  • 16. 匿名 2019/07/18(木) 12:08:13 

    ユリウス・カエサルみたいに
    イケメンではないのに多くの女性を虜にする男性的魅力

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2019/07/18(木) 12:09:02 

    ダヴィンチ。多才すぎて眩しいわ

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2019/07/18(木) 12:09:31 

    イエスキリスト
    奇跡めっちゃ起こす

    +5

    -6

  • 19. 匿名 2019/07/18(木) 12:11:38 

    リストとパガニーニ

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2019/07/18(木) 12:12:23 

    >>6
    ヨーロッパだと一発逮捕

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/18(木) 12:14:07 

    エジソン。世の中を便利に快適に。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/18(木) 12:15:59 

    絶世の美女、クレオパトラ。私の人生変わっていたのかも。

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/18(木) 12:17:20 

    最近、こーいうトピにエジソンの名前上げる人いるけど。エジソンって会社設立して人の手柄を自分の功績として横取りする最低野郎なんだけどね。

    +9

    -7

  • 24. 匿名 2019/07/18(木) 12:18:32 

    ライト兄弟の知恵と勇気がほしい

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/18(木) 12:21:56 

    主さんがショパンなら私はリストで
    超絶技巧でヨーロッパじゅうの貴婦人からモテモテw

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/18(木) 12:23:33 

    吉備真備。

    あらゆる学問に通じ
    たぶん人間性も信頼されたからだろうが
    皇室から重用される。

    故郷に錦を飾り
    地名になり名を残す。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/18(木) 12:26:47 

    >>23
    そうだね。
    真の天才はニコラ・テスラだよ。エジソンに潰された人。

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2019/07/18(木) 12:28:42 

    文革に加担したとかは置いといて、周恩来
    あの気遣い力の十分の一でもあれば、仕事も親戚づきあいもうまく行くだろうに

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2019/07/18(木) 12:34:17 

    >>10
    (AKBの)歴史上の人物かな?
    私の知ってる歴史の中には、彼女いなかったなぁ

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/18(木) 12:35:19 

    定子
    才色兼備で家柄も良いとか強すぎる

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/18(木) 12:37:52 

    >>1
    同じく。
    実際ショパン本人の演奏を聞いてみたい。(音源あるわけ無いけど)

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/18(木) 12:40:51 

    ナイチンゲール
    当時の上流階級に生まれながらも偏見がなく強い意思と行動力があって頭が良かった
    ただ闇雲に救援活動ではなく、衛生状態の改善や看護活動の必要性をきちんとデータを出して納得させて援助を受けて組織的に運営した



    +15

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/18(木) 12:55:10 

    >>23
    こういうネット上の偉人のマイナスな情報を鵜呑みにする人がいるけど
    そういうのは偉人の否定的な部分を大袈裟に取り上げていて
    一方的で客観性に欠けるからね
    真に受けるのは危険だよ

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/18(木) 12:59:18 

    誰でもいいから絶世の美女の顔面がほしい。
    自分の顔にみとれたり、モテテモテテ困っちゃうという状況になってみたいや。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/18(木) 13:01:52 

    聖徳太子が一度に10人の話しを聞けたのは、事前に情報収集がされていたから。
    忍者はこのころから存在していたとか。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/18(木) 13:04:54 

    正岡子規(1867-1902)
    脊椎カリエスでつねに涙が出てしまうぐらいの深刻な痛みを抱えながら
    そんな辛さを作品には一切出さず、彼の作品を読んだ者の方が逆に励まされるぐらいで
    あまり生きられないことを前もって知ったことで
    創作の原動力とした精神力の強さ

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/18(木) 13:10:59 

    >>28
    あの文革で失脚してないの周恩来だけで凄い
    気遣いだけでなく、政治家として優秀で毛沢東や江青らも周恩来を失脚させたら国が機能しないから手を出せなかったらしい
    日本に留学経験があり親日で、日本の著名人で周恩来に好意的な人も多い
    ドラマ「大地の子」でも周恩来の約束で一路達に東洋製鉄の社長が協力する描写がある

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/18(木) 13:19:04 

    >>7
    これ、違うと言われてるよ。
    そこそこの良い家の生まれだったとか。
    偉人として影響力が欲しかったのかな。

    ちなみにワシントンのさくらの枝を折って
    正直に言って許されると言う逸話も
    後の人が作った作り話だとも。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/18(木) 13:19:58 

    >>9
    TVだけの話だから。
    諸国漫遊記なんてしてなかったから。

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2019/07/18(木) 13:23:49 

    南方熊楠、
    数か国の言葉を話す、書ける、読めるをした。
    一度辞書を見ただけで
    意味、発音、用途を覚えられたと言われてる。

    ただ算数が小学生低学年レベルで
    全然出来なかったらしい。

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/18(木) 13:25:59 

    諸葛亮(孔明)。
    政治、経済、外交、兵法と
    もう化け物レベル。

    奥さんは並の容姿らしかったけど。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/18(木) 13:36:48 

    >>39
    よこだけど実際の人はかなりハッスルな人だったと聞く
    生類憐れみの真っ最中に綱吉に犬の毛皮贈ったり、新しい物好きで日本人初ラーメン食べたり、唯一の則天文字の生き残りと言っても良いぐらい稀な「圀(国)」を使ったりする変わったお人。
    家康の孫なのに勤王思想

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/18(木) 13:54:08 

    ダヴィンチって飽き性だったらしいね
    絵画とかも途中で弟子に任せてしまったものが多いって美術館で聞いた覚えがあります
    天才は天才なりにかなり苦しんでいそうな気がするから欲しいとしたら誰の能力だろう?
    歴史上にはまだなっていないかも知れないけどイチローさんのコツコツと努力する能力が欲しいかも

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/18(木) 14:02:52 

    ココシャネルの心の強さ。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/18(木) 14:04:59 

    フォン・ノイマン
    宇宙人すぎてノーベル賞受賞できなかったって本当なんだろうか

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/18(木) 14:04:59 

    >>1
    ショパン弾けるようになりたくてピアノ購入予定です、未経験なのでとにかく自分が生きてるうちに習得したい、練習曲でもあのレベルだもんな、先のコメントにもありましたがリストも同様です。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/18(木) 14:08:43 

    ビル・ゲイツ、あのコンピュータスキルが欲しい(>_<)

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/18(木) 14:19:57 

    >>3
    何に使うの?(≧▽≦)

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/18(木) 14:46:53 

    >>48
    それを言ったら対策されてしまいます!

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/18(木) 14:54:19 

    >>32
    ナイチンゲールってクリミア戦争で敵のロシア兵も、周囲が死ねばいいと罵倒する中看病したって言う人格者みたいだったけど、それはロシア兵が同じ白人だったからで、黒人は手当の対象としてなかったらしいね。
    時代的に白人の有色人種への優越感は絶対的でしょうがないのかもしれないけど、現代の価値観からだとちょっと

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/18(木) 15:09:49 

    ダ・ヴィンチの才能と努力する力が欲しいです。天才が努力したら無敵なの、当たり前。
    絵の大部分が未完成だって言われてるみたいですけど、それだけ完璧主義ってことなんでしょうね。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/18(木) 15:13:48 

    >>49
    分かったよ、その言葉でなんとなく見当はついたよ(≧▽≦)

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/18(木) 15:35:25 

    >>6
    あーらら、多分アク禁くらうよ

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/18(木) 15:36:47 

    紫式部の文才で印税生活

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/18(木) 15:39:47 

    メッシの身体能力

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/18(木) 15:40:31 

    孫正義の先見の明

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/18(木) 15:41:55 

    マイケルジャクソンのエンターテインメント性

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/18(木) 16:38:54 

    歴史上の人物って実は人としてダメというか欠けてる所ある人結構いるよね!?
    野口英世は実は借金しまくり踏み倒しだったとか
    ある詩人で作家さんも酷かったとか。
    子供向けの伝記では偉い所だけ書いて美化してる人結構いるよね!?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/18(木) 16:54:56 

    >>38
    よこです
    農民よりは足軽かな?
    身分制度が明確になったのは江戸時代以降で、戦国は武士と農民の区別が明確ではなかった
    でも信長や家康と比べたら遥かに身分が低いのに、城持ちになり最終的には天下人になったのは大出世

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/18(木) 17:24:21 

    >>25
    主です。リストもカッコいいですよね。初めてラ・カンパネラを聴いた時は鳥肌が立ちました。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/18(木) 17:58:18 

    >>35
    主です♪忍者が事前に情報伝達していたとは初めて聞きました(^^)聖徳太子、策士ですね。でも政治としても効率が良いですね。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/18(木) 18:03:43 

    >>13
    主です。私も杉原千畝さん本人はもちろんのこと奥様も素晴らしいと思います。
    チェコ出身ドイツ人のオスカーシンドラーも尊敬しています。
    なかなかできることではないですね。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/18(木) 18:07:06 

    ドストエフスキーの文才が欲しい!名作を書いて小説デビューしたい。全世界で本が読まれて印税生活。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/18(木) 18:48:22 

    >>35
    日本で初めて忍者を使ったのは聖徳太子なんですよ?
    役小角(えんのおづぬ)って人物です。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/18(木) 18:49:38 

    ピタゴラスの数学力が欲しいです
    自分が理系科目まったくダメで数字が苦手。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/18(木) 18:50:23 

    >>64
    すごい!初めて知りました(*^^*)

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/18(木) 19:00:04 

    徳川光圀(徳川分家)の年収は40億円
    太閤・豊臣秀吉の年収は555億円
    徳川家康(初代将軍)の年収は1000億円
    天下人と織田信長の年収は1750億円

    織田信長は本当に賢い人で貿易で稼いでる。
    あの時代に日本ではなく海外に目を向けた発想がすごい。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/18(木) 19:14:19 

    >>62
    主さんありがとうございます。シンドラーももちろん尊敬しております。他の方のご意見もとても勉強になります。いいトピですね。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/18(木) 20:10:23 

    紫式部の
    あまりある文才と
    大長編を飽きもせずコツコツ描いて完成させたのが凄い。
    粘り強さが全然ないから何事も長続きしない。


    +6

    -2

  • 70. 匿名 2019/07/18(木) 20:11:54 

    >>67
    年収がそんなに!桁違いすぎる…
    たしかに、あの時代に海外へ目を向けていたと思うと凄いことだ。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/18(木) 21:38:59 

    大塩平八郎「乱を起こす!」

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/19(金) 00:57:49 

    >>58
    詩人?石川啄木?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/19(金) 12:42:27 

    >>69
    飽きもせずというか、周りが楽しみにしてて「続きマダー?」という感じだったらしい。
    まあ飽きてたら書かないだろうけども。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード