ガールズちゃんねる

自分より仕事ができる後輩

159コメント2019/07/29(月) 08:02

  • 1. 匿名 2019/07/17(水) 22:28:52 

    今年新卒で入った後輩がめちゃくちゃ仕事の出来る子で上司からも好かれていてとても複雑な気持ちです。
    それに比べて私は怒られてばかり…。人間関係も良くないので辞めたいけど給料は良いので辞める勇気も出ず悩んでいます。みなさんはこんな経験ありますか?またある方はどう乗り越えましたか?

    +267

    -16

  • 2. 匿名 2019/07/17(水) 22:29:29 

    自分より仕事ができる後輩

    +95

    -5

  • 3. 匿名 2019/07/17(水) 22:29:42 

    御免なさい
    それ私ですね

    +243

    -7

  • 4. 匿名 2019/07/17(水) 22:29:59 

    元気出せ
    私も似たようなもんさー

    +313

    -4

  • 5. 匿名 2019/07/17(水) 22:30:10 

    怒られてばかりの自分を反省したら?
    普通レベルでいいから仕事できるようになりな、そうしたら回りは気にならなくなる

    +78

    -85

  • 6. 匿名 2019/07/17(水) 22:30:11 

    主のように物事をとらえる人はどこへ行っても同じことの繰り返しだと思うよ
    人は人、自分は自分、割り切って自分に与えられた仕事できちんと成果を出しましょう

    +443

    -6

  • 7. 匿名 2019/07/17(水) 22:30:15 

    そんなの居過ぎてもう特になんの感情もわかない。
    そのうち慣れるよ。

    +135

    -6

  • 8. 匿名 2019/07/17(水) 22:30:23 

    世の中には自分より頑張らなくても、人に好かれたり頭がいい人がいるから仕方ないよ。
    でもそれを僻んだり、だめだって諦めたりするのは違う。
    自分の配られたカードで頑張るっきゃない。

    +388

    -4

  • 9. 匿名 2019/07/17(水) 22:30:31 

    ありますよー
    男の子だからどんどん覚えてもらって助けてもらってる
    一応私が先輩だからヘルプしても嫌な顔出来ないって感じで助けてくれるよ
    私はプライドも出世欲全くないから全然平気

    +21

    -11

  • 10. 匿名 2019/07/17(水) 22:31:04 

    できる後輩がいないよりマシだと思おう!

    +206

    -9

  • 11. 匿名 2019/07/17(水) 22:31:12 

    >>5
    いいこと言ってるのに言い方が悪いよね。勿体ない。

    +85

    -9

  • 12. 匿名 2019/07/17(水) 22:31:12 

    +11

    -38

  • 13. 匿名 2019/07/17(水) 22:31:36 

    複雑、、な気持ちもわかるけど優秀な人が側にいると助かるし安心できるよ 後輩ならなおさらたくさん学んでもらって自分は育てる側に回ろう

    +119

    -14

  • 14. 匿名 2019/07/17(水) 22:31:47 

    私もそんな感じだよ。
    比べても仕方ないのはわかってるけど色々比べちゃうよねぇ(;_;)

    +144

    -2

  • 15. 匿名 2019/07/17(水) 22:32:01 

    新卒で入ってきた…ってまだ半年もたってない人に負けてるの?

    +183

    -7

  • 16. 匿名 2019/07/17(水) 22:32:05 

    >>1
    給料良いからって理由ならやめて欲しいな
    仕事できなくてもそれなりに貰えるなんて、仕事できるほうからしたら存してる気分

    +84

    -70

  • 17. 匿名 2019/07/17(水) 22:32:52 

    主は主の良い所があるのでは?
    私も仕事出来なくて凹むけどね。

    +155

    -2

  • 18. 匿名 2019/07/17(水) 22:33:07 

    出来ない後輩も困るよ。
    仕事できるできないの前に挨拶もロクにできない、教えてもありがとうございますの一言も言えない後輩も疲れるよ。

    +226

    -0

  • 19. 匿名 2019/07/17(水) 22:33:09 

    ものすごくわかります。
    一期下で、3歳年の離れてる後輩がエース級に仕事ができる人です。
    人は人!と割り切れたら楽なのですが、やっぱり自分自身比べてしまって、また比べられてるような気がして、自分の首をしめてしまう…

    私は転勤希望を出して、環境を変えようか迷っています。でもどこにいっても、自分より優秀な人なんて腐るほどいるから、これでいいのかすごく考えます。

    +135

    -1

  • 20. 匿名 2019/07/17(水) 22:33:10 

    職種によるところもあるけど、私SEやってて、自分より技術力ある後輩めちゃくちゃたくさんいる
    いちいち比べて落ち込んでたらそれこそ私使い物にならない笑

    +146

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/17(水) 22:33:12 

    年齢関係なく、出来る子は若い時から出来るんだーと悟った。
    自分をしっかり持ってて、良い子だったから年下だけど素直に尊敬できた

    +160

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/17(水) 22:33:56 

    出来るから潰される

    +9

    -7

  • 23. 匿名 2019/07/17(水) 22:33:56 

    給料いいんだし、優秀な後輩に給料取られるわけでもないんだから気にしなければいいだけ。

    +10

    -7

  • 24. 匿名 2019/07/17(水) 22:34:23 

    ワザと意地悪して書類隠したりする。
    業務の出来を悪くさせる。

    毎回やってる笑笑

    +5

    -72

  • 25. 匿名 2019/07/17(水) 22:34:37 

    新しいことならまだしも何年同じことしてもできないなら転職考えた方が

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2019/07/17(水) 22:35:12 

    自分は自分のできることをする!と割り切ろう。

    +56

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/17(水) 22:35:33 

    >>1
    自分の事を分かっていらっしゃらないと思うので、まず自分分析から始めるのがいいかと笑

    +10

    -8

  • 28. 匿名 2019/07/17(水) 22:35:40 

    私も!後輩の方がしっかりしてる…って凹む時多かったけど、自分の得意分野を見つけたらあまり気にならなくなったよ

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2019/07/17(水) 22:35:48 

    >>11
    的確なアドバイスでは

    +15

    -7

  • 30. 匿名 2019/07/17(水) 22:36:16 

    私も鈍臭いからテキパキな後輩出てきたらどうしようって不安だったけど、みんなそれぞれやっぱり1年目はつまづいてる。こんな言い方したら性格悪いけど、正直ほっとしてるよ(T_T) 頑張ろうね!

    +4

    -5

  • 31. 匿名 2019/07/17(水) 22:36:31 

    >>24
    どんどん差がついていきそうだね(笑)

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/17(水) 22:36:40 

    >>13
    仕事できない人が後輩を育てるなんて無理だよ、既に抜かされてるでしょ?
    それより自分がどうやったら今より少しでも仕事ができるようになるか、先輩に聞くなり考えた方が良い。

    +117

    -3

  • 33. 匿名 2019/07/17(水) 22:36:43 

    いじめて追い出せ!

    +3

    -33

  • 34. 匿名 2019/07/17(水) 22:37:00 

    自分の仕事をちゃんとこなしていればよし❗

    +51

    -1

  • 35. 匿名 2019/07/17(水) 22:37:02 

    後輩のできるできないは気にせず
    自分がミスをしない、周りから必要とされる人になる事を考えればいいんじゃない?

    +119

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/17(水) 22:37:07 

    >>5
    「周り」も書けないくせに偉そうに…

    +26

    -12

  • 37. 匿名 2019/07/17(水) 22:37:08 

    主とは反対で本当に仕事出来ない人をあてられてばかりで、それもキツいよ
    何度説明してもわかってもらえず、尻拭いばかりで疲れてる
    年齢に関係なく、仕事できる人の良いところは真似して自分のものにしよう

    +100

    -2

  • 38. 匿名 2019/07/17(水) 22:37:38 

    たしかに出来ない後輩も困るよ
    半年以上いて二日目くらいの仕事ぶりの人いたから
    いらいらMaxだった

    +63

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/17(水) 22:37:52 

    すいません出来る後輩の立場から言わせて頂くと出来ない先輩は本当に邪魔です…

    +17

    -38

  • 40. 匿名 2019/07/17(水) 22:38:18 

    >>24
    そういう事やってるの周りは気付くよ。後々泣くのは自分。

    +44

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/17(水) 22:38:22 

    年が近いとちょっと気になるけど、7年くらい離れたてたら、仕事できてくれてありがたいと思う。もっと頑張って売り上げて会社の利益あげてくれ!って目でにこやかに見てる。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/17(水) 22:39:05 

    仕事取られないように休まない

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2019/07/17(水) 22:39:07 

    頼もしいと思うかな
    性格も良い子なら多分大丈夫だよ
    今は色々戸惑うかもしれませんがきっと頼りになる良い後輩・仲間になってくれますよ
    仕事は個人事業主じゃない限りチームプレーだからこれから良いチームでやって行けるんじゃないかな
    きっと主さんが助けたり頼られたりする場面もあるはず
    頑張りましょ!

    +52

    -1

  • 44. 匿名 2019/07/17(水) 22:40:16 

    後輩が偉くなったときに私が先輩で良かったって思ってもらえるよう人間性を高く保つ

    +42

    -1

  • 45. 匿名 2019/07/17(水) 22:40:21 

    その仕事ができる子も維持するのに結構頑張っていたりするんだよ。仕事ができる=余裕ではないからね、その子の頑張りがあっての事。
    ここは人次第だけど、維持し続ける事にすごいプレッシャーを感じる人だっているし、その子も気が抜けなくて辞めたいって思っているかもしれない、主の仕事ぶりがわからないけど、その子からすれば主をみて安定していていいな〜と思ってるかもしれない。

    +74

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/17(水) 22:40:24 

    『仕事ができる』という面では、その子が秀でてても、主には主のいいところが絶対あって、その主のいいところに励まされたり助けられてる社員のかたも絶対いると思います!

    私は先輩の立場ですが、確かにできる新人は、いろいろな面で助かりましたが、ゆるーい後輩といると、仕事中でも少し気持ちがホッとしたり、不器用なりに、失敗しながらでも、一生懸命な後輩からは、初心を思い出させてもらい、一概にどちらがよい!とは思わなかったですよ✨

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/17(水) 22:41:34 

    自分も努力しますね~

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/17(水) 22:41:43 

    >>8
    自分より頑張らなくてもって書いてあるけど
    頑張ってるから優秀だったり仕事できたりする人も多いんじゃないかな?

    +14

    -10

  • 49. 匿名 2019/07/17(水) 22:42:37 

    とりあえず、部下でも歳下でも、みんな苗字にさん付けて、敬語。
    いつか自分の上司になるかもしれないし。

    +58

    -1

  • 50. 匿名 2019/07/17(水) 22:42:47 

    私も同じ状況で悩んでたら後輩がチームリーダーになった
    なんか後輩も気まずいのか腫れ物みたいに扱ってきて辛かったけど、プライド捨てたら楽になった
    後輩って思わずに同僚って思って接してる

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2019/07/17(水) 22:42:52 

    自分にできることを、誠実に

    会社の仕事は「勝ち」「負け」だけじゃないと思うよ

    間違っても、後輩を妬んだり意地悪したりしないでね
    いつか、絶対報われる時はくるよ 見てる人は見てる 未来の自分も見てる

    +45

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/17(水) 22:42:59 

    そんで面白くなくて辞めるとか。
    旦那や彼氏がこんなトピ立てたらどうよ。

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2019/07/17(水) 22:43:08 

    >>39
    自分できる!できない人邪魔、みたいな、こういうこと言えちゃう人って、周りがしてくれてるフォローや気遣いに全く気づいてなかったりしません?

    +55

    -1

  • 54. 匿名 2019/07/17(水) 22:43:11 

    >>39
    ガーン!……

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2019/07/17(水) 22:43:38 

    人によって得意不得意があるとおもう。
    私は得意分野で頑張ってる!

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/17(水) 22:44:10 

    私も新人が仕事出来る子で「私が1年目の時こんなんじゃなかったよな‥‥」と度々凹みます。自信無くしてるからほとんど指導する事もなく。でもそこに嫉妬心はいらない。自分は自分で頑張らないと、新人に嫉妬とかイタい人だと思いますから笑

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/17(水) 22:44:20 

    >>43
    ごめんなさい、自己レスです
    人間関係も新しい人が来たことで変わって行くかもしれないので焦って別な職場を探すなら少し様子をみても良いかも

    あまり気負わず主さんのペースで過ごせるようにと思っています

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/17(水) 22:44:39 

    私は機械ものがどうしても苦手で。でもそれ以外(接客、掃除など)は頑張ってる。仲間や上司も理解してくれてます。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/17(水) 22:44:41 

    ありがたいなあと思ってた
    それだけ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/17(水) 22:45:15 

    >>37
    主ではありませんが、教え方を見直すとかどうですか?
    何度も新人指導を経験してますが、相手が理解して、初めて教えたことになると私はおもってます、、、。

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2019/07/17(水) 22:45:38 

    考えたり比べると自分のペースが乱れるだけ
    自分のキャパを受け入れて認めて少しずつ進んでいったらいいと思う
    人は人自分は自分
    笑顔を絶やさず素直にね!

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/17(水) 22:46:51 

    私4年目、先輩10年目だけど給料抜いた。
    はたから見ると、10年やって評価されないところなんてやめて自分を知ってる人がいないところで頑張ればいいのにって思うけど、本人は気にしてなさそうで向上心もなし。新卒並の給料で今後不安じゃないんだろうか???
    主さんみたいにそういうこと感じとれてる人なら、全然向上の余地あるんだと思う。ていうか周りはそんなに思ってないんじゃないかな?

    +7

    -20

  • 63. 匿名 2019/07/17(水) 22:47:03 

    比べる必要ないですよ。

    うちにも優秀と言われてる若い人はいますけど、
    わたしから見たら、そつがないってだけだよ。
    笑顔で仕事を頑張っていたら、きっと状況は好転しますよ。
    万一、その職場にご縁がなくなっても、
    主さんからにじみ出てくるものになって分かる人には通じるから、
    頑張ってくださいね。

    +16

    -2

  • 64. 匿名 2019/07/17(水) 22:47:14 

    たまたま優秀な人が主より少し年下だったってだけ
    優秀な人は優秀なんだよ
    だから後輩なのにってことは過剰に意識しなくていいと思う

    +53

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/17(水) 22:48:55 

    私も仕事できないタイプ。
    だから誰にでもできるけど、みんなが面倒くさがるような仕事を率先して引き受けるようにしてる。
    そういう役割の人も会社には必要だと思ってるし、嫌な顔とかあんまりされないよ。

    +51

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/17(水) 22:49:01 

    先輩お局は高卒ずっと飲食店勤め

    私は大卒事務職や医療関係で
    加えて専業主婦歴長い上での飲食店初めて。

    結果仕事したら同じ位だった。

    +2

    -7

  • 67. 匿名 2019/07/17(水) 22:49:03 

    大した努力もせずに仕事ができていると思うかもしれない。いいなと思うかもしれない。
    でもそれはあくまで会社で見た相手の外側であって、実はものすごく努力しているかもしれない
    誰よりも勉強したり頑張って仕事ができると思われるところまできてるのかもしれない

    相手の何も知らないのに自分より後に入ってきたのに仕事できるキーッてなるのはおかしい。
    まずはそう思ってしまう自分の心を客観的に見直したら気分的に違うかもしれませんよ

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/17(水) 22:49:30 

    産休から戻ってきたら自分が全然仕事できなくなっててびっくり。
    なるべく若い子の邪魔をしないよう、若い子が仕事しやすいと思えるよう頑張っています笑

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/17(水) 22:49:35 

    アドバイスはできないけど、とりあえず主さんの気持ちがすごいわかるわー笑
    自分がいたたまれないよね笑

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/17(水) 22:51:18 

    >>39
    たぶんあなたは自分で思うほど仕事出来てないと思う

    優秀な子って人への気遣いとか言葉の選び方とか人格からして優秀だよ

    +56

    -1

  • 71. 匿名 2019/07/17(水) 22:52:07 

    怒られるのもしんどいんだけどね、何より上がっている人は落ちるときが一番恐怖なんだよ。
    いいときも悪いときもあるのは普通なのに、仕事ができると、できるよね?って勝手にプレッシャーになる、達成感と同じくらいやってくるんだよ。
    長く同じ職場で働き続けられる人が一番安定してる。
    キャバ嬢が人気出て、落ちる前に引退したりするじゃん、落ちる自分をみたくないから、意外と長く働き続けられる人に嫉妬するもんだよ。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/17(水) 22:52:09 

    同じ経験あるけど転職した。
    それが理由ではなくて何の考えもなく就職して働いていたけど自分のしたい事が明確になった。

    やりたい事というのは覚えも早いし、やる気も違うからもう一度自分がしたい仕事なのかといつことも考えた方がいい。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/17(水) 22:53:06 

    私も仕事できる人ばかりに囲まれてるけど、しがみついてるよ。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/17(水) 22:53:17 

    主さん嫌なコメントになったらごめんなさい。
    私は逆の立場で、私が仕事ができるわけじゃなくて先輩が仕事ができなさ過ぎて困ってます。
    医療関係なのですが、先輩が怒らせて患者さんからNGが出ると私に回ってきます。
    でも、失敗の原因を分析して反省する先輩なら何にも思いません。
    開き直ってすぐに失敗を忘れる先輩だと、後輩としても嫌になります。注意もできませんし。

    主さんがどっちかによるんじゃないでしょうか。

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/17(水) 22:53:53 


    自覚あるってことは変わるチャンスかも?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/17(水) 22:54:12 

    私も若いときに同じような経験した。
    後輩の方が学歴も高くて優秀で、美人で愛嬌もあった。ガツガツしてる子で、いちいち突っかかってこられて、仕事を教えても私を試すような質問ばかりされたよ。

    でも腐らずに、自分なりにコツコツやったら、何年もかかったけど、人事評価で50人いる部署で一人しか貰えない1番良い評価をもらうことができたよ。

    +45

    -1

  • 77. 匿名 2019/07/17(水) 22:57:04 

    すげぇなぁ笑
    仕事出来ないくせに出来る人と比べる根性!
    年齢が上なだけなのに能力も上だと思ってる?
    新人てその会社のやり方とかの「情報」を知らないだけで能力が低いのとは違うよ。
    ナイス人事!
    見る目があるね。
    うちは最近肩書きばかりの仕事出来ない人たちばかり入ってきて迷惑してる!笑

    +9

    -4

  • 78. 匿名 2019/07/17(水) 22:58:16 

    >>1
    >>給料は良いので辞める勇気も出ず
    主は甘えてるんじゃない?主が言うように怒られてばかりなら仕事できないのに給料良くてラッキーでしょ。人間関係良くないっていうのは本当に険悪なら退職決意するだろうし、、、なんだかんだ言って待遇面に甘んじてる感じ。

    +16

    -7

  • 79. 匿名 2019/07/17(水) 23:04:03 

    >>1
    辞めたくないのなら、自分の非は素直に認め出来る努力を怠らず、後は割り切って仕事するしかないです

    敵ではなくチームなのだし、後輩と言えども良い所は真似する位の心づもりじゃないと

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/17(水) 23:07:27 

    将来出世しそうだし新人のうちに親切にして好感度かせいでおこうw

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2019/07/17(水) 23:10:51 

    私はその後輩の立場かも。

    中途採用なので新卒では無いですが、がむしゃらに頑張っていたら、一年で現場の責任者を任されました。

    歳も社歴も上の先輩に、指示を出して承認する立場です。
    先輩からしたら絶対良くは思ってないだろうと思うと、正直すごく気を遣って仕事しています。

    +11

    -3

  • 82. 匿名 2019/07/17(水) 23:13:00 

    私もそういうタイプです。
    覚えがいい子、ゆっくりな子がいるけど3年後にはみんな同じ位置にいるって新卒の頃上司が言ってくれてとにかく3年頑張ったらそれなりにできるようになりました!
    主さんはきっとまだ若いんですかね?これからまだまだ成長できますよ!

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/17(水) 23:13:07 

    新入社員だけど、尊敬したくてもできない先輩って残念ながらいる。
    引き継ぎの仕方とか何年も働いてるのに分からないみたいで、まともな引き継ぎしないで新入社員に丸投げの先輩とか。
    仕事振るだけ振って自分は何もやらない先輩とか。
    正直、そういう先輩たちにどう振る舞えばいいかわからない。尊敬できるところが1つもない先輩には、どうしても下に見てしまう。

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/17(水) 23:13:44 

    社長にでもならない限り、自分より若い人にゆくゆくは抜かれていくものだよ
    あなたの部署の部長だって、役員より年上だったりしませんか?
    入社早々出来る後輩がいるとプレッシャーだけど、いずれは皆んなが通る道だと思って、今は自分の仕事に集中して頑張ろう!

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/17(水) 23:13:47 

    仕事出来る、要領もいいってことに嫉妬してメラメラしてなきゃ、いいと思うよ。仕方ない。
    年上でも年下でも出来る人は出来るんだもん。給料の心配してるけど、ボーナスあるなら、あなたより貰うと思うからいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/17(水) 23:14:08 

    >>74
    わかる。先輩が怒らせたお客さんからこっちに電話きて謝ってフォローして。でも上司に言うと告げ口みたいで嫌だし言えず。
    私は諦めて先輩に注意することにした。そしたら毎回言い訳されて終わる。無限ループで絶望してる。

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/17(水) 23:16:15 

    出来ない後輩が入ってきて、指導に時間も気力も奪われた挙げ句辞められるよりずっとマシ
    やった!あの子超出来る子やん!人事グッジョブ!としか思わん

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/17(水) 23:16:27 

    怒られこそしませんけど、美大卒の後輩が優秀です。
    比べて、わたしは専門卒。
    学歴以外でも、優れた後輩なので、卑屈になるのもアホらしいぐらいです。
    ただ、人間関係がうまくいっていないので、後輩が上司とかになったときが、ちょっと怖いですね…

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/17(水) 23:17:57 

    主さんに厳しい事言うけど、後輩はあなたと比べて努力しているの。あなたは悲観するばかりだけど、あなたは何か努力したの?私は自分の納得いかない人がリーダーになって悔しかったから努力したよ。今はその人抜いたよ。まぁ、主さんみたいな人に嫉妬されているけど気にしない。だって私の努力の結晶だから。
    主さんも出来るところからやってみたら?応援してます!

    +5

    -13

  • 90. 匿名 2019/07/17(水) 23:25:03 

    仕事ができなくて謙虚ならまだいいけど、仕事ができないくせに強気だとウザい先輩でしかなくなる。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/17(水) 23:26:38 

    主!お疲れ様!絶対誰かは主の頑張りや良いところを見てるよ!

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/17(水) 23:29:32 

    >>86
    74です。
    注意できないなんて書きましたが、最近私も我慢の限界に達して、先輩にも意見するようになりました。
    …が、同じく無限ループです。
    その場では軽くごめんなさーいと謝られるのですが、同じミスをして患者さんを怒らせています。
    覚えてないんですよね、失敗を。
    おい!ふざけるなよ!と心の中でブチ切れています。

    頑張りましょうね…

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/17(水) 23:30:00 

    そういうの分かる。
    同期でも焦るのに、後輩だと尚更だよね。
    でも人それぞれ良いところがあると思うから、深刻に比べなくてもいいと思うよ。
    オールマイティにできなくても、何か1つズバ抜けて知識があるとか、自分にしかできないことを身に付けるのは大事かもね。
    私はそうやって乗り越えたかな。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/17(水) 23:31:09 

    >>65
    かっこいい。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/17(水) 23:34:05 

    だからってネチネチあら探ししたり、いじわる言ったりしないで下さい!
    新人より。

    +5

    -4

  • 96. 匿名 2019/07/17(水) 23:36:58 

    自分よりできる後輩がいて焦る!
    って自覚してるならまだマシだよ。

    マジモンはそれすらも気がつかず、周りが忙しかろうが電話が鳴りっぱなしだろうが、どこ吹く風。定時近くになると仕事忙しいアピール。何アピールなの?笑

    人にどういうふうに見られているかなんてまったく気にしない。逆に羨ましいメンタル。

    うちの職場のモンスターです。が、どこの職場行ってもだいたい一匹か二匹はいるよねw

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/17(水) 23:38:55 

    仕事のできない先輩はついに違う仕事に飛ばされました
    追い出した形になった私としてはまだ仕事完璧ではないので次は私が追い出される身になると思うと引き締まる思いです
    頑張らねば!

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/17(水) 23:39:39 

    主さん
    何か美味しい物ご馳走したいよ

    そう思うのは私も同じ思いした事があるからだ

    +20

    -1

  • 99. 匿名 2019/07/17(水) 23:52:40 

    最初から仕事出来る人って、素質に加え意識も違うような
    「自分はもうこの会社の一員!」と思って人にも環境にもすぐに馴染もうとする

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/17(水) 23:55:02 

    >>8
    わかるんだけどさ
    何をやっても壊滅的にできない人っているんだよ
    なんでこんな風に生まれたんだって考えても仕方ないんだけどさ
    ちょっと不器用で容量悪いレベルの人が羨ましいと思うレベル
    人並みとはいわないせめて不器用で容量悪いくらいの人間になりたかったと思うほど何やってもダメ
    もう死にたい

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2019/07/17(水) 23:56:59 

    仕事できない人というか向いてない人は
    注意力が足らない
    注意した事や教えた事を気づいたら忘れてる
    一つ教えたり、一つ褒めるとなぜか他がダメになる
    ちゃんと理解しながら話を聞いてない
    気づいた事や気になることをなーなーにしてちゃんと分かる人に確認しない
    仕事が速くないのに雑
    向上心がないからなのか、何年経っても精度やスピードが上がらない

    +9

    -7

  • 102. 匿名 2019/07/18(木) 00:05:26 

    >>101
    できる人からしたらそう見えるんだろうけど
    注意されたこちらを反芻しながら
    必死にやってるんだけど
    注意される部分が多すぎて
    あれとこれとこれとってチェックするのに時間かかってしまって急がないといけないのに時間がかかる
    そしてチェックも全部したつもりで一個だけ忘れてしまうのに同じとこ何度も何度も心配でチェックしてしまう
    向上心がないわけではないんです

    +9

    -7

  • 103. 匿名 2019/07/18(木) 00:08:06 

    容量いいけど真面目にやらない人
    真面目だけど容量悪い人
    だいたいどっちか
    仕事できる人ってそれが両方できる人
    だから出来る人って少ないんだな

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/18(木) 00:09:43 

    >>16
    あなたが出来る方なのかわからないけどこの誤字でドヤられてもねぇ

    +27

    -5

  • 105. 匿名 2019/07/18(木) 00:10:44 

    なんかここに来て
    私は仕事できますってドヤ顔で説教してる人
    ガルちゃんですら空気読めてないのに本当に仕事できるのかなw
    空気読めない奴に仕事できる人いなくない?

    +17

    -9

  • 106. 匿名 2019/07/18(木) 00:11:20 

    会社は労働者をコマとしてしか考えてないよ。大きい会社なら特に。女性ならなおのこと。
    主さんの気持ちはわかるけど、ライバル意識やお互いに切磋琢磨するのはやりがいの搾取。
    プライベートを充実させて自分のペースで適度に仕事するのがいいよ。

    +18

    -1

  • 107. 匿名 2019/07/18(木) 00:11:39 

    私も日々、後輩に既に抜かれてるなーと感じるよ。
    でも恥を捨てて謙虚に自分なりの仕事を頑張ることに集中するようしてたある日、その後輩が、
    いつもありがとうございます。私もガル美さんみたいに頑張ります。
    って言ってくれた。
    そのこと自体も流石仕事できる人は臨む姿勢や周りへの配慮も素晴らしいなと思って、私も更に見習いたいと思った。
    何が言いたいかというと、謙虚に腐らず頑張ろう!ってこと!笑

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/18(木) 00:12:36 

    一見片っぽの方が優秀に見えてもその子が至らないところをもう片っぽがうまく補っていたりする。得意なところが違うだけ。目立つか目立たないかだけ。会社ってそうやって回ってる。どっちがどうとかはないんだよ。不思議なことに。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/18(木) 00:13:29 

    >>105
    賛成🙋‍♀️

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2019/07/18(木) 00:18:26 

    仕事出来ない人と働くより良いじゃないですか!仕事出来る新人とか最高^_^

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/18(木) 00:18:39 

    >>45
    それだよね。
    わたしも主と同じような状況で、少し前にできた後輩が、私よりも全然仕事できるし&頼りになる&頭もいい。
    悔しくおもう時もあるけれど、やっぱり努力してるよ。わたしがボケッーとしてる休日にも、その子は会社の為になるような事してるし。きっと影の努力はあるよ!
    だから、私は後輩が働きやすい環境が作れるように手伝ってあげるほうにシフトチェンジしたよ。同じフィールドで戦わない的な!でも、自身の努力も腐らずにしておく。
    わたしはそれで楽になったからオススメだけど
    この方法、どうかな??

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/18(木) 00:31:57 

    私も優秀な新人と働いた経験あるよ!
    普通ならうちの会社に入らないレベルだから、その子が続けたいと思えるようになんとか頑張ったよ。
    社内でモデルケースになりそうな同じく優秀な人に引き合わせたり、困ってる時は可能な限りフォローした。

    まあすぐに抜かされるだろうけど、それはそれでいいんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/18(木) 00:32:31 

    >>100
    ダメっていうのがどれくらいダメだかはわからないけど
    でもこの世の職業全てをやってみた訳じゃないでしょ?
    私は向き不向きがとんでもなく大きくて
    前の職業では後輩どころか過去に前例がないくらいあり得ない失敗をやらかすので有名だったけど
    今の職業では入って早々に出来る人って認知されるようになった。
    自分でも今の仕事はなぜか不思議なくらい吸収できて自然にスッとできちゃう。
    塗師町さんや100さんももしかしたらそういうタイプで、まだ天職に出会ってないだけなのかもしれないよ?

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2019/07/18(木) 00:48:22 

    仕事のできる子と仕事してる
    でも、たまにできない子を馬鹿にする空気を出す時がある
    やっぱりまだまだ若いなーって思いながら見守ってる

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2019/07/18(木) 00:59:24 

    派遣できた人の方が仕事できる時の情けなさよ。
    しかも人当たりもいい。
    もう「ガル子さんの代わりに来てくれたらいいのに」と皆んなが思っている、と被害妄想またまで持ってしまう。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/18(木) 01:18:41 


    仕事出来ない怒られてばかり
    でも給料良いから辞めない…って
    そんな人は辞めて欲しいよ
    そんな人に給料払われてるのか
    って気持ちになる

    +3

    -5

  • 117. 匿名 2019/07/18(木) 01:20:14 

    >>39
    自分できる後輩だ!って考える根拠は?素朴な質問

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/18(木) 01:26:19 

    若いね。
    他人と比べてる内はまだまだ仕事にやる気がある証拠。
    私なんてもう定期的に相応な額のお給料が振り込まれれば良いもん。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/18(木) 01:28:04 

    仕事出来る人ってさ、本当に仕事出来る??
    実際はそんな大差無いと思うよ。
    仕事出来るように見せるのが上手い人なんだと思うよ。
    自信があって声も大きくて発言力があるだけで、人は仕事が出来ると錯覚するから。

    +19

    -5

  • 120. 匿名 2019/07/18(木) 01:51:56 

    自分以外の人間と自分自身を比べない。難しいけどね。自分の仕事を地道にやったら結果がついてくると思う。数日前、1か月前、半年前、1年前の自分より今の自分ができてたらそれいいじゃん

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/18(木) 02:08:00 

    頼りになるなーっと思う

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/18(木) 02:22:24 

    助かる~!って思えば?器用な人っているからね。
    私は不器用で覚え悪いから 羨ましくはあるけど比べたらキリがない。自分なりに頑張ってればそれでいいよ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/18(木) 02:39:15 

    >>21
    あなたみたいに素直に認められるの素晴らしいと思う

    私は仕事出来ない訳じゃないけど、すごく優秀な子が入って来たら自分の存在意義がなくなりそうで嫌だなって思っちゃう
    プライドだけ高くて性格悪いんだよね…直したい

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2019/07/18(木) 04:31:49 

    会社は自分の居場所を作って安心するところじゃないよ。
    新入社員より・・・なら辞めたら?
    仕事に自信も無いんでしょ?
    お給料が良いと言う理由でお荷物さんに居座られても時が経てば差が歴然と見えて来て貴女がみじめなだけ。会社は迷惑。
    きっと態度にも表れているよね?
    そういう愚痴を簡単に吐くから女はバカにされるんです。
    女の私から見ても(会った事ないけど!)レベル低っ
    と思った。

    +5

    -7

  • 125. 匿名 2019/07/18(木) 05:14:18 

    それは辛いよね(>_<)

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/18(木) 06:01:41 

    自分の持ち場のことしか考えてない。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/18(木) 07:13:55 

    逆に嬉しいし
    なんなら後輩にやり方とか考え方とか聞いて参考にする。私はそうしてる。



    私の先輩(男40代)はそれをしない上に嫉妬心しか持ってないからいい加減にしろよって思ってる。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/18(木) 07:14:44 

    仕事できる人の真似をすればいいよ
    どうやって効率よく回してるのか観察する

    手っ取り早いのは直接本人に聞く。

    相手が後輩だろうがなんだろうが、見習うところは見習うべきだと思う。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/18(木) 07:53:36 

    経験がものを言うこともあるのでは?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/07/18(木) 07:55:40 

    別に仕事に命かけてることは義務じゃないんで、最低限締め切り日時さえ守ればいいのでは?
    自称仕事が出来る!によって仕事内容を上からそいつ基準で増やされるて周りは迷惑だし。
    (だいたいそいつが仕事出来てたのは周りのサポートありきだ)

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/18(木) 08:10:06 

    私の同期男性にアシスタントとして就いた後輩君は仕事もできて人当たりも良く、客先や上司の受けもすこぶる良い
    同期君はちょいちょいミスするし、営業成績もいまいちで周りの同僚からは後輩に抜かれるぞとからかわれてる
    それでも後輩君に一生懸命仕事を教え、後輩君が新規契約を取ってくると自分の事以上に喜んでいる
    私にとっては後輩君が同期君を尊敬して慕ってくれているのが唯一の救い

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/18(木) 08:13:30 

    仕事ができる人を観察して真似できる所を真似るのも手だよ!あとは1日のダメだった所、良かった所をノートに書き起こして反省会をしたりなど。とりあえずはミスをしないように自分の仕事をこなせるようになったら良いんじゃない?兎に角動いてみよう!

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/18(木) 08:34:39 

    私それで病んで辞めた、皆黒髪なのに、後から入ってきた子が金髪でも注意されないギャル、気さくで人懐っこくて皆から可愛がられて仕事も私より出来る、髪注意されて暗めのアッシュにバリバリエクステとギャルメイクネイルしてても文句言われず。私はずっと一人の人にターゲットにされてしつこくいじめみたいな嫌がらせされて、その人がそのギャルに姉御肌みたいな風吹かせて、事あるごとにギャルの子のが後からはいったのにできるねー、マジ使えねーとか仕事中に皆に聞こえるように言って笑ってたり、入り口に立って休憩も出入り出来ないように嫌がらせされて辞めた

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2019/07/18(木) 08:43:04 

    派遣だけど、半年違いで入ってきた子の方ができてて、けど自分は自分、あの子はあの子って割り切ってたから、すごいなーって思ってた。
    けど、あの子みたいにやれやら、あの子に教えてもらえやら比較してくるんだよね。
    まーそれも気にしないようにしてる。
    難しいことはお互い教えあいながら助け合って仕事してるからいい関係だとは思う。
    腹ん中では見下されてるかもしれないけど笑

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/18(木) 08:59:34 

    >>5
    がんばっても気をつけても、普通レベルの仕事ができない人もいますよ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/18(木) 09:06:44 

    そんな子達に囲まれてるよ~。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/18(木) 09:27:52 

    給料安くても、自分にあう仕事をやった方がいいですよ。
    怒られてばかりで神経病んでしまったら、バカバカしいと思います。

    世の中にはいろんな仕事があります。
    一般の仕事以外にも目を向けてはどうでしょうか?
    いっそ芸能の仕事に挑戦してみたり、ブログで漫画を書いたりするのもいいかもしれません。
    又は自分で起業するとか?
    発想を変えてみると視野が広くなって、楽しい気分になってきますよ。
    がんばって下さい。

    あなたの人生はあなたが自由に生きるためにあるのですから。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/18(木) 09:37:49 

    色々な人と一緒に仕事してきたけど、一番困るのは仕事ができない後輩、二番目に困るのは、自称仕事ができる歳の近い先輩、だったなぁ。
    仕事ができない後輩は、こちらにも育成義務があるので一生懸命教えるのに戦力になってくれず、でも厳しくするとパワハラと捉えられそうで出来ず。困りました。
    自称仕事ができる歳の近い先輩は、あくまでも自称であり自負しているだけだからメッキが剥がれちゃって。私がサポートすると、周りから褒められるのは私だし私の方が昇格が早かったんだけど、本人的にはそれが面白くない。散々嫌味を言われたし、今も変にその人の間違いをやんわり訂正すると意地悪言われたりする。
    だから、この二種類の人とは今後一緒に仕事したくない。
    逆に仕事のできる後輩、先輩は、大大大歓迎です。今は周りに仕事ができる人しかいないから快適でしかない。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/18(木) 09:45:41 

    >>82
    いい事言ってくれる上司ですね~
    若い頃にどんな人に出会うかで、人生は変わってくるのかも。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/18(木) 09:58:43 

    >>119
    「自分は仕事できる!」って口に出す奴は馬鹿だよね。
    周りの気遣いやサポートに気づいてませんって言ってるようなものだから。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/18(木) 10:02:11 

    負けず嫌いで、完璧主義な私は、仕事できるできないの話よりもそれが先輩の目には鬱陶しかったようで。陰口を言われていることを知ってる。最近普通の会話をしていて他の上司の方から貴方は努力家で精一杯やっていることを知ってるよ。認めているから安心しないと言われ泣きそうになったから、お腹痛い、トイレへ行ってきます。ということがありました。あの人よりも自分の方が出来ると過信したり見下したりしないタイプでなければ後輩の方は向上心が強い人間ではないでしょうか。気配り心配りを少しずつ努力されたらその気持ちも多少和らいだらいいとおもいます。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2019/07/18(木) 10:05:58 

    新人だから経験者じゃないってこともあるよね
    優秀ならその新人さんはもっと上や別の部署を希望してて意外とすぐ異動するんじゃないかな

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/18(木) 10:07:50 

    >>124
    会ったことないのにそこまで言えるってすごい
    (褒めてない)

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2019/07/18(木) 10:28:23 

    できる後輩いたら嬉しいけどな、、!
    そういう子はすぐ仕事振ってもらえるようになってテキパキこなしちゃうし、教える負担もないしメリットしかない、と考えたら楽かも

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/18(木) 11:21:31 

    >>1
    主さんにとって成長できるチャンスなんじゃない?
    ここで後輩に嫌な気持ちでもやもやしてるだけじゃ何も変わらないよ。
    できる人に追いつく、追い抜けるためにはどうしたらいいか探る時期だと思う。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/18(木) 11:45:45 

    人それぞれ能力が異なるからサ・・・
    自分は自分でやっていくしかないのよね。
    別にその後輩に迷惑かけられるわけではないのだし
    問題ないじゃん。
    どこにだって年齢関係なく、優秀な人はいるしね。
    気にしていたらキリがない。



    +3

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/18(木) 16:59:41 

    私もありました。年が近かったので凄く比べられて凹みました(^_^;)
    ブスでコミュ障な私と違い、彼女は可愛くてコミュ力も高かったから尚更。
    もちろん私も真面目に一生懸命頑張ったけど、あからさまに差別されて辛い数年間だったわ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/18(木) 19:03:49 

    その後輩とやらがガルちゃんに
    「まぢ仕事出来ないヤバイ先輩が職場にいるんだけどぉ〰️」と、トピ立てる可能性もある。
    新人でも後輩でも優秀な人はいる。
    素質じゃないの?
    会社が求めるのはそういう人。
    お手本にしたい人は年上とは限りません。
    良い所は学ぶべきじゃないの?
    こんなトピ立てて同情論を期待してるの?

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2019/07/18(木) 19:48:39 

    要は出来の悪い後輩をお望みなのね?
    それはそれでイライラするくせに‼️

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/18(木) 20:01:42 

    仕事の出来がイマイチな先輩に敵視される
    後輩の立場から言わせてもらうと
    他と比べてる暇あんなら
    できること探してやれよ。
    って思います。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2019/07/18(木) 20:28:10 

    出来る子って異動願いとか転職早いよ。
    主、時間かかるかもだけど、自分に課されたタスクをキチンとこなし、1つずつマスター、頑張れ。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/18(木) 20:32:53 

    「仕事が出来る」
    認めているんですよね。太刀打ち出来ないんですよね。「さすが、先輩」と、思われる行動をとるしか………。
    それが無理なら辞める。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2019/07/18(木) 21:24:03 

    ホストROLAND名語録⑨ ~ROLAND先生から学ぶ経営・人材育成~ | サラリーマンが起業までの日々を綴るブログ
    ホストROLAND名語録⑨ ~ROLAND先生から学ぶ経営・人材育成~ | サラリーマンが起業までの日々を綴るブログkokubuncho.info

    ソノサキ出演時のローランド先生の名言をまとめました。彼の名言は「かっこいい」「面白い」だけではありません。仕事に対する考え方や、部下後輩への指導育成において参考になることが多々あります。「ホスト=カス」「キャバ嬢=バカ」じゃない。「社長=王様」じ...




    もう先輩なわけじゃん
    先輩と一緒にされたくないんでとか明らかになめられてんじゃん
    先輩を尊敬しない後輩はダメだと思うんだけど、逆に言ったら尊敬されない先輩もどうなのかなって

    尊敬されない先輩も悪いよ
    挨拶させられない先輩も悪い
    最近の後輩は挨拶できないって言ってる先輩ってめちゃくちゃカッコ悪いと思う、頼むよ



    これが真理だと思う

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2019/07/18(木) 22:16:51 

    年下だろうが後輩だろうが、尊敬できたり、見習うところがある人は素直に認められる人であればいいと思いますよ!
    仕事が出来るだけじゃなく、みんなに可愛がられる好かれる、そんな人が近くにいたらとてもいいお手本になるんだから、良いところは真似したりすればいいと思うよ!

    逆に年上だからってひどい人がいる様に…
    年とかは関係ないんだよ。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2019/07/18(木) 22:30:45 

    >>119
    いやいや…
    仕事出来る人って控えめな人も多いから。
    みんなが忙しい中、知らぬ間にあれもこれも終わらせておいてくれる。
    何も言わずに。
    教えがいがあるの。
    水を吸い込むように、って感じ。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2019/07/19(金) 08:07:25 

    >>131
    森高千里のファイトって曲の歌詞みたいだね、みんないい関係
    私、好きだよそういうの

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/19(金) 12:38:55 

    仕事出来て謙虚なら年下上司でも尊敬出来るのだけど
    うちの年下上司キレると帰っちゃうもんだから
    まだまだ浅いのではないかと思ってる

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2019/07/27(土) 10:35:12 

    無能な後輩と働いてみ?圧倒的に有能な後輩のほうが良いから。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2019/07/29(月) 08:02:58 

    人間関係良くて給料もいいなんて、最高じゃないですか!いるべきですよ!出来なくてもいる人なんて、ごまんといます。(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード