-
1. 匿名 2019/07/16(火) 12:22:08
昨今、社員やアルバイトのSNS上での不適切投稿で会社側が謝罪することも多い。いわゆる 「バカッター」問題だ。同サービスを通じて、求職者と企業が持つ情報をイーブンにし、採用リスクの高い人材を事前に把握することができるようになる、としている。+138
-1
-
2. 匿名 2019/07/16(火) 12:22:49
いいと思います+305
-2
-
3. 匿名 2019/07/16(火) 12:22:50
本名じゃなかったら分からんし。本名でも分からんときあるような+278
-2
-
4. 匿名 2019/07/16(火) 12:22:59
SNSやってないんだけど、それはそれで社会性がないとか言われて駄目だったりするのかな?+199
-8
-
5. 匿名 2019/07/16(火) 12:23:06
なりすましかどうかは判断できるのかな+169
-0
-
6. 匿名 2019/07/16(火) 12:23:28
ニートがこういう仕事を請け負えばいいと思う+192
-1
-
7. 匿名 2019/07/16(火) 12:23:33
どうやって本人と分かるのかな?+163
-0
-
8. 匿名 2019/07/16(火) 12:24:02
時代の流れを感じる新手の商売だね+91
-1
-
9. 匿名 2019/07/16(火) 12:24:07
なりすましで被害も 女子中高生による「インスタいじめ」の実態 - ライブドアニュースnews.livedoor.com女子中高生によるInstagramを使用したいじめのやり口を紹介している。ある女子高生は、自分になりすましをするアカウントから被害を受けた。なりすましは「エッチしたい」とコメントし、男性の裸の写真を投稿していた
なりすまし多いけどどうやって見極めるんだろね+179
-1
-
10. 匿名 2019/07/16(火) 12:25:11
愚痴吐き用のアカウントとか作られてたら分からないじゃん+68
-1
-
11. 匿名 2019/07/16(火) 12:25:23
私本名で検索すると同姓同名で年齢や趣味もそっくりな人のツイッターが出てくるんだけど見分けつくのかな
親ですら私のアカウントだと思ってた+199
-0
-
12. 匿名 2019/07/16(火) 12:25:39
私こういう他人のSNS探すの得意です。その人に関する情報がいくつかあれば、アカウントまで辿り着くのはすぐできます。みんな意外とアカウントに鍵かけてないから情報ダダ漏れなんだよね+84
-4
-
13. 匿名 2019/07/16(火) 12:25:43
迂闊に私生活をさらけ出せなくなるね。+9
-0
-
14. 匿名 2019/07/16(火) 12:25:44
こんなのも必要な世の中になりました(ToT)+16
-1
-
15. 匿名 2019/07/16(火) 12:25:48
『SNS等で我社に損害をもたらした場合は必ず訴えます』と決めましょう+70
-0
-
16. 匿名 2019/07/16(火) 12:25:52
>自社では調べられなかった領域まで調べます
ハッキングするのか?+118
-1
-
17. 匿名 2019/07/16(火) 12:25:59
今まではやってなかったのに、大手の採用決まった途端イキリだしてそれを自慢するため始めるのもいる+28
-1
-
18. 匿名 2019/07/16(火) 12:26:18
SNSやってない私、勝ちじゃん+92
-2
-
19. 匿名 2019/07/16(火) 12:26:33
あぁ…嫌いな職場の人を陥れる為になりすましでする事も可能な時代か…
自分もされてるかもと思うと怖いな+31
-0
-
20. 匿名 2019/07/16(火) 12:27:40
>>12みたいなのが適職なんだろうね+31
-1
-
21. 匿名 2019/07/16(火) 12:28:13
このサービス用にポジディブな発言オンリーなアカウントを作れば良い訳か+18
-1
-
22. 匿名 2019/07/16(火) 12:28:21
5chの鬼女が向いてそうなサービスだね!+45
-1
-
23. 匿名 2019/07/16(火) 12:28:28
地方競馬場で内定決まってバカッターで内定きたからいろいろ情報漏らすよ!みたいなこと呟いたバカいたな。
競馬場の公式リプが飛んでいたけど、あれどうなったんだろう?+78
-2
-
24. 匿名 2019/07/16(火) 12:28:45
>>12
私も割りと得意
本人が書いてなくてもフォロワーが学校名書いてたらわかったりするよね+77
-0
-
25. 匿名 2019/07/16(火) 12:29:02
>>12さんすごいけど、怖い…どうやって調べるんですか?今彼氏の浮気相手のインスタが知りたいんだけど、調べ方がわからないです+13
-3
-
26. 匿名 2019/07/16(火) 12:29:34
チェックされるのがSNSなら良いや
匿名掲示板ならヤバイw+23
-0
-
27. 匿名 2019/07/16(火) 12:29:40
ジャニオタとか得意そう+11
-0
-
28. 匿名 2019/07/16(火) 12:29:48
本名や生年月日、電話番号にメールアドレスを提供されて特定されるって事だよね。+23
-0
-
29. 匿名 2019/07/16(火) 12:30:02
監視されてるような感じで嫌だな。+7
-2
-
30. 匿名 2019/07/16(火) 12:30:25
気持ち悪い。例えばSNSで多少政治的な発言をしていた場合、採用担当者が気に喰わん内容だったら落とすとか絶対出てくるだろ。そうすると表立って政治的な意見交換をする人が減るだろうし、遠回しの言論弾圧になりそう。+74
-1
-
31. 匿名 2019/07/16(火) 12:30:35
アメリカじゃFacebookとかの友達の数聞かれたりするみたいだよね、多いほど良いみたいな
バカ多いしハッキングしてでも教えてほしいわ+6
-0
-
32. 匿名 2019/07/16(火) 12:30:49
ワイが20代だった1995~2000年代初期は
ネット上に個人情報が上がる事を恐れたものだ
IPアドレスが漏れるのも異様に恐れた
なのでパソコン通信などでやり取りする場合はハンドルネームでやり取りをしていた
個人名なんて有り得ない
今の若者は平気で名前どころか自分の顔写真などを出してるから驚く+68
-6
-
33. 匿名 2019/07/16(火) 12:31:40
鬼女さんならお手の物?+1
-0
-
34. 匿名 2019/07/16(火) 12:32:19
>>12
私もtwitterフォロワーの女の子の情報どこまで集められるんだろうとふと思って、過去のツイート辿って調べたけど、自宅の大体の位置とか卒業した高校大学、就職した会社とその配属先の店舗、苗字と名前まで分かってしまった。+55
-2
-
35. 匿名 2019/07/16(火) 12:32:33
ネトウヨとかだと雇いたくないからね
同僚になるのも嫌だしこれは良い事だよ+1
-10
-
36. 匿名 2019/07/16(火) 12:32:46
>>12
私も結構わかる
本名でやってる人のフォロワーをくまなく辿ったりね
あとその人が呟きそうな単語を複数検索したら割と辿り着く
なんかのファンだったらライブの日にこの言葉つぶやいてないかなとか
子供が熱出したこと私が知ってたらそれ関連検索したら呟いてたりするし
結構簡単だと思うんだけどな+27
-0
-
37. 匿名 2019/07/16(火) 12:33:18
本名を使ってない人がほとんどだろ、どうやって調査するんだろ+34
-2
-
38. 匿名 2019/07/16(火) 12:33:34
SNSって基本匿名だけどわかるもんなのかな?+14
-0
-
39. 匿名 2019/07/16(火) 12:34:08
SNSやってないわたしに死角はない+9
-0
-
40. 匿名 2019/07/16(火) 12:34:23
私こういうの特定するの得意なんだけど雇ってもらえないだろうか。
ここの雇用規定はやっぱりSNSをみだりに使用していない事とかなのかな。+7
-0
-
41. 匿名 2019/07/16(火) 12:34:24
>>35
お前みたいな在日と同じ国に住みたくない+4
-4
-
42. 匿名 2019/07/16(火) 12:34:37
>>36
でも写真とか載せてない限り確証ないよね?
人違いだったらどうするんだろ+48
-0
-
43. 匿名 2019/07/16(火) 12:36:15
本人がSNSやってなくても周りの人間がアホだとね、居場所とかわかる場合あるね
私は#渋谷というキーワードから、職場のお金持ち逃げした人の居場所を見つけた+9
-1
-
44. 匿名 2019/07/16(火) 12:36:19
このサービス、いいと思う
新入社員に、ヤバイの来られて苦労するのは現場なんだから+10
-1
-
45. 匿名 2019/07/16(火) 12:36:20
>>25
>>12です。好きな芸能人やよく行く場所、好きなブランドなどからも割とすぐ見つかりますよ。+5
-2
-
46. 匿名 2019/07/16(火) 12:36:46
>>32
私も本名も顔写真も載せないネットの時代を生きてきたから抵抗あるけど
今はフェイスブックを本名でやってて友達多くて問題発言しないような人が一番求められるんだと思う
+12
-0
-
47. 匿名 2019/07/16(火) 12:36:46
メールアドレスでバレる?
大したことないけど趣味全開のツイ垢消そうかな+4
-0
-
48. 匿名 2019/07/16(火) 12:37:33
>>45
こわ・キモ!!+11
-1
-
49. 匿名 2019/07/16(火) 12:37:34
リアルの友達と繋がってるアカウントだったらリプ見れば名前わかることもあるよね+2
-0
-
50. 匿名 2019/07/16(火) 12:37:38
1件2万!?
ネット調べるだけでしょ?高いな+9
-0
-
51. 匿名 2019/07/16(火) 12:37:56
>>45
もうこの会社に就職しなよ才能あるよ+8
-1
-
52. 匿名 2019/07/16(火) 12:38:14
アニメアイコン使ってるようなのはヤバイやつ+4
-4
-
53. 匿名 2019/07/16(火) 12:38:25
愚痴専用に最初から鍵をかけているけど特定できるのかな
フォローとフォロワー無いけど+3
-0
-
54. 匿名 2019/07/16(火) 12:39:24
電話番号・アドレスなんかから辿れるってことなの?
それは怖い…逃げられないじゃん+9
-0
-
55. 匿名 2019/07/16(火) 12:39:30
それはそれで変に悪用されて問題起こりそう。
+8
-0
-
56. 匿名 2019/07/16(火) 12:40:40
ツイッターは素人の私でもやりやすいけどYouTubeとかはどうやって調べるんだろう
インスタも検索しにくいから特定するの結構難しいよね+9
-0
-
57. 匿名 2019/07/16(火) 12:40:57
なりすまし対策して欲しい
SNSは18歳未満に制限かかるとかさ
世界中に顔写真付きで個人情報ばらまいてる若い子達見てるとヒヤヒヤする
中には良からぬことを考えてる人だっているんだよ…+15
-0
-
58. 匿名 2019/07/16(火) 12:41:18
この会社が本当に調査することが出来るのだったら、TwitterやFacebookのセキュリティの甘さを示すことになるよ。+25
-0
-
59. 匿名 2019/07/16(火) 12:42:20
企業と求職者の情報をイーブンとするなら企業側の情報もちゃんと開示してくださいね。+17
-0
-
60. 匿名 2019/07/16(火) 12:42:52
>>52
私ヤバい奴だw+2
-0
-
61. 匿名 2019/07/16(火) 12:43:03
自分は何も投稿してなくても友達まで調べられて写真とかに写ってないかとかもみるってことだよね?
Twitterとか鍵かけてんのも見れたりするの?それはプライバシーの侵害だよね?+11
-1
-
62. 匿名 2019/07/16(火) 12:44:23
>>42
あくまでネット上だからそこまでは確信持てないけど。
ただ、書き込み多い子だと次にあった時にSNS映えするところに行ったら写真撮ったりしてるし、それを近日中に載せることもあるからそれで確認持てたりするよ。一部だけだったり、足元だけだったりするけど。本当に毎日監視してないとわかんないけどね。
あとは過去のツイート全部見て、本名でやってる別のSNSと照らし合わせたりしてるとね。
あとやっぱ本名出してなくてもその子が興味あることがアカウントの単語になってたりするしね。例えばロック系の子がフェミニンOL系のプロフ画にしたりってまずないし。
そこまでするのかって感じだがw、一応可能ってことで。
ちなみに今元彼垢監視してるけど昔のことを全て美談にして語ってて周りから賞賛得て満足してるみたい。ツイッター中毒らしくて今の仕事のことも数時間ごとに呟いてるけど、それも性格からするに盛ってるなーとか都合よく書いてるなーとかわかる。
別れてからの呟きを時系列にそって年表作るとその後の行動がよくわかるよ。+8
-5
-
63. 匿名 2019/07/16(火) 12:46:37
鍵垢で本名でやってないし電話番号とかも登録してないから絶対バレない自信がある。+3
-0
-
64. 匿名 2019/07/16(火) 12:46:45
鍵アカにする人増えそう。
+5
-0
-
65. 匿名 2019/07/16(火) 12:49:05
友達もいないSNSもやってなかったら最強じゃない?+6
-0
-
66. 匿名 2019/07/16(火) 12:50:14
ググタスは特定簡単だったけどサービス終わっちゃったね+2
-0
-
67. 匿名 2019/07/16(火) 12:50:26
>>52
私もヤバい奴だw
しかも自分で描いたアニメキャラクター+1
-0
-
68. 匿名 2019/07/16(火) 12:50:34
〇〇botになりすまして相互フォローになるっていう手が昔あった気がする+0
-0
-
69. 匿名 2019/07/16(火) 12:50:43
本名や学歴登録しなきゃそう簡単にバレないよw
てか、こんなんやる企業気持ち悪くてこっちからお断りだわ+3
-1
-
70. 匿名 2019/07/16(火) 12:50:51
放置して忘れてたミクシィ垢消さなきゃ…(震+8
-0
-
71. 匿名 2019/07/16(火) 12:50:56
鍵垢はさすがにバレないけどフォロワーに裏切り者がいたらすぐ漏れる。
知人の鍵垢フォローさせてもらってるけど私の垢、実は仲間で共有してる垢だからみんなが観れるんだワ。その悪口ツイート、本人見てるんだワ。+11
-0
-
72. 匿名 2019/07/16(火) 12:51:28
>>65
この発想はなかった
たしかにw+1
-0
-
73. 匿名 2019/07/16(火) 12:54:48
採用前にするんだよね。
こういう情報提供ってありなの?
生年月日、名前、住所、経歴ってもろに個人情報だけど、企業が本人の承諾なしにこういう会社に情報を渡すって事だよね。
駄目じゃない?
自社で調べるなら情報漏れないけど他の企業に渡したら駄目でしょ。+24
-2
-
74. 匿名 2019/07/16(火) 12:55:47
私自身はSNSやっていないのですが。接客業なので、お客様のSNSに悪いクチコミが書かれていないか心配になります。
もうSNS無くなって欲しい。
トピズレすみません。+3
-1
-
75. 匿名 2019/07/16(火) 12:56:07
>>12
私そういう人にずっと追いかけられてて何回もアカウント消しては作ってを繰り返してるけど、どういうわけか見つかる。
自分で投稿した内容のキーワードを元に検索エンジンで検索しても引っかかったりしないから大丈夫かなとか思ってても、無駄。どうにかして見つけてくる。
私としては色んな人と交流してみたいから鍵かけたくないんだけど、諦めるべきかな。
本当にどうやって探してるのか教えて欲しい…。+12
-1
-
76. 匿名 2019/07/16(火) 12:56:16
私もぜんっぜん付き合いない幼稚園ママ数名のアカウント発見したことある。ここにも特定得意ですって人が何人もいるし誰でもコツ掴めばできちゃうよね。
SNSなんてやらないのが正解ってことかね。
+9
-0
-
77. 匿名 2019/07/16(火) 13:01:47
>>75
その人じゃないけど新しいアカウントでもフォローしてる人が同じだったり相互フォローの人とのやりとりが同じ様な口調だとああアカウント変わったのかなって思うよ+16
-0
-
78. 匿名 2019/07/16(火) 13:05:18
バイト一人にそこまでの経費をかけるのかな?+3
-2
-
79. 匿名 2019/07/16(火) 13:07:21
>>13
いや、迂闊に私生活をさらけ出すほうがどうかしてるよ+9
-0
-
80. 匿名 2019/07/16(火) 13:15:16
候補者の犯罪歴やトラブル歴など、自社では調べられなかった領域まで見ることができるとしている。弁護士が監修し、コンプライアンスを遵守した上で業務を遂行するという。
さすがにやり過ぎでは?
+6
-4
-
81. 匿名 2019/07/16(火) 13:15:54
結果、不採用なら同姓同名の赤の他人の情報渡してもわかりゃしないけど、
採用になってから、その人別人でーす!で実はトンデモナイ奴だった
あると思います+6
-1
-
82. 匿名 2019/07/16(火) 13:17:45
Twitterのサブアカウントとか裏アカウントを探すのは結構簡単な気がする。+9
-0
-
83. 匿名 2019/07/16(火) 13:20:56
うーん
もしかして今後はクレカヒストリーと同じで、SNSやらない人もデータがないからと危険視されるのか?
SNSを常識的に使ってる人>>>>全く使わない人>バカッター民
って感じ?嫌だなあ。+4
-3
-
84. 匿名 2019/07/16(火) 13:21:57
企業は税金の支払いが厳しいから経費はかけられない減税対策の為に仕方なくやるのでしょう+1
-0
-
85. 匿名 2019/07/16(火) 13:27:45
>>78
バイトテロのリスク考えればやる価値はある+6
-0
-
86. 匿名 2019/07/16(火) 13:29:42
>>22 スネークの出番ですね。+4
-0
-
87. 匿名 2019/07/16(火) 13:29:45
「ツイッターやインスタやライン等はしてないけどガルちゃんや他の匿名SNSや匿名掲示板は利用してる」人もいるけど、代行サービスはそういう人のコメント履歴なんかも調べる技術もってるの?+4
-0
-
88. 匿名 2019/07/16(火) 13:31:05
鍵垢は見つけられても中見られないからわからなくない?フォロワーが裏切ってなければ。+5
-0
-
89. 匿名 2019/07/16(火) 13:32:11
SNSの鍵なんてあって無いようなものだからね。+5
-0
-
90. 匿名 2019/07/16(火) 13:39:11
カネカ社員とか見つけてくれるのかな+3
-0
-
91. 匿名 2019/07/16(火) 13:41:08
ためしに知らない方のインスタグラムで、ここに新築たてま~す!と言う画像から簡単にその場所探せました。
画像に何かの看板がある、さらに知人のコメントからヒントが。
だから、コメントもらった時、限りなくプライベートな情報書かれないように気を付けないと!+8
-0
-
92. 匿名 2019/07/16(火) 13:42:34
>>12みたいな人が怖いから、身バレしたくないときはまず、知り合いや友人からくまなくブロックするよ。でもその友人がサブアカ持ってたら意味ないんだけどね…+14
-0
-
93. 匿名 2019/07/16(火) 13:45:05
あくまでSNS上で不適切投稿をするのを防ぐのが目的だから、
鍵垢は第三者への発信力がないし無いのと一緒だろ
+3
-1
-
94. 匿名 2019/07/16(火) 13:45:32
インスタやツイッターは鍵垢にして、プロフィールには何も書かず、アイコンもネットで拾った風景画像にしてる。これで私だと分かったら逆に怖い。+6
-1
-
95. 匿名 2019/07/16(火) 13:48:01
前に、行きつけの美容院の担当さんの裏垢見つけちゃって、そこに仕事の愚痴めっちゃ書いてあって怖かった。私のことらしき愚痴もあって、それからそこの美容院行くの怖くなってしまったよ。+9
-0
-
96. 匿名 2019/07/16(火) 13:49:41
>>12
こういうことがあるからSNSは嫌い。
やってなくて良かった!+8
-1
-
97. 匿名 2019/07/16(火) 13:52:24
>>73
承諾くらいとるでしょ普通+3
-1
-
98. 匿名 2019/07/16(火) 13:58:38
>>83にマイナスつけてる人はちょっと世間知らずだよね。クレヒスの意味も分かってないだろうし、これからの世の中に取り残されそう。
クレカや電子マネーをクリアな状態で使用しつつ、SNSも節度を守って利用してる人間が一番信頼できる、って世の中になる可能性はあるよ。
利用してない人は実績がない、問題のある人間の可能性もある、だったらリスクの低いデータがある人を選ぶ。+2
-3
-
99. 匿名 2019/07/16(火) 14:21:42
ニュースで使われる事件や事故の顔写真もFacebookよりというのが増えた気がします
閲覧制限していても後々不特定多数の人に見られることがあるかもしれない思っていた方がいい+13
-0
-
100. 匿名 2019/07/16(火) 14:22:21
私自身はFacebookしてないけど、同姓同名の人が数人居て、その人たちがFacebookしてる
その人たちと間違われるの嫌だな+8
-0
-
101. 匿名 2019/07/16(火) 14:30:00
>>93 スクショまわし
等。+0
-0
-
102. 匿名 2019/07/16(火) 14:33:56
ここにいる元カレとかの垢特定してる人たち怖すぎない?私も身内や友達にバレてるのかな…+6
-0
-
103. 匿名 2019/07/16(火) 14:35:20
ウチの会社はSNSチェックするぞ、悪いことするなよって牽制にはなるな+10
-0
-
104. 匿名 2019/07/16(火) 14:35:57
バレて困るようなこと書くなよ+8
-0
-
105. 匿名 2019/07/16(火) 14:51:50
苗字が鈴木で、ありふれた名前なんだけど、たどり着くのかな?+2
-0
-
106. 匿名 2019/07/16(火) 14:54:30
奥さんがバカッターの可能性もあるよ。
Twitterの炎上みてると+4
-0
-
107. 匿名 2019/07/16(火) 14:57:18
>>77
それもあると思って、新しいアカウントでは誰もフォローしなかったりハッシュタグ付けなかったり、本文を書かないもしくは特定できそうな言葉や写真はあげないようにしてたつもりなんだけど、見つかる…。そんなに特徴ある文の書き方でもないと思うんだけど。
リアルタイム検索とかで、新着をしらみ潰しに探したりしてるのかなとか考えたけど、本当にゾッとする。+3
-0
-
108. 匿名 2019/07/16(火) 15:17:27
昔は興信所で近所に調査に来てたのに
今はSNSのチェックなんだね
+9
-0
-
109. 匿名 2019/07/16(火) 15:47:19
2年ぐらい前だったかな?
10代の(自称)アイドルを妊娠させたってことで話題になったマネージャー。
スルー能力のない人で、嫁に攻撃的なことを書く人をいちいち相手にして長々やり取りを続けてた。
産まれたお子さんが生まれつき病気だったのと、10代嫁も産後具合が良くなくて結局芸能活動停止。
マネージャーは表向きには「飲食店で働く」って発表してたけど、粘着してた人がホストクラブに勤めだしていたのを発見して晒していた。
それだけでは済まず、「マネージャー」としての名前と本名が違うことを突き止められて、本名のSNS晒されてた。
本名のSNSには少年院に収容された過去が全公開で書かれてて・・・。
まあ、犯罪歴を全公開で書いてたマネージャーもアホだけど、ホストになったこととか、本名とかは別アカウントなのに、それでも見つけ出してくる粘着の人の調査力の凄さに怖くなった。+8
-0
-
110. 匿名 2019/07/16(火) 15:50:00
>>93
前に鍵垢の投稿がネットにさらされてところ見たよ+6
-0
-
111. 匿名 2019/07/16(火) 15:58:38
知人が息子は大丈夫だと安心していたら
息子のやんちゃな友人のSNSに
息子が学校名ありの顔出しで出ていて
油断できないといっていた。
自分の子供だけではなくその周囲も気をつけて下さい。
+13
-0
-
112. 匿名 2019/07/16(火) 16:26:21
その気になったら新規でアカウント作って不適切投稿すればいいだけだから、
どう頑張っても100%防ぐことなんか出来ないからね
チェックしているという姿勢を見せるだけでも抑制にはなるけど+5
-0
-
113. 匿名 2019/07/16(火) 16:31:40
インスタもばれる?+5
-0
-
114. 匿名 2019/07/16(火) 16:33:10
SNSなんて本気で調べようと思ったら素人でも余裕
+4
-0
-
115. 匿名 2019/07/16(火) 16:42:05
そういう事もあると思い、職場の悪口はネットに書かないようにしてる+10
-0
-
116. 匿名 2019/07/16(火) 16:42:15
鬼女板の特定班の誰かが考え出したサービス?+4
-0
-
117. 匿名 2019/07/16(火) 16:56:19
チェックするバイトやりたいー!どこか募集してない?+7
-0
-
118. 匿名 2019/07/16(火) 17:00:42
これいろいろ大丈夫なの
履歴書とかの情報を渡して調べてもらうってこと?
特定自体は簡単なんだろうけど本名でやってなくてコソコソ使いたい場合とかもバラすのかな
トラブル起きそうだし悪い意味で値段が安過ぎると思う+12
-0
-
119. 匿名 2019/07/16(火) 17:12:07
前に同姓同名で同じ年齢で同じ地区に住んでた人が犯罪犯して
間違えられて困ってる人のニュース見た事あるわ。
よくある名前だとありそうだよね。
そう考えるとキラキラネームいいかも。
まず被らないだろうし?+10
-0
-
120. 匿名 2019/07/16(火) 17:20:17
>>88
フォロワーにスクショされて拡散されたら終わり
1度ネット上にアップしたら、鍵垢とか関係ないと思う
+9
-1
-
121. 匿名 2019/07/16(火) 17:41:59
今ってネットがリアルと堺が無いし使うだけで個人情報は流れるしもし自分が使ってなくても周りからとかいくらでも調べられるから自衛も無理な時代に入ってると思う+13
-0
-
122. 匿名 2019/07/16(火) 17:47:10
いくら鍵垢や本垢じゃなくても
フォローやフォローワーや
フォローワーの投稿見たら何となく特定できるよ
鍵垢だって、フォローできたらスクショできる
+7
-0
-
123. 匿名 2019/07/16(火) 17:57:42
ツイッター→鍵付き
フェイスブック→やってない
みくしー?→偽名
見つけられるもんなら見つけてごらん、やばい発言ガルちゃんでしかしてないから+2
-5
-
124. 匿名 2019/07/16(火) 17:59:57
貴腐人の私は、ツイッターの発言観られたら終わるから、鍵はつけてるし、変な事は言ってるけど、炎上することは言ってないから信じて+10
-0
-
125. 匿名 2019/07/16(火) 18:02:54
鍵アカにしろ本アカにしろ拡散されて不都合のある投稿するなよ+7
-0
-
126. 匿名 2019/07/16(火) 18:05:38
鍵垢で安心してる人、ヤバくない?
フォロワー探ればだいたい特定できるよ
あとは適当に垢作ってフォローすれば、探り放題+9
-0
-
127. 匿名 2019/07/16(火) 18:27:07
>>120
うん、だからフォロワーに裏切られてなければって言ったよね。+3
-1
-
128. 匿名 2019/07/16(火) 18:28:26
>>126
鍵付きだと外からはフォロワーが見えない。+4
-1
-
129. 匿名 2019/07/16(火) 18:30:20
私SNSやってなくて同姓同名多いから違う人と勘違いされそう+4
-1
-
130. 匿名 2019/07/16(火) 18:36:06
>>107
それめちゃくちゃ怖いわ
鍵かける方がいいと思う
+3
-0
-
131. 匿名 2019/07/16(火) 18:42:07
声優さん同士のカップルでルッコラの葉脈の一致から付き合ってるのがバレた人達いたよね
ストーカーに目をつけられたらインスタとかも何がきっかけになるかわからないからほんと気をつけて+2
-0
-
132. 匿名 2019/07/16(火) 18:42:39
SNSチェックという牽制はしておいた方がいい+4
-0
-
133. 匿名 2019/07/16(火) 18:47:18
>>107
自分では手かがり落としてないと思ってても他人から見たら似てる口調だったりしてわかるもんだよ。+1
-0
-
134. 匿名 2019/07/16(火) 19:50:36
>>9
こんなことされたら幾らかかっても弁護士雇って犯人突き止めるよ。+1
-1
-
135. 匿名 2019/07/16(火) 20:14:30
偽垢なりすまし嘘松を規制しないととんでもない事になる
Twitterとか手軽に嘘つけるのにソースとして割と信頼されてるから質が悪い+2
-0
-
136. 匿名 2019/07/16(火) 20:59:11
これって依頼主に見つかりませんでしたって言えば済む話だよね。
もしくは同姓同名のアカウント作って偽装することもできるし。
プライバシーの侵害に当たらないの?+4
-0
-
137. 匿名 2019/07/16(火) 21:22:13
失敗を認めない社会を加速させるだけ
どんどん社会を分断させたいのね+0
-0
-
138. 匿名 2019/07/16(火) 22:26:50
>>130
>>133
自分ではわからなくても、他の人から見るとそういうのは結構わかるものなんですね…。
実害はないんですけど、気持ち悪くて。
本当は何か言ってやりたいけど、逆上されても困るのでもう鍵かけます。ありがとうございます。+3
-0
-
139. 匿名 2019/07/16(火) 23:35:43
ガラケー最強伝説+1
-1
-
140. 匿名 2019/07/17(水) 01:35:42
>>83
>>98
中国はもうそう言う社会になってるって言うよね
信用度がランク付けされてるんだっけ
国が国民を逐一監視してるのって怖い+2
-0
-
141. 匿名 2019/07/17(水) 08:31:14
私元カレの今カノからフォロリク来たことある
他人装ってたけどすぐ分かった、拒否ったけど+3
-0
-
142. 匿名 2019/07/17(水) 08:32:31
+0
-0
-
143. 匿名 2019/07/17(水) 08:34:23
外国人名、アイコンプロフィール記載なし、フォローフォロワー0の愚痴垢あるけどこれで見つかったら怖い+1
-1
-
144. 匿名 2019/07/17(水) 08:35:18
SNSチェックw
弁護士までつけて用意周到ですね+1
-0
-
145. 匿名 2019/07/17(水) 08:36:14
>>143
もちろん鍵垢です+1
-2
-
146. 匿名 2019/07/17(水) 08:41:37
>>143
それを見つけられないなら2万もとりません+1
-0
-
147. 匿名 2019/07/17(水) 21:19:56
ダー○ウェブ、ディー○ウェブ
とか、もう闇が深い+0
-0
-
148. 匿名 2019/07/18(木) 09:05:56
>>12
自分も得意なんで、これが仕事として成立すればいいのになと思います。
意外とみんな油断してるのが、誕生日や誕生日のわかるユーザー名。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
HRRTは7月、企業の人事が行うSNSチェックを代行するサービス「MiKiWaMe」の提供をスタートした。 初期費用無料、1件2万円で依頼することができる。チェックの対象にはTwitterやFacebook、Instagram、だけでなくSnapchatやYouTubeも入っている。