-
1. 匿名 2019/07/15(月) 21:27:03
タイトルの通り、うちには家族の問題があります。
詳しくは書けませんが家族に問題があります。
心が弱くなっているときに幸せそうな家族を見ると悲しくて涙がでるし、
これから先もし好きな人ができても今の家族の問題できっといろんなことを諦めると思います。
最近はこの気持ちをコントロールできずどうしたら辛さから逃れられるのだろうかということばかり考えてしまいます。
こんな時どう乗り越えたらいいのでしょうか。+143
-8
-
2. 匿名 2019/07/15(月) 21:27:55
詳しく書いてくれないとアドバイス出来ないよ…+215
-17
-
3. 匿名 2019/07/15(月) 21:28:20
ペットは飼っていますか?
可愛いわんこを飼うと、いい方向に向かうかもしれないです。
犬は幸せな生き物なので🐶+10
-55
-
4. 匿名 2019/07/15(月) 21:28:24
>>1
私も同じですっごく気持ち分かります。
どうしたらいいのか分かんないし、全て諦めちゃいますよね。+168
-2
-
5. 匿名 2019/07/15(月) 21:28:29
うん。ちょっとどんな問題なのかわからないとなにも言えない+104
-9
-
6. 匿名 2019/07/15(月) 21:28:59
傍から見たら幸せそうな家族でも
内情は色々問題を抱えてたりするんだよ
どんな問題を抱えてるか書かないと
アドバイス出来ないと思う+177
-9
-
7. 匿名 2019/07/15(月) 21:29:08
介護なのか、離婚なのか、子育てなのかも分からないと何も言えません。。。+81
-3
-
8. 匿名 2019/07/15(月) 21:29:09
家族とは絶対に仲良くしなきゃダメ!+1
-53
-
9. 匿名 2019/07/15(月) 21:29:11
+33
-1
-
10. 匿名 2019/07/15(月) 21:29:24
問題がわからないから何も言えない+29
-2
-
11. 匿名 2019/07/15(月) 21:29:28
詳しく書かなくても、子供の発達だとか、夫の女関係だとか、種類別的な感じには書けるでしょうに…+121
-6
-
12. 匿名 2019/07/15(月) 21:29:44
親の葬式の時とかに嫌でも顔を合わせる事になるから+1
-3
-
13. 匿名 2019/07/15(月) 21:29:45
>>3
家族のトラブルのために気安くペットを飼って欲しくないなぁ
解決しなかったらどうするわけ?+96
-4
-
14. 匿名 2019/07/15(月) 21:30:03
>>1
主さんが家族のどの立場なのかで、
ふるまうべき対応も違ってくると思う
母親の立場?娘の立場?孫の立場?姉妹の立場?
とにかく何が誰が原因なのかも分からない以上、何も言えない+99
-3
-
15. 匿名 2019/07/15(月) 21:30:11
問題のない家族などなかろう+32
-3
-
16. 匿名 2019/07/15(月) 21:30:18
逃げて!!!!!+8
-8
-
17. 匿名 2019/07/15(月) 21:30:24
兄弟で助け合っていかなければいかないんだ!+3
-26
-
18. 匿名 2019/07/15(月) 21:30:36
なんか分かる。家族って言ったって所詮死ぬときは人は一人だよね。+60
-0
-
19. 匿名 2019/07/15(月) 21:30:42
ポイズン+8
-0
-
20. 匿名 2019/07/15(月) 21:30:52
分かるよ
アラフォーで自分の家族がいるけど、親兄弟のことを考えただけでも胃が痛くなる
血の繋がりって切れないだけに本当に煩わしいよね
まだ乗り越えられない+133
-1
-
21. 匿名 2019/07/15(月) 21:30:55
犯罪者がいるとか?+0
-0
-
22. 匿名 2019/07/15(月) 21:30:57
+22
-2
-
23. 匿名 2019/07/15(月) 21:31:21
その家族の問題から逃げられないのかしら?
物理的に距離を置くとか、縁を切るとか・・・+19
-1
-
24. 匿名 2019/07/15(月) 21:31:31
家族の状態や性格を変えるのはとても難しいから、自分が変われる範囲で何か変化させることかな。
主さんの状況が分からないけど、例えば家を出るとか、仕事を変えるとか、究極だと家族との付き合いを止めるとか。
すぐ出来ないとしても、その為に計画を進める。+25
-0
-
25. 匿名 2019/07/15(月) 21:31:34
>>1
ある程度の問題の内容と主さんの年齢、お仕事しているのかくらいは分からないとアドバイスも難しいかもしれない+19
-0
-
26. 匿名 2019/07/15(月) 21:31:42
家族とは絆で繋がってる+1
-22
-
27. 匿名 2019/07/15(月) 21:31:45
新聞見てると心の相談、法律相談とか色んな種類の相談にのってくれる電話番号がのってるよ。
+7
-0
-
28. 匿名 2019/07/15(月) 21:32:12
本当に困った時に助けてくれるのは家族だけだからね+4
-24
-
29. 匿名 2019/07/15(月) 21:33:00
成人してるなら、一人暮らしして遠くに引っ越すとかは?+17
-0
-
30. 匿名 2019/07/15(月) 21:33:20
少し前、結婚したい彼氏がいましたが、
家族に紹介できなかったです。
彼氏と別れたのは私の家族が理由ではありませんが、
それでも紹介しようと思えなかったのは辛かったし、
今後もこういう気持ちを抱えていかなきゃなんないだなーと思って
とてもつらい気持ちになりました。
家族がコンプレックスになってしまうのは本当につらいですよね。。。
お気持ちお察しします。+70
-2
-
31. 匿名 2019/07/15(月) 21:33:29
>>1
家族の問題で詳しく書けないぶん中々、助言が出来ないけど。
親御さん以外の問題だと割り切って前に進む方が良いかもだよ。
私も安易に言えないけど。
仮に家族に犯罪者(殺人)など有れば、主の言ってる状況は理解できる。
自分の人生も終わったと思う+37
-0
-
32. 匿名 2019/07/15(月) 21:33:44
幸せそうに見えても、何かしらどこの家にも悩みとか家族間トラブルあると思うよ。
殺人事件だって、家族間のパターンが多いらしいから。+62
-1
-
33. 匿名 2019/07/15(月) 21:33:50
私は自分にはどうすることもできない問題を抱えた時、現状を受け入れ開き直りました。+7
-0
-
34. 匿名 2019/07/15(月) 21:33:52
互いに優しい気持ちを持てないなら家族でも関係を続けるのは無理。
残念だけど自分の人生を歩んで、温かい家庭を築けるよう頑張ってください。
いずれ時が解決の手伝いになるかもしれないし。+14
-0
-
35. 匿名 2019/07/15(月) 21:34:10
家族って厄介だよね。
解決ってどんな問題でも難しいよ。
家族ってだけで、甘えてくる。迷惑。+60
-0
-
36. 匿名 2019/07/15(月) 21:34:55
私はとにかく自立して家を出たよ。問題を解決しようとかじゃなくて、逃げたというか目を逸らしたというか…
ズルいかもしれないが、自分は自分で生きていければいいと思って。+64
-0
-
37. 匿名 2019/07/15(月) 21:35:13
家族ってほんと難しいよね
問題抱えていない家族なんてほとんどないと思う
(たとえ今なくても昔あったりあるいは未来にあったり)
昔みたいにジジババと同居がいいなんて言うつもりはないけれど、でも核家族ってちょっと風通しが悪すぎるっていうのも思うし+27
-0
-
38. 匿名 2019/07/15(月) 21:35:35
夫の家族はなかなか問題ありますが付かず離れずでやってますよ。
問題とは義父の女関係、お金関係、義母の健康問題、宗教問題です。
なかなかヘビーですが毅然とした態度で出来ないことは出来ないと断る所存です。+15
-0
-
39. 匿名 2019/07/15(月) 21:35:48
家族の問題で色々と諦めやないとダメって。
余程の事だよね?+4
-0
-
40. 匿名 2019/07/15(月) 21:36:15
万相談所でも行って話してみたら?ここじゃぁ身バレ怖いよね。+4
-0
-
41. 匿名 2019/07/15(月) 21:36:18
家族だからって全員で意見合わせて
「一家団結して乗り越えなくちゃ!」とか思わないほうがイイよ
それぞれ一人の人間なんだから、考え方が合わない場合はある。
どうしようもない。それを受け入れたうえで考えるべき。+44
-0
-
42. 匿名 2019/07/15(月) 21:36:26
>>2
詳しく書いたところで身バレだったりここで散々フルボッコでしょう。+16
-0
-
43. 匿名 2019/07/15(月) 21:36:45
自分は大変、自分は不幸って思わないこと
そう思ってしまうと気持ちが沈み浮上が難しくなる
+11
-2
-
44. 匿名 2019/07/15(月) 21:37:18
私が精神的、肉体的に参ってる時に助けてくれなかった旦那が、自分が弱ったら無条件に家族が優しく手を差しのべてくれるものだと思っているらしい
意味がわからない+77
-0
-
45. 匿名 2019/07/15(月) 21:38:00
乗り越えられない壁もありますよ。
私も問題あるけど、今まで乗り越えようと努力したがあまりたくさん怪我して精神的に疲れました。
越えられないのなら諦めましょう。諦めて他に幸せを見出すことも大切。+47
-0
-
46. 匿名 2019/07/15(月) 21:38:37
「家族だから」と遠慮するのも
「家族なのに」と期待するのも辞めてみたら?
対人間として扱ってみると、案外突破口が見つかることもあるよ。
どんな悩みなのか分からないけど、気が楽になるといいね。+23
-0
-
47. 匿名 2019/07/15(月) 21:38:39
親が作った家族だから貴方は自分の家族を作るか巣立つのが良い+24
-0
-
48. 匿名 2019/07/15(月) 21:39:02
>>1さんの言いたいこと少しわかります。
うちも家族に問題事があるから…
でも気安く人に言えないし、心苦しい
考えるだけで辛い。
離れて暮らしてもいつかは面倒みないと行けないのか…と思うと消えたくなる。+56
-1
-
49. 匿名 2019/07/15(月) 21:39:04
家族のあり方って人それぞれだと思うよ。
正解もないと思う。
因みに私の価値観で家族を見たら本当に問題アリ
それを理解してもらって旦那とも結婚した。
旦那の親も家族を見るんじゃなく私個人を見てくれたから。
主と同じ状況ではないと思うけど全てを諦める必要は無いよ+5
-0
-
50. 匿名 2019/07/15(月) 21:39:27
平穏無事に生涯を過ごす事の出来る人はほぼ100%の確率で
存在しないらしいよ。
これからの時代、特にそう。
あんまり、自分だけが特別な災難を抱え込んでると
思い詰めない方がよいよ。
その都度、なんとかなるものだよ。
分かち合える人と皆が出会えるといいね。+45
-0
-
51. 匿名 2019/07/15(月) 21:39:28
下重暁子さんの「家族という病」をぜひ読んでみて!家族に問題を抱えた人や、機能不全家族の人には読んで欲しい本です。
何か答えが見つかるかも…。+12
-0
-
52. 匿名 2019/07/15(月) 21:39:40
その家族のせいで
努力が報われない努力なんて無駄っていうトピたてた?+7
-0
-
53. 匿名 2019/07/15(月) 21:39:59
毒親、毒親戚
普段は見てみぬふり
たまに親が発狂すると絶望、落ち込む
そしてまた見てみぬふりのループ+24
-0
-
54. 匿名 2019/07/15(月) 21:42:49
お住いの自治体(県や市)に相談窓口がないですか?たいがいあると思いますので、自治体のホームページなどお調べになってみるといいかもです。
悩みを聞いてもらうだけでも気持ちが落ち着きますよね。+4
-0
-
55. 匿名 2019/07/15(月) 21:43:26
>>1
わかりますよ!
結婚したくても、家族も問題があって相手方に申し訳無くなる。+20
-0
-
56. 匿名 2019/07/15(月) 21:43:39
選べるなら、「こんな家庭に生まれたくなかった」って言う人は、結構多いと思うよ
早く離れられると良いね+21
-1
-
57. 匿名 2019/07/15(月) 21:45:17
>>1
出ていく‼️+0
-0
-
58. 匿名 2019/07/15(月) 21:45:28
>>28
そんな事無いよ
私は親に追い込まれて国の制度に助けて貰った
家族だと近すぎて冷静に物事考えられなくなる場合も有る+9
-0
-
59. 匿名 2019/07/15(月) 21:45:56
みんな書いてるけどどんなに幸せそうな家族に見えてもなんかしらあるもんだよ。私はネットみたりして似たようなケースとか参考にしたな。誰にも相談できないし、それくらいしか出来ない。あと本読んだり。本はしっかり練られて文章つくってあるから色々思い当たることがあって勉強になったよ。ネットは共感できることが多かった。主さんも自分なりに解決法を見つけてがんばってね。+11
-3
-
60. 匿名 2019/07/15(月) 21:46:12
アラフォーです。
私の実家も色々あって、この歳になってようやく「血の繋がった家族だからと言って必ずしもわかり合える訳ではない」という事を学んだよ。
ちょっと寂しいけど、各自それぞれの人生を生きれば良いと割り切ったら少し精神的に楽になったよ。+48
-0
-
61. 匿名 2019/07/15(月) 21:47:41
どんな問題なのかは分かりませんが、
夫の女性関係、子供のいじめ問題、嫁姑問題、
借金、犯罪系等
私も色んな問題を乗り越えてきた身ですが、1つ言えることは自分がどんなに頑張って他人を変えようと頑張っても相手が自ら変わろう!と意識しないとダメだと言うことです(当たり前ですね)
姑がめっちゃケチで意地悪な人の場合。どうにかして変えようと思って機嫌をとったり、説教したりしても本人が変わる気がないなら何を言っても無駄ですので、諦めてちょこちょこ言い返しながら思いやりのない人だ。と思って付き合うか距離を置くかしないといけません。どんな問題でも、自分といくら家族といっても他人です。全く別の考えで生きてる人間なんです。
そして、何も問題のない平和で幸せな家族は世界中探してもないです!問題があっても考え方を変えたり諦めたり、どうにかして家族をしてるんだと思います。
完璧な人間がいないのと同じに完璧な家族をいないんだと思います。でも、だからこそ人はだれかと一緒にいるんだと思います。+25
-1
-
62. 匿名 2019/07/15(月) 21:48:15
私は両親の宗教的な問題でなかなか結婚できませんでした。同じ宗派でないと結婚できないってやつです。親と絶縁しないとダメとか言う人多いけど、両親のことは人としては好きなので絶縁まではしたくない。せめて宗教とほどよく距離感を保てたらいいのにと思ってました。幸い、そのことに理解を示してくれる男性に出逢い、彼が歩み寄る形で結婚することができました。今では両親とも物理的に離れたこともあり、私と夫の生活から宗教的なものは消えてきています。両親はいまでも宗教の話はしてきますが、適当にうまく誤魔化しています。物理的に距離を置いたのが大正解でした。話を合わせてくれて理解してくれた夫にも感謝してます+18
-0
-
63. 匿名 2019/07/15(月) 21:53:27
親兄弟の問題なら逃げる。夫義実家関連なら別れる。子供の問題だけは向き合って背負い続ける。自分に責任があるかどうかによって変わる+6
-0
-
64. 匿名 2019/07/15(月) 21:55:36
私は身内に前科持ちがいるけど乗り越えようがないよ
死んでもらう以外に方法はないって本気で思う+34
-0
-
65. 匿名 2019/07/15(月) 21:57:55
うちもクズで音信不通中の親族がいる。
私や他の親族に迷惑かけないうちに死んでくれとか思う反面、今どうしてるのか、住むところや食べるものはあるのかなんて心配する日もあって…+8
-2
-
66. 匿名 2019/07/15(月) 21:59:36
>>64
前科でも罪名によるよ
今の時代、前科が有っても教員続けれる日本だよ
本当、日本って犯罪に寛容だよな+22
-2
-
67. 匿名 2019/07/15(月) 21:59:41
無い物の事ばかり考えずに、今あるものに目を向けるしかない。
家族に何かしら問題はあって辛くても、身体は健康でいられてる、とか、今あるものも苦しみも家族がいるからこそ。
外から見たらより豊かで完璧に見えるけど、外から見えるものが全てじゃないし+3
-0
-
68. 匿名 2019/07/15(月) 22:01:20
まあね、よその家を見ると、サラリーマンの夫に専業主婦の奥さん、子供3人にワンボックスカーに持ち家、手入れされた庭、夏休みにはディズニランドに泊まり掛けで出かけてお土産をくれる…
って私は羨んでばかりいるけど、もしかしたら旦那さんが浮気してるかもしれないし、子供に病気があるかもしれないし、奥さんが隠れパチンカスかもしれないしね。
+36
-2
-
69. 匿名 2019/07/15(月) 22:02:41
話し合う。
会話が大事。+3
-7
-
70. 匿名 2019/07/15(月) 22:05:56
あなたが子供で、親が作った家族がひどいなら、大人になって自分でいい家庭を作ればいい。あなたが大人で、自分で作った家庭がひどいなら…どうしたもんだろう?+6
-0
-
71. 匿名 2019/07/15(月) 22:06:09
私も問題のある家庭で育って今は一家離散状態です。
私は仕事を逃げ道にしました。幸いやりたいと思える仕事に出会えて、がむしゃらにそれ一筋で頑張ってきました。家族のせいで嫌なことがあると、その分無心で仕事に取り組みました。今は仕事で認められ頼りにされて、やっと自分の居場所ができた気がします。
生い立ちは自分では決められないし、変えられない。もしそのせいで結婚も厳しいのなら、趣味でも仕事でも、他に生きがいを探したらどうかなと思います。+21
-0
-
72. 匿名 2019/07/15(月) 22:06:58
私の場合は病気の時に家族に酷い事を言われて家族と思ってない。ほっとけば!それだけじゃないけど
関わったら辛い時の酷い言葉を言われた数々を思い出して病むから会わないと決めたら楽になったよ
親でも子供でも関係ない。ほっとけば!
血が繋がってるからこそ許せる事と許せない事がある
書けないけど、一番してはいけない事をされたから許せないと思う。+5
-0
-
73. 匿名 2019/07/15(月) 22:07:50
>>1
話し合いは難しいのかな?そもそもそんな事じゃないのかな?出された問題が不明なので答えも導き出せないけど、時間が解決するって事、わりと多いよ。待つしかない時もある。今は辛いだろうけどその辛さが後々何かの役に立つ場合も往往にしてあるから、あまり思いつめないでね。+2
-0
-
74. 匿名 2019/07/15(月) 22:08:42
努力でどうにもならない乗り越えられない問題って、家族に犯罪者か障がい者しか浮かばない。
あとは縁を切るなり乗り越えられそう。
もしそうなら自分ではどうにもならないよね。
誰か理解して受け入れてくれる人を待つしか…+7
-0
-
75. 匿名 2019/07/15(月) 22:10:08
私も人に絶対話せない家族の問題があります。
きっと結婚したい人がいた時に、打ち明けないわけにはいかないからもしそれでダメになったら仕方ないと割り切ってます。
なんの問題もない、平和な家が羨ましくてたまらない+22
-0
-
76. 匿名 2019/07/15(月) 22:10:28
18 歳。去年の大学受験で理不尽に怒られ続けてストレスが頂点に達しておかしくなりそうだった。何とか合格したけど妹が中学生になって今度は妹がターゲットに。
毎日キーキー高い声でうるさい。息苦しい。45の癖に自分の感情をコントロールできないのかよ。
+10
-3
-
77. 匿名 2019/07/15(月) 22:12:20
>>62
創価かな?大変だったね。うちも親が創価だけど結婚相手も同じ宗派でなきゃ結婚許さないって言われてる。今26歳でそろそろ本気で結婚考えてるけど、宗教のことがいつも頭をよぎるよ。+7
-0
-
78. 匿名 2019/07/15(月) 22:12:31
>>76
お母さん?更年期かも+8
-1
-
79. 匿名 2019/07/15(月) 22:16:19
>>60
アラフォーで悟るとは大分遅いですね+3
-15
-
80. 匿名 2019/07/15(月) 22:17:44
>>50
ガルでよく見かけるその言葉、何の解決にもならない
誰も「自分だけが」なんて言ってないのに+5
-4
-
81. 匿名 2019/07/15(月) 22:18:43
お荷物になるような家族なら切ればいい
その覚悟があるかないか
つまり家族の問題ではなく、トピ主自身の心の問題+3
-4
-
82. 匿名 2019/07/15(月) 22:20:15
主さん、未婚みたいだから家族と離れて暮らしてみたら?+3
-0
-
83. 匿名 2019/07/15(月) 22:20:49
兄弟児ですか?+5
-0
-
84. 匿名 2019/07/15(月) 22:23:33
まさに>>6さんの書き込みが我が家です
皆で家族仲良く日向ぼっこ
端から見たら『優雅ですね~』とにこやかに声をかけられた
だけど、日向ぼっこしつつ皆で一緒に死のうか、逃げようか話していたのです
見ただけじゃ分からん事は多い
皆それぞれの家庭があり、問題があり、歴史がある+23
-0
-
85. 匿名 2019/07/15(月) 22:25:05
家族でも離れるって選択肢はあっていいと思いますよ。距離置くとか。詳しく書いてないからなんとも言えないけど、+4
-0
-
86. 匿名 2019/07/15(月) 22:31:04
今、うちも問題抱えてる
でも、いくら頑張っても問題起こしてる本人たちが変ろうとしないと
問題はいつになっても解決しない
だけど、本人たちは、自分たちが問題起こしてると思ってないから
まぢで厄介+22
-0
-
87. 匿名 2019/07/15(月) 22:34:57
>>80
私は以前、ガルじゃなくこういう考えに励まされたから書いたけれど
役に立つとか立たないという話ではないんじゃないの?
ここでも多いなら現実として、皆で受け入れてる結果なんだよ。
あなたは、何が気に入らないのかわからないけれど。
解決できないということに囚われているなら
馬鹿馬鹿しいよ。+2
-2
-
88. 匿名 2019/07/15(月) 22:38:59
>>69
話し合いができないレベルの家族もいる。話し合ってなんとかなると思えるあなたは、幸せな家庭で育ったんだね。+33
-1
-
89. 匿名 2019/07/15(月) 22:40:27
問題のない家族なんてない。
私も家族中の自分……と考えたら「血は断ち切れない」と絶望し自殺しか道はないと悲観していましたが、独り立ちして自分の人生と思って生きていったら、人並みだけど幸せに暮らしています。
独り立ちしてから心掛けてきたのは、他人と比べない、自分が心地よく暮らせるように精一杯頑張る。
でした。
自分で自分を大切にしてきました。
人にも優しく出来たし、家族の事も自分のできる範囲で手助け出来ました。
+13
-0
-
90. 匿名 2019/07/15(月) 22:41:11
>>1
家族に問題があるというけれど
あなたには、全く問題は無いの?今後もあり得ないと言い切れる?
不慮に何がどうなるかわからない。
相性の悪い家族なら自立すればよいだけ。
乗り越えかたは、それだけだと思うけれど。
+2
-7
-
91. 匿名 2019/07/15(月) 22:42:11
心を蝕まれる前に家族と離れて暮らすって選択肢もあってもいいんじゃない?
既に主さんが離れて暮らしてたらごめんよ、全くアドバイスにならなくて。+4
-1
-
92. 匿名 2019/07/15(月) 22:52:03
相談乗っていただきたいです。
何度かコメントしたこともありますが母親の彼氏と完全同居して3年目になりました。
この3年特になにもなかったのですが最近少し気になることがあります。
リビングの横が洗面所とお風呂なのですが一応ドアがあるんですけど全部閉められなくて少し開く状態です。母親の彼氏がその近くでずっと寝転んでてちょうどお風呂から出るところが見えるところに寝転んでるんです。こちらの方に寝ながらYouTubeを観てるのですが大変気になります。別に見ていないだろうけどその位置にいるのがとっても気になります。
裸で家中あるいたりもします。母親は何も言わないですし期待もしていないので何を言っても無駄です。
家を出れる年齢ではまだないし、色々とイライラすることが多すぎて殺してしまいそうになります。
どうしたらいいでしょうか。+21
-1
-
93. 匿名 2019/07/15(月) 22:56:55
私の場合は、夫婦の問題がありました。
結局、あきらめました。
夫とのことは、あきらめました。
生活の為です。+4
-0
-
94. 匿名 2019/07/15(月) 23:00:41
>>92
怖いね。
気を張った方が良さそう。
中にカーテンしてみたら?
うちは洗面使う人とお風呂に入る人で気を使わないようにシャワーカーテンとか厚めの布で仕切ってるよ。+25
-0
-
95. 匿名 2019/07/15(月) 23:02:41
>>92
裸で家中歩くって、普通の親子でも性的虐待に当たるんだよ。+27
-0
-
96. 匿名 2019/07/15(月) 23:18:59
良くも悪くも結果論です
成るようにしかならないです
いくら自分が何とかしたいと思っていても家族が皆同じ気持ちにならないとどうしようもない事もあります
主の理由はわかりませんが…
家の場合は
200万超えの義親の借金の肩代わり
旦那の自殺未遂
義姉の育児放棄
問題有りすぎながらも何とか生きてます
無理して乗り越える事は難しいかと…
主さんあまり考え込まないで…
成るようにしかならないくらいに思っていた方が楽な事もありますから+7
-0
-
97. 匿名 2019/07/15(月) 23:27:51
主さん、何かおおざっぱにでも話を教えてくれたら、出来ることがないか一緒に考えてみるよ。
好きな人と何も問題なく、付き合ったり結婚したいよね。
すごく共感します。私も散々悩みました。今も悩んでるよ。
一人で悩み続けてると辛いから、誰かに話聞いてもらうだけでも出来たらいいね。
+1
-0
-
98. 匿名 2019/07/15(月) 23:35:09
>>92
私もカーテンがいいと思う。
相談できる人、できそうな人はいるかな?
悪い予感がするなら、必ず人に相談して。
+21
-0
-
99. 匿名 2019/07/15(月) 23:41:06
頑張らないという選択もある
私の場合、夫婦仲悪い両親の相手し続けて30年、もう精神的に限界はとうに越えて、ぼろぼろだよ
どんなに頑張っても手に負えないことはあるし、何より家族の問題が自分の問題とは限らないよ
一定の距離感を保ちながら自分を大切にして
後から後悔してもやられたメンタルは元には戻らない
残るのは悲しみだけじゃなく、それを上回る怒りだったりする
自分の人生を優先して頑張って
そしたら家族の問題に振り回されないで済む環境を自分で手に入れられる日がくるはず
+6
-0
-
100. 匿名 2019/07/15(月) 23:51:39
>>92
児童相談所 相談電話 全国相談所一覧
https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/gyakutai/index.html
もしかしたらもう相談の案に出てたかもしれないけど↑。
信頼できる学校の先生に話聞いてもらうのもいいかも。
とにかく一人で悩まない、怖い気持ちを我慢しない、人に相談するのを諦めないで。+20
-0
-
101. 匿名 2019/07/16(火) 00:02:26
うちは、はたから見たら幸せそうな家族に見えるんだろうなぁ。何かにつけてイベント多くてワイワイ仲よさそうにやってる、私から見たらしつこい、暑苦しい家族。そういうとこが面倒くさい。でも面倒くさいと言えない雰囲気。1番やっかい。+3
-0
-
102. 匿名 2019/07/16(火) 00:07:18
私もアダルトチルドレン
親がアル中&怪しい宗教家で、ネグレクト育ち。
色んな心理学の本読んだよ。
本を読むと、自分の感情がどこから来ているのかがわかり、冷静になれる。+6
-1
-
103. 匿名 2019/07/16(火) 00:18:38
>>12
それ私いかないよ。
いかないと判断するまでの過程があったから。
でもね、喪主や看病してたとかならともかく、単に参列するくらいの人間関係あったんならそちらがいいよ。
面倒で行かないんじゃない。
それまでの仕打ち、トラウマとの葛藤にかけてる日数考えたら割に合わない。周りから親不孝って言われるかなと何年も考えてやっぱり耐えがたいという結果。
私は兄弟差別虐待だけど身内でも誰もわかってくれない。
トラウマはずっと人と共有できない。+9
-1
-
104. 匿名 2019/07/16(火) 00:20:44
>>69
それ人に言わない方がいいからね+4
-0
-
105. 匿名 2019/07/16(火) 01:05:55
どんな問題かなんて家族のデリケートな話はこんなところに書けないし書きたくない気持ちなんだよね
別にアドバイスが欲しいんじゃんくて
他の人はどうしてるんだろうかって知りたいだけでしょ
何かアドバイスできないとか上からウザい+4
-1
-
106. 匿名 2019/07/16(火) 01:33:53
年頃の女の子だもん、嫌だよね、そりゃ嫌だわ。
本来なら母親が一番気を使うべき所なのに子供より男なんだよね。
私も母親がそうだった。
母親の付き合ってた男が私が中学生の時に夜中酔って寝てる横に寝て来たり、私が風呂入って母親居ないの分かってるのにドア開けてこようとしたり、本当主さんみたいに殺意湧いてた。
もう25年位前だけど、未だに嫌な記憶として残ってる。
今は色々相談する所あるよね?1人で悩まないで、学校の先生に相談するとかお父さんに連絡取れるならとって自立するまでお父さんと暮らすとかは無理かな?身近に相談出来る相手が居るといいんだけど。+17
-0
-
107. 匿名 2019/07/16(火) 02:08:44
授かり婚で3年前に入籍しました。
浮気、モラハラ、DV、マザコン、自己愛性人格障害の主人と息子の3人家族です。
一人で耐えてきましたが限界。
夫婦関係が破綻しかけてると心配し、三連休初日に義理の両親がアポなしで来宅。
もう、二度と義理の両親に会うつもりはありません。
いじめられて自殺する学生さんの気持ちが初めてわかりました。
いじめられっ子に根も葉もない因縁をつけられてそれを担任の先生や副担任などの学校関係者はいじめられっ子の言うことを鵜呑みにしていじめられっ子を攻めたてる。
主人がいじめっ子
私がいじめられっ子
担任が義父、副担任が義母。
孤立無援ですが息子がいてくれます。
唯一の救いです。
息子がいるから自殺はしません。
+15
-1
-
108. 匿名 2019/07/16(火) 02:58:57
私は離婚したけど外からは絶対分からなかったと思う。
元旦那はスーパーにも金魚のフンみたく付いてきて一見仲いい夫婦にしか見えないだろうけど
あれは単に監視したいだけでこっちは息が詰まって仕方なかった。
がるちゃんだとモラハラ被害者しか共感してくれない。+9
-0
-
109. 匿名 2019/07/16(火) 03:10:09
幸せな家族をみると辛くなるのとても共感します、、、+7
-0
-
110. 匿名 2019/07/16(火) 08:12:14
私も実家がごみ屋敷、借金苦で親が死ぬまで借金返済なのに浪費家、兄弟長年ひきこもりなど問題テンコ盛り。
だから他人から見て幸せな家族像イコール幸せってわけじゃないってのを気付いてたので、結婚しても無理に子供は作ろうとは思わなかったな。
子供できてもそんな親や兄弟の血をひいてるわけだし遺伝って意外と侮れないのも、田舎だから同級生も親戚が近くに住んだりしてて評判や噂が嫌でも耳に入ってくるから、問題のある家庭は親戚もあまり優秀じゃないのもその逆も幼少から知ってたし。
子供は絶対縁が切れないからね。もう家族のせいで迷惑被るのはごめんだわ。
今は実家を遠く離れて実家の家族とは関わりないけど、またそのうち関わらなきゃいけないと思うと本当に欝。
できるなら外国にでも逃げたい。+5
-0
-
111. 匿名 2019/07/16(火) 10:47:34
あるよね家族の問題。
私の実家もあるある。もう気がおかしく怒り狂って攻撃的になってたよ父に対して。
けど、もうね私は父に見切りをつけた。
家族だからって理解し合わないといけない訳じゃないし、許さないといけない訳でもない。
親にも寄り切り。
もう今後一切、付き合うのをやめた。
連絡なんてもちろんしないし、会わない。
+10
-0
-
112. 匿名 2019/07/16(火) 12:39:36
アル中DV、浮気性、仕事続かない、嘘つき…のクズ父親のせいでボロ家でド貧乏な子供時代を送った。死にたかったけどそれでも母親は私を育てるために苦労してるの見てたから死ねないと思った。きっと大人になれば幸せになれる。神様は見ていると思っていた。
結婚して子供にも恵まれて幸せな毎日、このまま歳を重ねていける筈がその子供が問題ありで眠れない日々。忘れていた自殺願望再び。だけどまだ母親健在でその存在に生かされている。
主さんの境遇分からなくて自分語りでごめんなさい。
こんな私でも外から見たら幸せに見えるらしいよ。
順風満帆で勝ち組な人も確かにいるけど何かを背負ってる人の方が多いと思う。出来るだけ笑顔で前向いて生きて行こうねo(^o^)o+4
-0
-
113. 匿名 2019/07/16(火) 12:52:37
うちにもあります。
家族の障害系。
解決はないです。物理的に距離を置いても記憶から消える訳ではないし。諦めるしかないんですよね。
生きるって苦しいことだから、仕方ない。
現実はこんなもんだと知って、お花畑なんかないって事に気づいて生きてる人の方が私は好きです。+5
-0
-
114. 匿名 2019/07/16(火) 16:05:47
うちの家庭の問題は借金と不倫です❗+1
-0
-
115. 匿名 2019/07/16(火) 20:55:34
主さん、お友達とか、がんばってる仕事とか趣味とか、何かあったりする?
私は、友達とか兄弟が私の話を聞いてくれる人ばかりだったから、すごく救われてるよ。
孤独感は消えないけど、まだなんとか生きてる。
動物好きならペット買うとかでも、心が癒されるかも。
+0
-0
-
116. 匿名 2019/07/16(火) 21:08:47
私も親の事で悩んでいます。
少し前まではすぐ涙がボロボロ出てしまい止めるのが大変でしたが、仕事が忙しく気が紛れるのでなるべく仕事の事を考えるようにしてます。
親が死ぬまで私の悩みは続くんだろうな。+3
-0
-
117. 匿名 2019/07/16(火) 21:18:24
自分だけ頑張っててバカみたいって思ってからやさぐれた。
でも強くなった!
+0
-0
-
118. 匿名 2019/07/19(金) 19:52:19
>>76
今日難病だった事が判明しました。今まで気づかず一方的に母が悪いと思ってて申し訳なく思っています。+0
-0
-
119. 匿名 2019/07/24(水) 10:26:55
>>118
たまたま今日このトピ開いてもう見てないかもしれないけれど、親御さん何かあった時に子供が自立出来るように焦っていたのかな?
申し訳なく思うって素直で優しい人ですね。それを報告してくれるのも律儀で真面目。親の事情を知らなかったからイライラしちゃってたのも仕方ないよ。病気と判明してもあたりがキツくて辛いときは妹さんと一緒に気分転換するなりしてね+1
-0
-
120. 匿名 2019/07/24(水) 22:15:28
>>40
えっ?バレるの?+0
-0
-
121. 匿名 2019/08/10(土) 09:07:24
家族に犯罪者がいる。
本当こればかりはやり直せない
普通に生活できる人が羨ましい
突然犯罪者の家族になってしまったのが、受け入れられない。地獄の毎日です。
人様を傷つけたりはしていないんだけど、テレビに名前が載ってしまった。殺人、性犯罪、暴力罪ではない。
元彼には振られたし、地元の人たちに色々聞かれたり、滅入ってしまってうつになった。自分は真面目に生きていたし、両親も凄い真面目。なぜそんな人間が家族の中に?
心療内科に通ってたけど、通っても起こってしまった事実が消えないことに気づいて、辛くなる一方だから通うの辞めた。
本当真面目に生きていても意味ないんだね。前世で自分は何をしたんだろうか。
自分もそういう人間だと周りから思われているのだろうか。
同じ境遇の人と話したい。誰かに話を聞いてもらいたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する