ガールズちゃんねる

松たか子の叱らない子育て、娘が騒いでも "笑顔で傍観" に隠されたメリット

346コメント2019/07/19(金) 00:52

  • 1. 匿名 2019/07/15(月) 08:06:17 

    松たか子の叱らない子育て、娘が騒いでも “笑顔で傍観” に隠されたメリット | 週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激する
    松たか子の叱らない子育て、娘が騒いでも “笑顔で傍観” に隠されたメリット | 週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激するwww.jprime.jp

    4歳の女の子の母親である、女優の松たか子。公共の場で騒ぐ娘を叱らずにニコニコする姿が目撃されているようだけど、“叱らない子育て”の効果とはーー


    プライベートでも、松は'07年にミュージシャンの佐橋佳幸と結婚。'15年3月に長女を出産して現在は4歳になる娘の母だ。実際の彼女の子育てはというと、

    「松さんの娘さんはまだ幼いこともあって、スーパーや公園などでほかの子どもたちと騒いだり、ケンカをしてしまうことがあります。そんなとき、ほかのお母さんは子どもを叱るのですが、松さんはニコニコしているばかりで怒りません。そんな彼女を見て“子どもに対しても優しいんだね”という声がある一方、“ちょっと甘すぎるのでは?”という声もあがっていますね」(近隣住民)

    松は、常に娘のことを考えているようで、過去の新聞でのインタビューでも、その思いを語っている。

    《一緒にいられる時間がたくさんあったり、逆になかったりする差が激しい仕事をしているので、少しでも彼女の気持ちがおだやかでいられるようにできればいいなと思います》

    ただ、まったく叱らないのは気になってしまう。

    「以前、静かにしていなければならない公共の場で彼女の娘さんがほかの子どもと騒いでいたとき、あまりにも松さんが叱らないので、ほかのお母さんがやんわりと注意したこともあったそうです」(別の近隣住民)

    +23

    -762

  • 2. 匿名 2019/07/15(月) 08:07:08 

    ありのままで育ててるんですね

    +1266

    -11

  • 3. 匿名 2019/07/15(月) 08:07:10 

    いやいや、叱れよ。ろくな大人にならないぞ。

    +2497

    -11

  • 4. 匿名 2019/07/15(月) 08:07:13 

    前髪ないほうが似合う人

    +315

    -20

  • 5. 匿名 2019/07/15(月) 08:07:33 

    「以前、静かにしていなければならない公共の場で彼女の娘さんがほかの子どもと騒いでいたとき、あまりにも松さんが叱らないので、ほかのお母さんがやんわりと注意したこともあったそうです」(別の近隣住民)

    本当なら迷惑な話だけど…

    +2427

    -4

  • 6. 匿名 2019/07/15(月) 08:07:39 

    叱ることは躾だと思うけどな

    +1613

    -2

  • 7. 匿名 2019/07/15(月) 08:07:58 

    仕事で会えない寂しさを子どもにさせてるから怒らないっていうのは違うでしょ。

    +1755

    -2

  • 8. 匿名 2019/07/15(月) 08:08:02 

    昨日、大泉には説教してたけどな

    +681

    -5

  • 9. 匿名 2019/07/15(月) 08:08:09 

    >あまりにも松さんが叱らないので、ほかのお母さんがやんわりと注意したこともあったそうです

    ほかのお母さんが注意するってよっぽどだよね…
    娘さんのためにも、必要な時にはきちんと叱ってしつけしてあげたほうがいいのでは

    +1594

    -0

  • 10. 匿名 2019/07/15(月) 08:08:09 

    周りは、たまったもんじゃない!

    +982

    -1

  • 11. 匿名 2019/07/15(月) 08:08:31 

    歌舞伎の家の人なら躾に厳しそうなイメージだけど違うのね

    +680

    -9

  • 12. 匿名 2019/07/15(月) 08:09:06 

    どこまで本当の話なんだか

    +478

    -12

  • 13. 匿名 2019/07/15(月) 08:09:30 

    ノーサイドのたか子キーキーうるさいわ

    +305

    -2

  • 14. 匿名 2019/07/15(月) 08:09:33 

    悪い事は悪いと教える事は大切。
    甘やかして可愛い可愛いと言ってるだけが子育てではない。

    +629

    -1

  • 15. 匿名 2019/07/15(月) 08:09:52 

    またほーら叩けトピですか
    つまらない

    +11

    -41

  • 16. 匿名 2019/07/15(月) 08:09:57 

    でたー。叱らない育児。
    ニコニコしてないで注意しろよ、お宅の子、精肉ギューギュー潰してるよ!
    ってことが先日ありましたわ。
    微笑んでたら何かいいことあるの?子供調子のらないの?
    私にはできない。

    +973

    -6

  • 17. 匿名 2019/07/15(月) 08:10:21 

    怒らない教育って子どもの行動に腹が立った気持ちをぶつけなくて怒鳴らない教育なので注意をしないわけじゃないんだよ、間違った認識で怒らない教育は野獣を作るだけ

    +562

    -5

  • 18. 匿名 2019/07/15(月) 08:10:21 

    記事全部読んだけど、批判したいのか何なのかよく分からんなw

    +13

    -7

  • 19. 匿名 2019/07/15(月) 08:10:23 

    娘さん白百合入れるのかしらね

    +12

    -5

  • 20. 匿名 2019/07/15(月) 08:10:39 

    じゃあ物心つくまで側にいたらいいのに。
    松たか子なら、少しくらいブランクがあってもすぐに受け入れてもらえそう。

    +435

    -1

  • 21. 匿名 2019/07/15(月) 08:10:42 

    >>11 自分が厳しく育てられたから逆に叱らないのかなぁ?と思った

    +11

    -19

  • 22. 匿名 2019/07/15(月) 08:10:45 

    自分が子供に嫌われたくないだけやん👸

    +448

    -1

  • 23. 匿名 2019/07/15(月) 08:11:04 

    4歳ならわかるだろ。
    気持ちはわかるけどダメなことはダメと教えないと誰が善悪を教えるんだよ。

    +464

    -2

  • 24. 匿名 2019/07/15(月) 08:11:05 

    周りは超迷惑

    +385

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/15(月) 08:11:46 

    親しか叱ることが出来ないのに叱ることを放棄してどうするの

    +390

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/15(月) 08:12:03 

    いやー厳しいと思うけどなぁ

    子供の失敗にはガハハハと笑って、人様に迷惑かけたら「コラ!謝りなさい!」って叱りそうなイメージ。

    +17

    -32

  • 27. 匿名 2019/07/15(月) 08:12:05 

    子供はちょい厳しめのほうがいい子に育つと思うわ

    +340

    -5

  • 28. 匿名 2019/07/15(月) 08:12:25 

    そういう子育てをすると、娘が生きづ 辛くなることが何でわからないんだろうか…

    お友達から嫌われたりするのにね

    +381

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/15(月) 08:14:30 

    有ること無いこと書かれて芸能人て大変ね

    +4

    -18

  • 30. 匿名 2019/07/15(月) 08:15:06 

    騒いでても何もしないって躾放棄じゃん。

    +241

    -2

  • 31. 匿名 2019/07/15(月) 08:15:51 

    うわー・・・
    こういうバカ親が一番キライだわー

    +280

    -1

  • 32. 匿名 2019/07/15(月) 08:16:02 

    見た目の雰囲気で落ち着いてて良識がありそうなイメージあるけど、結局この人も芸能一家の出だから一般常識とは少しズレてるのかもしれないね…

    +451

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/15(月) 08:16:09 

    なら車移動とケータリングで公共の場で一般人と
    一切接触しないで下さい。

    +166

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/15(月) 08:16:24 

    昨日の飲食店で隣にいたグループが酷かった
    母親と子供4人(上は中2から下4歳位)座敷で隣のテーブルの周りをクソガキがずっと歩いてた
    デザートのアイスも途中途中食べながらだよ?
    立ったままジュース飲んだり、一緒に来ていたおっさんにみんなして乗っかったり抱きついて足まで伸ばして、店員さんが通るのに!!
    母親は『ねぇ、猫なの?』とか訳分からないこと言ってさ
    猫の方が静かにするし、食事中に歩き回らないわとか思った
    あげくの果てには私の隣のババア(60は過ぎてる)がその子供とビールをストローでブクブクして遊んでた
    『これをすると〇〇ちゃんが一緒に乾杯してくれるの❤』とか母親に言ってたよ
    糞なグループだったけど、向こうはみんな酒飲んでて文句言っても喧嘩になりそうだから我慢した
    松たか子もこんな感じなの?
    見方が変わるわ
    糞ね叱らない親は糞!!!!!!

    +337

    -14

  • 35. 匿名 2019/07/15(月) 08:16:25 

    子供を叱る事が出来ない親が増えてるのかな
    言い方悪いかもしれないけど、だから子供に舐められるんじゃないの?
    最近、流行りの友達親子とやらも私には理解出来ない
    もちろん仲良いのは良いことだけど親を友達の様に扱うのはどうかと思う
    あくまでも親は親で友達ではない

    +276

    -1

  • 36. 匿名 2019/07/15(月) 08:17:25 

    本当かな?


    礼儀作法に厳しい家柄に産まれて生きている人が
    子どもにそれを教えないとか
    ないでしょ

    +126

    -14

  • 37. 匿名 2019/07/15(月) 08:17:27 

    「怒られるからやめなさい」って言う親いるけど、
    お前が怒れ、お前が起こって教えるんだよ!!!!
    って毎回思う。

    +397

    -4

  • 38. 匿名 2019/07/15(月) 08:17:35 

    杏ちゃんは叱らない子育ては出来ないと言ってたよねー無理だと
    私は杏ちゃん派

    +503

    -4

  • 39. 匿名 2019/07/15(月) 08:17:36 

    叱らないって凄い楽そうだもんね。自分が考えたり、努力したくないだけじゃない?

    +188

    -2

  • 40. 匿名 2019/07/15(月) 08:18:16 

    松さんのことずっと監視してる訳でもない人が
    1部の情報乗せて叩かれるの可哀想

    +8

    -17

  • 41. 匿名 2019/07/15(月) 08:19:06 

    保育士ですが、「叱らない子育て」は「(感情的に)叱らない」であって、叱るところは叱ります。
    私は講習を受けましたが、一般人でも講習を受けることができるのでおススメです。
    これは何回かある講習を一通り受けないと正しく実践はできないと思います。

    +299

    -3

  • 42. 匿名 2019/07/15(月) 08:19:36 

    叩かせるために、作った記事という印象。
    叱らないのがポリシーとは言ってないと思う。たまたまかも。

    +4

    -12

  • 43. 匿名 2019/07/15(月) 08:20:11 

    怒らないのは良いけどさ
    放ったらかしにするのはやめて
    ニコニコ見てるだけで子供に話しかけないのは
    ていのいい育児放棄

    だから最近、幼児がベランダから落ちる事故が多いんだよ

    +195

    -3

  • 44. 匿名 2019/07/15(月) 08:20:22 

    めんどくさいんじゃ
    体力ないと叱れない

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2019/07/15(月) 08:20:38 

    人に迷惑かけてることは、叱ろうよ。

    そんな人、近くにいたらたまらんわ。

    +163

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/15(月) 08:20:54 

    >>11
    海老蔵見てもそう思う?
    小さい頃から高いもの食べて大人にチヤホヤされて特別扱いされまくりじゃん

    +293

    -1

  • 47. 匿名 2019/07/15(月) 08:21:17 

    親に叱られるより、他所のママに叱られる方がきついと思うから叱ってあげて。

    +137

    -6

  • 48. 匿名 2019/07/15(月) 08:22:13 

    叱らない分、諭すなり説明しないと意味無い

    +80

    -1

  • 49. 匿名 2019/07/15(月) 08:22:29 

    結局叱らない子育てのメリットが何なのか分からなかった…。

    +147

    -2

  • 50. 匿名 2019/07/15(月) 08:23:50 

    私のママ友にもいるわ。叱らない育児してる人。
    公共の場で奇声あげて走り回って人にぶつかってる子どもを笑顔で見てる。一緒にいる私まで白い目で見られて散々だった。案の定子どもは超ワガママでそれっきり会わなくなった。私には理解できない。

    +209

    -1

  • 51. 匿名 2019/07/15(月) 08:24:32 

    大きな声上げて叱らなくても注意はして欲しい
    相手に迷惑かけてるなら尚更

    +62

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/15(月) 08:25:13 

    家の中でやる分には個人の自由だけど、外で周りに迷惑がかかっているなら考え直すべきだと思うぞ〜松さん!

    +28

    -2

  • 53. 匿名 2019/07/15(月) 08:26:25 

    本当ならやベーな。松たか子

    +85

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/15(月) 08:26:48 

    それは放置と言うことで良いかな?

    +46

    -1

  • 55. 匿名 2019/07/15(月) 08:26:52 

    将来が楽しみですね

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/15(月) 08:27:03 

    迷惑だなぁ

    放任はダメよ親なんだから

    +67

    -1

  • 57. 匿名 2019/07/15(月) 08:27:33 

    馬鹿親なのか
    イメージダウンだわ

    +34

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/15(月) 08:27:40 

    私なんて、自分の子供も他人の子供も叱っちゃう(^_^;)
    特に危ない事に関しては。

    +69

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/15(月) 08:27:42 

    一緒にいられるときくらい、やっていいこととだめなことの区別を教えてあげたらいいのに。

    +55

    -1

  • 60. 匿名 2019/07/15(月) 08:28:04 

    言いたいことはわかるけど、なら外ではきちんと、家の中では甘々にしてほしいな。迷惑。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/15(月) 08:28:32 

    子どもの将来考えたら放任しないよ
    親自身の自己満足

    +48

    -1

  • 62. 匿名 2019/07/15(月) 08:28:42 

    叱らない子育て。身近では一例しか知らなくて母数少なくて申し訳ないが、友だちに嫌われて孤立して不登校になったよ。そりゃそうだよねって思った。

    +87

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/15(月) 08:28:51 

    うちの義理の姉も全く叱らない。
    うちの娘と同い年の女の子かいるんだけど、まあよく手がでる足が出る子で。

    娘に後ろから足蹴りしたり頭はたいたりしても、ニコニコして怒りもしない。みかねた私が「頭は痛い痛いになっちゃうから、やめようね」と言うと、義理姉は凄い顔で睨んできた。義理姉の子も、「ママー何か言われたー」と。

    それ以来交流やめた。

    全く叱らないのもどうかと思う。子供になめられるよ。小さくても子供って本当頭いいし。

    +146

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/15(月) 08:30:01 

    善悪はもう教えても良い歳では無いのか?
    叱らないならせめて言い聞かせてくれ
    周りはたまらん

    +35

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/15(月) 08:30:09 

    >>11
    いや、歌舞伎の人間は稽古以外では躾に甘い。昔、市川團十郎の奥様と友達だった人と知り合いだったけど團十郎はとにかく海老蔵を甘やかしていたと聞いている。海老蔵は相当のワルだった。

    +127

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/15(月) 08:30:35 

    将来こどもがいじめっ子になりそう。ガマンできない性格になるよね?

    +42

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/15(月) 08:30:41 

    嘘臭い。

    +2

    -4

  • 68. 匿名 2019/07/15(月) 08:30:47 

    >>60
    外で厳しく、家では甘く、では4歳児は混乱するだけだと思うなあ。

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/15(月) 08:30:53 

    うちも叱らない育児の犠牲で弟夫婦、実家はじめ身内と切りました。
    ここで名前出したいくらい憎いけど。
    某あややの出身地とだけ言っとく

    +46

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/15(月) 08:30:57 

    >>60
    人前でだけ「だめよ~(ほとんど子ども見てない)」とかも嫌だ
    人目のない家の中では育児放棄してんだなと思う

    家でしつけてないのに外だけ行儀よくなんかできない

    +29

    -1

  • 71. 匿名 2019/07/15(月) 08:31:58 

    >>2
    うまいね

    +45

    -2

  • 72. 匿名 2019/07/15(月) 08:32:20 

    そんな子育ての一部だけ見て、叱らない子育てとか方針決めつけするのがおかしい。
    この記事でわかる事実は何もない。

    +3

    -12

  • 73. 匿名 2019/07/15(月) 08:32:36 

    隠されたメリットなくね?

    +48

    -1

  • 74. 匿名 2019/07/15(月) 08:32:40 

    三田佳子や黒木瞳みたいな子育てね。
    仕事で忙しく撮影でほとんど家にいないからと
    その分甘やかしてモンスターに成長するパターン。

    +162

    -1

  • 75. 匿名 2019/07/15(月) 08:33:34 

    >>73
    親が楽(一時的)
    子に嫌われない(一時的)

    +57

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/15(月) 08:34:03 

    >>1
    一緒にいられる時間がたくさんあったり、逆になかったりする差が激しい仕事をしているので←これは親の都合だと思うし

    少しでも彼女の気持ちがおだやかでいられるようにできればいいなと思います←これはエゴだと思う。

    一緒に居られる時間があるならその時にいいこと悪いことの分別を教えるべきだと思ってしまう。親が叱らなければ誰がしかるの?どうやってこどもが良い悪いを学ぶの??
    結局、泣かれたり癇癪起こされてそのフォローするのがめんどうくさいんじゃないの?って思ってしまう。最近の支援センターでも叱らない親多すぎてびっくりする

    +108

    -2

  • 77. 匿名 2019/07/15(月) 08:34:48 

    松たか子は自分自身も叱られたことがなさそう

    +80

    -1

  • 78. 匿名 2019/07/15(月) 08:35:24 

    人は人として育てられないと人にはならない

    +61

    -1

  • 79. 匿名 2019/07/15(月) 08:35:25 

    高齢な両親にありがちだよね。

    叱るにも体力気力が必要だから。

    +35

    -4

  • 80. 匿名 2019/07/15(月) 08:35:30 

    娘の平穏のために他人に迷惑かかってる時点で、親としてはいいのかもしれないが人間としては間違えてると思う

    +74

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/15(月) 08:36:53 

    叱らない子育てする人ってイライラもしないの?

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/15(月) 08:37:07 

    >>9
    都心の人が芸能人珍しくないのかも知れないけど、松さんと分かってて言いにくそうなのに余程ひどいのね

    +58

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/15(月) 08:38:13 

    叱らなくても教えなきゃいけないことがある。
    そうしたらなぜ相手は嫌なのか
    なぜ◯ちゃんは泣いたのか、
    そこもニコニコみてるだけじゃだめだよ。

    +35

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/15(月) 08:38:55 

    この間スーパーで小さな子がお店のお菓子の袋あえてお菓子コーナーに座って食べてるの見たよ。
    親はいなくて近くに店員いたから教えてあげたけど
    大きい声で子供呼ぶ声がしてふと見たら親。
    店員さんと話してたけど、謝りもせずに食べまたならお金払えばいいですよね!と空になったお菓子袋持って去ってった

    +52

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/15(月) 08:39:52 

    >>11
    最初テレビ出始めた時は高飛車で甘やかされて育った人という印象しかなかったよ

    +94

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/15(月) 08:40:39 

    そろそろ叱らない育児ブーム終わってくださいと切実に願う
    意味も分からず子供を叱らないだけのアホな親が増えたのか、叱られ慣れてない子が多くて手に余る
    キョトンとするし泣くし、ごめんなさいが言えない子が多い

    +121

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/15(月) 08:42:24 

    こういう子が、虐めをするようになるんじゃないの?
    わがままに育って、何しても怒られないしちやほやされて育って調子にのる。

    +79

    -1

  • 88. 匿名 2019/07/15(月) 08:42:52 

    怒ると叱るはちがう。
    怒るは自分の感情のままぶつける事だけど、叱ることは絶対に必要

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/15(月) 08:45:13 


    スーパーでお菓子の外袋を舐め回してた子ども(5歳くらい)がいたけど、親は遠くからのんきに「やめてー戻してー」としか言わない
    腹は立ったけど近くに店員いないし親も強そうだったから直接言えず、後から店員に事情説明して廃棄してもらうようお願いした

    本当はその親に買い取らせたかった…

    +80

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/15(月) 08:45:34 

    叱らない親は怖くはないけど、逆に自分に興味がないのかな、何しても怒らない=なんにも見てくれてないのかなって子どもは思うよ。もしくはめちゃくちゃ舐め腐って見下すか。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/15(月) 08:45:36 

    この人同い年だけど、見た目に反してDQNよ。

    すごいヘビースモーカーだし、旦那も年上ミュージシャンだけどチャラチャラして実年齢と中身が比例してない人だし。

    役のイメージってすごいよね。

    +134

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/15(月) 08:46:37 

    高齢だからしんどいだけでしょ。
    叱らない親ってだいだい高齢出産かスマホ依存のオカンばっかり。

    +12

    -9

  • 93. 匿名 2019/07/15(月) 08:46:43 

    >>2
    むすーめーはー自由よー

    いや、自由じゃないわ!

    +2

    -8

  • 94. 匿名 2019/07/15(月) 08:47:04 

    松さんの子供だからグレることはないわ。

    +1

    -17

  • 95. 匿名 2019/07/15(月) 08:47:19 

    叱ってくれ…
    将来大人を舐めるような子になったらどうするの?
    他の人に叱られて大げさに騒いだり、ひねくれた行動に出そうで怖いわ

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/15(月) 08:47:41 

    >>79
    それは偏見じゃない?
    高齢出産したママ友の子はとてもきちんとしていて見習うところが多いよ。
    年齢じゃなく親のレベルの問題。

    +68

    -7

  • 97. 匿名 2019/07/15(月) 08:49:14 

    先日、スイミングで自販機をガンガン蹴っている男の子2人がいて、その前で男の子の親2人がペラペラずっと喋っていて。
    思わず「自販機ずっと蹴ってますけど?」って声掛けたら「ほら〜ママ達怒られちゃったからやめてよ〜」と言われたよ…

    +136

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/15(月) 08:49:50 

    「怒る」のはダメだけど「叱る」ことはしつけだよ。
    百歩譲って叱らなくてもせめて「教える」ってことだけはしてほしい。

    +29

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/15(月) 08:50:26 

    私叱らない子育てって理解できないし大嫌い。

    保育士長いことしてるけど、親が中途半端に叱らない子育てしてる子育てってまぁーひどい。
    情緒も不安定だし、弱いものいじめするし、何より自分の親のことをシモベのように扱う。

    大きくなってからどんなメリットが出てくるのかおさしえてもらいたい!!!!

    ちなみに、職場の新人さんは「明日提出日だから守ってね」っていわれただけで、「職場で叱られるのストレスなのでやめます」って1週間で辞め、母親が荷物とか取りに来たけどコレって叱らない子育ての結果なんじゃ無いかっておもってる。

    +128

    -1

  • 100. 匿名 2019/07/15(月) 08:52:18 

    >>97
    読んだだけでイライラする
    ちゃんと注意した>>97偉い

    +79

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/15(月) 08:52:34 

    松も叱られないで育ったんだろうなぁ。お嬢様だもんね。
    何やっても親が強いから周りは何も言えない。

    +82

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/15(月) 08:53:03 

    やっぱり二世のロクでもない部分を持ってたね。
    仕事やらも出たての頃からあり得ない地位を最初から持って、やりたいようにやれたんだろうな。
    結果、自由とただの勝手の区別がつかないんだろう。

    以前の二世トピで松たか子は他の二世と違うって熱弁してた人いたけど、そこらの二世と一緒だから。
    子育てで他人様に迷惑かかる方針な分、単に芸能界でバカやってる二世より酷いから。

    +87

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/15(月) 08:53:25 

    迷惑です

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2019/07/15(月) 08:54:36 

    この人自身もお嬢様でそうやって育てられたんだよ、きっと。

    +34

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/15(月) 08:57:01 

    クズ母

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/15(月) 08:57:03 

    お行儀よくないと恥ずかしいという気持ちにならないのか不思議。
    じっとできず我慢もできなくて、困るのは子供なのにね。

    +58

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/15(月) 08:57:29 

    怒ることと叱ることの区別ができていない人としか見ません

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/15(月) 08:57:40 

    叱らない子育て()のママさんは
    我が子がお友達を叩いても、人のモノを壊しても

    ウフフ、この子ヤンチャなの☺️

    +56

    -1

  • 109. 匿名 2019/07/15(月) 08:58:59 

    >>37
    あれ言う親が一番腹立つ
    お前を叱りたい

    +45

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/15(月) 09:00:25 

    怒鳴って「テメェ!うるせーぞ!静にしろ!」とキレてる元ヤン母さんも嫌だけど、騒いでいるのにニコニコして傍観しているのも違うと思う。
    躾の言葉に即効性が無くても、何度も根気よく言い聞かせなきゃ。

    +58

    -1

  • 111. 匿名 2019/07/15(月) 09:00:39 

    叱らない子育てって、難しそう。
    うちは、3歳の娘で、私は育児に向いてないから、すぐに怒ってしまうけど、娘は、どんどん「何で、そんな事するの⁉」っていうような事をするようになる…。
    それは成長とともに、いろんな事を考えたり、行動できるようになったって事もあるんだろうけど…そう思ってても、私は叱らずに、子育ては、できないな…。
    母親が、めちゃくちゃちゃんとしてる人か、逆に叱られた事がないとか、育児放棄してる人しかできなさそう。

    +9

    -2

  • 112. 匿名 2019/07/15(月) 09:01:06 

    ただただ迷惑
    こーいう人に限って余所の子育てに文句言ってるし
    叱られなかった子の成長ほど怖いものはない

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/15(月) 09:04:17 

    叱らない親、散々スマホみてるやん。子放置で。
    なのに、叱らない親キライってネットで見ないの?

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/15(月) 09:05:22 

    キィエーーーーーー!キィエーーーーー!キィエーーーーー!って小学生くらいの男の子が一人で棒立ちで叫んでるのに、井戸端会議をやめる気配のない近所の迷惑主婦も"叱らない子育て"を実践してるみたい。

    +49

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/15(月) 09:06:05 

    ヘビースモーカーでダメ親。
    わかりました。

    +53

    -1

  • 116. 匿名 2019/07/15(月) 09:07:31 

    割れ物もある雑貨屋で働いてるけど、5〜7歳くらいの姉妹とお母さんと祖母みたいなお客さんすごかった。
    姉妹は商品さわりまくり、お母さんと祖母は別の所で品定めに夢中。ディスプレイをさわりたくて私に届かないアピール。商品はおもちゃじゃないお店の中は遊ぶ所じゃないなどのしつけを全くされていなかった。
    他のお客様みんな出て行ってしまうし、母と祖母が全く気にしていなくて強烈だった。

    +60

    -1

  • 117. 匿名 2019/07/15(月) 09:07:46 

    悪いことをしたときはきちんと叱らないとダメだと思う。そういうのって小さい頃からの躾けが大事だよ。大きくなってからではなかなか修正がきかない。他のママに注意されるなんて余程だし、私なら申し訳ありません!って感じだけどな。

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/15(月) 09:08:13 

    >>50
    いるいる。
    駄目だよ~笑、みたいなヘラヘラで効き目無し。
    子らは猿のように他人の家の塀に登って奇声を発したりワガママ放題。
    案の定回りの親子に嫌われてる。
    いつもニコニコなので事情を知らないパパ達には好かれてるが。

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/15(月) 09:09:14 

    >>63

    将来がある意味楽しみだわね、その
    憎たらしい二人。

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/15(月) 09:09:26 

    怒らないってどうなの?騒いでて周りに迷惑が掛かってるなら
    叱るべきでしょ!!
    たまに、いるけどね、こういう人。
    あと、店内の椅子やソファーに靴のまま立つのありえない!
    なんで、注意しないのかな?って親の人間性を疑っちゃう!

    +48

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/15(月) 09:09:34 

    ダンナさまの佐橋さんも優しそうだし、親族で叱る人いないんじゃない?

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2019/07/15(月) 09:10:00 

    松たか子であっても、躾が出来ないただのお母さん

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/15(月) 09:10:23 


    他人の子が悪いことしてて、親がニコニコ
    見てたら代わりに注意したくなるのを
    我慢してるアラフォーです。

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/15(月) 09:12:21 

    こういうやつに限って保育園や学校にしっかり教育しろ!とか文句言うんだよ

    +37

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/15(月) 09:13:35 

    母親が叱らない分父親がめちゃくちゃ怖いとかだったらまだわかるけどね…

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/15(月) 09:13:38 

    怒ると叱るは違うからね
    怒ると子供は萎縮してしまって声を聞き取らなくなるけど
    叱ればちゃんと聞いてくれる

    叱るのは親の義務。子供でも社会の一員なのでしっかりとマナーはしつけていただきたい。
    公共の場で騒いでいても優しく微笑んでみてるのは優しさでなく放任といいます

    +30

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/15(月) 09:13:47 

    記事の内容を読んで「デジャブ?」と思った。
    全く同じ内容でSHIHOさんにもあったよね?

    娘のサランちゃん。

    『SHIHO 叱らない子育て』で検索してほしいわ。

    +49

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/15(月) 09:14:05 

    あー大女優の子育てってこうなるのね
    悪い見本が居るのにその道に突き進んでる
    男は三田佳子
    女は坂口良子
    どっちかにしかならないよ恐ろしい

    +75

    -1

  • 129. 匿名 2019/07/15(月) 09:14:09 

    私が母にいつも注意されてたのは公共機関の乗り物では静かにすることだった
    性質にもよるけど、子どもって何回も根気よく注意しないと身につかない場合が多いんだと思う

    +22

    -1

  • 130. 匿名 2019/07/15(月) 09:14:46 

    義姪が末っ子長女で叱らない子育て状態だけど
    やっぱ不登校になりかけてて図書室通学らしいから
    ほんと学校で浮くよ

    +41

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/15(月) 09:14:52 

    子供が自分で気づけるような賢い子ならいいけど
    違うんでしょ?
    子供がウザがられてかえって可哀想な事になりそう

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/15(月) 09:15:26 

    ママ友が叱らない育児をしてるんだけど、言葉悪くて申し訳ないけど子供はクソガキです!良いこと、悪いことの判断ができない、謝るということを知らない、以前子供同士数人で遊んでてちょっとしたことからトラブルになり、友達に注意されてパニックになり泣いて大暴れ。小さいうちからしつけはきちんとしないとまともな大人になれないと思う。

    +61

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/15(月) 09:15:41 

    こういう記事って近隣住民とか関係者みたいな顔の見えない人の証言載せてるけど
    どこまで本当なのかなとは思う

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2019/07/15(月) 09:15:47 

    松さんは子供が可哀想って思ってるんだろうね。
    自分が女優で忙しい仕事をしてるから寂しい思いをさせてるし、一緒にいる間怒れないんだろうね。
    危ないねー。
    思春期になったら金で解決するようにならないか…

    +53

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/15(月) 09:16:08 

    >>127
    サランちゃん飛行機で大癇癪起こして乗客に怒られたのに、シホは被害者ヅラだったよね
    ほんとひくわ
    日本にいなくてよかった

    +73

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/15(月) 09:17:19 

    >>134
    叱らない子育てで母親は仕事ばかり、金でゴリ押した結果が黒木瞳の一人娘だと思う

    +76

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/15(月) 09:19:16 

    叱らない子育てしてる知人、小4男子が知人に偉そうにしてる
    父親の前と態度変えてて怖いなと思った…

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/15(月) 09:19:29 

    えー!好きだったのに、これはドン引き。
    子供を叱らない親って一番苦手。

    +30

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/15(月) 09:19:47 

    へぇ。なんか意外。きっちりと怒るタイプに
    見える。良し悪しはっきりしてる感じと
    いうか。

    +27

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/15(月) 09:20:48 

    sihoと同じようなのかな?
    大きくなったらどんな子になるのかしら
    他人だから関係ないし見ものだわ

    +29

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/15(月) 09:22:07 

    こんな家柄のいい有名女優の娘に生まれて何不自由なく育つような子は
    むしろ厳しく育てた方がいいんじゃないかと思ってしまう
    甘やかされた金持ちの子供ってタチ悪すぎるし
    まあ芸能界に入ることを見据えて、敢えて破天荒(というか非常識?)なキャラにしたいのかもしれないけど

    +45

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/15(月) 09:24:53 

    松たか子って一見地味で清楚なお嬢様女優っぽいけど
    実は喫煙者だったり口が悪かったり子供のしつけ放棄だったり
    イメージと実物にかなり落差がありそう

    +82

    -1

  • 143. 匿名 2019/07/15(月) 09:25:37 

    本当、クソガキを産むな。
    頭おかしい男の子を産む人に限って、2人目も産んでる。
    早く、PTAの役員なんか辞めたら良いのに。
    男の子だからって、殴っていいの?

    +28

    -3

  • 144. 匿名 2019/07/15(月) 09:26:16 

    それは子育てじゃなくてただの見守り。
    やってる事は親じゃなくて施設職員みたいな接し方だと思う。

    +22

    -2

  • 145. 匿名 2019/07/15(月) 09:26:19 

    私は子供と接する機会が少ないから、よその子供がちょっとしたことで泣いたりワガママ言って騒いでいても子供らしくてかわいいなと思う。
    松さん、もしかしたら自分の子供という自覚が薄いのかも。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/15(月) 09:26:38 

    叱るのは、悪いことじゃない

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/15(月) 09:26:42 

    昔は梨園の中だけで好きにやってれば良かったんだろうけど、今は外部の人と学校とかで関わるんだから最低限の躾は必要だよ。
    他所の人に代わりに叱られるって今の時代そうとうだよ。

    +44

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/15(月) 09:28:24 

    松本家のお嬢さんだから常識人だと思ってたけど違うみたいね

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2019/07/15(月) 09:32:56 

    こういう躾の放棄を教育だって言い張る親増えたよね
    だからみんな子持ちに対して嫌な感情持つんだよ
    親のせい

    +49

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/15(月) 09:34:52 

    芸能人の子供ってろくなのいないからなー
    この人もそうやって育てられたんじゃない?

    +10

    -2

  • 151. 匿名 2019/07/15(月) 09:35:35 

    叱らない子育てっていうとカッコよく聞こえるけど、そうやって他人から注意されるような行動をしているような場合は、単なる躾放棄に過ぎない
    子供なんてその場で言い聞かせないと意味がないし、叱られたとしてもそう長く引きずるわけじゃないのにね

    +49

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/15(月) 09:39:19 

    親が叱ってくれなきゃ誰が叱ってくらるんだよ。

    +41

    -0

  • 153. 匿名 2019/07/15(月) 09:42:20 

    叱らない育児って東尾理子やSHIHOもそうみたいだけど、何がどういいのかわからん
    東尾理子の子は幼稚舎受かったり優秀みたいだけど、SHIHOの子はわがままで傍若無人な感じの子だった

    +60

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/15(月) 09:42:24 

    第2の三田佳子となるね。

    +39

    -1

  • 155. 匿名 2019/07/15(月) 09:43:53 

    お金に不自由しない、叱られない、何でも好き放題
    どんな大人になるかな?

    +32

    -0

  • 156. 匿名 2019/07/15(月) 09:47:32 

    面倒なんだろうね、叱ったりするの
    これある意味ネグレクトじゃないのかな

    +28

    -1

  • 157. 匿名 2019/07/15(月) 09:47:55 

    瑛太のとこと同じ叱らない育児なんだ
    それ周りが迷惑するよ
    寂しい思いをさせてるから叱らないなんて意味わからない
    これ言ったらバリキャリの女性に仕事セーブさせるのかって批判されるけど
    叱れないなんて状況になるくらいなら仕事セーブして子供に関われ
    世の仕事どうしてもしなきゃいけない金がない家庭と違い裕福なんだから

    +50

    -1

  • 158. 匿名 2019/07/15(月) 09:51:15 

    叱らない育児
    [読み仮名:しからないいくじ]
    意味:
    過保護、又は無関心の親による子どもに対する躾放棄・ネグレクト

    +47

    -0

  • 159. 匿名 2019/07/15(月) 09:55:21 

    >>37
    この間、個室の座敷で食事した時、多分子連れの家族ぐるみで来たっぽいグループが隣だったんだけどね。
    幼稚園児前後の子どもが4~5にんぐらいで ずっと奇声上げて走り回ったり 個室から出てきて料理運ぶ店員さんの邪魔になってるのに 親が叱る声が全然聞こえなかったな~

    最終的に言ったのは「ここに来られなくなるからやめて~」だって。馬鹿かと思った。
    周りのお母さんでそんな叱り方する人いないからびっくりした。

    +65

    -0

  • 160. 匿名 2019/07/15(月) 09:56:55 

    叱らない育児の親は自分でも叱らないのに、よそ様に我が子が叱られると逆ギレするからタチ悪い。

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2019/07/15(月) 09:57:12 

    >>157
    瑛太はともかく、カエラなんて見た目奇抜だから 普通にちゃんと叱る育児するだけで すごいイメージアップになるのにね
    まぁアーティストだから イメージアップなんて気にしないか。

    +44

    -0

  • 162. 匿名 2019/07/15(月) 09:59:00 

    叱らない子育てはしつけ行儀は学校に丸投げする気だよね。
    それでも、学校にうちの子叱らないで下さいっていうんでしょ、面倒な親だね

    たとえ時間が少なくても会話やハグや遊びで十分に心繋がるだろうに
    叱らない子育ての何をやっても野放しタイプはただ単に面倒な事から目を瞑りたい無責任な親にしか見えない

    +28

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/15(月) 10:02:48 

    叱らない育児だと思ってた近所の奥さんがただ善悪の区別がつかない人だとわかって恐怖。
    見られてなければ悪いことしてもいいって人に子育てしてほしくない。

    +35

    -0

  • 164. 匿名 2019/07/15(月) 10:04:11 

    子供に甘すぎてもね。
    坂口良子、三田佳子、、、、、。

    +35

    -0

  • 165. 匿名 2019/07/15(月) 10:05:27 

    >>12
    それにつきる。

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2019/07/15(月) 10:06:13 

    >>34
    外でジュース飲むときにそれやるとめっちゃ怒られるやつだ。あと意地汚く最後のジュースをズズッとストローで吸ってたら怒られてたな。
    こういうの幼児の時に叱られるの大事よね。

    +37

    -0

  • 167. 匿名 2019/07/15(月) 10:07:36 

    メリットなんてないんじゃないの?
    子供は叱られないから良い悪いがわからないだろうし、松たか子自体はたたかれるし。

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2019/07/15(月) 10:09:58 

    逆に叱らないで入れるのすごいよね!
    私なら騒いでたら叱らずにはいられない。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2019/07/15(月) 10:10:19 

    ただの迷惑かーちゃん。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2019/07/15(月) 10:12:04 

    だから歌舞伎役者は隠し子当たり前とか倫理観狂ってるのね
    謎が解けた

    +41

    -0

  • 171. 匿名 2019/07/15(月) 10:14:51 

    松の子育てのメリットに
    子育てカウンセラー協会理事長の角田智子さんが
    「人は誰でも、褒められたいですし、認められたいので、親に褒められながら育てられると素直な性格になりやすいです。頭ごなしに叱ってしまうと、親に何も言ってくれなくなってしまいます」

    と書いてあったよ

    うちは悪い事してたら頭ごなしに叱ってるけど何でも話してくれるし、親の機嫌をとったり顔色を伺う事もなくスクスク素直に育ってます。
    立派な8歳の女の子になりました

    +53

    -1

  • 172. 匿名 2019/07/15(月) 10:17:30 

    あなたの子供がどうなろうと関係ないけど、周りに迷惑掛けるのだけはやめて下さいね。

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2019/07/15(月) 10:18:29 

    心理学者って普段何してるのか知らないけど、
    放任された子がどうなるかきちんとデータとってこういう極端な子育てには警鐘を鳴らして欲しい

    +31

    -0

  • 174. 匿名 2019/07/15(月) 10:22:10 

    >>171
    なんで甘やかすか頭ごなしに叱るかの二択なんだろうね

    静かにしたい人や具合悪い人もいるから静かにしようね、
    叩かれたら痛いからやめようね、
    それ自分がされたら嫌でしょう、と
    冷静に諭すという選択肢はないのか

    +61

    -1

  • 175. 匿名 2019/07/15(月) 10:24:51 

    叱らない育児なんて存在しない。
    結果、親以外が叱る育児になるもん。
    親の手抜きじゃん。

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2019/07/15(月) 10:28:02 

    「叱らない子育て」って、神田うのと同じじゃん
    全く素敵だと思わない

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2019/07/15(月) 10:32:50 

    この叱らない育児って、ただの虐待だよね。
    子供にきちんと教えていないって事でしょ。
    そのまま大きくなって生きづらくなるのは子供なのに、何を考えているんだろうか…

    +40

    -1

  • 178. 匿名 2019/07/15(月) 10:33:14 

    叱らない育児が勘違いされて伝わってるけど年齢にあわない場所に連れて行かないのが基本中の基本
    私は叱らない育児してる
    子供と外食したのはきちんと1時間黙って大人の話聞いていられるようになった5才になってから

    +25

    -1

  • 179. 匿名 2019/07/15(月) 10:34:44 

    >>177
    優しいママしてる私素敵♡
    最先端の育児してる私素敵♡
    子どもと友達になれる私素敵♡

    +26

    -2

  • 180. 匿名 2019/07/15(月) 10:35:47 

    芸能人って難しいよねー
    これでガミガミ怖い顔して
    みんながいる公園とかで怒ったら

    松たか子、夫婦危機のストレスか?娘に激怒 公園での一部始終

    とか言われるんでしょ?w
    本当に叱らない子育て徹底してるのかわかんないけどさ…

    +9

    -7

  • 181. 匿名 2019/07/15(月) 10:41:18 

    ようは言い訳なのよ

    子供に嫌われたくない
    仕事が忙しい
    会えないのに叱って空気を悪くしたくない

    全て親のエゴだわ

    +50

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/15(月) 10:45:21 

    イラッとして怒鳴る方が簡単だからゆったり子育て出来る人は尊敬する

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2019/07/15(月) 10:48:27 

    叱らなくて済むお子さんだったらいいですけどね・・・

    +22

    -0

  • 184. 匿名 2019/07/15(月) 10:52:02 

    前の職場に親に怒られたことないって人がいて、職場で上司に初めてガツンと怒られた時、ぶるぶる震えて泣き出した。親にも怒られたことないのにって怒りだして、引いた。

    +50

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/15(月) 10:59:51 

    叱らない子育てしてた人の子供


    成長して、中学にはいったら嫌われものになったみたいよ。

    +45

    -1

  • 186. 匿名 2019/07/15(月) 10:59:56 

    >>13
    あのシリーズの嫁ていつもはよき理解者でどーんと構えたタイプだったのにね
    今回の嫁はわりとリアルかも

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2019/07/15(月) 11:05:34 

    >>184
    うちにもいる
    23歳の人。ミスして叱ったら、逆キレ
    15年先輩の私をすっ飛ばし上司に泣きついてた
    上司には同情されたけどね
    もう私も誰もこの人に仕事は教えないよ上司に迷惑かけるし
    叱る、って愛情でもあるのにね
    叱られない人は可哀想な人よ

    +45

    -0

  • 188. 匿名 2019/07/15(月) 11:06:52 

    松たか子の子もサランちゃんも理汰郎もどうせ芸能人になるんだろうから、どんな大人になるのか分かるだろうね
    叱らない育児って母親が世間にのびのび育児をアピールできるから、芸能人が取り入れがちな気がする

    +39

    -0

  • 189. 匿名 2019/07/15(月) 11:11:07 

    なんでがるちゃんはまともな意見の人多いのに外に出るとDQN家族ばかりなんだろう…

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2019/07/15(月) 11:14:38 

    親なんだから親がちゃんと叱れよ
    親が叱らないで誰が叱るんだ
    他人に注意させて嫌われ役回避するんじゃないよ
    子供にいい顔し過ぎ、叱って疎まれるのを怖がり過ぎ

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2019/07/15(月) 11:14:51 

    「一緒にいられる時間がたくさんあったり、逆になかったりする差が激しい仕事をしているので、少しでも彼女の気持ちがおだやかでいられるようにできればいいなと思います。」

    三田佳子の次男もこんな感じで育ったんじゃなかった?




    +27

    -0

  • 192. 匿名 2019/07/15(月) 11:14:58 

    >>110
    少し前までとある店で働いていましたが、子どもを放置してたまーに「◯◯ちゃん、触っちゃダメよ〜」と遠くから子どもに注意する(もちろん子どもはそのまま商品触り続ける)小綺麗なお母さんより、多少は言葉遣いが悪くてもちゃんと注意するヤンママの方がよほどいいと私は思う。
    ある時にヤンママが「ほら、いくよ!」と男の子3人兄弟を連れて一度店を出たんだけど、上の子ども達2人だけが店に戻って来たことがあった。
    少ししたらそのママが来て、「いい加減にしな」と子ども達の頭をバシン、バシンと一発ずつ叩いた 笑
    子ども達は舌ペロっと出しながらすぐにお母さんと帰っていって、ほんとに「お見事❗️」と言いたかったわ🤣

    +51

    -2

  • 193. 匿名 2019/07/15(月) 11:16:21 

    歌舞伎役者っていい家柄なの?
    もともと川原乞食じゃないの?

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2019/07/15(月) 11:17:35 

    >>185
    本当それ。
    小学校5年くらいから、友達からだんだん嫌われていくよ。ソースは自分。

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2019/07/15(月) 11:18:14 

    >>189
    がるちゃんは外にはあまりいないのかな?
    それとも がるちゃんは豹変する?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2019/07/15(月) 11:19:10 

    ゆたぼんといい、本能の赴くまま野生化してきてる
    猿の方がちゃんと子育てしてるかも

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2019/07/15(月) 11:21:13 

    >>192
    偏見だけどギャルっぽいお母さんの方が子どもにも挨拶させたりお礼言ってくれたり、ちゃんとしてる気がする

    +43

    -0

  • 198. 匿名 2019/07/15(月) 11:21:33 

    そんなママさんの子供と自分の子供が仲良くなったら地獄だわ。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2019/07/15(月) 11:26:24 

    >>189
    ガルもトピによってはすごいDQN親集まるじゃん。

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/15(月) 11:31:03 

    自分は「優しいお母さん」として子供に映りたいんだろうね

    結局自分のことしか考えてない

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2019/07/15(月) 11:32:58 

    やってはいけないこと、悪いことをして叱られずにいるって子供にとってもマイナスじゃない?悪いことを悪いと教えてもらえずに成長するって残酷だよ。友達に嫌われて「なんで??」って疑問に思うんだもん。

    +27

    -1

  • 202. 匿名 2019/07/15(月) 11:33:31 

    犬でも躾して人前に出せるようにするのに
    犬以下の子育ては育児放棄と同等ですよ。
    結果黒木瞳の子ども飛行機ファーストでもえげつなかったと聞きました。。
    いじめの主犯にお育ちで。
    どこのお国かしら。

    +51

    -1

  • 203. 匿名 2019/07/15(月) 11:33:38 

    怒るのと注意するのとは違うからね
    幼いからこそ、していいこと悪いことの線引きはある程度大人が教えていった方が私はいいと思うけどね

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2019/07/15(月) 11:36:26 

    >>199
    そういえば、DQN親が集まるトピは見てない…

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2019/07/15(月) 11:42:34 

    叱らない育児は他人に迷惑かけても気にしない育児。近寄らないのが一番。

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2019/07/15(月) 11:47:19 

    毎日怒ってばっかの私には無理だわ。
    よくまだ小さくて解んないからー云々言う人いるけど、どんなに小さくてもダメなものはダメって言えば分かるよ。
    言葉解らない犬とか猫だって言い続ければ分かるじゃん。
    むしろ物心ついた頃に急にダメって言う方が子供が「何で?」って思うと思う。
    小さい頃からの躾ってほんと大切だと思う。

    +50

    -1

  • 207. 匿名 2019/07/15(月) 11:52:17 

    >>204
    子持ち様()関係のトピとか子持ち様は全てにおいて優先されるべき、子どものやることは無罪(但し、うちの子が被害者の場合は相手は許さん)って主張に大量プラスついてるよ。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2019/07/15(月) 11:54:13 

    叱りつけないのと注意しないのとは違うから

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2019/07/15(月) 12:00:16 

    叱るとは何も大声出してする事ではないと思うんだけど
    悪い事や人様に迷惑かける行為をした時「それはいけませんよ」と言う事が大切なんじゃない
    それが叱る=躾だと思うけど

    +31

    -0

  • 210. 匿名 2019/07/15(月) 12:02:56 

    叱らなくてもいいけど他の方法で配慮しようよ
    その場を去るとかは出来る
    その場に居合わせた方を不快にしたり迷惑かけるのは愛情を履き違えてる

    +11

    -1

  • 211. 匿名 2019/07/15(月) 12:09:02 

    天皇陛下と雅子さまの子育ても叱らない育児じゃなかったっけ?
    愛子様が学校を休みがちなのは、叱らない育児の弊害かな。

    +7

    -20

  • 212. 匿名 2019/07/15(月) 12:10:42 

    大体、この手の新たな変な育児法は10年から15年後くらいに間違いだったと否定される運命だと思う

    +43

    -0

  • 213. 匿名 2019/07/15(月) 12:37:33 

    >>211
    育児放棄は秋篠宮家でしょ。よそのトピまで出張して嘘言ってないで眞子さまどうにかしてよ。

    +27

    -8

  • 214. 匿名 2019/07/15(月) 12:40:32 

    子供って叱られることに免疫つけないとダメだよ
    我が儘に育って周りから嫌われたり、
    他の大人に怒られることでトラウマになったり
    子供自身にいいことないんだから

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2019/07/15(月) 12:42:20 

    叱らない子育てとかがっかりだよ
    松なら子供のこと「ばかやろー!ちゃんとしろ!」くらい言って
    ビシビシ育ててると思ってたよ

    +16

    -1

  • 216. 匿名 2019/07/15(月) 12:45:12 

    私の周りや学校では、悪いことしたらガツンと叱られる子の方が良い子だし優秀だけどな。
    悪いことしても叱らない親の子供は、もれなく嫌われもの。
    極端に自己中かワガママか、暴力暴言か。
    これ、見たり聞いたりした中では100%だよ…。
    叱らない育児は、長い目で見たら育児放棄の虐待だよ。
    子供は悪くないよね……

    +23

    -0

  • 217. 匿名 2019/07/15(月) 12:45:55 

    公共の場で騒いだなら叱れよ…
    まして、スーパーとか最悪。

    意外と駄目な母親なのかな?
    もっとマトモな人かと思った。

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2019/07/15(月) 12:50:43 

    親が叱らなくても社会出たら誰かには叱られるんだから、その時のストレス耐性が心配。

    親が愛情のある叱り方で子供が叱られ方を学んでいくんじゃないかな?

    尾木ママが叱らない怒らない教育とか言ってるけど、尾木ママ自体もコメンテーターとして犯人とか気に食わない
    政治家とかに対して怒ったりしてるから

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2019/07/15(月) 12:52:48 

    この叱らないっていうのを実践してる人の心持ちが知りたい
    実際に好き勝手して騒いでたりっていうのを見てる時、気持ちってどうなんかな?
    笑ってみてるって人は感じてないの?言わないように見守ろう!って我慢してるの?
    なんか異次元で想像がつかないんだよね

    +24

    -0

  • 220. 匿名 2019/07/15(月) 12:54:17 

    三田佳子の二の舞

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2019/07/15(月) 12:58:12 

    >>13
    全く同じこと思ってる人いて安心した(笑)

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2019/07/15(月) 13:00:35 

    この前、スーパーの売り場の前で井戸端してる母親二人がいてその横で奇声をあげてカートで遊んでる子ども二人がいたんだけど、叱る以前の問題なんだろね。

    だれも近寄らないし、結局自分も納豆買えずに帰ってきた。

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2019/07/15(月) 13:07:57 

    >>41
    言い方を変えたら、皆さんに正確に伝わると想います。
    「叱らない子育て」→「怒鳴らない子育て」

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2019/07/15(月) 13:13:37 

    (子供だから3回位かな)同じ振る舞いをしなければいいと思うけど、それ以上したら「しっかりと人前で叱る」必要があると思う。子供だって色々で「厳しく育てた方が良い子供」と「見守る形で育てる方が良い子供」がいると思うわ。

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2019/07/15(月) 13:14:26 

    >>223
    怒鳴らない子育ては親に自制心が求められるから叱らない子育て()とは別物だよね

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2019/07/15(月) 13:20:03 

    ある程度叱ったりダメなもんはダメって言うのが当たり前だろ

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2019/07/15(月) 13:22:03 

    ただでさえ甘やかされそうな環境なのに
    親が叱らなくて誰が叱るのさ

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2019/07/15(月) 13:22:16 

    自宅はともかく
    公共の場では勘弁して

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2019/07/15(月) 13:38:01 

    もう叱らない育児は止まらないから、かわりにルールや決まりを教える育児をワイドショーやEテレで普及させてくれ。お願いします

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2019/07/15(月) 13:38:34 

    周りからすれば相当迷惑な話。

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2019/07/15(月) 14:03:48 

    環境的にそう大きく道を外すような子供にならないとは
    予想するけれど、しかし松たか子のイメージ的には
    しつけをきちんと、叱るべき時は叱るママでいてほしかった。

    叱らない子育てって実践してる母親本人は悦にいってても、
    そんな母子に遭遇する友人知人や周囲にシワ寄せと我慢を
    強いている上で成り立ってるパターンが殆ど。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2019/07/15(月) 14:30:33 

    やりたい放題の子供がそのまま学校に行く
    もちろんワガママすぎて友達と上手くやれない
    なんだったらイジメに発展しちゃったりしないかな?

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2019/07/15(月) 14:49:55 

    >>188
    結局は優しい母を売りにするんだろうね。

    叱らない育児=のびのび育児じゃないよ。叱る育児でも子供の興味を潰さなかければ子供はのびのびしているよ。子供は柔軟性に長けているからルールを守った上で幾らでも自分の世界を広げていく。一説によると思春期前の子供は逆にルールを示してあげてきっちりとした生活習慣があった方が安定する、って外国の文献で読んだ。

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2019/07/15(月) 14:51:16 

    三田佳子、坂口良子、黒木瞳
    の顔が浮かんだ

    +26

    -0

  • 235. 匿名 2019/07/15(月) 14:52:17 

    架空の近隣住民じゃないのかな
    女性誌は悪質過ぎる

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2019/07/15(月) 14:54:23 

    公共の場でギャーギャー騒いでる子供って本当にうざい
    薬局で走ってても注意しない親がいる
    まじで頭おかしいでしょ親
    人の迷惑考えないのか?子供だもの?騒いで当たり前みたいな人は本当に滅びてほしい

    +20

    -0

  • 237. 匿名 2019/07/15(月) 14:59:10 

    叱らない育児って親が人格者レベルじゃないと無理だと思う

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2019/07/15(月) 15:08:26 

    >>128

    坂口さんはちゃんと叱ってたみたいですよ。
    取っ組み合いのケンカまでしてたと、(坂口さんが亡くなる前に)娘さんがテレビで言ってました。

    芸能人の親子に限らず、周りの親子を見てて思うのは、きちんと叱って育てたからといって、良い子になるとは限らないし、なる場合もある。

    本人の持ってる元々の素質も大きく関係してくるし、併せて周りの環境でいろいろ決まると思う。子育てって大変.....

    ただある程度は叱って、何がダメなことなのかを教えてあげるのは大事だと思う。

    +0

    -2

  • 239. 匿名 2019/07/15(月) 15:22:16 

    しからない育児ってどうやるの?
    放置?

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2019/07/15(月) 15:23:02 

    インタビューでの発言以外信憑性が無い
    ほんとだとしたらチョット非常識すぎるけど、
    (近隣住民)って付け足せばライターが適当に書けるよね…

    +3

    -3

  • 241. 匿名 2019/07/15(月) 15:28:19 

    お子さんがまだ2歳くらいの時、彼女の人生だから好きに生きればいいみたいなことを言っていた。
    基本的にはあまり親が干渉しないスタイルなんだろうけど、人生うんぬんの前にある程度の社会性を身につけさせるのは親だからその義務を怠ってはダメ。
    野放しにした結果、まともな友達ができなくて、その寂しさに漬け込んで変な仲間ができて、みたいなことにならないように。
    適切な躾はまさに子供の人生を思う親の愛情だよ。

    +21

    -0

  • 242. 匿名 2019/07/15(月) 15:28:47 

    >>37
    あと、後でパパに叱ってもらうから〜っていいう奴。
    いや、今お前が叱れよ!!

    +21

    -0

  • 243. 匿名 2019/07/15(月) 15:34:32 

    >>239
    何種類かいる。
    例えば静かな図書館の大人用の階で子どもがキィキィ叫びながら鬼ごっこをしはじめたとして

    ①注意はしてるけど甘すぎて子どもに届いてない
    ②注意もしないで無視
    ③注意をしないでニコニコ顔で見守る
    ④親も一緒になって走り回る
    ⑤2〜4のどれかで司書さんに注意されたら親がウゼーって言い始めるか、ブチ切れる。

    普通の感覚なら大人しくしてられないなら連れて行かないか、騒ぎはじめたら出てくけどね。

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2019/07/15(月) 15:44:12 

    最近のネット芸能記事、女性誌、スポーツ新聞、男性誌は大嘘を書くから
    あまりの嘘に書かれた本人がびっくりするらしいよ
    これもアナ雪が話題で日9に出ている松たか子で記事にすれば面白いと
    書いた捏造うそ記事かもしれないよ
    今の記事は取材しないでいいかげんに作文するらしいから
    本人がSNSで書いたり直接映像やラジオで言ったのと同じに扱えないと思う

    +4

    -6

  • 245. 匿名 2019/07/15(月) 15:58:39 

    >>243 ありがとうございます🙇
    わたしならそんな非常識な行動をとったら
    一回目はダメだとやさしめに言い聞かなければ
    二回目は少し強め
    三回目で連れ出します

    見守るとか……
    発狂しますね。
    いつ、それをダメだと子どもが知る機会を選るのでしょうか。
    ただ、図書館という静かな場所では大人のどなり声も大迷惑なので、そこもきちんと常識を考えなければならないところですね。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2019/07/15(月) 16:16:34 

    子供が周りに迷惑かけても気にならないってちゃっと普通じゃ無いよね?

    普通なら『迷惑かけない子に育てたい』って思うものなんじゃ無いのかな?
    叱らない育児してる人の頭の中どうなってるんだろうって思う。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2019/07/15(月) 16:20:53 

    家の中ではどうぞご自由にって感じだけど外で騒いでるのは叱ろうよ

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2019/07/15(月) 16:23:30 

    叱らなくてもいいからわかるように諭すかまともな方向へ誘導できるならいいよ。
    今後が心配なのは親の顔チラッチラ見ながら試す子に育つ事だよ。
    大人を舐めてかかるようになるから。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2019/07/15(月) 16:26:38 

    最近家庭内でこういうゆとり教育してる親が増えてるような気がする
    ゆとり教育自体はダメな教育法ってことで廃止になったのに、まだそれにしがみつく親がいるんだ
    こりゃ学校の先生も大変だわ

    +18

    -0

  • 250. 匿名 2019/07/15(月) 16:28:30 

    こんな記事が出るほど、人が堂々と口に出せるほど怒らないと思っていいの?
    それともただの悪口が記事になってるの?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/07/15(月) 16:35:13 

    >>250
    週刊女性の記事にそんな事を…
    東スポの宇宙人記事なみ

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2019/07/15(月) 17:02:32 

    自分の思いというか、自己満足優先で子供の将来まったく考えてない。
    年齢があがるにつれ、TPOをわきまえられないのが浮き彫りになると思う。
     そしてうざがられ苛められる。
    普段からビシビシやる必要はないけど、人様に迷惑がかかる場面で叱らないとダメだよ。
     

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2019/07/15(月) 17:19:15 

    キャサリン妃はジョージ王子を叱っていたよね。ちゃんと膝を折って目線を合わせて。静かに、でも毅然と言って聞かせてる様子だった。

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2019/07/15(月) 17:21:31 

    >>211
    雅子様はどうかわからないけど、陛下は愛子様を厳しく叱ることもあるって何かで読んだような。

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2019/07/15(月) 17:47:38 

    《一緒にいられる時間がたくさんあったり、逆になかったりする差が激しい仕事をしているので、少しでも彼女の気持ちがおだやかでいられるようにできればいいなと思います》

    離婚したガチのモラハラ元夫の母親(つまり元義母)がマジでこれだった。忙しい時は半月くらいは地方や海外にいる仕事だったから祖父母やシッターに元夫を預けていて、限りある、 触れ合える時間は絶対に叱らなかったと誇らしげに言ってた。
    その結果、元夫は、人に指摘されることが何より許せない馬鹿野郎に育ち、こちらが何か当たり前のことを指摘しても(子どもをみていてと頼んだ時はスマホゲームやめてとか)すごい剣幕で人のせい・環境のせいにして謝罪せず開き直り、超理論で責め立ててこちらが呆れて閉口すると、勝ち誇った顔で「貴女には、寛容さ という言葉の意味を、今一度考えてほしい。」とかいう始末で、稼ぎはあったけど耐えられなくて離婚しました。

    松さんの娘が必ずそうなるとは思わないけど、最低限のマナーやルールを守る習慣、人から怒られる経験をしてないと、クソみたいな大人になります。

    +31

    -3

  • 256. 匿名 2019/07/15(月) 17:50:51 

    松さん何歳か知らんが叱る体力が無いとか?
    さすがによそのお母さんに叱られるレベルで娘が騒いでたら叱ろうよ。今の御時世よその子に注意って結構勇気いるよ。
    迷惑だわ。

    +24

    -1

  • 257. 匿名 2019/07/15(月) 18:13:14 

    「ほらー、お店の人(通りがかった私を見て)に叱られるよー」とかって言う親。


    私が叱っていいんだな?そういう言い方をしたんだから許されるよな??(イラッ)っていつも心の中で思ってる。
    親ごと叱ってやりたいわ。

    +26

    -0

  • 258. 匿名 2019/07/15(月) 18:13:16 

    >>11
    昔なんかの記事で読んだけど、叱りすぎると芝居(演技が小さくなるから)
    全く叱らない育て方があるって聞いたことがある。
    お芝居のことはよくわからないけど、人として非常識に育つ方が問題な
    気がするが・・・まあ、一般人の戯言です。

    +19

    -1

  • 259. 匿名 2019/07/15(月) 18:13:36 

    所詮海老蔵の親戚

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2019/07/15(月) 18:18:59 

    接客業してるけど、叱らない育児してる人の子って正直嫌いだわ
    何やっても叱られないってのが頭にあるので図に乗ってるんだよね
    他所の人に対して大人に対しての物言いが小生意気
    「〇〇ちゃんはあっちのレジがいい~~~!」とか(わざわざレジの前まで来てそれを言う)
    「はやく(商品スキャンして)ちょうだい!!」とか
    更にこんなこと言う私かわいいでしょ~♪みたいな態度なのよ
    子供嫌いではないけどこういう子が来ると真顔でリアクションはしない(というか出来ない)
    自分が子供に優しい親として見られたいがために子供は他人から愛されない子に育つ
    単なる自己満育児だね

    +26

    -0

  • 261. 匿名 2019/07/15(月) 18:23:46 

    >>19
    Eiwaかよってるよ

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2019/07/15(月) 18:38:34 

    怒らない子育て、何もしない子育て、叱らない子育て、それぞれ違うよね。褒める子育てならまだまし。

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2019/07/15(月) 18:51:07 

    うん、この人、非常識で不躾な人だと思ってたよ。

    +28

    -0

  • 264. 匿名 2019/07/15(月) 19:06:20 

    義理姉夫婦は本当に叱らない、注意すらしない。葬式で騒ぐ、火葬する直前までも騒ぐ。
    他の子供に意地悪しても見て見ぬ振り。
    他にもたくさんある。めちゃめちゃ腹立った事もあるけど、周りが評価してくれるでしょ(泣)と我慢してた。結果、その子は学校で嫌われ者。

    +19

    -0

  • 265. 匿名 2019/07/15(月) 19:17:44 

    昔からの友人が叱らない育児だわー
    可愛すぎて一度も怒った事ないらしいんだけど、超絶イヤイヤ期で10秒走って10分抱っこ、癇癪起こして物投げる、人見知り酷くて他人は無視か威嚇、偏食酷くてまともに食べない、2歳半で言葉が出ないと育てにくさ満載の子なのに一切叱らない
    ここまで徹底してると逆に関心する

    +19

    -0

  • 266. 匿名 2019/07/15(月) 19:23:52 

    前に本で読んだけど、お隣の国はまさに子供を叱らずに育てるらしい。幼稚園はさながら動物園の様だとか。
    その結果どういう大人になるのか、一度考えてもいいと思うけどね。

    +21

    -1

  • 267. 匿名 2019/07/15(月) 19:28:07 

    あー、そんな人だったんだ。家庭の方針なのか知らないけど、明らかに周りに迷惑かけてるならやっぱ叱らない子育てってアホだ。

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2019/07/15(月) 19:32:46 

    わが子が目の前で他所のお母さんに叱られるって、ものすごく恥ずかしいことだよ、松さん。

    +25

    -0

  • 269. 匿名 2019/07/15(月) 19:51:28 

    プラネタリウムに行ったら小学3.4年生の男の子が星の名前を叫びまくり。お母さんがシーって言ってたけど興奮してどんどん声は大きくなるばかり。釣られて他の子も騒ぎ出すし、大迷惑だったよ。
    私だったら外に連れ出すわ。

    よほど怒らないのを見ると障害があるのかな!と思う。怒るとパニックになるような子なのかなーって。

    +23

    -2

  • 270. 匿名 2019/07/15(月) 19:55:21 

    こないだ事件トピあったけど煩くて子供が蹴られたら、どうするんだろうね。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2019/07/15(月) 19:55:59 

    待合室で、子供が自分のおもちゃを散らかして投げたり動き回ったりしてた
    他はその母親と私だけしかいなかった
    母親が何も言わずニコニコして、私の顔を見て一緒に笑いたそうにしていたけど
    一切無視しといた

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2019/07/15(月) 19:58:47 

    うちの旦那が叱られないで育った人だから馬鹿だよ。アスペルガーの家系だから叱り方が分からない家族だったのか叱っても理解できないから叱らなかったのか分からないけど。

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2019/07/15(月) 19:59:45 

    >>256
    TBSかな、最近のバラエティ番組で
    モグラ叩きみたいにあちこちパンチしまくるゲームで
    すごく動きが良かったよ、この人普段からスポーツして鍛えてんのかなと思って
    感心したばかりだったのに、こんなざまか

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2019/07/15(月) 19:59:52 

    いるよね
    子供が悪さしても怒りもしない親

    この間1、2歳くらいの男の子が卵持って上から下に落として遊んでて
    親はみてない(てかそばにいない)
    来たと思ったら、なにしてるの〜みたいな感じで登場
    割れてパックから液がもれたまま、
    陳列されてる棚において去ってったよ


    またやるよ、あのガキ
    悪いと思ってないから

    親のせい

    +20

    -0

  • 275. 匿名 2019/07/15(月) 20:20:03 

    この人叱らない子育てしてるの?!
    この人はちゃんと叱ってるイメージあったのに

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2019/07/15(月) 20:23:37 

    これだもん高齢出産の親はね
    高齢出産は悪いけど産まない方がいいよ
    痛いしいい迷惑。子供をちゃんと育てられるならいいけど、育てられないのに産むのはダメ

    +9

    -8

  • 277. 匿名 2019/07/15(月) 20:53:02 

    >>260
    そういうわがまま放題してる子どもを、親も何故かどう?うちの子かわいいでしょー♪と言わんばかりに周りを見回したりしない?

    いや、かわいいと思ってるのあなた達だけですからって、私も真顔を貫きます。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2019/07/15(月) 21:01:11 

    >>257
    子どもにやっていいこと悪いことを教えるのは親の義務。お店の人にその責任押し付けるなって思う。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2019/07/15(月) 21:04:58 

    >>276
    高齢出産じゃなくても非常識な親は叱らない
    前コメにもあったけどカエラのとこは店で走りまわっても叱らないと大森南朋に苦言を言われていた

    +25

    -0

  • 280. 匿名 2019/07/15(月) 21:12:52 

    松たかこって元々子供嫌いって噂昔結構聞いた。
    昔、松たかこか紅白の司会した時に間にゲストが出るところで、子供がちょこっと出た時にちょっと騒いでたら凄く嫌な顔してて話題になってたよ。自分の子供には腹立たないのかな?

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2019/07/15(月) 21:16:32 

    子供の為を思ったら、

    「叱るのも、愛情の一つ」

    だと思う….

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2019/07/15(月) 21:46:19 

    叱るのも愛情でしょう。
    愛のある叱りをしてあげてよ。
    叱らない楽な道を選んでるとしか思えない。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2019/07/15(月) 21:47:15 

    叱る場面は必ずでてくるはず。
    見逃さないで。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2019/07/15(月) 21:55:38 

    昔堂本剛が、堀越高校時代の担任の先生から「松さんを見習いなさい」ていつも注意されたって言ってたの見たから、松たか子はきちんとしてるんだとばかり思ってた。

    +8

    -1

  • 285. 匿名 2019/07/15(月) 22:15:42 

    やっぱりおかしい人だと思ってた!性格の悪さ?根性の悪さが顔に出てるもの

    +13

    -1

  • 286. 匿名 2019/07/15(月) 22:18:21 

    叱らない育児って「怒らない」育児であって叱ることは大事だと思うけど。

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2019/07/15(月) 22:24:19 

    >>46ちなみに新幹線のグリーン車の更に上のグレード高い車両で海老蔵と子供二人居たけれど子供二人ギャーギャー騒いで海老蔵はほったらかししてた。うるさくてイライラした。

    +33

    -0

  • 288. 匿名 2019/07/15(月) 22:35:09 

    最近じゃ、叱らない育児=感情的にならずに躾をする事って認識かなり広まってると思うんだけど、してる人って、そういう情報は入ってこないわけ??
    都合よく解釈しちゃってるのかな~

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2019/07/15(月) 22:40:32 

    20代にHeyheyheyに出たときに写真に写ってる子どもを
    「これガキなんですよ」と堂々と言って
    ダウンタウンの2人にドン引きされたのが未だに忘れられない
    そりゃ躾なんてできないだろうなあと思う

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2019/07/15(月) 22:44:53 

    叱れよ、馬鹿たか子

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2019/07/15(月) 22:47:43 

    >>286
    それ!
    どうも違和感があると思ってたよ
    理不尽に感情にまかせて怒る、のではなくて、叱ることは大事なのに

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2019/07/15(月) 23:09:42 

    >>258

    それなら芝居の稽古の時だけ叱らなきゃいいのにね

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2019/07/15(月) 23:17:10 

    感情的に声を荒げたり乱暴な言葉を使ったり叩いたりしないのは正解だと思う。叱り方が大事。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2019/07/15(月) 23:19:47 

    それ、心の余裕ではありません。
    ネグレストの一種です。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2019/07/15(月) 23:24:37 

    私は言葉遣い、公共の場でのマナー、癇癪起こさない、話はちゃんと聞く、お店のものは買うと決まっていてもお金払うまで自分のものじゃないからより大切に扱う、人が話している時に割り込まない等
    我が子が幼い頃からめちゃくちゃ口煩く言ってきて

    周囲と比べて自分が神経質すぎるのか雁字搦めで子供らしさまで奪ってないかと悩むこともあったけど
    褒める時はうんと褒めて普段は明るく楽しく子供の話にも必ず付き合って希望はできるだけ叶えて…としていたら
    小学校に上がってから誰からもおどろくほど良い子だと褒められるようになった

    ちゃんとフォローもしていたら大人の顔色伺ってビクビクしたりすることもないし
    やっぱり叱るところは叱る、厳しく躾ける部分は躾けるというのは間違っていないんだと思った

    +6

    -4

  • 296. 匿名 2019/07/15(月) 23:26:30 

    大事なのは叱らないことじゃなくて叱り方だよね

    親が気に入らないから「静かにしろ!」と怒鳴りつけるのはダメだけどどうして静かにしなければいけないのかとか
    静かにすべき場所と多少騒いでもいい場所の違いとか
    そういうことを感情的にならずに年齢に応じて噛み砕いて教えるのは必要だと思う

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2019/07/15(月) 23:27:10  ID:Wzq7dOpMBD 

    叱らない育児を出来る心が羨ましい。
    2歳児いるけどスーパー行ったら、すぐ商品に触るから注意してばかり。
    優しい顔する余裕無し。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2019/07/15(月) 23:32:04 

    スーパーでベビーカーに泣き叫んでいる子供がいて
    母親は何もないように買い物をしていた。
    それって普通なのかな?

    あやしたり、とりあえず店の中だからジュースを渡して気をそらすとか
    他の人に迷惑になるからと慌てるような様子もなかった。

    他人に配慮も出来なくなってしまって、もしかして産後鬱状態なのかなと思った。

    +2

    -5

  • 299. 匿名 2019/07/15(月) 23:34:13 

    叱らない子育てした人の子ばっかりが社会人になって、ちょっと言われただけで
    ズタズタにニートになって行くんだよ。
    他人は今は絶対叱ってくれないんだから親が叱らないと
    ニートになる。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2019/07/15(月) 23:34:20 

    叱らない子育てこういう事なの?
    私は、感情的にガミガミ言わないって事だと思ってた。悪いことをした時は、とことん言い聞かせるとか話し合うとかさ。
    何にもしないのは子育てとは言わない。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2019/07/15(月) 23:38:39 

    >>274
    何それ、超最悪。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2019/07/15(月) 23:44:59 

    >>295
    行ってきたのは素晴らしい事かもしれないけど、子供はそう思ってないかもしれないから「正解」とは思わない方がいいかもしれないよ。「正解」とはいってないでしょ!ってあなたは言うタイプかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2019/07/15(月) 23:45:02 

    迷惑千万

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2019/07/15(月) 23:51:47 

    親が叱らなくて、誰が叱る?

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2019/07/16(火) 00:04:25 

    映画やドラマのイメージでいい人って思われてそうだけど、所詮2世だと思う

    +14

    -1

  • 306. 匿名 2019/07/16(火) 00:10:43 

    ファミレスで走り回っても、スプーンでテーブルをずっと叩く子供がいても知らんぷりの親。せいぜい、優しくだーめーよーと言って終わりで子供は全然いうこと聞かず。もう本当に迷惑。

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2019/07/16(火) 00:12:25 

    社会人になったときに子供自身が困るぞ

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2019/07/16(火) 00:53:10 

    わても娘にしたれや
    ママ〜
    たか子の娘になりたいわ

    +0

    -3

  • 309. 匿名 2019/07/16(火) 00:54:34 

    >>304
    SMの女王が叱ってあげる

    +0

    -2

  • 310. 匿名 2019/07/16(火) 01:43:23 

    >>298
    お店の中でジュースはまずいんじゃない?未会計と間違われそうだし、赤ちゃんにジュースは早い。あと泣けばジュースもらえると学んでよりぐずるようになる子もいる。
    抱き上げてあやしてもベビーカーに座らせたらまたきっと泣き出すかもしれない。抱っこしたままベビーカー押して買い物はできない。
    だったら急いで必要なもの買ってさっさとお店出るのが一番かもよ。
    叱らない子育てとは全然別の話だと思う

    +9

    -1

  • 311. 匿名 2019/07/16(火) 01:58:23 

    本当のバカなんだね
    良いとこに生まれたのにもったいない

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2019/07/16(火) 02:03:10 

    叱らない親って、子供より自分がかわいいんだろうね

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2019/07/16(火) 02:03:19 

    >>27
    そういう子は周囲にとっては都合のいい子に育つ。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2019/07/16(火) 02:07:29 

    この前、河原で川に向かって石投げてる小学生くらいの兄弟が二人いて、後ろでお菓子食べながら座って見てる母親がいたんだけど、近くに子供いっぱいいるのに、当たりそうになっても黙ってるし、ついに石を上に投げ出しても何にも言わず、私が「危ないよ」と注意したら、子供は無視、一部始終見てた筈の母親は「もう帰るよ」と一言だけ。

    親が親なら子も子だと思った。
    叱らないなんて意味わからないし、理解できない。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2019/07/16(火) 02:19:59 

    私なんか怒鳴らない日はない
    そりゃ怒らないで育てたいけどやっぱり各家庭でルールはあるし常識的に育てたいから
    今は踏ん張り時だと思ってる
    なるべく今まで注意してきたことはちゃんとまた注意する。昨日怒られたのに今日は怒らなかったとかそういう矛盾は絶対避けてる。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2019/07/16(火) 04:54:40 

    同じマンションにいる!親だからこそ叱れよ!超迷惑!子供がほんと、躾なってなくて最悪だわ

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2019/07/16(火) 04:57:32 

    叱らない親って、よそから注意されたら逆切れすんだよな。タチ悪い。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2019/07/16(火) 04:59:18 

    会えない分、一緒にいる時間に良いこと悪い事を教えていくのが母親じゃないの?
    他人に迷惑かけておいて「これが私の育児です」とか言い出した時にはちゃんちゃらおかしくて鼻で笑っちゃうわ

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2019/07/16(火) 05:49:13 

    叱らない教育するのは結構だけど、それで他人に迷惑かけ続けてるのはもうアウトだよ。それ叱らない教育じゃなくて育児放棄して子供を放置してる毒親だからな。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2019/07/16(火) 05:54:37 

    他の人に指摘されて子供が恥ずかしい思いをしないようにってしつけるのが普通なんじゃないかとおもうししつけを人任せにするのもどうかと思う

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2019/07/16(火) 06:24:01 

    最近叱り飛ばすお母さんいないよね
    昭和の頃ってもっと子供の前でキレてるお母さんいた気がする

    +0

    -2

  • 322. 匿名 2019/07/16(火) 07:28:56 

    叱らないで笑ってみてる人いるけど、それは家でやりなよ。外だとうるさくて迷惑なだけ。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2019/07/16(火) 07:53:40 

    最近毒親というワードが流行ってきてるから怒らない親が増えてる気がする

    子供を家から送り出すまで、子供とどれだけ向き合えたか勝負だと思う。叱る親は一見怖いと世間では言われてるけど、辻褄合う躾は子供も親のこと信頼すると思う

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2019/07/16(火) 07:56:07 

    叱らない親の知人たちは、叱らない親を見て軽蔑してると思う。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2019/07/16(火) 07:59:25 

    男子だから、訳分からないことばかりやらかし、毎日怒ってるんだけど・・・

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2019/07/16(火) 08:01:36 

    この人もその兄弟も割と甘やかされて育ってるからなぁ

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2019/07/16(火) 08:03:26 

    松たか子の子供が大きくなり、いじめっ子になったら「うちの子成長した。カッコいい」と言って、いじめを怒らなさそう。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2019/07/16(火) 08:04:48 

    私なんて怒鳴られて育てられたから甘やかす親見ると羨ましく感じる

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2019/07/16(火) 08:54:48 

    松ってすぐ怒りそうなイメージだけどな

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2019/07/16(火) 09:05:35 

    最近の親って極端な人が多いよね
    子供に怒鳴っててまさに虐待って感じで命の危険感じるレベルでキレてる親とかいるけど
    でも子供に大人と同じようなこと求めたって分かるわけないし自分の言いなりにしようとしたって無理だよ

    それで怒るべき時には怒らないんだよね
    子供がアイス食べてて人様の服について汚れたとか
    そういう時に親はスマホ見ててすいませんも言わないし放ったらかしなんだよね
    そういう時は怒れよって思うけど

    だから結局親の機嫌で激ギレしたり放置したりしてるだけで子の教育は何も考えてない
    最近ごめんなさいが言えない人が多いけどそういう人って親も何か悪いことしても逆ギレして謝らないタイプなんだよ
    そういう親を見てきてそうなってる
    結局この親にしてこの子ありでしかない

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2019/07/16(火) 09:10:51 

    怒らなくて優しいというよりは面倒臭いからタバコ吸いながらスルーしてるだけのイメージw

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2019/07/16(火) 09:14:28 

    >>314
    人の家の塀にボールぶつけて遊ぶ子供とかもいるけどあれも謝らないね
    親も放置してるし
    注意したら逆ギレして嫌がらせしてくるからこっちも何も言えないし
    親が謝らない家庭は子供も謝らない

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2019/07/16(火) 09:21:34 

    >>321
    何か子供にお前は何回言ったら分かるんや!とか虐待並みにキレてる親はよく見るけどね
    お前は馬鹿か!とかずっと子供をディスってるだけの親とか
    今は偉そうにしてても子供が大人になったら逃げられて無視されるんだろうなと思うけど
    叱るというよりキレてるだけの親は増えてる

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2019/07/16(火) 09:31:14 

    >>323
    毒親ってのはあまり叱るとかはないと思う
    毒親って悲劇のヒロインを演じて子供に罪悪感を植え付けたり
    子供に愚痴言ったり父親の悪口言うとか
    じわじわと締め付けるタイプだから
    人前でもろにキレたりとかあんまない気がする
    他人の前では猫被ってて家の中で暴君なだけで

    だから毒親の場合は他人からは理解されにくくて普通のいいお母さんだよねって言われたりするから
    逆に常にキレてて怒鳴ってる親だと周りからも子供かわいそうとか虐待かな?とか他人からも理解してもらいやすいと思う

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2019/07/16(火) 10:13:29 

    >>179
    なるほどね!!
    自分優先なのね!!
    SNSでいいねをもらいたい人みたいな感じなのかな。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2019/07/16(火) 12:30:17 

    >>12
    だよね。ねつ造かも知れないのに、一生懸命意見するガルおばさんたち。

    +2

    -3

  • 337. 匿名 2019/07/16(火) 13:44:08 

    同じ幼稚園に、叱らない子育てをしてた親がいて、すごい迷惑をかけられたけど、その男子は、オレオレ詐欺で逮捕された。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2019/07/16(火) 18:15:26 

    週刊女性なんて、嘘記事でよく裁判沙汰になってるインチキ雑誌だよ。よくそんなのに騙されるねw

    +2

    -2

  • 339. 匿名 2019/07/16(火) 18:28:04 

    >>333
    最近幼稚園で遭遇した、八つ当たり母親。
    自分の機嫌が悪いから腹いせに子供をはっ倒した母親がいたけどその場で保育士の人が児童相談所と警察に通報して普通に虐待で逮捕されてたなぁ。
    父親が迎えに来て母親の機嫌が悪い時は当たってしまうって言う話を説明してたんだけど、それ知ってるのに仕事だなんだで放置する父親も虐待者だ。

    いっそのこと叱らないで放置でイライラの八つ当たりを防いでるのかもしれない。芸能人で好感度勝負の母親がそんな放置して迷惑掛けまくりなんてよっぽど理由があってそうしてるケースもあるのかもね

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2019/07/16(火) 18:32:47 

    根拠もないガセかもしれない記事で松さんを誹謗する人って
    堀ちえみにひどい書き込みをした人と同じレベル

    +2

    -2

  • 341. 匿名 2019/07/16(火) 18:45:03 

    週刊女性笑

    東スポやサイゾーと並ぶ、三流雑誌だよね。
    また裁判沙汰にならないといいですね。

    +2

    -2

  • 342. 匿名 2019/07/16(火) 19:07:08 

    叱らない親見てると気持ち悪い
    友達にはなりたくない。私「甘やかすなよ」と言ってキレるな

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2019/07/16(火) 21:32:42 

    甘やかされて育てられた子は死ぬまで親と暮らしそう

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2019/07/17(水) 09:30:01 

    堀ちえみが中傷コメント書いた主婦を訴えたけど、週刊女性みたいなねつ造記事ばかり載せてる週刊誌の記事を鵜呑みにして松たか子叩いてた人たちも訴えられればいいのにね

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2019/07/18(木) 08:30:25 

    >>343
    普通の世の中では通用せず、甘やかして大事にしてくれる親がいる家だけが安心出来るみたいな。
    怖いですね。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2019/07/19(金) 00:52:42 

    >>85
    高麗屋は長男が若い時に隠し子作っても妹は知らないような家だし
    そもそも最近の業界全体の箔付けや自己演出に勘違いしてる人多いが
    やっぱりあの業界自体や名の通った家ほど一般常識が無い人多いと思う

    松もレリゴの対応を見てたら親やアレな後ろ盾でやってきたもんだから
    自分に甘い人って印象が強いからこういう子育てしてるのは
    あぁだろうな…って感じですっごく納得だわ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。