-
1. 匿名 2019/07/14(日) 22:46:31
JINSやZOFFはファッション眼鏡なので
目が悪い人はちゃんとした眼鏡屋さんで購入した方がいいといいますが
皆さんはどこで眼鏡を買ってますか?おすすめを教えてください。+37
-18
-
2. 匿名 2019/07/14(日) 22:46:54
眼鏡市場+114
-13
-
3. 匿名 2019/07/14(日) 22:47:05
だから私は 眼鏡市場+89
-17
-
4. 匿名 2019/07/14(日) 22:47:09
眼科
眼科でも買えますよ+4
-36
-
5. 匿名 2019/07/14(日) 22:47:31
近所のちゃんとした個人店+42
-3
-
6. 匿名 2019/07/14(日) 22:47:31
眼鏡屋さん+15
-2
-
7. 匿名 2019/07/14(日) 22:47:36
病院で処方箋もらってJINSで購入してます+107
-9
-
8. 匿名 2019/07/14(日) 22:47:39
金子眼鏡店+41
-0
-
9. 匿名 2019/07/14(日) 22:47:55
コンビニ+1
-14
-
10. 匿名 2019/07/14(日) 22:48:04
+0
-8
-
11. 匿名 2019/07/14(日) 22:48:23
+32
-1
-
12. 匿名 2019/07/14(日) 22:48:32
目かなり悪いけどゾフやJINSでも問題ないよ+202
-10
-
13. 匿名 2019/07/14(日) 22:48:45
JINSで5千円の眼鏡をもう4年使ってる
家用ならこれで十分+152
-4
-
14. 匿名 2019/07/14(日) 22:48:50
地元の眼鏡屋さん。+19
-1
-
15. 匿名 2019/07/14(日) 22:48:55
伊勢丹の眼鏡屋さん+17
-1
-
16. 匿名 2019/07/14(日) 22:48:56
メガネスーパー
パリミキ+36
-5
-
17. 匿名 2019/07/14(日) 22:48:59
JINSで買いました+60
-4
-
18. 匿名 2019/07/14(日) 22:49:06
トムフォードやない?+2
-4
-
19. 匿名 2019/07/14(日) 22:49:53
何処とかない。
家から1番近い店。つまり眼鏡市場。+12
-6
-
20. 匿名 2019/07/14(日) 22:50:28
富士メガネと金子眼鏡店の店員さんの接客や説明がしっかりしていたし、アフターフォローも良い。
安かろう、悪かろうなところで無駄金使いたくないし、高くてもちゃんとした眼鏡買うわ。+54
-5
-
21. 匿名 2019/07/14(日) 22:50:29
眼鏡は自分のからだの一部になるから
どこでってより、気に入ったのがいいよ+50
-0
-
22. 匿名 2019/07/14(日) 22:50:47
PORKERFACE+8
-1
-
23. 匿名 2019/07/14(日) 22:51:45
>>1
目が悪いけど視力がどんどん落ちていて安定していないのてZoffかJINSで安いの買ってる。
高いの買ってすぐ度が合わなくなって一年も使えないとか辛過ぎるから。+85
-2
-
24. 匿名 2019/07/14(日) 22:52:08
こないだコストコで作ったわ+5
-4
-
25. 匿名 2019/07/14(日) 22:52:47
自宅近くの眼鏡屋さん。
壊れたり、ネジが外れた時にすぐ対応してくれるから助かってるし、無償で直してくれるから助かる+27
-0
-
26. 匿名 2019/07/14(日) 22:53:21
私はフレームだけ高い店でちゃんとしたの買って、レンズはJINSで入れてる+11
-4
-
27. 匿名 2019/07/14(日) 22:53:23
JINSの眼鏡10年使ってる。やばいよね。またJINSで買おうかな+53
-2
-
28. 匿名 2019/07/14(日) 22:54:09
小2の娘の学校検診で引っかかり、眼科で出した処方箋でメガネを作るなら どこで買っても大丈夫って言ってたからzoffで買いました
+12
-3
-
29. 匿名 2019/07/14(日) 22:54:16
福岡のメガネの愛眼おすすめです。
+12
-1
-
30. 匿名 2019/07/14(日) 22:54:39
「安いとこだと店員の知識も眼鏡の品質も値段相応ですよ」って、いつもかかってる眼科の視能訓練士さんが教えてくれた。
だからちゃんとした眼鏡店で買ってる。+47
-13
-
31. 匿名 2019/07/14(日) 22:54:40
ポーカーフェイス+3
-2
-
32. 匿名 2019/07/14(日) 22:55:06
JINSって無料で鼻パット変えてくれるので良い+35
-4
-
33. 匿名 2019/07/14(日) 22:55:18
ルック+3
-1
-
34. 匿名 2019/07/14(日) 22:55:48
確かJINSのコラボ
一目惚れして買った+3
-3
-
35. 匿名 2019/07/14(日) 22:55:57
視力が悪くて眼鏡かけると目が小さく&輪郭が内側になってしまう。
薄型レンズでも限度があるみたいなのですが、視力の悪い場合どうしてますか?+35
-0
-
36. 匿名 2019/07/14(日) 22:56:53
チェーン店はだいたいファッション眼鏡ですか?
+4
-3
-
37. 匿名 2019/07/14(日) 22:56:53
鼻じゃなくてこめかみにパッドついてるやつ買いました。マイナーだけどゼロジンってやつです。すごくいい!疲れないよ。+11
-0
-
38. 匿名 2019/07/14(日) 22:57:02
個性的でオシャレなフレームが好きなので、値段は張りますが表参道のリュネットジュラや代官山のコギトエルゴスムトーキョーで買ってます。不安であれば、眼科で測ってお好きな眼鏡屋に処方箋だしてもアリだと思いますよ。+24
-5
-
39. 匿名 2019/07/14(日) 22:57:02
先週眼科で処方箋出してもらってそのままZoff行って処方箋出してメガネ作ったよ。
SALEのやつでZoff smartのいい感じのやつあったから。
近視はそうでもないけど乱視ひどくて処方箋で作ってもらったけど全然問題ないよ。+22
-0
-
40. 匿名 2019/07/14(日) 22:57:44
高級感があって素敵。
高いけどね!!+36
-2
-
41. 匿名 2019/07/14(日) 22:58:09
>>35
レンズの値段を上げる
安い店でもそれなりの値段になってしまう
+23
-1
-
42. 匿名 2019/07/14(日) 22:58:11
高い眼鏡よりJINSの眼鏡の方がレンズやフレームが軽くて気に入ってる。+25
-4
-
43. 匿名 2019/07/14(日) 22:58:46
>>30
眼科は高い眼鏡屋と提携してるからそう言うよw
わたしは去年まで5万以上する眼鏡を作って使ってたけど、去年友達にZoffを勧められて買ってみたけどそこまで違いないよ。
一年以内なら度が変わってもレンズ交換無料だし、何も困らない。
+53
-18
-
44. 匿名 2019/07/14(日) 23:00:03
はじめはJINZとか安いところで探すけどブスなせいか似合ってしっくりくる眼鏡がなかなか見つからず普通の眼鏡やさんで納得いくものが見つかりそれを購入
ってのが毎回のパターン+28
-0
-
45. 匿名 2019/07/14(日) 23:00:08
ネットで買ってるよ+6
-6
-
46. 匿名 2019/07/14(日) 23:01:21
無印が眼鏡扱ってる時に何本か買った。
また復活してほしい。
+10
-1
-
47. 匿名 2019/07/14(日) 23:02:39
その眼鏡屋で不手際が有り電話したら「犯人探ししてやる!潰す!許さない!」と店長に言われ、街中の病んだ人間から嫌がらせが始まった。そして不治の病となった。+2
-19
-
48. 匿名 2019/07/14(日) 23:04:49
パリミキがいいよ+28
-2
-
49. 匿名 2019/07/14(日) 23:05:17
眼鏡市場ってどうなん?+11
-3
-
50. 匿名 2019/07/14(日) 23:06:19
ずっと1.5をキープしていたのですが急に運転するとき見にくくなったので眼科で検査したら0.3でした。今まで見えていた分の五分の一の視力です。処方箋をかいて貰っているときに、先生から高い眼鏡は必要ありません。今は一万円程で良い眼鏡が作れますと言われZoffで作りました。
種類も多く問題はありませんでした。
+34
-1
-
51. 匿名 2019/07/14(日) 23:07:53
眼科で。左右の目の見え方が全然違うので眼科じゃないとダメで……レンズの調整で二時間かかった。
去年作ったメガネはフレームかなりお気に入りで周りの人からイイねって言われる+5
-0
-
52. 匿名 2019/07/14(日) 23:08:04
ダイソー
たまに使うだけだから。+1
-10
-
53. 匿名 2019/07/14(日) 23:08:51
最近眼鏡作ることになり、眼鏡探しに行ってきた。
レンズとフレームで結構費用かかったけど、これから長く愛用するものだから奮発して、「金子眼鏡」さんで買いました。(同僚が絶賛してたので)
眼鏡作ることになって憂鬱だったけど、気に入ったものが手元に来るのすごく楽しみ!(*´ω`*)+20
-1
-
54. 匿名 2019/07/14(日) 23:08:55
地元に999.9 (フォーナインズ)があるんですが
店構えからしてお高そうで覗きにも行けません。
結局イオンに入っている眼鏡屋さんになってしまう。+13
-0
-
55. 匿名 2019/07/14(日) 23:10:05
金子眼鏡で買ってる 都内だと店舗多いからメンテが楽+11
-0
-
56. 匿名 2019/07/14(日) 23:11:26
>>54
フォーナインズは店員さんの圧が強すぎるw+6
-0
-
57. 匿名 2019/07/14(日) 23:11:55
>>49
最近お店の前通ったら、朝鮮アイドルでPRしてましたよ。
私は買う気失せた。+11
-1
-
58. 匿名 2019/07/14(日) 23:12:19
眼鏡市場。眼鏡市場高いって言う人居るけど
元々眼鏡って高いものだし、そう考えるとお安いし掘り出し物のフレームとか探すの楽しいから眼鏡市場!+15
-2
-
59. 匿名 2019/07/14(日) 23:13:55
白山眼鏡です。
何となく好き!+10
-1
-
60. 匿名 2019/07/14(日) 23:14:29
私のように立てられたトピ見たい!(笑) 最近メガネを変えたくて、ネットで検索してる。今まではJINSの5000円くらいの使ってた。5年くらい経ってだいぶ飽きてきたのと、そろそろコンタクトは控えめにして眼鏡生活にしようかなと思って。眼鏡市場で買う予定!+8
-0
-
61. 匿名 2019/07/14(日) 23:15:35
ドツキメガネ?ドツキゴルフ。。。
なんかそんなCM
今やってるの見かけるたびになんか違うもんが脳裏をよぎるなぁ+9
-0
-
62. 匿名 2019/07/14(日) 23:16:15
ごめんトピズレだけどさ、大学生の時にJINSにメガネ作りに行ったら高校の同級生(男)がバイトしてて、たまたまその子の接客に当たってしまった。その日に限ってすっぴんでテキトーな格好だし、話しかけられて変な汗でてきてメガネどころじゃなかったよ(笑)+15
-3
-
63. 匿名 2019/07/14(日) 23:18:30
安いからJINS。メガネとコンタクト半々で併用だし私には安いので十分。
因みにかド近眼なので度数も強めで作ってもらってますが、乱視も入ってるから全くブレずにくっきりにとは見えてないないです。 JINSとはいえ乱視用レンズにすると高くなるからね…(笑)+14
-1
-
64. 匿名 2019/07/14(日) 23:18:37
ディズニー好きだからZoff
眼鏡市場高くない?+8
-2
-
65. 匿名 2019/07/14(日) 23:22:19
Zoffのレンズ込みで5000円のやつ5年使ってる
たまに使うコンタクトのために定期的に視力測ってるけど問題ない+10
-0
-
66. 匿名 2019/07/14(日) 23:23:02
トムフォードで買ったお気に入りのやつ+18
-1
-
67. 匿名 2019/07/14(日) 23:27:35
>>8
私も金子が好きで何度か作ってるけど、1度眼鏡のレンズの左右を間違って入れるというミスをされて以来怖くて買えなくなってしまった。
+9
-2
-
68. 匿名 2019/07/14(日) 23:28:58
>>66
ビビットで国分もこんな眼鏡をかけているけど、最近この形のデザインが流行っているの?
会社の先輩の眼鏡もラウンド眼鏡だけど、顔の個性が強く見える。
+9
-0
-
69. 匿名 2019/07/14(日) 23:30:42
>>68たしかに黒xゴールドのやつ最近みよく見るかも+5
-0
-
70. 匿名 2019/07/14(日) 23:36:17
>>58
ド近眼からすると、3000円ぐらいの安いフレーム選んでも超薄型レンズにするのはオプションで、結局総額2万超えてたから眼鏡市場は2万以下で買えて有り難い。
見え方や強度なんかも問題ないです。+16
-1
-
71. 匿名 2019/07/14(日) 23:39:14
>>23
レンズだけ交換すれば良いのでは+6
-0
-
72. 匿名 2019/07/14(日) 23:41:34
>>1
いきなりJINSとZoffの批判から入るっていう…
チェーン店の眼鏡屋じゃなかったらトピに書かれても知らない店名ばっかりになるよ?+32
-3
-
73. 匿名 2019/07/14(日) 23:42:15
メガネスーパー
とても丁寧に対応してくれる+7
-0
-
74. 匿名 2019/07/14(日) 23:44:19
>>71
ちゃんとした眼鏡屋さんだとそもそもレンズが高いから、レンズ交換だけでも高額だよ?+10
-0
-
75. 匿名 2019/07/14(日) 23:45:45
しばらく掛けてると、眼鏡の耳にかける部分が耳の上辺りに当たって痛くなります。最近眼鏡を変えてみてもやっぱり痛くなってしまいました。何か対策出来るものご存知でしょうか?+6
-0
-
76. 匿名 2019/07/14(日) 23:45:51
>>57
もともとヨン様がやってたじゃん+20
-0
-
77. 匿名 2019/07/15(月) 00:06:32
愛眼+6
-0
-
78. 匿名 2019/07/15(月) 00:17:55
眼科で処方箋貰ってJINS。
家でしか使わないしうっかり掛けたまま寝ちゃったりゴロゴロしても安いから良いやと気にせず使える。
+8
-0
-
79. 匿名 2019/07/15(月) 00:35:12
眼科で処方箋を…という方割りと多いですね。処方箋を書いてもらうのに、いくらくらいかかりますか?+7
-0
-
80. 匿名 2019/07/15(月) 00:36:18
鼻にあとがつかない眼鏡ほしい
チョコシーどうですか?+4
-0
-
81. 匿名 2019/07/15(月) 00:39:57
フリーフィットがあるから眼鏡市場。
最初は近くの眼鏡屋で買ってたけど眼鏡かけたまま寝てしまう癖があってそれでよく眼鏡が壊れるから眼鏡市場勧められて眼鏡市場で買ったら眼鏡壊れることなくなった。+7
-0
-
82. 匿名 2019/07/15(月) 00:43:05
富士メガネです
安いメガネ駄目でした
凄い目が悪いです
高いけど仕方ない+3
-0
-
83. 匿名 2019/07/15(月) 00:48:28
私は武田メガネです!+4
-0
-
84. 匿名 2019/07/15(月) 00:54:44
眼鏡大好きの小さい子供がいて奪われて即破壊されたのでゾフスマートにしました。
1年間交換無料キャンペーンの時に買えたので、交換もできて本当に助かってます。
次もそのタイミングに買いたい、眼鏡ってこんなにも奪い合う物だとは知りませんでした。+0
-0
-
85. 匿名 2019/07/15(月) 02:29:41
ややこしい視力のものです
メインは眼鏡市場 サブにJINS オンデーズ利用してますが
眼鏡市場の方はとても眼のことに詳しくて間違いない感じで便りになります、
また、JINSよりさオンデーズのほうがきちんとしているなと感じましたが そのときの担当のかたに技量の差があるような気がする
今後もメインは眼鏡市場です+7
-1
-
86. 匿名 2019/07/15(月) 02:58:50
白山めがね。+4
-0
-
87. 匿名 2019/07/15(月) 03:00:22
>>79
保険証使って2500円くらいでしたよー+4
-0
-
88. 匿名 2019/07/15(月) 03:26:41
>>80
眼鏡跡がつかないという点では最高!
ただ、初めは歩くたびに上下にブレる感じがあった
けど、すぐ慣れて気にならなくなった
あとは、ズレやすいのでちょくちょく眼鏡は触ると思う
けど、眼鏡跡の悩みがなくなった嬉しさには敵わない○+0
-0
-
89. 匿名 2019/07/15(月) 03:34:03
JINSで買ったのと、普通のメガネ屋さんで買ったの持ってるけど、違いが分からない。
なので安くていいやと地元のメガネ屋さんから派生した、プチプラのメガネ屋さんで買おうか迷ってる。+1
-0
-
90. 匿名 2019/07/15(月) 03:49:42
日本では鯖江などの眼鏡の産地もあるので、日本製のものを!
日本企業のメガネ屋さんで買っています。+28
-1
-
91. 匿名 2019/07/15(月) 04:00:17
眼科の処方箋で作ってもらっても、そのメガネを眼科に持って行ったら、処方箋通りじゃなかったので、また作り直しになったよ!
だから処方箋渡したからといっても信頼出来ない。
必ずもう一度眼科に行くことをお勧めします。+5
-0
-
92. 匿名 2019/07/15(月) 04:18:34
パリミキ
メガネなんてどこも一緒と思ってた。ちゃんとメガネ屋さんで作ると全く違うと姉に勧められて、作りました。一番いい透明度の高いレンズ、とてもいいです。
もうゾフとかジンズには戻れなくなった。+18
-1
-
93. 匿名 2019/07/15(月) 04:25:42
コストコとパリミキです
コストコのほうが良いフレームが安く売っていますし
私が行っているコストコの担当者はいつでも物凄く丁寧にメンテナンスしてくれるので満足しています+3
-2
-
94. 匿名 2019/07/15(月) 04:46:28
ここに出てない、地方ではそこそこチェーンを持っている
安売りではない、ちょっとだけ有名なメガネ屋勤務でした
安いのを服のようにたくさん持ってもいいし
高いものを大切に使うのもいい
その人のライフスタイルじゃないの?
ハイブランドは良くて
ユニクロはダメといってるのと同じだよね
ただ、見え方の微調整、メガネの調整などは
メガネ屋の仕事なので
調子が悪いと思えば、すぐ再来店することをオススメします
メガネって、売って終わりの仕事じゃないから
何度来てもらっても、構いませんよ
+6
-0
-
95. 匿名 2019/07/15(月) 04:57:26
>>83
94です
あっ、あった!
ありがとうございます
元店員です!
調整や視力調整は何度来てもらっても構いません!
ちなみに、眼科で処方してもらって
メガネを購入して、度数が会わない時は
再検眼するときは、メガネ屋に来てもらっても
また、眼科に行ってもらわないといけません
薬の処方を、個人で勝手に(違う薬にしたいとか)
変えられないのと同じです
いきなりメガネ屋に来て、度数を変えてくれと
言われても、勝手に変えられないのです!
(メガネ屋で検眼したときは、メガネ屋で再検眼し直して、
すぐ変更できます)
+8
-0
-
96. 匿名 2019/07/15(月) 06:44:54
zoffで買った。
休日はそれ、普段はコンタクト。+3
-1
-
97. 匿名 2019/07/15(月) 07:36:29
>>41
私もそう思って普通の眼鏡屋さんで一番高いレンズにしたけどダメだったよ。田舎だから限度があったのかな?ホントに探してるけど、高いから確実に薄いってわからないと買う勇気がでない。+2
-0
-
98. 匿名 2019/07/15(月) 08:32:51
旦那が知人から古いボロボロの999.9を顔に合うからって貰ってきたんだけど、こんなの貰ってどうするの?って思ってる私をよそにレンズを交換して工場に修理に出したらピッカピカの新品みたいになって返ってきてビックリした。
それから店舗に行っては(型が古いので)昔から愛用してますテイで調節してもらってるの見るとバラしてやろうか!と思うけど、やっぱりキチンとしたところはサービスが違うのねーと思った。+6
-1
-
99. 匿名 2019/07/15(月) 09:22:22
眼鏡の資格ってあるんだよね。子供のは有資格者いるところで作った。
私の使ってるやつ、安いところで作ったら「研修」の人が対応してくれて、使ったら、スマホみたら2Dみたいになるのよ。おっかしいな、と思って電話してみたけど、「何言ってんの?」みたいな対応されて。持って行ったらレンズ左右逆に入れてましたと。
私はとりあえず見えればいいわ。だけど、子供のはそんなわけにはいかないので。+4
-0
-
100. 匿名 2019/07/15(月) 09:51:33
100均一で10個買って2F.
あちこちに置いています。
100均一にもルーペ眼鏡あったよー
よく見えますよ+0
-0
-
101. 匿名 2019/07/15(月) 10:42:10
ドクターアイズです。
安いので。
店員さんも親切です。+2
-0
-
102. 匿名 2019/07/15(月) 10:54:17
広島市内だけど、タナカはどうなんかな?
あと、メガネの21は昔タナカに務めていた職人が大量に見切りをつけ移動した話も聞いて、闇を感じる。
結局はこのどちらかを考えているんだけど。+3
-0
-
103. 匿名 2019/07/15(月) 11:00:31
>>68
流行は繰り返すのね。
1980年代にDr.スランプのアラレちゃんがかけていたし、大江千里も愛用してた時期があった。
あと、グラサンだけど杉山清貴もかけていた。+0
-0
-
104. 匿名 2019/07/15(月) 11:47:57
強度近視でガラスレンズ愛好家だから地元の技術が確かな個人店。
何十年も世話になっている。
他の店じゃあもう職人がいなくて技術もないから、ガラスレンズを削れないんだよね。+1
-0
-
105. 匿名 2019/07/15(月) 11:52:34
>>75
腕のいい眼鏡屋さに行ってツルの部分を調節してもらう。
場合によっては鼻パッドも。
その際、どこの具合がどう、とどんどん要望を言う。
出来たらちょと歩いて見て様子を見る。+0
-0
-
106. 匿名 2019/07/15(月) 11:53:39
認定眼鏡士のいる店。+3
-0
-
107. 匿名 2019/07/15(月) 11:58:40
眼鏡の値段て、フレームとレンズに分けられる。
あと、技能代。
ブランドフレームと圧縮・ガラス・特殊レンズだと高くなる。
プラレンズでもUVコートとかオプションで高くされるけど。+1
-0
-
108. 匿名 2019/07/15(月) 12:23:13
眼鏡市場私はド近眼なので、追加で薄型料金も払ったけど、分厚いしよくなかったですけどね。
息子は目が悪くないから、別に眼鏡市場でも良かったです。
+3
-0
-
109. 匿名 2019/07/15(月) 12:51:10
度付きメガネで常用するなら
奮発してフォーナインズとかかな。+1
-0
-
110. 匿名 2019/07/15(月) 12:55:52
JINS+0
-0
-
111. 匿名 2019/07/15(月) 13:40:40
>>35
ゾフで買ってるけどわたしも視力悪すぎて牛乳瓶の底みたいになっちゃう
一番薄いのにしても大して変わらないって言われて諦めたよ+0
-0
-
112. 匿名 2019/07/15(月) 13:51:27
>>106
認定眼鏡士は国家資格ではないよ
眼鏡協会がやってるヤツ
眼鏡学校とかそんなのを出た人が受ける資格を持つ
ベテランのメガネ屋の店員だと
それを持ってない人もいるよ
昔は職人的な感じで
普通の学校を出て、就職して
先輩の技術を見て、聞いて盗んで覚える風だった
数をこなして上手くなるって感じよね
私の時代(25年以上前)も、先輩から伝承(?)されて
視力検査や加工を覚えたもんだったなぁ~+6
-0
-
113. 匿名 2019/07/15(月) 13:56:34
>>104
レンズメーカーが、ガラスを作らなくなってきてるんだよ
プラスチックレンズを薄くする技術が向上したから
メーカーはプラスチックを売りたいの
でも、目が小さくなるとかは
屈折力の問題だから、強度近視の人は仕方ない
それがイヤならコンタクトにするしかない
+3
-1
-
114. 匿名 2019/07/15(月) 14:54:47
>>102
メガネの21
21…あっち系か?+4
-0
-
115. 匿名 2019/07/15(月) 14:58:01
>>113
目が小さくなる
最近のレンズは昔ほどならないと言われて去年作ったけど、確かに前ほどならないかもよ。+1
-0
-
116. 匿名 2019/07/15(月) 15:21:24
昔は眼鏡屋さんで5万とかのブランドのやつ買ってたけど、JINSでお気に入りのフレームを見つけて度数違いで3本目。
軽くて安いし、その日にお持ち帰りできるし、特に問題もない。
基本的に気に入ったフレームならどこで買ってもいいと思ってる。+1
-0
-
117. 匿名 2019/07/15(月) 15:25:16
特にこだわりはないけど、メガネの調整がまともにできないお店には二度と行かない+6
-0
-
118. 匿名 2019/07/15(月) 15:32:45
zoffの形状記憶のも気に入ってるし、白山眼鏡店で買ったものも気に入ってる。
シーンによって使い分けしてる。
白山眼鏡店の視力検査や、仕上がり後のフレームの微調整がものすごく丁寧で時間をかけてくれてびっくりした。ちょっと歪ませてしまい持っていったら快くまた調整してくれたので良かった。
+0
-0
-
119. 匿名 2019/07/15(月) 18:09:41
眼鏡市場で購入した
期間限定で見え方保証とか言うのがあるけど
見え方がおかしいので店舗に行ったけど
もう一度検査し直して
結局これは当たり前の見え方で、大丈夫ですと言われて
新しいレンズに交換して貰えなかった
もう眼鏡市場では購入しない+3
-1
-
120. 匿名 2019/07/15(月) 19:08:35
眼鏡市場+1
-1
-
121. 匿名 2019/07/15(月) 22:40:15
眼鏡市場のレンズ、劣化早くないですか?
表面の膜が剥がれたみたいになった。+0
-0
-
122. 匿名 2019/07/15(月) 22:54:02
メーカーとかブランドは特に難しく無くて
問題はちゃんと自分に合った眼鏡の度を知り合わせる事っていうね
そうすれば視力低下は遅らせる事が出来る
老化の件もあるから遅らせるって考えにした方が気が楽+0
-0
-
123. 匿名 2019/07/15(月) 23:07:18
>>87
えぇ、高い!
私はコンタクトと眼鏡、両方処方箋出してもらって390円でした。
再診だからかな?+0
-0
-
124. 匿名 2019/07/16(火) 09:11:46
鼻のところに跡がつかないので化粧が崩れない。
慣れるまで自分の目の場所に合わせるのに時間かかるけど、ストレスフリーです。
頭痛くなるんじゃない?と家族に言われて心配だったけどそれもなし。
これはメガネのタニで偶然見つけました。+1
-0
-
125. 匿名 2019/07/17(水) 17:16:14
>>119
当たり前の見え方
元メガネ屋店員からです
ガッツリ100%矯正されてるのかもよ
普通は検査して、矯正視力を出して
(例えば1.5とか視力表のそこそこ小さいのが見えるまで)
それからお客様と、見え方の折り合いをつけながら
少し弱くしたりするんだよ
遠くをよく見えるようにすれば
強すぎてクラクラしたり、本が読みにくかったり
船酔いしたみたいになったりする
これを、過矯正といいます
弱くし過ぎれば、視力がでない
検査をしたあとに、あの変なメガネに
レンズを入れて、ほったらかしにされるでしょ?
そこで自分のベストな見え方を掴んで
店員さんに相談することをオススメします
ちなみに私は元プロで
ガッツリ綺麗に遠くを見たいから
過矯正気味の遠く専用と
(ババァなので)遠くを少し弱めにして
手元も見える室内専用の、遠近両用の二本持ちにしています
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する