
夏のインフルエンザご用心 相次ぐ学級閉鎖
56コメント2019/07/14(日) 21:13
-
1. 匿名 2019/07/14(日) 10:31:53
7月に入ってもまだ学級閉鎖あるようですね...みなさんの地域インフル大丈夫ですか?
北九州市では6月からこれまで、小学校5校と特別支援学校1校が学級閉鎖になった。さらに今月8日には福岡市の中学校4学級が閉鎖。保育園の中には欠席者が相次ぐところもある。
夏のインフルエンザについて、長崎大の安田二朗教授(ウイルス学)は「ウイルスは冬しか存在しないわけではなく、夏に狭い範囲で流行することは珍しくない」と説明する。+62
-1
-
2. 匿名 2019/07/14(日) 10:33:34
いや春から始まってる
今更です
もうすぐ夏休みだから
+10
-18
-
3. 匿名 2019/07/14(日) 10:35:10
風邪症状と発熱とかで受診して、今の季節手足口病とかプール熱とか溶連菌とか調べて、インフルエンザも検査ってしてもらえるんですか?陰性だったらもう一回ってなるんでしょうか。全部鼻ですよね?+81
-3
-
4. 匿名 2019/07/14(日) 10:36:26
夏休みだとインフルなってても気づかないで出歩く家族連れいそうだよね+140
-1
-
5. 匿名 2019/07/14(日) 10:37:11
一昨年8月にかかりました〜
最初インフルかと思わなかったから、判明した時はびびった。
まさかって感じで判定まで日数かかったし、ワクチンの効果なんか当然切れてて、それでかなり症状重かった。
家族に移らなくてよかった。
+20
-2
-
6. 匿名 2019/07/14(日) 10:37:21
なんか今年は冬からずっとだよね そしてまた冬が来る+94
-1
-
7. 匿名 2019/07/14(日) 10:37:54
年がら年中インフルに警戒しないといけないなんて(>_<)+128
-0
-
8. 匿名 2019/07/14(日) 10:38:26
隣の校区でもまだインフルの子いるって聞いてビックリした
冬に流行ってたのとは違うウイルスなの?+9
-0
-
9. 匿名 2019/07/14(日) 10:39:52
入梅が遅い&エアコンでの乾燥
感染が増えてもおかしくない。+8
-0
-
10. 匿名 2019/07/14(日) 10:40:27
勘弁してー!
ちなみにうちの周りは手足口病が流行ってます。
+32
-0
-
11. 匿名 2019/07/14(日) 10:40:28
免疫力アップにビタミンDのサプリが有効+5
-0
-
12. 匿名 2019/07/14(日) 10:41:36
今の子供たちは昔に比べて免疫力がないの?+28
-0
-
13. 匿名 2019/07/14(日) 10:43:27
>>12
大人もなるよ
+21
-2
-
14. 匿名 2019/07/14(日) 10:44:06
手足口病にりんご病にその他色々。
もうどうしようもないな。+54
-0
-
15. 匿名 2019/07/14(日) 10:46:48
マスクが手放せないわ。+13
-2
-
16. 匿名 2019/07/14(日) 10:46:53
冬の寒い時期になっても辛いのに蒸し暑い夏にかかったら病院行くのもかなり辛そう+19
-0
-
17. 匿名 2019/07/14(日) 10:49:00
最近なんでもかんでも除菌しすぎで人間弱くなってそう+8
-1
-
18. 匿名 2019/07/14(日) 10:49:04
夏にも流行ってんの!?
冬はマスクで防寒しながら回避出来るけど夏は暑くて無理だわ…+29
-1
-
19. 匿名 2019/07/14(日) 10:49:13
うちの子達の通う幼稚園ただでさえ手足口病、ヘルパンギーナ流行ってきてるのに+インフルにも注意かぁー!もちろん手洗いうがいはこまめにするし、規則正しい食生活を心がけてるけど、どんなに気をつけててもかかる時はかかるもんね+38
-2
-
20. 匿名 2019/07/14(日) 10:49:22
>>14
ほんとだよね。手足口病が大流行!の影でひっそりインフルも...なんていろいろあり過ぎる夏に本格的に流行する「手足口病」患者数が1週間で2万人を超えるgirlschannel.net夏に本格的に流行する「手足口病」患者数が1週間で2万人を超える 夏に本格的に流行する「手足口病」患者数が1週間で2万人を超える (2019年7月9日掲載) - ライブドアニュース「手足口病」の患者数が、1週間で2万人を超えた。子どもを中心に手足や口の中に発疹があ...
+30
-0
-
21. 匿名 2019/07/14(日) 10:49:55
今年の夏はなんだか涼しいもんね+9
-0
-
22. 匿名 2019/07/14(日) 10:51:02
宮城県民だけど今梅雨真っ最中で湿度すごいから大丈夫かな?+6
-0
-
23. 匿名 2019/07/14(日) 10:57:28
子供が咳してんのにマスクさせない親が多い、お総菜売り場でも平気で咳をさせている。+60
-1
-
24. 匿名 2019/07/14(日) 11:09:03
冬だけの憂鬱が1年中になってきて生き地獄…+14
-0
-
25. 匿名 2019/07/14(日) 11:11:52
インフルかかった事ないから、ビビる+4
-1
-
26. 匿名 2019/07/14(日) 11:12:32
40℃近くまで熱上がったら、おとなしくなって心配~とか言いながらもホッとする。+0
-16
-
27. 匿名 2019/07/14(日) 11:16:40
夏場のインフルか〜
季節的に咳き込んでたり風邪気味って言われたらエアコンで冷えたかね?って感じでスルーしそうだよね。
夏でもマスクは付けた方が安全かもね+18
-2
-
28. 匿名 2019/07/14(日) 11:17:51
>>23
惣菜や包装されてない焼きたてパンコーナーで良く見かけるわ。
+12
-1
-
29. 匿名 2019/07/14(日) 11:22:22
大人だけど先月40℃の熱が出てこれはインフルかも?と病院行ったら肺炎でした
先生が最近肺炎が少し増えてると言ってたから、皆さんも高熱出たら病院には必ず行って検査して欲しいです+25
-0
-
30. 匿名 2019/07/14(日) 11:23:20
>>26
ホッとすんな+6
-0
-
31. 匿名 2019/07/14(日) 11:24:38
40度近い熱が出たので病院へ行ったのに「インフルエンザではありません」と断言された。
インフル検査しなくてもわかるんだね。驚いたよ。+8
-5
-
32. 匿名 2019/07/14(日) 11:26:22
うちの学校は今年の5月に流行ったよ。
学級閉鎖寸前だった。+3
-2
-
33. 匿名 2019/07/14(日) 11:26:46
>>23
マスクは小さい子供なら嫌がるからしょうがないとしても、咳したら親がタオルとかで押さえないのはなんでだろうね。
ほぼ100%の親が放置。本当に不思議。
でも、都内のいわゆる文教地区に住んでる友達によると、押さえてる親が多いらしい。+4
-5
-
34. 匿名 2019/07/14(日) 11:26:57
夏だと熱出てもインフル検査してくれないよね
周りにインフルいたらしてくれるのかもしれないけど+5
-0
-
35. 匿名 2019/07/14(日) 11:27:22
昨晩上の子が高熱出して朝にはとりあえず落ち着いてたけど、今度は下の子が朝から熱。
もしやインフルエンザなのかな?!病院休みだから困る、、+1
-0
-
36. 匿名 2019/07/14(日) 11:28:02
>>28
ママ友によると、パン屋は子供が触ったり咳するのをコミコミだから~って事らしい。
道路族当たり前のママもいるし、がるちゃんで嫌われてるママの行動を当たり前でしょって思ってるママはけっこう多いよ。+3
-3
-
37. 匿名 2019/07/14(日) 11:29:24
子供も触るし咳するし、老人も押さえないで咳するし、スーパーもいい加減お惣菜売り場にふたつけるとか考えて欲しい。こんなにいろんな病気が蔓延するんだから。
近所のスーパーもとうとうパン売り場のパンは全部ビニールで覆われてた。買いやすい。+16
-0
-
38. 匿名 2019/07/14(日) 11:30:27
去年より気温も低いし天気も悪くてジメジメ。
病気も広がるのはわかる。+5
-0
-
39. 匿名 2019/07/14(日) 11:31:19
>>15
マスクで飛沫感染は防げないよ。粘膜にウイルスが付着するから極端な話、目からも感染する。顔をよく触る人にはある程度有効だけど。一番の予防は手洗いと水分補給。喉についたウイルスは15分で増殖をはじめるから、15分に一回水分を摂ってウイルスを洗い流すことで流されたウイルスは胃で殺菌される。今はうがいよりこちらが有効とされているよ+11
-1
-
40. 匿名 2019/07/14(日) 11:33:45
そう言われるとさっき買ってきたミスドのドーナツ剥き出しだったな
怖くなってくる+2
-0
-
41. 匿名 2019/07/14(日) 11:39:05
昔は知らなかっただけで
今も昔もあまり世の中は変わらないと思う
100年前から人はガンで死んでいたし
インフルは流行ってたかも知れない+2
-0
-
42. 匿名 2019/07/14(日) 12:01:57
私だけど先月玄関入った途端に気分悪くなって1時間後には38.5の発熱。翌朝まで嘔吐下痢の症状なかったけどインフルの検査は陰性で胃腸炎と診断され夕方から下痢。
学校では胃腸炎と溶連菌、手足口病が流行っていると連絡が来た。
こう天気が悪くても屋内型の遊べるスポットには怖くて行けない。+4
-0
-
43. 匿名 2019/07/14(日) 12:13:32
6月に会社の人が熱でてフラフラで上司が送って行って次の日から休みでインフルだった。
30代の人で子供とかはインフルじゃなかったらしい。
ノロは夏場も出ることは知ってたけど、インフルって季節性のものだと思ってたから会社の人のこと聞いて驚いた。
今年涼しいから尚更なのかな。
でも冬場と違って湿気すごいのにね。+2
-0
-
44. 匿名 2019/07/14(日) 12:17:55
ワクチンも、効かないどころが打った人のほうが結構罹患してるし、やはりウイルスは厄介。
+0
-1
-
45. 匿名 2019/07/14(日) 12:32:31
2歳の子供いますがすでに手足口病、溶連菌を5〜7月でやりました。インフルエンザはかかったことないけど怖いなぁー+2
-0
-
46. 匿名 2019/07/14(日) 12:48:23
なんでそんなに色んな病気流行るのか?昔はそんなになかった気がするー。+3
-0
-
47. 匿名 2019/07/14(日) 12:52:46
梅雨の湿気、夏の暑さにも負けないインフルエンザウィルスが多くなってくるかも。
+1
-0
-
48. 匿名 2019/07/14(日) 12:58:48
6月は所々胃腸炎が流行る所もあるね。
アデノ、ヘルパンギーナ、手足口病、りんご病、インフルエンザ?もう色々ありすぎて怖い。
とにかく子供達が体調悪くなったらすぐ休ませて様子を見よう。
昨年はノロでも平気で学校に子供を登校させる親のせいで散々な目に遭ったわ。
家で吐きまくりで登校させないでほしいわ。
即拡散だもん。+8
-0
-
49. 匿名 2019/07/14(日) 14:06:06
>>46
昔は全て風邪で一括りにされていただけだと思う+8
-0
-
50. 匿名 2019/07/14(日) 14:10:18
今入院中なんだけど、インフル等で中学生以下は家族でもお見舞い控えて下さいって注意書きが病院中にたくさんはってあるのに小学生や幼稚園生連れて来る人多すぎる!
手も消毒しないし、靴のまま椅子の上に立つし本当に迷惑!
って言っても連れて来る親達はこのトピすら開かないだろうからな~+4
-0
-
51. 匿名 2019/07/14(日) 14:38:12
>>41
本当に?+0
-0
-
52. 匿名 2019/07/14(日) 15:59:15
6月になりました。長男の高校で流行ってて私と子供達があっという間にうつりました。予防接種の抗体がきれてるから節々が痛くて腕をあげるのもやっと。もう、年中かかるんですね。。+0
-0
-
53. 匿名 2019/07/14(日) 16:07:43
ここ最近
夏でもインフルエンザ掛かるって聞くよね
年中気をつけないといけない
そうなってもワクチンて効果あるんだよね?
ならいつ打てばいいの?
やっばり大流行するのは冬だから従来通り…?
さすがに年2回も打ってられないからね
凄く気になるわ
+0
-0
-
54. 匿名 2019/07/14(日) 16:08:15
スタバで親付きなのに
下ケースのブツをぎゅーとぎゅーとか
言いながら潰すガキにいらっとした!+2
-0
-
55. 匿名 2019/07/14(日) 18:32:41
大変だね。
私保育園以来、インフルエンザなってないや。予防接種ももう行ってない…
予防すらなにもしてない。
免疫を分けてあげたいくらい。+2
-0
-
56. 匿名 2019/07/14(日) 21:13:44
そう言えば昨年の冬は子供達にインフルエンザの予防接種をしよう、しようと思いながらみんなのスケジュール合わせるのを待ってたらすっかり忘れてた!
今思い出した、もう夏だわ。
おかげさまで健康で過ごせました。
もしかして、現代っ子は病気にならないようにと除菌、除菌ってやりすぎて抵抗力落ちてんのかなって思う。
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夏のインフルエンザにご注意を‐。県内の小中学校などでインフルエンザによる学級閉鎖が相次いでいる。冬に流行するイメージが強い病気なのになぜ? 専門家によるとウイルスは年中、存在しているもので、今年は梅雨入りが遅れ、感染しやすくなる乾燥した期間が平年より長かったことも拡大の一因にあるようだ。 「この時期の学級閉鎖は聞いたことがない」。北九州市八幡東区の皿倉小の福田修二校長が戸惑いの声を上げた。同小では今月1日、6年生の1学級で5人がインフルエンザを発症。3日には別の学級で4人が発症し、それぞれ学級閉鎖になった。