ガールズちゃんねる

学級閉鎖って意味ありますか?

126コメント2019/02/20(水) 16:38

  • 1. 匿名 2019/02/08(金) 11:05:25 

    今週学級閉鎖が幼稚園でありました。2日学級閉鎖で、その後普通に通い始め、その週にはもうちらほらインフルエンザの子がでてきて、学級閉鎖はなんの意味があるんだ?と感じました。
    学級閉鎖の効果ある、ないと思うかたお話しましょ

    +24

    -161

  • 2. 匿名 2019/02/08(金) 11:06:03 

    インフルがクラスで流行ったらホントの意味で閉鎖になっちゃうからね

    +393

    -1

  • 3. 匿名 2019/02/08(金) 11:06:22 

    😷😷

    +25

    -4

  • 4. 匿名 2019/02/08(金) 11:07:07 

    いやあるだろ

    +556

    -7

  • 5. 匿名 2019/02/08(金) 11:07:23 

    学級閉鎖なのにあっちこっちウロウロ遊びに出てるバカがいる限り意味ないと思う

    +796

    -7

  • 6. 匿名 2019/02/08(金) 11:07:25 

    学級閉鎖の期間によるかも
    するなら長めじゃないと効果ない気がする

    +448

    -4

  • 7. 匿名 2019/02/08(金) 11:07:41 

    学級閉鎖二日なのか、それは確かに効果がわからないくらい短いね。

    うちの子のところは5日。効果あるかもしれないけど、長い長すぎる。

    +529

    -8

  • 8. 匿名 2019/02/08(金) 11:08:06 

    勉強進められないじゃん

    +83

    -13

  • 9. 匿名 2019/02/08(金) 11:08:35 

    小学校や中学校に関しては、インフルエンザの蔓延を防ぐ以外に、授業が進みすぎないのを防ぐってこともあるんじゃない?

    +391

    -17

  • 10. 匿名 2019/02/08(金) 11:08:41 

    すみません、とりあえず嬉しかった

    +31

    -4

  • 11. 匿名 2019/02/08(金) 11:08:52 

    子供のためだけではなく大人のためでもある
    子供を見てくれてる教員のためでもある

    +177

    -5

  • 12. 匿名 2019/02/08(金) 11:09:01 

    学校だけが感染者との接触場所じゃないから、
    感染者をゼロにすることは不可能だけど、
    クラス内での蔓延をある程度防止する効果はあると思います。

    +311

    -3

  • 13. 匿名 2019/02/08(金) 11:09:18 

    感染拡大防止の意味だけでなく、少人数のために職員を配備するのが合理的でないってことなんじゃない?
    そういう観点からは意味があると思う。

    +31

    -5

  • 14. 匿名 2019/02/08(金) 11:09:23 

    一旦お休みして、先生や生徒にこれ以上ひろがらないようにするための学級閉鎖だと思うから…意味がないことは無いのでは。

    +267

    -1

  • 15. 匿名 2019/02/08(金) 11:09:36 

    子供心に「うぇ〜い!」だったな。。

    +183

    -0

  • 16. 匿名 2019/02/08(金) 11:09:46 

    あると思うが、正直学級閉鎖になる時がピークで感染って場合もあるからもうちょい早いといいが…それはまぁ、難しいよね。

    +121

    -2

  • 17. 匿名 2019/02/08(金) 11:09:55 

    法律で定められているから仕方がない。

    +31

    -3

  • 18. 匿名 2019/02/08(金) 11:10:06 

    うちの子のクラスも2日だったけど、あまり効果なかったみたいで次の週には学年閉鎖になりました…
    2日程度じゃ意味がないし、学校ごと休校にしないとはっきりとした効果を得るのは難しいかなと個人的には思ってる
    まぁできないのもわかってるけどね

    +134

    -1

  • 19. 匿名 2019/02/08(金) 11:10:12 

    幼保園だけど保育園部だけ学級閉鎖がないから意味ないと思ってる

    +59

    -2

  • 20. 匿名 2019/02/08(金) 11:10:18 

    うちは保育園だからかな?
    8割がインフルエンザで休んでるのに学級閉鎖にはならなかった。
    先生は来なくて大丈夫ですと2、3人の先生だけで子供見てたらしい。
    学級閉鎖にしちゃえばいいのにって思ってた。

    +9

    -34

  • 21. 匿名 2019/02/08(金) 11:10:21 

    あまりなし。学校閉鎖はあり。

    +6

    -7

  • 22. 匿名 2019/02/08(金) 11:10:29 

    >>9
    それはない。進みすぎる余裕はないよ。

    +11

    -16

  • 23. 匿名 2019/02/08(金) 11:10:44 

    >>1
    2日の学級閉鎖って意味あるんですかね?潜伏期間もあるのに
    うちの子の小学校は1週間です。働いている方からすれば大変なんですが、学級閉鎖後の子供達の感染は落ち着いてきました。

    +109

    -2

  • 24. 匿名 2019/02/08(金) 11:10:46 

    きちんと皆がルールを守れば意味はあると思う

    +90

    -1

  • 25. 匿名 2019/02/08(金) 11:11:00 

    潜伏期間考慮して最低3日なら意味ある
    5日って1週間は流石に長くて子供は外で遊びだすだろうね

    +18

    -2

  • 26. 匿名 2019/02/08(金) 11:11:16 

    将来はインフルエンザが流行り出した時点でインターネット授業とかになるのかなあ

    +77

    -1

  • 27. 匿名 2019/02/08(金) 11:11:24 

    蔓延防止もあるし多数欠席なのに勉強や行事進められないしね。インフルエンザ以外でも一定数欠席したら閉鎖になると思う

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/08(金) 11:11:49 

    中学で学級閉鎖。
    勉強に遅れが出るから春休み返上だってよ。

    +64

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/08(金) 11:12:18 

    学級閉鎖って意味ありますか?

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/08(金) 11:12:31 

    意味はあるとは思う。
    でもすごいのがいるからなぁ。
    インフルエンザ感染して学校も休んでるのに、友人と塾へ行きファーストフードで夜ご飯食べるとかね。
    案の定その子は移されて今学校休んでる。

    +127

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/08(金) 11:12:36 

    学級だけ閉鎖しても、その閉鎖する前日、全校集会とかやってたらそこですでに他のクラスにも波及してそう。

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2019/02/08(金) 11:12:46 

    >>20
    文科省管轄じゃないからじゃなかった?

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/08(金) 11:12:52 

    学校にクーラーが夏につくの決まったんだよね?
    なら夏休みを減らしこの2月のあたりに分散させて1週間くらいの休みを作るってが毎年毎年のインフルエンザ流行予防にならないかなぁ?

    +174

    -4

  • 34. 匿名 2019/02/08(金) 11:13:41 

    >>20
    保育園は働くお母さんの為の施設ですからね。教育メインの幼稚園とは違います
    先生の言うとおり、不安なら自己判断でお休みで良いと思いますよ。

    +85

    -2

  • 35. 匿名 2019/02/08(金) 11:13:44 

    少人数で授業しても意味ないしね。

    小6とか中3とかなら受験あるから、寧ろ学級閉鎖になったほうがホッとする。

    +44

    -1

  • 36. 匿名 2019/02/08(金) 11:14:13 

    うちは3日だったけど、学級閉鎖後に新規インフルエンザ感染者いなくなったから意味あると思う。

    +59

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/08(金) 11:14:37 

    >>20
    保育園は学級閉鎖ないですよ。

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/08(金) 11:14:54 

    >>32
    幼稚園は文部科学省
    保育園は厚生労働省
    でしたっけ?違ったらすみません

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/08(金) 11:16:00 

    幼稚園は文科省なんだけど、学校と違って学級閉鎖のルールがなくて園長判断なんだってね。
    主さんのところの幼稚園は、園長判断で2日にしたんだろうけど、結果的に意味はなかったことになるね。

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/08(金) 11:16:19 

    両隣のクラスが学級閉鎖なんだよ
    もう、全部休みにすれば良いのに

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/08(金) 11:17:29 

    こないだ平日にショッピングモール行ったら子連れママがうじゃうじゃいたよ〜。
    専業ママや育休ママもいるとは思うけど、絶対学級閉鎖だから来てる人いるよな〜と思った。

    +99

    -2

  • 42. 匿名 2019/02/08(金) 11:18:01 

    >>40
    働いてると突然の学級閉鎖は困るからなるべく閉鎖してくれないほうがいい

    +7

    -6

  • 43. 匿名 2019/02/08(金) 11:18:19 

    幼稚園って別に学力に差もすぐ出ないし必要ないよね

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/08(金) 11:19:06 

    学級閉鎖より、一時間ごとのうがい手洗い水分補給、クラス内に加湿器、みたいに徹底的に予防したほうが良さそう。

    +97

    -1

  • 45. 匿名 2019/02/08(金) 11:19:46 

    >>1
    私が小学四年生の時に初めて学級閉鎖なるのもがあった。
    健康そのもので風邪など関係ない私は大喜び (^^)/
    外で遊ぶわけにもいかなかったが、お家でテレビ観ながら
    ゴロゴロゴロゴロ....  気楽な猫生活だ (^^;
    学級閉鎖って意味ありますか?

    +10

    -3

  • 46. 匿名 2019/02/08(金) 11:20:28 

    私、おもちゃ屋さんみたいな所で働いてるんだけど学級閉鎖になってるのに
    友達同士で遊んでたりする姿を本当によく見かける。

    なんの為の学級閉鎖なのか…

    +85

    -1

  • 47. 匿名 2019/02/08(金) 11:20:38 

    >>44
    うがいはインフルエンザに効果ない

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2019/02/08(金) 11:22:12 

    >>40
    両隣って落ち着かないね。
    でも感染は防げてるかもよ。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/08(金) 11:22:13 

    >>9
    それだと思う

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/08(金) 11:23:37 

    私はが小学生の時に学級閉鎖したけど、学級閉鎖になった日の夜にインフルにかかった。
    学級閉鎖が終わっても私はインフルで学校行けなかった。
    学級閉鎖にするなら、もう少し早いタイミングでして欲しかった。

    +10

    -4

  • 51. 匿名 2019/02/08(金) 11:23:45 

    高校のときに
    先生方がインフルエンザでいなくて
    授業できないから休みだったことがあったよ

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/08(金) 11:24:05 

    うちの息子もインフルエンザになったけど、ちょうど学級閉鎖になったから授業に遅れなくてありがたかったよ。
    その翌週からは欠席者も少なくなったし、意味あると思う。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/08(金) 11:24:22 

    インフルかかったら外出しないのは常識というかそうであってほしいんだけど

    +35

    -1

  • 54. 匿名 2019/02/08(金) 11:25:27 

    少なくとも学校でインフルもらう可能性がなくなるから、意味ないことはないと思うけど。ただ、2日とかだと効果があるかはわからん。でも、休んでる子が授業に遅れすぎないためにも必要なんじゃないの?

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2019/02/08(金) 11:25:34 

    夏休みをちょこっと減らして、インフル流行時期にも1~2週間の休みを設けたらいいのに。

    +24

    -2

  • 56. 匿名 2019/02/08(金) 11:28:10 

    上の子の学校が学級閉鎖になったから幼稚園の下の子も休ませた。上の子が外出られないから送り迎え行けないし。
    2人とも元気だから長い4日間だった。

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/08(金) 11:28:13 

    しまむら的な所で働いてるけど、昼間から小中学生くらいの子供をたまに見るよ

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/08(金) 11:29:01 

    最近、平日の昼に買い物行くと子供がうろついてて本当に嫌
    親も買い物行かなきゃいけないのはわかるけど、小学生だったら家で待たせとけばいいのに

    この時期子供がウイルスに思えて仕方ない
    子供いない独身です

    +10

    -14

  • 59. 匿名 2019/02/08(金) 11:32:06 

    >>58
    小1とかだと家に一人は危ないよ。

    +22

    -3

  • 60. 匿名 2019/02/08(金) 11:32:29 

    >>9
    それなら学年閉鎖にしてもらわないと、3日とか閉鎖されたら他のクラスとの差がめちゃくちゃでる。

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2019/02/08(金) 11:33:04 

    >>58
    子供いない独身なら身軽なんだし夜に行ったら?

    +30

    -3

  • 62. 匿名 2019/02/08(金) 11:33:35 

    意味がないってことは絶対にないでしょ。
    少なくとも保菌者から健康な子にそれ以上うつることは防げるしうちの学校は学級閉鎖中はケンコウデモ習い事も行ったら行けないことになってる。
    守ってないバカ親がいるのも事実だけど。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/08(金) 11:35:24 

    うちの子はインフルで休んだ後に学級閉鎖になったから二週間近く学校休みだった。
    インフルになった子は他のクラスで授業受けてるとかの措置があると助かるんだけどな…

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/08(金) 11:38:10 

    >>50 分かる!自分がインフルになった時と学級閉鎖の期間が被ったら損した気分になる

    +6

    -4

  • 65. 匿名 2019/02/08(金) 11:42:00 

    塾や習い事は普通に通わせているから意味あるようで意味無い気もする

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/08(金) 11:45:53 

    一回も学級閉鎖のクラスになった事がない…

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/08(金) 11:57:08 

    クラスが半分しか出席してないのに授業したら残りの半分の子がついていけなくなるからじゃない?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/08(金) 11:58:07 

    小学校の保健室で働いてたけど意味はあるよ。自治体によって違うと思うけど欠席率10%登校罹患30%以上で学校医の指示で閉鎖だったかな。でも決定は学校長にあるから行事の関係とかで10人くらい休んでも閉鎖しないこともあった。3日休めば大体収束に向かってたよ。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2019/02/08(金) 11:58:56 

    学級閉鎖ってことは例えばインフルが流行ってて、明日から2日間学級閉鎖になったとして、今日の晩からインフル発症したやつが3日後に薬で熱下がったからって黙って登校したりするんだよ。で、次週またインフル流行学年閉鎖って流れ。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2019/02/08(金) 12:01:16 

    学級閉鎖の意味は全くないわけではないけどたいした効果はなさそう

    それより学校で対策できたらな~

    マスクする
    手洗いうがいを徹底
    朝会集会は省く
    なるべくクラス内で過ごす
    教室は加湿

    など

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/08(金) 12:01:22 

    1月2月は学校閉鎖でいいよ

    +1

    -5

  • 72. 匿名 2019/02/08(金) 12:04:06 

    感染の拡大を防ぐ意味ではあると思う
    けど、感染期間終わってないのに学校や習い事に出て来ちゃう子多すぎる
    息子サッカーのクラブチームなんだけど、割と大きな試合前だと、試合前に練習したいからって、感染期間1,2日残ってても出て来る子数名居て
    で、結局他の子がインフルになって試合当日休まないといけないとかあるもん(感染経路なんてわかんないけどさ)結局親が行っていいよって、オッケイ出してるんだもんね
    お互い様とか、大事な試合たから〜とか言ってるけど、故意にうつしてるのと同じだと思うんだけどね
    なんか真面目に感染期間ちゃんと休んでる子も親も悲しくなるよ

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/08(金) 12:06:26 

    というか、何人も休むと保育が進まないから閉鎖してるんだと思うよ。
    数人で保育進めても駄目だろうし。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/08(金) 12:06:35 

    >>65
    うち習い事も休ませてるよ
    今は学級閉鎖になったら、習い事に来るのご遠慮くださいって、通達くる習い事多いと思うよ

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/08(金) 12:06:40 

    学生当時、世は学級閉鎖学級閉鎖って騒がれてたけど、一回も学級閉鎖になったことないからちょっと羨ましい

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2019/02/08(金) 12:09:03 

    >>70
    どこの学校も頑張ってるよ。縦割り清掃なくしたり加湿器ないところは霧吹きしたり、換気チェックカード作って休み時間換気したり。学校内はインフルエンザ予防に必死だよ。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/08(金) 12:09:07 

    クラス単位じゃなく学年とか同じフロアで閉鎖ならもっと意味があるんじゃないのかなと思うけどな。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/08(金) 12:10:49 

    授業が進まず休む方も安心して休めるし、学級閉鎖でいいんじゃないの?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/08(金) 12:13:28 

    そうだね〜
    映画館行ったら結構いたよ〜小学生

    私 雪の華 観たんだけど
    高学年男児と父親がいて…
    終わったら あ〜〜僕よく寝たわ〜〜と

    コレ違わねーか 笑

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2019/02/08(金) 12:22:44 

    >>56
    下の子可哀想

    +2

    -8

  • 81. 匿名 2019/02/08(金) 12:25:45 

    下の子のクラスが学級閉鎖になって
    その間も上の子は登校していたんだけどクラスでインフルでの欠席者が急激に増えて、うちの子が発症したタイミングで学級閉鎖に。
    隔離はしたもののうつってしまったのか
    下の子も学級閉鎖が解ける前日から発症。
    きょうだいで通っているとこんな感じでうつったりするんだねと思った。難しい。

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2019/02/08(金) 12:37:05 

    >>68さんが書いているとおり規定があるよ
    それはインフルに限らずで、日数は罹患児がまた登校できるようになって規定の人数以上になるであろう日から解除。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/08(金) 12:40:19 

    >>70

    マスクはおうちの指導ではないかな
    息苦しいから着け続けられない子が多いし、基本外したのをまた着けるのって感染予防意味ないし。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/08(金) 12:47:19 

    もともとは授業の進みをクラスで統一するのが目的らしいよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/08(金) 12:50:52 

    2日じゃ意味ないよね。
    土日挟んでの2日ならまだ分かるけど。

    でも学級閉鎖は効果あると思う。
    息子の学校の校医さんは、インフルエンザだけじゃなく風邪の欠席者でもカウントに入れちゃうから嫌だなぁって思ってたけど、この厳しい判断のお陰ですぐ流行が収まった。
    風邪欠席者でもカウントにいれるようになったのは、インフルだと丸々5日は休まなきゃいけなくなるのが嫌で、解熱したら学校に行かせた保護者がいたみたいなんだけど。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/08(金) 12:59:04 

    まず人が少な過ぎると授業にならないからね

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/08(金) 13:01:47 

    今年はメッチャ学級閉鎖多い
    働いてるお母さんは最悪だろうな

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/08(金) 13:04:28 

    >>44
    昨日のテレビで、神奈川の小田原の中学で授業後に各クラス消毒委員の子が
    毎日20分かけて机やいす・ドアの取っ手やら様々なところを消毒液と
    ウエットティッシュで拭いて回ったところ、インフルでの学級閉鎖が
    画期的なほど減ったというのを放送していたよ
    消毒用品は地元の企業が提供してくれているとのこと
    良い取り組みだよね

    今年はAが2つ、Bも2つと4つの型が流行しているので、運が悪いと
    4回かかってしまう人もいるらしい…

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/08(金) 13:06:40 

    感染をこれ以上広げないためだとしたら意味がないとは思わないけど、「うちさ、学級閉鎖なんだよね~」って言って習い事に来たり、マックとかウロウロしてるのはちょっとやめて欲しい。あと、月曜から学級閉鎖ね。丸一週間だし、仕事してると辛い。自分の子が罹患してないと尚更しんどい。

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2019/02/08(金) 13:11:08 

    さっき、普通にスーパーで買い物してる親子、沢山いたよ。
    学級閉鎖って、家で待機するものなのかと思っていたけど、違うのかな?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/08(金) 13:12:12 

    それは、閉鎖してる間に人混みにまみれてウイルスをもらってきたのかもしれないですね。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/08(金) 13:12:39 

    >>38 その通りです。
    保育士してます。
    保護者に代わって子どもを保育する場なので、学級閉鎖ができません。なので、うちの園ではインフルエンザの予防接種を必須化したり、保育室にひとつずつ消毒液やクレベリンを置いたりして対策してます。いずれも保護者の方々の協力は不可欠です。
    だからホントにね、学級閉鎖ウェーイっつって出歩いてるバカども、いい加減にしいよって内心思ってます。テロやん。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/08(金) 13:16:20 

    今日から学級閉鎖なのに同じマンションの人から遊びに来ませんかってさそいのメールきた。呆れて冷たい口調でお断りしたよ。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/08(金) 13:18:09 

    学級閉鎖の意味が分からない親がいる。スーパーに連れてきたり、授業参観の週とカブった時なんか、兄弟の学年にふつうに参観に連れてきたり💢ある意味テロ!

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/08(金) 13:23:01 

    >>56
    送り迎え中くらい留守番させたらよかったんじゃない?
    学級閉鎖だけど元気なら下の子休ませる必要ないし。
    下の子も小学生の場合は上の子が学級閉鎖でも普通登校させるじゃん。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/08(金) 13:31:38 

    >>81
    インフルは発症する1日前から感染するみたいだよ。
    だから発症してから隔離しても間に合わないことがある。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/08(金) 13:32:09 

    学級閉鎖はお休みじゃねーんだよ!
    保菌してるかもしれないんだから家でおとなしくさせとけー!イオンモールで親子でまったりする日じゃない!宿題しろーー!

    って言いたくなる(笑)

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/08(金) 13:55:56 

    学校がどんなに対策したって、流行するときは流行する。でも学級閉鎖は意味はある。
    学級がいろいろ対策すればいいとか言ってるけど。昨日38℃あったけど朝になって下がりましたー、学校行ったら昼になってまた発熱、夕方病院行ったらインフルエンザでしたーみたいな親が山ほどいるから、学校の対策なんて何にもならない。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/08(金) 14:10:48 

    最近外国人の親子学校にも多いでしょ?基本的スタンス違うのよね。日本の学級閉鎖の意味もあまり理解出来ていないというか。まあ人によるけど咳してもうちの子はマスク嫌がるからとさせないし熱下がると親が率先して外連れ出すし、うちの子が暇だから家に遊びに来ませんか?とか平気で誘ってくるから人にうつるよ?とやんわり注意したらうちの子だって人にうつされたんだ!とか切れてきた。もう無理だわ

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/08(金) 14:24:01 

    >>77
    そうしたほうが手っ取り早いけど基本は学校に登校ありきだからね。クラスに誰もインフルエンザでてないのに閉鎖です、はできない。働いてる親も多いし。また「うちのクラスは誰もインフルで休んでないからそんなクラスは登校させて欲しい」という意見がでる

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/08(金) 14:32:55 

    ぶっちゃけインフルエンザやノロ(教室で嘔吐したり)出た場合は速攻、帰宅させて3日くらい休ませて欲しい!
    マジで無理だけど…やってほしい

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/08(金) 14:41:28 

    インフルになった子供の休みを伸ばしたらどうかな?プラス4日くらい、、、
    で治ってからもマスク徹底してもらう!
    差別とか言われるかな、、、

    +5

    -4

  • 103. 匿名 2019/02/08(金) 14:42:13 

    2日は意味ないかもね。子供の学校は4日~5日で土日も挟んで一週間くらいになる。学級閉鎖終わった頃にはみんな元気になって、感染拡大せずに済んでる感じ。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/08(金) 14:46:23 

    学級閉鎖2日は短いね。
    せいぜい5日はないとね。
    んで、学級閉鎖期間は出歩いてはいけませんっ。
    なんの為の学級閉鎖?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/08(金) 14:49:37 

    子どもじゃなくても、インフルエンザ軽症者は自分の都合で出歩いてるよ。
    注意すると「大丈夫だぁ」て何の根拠もない自信。
    そんな奴がいるから、インフルエンザ流行るんだよっ。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/08(金) 14:51:31 

    閉鎖の間に感染者を発症させるためだと思っていた。インフルって潜伏期間が短いから、2日休ませればその時点で感染している子どもは発症するから、周りにうつさなくてすむって事じゃないの?

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/08(金) 14:58:12 

    夏休みより、今の時期を長期休暇にすることを検討してほしい。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/08(金) 15:01:39 

    子供が具合悪いって言ってるのに、無理して(子供の訴え無視して)行かせる親は鬼だと思う。熱がなくても具合悪いときはあるのに。
    大人に置き換えたら、具合悪くても寝るな、起きて仕事行け、家事やれ!!ってことだよ。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/08(金) 15:18:43 

    子供の通う学校は、一日中窓を開けっぱなしにしているそうです。
    換気は確かに大事です。しかし、暖房器具もないし加湿器もないから寒くて乾燥しますよね。
    制服なので(ジャンパー等の上着禁止)薄着だしスカートだから、震えながら授業受けてるそうです。
    手もかじかんで字もうまく書けていません。

    マスクをしていても口中が乾燥すると言っています。しかし、休み時間しか水筒を手に出来ない。
    普通の風邪で休む子が数名いますし、インフルエンザで休む子もいます。
    今のところ学級閉鎖にはなっていませんが、親としては複雑です。

    月の集金1000円ぐらい上がってもいいから、加湿器つけて欲しいです。
    ちなみに、夏も未だに扇風機もついていませんし予定もありません。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/08(金) 15:45:48 

    学校は休みだけど親と一緒に買い物にきているので
    結局どこかで菌をまき散らしていると思う

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/08(金) 16:25:20 

    >>109
    震えながら授業を受けるって酷いよね
    体温が下がって免疫力も下がりそう
    みんなで声を上げて設置してもらうわけにはいかないのかな?

    今の学校って安全の為かわからないけれど、教室にファンヒーター1台とか
    エアコン1台で全部を温める感じで全然暖かくないらしい
    昔は水を入れたタライかヤカンの乗った灯油の大きなストーブが
    冬季だけ設置されて暑いぐらいだったのに…

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/08(金) 16:39:54 

    >>102
    インフルになった子は5日休んで治療してるから大丈夫でしょ
    +4日の意味がわからない
    周りの子にすでに感染していてそこから広まる率の方が高いと思う
    学級閉鎖って勉強が進んじゃうのを防ぐ意味もあると思う

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2019/02/08(金) 16:47:53 

    >>102
    インフルが出たクラスは周りが感染している可能性が高いし、インフルの子を9日休ませても無意味な気がする。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/08(金) 17:02:41 

    私も飲食店だけど、親子連れ若しくは、じいばあが連れて来る…。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/08(金) 17:02:49 

    高いお金払ってちゃんと予防接種して元気なのに、予防接種せずにインフルにかかった奴のせいで学校しばらく休みってのが納得いかない。
    元気なのに3日も休みって・・・

    +2

    -8

  • 116. 匿名 2019/02/08(金) 17:20:35 

    >>115
    予防接種しててもかかったし、今年は予防接種しててもかかってる人が異様に多い
    軽くすむことはあっても予防接種は万能ではない
    するに越したことはないけどさ

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/08(金) 17:55:15 

    熱が有ることを知ってても学校に行かせる親が要るから。本当にやめても欲しい。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/08(金) 18:03:57 

    子供の頃に3日間閉鎖になったことあったけど、遊びに行けないし(当時子供で事情分かってなかったけど親に禁止された)ひたすら退屈だった記憶がある。
    必要なことなんだろうけど誰にとっても憂鬱な時間だよね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/08(金) 20:41:08 

    学校は必要あると思うけど、幼稚園はうつりたくないなら親の自己判断で登園させなきゃいいし学級閉鎖必要ないと思う。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/08(金) 21:02:54 

    >>1
    インフルの潜伏機関は1~2日程度。
    たった2日でインフルは消滅しないべ?w

    でも園で閉鎖ってなんでだろう?
    学校の場合は感染防止の意味もあるだろうけど、大半は休んでいる子だけ授業が遅れてしまうからだと思ってたんだけどな。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/08(金) 21:10:41 

    飲食店勤務です。学級閉鎖とかあると平日昼間でも子供連れのお客様が多くなって忙しいです。
    親御さんが仕事で預かったお爺ちゃんお婆ちゃんが連れて来たり、もちろん親御さんと来てるお子さんも。
    ママ友と子供たちとかの何家族かでの来店も。
    たしかに元気な子供たちが1日中家にいるのも、お婆ちゃんお婆ちゃんがお世話するのも大変だとは思いますが…ちょっとした休みだラッキー‼️じゃなくて、
    学級閉鎖だろ…と思います。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/08(金) 21:16:02 

    欠席者が多いと授業進められないからね

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/08(金) 21:20:15 

    意味なくないが
    どうせなら
    学年閉鎖にして

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/08(金) 22:28:20 

    幼稚園は何人休んだら学級閉鎖とか決まってないんだよね。うちの子の幼稚園はクラス半分休んでも学級閉鎖しないから親の判断でみんな休ませてるよ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/09(土) 10:59:37 

    インフルエンザで休んでるけどもう熱は下がったし♪とか、学級閉鎖だけどうちの子は平気そうだし♪とかで出歩く親子が多すぎる。
    出歩かなければそもそも流行らないんだよ。
    大人も。
    インフルエンザなのに仕事休まず頑張って満員電車乗る人がいるから流行る。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/20(水) 16:38:45 

    うちの子のクラス、学級閉鎖と学年閉鎖で授業日数足らなくて卒業式後2日学校に弁当持参で行くよ。

    ちなみに小学校。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード