-
1. 匿名 2019/07/14(日) 08:12:50
そんな人はいませんか?+125
-0
-
2. 匿名 2019/07/14(日) 08:13:53
発達障害です+67
-14
-
3. 匿名 2019/07/14(日) 08:14:23
むしろ大人になってからの方が生きづらさを感じる時がある
人間関係難しい+350
-1
-
4. 匿名 2019/07/14(日) 08:14:24
はい!私です。
家庭環境が大きいと思います。+121
-6
-
5. 匿名 2019/07/14(日) 08:14:27
私もだよ。体力が無さすぎて普通の生活出来てないや。+167
-0
-
6. 匿名 2019/07/14(日) 08:14:53
人間関係疲れる
夫婦関係も疲れる
来世は石とかでいい+244
-0
-
7. 匿名 2019/07/14(日) 08:15:03
私です。
ここまで来たらもう諦めてます。+54
-0
-
8. 匿名 2019/07/14(日) 08:16:02
大人のほうが相手や周りを考えて自分勝手には生きられない。子供や学生のときはまだ考えが及ばないとこもあったぶん自由にしていたように思う。+182
-1
-
9. 匿名 2019/07/14(日) 08:16:07
私も大人になったらいろんな事が上手く出来るようになると思ってたけど、やっぱり子供の時からの積み重ねって大事。
+83
-0
-
10. 匿名 2019/07/14(日) 08:16:08
真面目に頑張ってるつもりなんだけどなかなかね。+124
-1
-
11. 匿名 2019/07/14(日) 08:16:31
どこでも普通に生きてける人って凄い、同じ人間なのにどうしてこうも違うのか。+164
-1
-
12. 匿名 2019/07/14(日) 08:16:37
若いうちから苦労して、大人になれば何があっても耐えられると頑張ったけど、大人になったらさらに苦労しただけだった。
もう頑張る気力もない。+128
-0
-
13. 匿名 2019/07/14(日) 08:16:40
中身が全然ついて行かない
若い子でしっかりしてる子見てると劣等感で消えたくなる+179
-1
-
14. 匿名 2019/07/14(日) 08:17:17
適応障害になってそれは治ったと言われて復職したけど自分のすることなすことに自信がなくて常に確認作業に追われて常に不安が付きまとうようになった。もうちょい楽に生きれたらいいのになと思う。+73
-0
-
15. 匿名 2019/07/14(日) 08:18:36
自分が不幸なのは、親のせい、周囲の人のせい、環境のせい
何かの、誰かのせいにして生きてる人は生きにくいよ
全てのことは自己責任だと思ったらなんでも出来るし堂々と生きられるよ
ハタチ過ぎたら親は関係ないしね+13
-34
-
16. 匿名 2019/07/14(日) 08:18:38
生きるのに向いていない
人間に向いていない
駄目な人間です+118
-1
-
17. 匿名 2019/07/14(日) 08:18:50
自分の本音はガルちゃんでしか言えない+62
-0
-
18. 匿名 2019/07/14(日) 08:18:55
若い時はコミュ障でも大人しい子ですむけど年取ると完全に触れちゃだめなおばさん扱いされるようになったよ+120
-1
-
19. 匿名 2019/07/14(日) 08:19:07
私も。せめてそれをわかってたらよかったのに、自分は上手く生きてけるできる人と勘違いしてたから何も出来なくてすぐメンタル弱った。
もう自分はまともに何もする事なんか出来ない生きるの下手人間と自覚してもう一回やり直してみる。
これでだめだったらもう生きてたくない+28
-0
-
20. 匿名 2019/07/14(日) 08:21:37
30歳だけど20歳のときと精神変わらない、、、
ほんの少しは大人なったけどでも全然かな。
情けないといつも落ち込む。+58
-1
-
21. 匿名 2019/07/14(日) 08:21:39
>>18
オバさんになれば楽に生きられると思っていた時期が私にもありました。
結局おばあちゃんになってもデイサービスとかホームで賑やかなおばあちゃんやスタッフの影でジッとしてる自分が想像つくからもう生きにくさしかないです。+110
-0
-
22. 匿名 2019/07/14(日) 08:21:46
毎日つらいよ
もがけばもがくほど落ちるのはなぜなんだろう
もう、何もしたくない
早くいなくなりたい+99
-0
-
23. 匿名 2019/07/14(日) 08:22:28
もう疲れちゃって、頑張る気力も無い。生きてるだけで精一杯だわ。+81
-0
-
24. 匿名 2019/07/14(日) 08:24:08
子供の時は真面目な子が一番って感じだけど、大人になると真面目な人は精神病む。真面目な子って大人が作り上げた理想、幻想だわ。図々しい人が結構長生きするのよね。+166
-0
-
25. 匿名 2019/07/14(日) 08:24:10
>>3
厳しいし、誉められなくなるしね…。
+18
-1
-
26. 匿名 2019/07/14(日) 08:24:53
朝起きると今日も始まっちゃったかーって感じ。+76
-0
-
27. 匿名 2019/07/14(日) 08:25:23
「上手く生きられない」なんて言い方がもう子供っぽくてキモい。+2
-25
-
28. 匿名 2019/07/14(日) 08:26:23
何のために産まれて
何をして喜ぶ
分からないまま終わる
そんなのは いやだ
未だに分からないし
もう今更どうでもいい+61
-1
-
29. 匿名 2019/07/14(日) 08:26:31
+114
-1
-
30. 匿名 2019/07/14(日) 08:26:41
みんなそうだよ。
うまく生きてる振り、いろんな矛盾や違和感に気づかない振りをしてるだけ。
ずっとそうしてるとなんにも考えなくなってちょっとづつ楽になる。+52
-0
-
31. 匿名 2019/07/14(日) 08:27:54
接客・対人の仕事をいくつかしてきた。
最近は明らかに昔より変な人増えた気がする。
経験年数は長くなってるけど、確率の高さと密度の濃さに精神的ダメージを食らうことが増えた。
もうこの仕事は限界かも、と思う。+61
-0
-
32. 匿名 2019/07/14(日) 08:28:11
子供の学校行事、子供会、地域の活動等々
人見知りすぎる私には一年通して行事が多く感じて苦痛です。しかも旦那が社交的で友達ファミリーとのバーベキュー、海、プール、遊園地…
本当に嫌です。+74
-0
-
33. 匿名 2019/07/14(日) 08:28:44
生きづらいって意味が分からない。
大人になるってそういう事じゃない?自立して親がやってくれたことを自分がやっているだけで、その中で工夫したり、反省したりして、楽しんで生きていくのが人生じゃないの?
そういう風にポジティブに考えれないだけで、性格の違いだと思うようになった。何でも障害のせいにしないでほしい+7
-27
-
34. 匿名 2019/07/14(日) 08:29:04
気を遣いすぎて、人と会った次の日は寝込んでしまう。良い人に思われたい気持ちからなのか他人に合わせすぎて自分が何をしたいか分からなくなる。親しい人であっても人間付き合いが苦手になってきた。+86
-2
-
35. 匿名 2019/07/14(日) 08:29:34
楽しいフリ
幸せなフリ
だけは上手くなったと思う
本気で心から幸せとか 生きてて良かったとか思ったことない
ペットといる時だけ癒される現実
+42
-1
-
36. 匿名 2019/07/14(日) 08:30:45
子供には子供なりの、大人には大人なりの人間関係があり、女性は特に難しいと思ってます。感情の波が激しい人への接し方がわからなくて疲れてしまう。+39
-0
-
37. 匿名 2019/07/14(日) 08:31:25
ハイパーセンシティブパーソン、とかそういうのです
思い当たることばかり。
生きているなら楽しくしたいけど、生きていなくても別に良かったかなぁ…と思うときも。
通院してます。+26
-0
-
38. 匿名 2019/07/14(日) 08:33:13
働きだしてから特にそう思うようになったよ。学生に対しては、世の中は甘かったんだなって。成人はしていたけど、その辺の厳しさは分かっていなかった。子供を持つとさらに。これが責任ってやつなんだろうね。嫌になったら友達辞めるとか、学校変えるとか、そういう人間関係や環境をリセットする解決方法は大人になったらほぼ使えない。そこで我慢してなんとか凌いでストレスを重ねる。そうやって生活していく。しんどいね。+45
-0
-
39. 匿名 2019/07/14(日) 08:33:17
>>30
こういうの全然響かない+22
-2
-
40. 匿名 2019/07/14(日) 08:34:08
私も家庭環境です!
毒親に振り回されて大人になった今生きづらいです!
友達の家庭環境が羨ましく思います!
親戚も同じような人ばかりだから
毒親と変わり者の親戚大嫌いです。
今の方が生きづらいです。+41
-1
-
41. 匿名 2019/07/14(日) 08:34:50
隣の芝生がとてつもなく美しい青にしか見えない視野の狭い性格なんだろうと思うわ
そのせいで僻み、妬み、劣等感の塊になってどんどん疲弊してしまう
隣の芝生も何処かしら枯れてるよねとは1ミリも思えない
疲れる性格よ
+48
-1
-
42. 匿名 2019/07/14(日) 08:35:01
鈍感でがめつい人を目の当たりにすると、生きるの楽そうでいいな〜と思ってしまう。そうかと言ってそうはなりたくないし…。+50
-0
-
43. 匿名 2019/07/14(日) 08:35:11
普通って難しい+23
-0
-
44. 匿名 2019/07/14(日) 08:35:19
>>31
ニュースになった、丸亀の警察官みたいなやつ、迷惑だから早く一人で死んでくれないかなーとか思う。+12
-0
-
45. 匿名 2019/07/14(日) 08:36:28
子供の頃は何にでも興味あったのですが、中学時代に虐めが横行し周りをシャットアウトするようになりました。その習慣というか癖が抜けないのか大人になっても周りのことに感心持てなくなって生きづらいです。仕事や生活にまで影響してます。+21
-0
-
46. 匿名 2019/07/14(日) 08:36:31
>>6
笑った
たしかに石とかでいい+18
-0
-
47. 匿名 2019/07/14(日) 08:36:45
>>4
同意。
毒親とその仲間たちに囲まれてすごく偏った育て方をされた。
若い時は社会のルールがよく理解できてなくてすごく生きづらかった(T_T)
中年と呼ばれる年齢になって耐えきれなくて、毒親と縁を切った。
普通の人々に囲まれて社会のルールを学んだら、「世の中を渡るのってこんなに簡単なことなんだ~」と気がついた。
+18
-2
-
48. 匿名 2019/07/14(日) 08:37:49
上手く生きようなんて贅沢な事は思ってないのに
毎日を生きるのって本当に大変。おばちゃんになったら図々しくなって楽になるよ!若いうちだけって言われてたけど、もうおばちゃんって歳になったけど生きづらい。+53
-0
-
49. 匿名 2019/07/14(日) 08:37:59
みんなほとんどそうなんじゃないかな?
少し前にEテレでワンワンの中の人が
人間の姿で出てきて、大人になった私たちに向かって
「いろんなものを背負ってますね〜」って言ってて、ドキッとした。
あれみてた人いたかな?
+20
-0
-
50. 匿名 2019/07/14(日) 08:38:06
私は社会人になってから過敏性腸症候群になりました。
生きづらいです。+21
-0
-
51. 匿名 2019/07/14(日) 08:39:05
>>33
障害ないけど、生きづらいよ。
あなたは何か障害をお持ちのようですね。
生きづらくないなんて素敵な人生ですね。
+16
-0
-
52. 匿名 2019/07/14(日) 08:39:10
ニコニコして謙遜してるように見せかけて平気で人傷つける人いるし、マウントしあったり、影では人のこと悪く言ってたり…
誰も信用できない日常
連休明け仕事行きたくない+45
-0
-
53. 匿名 2019/07/14(日) 08:41:42
>>49
みんなそうだけど程度の差とか捉え方の差ってありますし
捉え方なら改善の余地はあるのかもしれないね+3
-0
-
54. 匿名 2019/07/14(日) 08:43:18
でも、こうやってガルちゃんでは意見言えるってことこそ、やっぱりおかしいと思う
顔が見えない、見知らぬ相手には上から言い返せるって本当に本当に精神的に弱い人のやり方だもんね
ガルちゃんもやめたほうが本当は良いんだよね、わかってる、わかってるんだが+8
-8
-
55. 匿名 2019/07/14(日) 08:44:31
>>24
真面目な人は管理しやすいからね。放っておいても勉強するし働くし、自分で問題を解決しようとする。色々と抱え込みやすい性分も合間って、今の日本の労働環境では命取りなキャラかも。
皆で考える、皆で取り組む、皆で解決する、とか私が子供の頃の受験戦争w時代にはあり得なかった。一人黙々と難問に取り組んで、結果をだし、称賛も独り占め、みたいな。その分周りからのやっかみもすごかった。時代が変わっても人までガラリと変わらないから、変化を理解して付いていくの大変。
+14
-0
-
56. 匿名 2019/07/14(日) 08:45:34
ガルちゃんで毒親のこと書くとかならず「親のせいにするな」系の人が出てくるけれど、大人になったから他の家族と比較する機会と本人も社会に出て広い視野を持ち始めたからこそ「あれ?うちはおかしい」って疑問を抱いて生きづらさの原因に向き合った結果に毒親だったってわかる場合もあるよ。
否定され抑圧された経験があると(特に身近な本来なら安心できるはずの家族から)必ず影響は何かしら出てくるよ。+49
-0
-
57. 匿名 2019/07/14(日) 08:47:55
昔ならもう死んでいる年だと思うと、死んだように生きていてもいいんだと思えた。
一番最近考えた現実逃避方法です。+28
-0
-
58. 匿名 2019/07/14(日) 08:49:33
真面目な人が生きにくいって決めつけちゃうのもまた違う気がする
真面目にも色々あるんだよね
一流のビジネスマンや芸能人だって、みんな相当真面目だと思うけど柔軟性も兼ね備えてるけら成功してるんでしょ
例えば不良ぽく見えるEXILEみたいな軍団もさ
見えないところでみんな苦労したり悩んだり努力してるよね+24
-1
-
59. 匿名 2019/07/14(日) 08:53:49
>>58
真面目だから生きにくいっていうより、真面目だけど要領が悪いんだろうね
要領よく立ち回れればもう少し楽に生きれると思う+48
-0
-
60. 匿名 2019/07/14(日) 08:57:07
>>54
こういう人がいるけど、なんで上から言いたくなっちゃうの?
対等に自分の意見を言うだけっていうのは難しいの?+18
-0
-
61. 匿名 2019/07/14(日) 08:57:56
言いたい事の半分も言えず
周りの顔色を伺い
したくもない愛想笑いをしてる
自信の無い雰囲気が出ているのか
職場でキツく言われる事が多い
他の人がミスをしても
真っ先に疑われる
そんな時でさえ謝って貰えない
もっと言いたい事は角が立たない
ように上手く言えたらいいのに
自分の言葉で相手に納得して貰う
って地味に難しい
+33
-0
-
62. 匿名 2019/07/14(日) 08:59:02
子供の頃は大人って真面目で考え方もすごいしっかりしてると思ってたけど、実際大人になったら大して子供と変わらんなって思った+31
-0
-
63. 匿名 2019/07/14(日) 08:59:51
>>24
わかるわ。自殺を真剣に考えたこともあるくらい追い詰められたこと何度かある。
図々しく図太く生きてる人間のほうが幸せに暮らしてるよね。+41
-0
-
64. 匿名 2019/07/14(日) 09:03:53
>>17
それでいいのだ。
バカ正直に本音さらけ出したら生きにくい。
+11
-0
-
65. 匿名 2019/07/14(日) 09:09:01
最近は余裕の無い社会になってきて、ちょっとしたことも許さないような心が狭い人が増えたっていうのもあるよね。だから必要以上に気を遣うようになってきたし、発達障害って呼ばれてる普通の人と上手くやれない人達が出てきた。+26
-0
-
66. 匿名 2019/07/14(日) 09:09:53
>>56
世の中に毒親育ちの人なんて沢山いるけど、その中の半分ぐらいの人は、そんなの気にしないで生きてるからね
親は親、自分は自分ってね
好きな仕事して好きな人と結婚して、あるいは親のことも許して、何もなかったかのように平和に明るく生きてる人も普通にいるよ
毒親育ちがみんな根暗やコミュ障ではない
生まれ持った性格も大きいよ
だからもし親が毒じゃなかったとしても、ネカティブな性格になってた可能性もある
結局、心の傷を癒して立ち直れる力を持ってるかどうかでしょ
いじめられて死んじゃう子も居れば、たくましく生きて見返せる子もいるみたいに+7
-10
-
67. 匿名 2019/07/14(日) 09:12:08
私は軽度自閉症スペクトラムと毒親(ADHD)と中学生から過敏性腸症候群です。
よく50まで生きて来たと思いますがもう限界です。
早く日本にも安楽死制度導入してほしいです。+27
-0
-
68. 匿名 2019/07/14(日) 09:12:56
>>15
何言ってんのw
親は一生関係あるよ
自分達の都合で子どもを作ってこの世に誕生させた以上は
一生、子供への責任はあるよ
+22
-5
-
69. 匿名 2019/07/14(日) 09:14:42
自分はHSPに該当するって最近気がついた
今まで上手くいかなかった原因がわかって、少しだけほっとした
もし、知らない人がいたら調べてみて+9
-0
-
70. 匿名 2019/07/14(日) 09:14:44
>>59
そうそう要領が悪いの+18
-0
-
71. 匿名 2019/07/14(日) 09:16:05
>>60
弱い人にしかマウンティングしないタイプなのかもね
自分の弱さを認めたくないんだろう+8
-0
-
72. 匿名 2019/07/14(日) 09:18:49
>>15
50過ぎの友達が、私が夫を尊敬出来ないのは親の影響と言った時、
いい歳こいて何言ってんの?と言ってしまったわ。+9
-5
-
73. 匿名 2019/07/14(日) 09:21:35
うん、大人になってからの方が生きづらいよ。
子供の頃は今より、自分本位に生きてられたけど、大人になるにつれ相手の真意を考えたり、言葉選びがより慎重になったり。それで上手くいかないと更に落ち込む。本当にしんどい。+17
-0
-
74. 匿名 2019/07/14(日) 09:39:49
大人だからというよりも、図々しくて他人から何思われても得すりゃいいわって人はずっとうまく生きていくよ。+24
-0
-
75. 匿名 2019/07/14(日) 09:46:06
人の目を気にして生きてるせいか、「何でそんなことできる&言えるの?」って人に出会うとすぐ嫌いになる
人を許せる範囲が狭くなってしまった
私だって完璧な人間じゃないのに嫌いな人が増えて毎日イライラしながら生きてる
自分で自分の首絞めてるよね+40
-0
-
76. 匿名 2019/07/14(日) 09:54:30
わかる
人の発言の真意まで考えてしまってしんどい
子供の頃は、そんなこと考えることなく誉め言葉を素直に受け取ってたのに+25
-0
-
77. 匿名 2019/07/14(日) 09:56:35
>>68
でも二十歳すぎたらクソな親を捨てて飛び立つ人もたくさんいる
自分もそうすれば良かったのにそれを選ばなかったのは自分の責任
病気とかなら仕方ないけど+14
-1
-
78. 匿名 2019/07/14(日) 09:57:48
>>15
こう言生きれちゃう人はある程度恵まれた環境で育ったんだよ。+28
-1
-
79. 匿名 2019/07/14(日) 09:59:34
上手く会話に入っていけないのを多々経験すると
情けなくなる+36
-0
-
80. 匿名 2019/07/14(日) 10:03:11
>>74
そんな人間が今職場の上司でパワハラしてくる
目上の人にはこれでもかって程ペコペコして、部下には怒鳴りつけて、何に対しても偉そう。
飛び抜けた完全なる自分ファースト。
死ぬまで何があるかわからないし、いろんな人を踏み台にして恨みたくさんかってる場合は、いつか痛い目にあうとおもう。+12
-0
-
81. 匿名 2019/07/14(日) 10:09:20
老後、私は一体どこに居るんだろ?って不安になる。転勤族で家は作ってない、実家もどうなるか分からない。
別に長生きしなくで良いので定期検診とか全く受けてない。なるようになれ、死ぬまでの時間稼ぎだよ。
+9
-0
-
82. 匿名 2019/07/14(日) 10:15:55
傷ついて疲れてるんだね皆。
よしよし、すごく頑張ってる。
今日からまた頑張らなきゃいけないね。
ガルちゃんやってる少しの間だけは素の自分でいてね。
ガル民は私の大事な友達。+36
-0
-
83. 匿名 2019/07/14(日) 10:17:51
学生時代はいじめなんて無縁で、いじめられたこともいじめたこともいじめを見ていたこともなかったのに、大人になって職場で初めていじめを見てしまった。
ついに自分もいじめられるようになったよ。
いじめられるってこういう気分なんだ、いじめる人ってこんな顔に見えるんだ、とわりと客観的に捉えているけど、大人になってまでこんな経験するとは驚きだわ。
何が目的でいじめるんだろうね。
いじめられても仕事やめないし、心病んで休職しないし。というかできないし。そんなことしてたら暮らしていけないわ。生活かかってるからね。
大人になっても人の本質は変わらず、むしろ狡猾になっていくものなんだね。+24
-0
-
84. 匿名 2019/07/14(日) 10:19:47
昨日のトピじゃないけどさ。
カウンターのラーメン屋で子連れで来て、自分の分しか頼まないような人とか逆にそういう人は断りとハッキリ出来る人は生きやすい。
非常識な客が来てもず~っと我慢してるような店主は生きにくい。+7
-0
-
85. 匿名 2019/07/14(日) 10:21:44
>>81
気持ちはわかる。
でもドックとか行ってなくてガン見つかって手おくれだといいけど、中途半端な病気で長生きになるだとそれは辛い。
+6
-0
-
86. 匿名 2019/07/14(日) 10:25:42
子供の世界も大人の世界もそう大して変わらない気がする。
子供の頃は大人の世界は優しい人が多くて生きやすい世界だと錯覚してたけど、それは嫌な部分が全く見えてなかっただけ。いや、見せてもらえなかったり、見ようとしてなかったのかもしれない。
子供の頃はいじめやら暴力やら過激なことが多かった。一応、親とかまわりのフォローもあるにはあるが、それだって絶対安全とは言い切れない。
また、大人になると、子供と違って自分から積極的に動いて行かないと、行き詰まるからやっぱり大変だ。+18
-0
-
87. 匿名 2019/07/14(日) 10:29:17
大人になったらもう恋も愛も友情も消え去って、ただただ損得感情だけの人間関係になってしまった気がする。同じように感じてる人いる?+13
-1
-
88. 匿名 2019/07/14(日) 10:37:14
若いときは怖いもの知らずでパワーもあったから、無茶しても平気だった。
今は少し無理するだけですぐ体調がおかしくなるし、人間関係も無理して合わない人と付き合いたくなくなった。偏屈になってる自覚あり。+19
-0
-
89. 匿名 2019/07/14(日) 10:41:30
>>6
石は踏まれたり削られたりするから嫌だ。空の雲がいい。+13
-0
-
90. 匿名 2019/07/14(日) 10:48:45
>>87
私は大人になったからって言うより、損得考えてなかったから結果的に貧乏くじ引く事が多いから損得考えるようになった。
でも損得考えるのって悪い事なのかな?
得しようならよくないけど、相手も損しないようにこちらも同じで同等になら悪くないよね。
+6
-0
-
91. 匿名 2019/07/14(日) 11:46:27
生き辛いって思ってる人はまともだよ
それを超えればいつかのほほんと生きれるようになるんじゃないかと思ってる
いつになるかは知らんけど+10
-0
-
92. 匿名 2019/07/14(日) 12:16:41
どこに行っても浮く。同じことをしてもきつく言われる。居場所がない
子供の時からずっとです。+25
-0
-
93. 匿名 2019/07/14(日) 12:25:56
>>15
その二十歳の時点で随分後方にいるなら挽回は難しいと思うよ。
私は親に恵まれた前組だからこそわかるけど。
あの父じゃなかったら今頃どうなってだろう?と思うもん。
+7
-0
-
94. 匿名 2019/07/14(日) 12:50:47
他人に気を遣いすぎる人、他人をないがしろにする人もどちらも根っこは自分が満たされず不安定だからなのかなぁ。
元々の性格、そこに育って環境や経験が含まれてどちらに傾くかが変わる。
私は両面ある。
ないがしろにしちゃうのは、良くないことだと分かってるけど、出会い系アプリチャットで話をしてて、そこそこ気を遣って話してても急に疲れて一切返事しなくなるとか。
基本的には他人を傷つけないように生きてきたけど、顔の見えない他人だとこんな事が出来る。やな奴だなって自分で思う。
そんな事しなければ良いのに、それでも他人とどこかで繋がりたい気持ちが止まらない。+5
-0
-
95. 匿名 2019/07/14(日) 12:57:14
若い頃は体力があって、何とか持ちこたえていたけれど
歳を取るにつれ、体力も気力も無くなっていくのに
悩みは尽きない
体力が衰えた分、精神的にも弱くなった‼️+14
-0
-
96. 匿名 2019/07/14(日) 13:29:22
わたしもそうだよ。
でもそんな人いっぱいいるよ。ここにも沢山いるし。
ぼちぼちやっていきましょうよ。+5
-0
-
97. 匿名 2019/07/14(日) 13:31:49
結婚できたのに人と馴染めないのって自分・旦那のことばかり考えてるからでしょ。+1
-4
-
98. 匿名 2019/07/14(日) 13:41:48
容姿に難アリで、なんていうか色んな事を回避してきた
他人から言い訳すんな!とかなるんだろうけど、当人の苦しみたるや
心が育ってねぇなぁ・・・とは自分でも確かに思う
+10
-0
-
99. 匿名 2019/07/14(日) 14:07:35
友達がどんどん居なくなった。
自分は空気が読めない人だと遠回しに言われ、そうだったんだー迷惑かけてたんだなと思った。
高校生の頃の友達はまだいるけど遠方だから続いてると思ってる。
結局家族だけか、と時々悲しくなる。+12
-0
-
100. 匿名 2019/07/14(日) 14:24:44
うまく生きるとはどういう事かを書いてからトピ立てして下さい。
+0
-4
-
101. 匿名 2019/07/14(日) 15:21:40
そうかみんな大変なんだね。私は大人になってからの方が楽になったよ。自分で努力したり色々経験して視野を広げた。自分の考えを改めた。身体が一部不自由だけど今の医療で緩和してもらって多少は楽になった。トピズレかな。+3
-0
-
102. 匿名 2019/07/14(日) 17:01:28
たった1度きりの人生なのに不器用で自分を活かすことも労ることもできない。
生きた証を残したいとあれこれ考えるも実行に移すことも難しい。
社畜のように働き、ただ歳を重ねていくだけの人生がつらい。
+18
-0
-
103. 匿名 2019/07/14(日) 17:20:14
>>29
これって誰なんだろう?
岸辺一徳?
桐谷さんっぽくもある
+2
-0
-
104. 匿名 2019/07/14(日) 18:17:38
忍耐強くなるのは食べていくため我慢しているだけであって
どんどん肉体的にも精神的にも辛くなる。
女って容姿と若さが揃った一瞬がイージーモードなだけで他は基本的にハードモードだと思う。+9
-0
-
105. 匿名 2019/07/14(日) 19:31:28
>>83さん
私もそうだよ。
学生時代いじめとは無縁だったけど、大人になって女性ばっかりの会社だといじめられたり意地悪されたりする事が多くなった。
なので自サバとかじゃなくて女性と接するのが苦手になっちゃった。
普通に接しようとしても、これを言ったら嫌われるかなとか色々考えすぎて変に気をつかいすぎてよけい嫌われるのループ。
人と接すると疲れすぎて、早く一人になりたいばかり考えてしまう。
+17
-0
-
106. 匿名 2019/07/14(日) 20:20:18
最近自分がPTSDって診断された
あーあのときのアレがそうかーって
治療中+4
-0
-
107. 匿名 2019/07/14(日) 22:18:00
結局皆自分が可愛いから 裏切るし信用なんて出来ない+7
-0
-
108. 匿名 2019/07/14(日) 22:19:29
退職妨害されています
本当に酷い 怖い+5
-0
-
109. 匿名 2019/07/15(月) 14:59:24
大人になっても、忍耐強く頑張ってる。これって、長所のように言われてたけど、良いとは思えない。仕事で毎日上司や同僚の仕事の尻拭いばかり。評価されるどころか陥れて下に見られる。こんなこともうやめる。自分のこと、ほんとに大事にしたいと思う。+2
-0
-
110. 匿名 2019/07/15(月) 15:52:47
>>6
私はミジンコがいいです。
+0
-0
-
111. 匿名 2019/07/15(月) 15:59:11
大人になって痛みや辛さを感じて
目に見えないことも感じ取ってしまって
生きにくいよ。
人の気持ちやら
空気感感じとってしまうし、
変な意味で人間関係気を使う。
勝手な行動とる大人も情けないし
ハジをかくのも
なんだかな。
と思うと生きづらい(笑)+2
-0
-
112. 匿名 2019/07/15(月) 22:55:16
学校よりマシかなと思うけど考えすぎだからつい遠慮しがちです
不器用なもんで生きづらさはある。環境(人間関係)により影響されるからやりやすい時もあるけど根本的には得意ではない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する