-
1. 匿名 2019/07/13(土) 17:11:04
マウントをとるみたいな言葉が象徴するように
一部には何かと優劣を意識したがる生きづらい風潮もありますが
そもそも人と人が対等な関係ということはありえるのでしょうか
皆さんの意見をお聞きしたいです+9
-11
-
2. 匿名 2019/07/13(土) 17:12:17
謎のトピ画+126
-1
-
3. 匿名 2019/07/13(土) 17:12:28
栗饅頭??+51
-3
-
4. 匿名 2019/07/13(土) 17:12:40
対等な友達しかいません。お互いを認め合ってるし頼ったり頼られたりお互いを尊重し尊敬し合う友人が数人います!親友でかけがえのない存在です!+30
-6
-
5. 匿名 2019/07/13(土) 17:12:53
対等だと思ってる
だから対等じゃないと思ってる人とは付き合わない+83
-2
-
6. 匿名 2019/07/13(土) 17:13:45
栗まんじゅうにはどういう意図が?+79
-0
-
7. 匿名 2019/07/13(土) 17:14:01
色々な関係性があるから一概には言えない。
でも、学生時代は通じるけど、社会人になると理不尽な事の方が多いからな、、+36
-0
-
8. 匿名 2019/07/13(土) 17:14:03
ない。
この人いつも礼儀正しくて良い人だなーと思ったら、下の人には偉そうだったり、その逆で、この人いつも偉そうだなーと思ったら上の人にはヘコヘコ‥
当たり前の事なのかもしれないけど、そういうの見てると人間不信になる‥+31
-4
-
9. 匿名 2019/07/13(土) 17:14:14
>>5
すごく理想だけど難しいな+21
-0
-
10. 匿名 2019/07/13(土) 17:14:17
良い意味でバカな友人しかいないよ。 ほんとバカしあえる仲間。+2
-2
-
11. 匿名 2019/07/13(土) 17:14:25
自分の方が上だ幸せだって思いたい。
わたしはね。+11
-16
-
12. 匿名 2019/07/13(土) 17:14:27
湖月堂の栗饅頭?美味しいよね。+33
-0
-
13. 匿名 2019/07/13(土) 17:14:35
普通にある
無いと思う貴方はコンプレックスがあるから+9
-3
-
14. 匿名 2019/07/13(土) 17:15:08
深層心理では無意識のうちに、やれ上だ下だ、しちゃってるんじゃないかな?
だって動物だもの+21
-4
-
15. 匿名 2019/07/13(土) 17:15:09
>>6
主の差し入れ的な?+27
-0
-
16. 匿名 2019/07/13(土) 17:15:56
+26
-0
-
17. 匿名 2019/07/13(土) 17:16:33
甘党+13
-0
-
18. 匿名 2019/07/13(土) 17:17:00
と言うより全ての人は対等よ
上も下もない、人は神にはなれない
本質が見えてない人が肩書に踊らされてるだけ
どんな人間でも所詮人間だからね+50
-0
-
19. 匿名 2019/07/13(土) 17:17:27
気の持ちよう
自分がちょっとでも劣等感を抱けば自ら対等でなくなっていくし相手がマウント取ってきてもスルー出来たら対等+11
-0
-
20. 匿名 2019/07/13(土) 17:17:47
あなたは差別的な白人ですか?私たちアジア人を見下して楽しいのですか?+2
-0
-
21. 匿名 2019/07/13(土) 17:18:03
>>6
同じ物2つ=対等
かな?+28
-0
-
22. 匿名 2019/07/13(土) 17:18:45
プライベートでは対等な立場な人としか付き合わない。
仕事関係とかでは対等でないことが多いけど。
上に立ちたいとかよくわからない。
意識したことないだけかな。+22
-0
-
23. 匿名 2019/07/13(土) 17:18:50
よっぽど腹割った友達じゃないと対等にはならないんじゃないかな?
職場ではまず無理かな、と…+11
-0
-
24. 匿名 2019/07/13(土) 17:19:07
>>10
そんな仲間がいてもガルちゃんやるんだね+7
-1
-
25. 匿名 2019/07/13(土) 17:19:15
あると思う。そうなるには難しいけれど。
話があったりする人は類友だろうし。+4
-0
-
26. 匿名 2019/07/13(土) 17:19:25
対等かどうか分からないけど、会った時に心地良く過ごせるのは友達のおかげだと思ってる。
+6
-0
-
27. 匿名 2019/07/13(土) 17:20:10
対等だと思ってるけど心のどこかでマウント取ってるのかも知れない
実際、言葉や態度に出さないけど自分の心の汚さに自己嫌悪に陥って反省するときはある+13
-0
-
28. 匿名 2019/07/13(土) 17:20:22
対等かどうかなんて考えたこともなかった+9
-0
-
29. 匿名 2019/07/13(土) 17:20:46
いるけど数少ないと思う。
マウント取ってきたり、いちいち相手を下げる人とは縁を切ったら友達が少なくなったよ+22
-0
-
30. 匿名 2019/07/13(土) 17:22:13
自分次第
相手がマウントとるつもりの接し方でも、こちらがそう解釈しなければいい
向こうが偉そうな態度してきてもこちらが相手を上だと認めなければ上下関係は成り立たない+9
-0
-
31. 匿名 2019/07/13(土) 17:23:35
こっちは対等と思ってても向こうはそうとは限らないしね
1対1では難しいけど
例えば教室で先生対生徒なら先生は生徒全員対等に扱って欲しい+5
-0
-
32. 匿名 2019/07/13(土) 17:24:01
優越つけたがる子は自分に自信がなくて拗らせてる人が多かった
だから友達も少ない
そんな人友達じゃない+6
-0
-
33. 匿名 2019/07/13(土) 17:24:41
対等なわけないじゃん
飯塚見てみなよ。+9
-1
-
34. 匿名 2019/07/13(土) 17:25:59
職場では先輩いたり上司いたりするから対等とは思えないし思わないけど、プライベートではそこまで深く考えてない+1
-0
-
35. 匿名 2019/07/13(土) 17:26:01
相手と対等であろうとする気持ちが大事なんじゃないの?
努力と気遣い全くなしの人間関係なんてクソ+5
-0
-
36. 匿名 2019/07/13(土) 17:26:58
人は人を蔑むことでプライド保ってるのかもよ+9
-2
-
37. 匿名 2019/07/13(土) 17:27:34
栗饅頭おいしそうね。どこの栗饅頭かな+8
-0
-
38. 匿名 2019/07/13(土) 17:27:55
対等な関係って例えば夫婦で言ったら
例えばオタク系でお互いに好きなキャラを好きなように描いて愛でて
笑っていられるような関係じゃないかな。
微笑ましいと思う。
フェミ系みたいに自分はいいけど相手がやるのは駄目、という人は
最初から他人と対等な関係を築く気がないというサインを発しているのと同じだよね。
加えて言えば、この手の類はその時によって自分のお気持ちを察して察してで
男とか女とか以前に一番人として自立してないから疲れてしまう。+4
-0
-
39. 匿名 2019/07/13(土) 17:28:33
栗饅頭は対等の象徴+4
-3
-
40. 匿名 2019/07/13(土) 17:28:55
一歩外にでるとすぐマウントしたがる人に出くわす。
だから友達なんか要らない。
ここでふつうに書き込むだけでも批判してくる人もいるし。
ここもムカつくやつらであふれてるでしょ。
他人より幸せでいたい&他人のほうが幸せにみえたら叩いとく、これが社会の本当の姿だよ。+4
-2
-
41. 匿名 2019/07/13(土) 17:29:19
栗饅頭食べたくなってきた
買ってくる🌰+5
-0
-
42. 匿名 2019/07/13(土) 17:34:50
対等であり得る関係がそこにあるとして、自分が言いたいことを言いたいように言ったとき、たとえそれが無防備に上から目線の言い方だったとしても、それをそのまま真に受けて相手との位置関係を表していると思い込まない相手でありさえすれば、それは対等な関係だと言えるのではないでしょうか。
要はお互い卑屈にならなければ対等な関係は築けるということです。+2
-0
-
43. 匿名 2019/07/13(土) 17:35:53
仕事だったらわかるんだけど、プライベートでわざわざ上下気にして付き合うとかしんどいわ。+4
-0
-
44. 匿名 2019/07/13(土) 17:36:03
友達は、似た者同士が、集まらない?
イコール、対等かと…+2
-1
-
45. 匿名 2019/07/13(土) 17:36:52
つややかな栗まんじゅうが気になって内容が入って来ない笑+2
-1
-
46. 匿名 2019/07/13(土) 17:37:59
マウント→マントウ(饅頭)かな⁉️
+3
-1
-
47. 匿名 2019/07/13(土) 17:40:09
周囲でマウントするような人知らないわ
尊敬する人はいるけど、私も尊重されてるから対等だと思ってるし
対等じゃなくても敬意があればいいと思うし
よくわからないトピ主+1
-0
-
48. 匿名 2019/07/13(土) 17:40:47
+2
-1
-
49. 匿名 2019/07/13(土) 17:42:53
>>24
>>10じゃないけど、
対等な友達がいる人は、がるちゃんしないはずってどういう発想?がるちゃんって、友達いない人がやるものなの?笑+5
-0
-
50. 匿名 2019/07/13(土) 17:54:09
宗教の教えみたいな発言ちらほら、、、+2
-1
-
51. 匿名 2019/07/13(土) 17:57:20
まったくの対等は無いと思う。誰との間でもなんだかんだでパワーバランスは僅かながらも存在する。+7
-0
-
52. 匿名 2019/07/13(土) 17:59:45
どんな場面でも 対等なんて無いと思う+4
-0
-
53. 匿名 2019/07/13(土) 18:00:29
生別年令関係なく対等に話すから年上の男性にすごく嫌われることがある。気に入ってくれる人もいるけどね。+3
-0
-
54. 匿名 2019/07/13(土) 18:10:22
>>17
ひとりで爆笑してしまった+3
-0
-
55. 匿名 2019/07/13(土) 18:16:03
マウントとってきたり上から目線だったりする人とはいっしょに遊んでてもそれは友達じゃないんで。もちろん会社でも正社員と非正規が友達だとも思ってないし、その場同じ時間を過ごした知ってる人でしかない。もちろん会社辞めたり時間外に上下関係とかされるのお断りだし。+0
-0
-
56. 匿名 2019/07/13(土) 18:32:18
必ずしも『対等』でなくても良いのでは?
馬鹿にしたりマウント取ったりは論外だけど。
お互いに敬意を持っていれば特に『対等』である必要は無いと思います。+5
-0
-
57. 匿名 2019/07/13(土) 18:35:40
日本には目上、目下って考えが根付いてるし、まず、敬語が存在する時点で対等な人間関係は無理でしょ+5
-0
-
58. 匿名 2019/07/13(土) 18:39:25
彼も人なり我も人なり+0
-0
-
59. 匿名 2019/07/13(土) 18:46:28
恋人とか、夫婦とか、兄弟だったら、気兼ねなく自分の意見を言いたいよね。気遣うとか、思いやるとかはあるけど。
私は本当にプライベートな場所でまで上下関係が出来てしまうときつい。+0
-0
-
60. 匿名 2019/07/13(土) 18:51:21
職場以外で対等とか考えたことないんだけど
なんて言ったらいいか、それぞれの人生生きてるのに?+1
-0
-
61. 匿名 2019/07/13(土) 19:05:12
まともな健全な人なら
何かしらの人格に障害の難が大なり小なりあればできない
多いけどそんな極端な人達
+0
-0
-
62. 匿名 2019/07/13(土) 19:22:10
友達はあるかな
タイプも趣味も全然違うけど仲いい
もう20年とかの付き合い+0
-0
-
63. 匿名 2019/07/13(土) 19:23:10
見の周りで優劣つけたがるの母親しかいない
ちょっと困った人+0
-0
-
64. 匿名 2019/07/13(土) 19:29:49
既婚の人は多分無理。
旦那と自分と子供で張り合う人間を腐るほど見てきた。
特に経済力・・・。+0
-0
-
65. 匿名 2019/07/13(土) 19:52:04
私の人生では対等じゃない関係は続かないよ。
+1
-0
-
66. 匿名 2019/07/13(土) 19:57:21
やっぱり人間関係は持ちつ持たれつ。
その辺の価値観や感謝どころや我慢しどころが合わないと関わりなくなるよ。+2
-0
-
67. 匿名 2019/07/13(土) 20:18:04
相手を尊重する人ほど対等に見てもらえたり尊重される
見下そうと必死な人ほど見下される
実体験としてはこんな感じかな+2
-0
-
68. 匿名 2019/07/13(土) 20:47:39
ここガルちゃんでコメントしてる私とみんな、トピ主って対等じゃないの?
仮に私がトピ主の親戚とか上司、先輩だったとしてもお互い明かされない限りは対等だと思うよ?+2
-0
-
69. 匿名 2019/07/13(土) 21:48:51
相手もそれができる人なら優劣のない「本質」対「本質」の心の対応をする。勿論、礼儀を持って。
相手がマウント気質だったり、肩書き含めての対応だったら社交辞令の当たり障りのない対応になる。
後者の友人関係だったら煩わしいだけだよね。+2
-0
-
70. 匿名 2019/07/13(土) 22:30:18
まあ、目上のひとには礼儀正しく、
習い事の知人とかは対等かな。。+1
-0
-
71. 匿名 2019/07/13(土) 23:15:09
ありえると思いますかって言葉が出る人は
今か今までに苦労してるか、一生無理な性格を自分がしてるか
どっちかだなって+2
-0
-
72. 匿名 2019/07/14(日) 05:42:04
私も大切に付き合っているのは対等に付き合える友人だけ。
3人しかいないけど、それぞれ10代の頃からだいたい25年くらいの付き合い。
+1
-0
-
73. 匿名 2019/07/14(日) 08:42:16
特に関係のない相手は基本映し鏡のように扱えばいいと思ってる
後は自分の感覚かな
勘とかもあるしね+1
-0
-
74. 匿名 2019/07/14(日) 13:54:01
対等と言うか
何も考えずに思った事を言えるのは家族だけ
どんなに仲の良い友達でも、気を使って喋る‼️+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する