ガールズちゃんねる

【結婚式】ホテルとゲストハウスの違い

95コメント2019/07/14(日) 22:39

  • 1. 匿名 2019/07/13(土) 13:13:14 

    今度結婚式を挙げるので候補地を決めたいのですが、ホテルとゲストハウスの違いがイマイチわかりません。
    ホテルで挙げた方、ゲストハウスで挙げた方それぞれが感じたメリットとデメリットを教えて欲しいです。

    ※結婚式を挙げた方、挙げる予定の方の意見を聞きたいので、挙げない人や否定的な意見をお持ちの人のコメントはなしでお願いします。

    +34

    -8

  • 2. 匿名 2019/07/13(土) 13:14:57 

    【結婚式】ホテルとゲストハウスの違い

    +17

    -2

  • 3. 匿名 2019/07/13(土) 13:15:47 

    ゲストハウスってバックパッカー向けの安宿以外もあるの!?

    +6

    -39

  • 4. 匿名 2019/07/13(土) 13:15:51 

    ホテル=豪華って言われるけど、それって有名ホテル、高級ホテルに限ると思う。地方の◯◯グランドホテルみたいな所は、よくも悪くも普通かなー。

    +134

    -3

  • 5. 匿名 2019/07/13(土) 13:17:08 

    ホテル→宿泊も出来る。若しくは近隣ホテルの案内や手配をちゃんとしてくれる。

    +30

    -0

  • 6. 匿名 2019/07/13(土) 13:17:46 

    候補に上げてる式場を見学しても分からなかった?
    ゲストハウス方が演出の自由度高いみたいだけど、その分価格も高めだよね。
    お値段高めでも拘った演出にしたいならゲストハウスかな。

    +95

    -7

  • 7. 匿名 2019/07/13(土) 13:19:14 

    ホテルは基本的にずっと室内で雨が降っても心配ないかな。逆にゲストハウスは中庭でのイベントが売り。素敵だけど雨降ったら終わり。

    +117

    -1

  • 8. 匿名 2019/07/13(土) 13:19:57 

    ゲストハウスは100名〜とか大人数で行える
    ホテルは人数によって変更出来るって感じかな
    遠方から来る人がいるならホテルの方が楽だよね

    +28

    -6

  • 9. 匿名 2019/07/13(土) 13:22:30 

    >>7
    まさにそれ。
    中庭のセレモニーが一番素敵だったので、自分のときは雨が降って落ち込んだ。

    +66

    -1

  • 10. 匿名 2019/07/13(土) 13:22:54 

    ホテルは1日に何組もあるから他の新婦と鉢合わせが嫌な人はダメかもね。でも、安くなる事多いよ。ゲストハウスは1日頑張っても二組が限度だから、ちょとお高め。

    +68

    -7

  • 11. 匿名 2019/07/13(土) 13:23:09 

    ゲストハウス装飾にめちゃくちゃお金かかる
    自分達の使うところ全て自分達のやりたいようにやれるのが利点だけどね
    庭とかプールとか階段とか

    +43

    -0

  • 12. 匿名 2019/07/13(土) 13:24:24 

    高齢の親戚にはホテルの方が受けがいい
    若い友人はオシャレなゲストハウスの方が受けがいい

    +82

    -0

  • 13. 匿名 2019/07/13(土) 13:25:12 

    親戚だけの少人数でやったからホテルにしたよ
    何となく親世代も安心かなと思って

    お友達たくさん呼んだりこだわった装飾や演出するならゲストハウスの方が色々できるかもね

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2019/07/13(土) 13:25:22 

    結婚式場4大タイプから知る!メリット・デメリットと選び方のコツ* | 美花嫁図鑑 farny(ファーニー)|お洒落で可愛い花嫁レポが満載!byプラコレ - Part 2
    結婚式場4大タイプから知る!メリット・デメリットと選び方のコツ* | 美花嫁図鑑 farny(ファーニー)|お洒落で可愛い花嫁レポが満載!byプラコレ - Part 2www.farny.jp

    結婚式場は大きく分けると4タイプ。それぞれに特長があり、ふたりが叶えたい結婚式の種類・スタイルによって、相性がいいタイプの結婚式場があるのです!どんな特長があって、どこが人気なの?費用面はどう違う?さまざまな目線で式場を分析!ふたりの希望とすり合わ...

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2019/07/13(土) 13:28:50 

    リッツカールトンで挙げました。
    ホテル名で最寄り駅や場所がわかることは大きなメリットだと思います。
    なんちゃらチャペル、みたいなところだとどこにあるのかホームページを調べてGoogleマップで確認して、という作業を呼んだ人全員にさせることになります。

    +47

    -16

  • 16. 匿名 2019/07/13(土) 13:29:04 

    ホテルの良いとこ
    ご飯が美味しい
    悪いところ
    会場が地味で会場の階に行くまでに色々な人に会う
    違う花嫁と鉢合わせすることも

    ゲストハウスの良いところ
    会場が華やか
    一日二組限定とかなので鉢合わない
    悪いところ
    オリジナル制があるが故に割高

    +39

    -3

  • 17. 匿名 2019/07/13(土) 13:31:01 

    ホテルは部屋ごとにイメージ変えられるから、好きな部屋選べばいいけど、ゲストハウスって既に作りにメルヘンとか可愛いイメージついちゃってるから逆に自分がドレスとか小物合わせに行かないといけない。

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2019/07/13(土) 13:32:26 

    ゲストハウスは移動の距離が結構ある。

    +32

    -1

  • 19. 匿名 2019/07/13(土) 13:32:37 

    トイレ問題とかあるよね。ゲストハウスのトイレって限られてるけど、ホテルのトイレ沢山あるから助かるよ。

    +38

    -1

  • 20. 匿名 2019/07/13(土) 13:32:41 

    ホテルは数ある宴会の中の一つとして披露宴をしています。遠方から来る人が泊まれるとかいろんなことに対応できます。
    がしかし、結局はそれ専門に建てられたゲストハウスには敵わない。
    料理も設備や備品も、ゲストハウスの方が素晴らしいです。
    by高級ホテル宴会サービス経験者

    +6

    -21

  • 21. 匿名 2019/07/13(土) 13:36:58 

    ゲストハウス友達と被ると悲惨だよ。どんなに工夫しても大体同じ感じになる。だから呼ばれた方はあんまり印象に残らない。ホテルだと同じ場所でもガラッと印象変えられるから、なんか違う結婚式場来た気分になれる。

    +35

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/13(土) 13:38:17 

    ホテルで挙げました。
    よかったことは
    ・遠方からのお客様が多かったので宿泊も同時に手配できて割引もありました。
    ・ガーデンレストランがあるならゲストハウスみたいな雰囲気にできます。
    ・担当もその他のスタッフも礼儀正しく責任感が強かったです。宿泊などでまた会うかもしれませんし、ホテル全体のホテル全体の風評に繋がるからかもしれません。
    ・大きなホテルならうろうろできるのでお客様の待ち合い時間を退屈させにくいです。
    ・急なことに対応しやすい医務室があったりします。
    ・駐車場が大きいです。
    ・ホテルもゲストハウスも複数見積を取りましたが、総じてゲストハウスの方が高めでした。

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/13(土) 13:39:25 

    ホテルでやったよ!遠方の招待客多かったからホテルの割引が助かった!駅に近いとこが多いのも良い。

    +23

    -2

  • 24. 匿名 2019/07/13(土) 13:39:59 

    都内の外資ホテルでやったけど、挙式と披露宴の動線が良かったなどこも
    ゲストが負担なくてアクセスも良いところが多い
    参列したのもホテル8割くらいかな
    高いところでやったら高いけど、味やサービスにハズレはないかな…宿泊できたりするし支度も前泊してとかでゆっくりできる
    プランによっては系列ホテルの新婚旅行まで行けるよ
    引き出物とか引菓子も大抵提携先が三越伊勢丹和光とかだし選びやすい

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/13(土) 13:40:42 

    ホテルは比較的駅から近いけど、
    ゲストハウスはたいてい駅から離れてるよね。

    +57

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/13(土) 13:41:14 

    私の周りは金持ちは100%ホテル。多分主賓のことも考えてかな?
    だからゲストハウスはチープなイメージ。

    +50

    -8

  • 27. 匿名 2019/07/13(土) 13:42:14 

    今まで招待された結婚式で一番良かったのはホテルオークラ。料理もおいしかったし品もあったしスタッフも行き届いていて気持ちよく過ごせた。
    ○○迎賓館みたいなところは雰囲気が可愛らしくてオシャレなんだけど料理がいまいち、会場がせまい、トイレが混む、明らかにレベルの低いスタッフがいるなどが多々あった。

    +40

    -0

  • 28. 匿名 2019/07/13(土) 13:43:40 

    ゲストハウスは隣がコンビニとかパチンコ屋とかだと最悪だよね。結構有りがちな気がする。
    その点ホテルはそういう心配はない。

    +40

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/13(土) 13:44:13 

    ゲスト50人弱、子連れ大歓迎で仕事関係の人は呼ばずにスピーチや余興も省き、アットホームな結婚式を目指していたのでゲストハウスで挙げました。

    庭を囲むように駐車場、教会、パーティー会場があって全体が見渡せるつくりでした。階段やエレベーター不要で移動できるし導線がわかりやすかったです。
    1日1組限定なので可愛い家に家族や友達が集まってのんびり過ごすという雰囲気に出来ました。
    パーティーでもゲストテーブルが適度に近くてみんなの顔がしっかり見えました。

    演出はやりたいことは全部出来て、親への手紙とかやりたくないことはすんなり受け入れてくれました。
    金額は、地域差があると思いますが私が利用したところでは他の式場より安かったです。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/13(土) 13:47:07 

    1日1組限定の高級ホテルは本当高いよ。ゲストハウスでやりたいことやると1000万超えとか普通。
    だから、結婚式に憧れ強いけど余裕ないなら、ゲストハウスが良いと思う。
    微妙なホテルは安いけど、全体的に本当ショボいよ。1日何組とか普通だし。ご飯も微妙。

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2019/07/13(土) 13:47:17 

    ホテルって言ってもピンキリだからね
    帝国とかオークラとかで挙げられるならいいけど、しょぼいホテルならゲストハウスのほうがマシなところも多いよ

    +48

    -2

  • 32. 匿名 2019/07/13(土) 13:51:51 

    宿泊施設が有無が一番分かりやすい区別。
    もし遠方から来て宿泊が必要な場合大変便利です。
    ゲストハウスはあくまで宴会専門。
    スタッフはいろんな所からかき集めて、
    高く売りつけるのが上等手段。

    ホテルはゲストハウスの真似っ子して、痛々しい所が多いです。

    +2

    -4

  • 33. 匿名 2019/07/13(土) 13:52:32 

    結構違うと思う!
    私もオシャレなゲストハウスばっかり見学したけど、最終的にはホテル婚。ゲストハウスだと、ケーキ入刀の大きいスプーンとか自分で用意しなきゃいけなかったりして、そういう細かい所で地味にお金がかかるし、準備が大変かな?ドレスも持ち込み費用が高かったりね。あと遠方から来るゲストには、ホテルならそのまま泊まれるし、駅近だったりシャトルバスが出てたりするから便利かな。料理とかもホテルの方が美味しいかも?あとはホテル内にドレスショップとか写真館とか花屋が併設されてるところは、打ち合わせとかが同じ場所で済むから本当に楽!なにより、ゲストハウスだと、誰かに招待されないともう行くことはないけど、ホテルなら今後も何かの記念に泊まったり、食事が出来るから良いと思った!でもゲストハウスも建物とかがオシャレだから、前撮りは迎賓館がおすすめです!

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/13(土) 13:53:21 

    >>31
    帝国やオークラも1日何十組も挙げてるし結構安いし微妙。老舗ホテルは設備汚いよ。

    +24

    -7

  • 35. 匿名 2019/07/13(土) 13:54:32 

    行く側からすると、
    高級ホテル>ゲストハウス>シティホテル
    で、同じご祝儀払うからこそ楽しみ度が変わる。
    ご飯のレベルとサービスとトイレの綺麗度と何もかもが全然違う。

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2019/07/13(土) 13:56:44 

    高級住宅街にあるゲストハウスで結婚式を挙げた。
    80人弱で400万ちょっと。
    1日2組(昼と夜の部)で鉢合わせほぼなし。
    ゲストハウス貸切なので使いたい場所(階段や廊下、ホール、中庭など)を指定して好きにアレジメント出来るし、演出等も好きに組める(←お金出せば)
    食事や引き出物は大まかなプランはあるけど、こちらの要望にかなり応えてもらえるし、とにかく美味しかった。

    ちなみに私は全て屋内で済ませた。
    中庭は勧められたけど天候に左右されるし私自身が嫌だったからお断りした。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/13(土) 13:58:01 

    私はホテルであげました。
    大阪の有名ホテルにしたのですごく良かった!特に料理!友人全員から今までで一番美味しかったと言われました!

    参列してみた感想としてゲストハウスはオシャレで可愛いくて良くも悪くも手作り感!って感じ。
    ゴージャスさは無かったかな。

    一回だけ、あるゲストハウスの式は料理が本当にまずくてショボかった。
    内容は普通のフレンチなんだけど味が薄くてビックリした。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2019/07/13(土) 13:59:06 

    >>15
    地図載せず招待客に手間かけさせる人がいるんだ...

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/13(土) 14:02:57 

    >>38
    招待状を出していいか聞く段階で地図は渡さなくない?
    私いつもLINEで日程と場所知らされて招待状出してもいいか聞かれるけど、その段階では地図貰ったことないから自分でググるよ。

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2019/07/13(土) 14:05:14 

    私はかわいい雰囲気のチャペルで式を挙げたいという拘りがあったから、ゲストハウスにしました。
    自由度が高いので、やりたいことやコンセプトが明確にあるならゲストハウスがオススメ。
    でも、アクセスの良さや格式を求めるなら断然ホテルだと思います。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/13(土) 14:06:35 

    都内の御三家ホテルで挙式しましたが、料理、スタッフは確実にゲストハウスよりいいと思います。今まで出席したホテル(オークラ、オータニ、リッツ、グラハイ、帝国)はどこも良かったですが、ゲストハウスの料理は私は口に合わなかったです。
    年齢が若かったら今っぽさもあってゲストハウスもいいかなと思いますが私は30超えてたので、ホテルの方が合ってたと思います。
    今話題の仙台のホテルのようなシティホテル?は知りませんが…。

    +19

    -2

  • 42. 匿名 2019/07/13(土) 14:08:42 

    高級外資ホテルで挙げました。
    私が拘ったのは
    ・ホテルで、挙式披露宴が同時刻には被ってないこと。
    ・ご飯が美味しい
    ・トイレが手拭きタオル置いてるとこw(私の中で高級ホテルは乾燥機とかじゃなくてタオルのイメージが強かった)
    ・スタッフが優秀
    ・打ち合わせ場所から特別な気分を味わえる
    他にもあったけど忘れた。
    因みに総額1500万掛かったけど、大満足でした!

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/13(土) 14:09:28 

    招待客に便利なのはホテルかな?

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/13(土) 14:13:41 

    ゲストハウスは写真映えするね。庭とか会場もオシャレで素敵だなあという印象。でも狭いとこだと、控え室やトイレがちんまりしてて微妙。ホテルはオシャレ感は薄くなるけど、宿泊や交通が便利だし色々な部屋が広々としていて快適。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2019/07/13(土) 14:17:04 

    ホテルもゲストハウスもどちらもいくつか回りました。また、ホテル挙式もゲストハウス挙式もいくつか経験しています。遠方ゲストも多かったのでホテル挙式予定でしたが最終的にゲストハウスで挙式しました。


    ホテルのメリット
    ・駅が近いところが多い
    ・宿泊がそのまま出来る
    ・宿泊割引がある
    ・雨天時でも大丈夫
    ・スタッフが教育されている
    ・お年寄りへの対応にも慣れている

    ホテルのデメリット
    ・挙式会場や披露宴会場がそれっぽくない事が多い。階段などもない事がとても多い。
    ・他の式とかぶる時間があり、他の花嫁など見てしまったりする。もちろんゲストも他の花嫁を見てしまう。
    ・新郎新婦控え室がゲストハウスと違って質素な事が多い。
    ・ゲスト控え室が無く、ロビーや会場前の椅子で待たされたりすることもある。
    ・トイレなど、普通のホテル利用者と会ってしまうこともある。
    ・照明、音声、写真、動画、どれもゲストハウスほど力を入れていないので安っぽい仕上がりになりがち
    ・意外とキッズスペースがないので、逆に子持ちにつらい


    ゲストハウスのメリット
    ・会場などが結婚式専用のため見栄えがいい。階段を使った演出など演出全般いける
    ・他の式とかぶらない
    ・新郎新婦控え室、ゲスト控え室などしっかりある
    ・写真や動画なども力を入れているので写りがいい
    ・キッズスペースがすぐ近くにある、赤ちゃん連れはモニターありの別室で挙式できるなど子持ちにはいい

    ゲストハウスのデメリット
    ・ホテルを自分たちで探して予約せねばはらない時もある。
    ・場所によっては駅から遠いゲストハウスもある


    私が感じたのはこれくらいです。

    周りからキッズスペースのあるところがいいと言われたのですが、意外にもホテルはなかったので驚きました。
    それと、写真や動画の写りがホテルはいまいちだったのでやめました。

    私は駅から近く、雨天時でも問題ない(全て室内で行われる)ゲストハウスにしました!

    +5

    -5

  • 46. 匿名 2019/07/13(土) 14:26:01 

    プランナーやってた。

    ホテルは交通の便が良い、宿泊可能だが、他の新郎新婦との鉢合わせ確率も高い。市街地に多いため開放的な空間は少ないこともある。あくまでホテルという建物の中の、披露宴ができる設備、という感じ。チャペルは小さめ。

    ゲストハウスは邸宅を貸し切ってるかのような雰囲気で披露宴が可能、一日数組に限定してるところも多い。ある程度土地が必要なため郊外に多く交通の便は良くないことが多いが、送迎バスなどのフォローもある場合が多い。

    他にもいっぱいあるけどざっくり書くとこんな感じか?

    +10

    -5

  • 47. 匿名 2019/07/13(土) 14:37:19 

    ホテルだと、どこにどんな設備あるとか、だいたいどこも同じだから、高齢の方や遠方からのお越しで疲れてる方も安心して過ごしてもらえたよ。
    若い頃は目新しいゲストハウスが楽しみだったけど、子育てで余裕ない今は、とりあえず行けばなんとかなるホテルだと気楽。

    +17

    -2

  • 48. 匿名 2019/07/13(土) 14:41:09 

    ホテルはホテルのランクで雲泥の差です。
    外資系高級ホテルとそれこそメルパルクとか、会場も設備もスタッフの質も全然違う。

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2019/07/13(土) 14:42:57 

    知り合いのおばさまが、3人息子さんいて上2人はホテル、一番下はゲストハウスで結婚式だったんだって。ゲストハウスは雰囲気とかは良かったけど、結婚式・披露宴以外のところでやっぱりホテルよりサービス劣るって言ってたわ。例えば、着付け、ヘアセット、宅配便の利用、タクシー手配など。「新郎の母」の立場では、「無し」だそうな。

    +16

    -2

  • 50. 匿名 2019/07/13(土) 14:52:51 

    >>4
    本当にこれ。ホテルは一括りで語れないかな。首脳か泊まるようなホテルと地方のホテルは違う。
    首脳か泊まるような都会のホテルは新婦鉢合わせとかないし、客として行っても満足感はある

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/13(土) 15:04:53 

    >>28
    大阪の帝国ホテルはラブホ街のど真ん中でスカイバンケットからラブホの看板丸見え

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/13(土) 15:09:24 

    旦那の地元で、義父の仕事が縁で決まった駅のすぐ近くの(駅から見える)ゲストハウスはすごく良かった。

    1日2組が結婚式を挙げられるところ、会場が1つ改築してて、当日は他の花嫁さんや招待客とも顔を合わせることもなく、うちだけでゆったりとのんびり過ごすことができたし、改装中ということと、義父の口利きで安くしてもらえたし、お料理はすごく美味しかったしでいいことづくめだったよ。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/13(土) 15:28:42 

    ホテルは室内メイン(もしくは室内のみ)が多いから全天候型。
    でもその分、招待客側としては印象に残りにくい。写真で見返すと室内ばかりで、違う友達でもホテル婚の子だと違いがほぼない。
    ゲストハウスは自由度が高く、ゲストの印象に残りやすいと思います。
    個人的意見です。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/13(土) 15:33:11 

    ゲストハウスってこんな感じで
    二次会も併設されたカフェやレストランで出来て
    中庭でケーキビュッフェとかできそう
    【結婚式】ホテルとゲストハウスの違い

    +13

    -3

  • 55. 匿名 2019/07/13(土) 15:34:22 

    ゲストハウス高いですよ!
    50人で450万でした、、、

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/13(土) 15:35:29 

    ゲストハウスが近くにあるホテルを利用出来たらいいんじゃない?
    それか、写真は別にゲストハウスで撮るとか。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2019/07/13(土) 15:42:15 

    東京とか大阪なら外資系の高級ホテルが結婚式に力入れてるとこ沢山あるけど、地方だとそんないいホテルあんまりないからからゲストハウスの方が良さそう。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/13(土) 15:42:43 

    >>46
    高級ホテルではないよね?シティホテルは論外だよ。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2019/07/13(土) 15:59:13 

    地方在住、ゲストハウスで挙げました。
    地域柄か車での来場者が多く、駅からシャトルバスも出たので立地に不便は感じなかった。
    要宿泊のゲストには駅直結のホテルを予約。

    ゲストハウスのメリットは色々な演出ができる。
    デメリットは自由度が高い分、料金も割高。
    中庭での演出を組み込んだ場合、天候に左右されることがある。

    選んだ式場は料理に力を入れているところだったので、披露宴の食事は適温で文句なしにおいしい。
    中庭もあり、どこから見ても周囲の電柱や建物が見えない造りになっていたので、特別感があってよかった。

    ホテルは地域やランクでかなり違ってくると思う。
    駅利用や遠方からのゲストが多く、宿泊予約が必要ならホテルの方が手続きが楽。天候に左右されないのもメリット。
    何組ものゲストとすれ違ったり、会場に少し閉鎖感を感じるのがデメリット。(あくまで私が参列したホテルに限ってですが)
    スタッフにあまり差はない気がします。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/13(土) 16:16:11 

    ホテルで挙げました。式が終わったその後に実感したことですが、ホテル婚だと思い立ったら気軽にいつでもそこに行けるってこともメリットかな。私が挙げたホテルでは毎年結婚式挙げた前後一か月の期間は色々割引してくれたりするから、なんやかんや毎年その時期に食事に行ったりしてます。年一の楽しみですw

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/13(土) 16:22:23 

    >>57
    こういう所で見てるとホテルの評価が低いなって思ってたけどそういうことか!関西住みだけど参列した式とかどう考えてもホテルの方が素敵だったしご飯も美味しかった!
    たしかに全部有名ホテルだった。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/13(土) 17:27:13 

    ゲストハウスは、交通の便が悪い、ホテルに比べるといろいろ狭い(駐車場、待合室、トイレなど)、宿泊先がないのが難点かな。
    おしゃれで自由なのはいいんだけどね。
    呼ばれる立場としてはホテルの方が何かと有難いし安心感もある。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2019/07/13(土) 17:33:32 

    地方在住で友人数人同じ人気ゲストハウスで挙げてる。雰囲気はとても良いけど、毎回挙式会場からの移動が大変。場所もすごく分かりづらい。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/13(土) 18:09:28 

    ゲストハウスであげました!
    式場が多いエリアでゲストハウスですが駅から近いところでした。
    結婚式をあげる為に建てられたところだから、入口から非日常感もあって雰囲気が統一されていて、一日一組なので他のカップルや関係のないお客さんに会わないのが良くてゲストハウスにしました。
    ただお値段は高めかもしれないです。
    50名の式で450万でした。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/13(土) 18:14:26 

    >>62
    私も最初はそう思ってた!ホテルの方が安心感あるなーって。
    でも、友達の結婚式で二回ホテルウェディングだったんだけど、どっちも待合室ないし、トイレは離れてるし暗くて化粧直し出来ないし、あんまりよくないなと思ったよ。
    二次会でどちらも移動したからそのまま泊まれるっていうメリットもなかった。むしろ二次会会場の近くに宿泊できた方が楽だったな。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2019/07/13(土) 18:23:38 

    旦那の実家が遠方なのでホテル挙式が便利でした。

    イメージだけど、ゲストハウスは流行に乗ったオシャレな結婚式、
    ホテルは豪華で格式高い結婚式
    って感じ。

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2019/07/13(土) 18:40:07 

    都内だと老舗有名ホテルのがゲストハウスより安かったりするのに人からは 有名ホテルのが高いと思われてるんだよね…
    かなりお金かけたのにそこだけ後悔してる…
    立地も内容も料理もゲストへのもてなしは一切ケチらなかったのに

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2019/07/13(土) 18:47:21 

    私はロイパで結婚式しました。
    過去、何かあると雨だった経験から、
    大事なお客様を濡らしたり、寒い思いをさせたく無いと思って、
    地下鉄直結、全部室内で完結するロイパにしました。
    実際当日は、3月の下旬で、当日朝は台風並みの雨風の荒れ模様でした。
    ロイパは、ホスピタリティや、サービスが本当にとても素晴らしかったです。
    高齢の祖父のお肉を小さくカットして下さったり、
    準備〜当日まで、不満に思う事が何一つありませんでした。
    もともとロイパのフレンチ(既に閉店)が大好きで、通っていた期待通り、
    お料理もとても美味しかったです。
    プランナーの方も注意深い心配りをして下さる、素晴らしい方でした。
    ゲスハウスはわかりませんが、満足度が天気に大きく左右される、
    運次第なところもあるのかなと思います。

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2019/07/13(土) 19:09:21 

    可能なら、こちらでコメしてくださってる方々がよかった!と思われるホテルやゲストハウスを知りたいですね〜、まあ無理ですが(^_^;)

    兄弟が県内1番のホテルで結婚式をしましたが、1番高い食事にしたのに「…うん、まあ…」な感じで新郎新婦がショック受けてました。(試食の段階で覚悟はしてたそうですが、当日や後日の感想から)ホテルにもよるんでしょうけど、食事って何気に大切なんですよね。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/13(土) 19:41:46 

    ホテルとゲストハウスのいいとこを合体させた結婚式場があればいいのね。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/13(土) 20:38:49 

    >>15
    ホテルもそれは一緒じゃない??
    リッツだって場所知らない人もいるし
    どこにしても場所の確認はするでしょw

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2019/07/13(土) 21:11:16 

    ゲストハウスというか、普段からレストランとしても営業してるオシャレなところでレストランウェディングにしました。
    とにかく料理が美味しいことが決め手。
    こちら北海道は、ホテルは総じて美味しくない。
    普通というかそれなり。
    料理の美味しいとこでやりたかったので。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/13(土) 21:43:23 

    食事はゲストハウスとか専門式場の方が美味しい所多いと思う。
    ホテルは食事は正直イマイチな所が多い。

    +2

    -11

  • 74. 匿名 2019/07/13(土) 21:45:01 

    ホテルウェディングは花嫁同士のバッティングとか普通にあるから、気になる人は注意した方がいいかも

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2019/07/13(土) 21:47:42 

    ホテルって都内の有名ホテルでも食事が運ばれて来た頃には冷めてたり、あんまり美味しかったことがない。

    +1

    -4

  • 76. 匿名 2019/07/13(土) 23:35:12 

    私は親戚が両家共に遠方だったのと
    ご飯の美味しさ、行き届いたサービス面で
    ホテルにしました。

    ゲストハウスは自由でアットホームなイメージがあります!

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/13(土) 23:38:36 

    >>74
    私は合理主義者だから、
    他の花嫁と遭遇するの、嫌だとも思った事無かったし、全然気にならなかった。
    気になる人は気になるんだろうし、
    何を自分が価値があると思うかって人それぞれだと思う。
    ちなみに私は予算とおもてなしを重視。
    最初の概算見積もりから、テーブル装花や、切り分け用のケーキや、演出や、椅子のカバー代まで、
    何から何まで必要な費用を全部見積ってもらった。
    事前に自分で必要と思うものを細かくピックアップして、
    そのホテルでの費用を見積もってもらった。
    それを比較先の各々のホテルで行なってもらって、比べて検討した。
    実際にかかった額も、当初の見積もりとほぼ同一でした。


    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/14(日) 00:00:36 

    みんなホテルでゲストハウスって数回しか行ったことないんだけど、ゲストハウスって、ゲストのヘアメイクやってくれるとこ少ない?
    朝早くてヘアメイクする場所なくて困った思い出。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2019/07/14(日) 00:01:21 

    >>74
    安いとこはね。高いとこはそんなミス絶対無いよ。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/14(日) 00:03:38 

    >>73
    ゲストハウスは食事が不味いってのがデメリットだと思ってたわ。
    逆にホテルは食事が美味しいってのがメリット。
    だってホテルは、普段から食事で勝負してるようなものな訳だし。

    +11

    -3

  • 81. 匿名 2019/07/14(日) 00:27:45 

    ゲストハウスで働いていました!

    もしゲストにご年配、遠方から来る方が多い場合は絶対ホテルがおススメです!
    これは主に都内ですが、ゲストハウスは狭いため
    着替えの場所が狭くて少ないです。
    そのため、着替えをしてくることが出来ないゲストでごった返すたびにご立腹の皆様をなだめるのに苦労しました(^_^;)

    ゲストが近場、同世代が多めならゲストハウスは一体感あって良いですよ^_^

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2019/07/14(日) 00:30:51 

    ホテルはアクセスがいいし、そのまま宿泊の予約もしやすいから遠方のお客さんが多い時、前泊されるゲストが多い時は便利。格式高い所が多いから、そういう気にする人は選ばれる。
    デメリットは融通が効かず自由度が低い。友達は余興でピアノ演奏するのさえ断られてました。

    ゲストハウスはアットホームに好きなことできる。
    貸し切りにできるから、オリジナルの結婚式がしたい人におすすめ。
    場所によってスタッフ、料理のクオリティの差がある。あと駅から遠かったり、公共交通機関では不便な所が多いかな。

    私はゲストハウスだったけど、場所だけじゃなくスタッフさんもみんな私たちの結婚式に貸し切り状態だったから、手厚い対応してもらえたかなと思います。
    飾りつけとか細かい要望まで聞いてもらえて満足です。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/14(日) 01:04:13 

    >>74
    帝国でしたけどそれはまずない。料理が冷めてることもまずない。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/14(日) 01:46:39 

    ホテルは記念日に泊まりに行ったり食事に行ったり、空いてたらチャペルを見に行ったり出来るから結婚式後も楽しいですよ!

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/14(日) 04:55:58 

    >>3
    私もそう思いました。
    ついにガル民も西成の500円の宿で
    価格破壊の結婚式をするのかと思ってトピを開きました。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2019/07/14(日) 07:35:54 

    高齢の方や会社の上司の方を多く呼ぶならホテルがいいかと思います。従姉妹の結婚式がゲストハウスでとてもオシャレで素敵でしたが、階段などの移動が大変な方には不便かと。ホテルはトイレもたくさんあり、待ち時間も過ごしやすい。
    若い人ばかりで、こだわりを持って式をあげたいなら、ゲストハウス。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2019/07/14(日) 08:16:36 

    都内のホテルで挙げました。
    私のとこは挙式は1日1組限定で、花嫁同士バッティングしないようにすごく気を遣ってくれるところだったのでよかったです。
    ホテルのいいところはアクセス・お料理・宿泊はもちろんですが、結婚式後もずっと思い出の場所になるところ!毎年レストランを利用させていただいてます。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/14(日) 08:18:30 

    今まで行ったゲストハウスはどこも自己満な花嫁が選んでいた。ゲストのこと考えてない。

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2019/07/14(日) 08:25:16 

    >>88
    ここ見るとホテル派が多いけど、ネット見ると謎のゲストハウス推しだよね。
    ゲストハウス選んじゃう子はインスタ映えとか考えてる子多かったな〜
    ブライズメイドいたりとか指定コーデだったりとか。

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2019/07/14(日) 08:48:08 

    ゲストハウスは高いわりに立地が悪かったり狭かったりするから、ホテルより安いと思ってる年配者や独身者が多い気がする。
    遠方からくる人が多い(着替えが現地、宿泊、待機の時間が長いなど。)、年配者が多い場合はホテルがいいよね。
    近隣から来る人が多い、車持ちが多い地域性、若い人が多いならゲストハウスもいいかも。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/14(日) 08:54:00 

    >>88
    人によるけど、確かにそういう子もいたw
    ゲストの負担<自分の理想の結婚式って感じね。
    天気悪いとゲストハウスの良さは感じられないし、移動も大変だった。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/14(日) 09:07:08 

    >>89
    ちょっと前に、招待された結婚式でアロハシャツとムームー指定のトピたってたね。ホテルじゃムームーは無理だよね。自由がきくゲストハウスかレストランウェディング?招待客は困るよね。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/14(日) 10:37:15 

    ホテルのメリットは式の前日から当日に新郎新婦がそこに泊まれること。契約時にサービスでスイートルーム付けてくれるような所もありますよね。普段自分たちでわざわざ高い部屋に泊まろうとは思わないけど、一生に一度の特別な日に特別感を味わえるのはすごく良かった。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/14(日) 11:21:51 

    ゲストハウス 邸宅を貸し切るから庭とかでゲストが好きにくつろげる写真撮影とか好きなだけできる。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2019/07/14(日) 22:39:46 

    私はゲストハウスで挙げました。
    理由は出席者の大半が車で来るため広い駐車場が必要だったから。
    それ以外の方は最寄り駅からでるゲストハウス専用のシャトルバスで来てもらった。
    結婚式を行ったのも当日私達1組だけでした。
    ホテルウェディングも大抵は交通の利便性が良いところにあるし、スイートに宿泊できたり、結婚記念日にホテルレストランで過ごせるのもいい。
    どっちも良いところがありますよね。
    素敵な結婚式になりますように!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。