-
1. 匿名 2019/07/12(金) 18:48:42
最近派遣社員として働き始めました。
産休に入る方の代わりなので、期間限定の派遣社員です。
引き続ぎをしているのですが、ノートを仕事時間内にまとめる時間がなく、家でまとめようと持ち帰り、夫に話をしたら、派遣が家に仕事を持ち帰るなんてありえないと言われました。
確かに、冷静に考えると、社員になれるわけでもないし、派遣社員が仕事を家に持ち帰るのはおかしいのかもと思いました。
派遣社員のみなさん、家に仕事を持ち帰る事はありますか?+29
-102
-
2. 匿名 2019/07/12(金) 18:49:52
+17
-9
-
3. 匿名 2019/07/12(金) 18:49:56
持ち帰り禁止の金融機関以外の事務でならまとめのために持って帰ってた。家でも仕事してるようでしんどいよね。+211
-4
-
4. 匿名 2019/07/12(金) 18:50:13
出来ない人は持ち帰らないと。+114
-52
-
5. 匿名 2019/07/12(金) 18:50:23
持ち帰らない。基本指示されたこと意外はできない。+194
-4
-
6. 匿名 2019/07/12(金) 18:50:28
ないです。
やっちゃダメです。
派遣先の社員が、つけあがりますよ。+270
-13
-
7. 匿名 2019/07/12(金) 18:50:28
教えてもらったことをノートにまとめることだけなら仕事にカウントしないかなー
+371
-7
-
8. 匿名 2019/07/12(金) 18:50:37
仕事のメモを分かりやすくノートにまとめる感じ?+167
-3
-
9. 匿名 2019/07/12(金) 18:50:53
持ち帰える程の仕事してない。+107
-1
-
10. 匿名 2019/07/12(金) 18:51:03
契約した内容を過不足なくこなせばそれで良い
そんなのは社員でも同じ+120
-1
-
11. 匿名 2019/07/12(金) 18:51:03
自分のためのまとめノートじゃないの?
私なら家でやるけど、嫌な人もいるだろうね。+199
-2
-
12. 匿名 2019/07/12(金) 18:51:24
その仕事が好きか嫌いかによる+6
-1
-
13. 匿名 2019/07/12(金) 18:51:33
そもそもノートをまとめるのは仕事かな?+229
-7
-
14. 匿名 2019/07/12(金) 18:51:47
派遣でそこまで頑張る必要ない+46
-10
-
15. 匿名 2019/07/12(金) 18:51:48
仕事を持ち帰るってか仕事の流れを纏めようとノートを持ち帰っただけでしょ?ちゃんとこれ自体は仕事じゃないよって説明しないと。それにしても、なんか理解のない旦那さんだね。+237
-7
-
16. 匿名 2019/07/12(金) 18:51:54
ノート、何に使うんだろ?
業務なのか、自分のメモみたいなのか…+12
-0
-
17. 匿名 2019/07/12(金) 18:52:16
派遣さんだってお金もらって働いているんだから、早く戦力になれるようお仕事覚えようとそういうの持ち帰ったりするよね、、+169
-5
-
18. 匿名 2019/07/12(金) 18:52:17
持ち帰りは会社の指示?
自分がやりやすくまとめるため?
前者なら持ち帰りの指示はだめだと思う
後者なら主さんのやり方であって会社は関係ないと思う+147
-0
-
19. 匿名 2019/07/12(金) 18:52:38
仕事内容でメモした事をまとめるって事?
ならまとめない。
メモのまま使う+23
-2
-
20. 匿名 2019/07/12(金) 18:52:48
それは仕事の持ち帰りとは言わないかな+171
-1
-
21. 匿名 2019/07/12(金) 18:53:03
それって仕事の持ち帰りに入るの?+91
-0
-
22. 匿名 2019/07/12(金) 18:53:12
くだらない。そんなの仕事以前の問題では?
まとめくらい家でやれ。+91
-17
-
23. 匿名 2019/07/12(金) 18:53:20
主さんのは仕事を持ち帰るとはまた違うと思うよー。
+136
-3
-
24. 匿名 2019/07/12(金) 18:53:31
引き継ぎの段階で仕事の手順とか自分なりにまとめたいから、覚えるまで2.3回位は持ち帰るかも知れないけど、それ以外は無いかな。+6
-0
-
25. 匿名 2019/07/12(金) 18:53:48
仕事を教わったメモを見やすくノートに書き直すなら持ち帰りの業務ではないよね。
メモは勤務中にしてるんだから。+149
-0
-
26. 匿名 2019/07/12(金) 18:53:53
家に持ち帰ってからだと
忘れてることもあるかもしれないから
正社員とか派遣社員とか関係なく
ある程度はまとめる時間を
業務時間内に作る方がいいな
と私は思う
教わる方も教える方も経験して+13
-5
-
27. 匿名 2019/07/12(金) 18:53:54
そもそも産休代替の派遣って大変なイメージある。
納得できない点あったら派遣会社の担当者に相談してみたら?担当者がハズレの場合もあるけど…+32
-3
-
28. 匿名 2019/07/12(金) 18:54:00
勤務時間中にできないものもアレだし、業務じゃないから持ち帰り仕事とは言わないよ+29
-1
-
29. 匿名 2019/07/12(金) 18:54:07
纏めているのがどういった主旨かによるんじゃない?自分の取ったメモを自分が見やすいようにまとめ直してるなら、別に家で纏めててもおかしくないと思うけど。+20
-0
-
30. 匿名 2019/07/12(金) 18:54:19
旦那ちょっと被害妄想入ってるね。単純仕事しかした事ないんじゃない?事務ならまとめないと仕事時に混乱するから家でまとめてるだけで別に仕事ではない。そこまで大変な仕事をしなきゃいけないのは同情するけど。+83
-2
-
31. 匿名 2019/07/12(金) 18:54:36
>>1
ご主人は働いているんだよね?
それなら何してるか説明したら家に仕事を持ち帰っているんじゃないってわかってくれるよ+9
-0
-
32. 匿名 2019/07/12(金) 18:55:09
>>27
会社の指示じゃなくて主が勝手に持ち帰ってるのに?+30
-0
-
33. 匿名 2019/07/12(金) 18:55:19
自分が仕事を覚えるためにノートにまとめてるなら家でやるのもありじゃない?ただ、そのために職場の資料などを持ち帰るのは厳禁。ノートに書く内容も機密範囲内だったらダメ。+28
-0
-
34. 匿名 2019/07/12(金) 18:55:19
でもノートまとめるのを勤務時間中に何十分もかけてされたら、仕事してって思っちゃうかも。+70
-5
-
35. 匿名 2019/07/12(金) 18:55:57
メモをまとめるノートなら、飲食店のパートでもしてたよ。持ち帰りの仕事なんて感覚はなかった。
メモは勤務時間内に書いてるんだし。+58
-0
-
36. 匿名 2019/07/12(金) 18:57:19
一度聞いたことを何度も聞かなくてすむように、業務中に殴り書きしたメモを整理する意味も込めてノートに取り直したりはしたよ
個人的にはそれは仕事としてカウントしてないな
ほんとの意味での仕事は持ち帰らないよ+54
-0
-
37. 匿名 2019/07/12(金) 18:57:23
これを持ち帰りの仕事だと思ってしまう旦那さん被害妄想すごいね。主さんを心配してるからなんだろうけど+72
-1
-
38. 匿名 2019/07/12(金) 18:57:51
でもさ、余程暇な会社じゃない限り書いた物を又書き直す時間ってないよね。
仕事が早い遅いと言っても、慣れてない仕事は慎重になるから最初はやっぱり多少時間かかる。
綺麗にまとめたいなら、持ち帰って書くのは仕方ないと思う。
私は休み時間中にやってたけどね。家でやるの嫌だから。
+26
-0
-
39. 匿名 2019/07/12(金) 18:58:14
>>15
わざわざ質問するってことは主自身もこれは仕事だと思ってそうだけど+22
-0
-
40. 匿名 2019/07/12(金) 18:58:21
メモ持ち帰ってまとめるのなんて学生時代のバイトの時でもやってたよ。こんなの仕事の持ち帰りでも何でもない。自分の為だもん+67
-0
-
41. 匿名 2019/07/12(金) 18:58:37
結論:主さんは仕事を持ち帰ってはいない+102
-0
-
42. 匿名 2019/07/12(金) 18:59:34
ただまとめてるだけって旦那さんは分かってて言ってるのかな?仕事というより整理と復習してるだけじゃない?+14
-0
-
43. 匿名 2019/07/12(金) 18:59:41
わたしは休み時間にまとめてた。疑問あれば休憩終わったらすぐ聞けるし。+6
-0
-
44. 匿名 2019/07/12(金) 18:59:57
メモ取ってる時点でノートにまとめ返さなくても見れるような書き方をする。
常識的な範囲ならメモ取ってる時相手も待ってくれるし。
マニュアル作り頼まれてるわけでもなくて、自分が綺麗なノートにまとめたいならそれはもう仕事の範疇か微妙だから家でやるよ。
特に時給で働いてるならなおさら。+10
-0
-
45. 匿名 2019/07/12(金) 19:00:13
派遣とか関係なく家に仕事を持ち込んで欲しくないだけじゃない?たまにいるよね、そういう人+22
-1
-
46. 匿名 2019/07/12(金) 19:00:13
今の時代、自分の意思でメモをまとめるノートを書く時間も金くれよなの!?
メモしてる時間は給料出てるのに?
言い方悪いけど…全然使いものにならないのに給料出てるのに?
(最初は誰でもそうだけど…)
+38
-5
-
47. 匿名 2019/07/12(金) 19:02:34
悪いけど旦那さんクレーマーっぽいよ。
業務中にノートまとめの時間をくださいって言う人見たことない。+55
-4
-
48. 匿名 2019/07/12(金) 19:03:02
契約業務外のことを自主的にやるんなら家でやればいいと思うけど、それを旦那に文句言われる筋合いないよw+3
-0
-
49. 匿名 2019/07/12(金) 19:05:16
>>1
派遣先の人に、覚えられなかったら家でノートまとめて勉強してきてと言われたら
旦那の言い分は正しいし、そこまでやる必要はない。
だけど自分が覚えるのが遅いと自覚して自主的に家でやるならあり。
そこはお給料もらって働いてるいち社会人として派遣社員関係ないよね。+65
-0
-
50. 匿名 2019/07/12(金) 19:06:41
>>45
旦那は派遣とか関係なく自分の奥さんには家では家のことやってほしいのに
会社の仕事持ち込んでるのが面白くないだけだよね。
ちっちゃい男だと思う。+21
-3
-
51. 匿名 2019/07/12(金) 19:06:59
まとめなくても勤務中のメモだけで覚える人もいるし、メモをまとめないと覚えられない人もいるし…の部分は会社の指示ではないよね。
昼休みとかにやったりしたけど。
まさか家で何時間も掛けてやってる?+18
-1
-
52. 匿名 2019/07/12(金) 19:08:23
守秘義務違反になるよ
派遣がどうとかじゃなくて仕事の内容まとめたノート持ち帰るなんてあり得ない
+26
-4
-
53. 匿名 2019/07/12(金) 19:08:45
>>45
家事がおろそかになってるんじゃないのか?とか自分の前で仕事っぽいことしてほしくないみたいなかんじの旦那さんっぽいね+7
-0
-
54. 匿名 2019/07/12(金) 19:08:53
なかなか面倒くさい夫婦w
+27
-1
-
55. 匿名 2019/07/12(金) 19:08:59
派遣の品格というドラマで、仕事の終わらない派遣が仕事持ち帰り書類なくす、というのあったね
そういう面でも、時給で働いているという面でも仕事の持ち帰りには反対だし、しなくてもいいと思う。
ただ今回のは仕事の範疇じゃないような。+40
-0
-
56. 匿名 2019/07/12(金) 19:09:53
きちんと線引きして欲しいよね!+0
-0
-
57. 匿名 2019/07/12(金) 19:10:20
正職員でも、持ち帰りはしない+3
-0
-
58. 匿名 2019/07/12(金) 19:10:21
>>1
冷静に考えて納得しちゃったの?
「いやこんなの仕事のうちに入らないし」って思わなかった?+44
-0
-
59. 匿名 2019/07/12(金) 19:10:47
まぁ産休とか短期間しか働かない人に引き渡すならマニュアルぐらい作っておいてよって思う部分もあるけどね。
でも旦那さんの意見は変だよ。派遣だからって仕事もできないうちに細かい権利主張ばかりしてると勤務中に肩身の狭い思いするのは主だよ。+38
-1
-
60. 匿名 2019/07/12(金) 19:11:14
>>52
職場に許可とってるならいいんじゃない?
仕事のメモやノートを職場に黙って持ち出したりはしないでしょ+9
-1
-
61. 匿名 2019/07/12(金) 19:11:20
走り書きで書いたノートを綺麗にまとめ直すってことじゃなくて?
私はとりあえず走り書きでメモして、あとでカラーペンとか使って綺麗にまとめ直したいタイプ。
それなら仕事ではなくて工夫だから仕方ないと思うけど。。
+22
-1
-
62. 匿名 2019/07/12(金) 19:11:44
メモまとめながら引き継ぎするし一人立ちしたって仕事中にまとめるんだから仕事のうちだよ
ただ勤務時間中にやること
+4
-1
-
63. 匿名 2019/07/12(金) 19:12:14
会社によるし社員も派遣も関係ない気がするけどな。以前働いてた会社は仕事を覚える為のメモも持ち出しは禁止だったよ。+7
-1
-
64. 匿名 2019/07/12(金) 19:13:21
派遣だからこそ短期間のうちに即戦力にならなければならないってのはあるからね。
そこは新卒の新入社員とは違う。
1度聞いたことを次はすぐに出来るようにすることは派遣の業務内だと私は思ってる。
その為に家で復習するかどうかは人それぞれ。+18
-7
-
65. 匿名 2019/07/12(金) 19:13:58
>>61
私も書き直すの好き(笑)
無駄に立派なノートが出来上がり、職場のみんなに貸したりしてる+12
-0
-
66. 匿名 2019/07/12(金) 19:16:29
確かに守秘義務とかあるから上司に確認した方がいいかもね。
一番はお昼休みにまとめられたらいいけど。+2
-2
-
67. 匿名 2019/07/12(金) 19:17:30
産休代替の期間限定の仕事って辛いよね、お疲れ様
私は1回やったけど、もうコリゴリだ
産休に入る社員に他の社員が「早く戻って来てねー」って
目の前で言ってるのを見ると、やる気失せる+35
-4
-
68. 匿名 2019/07/12(金) 19:20:25
会社に強制的に指示されたのなら問題だけど、自分の為に綺麗にまとめたかったんでしょ?旦那さんはそこのところ分かってるの?+2
-0
-
69. 匿名 2019/07/12(金) 19:21:13
いつも引き継ぎ資料貰えるから、それにメモ書きして終了だったわ
たいてい綺麗にExcelで作ってくれてるし、わざわざ自分でまとめるよりその資料の見たほうがわかりやすい+5
-0
-
70. 匿名 2019/07/12(金) 19:22:50
主です。
沢山のコメントありがとうございます。
確かにノートまとめは仕事ではないですね。
現在、子供が小さくて手がかかるのと、将来はどこかの会社で正社員として働きたく、その為に、資格の勉強を家でしたいのですが、家で毎回ノートまとめをしていたら、やはり子供の面倒も家事も資格の勉強もおろそかになってしまうので、夫が、そこまで派遣のやる事なのかと言われてしまいました。
家では、ノートまとめせず、休み時間にまとめようと思います。+17
-17
-
71. 匿名 2019/07/12(金) 19:23:05
期間限定の主さんが、満了する為にそれまで行った業務を産休明けの人に引き継ぐノートを作成してると思ったら他の人の解釈と違ってた!
理解力なかった(-.-;)
+5
-0
-
72. 匿名 2019/07/12(金) 19:23:54
専門の事務職の派遣してます。
いろんな人が前後の工程に部分的に携わってて、ややこしくて、もう自分がやる範囲の部分だけ割りきって手を動かしてやってるだけなので、深く理解はできてないと思います
だから踏み込んで質問されたら、何のことを言われてるのかよくわからなくて、正社員の方に助けを求めてしまうことも多いです
仕事ができる方じゃないので落ち込むし、自分に向上心がないのも反省しますが、派遣の自分がそこまでやんなくていいんじゃないのかなぁと思ってます
今でもいっぱいいっぱいなのに、そこまでしんどく勉強したり、仕事に意欲出せないです・・+2
-4
-
73. 匿名 2019/07/12(金) 19:25:20
>>64
事務の派遣だと倍率高いからそうなのかな?
私は販売だけど、ここ数年派遣さんは全くの未経験が多くて、本当に一から付きっきりでおしえる感じ。
本当に人がいなすぎて、今アパレルとかバッグの販売やりたい!みたいな人も減ってるから戦力になれる派遣なんて5人に1人いるかいないか。+7
-0
-
74. 匿名 2019/07/12(金) 19:25:56
>>70
旦那さん…主さんが頑張ってる姿を見て文句を言う前にまず自分がサポートしてあげればいいのにね…+38
-0
-
75. 匿名 2019/07/12(金) 19:26:30
世の中そんなに甘くないんだよ?
と旦那様に伝えて。
+16
-1
-
76. 匿名 2019/07/12(金) 19:29:19
>>70
子供小さい時に多くのことをやりすぎだよ。
不満に思ってないなら失礼だけど、旦那さん全力で負荷かけてくるタイプなんだね。+29
-0
-
77. 匿名 2019/07/12(金) 19:29:41
その前にちゃんとしたマニュアルを作っておいてほしいわ。
そのマニュアルに軽くメモしただけで後で見てもわかるようなマニュアルがあるととても助かるんだが。+8
-2
-
78. 匿名 2019/07/12(金) 19:32:42
>>1
クレーマー旦那とそれに簡単に洗脳される奥さんの図って感じを受ける。
職場でそんな「社員になれるわけでもないのにそこまでする必要ない」なんて態度で働いたら自分の首絞めるだけだよ。仕事も覚えてないうちからそんな主張ばかりしてたら自分が一番苦しくなるよ+39
-2
-
79. 匿名 2019/07/12(金) 19:33:35
人に命令や指導はしません、頼まれるけど+0
-2
-
80. 匿名 2019/07/12(金) 19:34:55
派遣社員がどうとかではなく、正社員だろうとセキュリティやら個人情報やらが厳しい時代に許可なく仕事を持ち帰ること自体がNGだよ、たとえノートでも。
主さん、社会人なのに随分とリテラシー低いね+12
-4
-
81. 匿名 2019/07/12(金) 19:35:00
>>76
確かにそうなんだと思う。
あれこもれも。で ご主人からしたらどれも中途半端になってる。
ならご主人から見て短期で辞める派遣の仕事は優先順位低いんだから、そこまでしなくてもそれやめて他の事やってになってるのかもね?+8
-2
-
82. 匿名 2019/07/12(金) 19:37:06
普通に考えて、教えてもらったことをまとめて 自分だけが見るノートをまとめ直すのは家とかカフェとかでやらないの..?
+7
-1
-
83. 匿名 2019/07/12(金) 19:37:08
主さんお疲れ様です
家事育児しながらの仕事は大変ですよね!
ノートまとめは仕事じゃないのでは、という事で落ち着いた感じがしますが、私は「正社員になれるわけじゃないし」という一文が1番気になってしまいました
仕事を覚える段階なら、派遣も正社員も100%の力で臨むものだと思うし、産休の方の代わりでも、とても雰囲気良くて仕事出来る方だったので結局産休の方が復職しても契約延長され数年後正社員になった、というケースもありますよ
確かにレアかもしれないけど、真面目にやってると見てる人は見ててくれるものだなと思います+20
-1
-
84. 匿名 2019/07/12(金) 19:41:18
私も言われたことをわすれないように家で復習してたよ。でもパートでも派遣でも正社員でも最初は家で復習しないかな?+10
-0
-
85. 匿名 2019/07/12(金) 19:48:40
ちょっと手が空く時間もないのかな?
私は、手が空いたらマニュアル作りとマニュアル更新やってるよ
もちろん忘れないためでもあるし、いつ辞めてもいいように、辞める間際作る手間を省くためにね+5
-0
-
86. 匿名 2019/07/12(金) 19:48:59
規則で正規も非正規も家に仕事持ち帰っちゃダメだった
そもそも使うファイルは会社のPCの中だから持ち帰れなかったけど
引き継ぎノートのまとめならやってた+8
-0
-
87. 匿名 2019/07/12(金) 19:49:21
>>58
冷静に考えてないよね。
どう考えても仕事の持ち帰りじゃない。
仕事を早く覚える為の努力は、正規雇用も非正規雇用も関係ない。+27
-0
-
88. 匿名 2019/07/12(金) 19:49:55
旦那さんクレーマー気質っぽくてめんどくさいな。
+12
-0
-
89. 匿名 2019/07/12(金) 19:51:49
私学生の時の時給900円とかのバイトでも、
レジ操作とかは走り書きじゃ自分がわからないから、家でカラフルにまとめてたけど。。
それに対して持ち帰り仕事だとも思ったことないし。+6
-2
-
90. 匿名 2019/07/12(金) 19:58:18
主真面目だね
派遣の仕事が正社員でやりたい分野じゃなければ資格の勉強や子育てを後回しにしてまでやらない
家でノートまとめたり復習しなくてもできるようになるよ+6
-6
-
91. 匿名 2019/07/12(金) 19:58:34
>>52
そんな大それたことじゃなくて、手順とかを復習してるだけじゃなくて?
会社によってやり方って違うし。+20
-0
-
92. 匿名 2019/07/12(金) 20:02:03
パートや派遣なのに家で仕事関係のことやってると旦那が怒るケースってよく聞く。+0
-2
-
93. 匿名 2019/07/12(金) 20:07:54
簡素なマニュアルしかなかったら引き継ぎ中に作り変えながらマニュアル作るけどみんなしないの?+2
-3
-
94. 匿名 2019/07/12(金) 20:10:47
しなきゃいけない事をまとめたメモを分かりやすくする程度なら、持ち帰り仕事ではないのでは?
そもそも覚えなきゃ仕事にならない訳だし、仕事出来なきゃ給料泥棒言われる。
私もその程度はやったよ、給料もらう以上は早く覚えなきゃならないし。
でもそれ以外の事を持ち帰ってやるのはNG、会社によっては持ち帰りしては駄目な所もあるよ。
あとは派遣の仕事すればいい訳で、それ以上の事はお給料の範囲でないしね。+5
-0
-
95. 匿名 2019/07/12(金) 20:21:08
派遣で働いています。
ノートを家に持ち帰り一週間のまとめを書いています。
それを仕事だと思うか、自分のため・今後の仕事をやりやすくするためと思うかはその人次第ですが、私は後者のため自分に負担のない程度にやっています。+16
-1
-
96. 匿名 2019/07/12(金) 20:26:52
派遣でもさ、仕事は仕事じゃん。
派遣だからその時間に言われたことしかしない!っていうのはどうかと思う。
社会人として最低限やるべき事はあると思うんだけど。
それが、ノートにまとめるか頭で整理できるかは人によるかもしれないけどね。
お金を頂ける仕事というものに責任をもっている人なら考えればわかると思うんだけど。
その旦那の思考だと、金のためにやってやってんだよ!に思えてなんか怖いね。
+10
-3
-
97. 匿名 2019/07/12(金) 20:28:15
うちは個人情報が書いてなければ勉強用に持ち帰ってよかったのですが、少し早く出社してデスクで勉強したりしてました。
お子さんが小さいと朝は余裕ないかもですが、お昼休みとかに勉強してる人よく見ますよ。
派遣でも時給高かったり、この会社で社員になりたければ頑張るけど、
時給安かったり、社員がクズばかりの会社では必要以上のことはしなかった。+7
-0
-
98. 匿名 2019/07/12(金) 20:29:00
旦那いて小遣い稼ぎだか、旦那の稼ぎが悪いんだか知らないけど、こういう人は社会に出てきてほしくない+5
-1
-
99. 匿名 2019/07/12(金) 20:32:15
旦那こそ職場で煙たがられてないか心配なレベル。+15
-0
-
100. 匿名 2019/07/12(金) 20:34:22
情報漏洩になります。+1
-2
-
101. 匿名 2019/07/12(金) 20:36:46
>>70
頑張って!+1
-3
-
102. 匿名 2019/07/12(金) 20:45:32
>>13
ノートをまとめるのも仕事に入ると思う。
ノート書く必要もないようにマニュアル用意してないのが問題。+6
-21
-
103. 匿名 2019/07/12(金) 20:47:39
>>102
いやいや..
自分が見るノートまとめが仕事とか言われたら扱いにくいわ。+27
-2
-
104. 匿名 2019/07/12(金) 20:48:12
最初の頃は業務内容を早く覚える為に、仕事終わりと休日はメモを纏めたり、疑問点を洗い出したり、マニュアルを見返したりなどしてました。期間にして1ヶ月弱位ですかね。
人一倍覚えが悪い自覚があるから迷惑掛けたくないから自主的に。
でもこれは仕事だと思ってやってなかった。
+17
-0
-
105. 匿名 2019/07/12(金) 20:55:49
>>102
そんなふんぞり返った派遣じゃ他の人に変えられるよ(笑)+19
-0
-
106. 匿名 2019/07/12(金) 20:57:30
そもそも社内の業務内容が記されているもの(メモ程度であっても)を社外に持ち出すこと自体が問題だと思うけど+5
-4
-
107. 匿名 2019/07/12(金) 21:03:38
主みたいのは持ち帰りではない
そんなのはバイトでもやってた
出勤前や帰宅後に仕事内容勉強したり覚えたりしてたよ
それと一緒では?+8
-0
-
108. 匿名 2019/07/12(金) 21:03:51
>>106
うちの会社にこういう派遣来たら勘弁してほしいわ。
そんな自己主張だけされて社員にしわ寄せが来るし、いちいちノートまとめの時間まで作ってあげなきゃいけないんでしょ。+13
-6
-
109. 匿名 2019/07/12(金) 21:09:40
>>74
ほんとだよね
仕事に家事、子育て、資格の勉強なんて回るはずがない
将来的に旦那も助かるんだからしっかり協力すりゃいいのになんか他人事だわ+5
-0
-
110. 匿名 2019/07/12(金) 21:21:48
>>108
違いますよ。情報漏洩の観点から社内の情報を社外に持ち出すことがだめだと言っているだけでメモをとる時間を業務時間内にとるべきだなんて書いていませんよ。+5
-9
-
111. 匿名 2019/07/12(金) 21:28:20
>>110
情報漏洩の観点からメモでも持ち帰ることは問題
なんて言ってくる派遣は扱いにくいよ。
+11
-3
-
112. 匿名 2019/07/12(金) 21:30:04
>>110
めんどくさ..
+9
-2
-
113. 匿名 2019/07/12(金) 21:58:20
こういうトピって、大抵主が出してくる例えが例えになってなくて本来のトピタイの話ができないよねw+7
-1
-
114. 匿名 2019/07/12(金) 22:25:10
タイトルからして
お茶くみとか規定外の事を
させられたのかとおもった+11
-0
-
115. 匿名 2019/07/12(金) 22:43:27
>>114
私も(笑)
まず、仕事じゃないしね(笑)+6
-0
-
116. 匿名 2019/07/12(金) 23:17:38
>>114
私もそう思った
+4
-0
-
117. 匿名 2019/07/13(土) 02:27:48
ない。
長年、業界も職種もいくつも経験あるけど。
そのノートが、自分用なのか、誰かのチェックはいる物なのかにもよるかと。
自分メモなら、自分がしたいならしたらいいと思う。(ノートの持ち帰りが禁止されてなければね)
ノート作りも勤務先からの指示なら、時間外労働だから、自分が納得いっていないなら、派遣会社に実状を相談するとかはしていいことだと思います。ノート作る時間とれるよう調整してくれるかどうかは状況次第だけど。+0
-1
-
118. 匿名 2019/07/13(土) 05:03:44
旦那っていうか、貴方の良識で考えたら?
+5
-0
-
119. 匿名 2019/07/13(土) 06:31:58
職場の状況や雰囲気は、実際に働いている人じゃないと分からないから、いちいち旦那に言わない。+3
-1
-
120. 匿名 2019/07/13(土) 08:14:57
私メモをまとめた事ないわ。
皆さんエライわ。+5
-5
-
121. 匿名 2019/07/13(土) 08:27:43
私も1歳児を含めた3人子供がいて派遣パート。
旦那は主さんみたいな気質の人だから資格の勉強してたらキレてきたりで面倒くさいので、仕事を始めた頃は子供も旦那も寝てから仕事中に取ったメモ(仕事で気をつける要点や、パソコン操作の手順など)を見返してまとめ直したり昼休みに書いたりしてた。
半年くらいで正社員への話が来たよ。条件良くないので断り続けてるけど、見てる人はいると思うから頑張って〜!+4
-1
-
122. 匿名 2019/07/13(土) 08:36:03
そもそも、社外秘だったら持ち帰れない。+3
-1
-
123. 匿名 2019/07/13(土) 08:39:08
>>111
派遣が云う云々じゃなくそれが当たり前なんだけど。+5
-2
-
124. 匿名 2019/07/13(土) 08:55:17
私も派遣会社からも派遣先からもメモは持ち帰るなって言われた
やめる時も全部シュレッダーにかけさせられたよ
職場によると思うけど+8
-2
-
125. 匿名 2019/07/13(土) 09:49:44
>>123
w+2
-1
-
126. 匿名 2019/07/13(土) 10:01:24
>>123
銀行とかでもない限り仕事の手順を家でまとめること自体何も問題ないから(笑)
入って間もない派遣にそんな大それたことまかせてるわけないじゃん(笑)
+7
-1
-
127. 匿名 2019/07/13(土) 10:15:04
>>111
こういうこと言う人って、自分が仕事覚えるためのノートとか昼休みの時間使ってまとめてんのかしら。
今度は、派遣なのに休憩中に仕事させられたとか言ってきそうだけど。+9
-1
-
128. 匿名 2019/07/13(土) 10:21:54
私一般事務で始めた派遣先で
初日から客先への訪問同行させられたり
電話対応も取次のみのはずが1人で案件任されたり
見積作成、外注との価格交渉させられたり
派遣のはずなのに社員との線引きほぼなくて困惑してる。+5
-1
-
129. 匿名 2019/07/13(土) 10:27:42
生活費のための派遣なら、家事も育児も主一人でやるんじゃなくて分担しないとね。
まず旦那と話した方がいい。+5
-0
-
130. 匿名 2019/07/13(土) 10:38:17
>>128
それは報告しないと+3
-0
-
131. 匿名 2019/07/13(土) 10:55:43
引き継ぎの復習的な意味の持ち帰りなら、私は家でやります。派遣でも社員でもお金をいただいているので、少しでも早く戦力になりたいから。+3
-1
-
132. 匿名 2019/07/13(土) 11:44:45
>>128
一般事務の範疇を超えてるよ。それは営業事務の仕事。私も一般事務派遣の身だけど契約書に事細かな業務内容(電話対応から経費精算や来客お茶出しなんかも)が記載してあってそれ以外の仕事は完全に契約外だし。派遣会社の担当営業が自分の成績欲しさに派遣先に良い顔して勝手に派遣社員に業務外の仕事させてる可能性もあるから、今の働き方に納得いってないなら契約書の確認してから話が違うって指摘した方がいいよ。+4
-0
-
133. 匿名 2019/07/13(土) 13:16:22
>>123
すげー使いにくそうな派遣(笑)+2
-1
-
134. 匿名 2019/07/13(土) 15:04:39
>>110を面倒な派遣って言ってる人本気?
派遣先だけじゃなく派遣会社からも、情報漏洩のため会社のものは持ち帰らずにお願いします!って注意されるけど…
大手ほどリテラシー厳しいから派遣先の入社研修で社外に持ち出すなって言われるよ
職種によるのかな?スキルが必要な特殊な専門職とかならそういう感じなんだろうか…
しかもこんな派遣使いづらいって、持ち帰って覚えろって社員側が思ってるってことだよね…プラスたくさん付いてるのも信じられないわ…+3
-3
-
135. 匿名 2019/07/13(土) 15:22:56
走り書きで書いたメモで覚えられる人はいいんじゃない?笑
それを、整理したいのよ。大体の人は。
それは仕事じゃないって言ってるだけなんですけど笑
+5
-0
-
136. 匿名 2019/07/13(土) 15:40:07
教えてもらいながらメモは取れるんだよね?
で、実行してるんだよね?
それをどう効率よくとか、早く覚えられるように家でまとめてるなら別に指示されて行ってるわけではないから仕事じゃなくない?
会社もすぐに完璧になんて思ってないと思うけど。+3
-0
-
137. 匿名 2019/07/13(土) 15:43:50
>>128
契約に載ってない内容なら派遣に言ったほうがいいよ。まず違反だし、契約の内容程度の給料しか貰えないのにそんなことしなくていい。
+0
-0
-
138. 匿名 2019/07/13(土) 15:48:20
>>134
いやいや(笑)
誰も社員に指示されてやってるわけじゃないし、
ノートは持ち帰るなって言う会社なら持ち帰らないわ(笑)
自分がわかりやすいようにまとめ直してるんだっての。+3
-0
-
139. 匿名 2019/07/13(土) 16:53:27
産休代理で派遣入ったことあるけど
正社員と全く同じ働き要求されるから本当にしんどかったわ
もう二度と産休代理の派遣はやらない+5
-1
-
140. 匿名 2019/07/13(土) 17:11:42
それより、すぐ仕事出来るようにマニュアルくらい作っておけよっと前職者と会社に対して思うよね。
細々としたことは自分でメモとかするけどさ。
今の会社、定年退職する人の代わりに入ったんだけど、全然丁寧に教えてくれない人だったよ。
とても複雑で仕事内容もかなり多岐に渡るのに、自分は分からないことは全部調べたし、アンタも調べなってスタンスで最悪。数十年かけて覚えた人と引き継ぎで全て覚えないといけない私の違いを無視してて、ほんと性格悪いババァだなと思ったわ。+1
-1
-
141. 匿名 2019/07/15(月) 10:10:00
派遣のおばさんが朝早く来て勝手に物を動かして整理整頓してる
ちょっと遣り過ぎ
+0
-1
-
142. 匿名 2019/07/15(月) 14:16:46
きちんとした会社なら、そもそもノートの持ち帰りはダメなはず。
機密事項が含まれてる可能性があるから。
どうしても纏めたいなら早めに出社して会社でやろう。
+1
-1
-
143. 匿名 2019/07/17(水) 17:30:22
社員のおっさんから、このゴミ捨てといてって言われるのが地味にいらっとする
そのゴミはデスク横のゴミ箱には捨てられない雑誌が主で少し離れたところにあるゴミ置き場に捨てに行く必要がある
自分で捨てに行けや+1
-1
-
144. 匿名 2019/07/18(木) 07:21:02
明確なものが無いなら
「仕事」じゃなくて「本人のやる気」だから
別に主さん間違ってないよ
そんな旦那の意見ばかり鵜呑みにしてたら
そのうち「派遣だから〜」って何もしなくなるだろうし、やる気も無くなっちゃう。
時には
自分が正しいと思うやり方で仕事しないと
チャンスを逃すよ。
無駄だと思ってからやらなくなっても十分いいと思う+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する