ガールズちゃんねる

友達の子供が泣いたとき

81コメント2019/07/16(火) 01:48

  • 1. 匿名 2019/07/12(金) 18:10:43 

    友達の家に遊びに行ったとき、お茶を準備してくれている間に子供(7ヶ月の赤ちゃん)が泣いてしまいました。
    人見知りをするらしく、私が玩具で気を引こうとすると更に激しく泣いてしまいました。
    私はまだ子供がいないので、どうしたら良いかわからず一緒に泣きたくなりました(T_T)
    皆さんは友達の子供が泣いたとき、あやしますか?

    +93

    -6

  • 2. 匿名 2019/07/12(金) 18:11:26 

    放置

    +180

    -7

  • 3. 匿名 2019/07/12(金) 18:11:51 

    主はやるだけやったよ。
    そんな事にクヨクヨしてトピ立てなくて良いよ。

    +366

    -3

  • 4. 匿名 2019/07/12(金) 18:11:55 

    親を呼ぶ
    早く来てーーーー!って

    +167

    -2

  • 5. 匿名 2019/07/12(金) 18:12:12 

    親を呼ぶ

    +112

    -0

  • 6. 匿名 2019/07/12(金) 18:12:17 

    無言は気まずいからやっぱ大変だよね~とか言いながら間を持たせる

    +97

    -1

  • 7. 匿名 2019/07/12(金) 18:12:19 

    友達の子供が泣いたとき

    +153

    -5

  • 8. 匿名 2019/07/12(金) 18:12:23 

    あやして駄目そうだったら、すぐに母親に引き渡す。そしてママがいいよね〜って言いながらニコニコ泣き止むのを待つのみです。

    +163

    -0

  • 9. 匿名 2019/07/12(金) 18:12:24 

    適当におもちゃであやしたり声かけたり。
    泣き止むことは無いと分かってるけど。

    +80

    -0

  • 10. 匿名 2019/07/12(金) 18:12:24 

    子供いないと難しいから無理しなくて良いと思う!

    +92

    -0

  • 11. 匿名 2019/07/12(金) 18:12:34 

    友達の子供が泣いたとき

    +17

    -9

  • 12. 匿名 2019/07/12(金) 18:12:37 

    勝手に抱っこしちゃう✨

    +12

    -27

  • 13. 匿名 2019/07/12(金) 18:12:44 

    子育て経験ないんだから仕方ないよ…
    そんなことで凹まなくても…
    赤ちゃんなんて気分で泣くんじゃないの?

    +125

    -1

  • 14. 匿名 2019/07/12(金) 18:13:19 

    赤ん坊は泣くのが仕事だし、泣いたのは主の責任じゃないんだから気に病まなくてよし。
    ほっといてもあやしてもどっちでもOK

    +93

    -0

  • 15. 匿名 2019/07/12(金) 18:13:37 

    あららー!ママおらんと困っちゃうよねーって言う

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2019/07/12(金) 18:14:01 

    子持ちだけど他人の赤ちゃんは触れない。
    潔癖とかじゃなくて緊張しちゃうのよね。

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2019/07/12(金) 18:14:31 

    泣く時は泣くし泣かない時は泣かない
    そんなもんじゃない?
    ずっと子守りするわけでもなく自分の事じゃないのにそんなクヨクヨしなくても…

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2019/07/12(金) 18:14:53 

    お友達は全然気にしてないと思うよ。
    お茶入れる時間ならせいぜい数分くらいだし、それくらいなら赤ちゃん泣いても「ハイハイちょっと待っててね~」と用事を先に済ませて赤ちゃんあやすママが殆どだよ。

    +99

    -0

  • 19. 匿名 2019/07/12(金) 18:14:54 

    神経質な人もいそうだから子供の親ごとに泣いた時どうしたらいいか聞いといた方がよさそう

    +5

    -2

  • 20. 匿名 2019/07/12(金) 18:14:59 

    泣き声もかわいいねー
    って言ってバトンタッチ

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2019/07/12(金) 18:15:14 

    とりあえずあやしてみる。
    ダメなら仕方ないよ、人見知りなんだし。
    親戻ってきたら泣いちゃったーって報告。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/12(金) 18:15:39 

    おもちゃで気を引いたりしてくれただけでもすごく母親的には助かったと思うよー!人によっては抱っこしたりする人もいると思うけど、人見知りじゃ更にギャン泣きだろうしそれだけしてくれただけでいいと思う!

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/12(金) 18:15:47 

    大人みたいに悲しんで泣いてるのとは違うから罪悪感持たなくて良いよ。

    +55

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/12(金) 18:16:00 

    泣いた時は絶対に母親じゃないとダメな時あるから気にしないでいいんだよ

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/12(金) 18:16:19 

    私の姪も小さい頃は人見知りが激しくて、
    眼鏡をかけてる夫や舅を見るとわんわん泣いてたなー。
    3才くらいには人懐っこい子になってた。
    そういう時期もあるんだな、と思ってみんな「あららー」と笑って
    とくに気にしなかったよ。

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/12(金) 18:16:20 

    なんか泣いてるよーって報告だけして代わりにお茶入れる

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2019/07/12(金) 18:17:14 

    そういう時は、私がお茶の準備するよーって言ってる

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2019/07/12(金) 18:17:23 

    まだ赤ちゃんだったら抱っこしてあやすかな。
    主さんの場合みたいに月齢結構上だったら、「おばちゃんいたら怖いよねーとか言いながらあやす笑」
    でも子どもいなかった時はどうしたら良いか分からなくて、でも泣いてるのが可愛くて「泣いてるのも可愛いねー」って眺めてた。

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/12(金) 18:18:31 

    テキトーにあやして泣き止まなかったら「やっぱママがいいよね〜(^ ^)」とかテキトーに言っとく。赤ちゃんが泣きやまない事なんてしょっちゅうだし、真面目にどうにかしようとしなくても大丈夫だよ!

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2019/07/12(金) 18:18:49 

    友だちにどうしたらいいか?聞く。
    交代出来そうなら交代する。

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2019/07/12(金) 18:19:59 

    何も出来ないから手を出さないようにしてる。
    お茶の用意してくれてたらそっちを交代しようか?と声をかけることもあるけどキッチンに入られたくないこともあるだろうし、お母さんになると以前より敏感になってることが多いからとにかく余計なことはしないように心がけてる。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/12(金) 18:20:04 

    >>1
    そういうときは「私のスマホ、ギガなくなっても動画観れるわよ」って言うんだよ

    +3

    -9

  • 33. 匿名 2019/07/12(金) 18:20:36 

    勝手に抱っこはダメよー。嫌な人もいるんだから。
    何でも聞いてからよ。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/12(金) 18:22:05 

    ギャー ママもうすぐで戻ってくるよー
    ギャー まだかなあ~まだかなあ~
    ギャー あれ~まだだねぇ~
    ギャー ママぁ~うーうーうーって歌うかリズムとる

    猫が鳴くときみたいに鳴き声にアンサンブルする

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2019/07/12(金) 18:22:31 

    子供いるけど他人の子供の扱いはわからないから親来るまで放置
    勝手に抱っこするのも嫌な人もいるだろうしためらう

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/12(金) 18:23:13 

    >>1
    これで正解だと思います!

    赤ちゃんは何やっても泣く時は泣くものなので友人に「あやしてくれ!泣き止ませてくれ!お前が泣かせたんやろ!」なんて微塵も思ってないです。
    むしろ「うるさくてごめんね」の気持ちの方が強いです。なので、うるさいなぁという表情を露骨にされるのが1番辛いかなぁ。
    あやそうとするそぶりを見せてくれるだけで、すごく嬉しいし、気が楽になります〜!

    +35

    -1

  • 37. 匿名 2019/07/12(金) 18:24:10 

    おいクソガキ、泣けば良いってもんじゃねぇぞ
    とは言わないけど思う

    +5

    -8

  • 38. 匿名 2019/07/12(金) 18:26:38 

    全然気にしなくていいですよー!!気にしちゃうかもですが7ヶ月なんてまだまだ泣いてばかり。
    ウチも子ども3人いますが、逆に子どもいるのに遊んでもらうだけでありがたいですよー。

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2019/07/12(金) 18:28:39 

    泣いてもいいんだよ/中島みゆき

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2019/07/12(金) 18:29:08 

    一緒に泣きたいってw
    ガラスメンタルすぎでは。。。
    長時間任されたならともかくそれぐらいなら
    適当にあらあら〜言ってたらそのうち戻ってくるだろ

    +5

    -4

  • 41. 匿名 2019/07/12(金) 18:29:17 

    泣き声聞こえたら、先に
    ごめんね、泣く時は誰が何しようが泣くのよ。親の私でも泣く。
    って抱っこしに行って泣き続けてたら
    ほらねー
    泣き止んだら
    あら、珍しい
    ってフォローする。

    私が独身だった頃、姪っ子見てて泣きだしたら結構ショックだったから説明する。

    だから主さん気にしなくて大丈夫!

    ほんと泣く時は誰が何しても泣く。
    アンパンマンでも泣く。

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2019/07/12(金) 18:30:41 

    玩具やぬいぐるみをまだ理解してない年齢の子が一番難しい


    +2

    -1

  • 43. 匿名 2019/07/12(金) 18:31:29 

    なにもしないし発言も自分からはしない。
    例えば友達が疲れてたら「赤ちゃん泣きだしたね」の一言が「赤ちゃん泣いてるんだから早く相手しろよ母親だろ」に聞こえる場合もあると思うから、赤ちゃんが泣いても一言目の発言は自分からしないようにしてる。友達の様子をパッと確認する。
    出来るだけ邪魔にならないようにするとか、協力出来そうなことがあれば手を貸す心づもりではいる。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/12(金) 18:32:07 

    人見知りで泣いてるなら見守っとくしかないかな。
    泣きすぎて吐いちゃったり咳こんだりしたら背中さすってあげるとか。
    お母さんが見えなくなったり動こうとした途端に泣き出すよね(笑)
    お友達には「もう人見知り始まってるんだねー、賢いね!」ってフォローしてあげたら良いと思うよ。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/12(金) 18:33:44 

    あやしてくれるだけで嬉しいです!泣く時は子供いる友達でも父親でも泣きます。ママ来るよ〜と声かけていれば大丈夫かと

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2019/07/12(金) 18:33:59 

    とりあえず、友達がお茶いれてくれている間は赤ちゃんに危険がないよう見ている!
    話しかけたりあやしたりしてみるけど、たぶん子育て経験のない私には無理なので精一杯見守る!

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/12(金) 18:34:45 

    主さんの対応は悪くないと思うよ!
    子どもいる私からしたら有り難いけど申し訳ないくらい。
    子どもいなかった時は、友達の子が泣いたら泣いちゃった!早く来て〜!(笑)って言ってた!

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/12(金) 18:35:41 

    子育て経験あっても、タイミングで泣かれるわ。
    ついこないだも寝起きの子をちょっと抱っこしててって渡されたら火がついたように泣かれたよ。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/12(金) 18:43:18 

    子育て経験あっても泣かれるときは泣かれるよ
    泣かれても、泣いてるわ~ママ来るまで待ってて~って思える程度
    鳴き声に慣れてるだけ

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/12(金) 18:45:29 

    反町隆史のポイズンを聴かせる

    と泣き止むとテレビでみました

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2019/07/12(金) 18:47:22 

    この前、
    A子持ちの友達1と、
    B既婚でまだ子供いない友達
    C私(子持ち
    の3人で会ったとき、Aの家だったからAが色々支度してくれてて、私の子供とAの子供がオモチャ取り合ったり色々ゴタゴタしていたのだけど、Bが色々気を遣ってすぐに反応して色々手伝ってくれて、なんか本当に嬉しかったなー
    子持ち同士だと相手の子供が泣いてても敢えて手を貸さない場合が多いから、ちょっと癒されたw余計泣いたりしてもいいから、少しでも気にかけてくれるとすごい喜ばれると思うよ。

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2019/07/12(金) 18:48:45 

    >>1
    うーん…
    人見知りの赤ちゃんと独身女性を2人きりにさせるとかちょっとお母さんの配慮がないと思うな
    事前にグラス類出しておくとか
    飲み物はペットボトルにするとかしないのかな?
    と思った
    主さんはそんな感じで良いと思うよ
    だって仕方ないもん

    +0

    -18

  • 53. 匿名 2019/07/12(金) 18:50:26 

    主さん優しい方ですね(^_^)

    お母さん以外の人があやすと更に泣くことってよくあるから、少しあやしてみてダメだったらすぐ引き下がって見守るだけでいいと思う。

    うちの子も他の人があやせばあやす程泣きまくるから、そっとしといてくれるのが一番有難い。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2019/07/12(金) 18:51:58 

    おお、凄いねえ。ママと違う人だって分かってるのかぁ。かしこーいって褒めたりしてる。
    我が子が人見知りで泣くと、親は相手に申し訳ないと思っちゃったりするから、気にしてないよって意思表示にもなるかなと思って。

    赤ちゃんは何したって泣く時は泣くから、泣き止ませようとしなくても大丈夫だよ。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/12(金) 18:57:16 

    あやそうとしてくれて嬉しい、申し訳ないって思ってると思うよ。
    私も子供いない頃は何だか怖くて赤ちゃん抱っこできなかったし、
    今もよく知ってる友達の子じゃないとあやしても手は出さない感じ。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/12(金) 18:58:29 

    >>1
    7ヶ月で人見知りって

    +1

    -14

  • 57. 匿名 2019/07/12(金) 19:15:16 

    小さい子がいる友達の家にお邪魔した時あるあるだね。
    私も何度もあるよ!
    そんな時はあー泣いちゃった〜とか言ってとりあえず周りにおもちゃがあればあやしてみるけどそれでもダメならあ〜ダメかぁ、やっぱママじゃなきゃダメだねぇ〜とか言いながら友達が戻るのを待つかな。
    友達は慣れてるからごめんね〜とかありがとう〜助かるよ〜とか言いながらなるべく早く済ませて戻るようにしてくれるよ。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/12(金) 19:15:28 

    人見知りは仕方ない!!!
    抱っこできるなら「ままがいいんだってー」ってつれていっちゃって、お茶の準備して変わるかな。
    それも無理で赤ちゃん置いて離れられない状況なら、とにかくハンカチとかで顔を隠して「いないな〜いばー」とかする。バーって顔見せると人見知りで泣くんだから、それとなくお人形さんとかで顔を隠しながらあやす(笑)

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/12(金) 19:17:57 

    ほっとく

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/12(金) 19:31:05 

    若いうちはそんなもんだよ
    下に歳の離れた弟妹や面倒見た甥姪でもいるならともかくさぁ?
    まあでもある程度歳いってたら…

    でも恥いる位の主さんはかわいい方だと思う。
    出来ないわよーなんてふんぞり返られても可愛くは無いじゃん

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2019/07/12(金) 19:31:22 

    おもちゃであやしてはみるけど無理だったら元気だねーとか言って時が過ぎるのを待つかな。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/12(金) 19:45:35 

    親に知らせる。
    だいたい、ほかっといてーって言われる笑

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/12(金) 19:55:39 

    私も独身でそんなに子供好きじゃないけど
    泣かれたらもう会いたくないと思っちゃうから主さん偉いと思う

    +0

    -4

  • 64. 匿名 2019/07/12(金) 20:00:00 

    親が手離せないの分かってたら抱っこしてあげたりする。人見知りの場合はおもちゃであやしたり、かな。

    主の気持ちわかるよ。
    私も子どもいない時どうしていいか分からなかった。遠慮しちゃったりもするし。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/12(金) 20:21:12 

    抱っこしてママの所へ連れて行く
    良いな~かわいい時期!

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2019/07/12(金) 20:29:49 

    泣いてるよーって言うだけ笑

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/12(金) 20:56:39 

    >>1
    抱っこしていー?って母親に聞いて、抱っこする

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/12(金) 21:26:37 

    親はいつものことで全然気にしてないから大丈夫だよ!むしろ慣れないながらも頑張ってあやそうとしてくれたことに感謝するし、せっかく来てくれたのにうるさくてごめんね…ってなってると思う。
    子供って不思議とやって欲しくないことをやって、泣いて欲しくないところで泣いたりするよねw

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/12(金) 21:27:28 

    私独身で、学生の頃保育園実習や保育について勉強したり親戚の子とよく遊んでたから普通にあやしてたら上から目線でそんなんじゃだめだよーみたいな態度とられてそれからわからないふりして泣かせてます!笑

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/12(金) 21:38:20 

    泣いたのは僕だった。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2019/07/12(金) 22:21:01 

    あまりにもしつこいと、正直ウザい
    まあ赤子なんてそんなもん
    放置していいよ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/12(金) 22:40:16 

    >>70
    中島美嘉かw

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/12(金) 22:51:39 

    泣き止まなくても、
    おー!!よちよち!ごめんね、ママじゃなくて〜いっぱいないて元気!!だね!!!!
    とか明るく道化になりつつ笑って対応する。

    しかない(T_T)

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/12(金) 23:04:56 

    >>19
    8カ月の人見知り赤ちゃん育ててます
    シッターじゃないんだから聞く必要ない
    むしろ親である我々が先に、この子は人見知りで泣く子だから無理しなくていいよ、泣いたら放っておいて良いと言っておくべき。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/12(金) 23:45:08 

    もっと泣かせる

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2019/07/13(土) 01:26:05 

    自分なら慌てて友人に泣いてるよと連呼しちゃいそう。ほっとけないけど、余計泣かれたらやり場がなくて友人に言い訳してしまうかも。自分が泣かした訳じゃない。やるだけやったと。。。うざいの承知で。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/13(土) 09:24:47 

    ただただ子供が嫌い。
    公共の場とかで泣かれると本当イライラする。。。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/13(土) 09:36:36 

    そんなん無視でいいよ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/13(土) 19:25:05 

    無理にあやすとさらに泣くから、友達に任せるのが一番だと思う。人見知りするのは、母親と赤ちゃんの関係がしっかり出来ていることの証だから。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/13(土) 19:55:49 

    ポプラの枝になる

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2019/07/16(火) 01:48:37 

    もっともっと泣かせていじめる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード