ガールズちゃんねる

昔のプライドを捨てられない人の対処法

92コメント2019/07/13(土) 06:52

  • 1. 匿名 2019/07/12(金) 14:07:26 

    仕事でパートさんやシルバーさんに仕事を教えています。

    中には、昔のプライドを捨てられない方がいて困っています。
    一人は現役時代は銀行で働いていた男性で、もう一人はデパ地下でパートをしていた女性です。

    男性の方は「銀行マンだった俺にこんな仕事出来るか」な態度だし、女性の方は事あるごとに「デパ地下で働いてた私には楽勝」みたいな事を言いながらミス連発。

    他の皆さんは一生懸命やってくれますが、この二人に困っています。
    こういう人にはどうしたら良いですか?

    +112

    -0

  • 2. 匿名 2019/07/12(金) 14:08:08 

    はいそうですねーって言ってスルー

    +68

    -1

  • 3. 匿名 2019/07/12(金) 14:08:19 

    なんの会話だよ
    昔のプライドを捨てられない人の対処法

    +6

    -31

  • 4. 匿名 2019/07/12(金) 14:08:45 

    諦めろ
    老人は他人の言うことなんて聞かないから。

    +123

    -0

  • 5. 匿名 2019/07/12(金) 14:08:51 

    +87

    -8

  • 6. 匿名 2019/07/12(金) 14:08:52 

    昔のプライドを捨てられない人の対処法

    +49

    -6

  • 7. 匿名 2019/07/12(金) 14:08:58 

    昔のプライドを捨てられない人の対処法

    +51

    -2

  • 8. 匿名 2019/07/12(金) 14:09:04 

    この仕事向いてないねって言う

    +78

    -0

  • 9. 匿名 2019/07/12(金) 14:09:18 

    >>3
    私も笑った

    +6

    -2

  • 10. 匿名 2019/07/12(金) 14:09:19 

    シルバー世代ちょっと関わるだけでも疲れるのに仕事を教えなくちゃいけないとか大変だね。

    +108

    -0

  • 11. 匿名 2019/07/12(金) 14:09:54 

    こんな仕事できないならやめたらどうでしょう?と提案する。

    +38

    -0

  • 12. 匿名 2019/07/12(金) 14:09:56 

    年寄りは絶対無理だよ。絶対無理。特におやじ。

    +112

    -0

  • 13. 匿名 2019/07/12(金) 14:10:07 

    そっとしておいてバカだなと心のなかで笑う

    +22

    -1

  • 14. 匿名 2019/07/12(金) 14:10:10 

    そのプライドを上手に利用して、おだてて上手に誘導するしかないと思います
    わんぱくでわがままな子供を相手にする保育士さんのような広い心で頑張ってください

    +94

    -7

  • 15. 匿名 2019/07/12(金) 14:10:11 

    めんどくせーと思いながら適当にあしらう

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2019/07/12(金) 14:10:56 

    デパ地下のパートは何のプライドなのか理解出来ない。

    +150

    -0

  • 17. 匿名 2019/07/12(金) 14:11:03 

    そら、色んな人がいるんだもの…。

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2019/07/12(金) 14:11:51 

    ミスは指摘するしかないよね。プライドが傷つこうとなんだろうとミスはミス。

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2019/07/12(金) 14:11:58 

    歳をとると頭が固くなるし、こっちが年下なだけで後輩なのに上からくる人多いから疲れる。

    +43

    -0

  • 20. 匿名 2019/07/12(金) 14:13:16 

    ただのパートなのに、「昔アパレルの店長やってたから」とか言って上から目線でバイトや社員まで見下してる60近いおばあさんがいる。
    エリアマネージャーにまで偉そうにしてる。

    そういう人って昔店長だった自分しかない人だから変えられないし死ぬまでそうだと思うよ。

    +71

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/12(金) 14:13:24 

    聞かれてもいないのに「銀行で働いていた」という男、それだけでムリ。
    「だから何?」と言ってあげよう。

    +70

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/12(金) 14:13:29 

    >>1
    職種にもよるけど、その人達なら教わる必要が無いのでは?

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/12(金) 14:13:31 

    同業種だったらしい新しいパートさん
    教えようとすると「やったことありますから!」とむきになる。別のブランドだし、うちにはうちのやり方があるんだけどなぁ

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/12(金) 14:13:46 

    その人達の良いところに目をつけてあげたら良いんじゃないのかな。
    銀行勤めされていただけあって、きっちりされていますねーだとか。デパ地下で働かれていただけあって、笑顔が素敵ですねだとか。

    +14

    -3

  • 25. 匿名 2019/07/12(金) 14:14:31 

    昔のプライドは持っててもらってもいいけど仕事に支障がでては困りますね
    そこは厳しく指導しても構わないんじゃないでしょうか
    それで拗ねたらそれまでの人

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/12(金) 14:14:52 

    いつまでも過去のエーコーに浸ってればいいよと心の中で呟く

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/12(金) 14:16:04 

    「前職の素晴らしい経験を生かして、頑張ってくださいね!」って毎日言う。何回も言う。

    +82

    -1

  • 28. 匿名 2019/07/12(金) 14:16:23 

    >>1
    なにしにここに来たんですか?って聞いてみたいね。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2019/07/12(金) 14:17:29 

    有名デパートの店員した事あるけど‥

    コンビニ、本屋、スーパーでバイトしてたのと殆ど変わらない気分だし、
    プライドなんて私は全く持てないけど‥(笑)

    そのBBAには
    「すごいですね~!!」
    とでも言って煽てて使うしかないんじゃない?

    +17

    -2

  • 30. 匿名 2019/07/12(金) 14:18:02 

    その経歴ここでは必要ないんで

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/12(金) 14:19:55 

    経営者なら指導してやってるは通るかもしれないけど、雇われ同士なら能力の高い方を会社は選ぶ。行き過ぎた態度で自滅しないといいね。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/12(金) 14:20:14 

    >>1
    銀行マンの方には態度を改めるよう指導します。
    なおらないようなら本人のためにも退職へ誘導します。

    デパ地下マンにはミス指摘しつづけるしかないですね。
    大きいミスには始末書を書いてもらい、上に報告します。

    指導は根気強さが必要ですよね。頑張ってください!

    +43

    -2

  • 33. 匿名 2019/07/12(金) 14:20:28 

    >>27
    素晴らしい対応ですね👏明日から真似させて下さい!

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2019/07/12(金) 14:21:06 

    いっそ観察モードに切り替えてその人を見るかだよね
    人間観察的に

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/12(金) 14:23:38 

    主です。

    今まで褒めたり煽てたり色々やって来たのですが、上手く行きません。
    二人ともとにかくプライドが高く、周りへのお礼や謝罪も全くありません。
    ミス連発して皆に助けてもらっても「別に助けてもらわなくても良かった」と言い、仕事を教えてもらっても「別に聞かなくても分かったけど」と。

    今までの仕事はどうだったか知らないけど、新しい職場に来たら新人ですよみたいな事を言ったらブチ切れてしまいました。

    +64

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/12(金) 14:24:31 

    とにかくこちらの話を聞いてくれない…

    あんたより知ってる
    何回もやったことがある
    ○○(以前のお店)はこうだった
    偉いさんに●☓□と言ってやった
    (それぐらい自分はデキル社員だったの意)

    でも、全然仕事できないじゃん
    簡単なことでさえ、まともにできないじゃん

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/12(金) 14:24:41 

    そういうジジイには
    銀行の何が偉いんじゃ
    王様か何かか?唯の金貸し屋だろって言ってやりたい

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/12(金) 14:25:33 

    昔のプライドを捨てられない人の対処法

    +3

    -11

  • 39. 匿名 2019/07/12(金) 14:25:51 

    >>16 そこらのスーパーのパートとは違って私はデパ地下の出身よ!ってプライドなのかな?w

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/12(金) 14:26:38 

    この主、責任のある仕事した事の無い感じが伝わってくる。

    +0

    -18

  • 41. 匿名 2019/07/12(金) 14:26:59 

    >>35
    もう辞めてもらったら?
    周りの士気も下がるよ

    +39

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/12(金) 14:27:40 

    >>35 それ上の人に報告とかしてもダメなの?
    前職で社長でも職場が変われば新人なのにブチ切れとか頭おかしいね

    +34

    -1

  • 43. 匿名 2019/07/12(金) 14:27:49 

    >>23
    いるよねそういう人。
    同業種でも店が変われば全然違うのに。
    何かあるたびに「前の店ではこうだった!」って言うし、勝手に前の職場のままのやり方でやって失敗してるし。

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/12(金) 14:27:50 

    >>35
    元々、人の話を聞く気がないし、自分が1番正しいとしか思ってないよね。
    戦力外としてスルーするしかない感じ

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/12(金) 14:28:00 

    >>35
    主の対応は適切だと思うよ
    キレたらキレたで不都合な立場になるのはパートの人の方なのではないかな

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/12(金) 14:29:13 

    >>14

    無理無理w
    そんな簡単な話じゃないからw

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2019/07/12(金) 14:30:34 

    >>41
    そうそう。尻拭いや延々と続く自分語りに疲れ果てて、雰囲気が悪くなっていく

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/12(金) 14:30:54 

    私の母もリーダーやってる卓球クラブでプライド高い男尊女卑じいさん達に困らされてる。
    もう面と向かって話しても無駄なんだよね。
    でも妥協はしないで毅然と接するみたい。
    あくまでも穏やかにだけど。
    そうすると一目置くみたいで、今は母のファンになって懐かれてるらしいよ。
    でもストレス溜まるよね。
    私の母は周りにマシンガントークで愚痴りまくってバランス取ってるみたい。
    私もたまに捕まってマシンガンの餌食になる。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/12(金) 14:32:16 

    私の職場の男も
    俺は昔学校で暴れてた
    金髪でヤンキーだったとか
    怒らせたらどうなるかわかるか?とか言う人がいる

    女を脅して恥ずかしくないのかって言いたくなる

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/12(金) 14:34:07 

    >>35
    報復措置として査定を最低評価にするw
    こういう人って掻き回すだけ掻き回して、最終的にこんなの自分がするべき仕事じゃないとか言って無責任に放り出す。
    急に来なくなったと思ったら、給料だけははよよこせ!と言いに来るタイプ

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2019/07/12(金) 14:35:26 

    >>35
    褒めせず煽てもせずに、淡々と教えた方が良さそうな気がする。
    主さんは、言われた事に反応しない事かな。お礼が言えないのはその人達の問題なので、そこに反応してると疲れるだけだよ。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/12(金) 14:38:59 

    >>35
    困ったちゃんですねー。
    会社側は簡単に解雇できないし…

    上に報告上げることはできませんか?
    何かしらの対処が必要ですよね。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2019/07/12(金) 14:41:49 

    >>1元銀行マンの経験を生かせる仕事に就けない時点で考え改めろと思うよね
    現状は今このパート勤務で雇われてるんですよ、目を醒ませ~って感じ

    元デパートはそもそも高いスキル備わってるわけじゃないでしょ、百貨店包み(包装)が早いくらいか?プライド捨てられないほど立派な接客してる人はデパ地下にいないって

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/12(金) 14:42:05 

    >>35褒めたり煽てたりするのは逆効果では?
    プライド高いなら「こんな事で褒めるなんてこの人普段楽な仕事してるのね」って思いそうだし。
    淡々と教えるのがいいですよ。
    あと相手にへりくだるのもNG。主さんが舐められるだけだと思います。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/12(金) 14:45:05 

    >>39
    おおっ分かりやすい!
    そーかもね。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/12(金) 14:46:08 

    銀行マンの方は、ものすごい容姿の綺麗な若い女性が教えたらコロッと態度変わると思うわ

    元デパ地下のオバハンは知らん
    近所のスーパーでサービスカウンターに立って偉そうな態度でファイル見てるオバハンと何等変わりない陳腐な存在でしょうか

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2019/07/12(金) 14:51:21 

    つーか、なんでこっちが褒めて煽ててやってもらわなきゃいけないんだよ。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/12(金) 14:52:13 

    >>8ナイス答え!

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/12(金) 14:57:33 

    デイサービスで働いてます

    利用者さんは中流以上が多いので介護士をバカにしてきます。いい利用者さんも多いですがめんどくさいし上から目線だといらつく。(仕事と割りきってますが)

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/12(金) 14:58:10 

    よくいるタイプです。
    この系の人をやっつけたいのではなく、上手く使いたいなら、
    凄いですね〜それを活かして頑張ってくださいね!と優しく言う事。認めてあげれば、割と自慢回数は減ってくる。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/12(金) 14:59:12 

    モー娘。og

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/12(金) 15:00:46 

    >>14
    「奥さん」て言う立場も結局そんな感じだよね。男は立ててやらにゃならんし、男をたててこそいい女。

    …そしてそれをめんどくさがる女か、うまく操縦する女か
    結婚できる女か、続かない女か

    +2

    -6

  • 63. 匿名 2019/07/12(金) 15:07:46 

    >>62お給料貰う場所で何言ってんだよ
    気色悪い

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/12(金) 15:10:59 

    そんな人に煽ててまで仕事やってもらうなんて
    結局ゴネ得なのかなって思う
    普通に手のかからない人はそういう配慮や気遣いなん無いのだし ちょっとモヤっとするわ

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/12(金) 15:19:44 

    その類いのこと言い出したら聞こえないフリするかな。そして「はい、次行きますよ〜」って次の仕事に促す。
    相手してられないね。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/12(金) 15:20:24 

    男はねぇ💦

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/12(金) 15:27:27 

    そういう人って過去の栄光に限らず、現役の時からそういう感じだったと思うよ。
    私の職場にも現役バリバリだけどプライド高いし何年も前の成功体験を何度も話す上司いるよ。私が「ちょっとここ違いませんか」ってやんわり指摘しても不機嫌そうにするし、「こんな見にくい書類にしたやつが悪い。俺が作ればこんなのは〜」みたいな感じ。もう痛々しい。
    逆に一線を退いて嘱託できてる人いるけど、「ほーこんなやり方で処理するんですか」って言いながらふむふむとメモとったり質問もしてくる。研究熱心。私にも敬語で丁寧に話すし教えたらありがとうございますって言ってくれる。
    きっと現役の時も柔らかい頭と対応でいろいろ吸収してきた人なんだろうなと思う。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/12(金) 15:30:40 

    うちの結婚式場にも、自信満々な司会者がいるよ。バブル世代のオバさん。すぐに、私は東京出身でナレーターコンパニオンだったんです、そちらの会社のプライベートショウでも仕事をしたことあります!みたいな話に持っていく。
    晴海節という、「〜でございます」の「ざ」を強調する喋り方なの!
    何十年前の喋り方よ!

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/12(金) 15:54:19 

    いるいる。大学は経済事情で行ってないけど高校は進学校だったってプライド剝き出しの人。大卒には負けないという対抗意識が鬱陶しいんだよね。先輩だったら立てておく。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2019/07/12(金) 15:57:02 

    昔のプライドを捨てられないってことは変化してしまったってことだからね。
    そしてその変化は退化という意味での変化。

    逆に言えばプライドを捨てられないではなく捨ててないという風な成長を見せなければいけない。
    その権利はあったはずなのに出来なかったのは自分の責任だよね。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/12(金) 15:58:08 

    >プライドを捨てられないではなく捨ててないという風な成長を見せなければいけない。


    m(_ _)m

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/12(金) 16:02:49 

    主さんお疲れ様です。
    また前職がとか言ってきたら
    「前職の関係のお仕事のツテがなかったんですか?」と聞く。なかったから出さんの職場に応募したんだろうね。
    もう無になって指導しないとこっちが疲弊してしまいますね。いいやり方ではないかもですが、その人たちのせいで職場環境も悪くなってるだろうし、辞めてもらう方向にもっていく。

    でもそんな人って来月位に自分から辞めると思います。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/12(金) 16:14:43 

    アラフォーで、もうすぐ同業他社に転職するんだけど、過去の仕事と比べて凝り固まった考え方にならないように気をつける。
    それから、年上年下関係なく先輩方に敬意を持って接するようにする。
    このトピ、すごくためになった。ありがとう。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2019/07/12(金) 16:18:50 

    うちにもそんな爺さん婆さんが沢山いるわ。
    営業マンでナンバーワンだったとか誰々と知り合いとか知らんし。
    いいから今の仕事をしてくれ。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/12(金) 16:22:25 

    浜崎あゆみ
    マッチ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/12(金) 16:25:28 

    過去の栄光忘れられない人って必ずいる。
    そういう事言ってる人に限って仕事出来ないんだよね。所詮口だけ。行動が伴わないやつ。
    無視しましょう。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/12(金) 16:31:51 

    それこそ老害だよね
    政府は70歳まで働け❗️と言うけれど
    実際問題、周りは迷惑

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/12(金) 16:44:16 

    80代でも居座る看護師がいるわ
    私のときはね!とか散々話されるけどみんなスルーしてる
    かわいい80代ならいいけどみんなに攻撃的な態度とるババアだからウザイ

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/12(金) 17:26:35 

    職場で役に立たない昔のプライド程不要なものはないね。
    うちの場合は観光地にある某店舗。
    いつも「〇大学を出た」と自慢をしているけど外国人客が来るとバックヤードに逃げるスタッフがいる。
    そういう時にサクッと英語で対応してくれる別スタッフが評価される。普段一切自慢しないけど、さりげなく自然に。


    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/12(金) 17:27:37 

    役員→嘱託→現・不定期出勤(要はパートさん)の高齢男性
    功績をいつも語っていらしてるけど、たしかに素晴らしいけど、その間に「今」のお仕事もこなして下さい、というより先ず覚えて下さい
    「やっぱり昔の人間の方が使える」、「今どきのもんはいかん」、そういうなら、今のお仕事の補佐(というより実情は殆どを)しているのは私たち「今どきのもん」なのですが
    それよりもう、早くお仕事すすめたい

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/12(金) 18:18:16 

    シルバーの中の人です。脳のキャパがプライドで占められてる人はいます。その分仕事の飲み込みが悪い。世の中のスピードや常識の変化についていく能力もないから悲しくなります。責められたり、とぼけられたりは日常です。ああ、主さん困らせてるの私の担当の人たちだったらごめんなさい。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/12(金) 18:47:55 

    契約期間内にやめて貰うということもできる

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/12(金) 18:53:58 

    プライドが高くても、覚えが早いなら良いんですよ どうせその人達は困った時は、主さんにミスの後始末させようとしますよ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/12(金) 19:35:17 

    こういう性格の奴らでも結婚してるんだよね。配偶者頭おかしいんだろうな。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/12(金) 19:52:26 

    うちにもいるよ。
    40独身バイトのお局。
    5年くらい付き合いあって過去にはぶつかったり色々あったけど、無理だったよ。
    こっちが折れるしかない。
    私はもう辞めるよ。
    もちろんそのお局だけが理由じゃないけど、上司から指示されたこととか、仕事でこうしたいってことに対して全部否定で返されてたから、それからやっと解放されると思うととっても嬉しいです😊

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/12(金) 20:06:50 

    >>1
    適応力ゼロやんけ!

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2019/07/12(金) 21:35:46 

    いくつになっても謙虚でいることって大事だよね

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/12(金) 23:11:57 

    プライドだけが高いから、相手にしないよ。

    疲れるし時間の無駄だから

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/13(土) 05:58:45 

    プライドは大事

    プライド無くしたら人間は死んだも同然

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/13(土) 06:44:36 

    逆に、高学歴で職歴も(夫も)すごいのに、そういうのひけらかさないで皆と仲良くできる人もいて、世の中のバランスおかしいなーと思うよ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/13(土) 06:47:20 

    そういう人のプライドをズタズタにして病気にする看護師がいるんだよ…。おだててうまく使ってよと思うけど、何か徹底的に許せないみたい。看護師の側にも問題大有りなんだけど、平和に仕事がしたい。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/13(土) 06:52:48 

    >>69
    高卒なのに何言ってるんだ…
    大学に行っていない、それだけなのに余程コンプレックスなんだね、その人。
    学歴コンプレックスに悩む人生なんだろうなー。
    大卒の人のあら探ししたり、高卒の有名人を崇めたり。たいへんだね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。