-
1. 匿名 2019/07/11(木) 18:15:54
今日、子供との口論であまりに腹が立ったので「今日もうあんたと喋らない!」と言って、今も冷戦状態です。
旦那に電話をして経緯を説明したら、「とりあえず早めに帰るから、今日はもう晩ごはんの用意以外何もしなくて良いよ。あとは任せて」と言ってくれたので、寝室に引きこもってます。
子供は小2です。
子供にブチギレて口を聞かなかった事ありますか?+275
-170
-
2. 匿名 2019/07/11(木) 18:16:41
子供相手に大人げない+383
-262
-
3. 匿名 2019/07/11(木) 18:16:47
+68
-32
-
4. 匿名 2019/07/11(木) 18:17:21
子供から話しかけられたら話してあげなよ
大人気ない+549
-56
-
5. 匿名 2019/07/11(木) 18:17:26
小2でそんな口論になることある?
+541
-23
-
6. 匿名 2019/07/11(木) 18:17:34
ありますよ。
お夕飯の声かけ
お風呂入りなさい。
寝なさい。だけ言いました。+465
-22
-
7. 匿名 2019/07/11(木) 18:17:41
子供可哀想+89
-101
-
8. 匿名 2019/07/11(木) 18:17:46
小2に無視とか大丈夫?+403
-67
-
9. 匿名 2019/07/11(木) 18:17:49
親と喧嘩するか親がイライラすると無視するのは何でか気になるけど聞けない
昔から絶対無視される存在ないぐらい+34
-8
-
10. 匿名 2019/07/11(木) 18:17:57
内容によるけど…小2なら叱った内容念押ししてしばらくしたらこちらが折れる。+271
-5
-
11. 匿名 2019/07/11(木) 18:17:59
いい旦那さんだね。
そういう日もあるんじゃないかな。
私はまだ4歳の子供なんで口を聞かないって事はないですが。+528
-9
-
12. 匿名 2019/07/11(木) 18:18:06
原因が気になる+179
-1
-
13. 匿名 2019/07/11(木) 18:18:12
原因は忘れたけどあったよ。
でも、話しかけられたら不機嫌ながらも口はきいてた。+250
-5
-
14. 匿名 2019/07/11(木) 18:18:36
ふーん今日は話さないんでしょ?
明日は話してあげれば?
+141
-12
-
15. 匿名 2019/07/11(木) 18:18:38
気持ちは分かるけど、子共からしたら凄く不安だよ・・
+245
-39
-
16. 匿名 2019/07/11(木) 18:18:39
口を利く+10
-2
-
17. 匿名 2019/07/11(木) 18:18:46
良い旦那さんだね。+305
-3
-
18. 匿名 2019/07/11(木) 18:18:51
こんなとこ書き込んでないで子供と仲直りしなよ+165
-48
-
19. 匿名 2019/07/11(木) 18:18:57
旦那さん優しいな
羨ましい+263
-2
-
20. 匿名 2019/07/11(木) 18:19:00
>>6話してんじゃんw+7
-21
-
21. 匿名 2019/07/11(木) 18:19:10
4歳に5分くらいなら無視したことある
言うこと聞かなくて
謝ってきたから普通に話した+200
-12
-
22. 匿名 2019/07/11(木) 18:19:14
子供は中学生くらいまでは絶対に突き放してはいけない。+227
-40
-
23. 匿名 2019/07/11(木) 18:19:19
口聞いてもらえなかったことならある、1週間くらい…高3…辛かったよ。小学生なら許してあげて+312
-14
-
24. 匿名 2019/07/11(木) 18:19:35
なんていい旦那さん…!
ケンカ内容によるけど主さんちょっと
大人気なくない?+201
-27
-
25. 匿名 2019/07/11(木) 18:19:50
原因によるよね
親が疲れてストレスとかで子供に当たるのはなしだけど
私の子供も勉強しなくてちゃんと終わるまでご飯もなし❗️とかならある+18
-13
-
26. 匿名 2019/07/11(木) 18:20:42
モラハラ母親じゃん+88
-77
-
27. 匿名 2019/07/11(木) 18:20:42
そこまでに至った経緯は?+72
-2
-
28. 匿名 2019/07/11(木) 18:20:48
>>1
大目に見てあげなよ・・・・・・+49
-24
-
29. 匿名 2019/07/11(木) 18:21:01
ここに書き込みするより子どもと
口聞いて仲直りした方が早いよ。+77
-13
-
30. 匿名 2019/07/11(木) 18:21:08
私の母親がこんな母親じゃなくてよかったとつくづく思うわ
叱られたりしたことあるけど話さないなんて絶対されたことないよ。話さないと何も解決しないし。
お子さん主の真似してクラスの子に「あんたとは話さない!」とか始まるんじゃない?+217
-111
-
31. 匿名 2019/07/11(木) 18:21:14
父が気に入らない事があったら無視するタイプだったけどそれが続くと大人の顔色を伺って言いたいことを言えない大人になるよ+253
-6
-
32. 匿名 2019/07/11(木) 18:22:09
私は中学のときからたまに喧嘩したら1カ月口聞かないとかあったよ。
ご飯もなし、学校に必要な物のお金はどうすんだよと思ったw
高校くらいからは口聞かなくても困らないw
バイトで稼いでるし、まかない食べれるし、バイクあったから。
今考えるとありえないw+113
-10
-
33. 匿名 2019/07/11(木) 18:22:15
>>25
宿題しないから無視もないわ+8
-2
-
34. 匿名 2019/07/11(木) 18:22:18
うち、5歳児なんだけど良く口が回るんだよね。
そして次から次へと怒る事をやらかす
口聞きたくなくなる気持ち分かるよ。。+310
-15
-
35. 匿名 2019/07/11(木) 18:22:35
子供が悪ければ子供に納得&反省させる。
こちらが悪ければ謝る。
親子ならこの2つ以外なくない?+58
-0
-
36. 匿名 2019/07/11(木) 18:22:47
今日中に仲直り出来ますように+59
-0
-
37. 匿名 2019/07/11(木) 18:22:51
>>14
言い方www+25
-0
-
38. 匿名 2019/07/11(木) 18:22:51
小2だよ?+52
-14
-
39. 匿名 2019/07/11(木) 18:23:05
>>34しつけができないタイプ+5
-42
-
40. 匿名 2019/07/11(木) 18:23:17
旦那さん、優しいですね。
中学生のお子さんかと思いました。
親が無視などすると、自分の思い通りにならないときに学校でお友達にもそういう態度をとるかもしれません。
原因は分かりませんが、親としてきちんと説明し、言い聞かせて、仲直りしたらどうですか?+198
-6
-
41. 匿名 2019/07/11(木) 18:23:28
色んな子どもがいるんだから、そういうこともあると思う。
だけど子どもが話しかけてきたら応えてあげてほしいです。
旦那さん、頼りになりますね。+132
-0
-
42. 匿名 2019/07/11(木) 18:23:31
小2がそんなに腹が立つ程の言い方をするものなの?主も疲れが溜まってるんじゃない?旦那さんも優しそうだしちょっとゆっくりしたらいいかも。
何だかんだでまだ小2だし今のうちにいい関係持たないと子供が本当に大きくなったとき苦労するから気をつけてね。+149
-9
-
43. 匿名 2019/07/11(木) 18:23:40
高校生ぐらいの子供かと思って読んでみたら小2…
広い心で向き合ってあげましょうよ
+149
-12
-
44. 匿名 2019/07/11(木) 18:24:10
旦那さんまで巻き込んでの大ゲンカの原因はなんだろ?原因の内容にもよるんじゃないかな?
+5
-1
-
45. 匿名 2019/07/11(木) 18:24:16
子ども高校生ぐらいかと思ったら小2+114
-4
-
46. 匿名 2019/07/11(木) 18:25:06
主さん、かっときたかもしれないけど深呼吸でもして仲直りしてあげてね。
+27
-0
-
47. 匿名 2019/07/11(木) 18:25:46
>>39
しつけしてて腹立つことが無い人沢山いるんだね、偉いよ。。
私は毎日イライラしてます〜+224
-2
-
48. 匿名 2019/07/11(木) 18:26:22
よほど悪な小2なのか?(笑)+55
-1
-
49. 匿名 2019/07/11(木) 18:27:03
リアルタイムでトピ立て?
「あーガル民もあるんだー、ならいっかー」
なんて安心するのは違うと思いますよ。+26
-2
-
50. 匿名 2019/07/11(木) 18:27:35
しょうもない母親+24
-40
-
51. 匿名 2019/07/11(木) 18:27:39
ない!
母親ならもっとどっしり構えて子供見たれよ!+17
-18
-
52. 匿名 2019/07/11(木) 18:28:01
小2相手に?
それでわざわざ旦那さんに電話??
子供も旦那さんも疲れないのかな...。+67
-32
-
53. 匿名 2019/07/11(木) 18:28:24
父親に2ヶ月無視された経験あるけど、トラウマだし憎んでるし許してないよ。+88
-14
-
54. 匿名 2019/07/11(木) 18:28:45
向こうから謝って来いと思ってるかもですが母親と小さい子供だと母親の方が立場強いですよね、怒ってる相手に弱い方からってなかなか話しかけづらいものですよ。。主さん今すぐとは言いませんが落ち着いたら話しかけてあげて欲しいです。もしそれまでに話しかけてきたら普通に話してあげて。。+95
-1
-
55. 匿名 2019/07/11(木) 18:29:14
>>1
それは子供のための躾ではなくて、親が感情をコントロールできなかったってことだよね。
まぁ親も人間だし、そんな日もあるよ。
でも子供ってそういうのは覚えてるし、見抜いているし、忘れないものだよ。
主さんも、こんなことして良かったのかなって内心不安だから、トピ立てしたんだよね?
+148
-3
-
56. 匿名 2019/07/11(木) 18:29:39
てっきり相手は中高生の男かと思った+44
-2
-
57. 匿名 2019/07/11(木) 18:29:45
私もあるよ
さすがに話しかけられたら話すけど、ちゃんと謝れるまでは私からは話しかけない
悪いことをきちんと悪いと認識できないと調子に乗るから+28
-24
-
58. 匿名 2019/07/11(木) 18:29:57
胸糞悪い母親だなあ+27
-37
-
59. 匿名 2019/07/11(木) 18:30:23
反抗期でって話かと思ったら小2相手にかぁ。
私もヒスりがちだしイライラしてもうなにもしたくない!あなたと話したくない!ってなる気持ちはわかるけど、トピたてるほどの時間無視はさすがにないなぁ。+49
-5
-
60. 匿名 2019/07/11(木) 18:31:26
こんな時にガルちゃんでコメント立てる母親って嫌だわ。
+33
-10
-
61. 匿名 2019/07/11(木) 18:31:40
友達が授業参観にお母さん見られるのが恥ずかしい来ないでって言ったら、無視され始めたって言ってた。
無視されて事の重大さに気付いて反省したみたいだし、時には必要だと思う。
母親も人間だもん。+9
-25
-
62. 匿名 2019/07/11(木) 18:31:49
主ROM専+5
-1
-
63. 匿名 2019/07/11(木) 18:31:58
小2相手に腹を立ててそれを仕事中の夫に電話するって+70
-8
-
64. 匿名 2019/07/11(木) 18:31:58
>>57
小2相手にずーーーっと無視してもなんで怒られたのか忘れるだけだよ。+50
-3
-
65. 匿名 2019/07/11(木) 18:32:05
わたしが悪かったんだろうけど、無視されてたことならある。
高校生の時だけど、話したいことあるのに無視されたら怖くてもう自分からは話しかけれないと思った。
だからある程度落ち着いたらいつも通りにしてあげて欲しい。+52
-1
-
66. 匿名 2019/07/11(木) 18:32:41
中学生以下なら口聞かないは1日までにしてあげてw
私本当酷い目にあったから。+53
-2
-
67. 匿名 2019/07/11(木) 18:33:26
>>57
こういう気持ちならちょっとわかる。
でも主さんのはなんか違う気がする。
子供と子供のケンカみたいに思える。+19
-6
-
68. 匿名 2019/07/11(木) 18:33:51
主が怒った原因が友達をいじめて無視をして叱っても言い訳ばかりして「わかった!じゃあお母さんもあなたと同じことする!」って理由なら納得できる。
そうじゃないなら大人気ない母親がと思います+83
-9
-
69. 匿名 2019/07/11(木) 18:34:07
その子が大きくなった時、気に入らないと無視する親だったんだなって毒親認定されちゃいますよ+47
-4
-
70. 匿名 2019/07/11(木) 18:34:17
高校生の息子と口効かなかった事はありますが、小学生の子供とは!
小学生は全てにおいて未熟ですから、口を効かないとかやっても効果がないんじゃない?
ほったらかしは良くないですよ。+47
-1
-
71. 匿名 2019/07/11(木) 18:34:41
めっちゃ毒親だね。
子供がそれくらいの時にめっちゃ悪い事してして叱る事はあっても無視するなんて手段思い付きもしなかった。
そう言うの子供はずっと覚えてるよ。
ごめん、お母さんイライラしてたって謝りな+59
-32
-
72. 匿名 2019/07/11(木) 18:35:17
小2でそこまで腹立てるってどんな口論だったんですか?+41
-2
-
73. 匿名 2019/07/11(木) 18:35:39
>>1
「子供との口論」って何が原因?
子供が悪いことをしたのに反省しないとかじゃなく?+11
-0
-
74. 匿名 2019/07/11(木) 18:35:39
心理的虐待だよ。児相に通報案件。+22
-30
-
75. 匿名 2019/07/11(木) 18:36:07
可哀想だよ。
お話出来ないっていうことは親にも勉強が必要だと思う。
柔軟に、愛情持って言葉で接する姿勢を持たないと。+27
-5
-
76. 匿名 2019/07/11(木) 18:36:32
気持ちはわかるけど口聞いてあげて。
子供は大人より覚えてる言葉がはるかに少ないんだから表情で威嚇したり知ってる数少ない言葉で反抗するんだよ。
喧嘩したなら「これで喧嘩はおしまい!はい、仲直り!」と言って仲直りの仕方を教えてあげたらいいよ。学校の友達と喧嘩した時にも無視するんじゃなくて仲直りの仕方を知っておいた方がいいし。+87
-1
-
77. 匿名 2019/07/11(木) 18:37:33
小2でもかなりムカつく時あるよ。あんたとはしゃべらんってなる。でも3分くらいだけかな。謝ってくるし。+55
-1
-
78. 匿名 2019/07/11(木) 18:37:57
ある意味、主が親として成長するチャンスかも+46
-0
-
79. 匿名 2019/07/11(木) 18:38:42
嫌いな友達を無視するようになるのも‥ですが
将来、自分に非が無くても怒ってる相手に
オドオドしたり、機嫌とったりする子になったら
イヤだな+26
-0
-
80. 匿名 2019/07/11(木) 18:39:16
これ釣りトピ?+7
-6
-
81. 匿名 2019/07/11(木) 18:39:58
小学校低学年の時だったかな
母親が目を見て話ししてくれないし
ろくに相手してくれなくて
泣きながら寂しいって言ったら早く親離れしろ泣くな鬱陶しい!!って無視されたことがあって
それから今でもどれだけ辛くても声殺すように泣くようになったし大人になってから重度の精神疾患になった
その時の親の判断や言動が命取りになったりするよ+70
-8
-
82. 匿名 2019/07/11(木) 18:40:01
子供同士の喧嘩?
親の威厳が全く無いね。
+24
-4
-
83. 匿名 2019/07/11(木) 18:41:53
息子さんか娘さんか分かりませんが息子さんだったら将来妻を無視するモラハラ夫になるよ・・+9
-0
-
84. 匿名 2019/07/11(木) 18:42:02
私の母親が感情的で無視されたり、口聞いてもらえない事多かったなー。自分を拒否されたり否定されてるみたいで悲しいんだよ。人の顔色伺うのが癖になるし、自己肯定感が低くなる。言う事聞かないと腹立たしいのは分かるけど、あまりそういう事子供にしないであげて欲しい。+68
-1
-
85. 匿名 2019/07/11(木) 18:42:51
うちは小3だけど、主の気持ちわかるよ。宿題をやってからゲームをするという約束をしてるのに毎日破る。訳のわからない言い訳ばかりして人の話しは聞かない。怒りが収まらずイライラしすぎて手が出そうになるので、私も怒って寝室に閉じこもったことがあります。
でも1時間くらいすると子供が謝りにくるので許しちゃいます。どんなに怒っても時間が経つと許すんですが、また次の日は怒ってますw反抗期の親子ってそんなもんじゃないかな?+93
-9
-
86. 匿名 2019/07/11(木) 18:43:14
>>64
ああ、ごめんねうちは小二じゃないから
もっと大きいです+0
-6
-
87. 匿名 2019/07/11(木) 18:44:25
>>65
私、高校生の頃怒らしたら1カ月無視とかあったよ。
もうまたですかw
って感じでこっちも話しかけないよ。
+7
-1
-
88. 匿名 2019/07/11(木) 18:45:32
うちの旦那だ…
子供(4歳)がイタズラして怒って何時間も口聞かないし話しかけられても「パパ知らない」とシャットアウト
そんな大人気ない態度やめなよと言ったら何故か私に怒りの矛先を向けられ「ひとのこと馬鹿にしてる?」と。
意味分からん。+57
-1
-
89. 匿名 2019/07/11(木) 18:45:56
>>85
宿題やるまでゲーム片付けておけばいいのでは+4
-8
-
90. 匿名 2019/07/11(木) 18:48:44
中学生の反抗期はそういう事もあったけれど流石に小学生の時はイラっとしても口ぐらいきくよ。
っていうかご飯は子供と関係ないでしょ。
そんな事ぐらいで家事放棄とかちょっとどうかと・・・+27
-0
-
91. 匿名 2019/07/11(木) 18:52:02
18歳の娘。これどう思う?って正直な感想言ったらムスくれて「アンタの意見とか聞いてないし!」とか言いやがった。自分の意にそぐわない解答だとすぐへそ曲げる。しかもアンタ呼ばわり。
翌日メイクの仕上がり「どう?」って聞かれたけど「知らん」て答えたよ。+54
-5
-
92. 匿名 2019/07/11(木) 18:54:33
みんな人格者すぎてびっくりする。
よほどのことがあったら、年齢が小さくても口きかないことはある。+92
-24
-
93. 匿名 2019/07/11(木) 18:54:34
言われた事なら何度もあるわ。
叱られて私が口答えしてヒートアップする度にそんなこと言われてた。私も気が強いからそう言われたってめげずに食いついていったけど。
うちの母、毒親だったのか…(笑)
子どもっぽいとこあるなーとは思ってたけど。+2
-6
-
94. 匿名 2019/07/11(木) 18:56:13
小学生の頃。
夏休みの宿題帳、なかなかやらなかったら取り上げられて隠された上、夏休み中ほとんど口を聞いてもらえなかった。さらにその状態のまま、家族4人で一泊旅行。
無視も堪えたし、先生になんて説明すればいいんだろうと考えると、絶望的な気分の夏休みだった。
宿題帳は夏休み終了間近に返してくれたので、死ぬ気で書き込んだ。
今考えると、とんでもないことされたものだわ。
+8
-11
-
95. 匿名 2019/07/11(木) 18:56:58
>>89
それはそれでゲームを出せと大騒ぎされて、怒ることになります。色んな手を尽くしてます+4
-3
-
96. 匿名 2019/07/11(木) 18:57:59
主です。
もう本当に自分でも大人気なかったなと反省しまくってます。
何度も注意してる事なのにっていうのと、生理前のイライラで抑えきれず、勝手に涙も出てきてしまい、こればマズイとなって旦那に電話をしてしまいました。
旦那はさっき帰ってきてくれて、子供を連れて一緒に近所のコンビニまで買い物に行ってくれました。
「今日は顔合わせないようにしておきな」と言われたので、明日の朝になったら子供にも普通に接したいと思います。
コメントして頂きありがとうございます。+116
-29
-
97. 匿名 2019/07/11(木) 18:58:27
>>95 そこは親として毅然とした態度で「宿題終わるまで出さない」と一言いえばいいだけでは?+2
-12
-
98. 匿名 2019/07/11(木) 18:59:14
みんなの子供どんだけいい子なの?子供がいい子というより、みんなが優しいのかな?あまりに目に余るときはガツンと叱ることも必要だよ+29
-11
-
99. 匿名 2019/07/11(木) 18:59:24
>>96
なんで明日の朝?!そこまで反省したならお母さんが悪かったっていって一緒に寝てあげなよ。。+51
-29
-
100. 匿名 2019/07/11(木) 19:00:53
>>97
言ってます。それでも聞かないから怒るんです。それで素直にやるような子は最初から宿題やってますよ+18
-4
-
101. 匿名 2019/07/11(木) 19:01:07
>>98
叱るのと無視は全く違うじゃん。叱るけど無視はしないってことでしょ。+31
-1
-
102. 匿名 2019/07/11(木) 19:02:05
>>97
あなたの子供は聞き分けのいい子なんだろうね+9
-11
-
103. 匿名 2019/07/11(木) 19:02:27
すっごくすっごく気持ちはわかるのですが、ここは気持ちを切り替えて話してあげて欲しい
自分も子供のころにやられた事があるけど、それがきっかけで親の事を信頼できなくなった(;_;)
子供は絶対的な弱者で、親からそんな事されると行き場がなくなる
+15
-0
-
104. 匿名 2019/07/11(木) 19:02:38
>>100
>訳の分からない言い訳ばかりして人の話しは聞かない。
お子さんあなたによく似たのねって感じ+12
-10
-
105. 匿名 2019/07/11(木) 19:02:44
そうだよ、不安なまま一晩過ごさせるのは良くない。
勇気出して、今日のうちに仲直りしちゃいなよ。+50
-5
-
106. 匿名 2019/07/11(木) 19:02:47
まま疲れたから少し休む!と一時間ほど部屋に引きこもったり散歩にいくことはあります。
けど、それ以上は長引かせないし、休憩してるときでも話しかけられたら普通に返事はします。お喋りになりそうなら「まま今休憩中!下で遊んでな!」とか言うけれど。+1
-0
-
107. 匿名 2019/07/11(木) 19:03:49
>>98叱るけど無視はしないって話しだよ+15
-0
-
108. 匿名 2019/07/11(木) 19:04:02
>>101
手を出しそうになったら別の部屋で落ち着くことも必要って専門家が言ってたよ。+60
-0
-
109. 匿名 2019/07/11(木) 19:04:22
主の気持ちよーく分かる。
小3の娘は、言っても聞かない。約束破る。怒ると拗ねる。そのくせ文句ばっかり言う。これが毎日なんだもん。嫌にもなるよ。
+113
-4
-
110. 匿名 2019/07/11(木) 19:04:26
明日の朝まで無視は長すぎる。
旦那に間入ってもらってこういう理由でお母さんは怒ってるんだよ、って説明して納得させて仲直りで良いじゃない。+43
-2
-
111. 匿名 2019/07/11(木) 19:04:42
主さん、お子さんがコンビニから帰ってきたら、
すぐ「お母さんが悪かった、ごめんね。」って謝ってあげて。
変な意地はらないで。
子どもがもっと大きくなって本格的な反抗期になったとき、今度は子供から無視されるよ。
そうなったら、もう話し合いもできないよ。+19
-23
-
112. 匿名 2019/07/11(木) 19:05:01
>>104
あなたのお子さんはあなたに似なくて良かったね+3
-7
-
113. 匿名 2019/07/11(木) 19:05:02
私小学校低学年の時、母親を怒らせて一週間くらい口聞いてもらえなかったことあるけど、その時のこと今だによく覚えてるよ。
泣きながら『お母さん無視しないで』って頼んでた覚えがある。
それ以降無視されたことは一度もないし、今は母親とも良好な関係だけど、無視って誰に対しても絶対やっちゃいけないことだと思う。+81
-5
-
114. 匿名 2019/07/11(木) 19:05:07
私も小2くらいの時母親から口聞かれなかった日あったけど鮮明に覚えてるよー
それも凄く凄く嫌な思い出として。+19
-0
-
115. 匿名 2019/07/11(木) 19:05:14
主さん疲れてるんじゃない?
うちは小一だけど毎日毎日怒ってて自分が嫌になる時あるよ
でも朝喧嘩すると仕事中子供の事が気になってしょうがない
もし主さんが少し落ち着いたんなら今日のうちにお子さんとちょっと話してみてね+27
-1
-
116. 匿名 2019/07/11(木) 19:06:20
>>100 この親にしてこの子ありって感じ+5
-9
-
117. 匿名 2019/07/11(木) 19:06:35
>>99
主です。
旦那から「多分またあの子の事だから、寝るまでにまた余計な事を言ったりやったりする可能性ある。そうなるとまた怒鳴っちゃうでしょ?そうなるとあの子もママも可哀想だから今日はもう寝室にいて良いよ」と言われたので甘えさせてもらいました。
明日は朝一でウザがられるぐらい抱きつこうと思います。+20
-41
-
118. 匿名 2019/07/11(木) 19:06:42
>>112
うちの子の話なんてなにも書いてないのに笑+1
-9
-
119. 匿名 2019/07/11(木) 19:06:48
高校生で反抗期の頃は私もよく母に1週間くらい無視されてた
高校生だったけどすごく辛かったな
家族で談笑してるのに、母に私の話だけなかったことにされて、いないことにされたり
ましてや主さんのお子さんはまだ小学生だし、少しは大目に見てあげてほしい+42
-1
-
120. 匿名 2019/07/11(木) 19:06:54
>>95
「ゲームを仕舞われたのは○○がちゃんとルールを守らないからでしょ」
って言えばいいんじゃない?
騒ごうが泣こうが自業自得を学ばせないと繰り返すだけだよ~
+5
-2
-
121. 匿名 2019/07/11(木) 19:07:04
子供さん悪知恵が色々ついた高2かと思った~小2と本気で大喧嘩~母親のほうが色々知恵つけて嗜めて欲しい。+6
-5
-
122. 匿名 2019/07/11(木) 19:09:15
中2のとき、母から無視されたことあったなぁ。
大学生のときもあった。
洗濯してくれなくなったから、一人分だけ自分で洗濯してた。
でも全然気にしてなかった笑
いつまで拗ねるんだろうと思ってた笑+10
-4
-
123. 匿名 2019/07/11(木) 19:09:24
>>108
私もテレビで見ました。虐待しそうになったら違う部屋に行って冷静になった方がいいみたいです。こういうのは無視になるの?+41
-0
-
124. 匿名 2019/07/11(木) 19:09:59
ゲームの人とか見てても、無視することを肯定してる人ってすごく感情的だなぁと思った。
理論づけて説明できないから無視に走るんだね。+7
-5
-
125. 匿名 2019/07/11(木) 19:10:49
>>100 ちょっと言っただけで宿題をするだなんて誰も思っていないよ
ただ、あなたが子どもの言いなりになりすぎな印象を受けた+4
-3
-
126. 匿名 2019/07/11(木) 19:10:51
母が怒ったら無視する人だった。
いつ終わるのかも、何を謝ればいいのかも謎のままで家に帰りたくなかった。+61
-2
-
127. 匿名 2019/07/11(木) 19:11:31
>>123
しばらく別室にこもる、とかはわかるよ。
でもせいぜい数分でしょ。そんな何時間も話しかけられても無視は別問題だと思うわ。+22
-0
-
128. 匿名 2019/07/11(木) 19:11:37
>>120
泣こうが喚こうがゲームは渡しません。だからケンカになるんです。ゲームやらしますなんて言いました?+8
-3
-
129. 匿名 2019/07/11(木) 19:12:17
主さんのとは少し違う話になりますが、小学校3、4年生あたりから母にたまに無視されていました。
何日も口をきいてもらえなくて気がおかしくなりそうな位怖かったです。
母、急に怒って無視→一定期間後、父を味方につけて二人から口々に責められ、最終的に何度も謝らされ、一段落…を何度も繰り返し、私が結婚するまで続きました。
こんなやり方で反省する訳がないし、未だに思い出して辛い気持ちになります。
周りを見てもこんな事する両親は他に見当たらなかったし、このトピをみてやっぱりうちがおかしかったんだなと気づけました。+65
-5
-
130. 匿名 2019/07/11(木) 19:13:07
>>125
言いなりにならないから怒るんじゃないの?+9
-1
-
131. 匿名 2019/07/11(木) 19:14:39
>>124
無視すること肯定してないと思うけどな。誰だってやりたくてやってないと思うよ+3
-7
-
132. 匿名 2019/07/11(木) 19:15:34
>>125
子供のいいなりになる人は怒らないと思うけど+4
-4
-
133. 匿名 2019/07/11(木) 19:15:45
そんな狭い心で親になれたことを深く感謝した方がいい+12
-8
-
134. 匿名 2019/07/11(木) 19:16:29
うちも本当に毎日毎日約束やぶるわ宿題しないわイライラさせてくれるけど
いくら体調悪い時でも無視はした事ないし朝まで顔合わせない方が良いって旦那に思わせるなんてヒステリック持ちなんじゃないの?
旦那は穏やかな性格みたいなので幸いだけど+20
-5
-
135. 匿名 2019/07/11(木) 19:18:52
約束やぶる→無視って意味わかんないけどな。
その原因となったものを除去っていうならわかるけどそこで無視って笑+11
-7
-
136. 匿名 2019/07/11(木) 19:19:02
私は27歳独身で小学生の甥っ子に ブー! って言われて口きかなかったw大人気ないけどイラッとした…でもお母さんだと子供が可愛そうかも…子供ってすぐケロッとして話しかけてくると思うから答えてほしいな+16
-1
-
137. 匿名 2019/07/11(木) 19:21:01
きちんと説明したら分かってくれるお子さん羨ましいな
うちは最初は子供に分かるように諭す感じで叱ってるけど全く聞いてくれなくて結局怒ってしまうパターンが多い
まだまだ未熟だと子に気付かされます・・・+23
-1
-
138. 匿名 2019/07/11(木) 19:24:08
>>137
無視がダメって話をしてるのであって、怒るのがダメなんて言ってないよ。
説明してわからなくて怒っても無視はしないよってことでしょ。+7
-1
-
139. 匿名 2019/07/11(木) 19:24:10
>>117
無視したあとに抱きつきまくるってDVの典型じゃん。コンビニから帰ってきたら、「ごめんね~。仲直りの握手!」で終わらせばいいのに。+84
-4
-
140. 匿名 2019/07/11(木) 19:24:38
>>135
それまでの過程にいろいろあるんじゃないの?約束破る→殴ってしまう人もいる。丸一日無視はダメだけど、数分ならありかな。子供が反省するまでとか+3
-1
-
141. 匿名 2019/07/11(木) 19:26:06
>>138
無視って言うか、子供が反省するまで数分口をきかない感じなんだけど、これも無視になるのかな?+0
-4
-
142. 匿名 2019/07/11(木) 19:28:04
私も幼稚園くらいの頃、何したかは忘れたけど怒られて口聞いてもらえなくて、夜も祖母の部屋で寝なさいって言われて、すごく寂しくて辛かった。
でも良い子にしてると優しいから、小さい頃から母のご機嫌を取りながら生活してきた。
今でもコミュニーケーション能力が無く、人間関係が苦手で人の顔色を伺ってしまう。
何か悪いことをしてしまったり言ったりしたのかもしれないけど、しっかり叱ったあとは普段通りに接してあげてほしい。+36
-1
-
143. 匿名 2019/07/11(木) 19:31:32
無視した方はそれでスッキリするかもしれないけど、された方の心の傷つきは半端ないよ。明日の朝まで会話しないとか、クズだよ。主さ、自分の気持ちしか書いてないし自分のことしか考えてない。もし、この後仲直りして、寝るまでにイライラすることあっても今日は堪えなよ。大人でしょ?親でしょ?
今の子どもの気持ち想像してごらんよ。+27
-10
-
144. 匿名 2019/07/11(木) 19:32:11
旦那さんの気遣いもわかるんだけど、小学生なら当日中に…例えば寝る前に一声かけてあげたほうがいいと思います。
謝ったら負けじゃないし、自分が悪い事してしまった時こそ親から強く言いすぎたねとか先に謝られるとズシーンと反省の気持ちが湧く場合も。自分はそうでした。
旦那さんの言い方だと、お子さんが余計なこと言ってまた主さんがヒートアップするみたいな感じだけどそれはまた同じ説教をした場合であって違う方向性からのお話なら落ち着いて話せると思う。+46
-1
-
145. 匿名 2019/07/11(木) 19:32:21
主の旦那も、優しいと見せかけて、
「あの子の事だから…」とかちょっとひどくないか?と思った…
なんだろう、子供からしたら、そんなふうに思われてたら天の邪鬼になってしまう気もわからなくはない。+55
-10
-
146. 匿名 2019/07/11(木) 19:32:41
あまりに言うこと聞かないと、テレビとかでよくある「もうママ知りません。勝手にしなさい」って感じで、しばらく口きかないことあるんだけど、これも無視?
逆に無視しない人はどうやって怒ってるのか知りたい+57
-1
-
147. 匿名 2019/07/11(木) 19:33:31
生理前のイライラって自覚あるのね
薬飲んでちゃんとコントロールしてますか?+9
-6
-
148. 匿名 2019/07/11(木) 19:35:43
>>146
私もそういうパターンよくあります!これも無視なら私もやってるわ…。数分でも無視は無視だからね+9
-0
-
149. 匿名 2019/07/11(木) 19:36:02
親ではなくて、友達だけど、
喧嘩して無視してきて、自分の気持ちが済んだら何事もなかったように接してくる人って、
本当に自分のことしか考えてなくて、引く。
こちらがまだ気持ちが収まってないかもってことは考えてないよね。
どんどん嫌いになるよ。+23
-3
-
150. 匿名 2019/07/11(木) 19:36:06
再び主です。
ここまで子供と距離を取ったのは今日が初めてです。
普段はどれだけ怒鳴ってしまっても、夕飯時にはテレビの感想を笑いながら言い合ってるぐらいです。
なので旦那も驚いてすぐに帰ってきてくれたようです。
せっかく早く帰ってきてくれて気遣った言葉をかけてくれましたが、今から3人でシャワーでも浴びてこようと思います。+48
-2
-
151. 匿名 2019/07/11(木) 19:37:52
ここで無視を肯定してる人はモラハラDV女だと自覚さした方がいいよ。いくら自分の子ども相手でも許されないから。+16
-9
-
152. 匿名 2019/07/11(木) 19:38:19
生理のイライラは、子供にとっては八つ当たりだよ。
+45
-1
-
153. 匿名 2019/07/11(木) 19:39:43
>>151
女が無視しただけでモラハラになるわけないじゃん
男がしたらなるけど+2
-15
-
154. 匿名 2019/07/11(木) 19:51:40
どんなに腹が立っても口をきかないという手段は取らない。
というか、取れない+8
-0
-
155. 匿名 2019/07/11(木) 19:54:26
中2なら分かるけど小2はかわいそうだ
そういうのは記憶に残るよー
私も小学校3年くらいの時に母が口聞いてくれなかったときの事覚えてる
本人は覚えてないらしいけど+18
-0
-
156. 匿名 2019/07/11(木) 19:55:59
神様のような旦那さんだね+3
-0
-
157. 匿名 2019/07/11(木) 19:59:18
>>117
うざいぐらい抱きつくって無視した後に毎回やってる?
DV男みたいな思考だね+42
-4
-
158. 匿名 2019/07/11(木) 20:01:54
抱き付くとかシャワーとかより、まず無視したことを謝ろうよ+28
-3
-
159. 匿名 2019/07/11(木) 20:04:34
自分がよければいい系の母親っぽい
子供と夫がかわいそう+16
-3
-
160. 匿名 2019/07/11(木) 20:05:33
旦那さん優しいというか主を甘やかしすぎじゃ…
イライラする気持ちもわかるけど、小学生と口をきかないという選択肢はないよ。少し冷静になってあなたが折れるしかない。+24
-4
-
161. 匿名 2019/07/11(木) 20:13:31
それを子どものころ親からやられて心を病みました。本当に病みました。大人になっても治らないよ。+29
-1
-
162. 匿名 2019/07/11(木) 20:14:39
無視する=頭が足りない人
話し合いもできない馬鹿
+18
-11
-
163. 匿名 2019/07/11(木) 20:16:06
こんなんが親になれるんだもんな
+16
-9
-
164. 匿名 2019/07/11(木) 20:18:05
旦那がカバーするのは勿論わかるけど主を甘やかしすぎだよね
主が幼稚すぎる。私だって生理前、生理中イライラするし情緒が不安定になるけど子供と向き合って話し合うけどね。
口聞かない!知らない!だなんてヒステリーになって子供に向き合わないなんて親失格。+28
-10
-
165. 匿名 2019/07/11(木) 20:19:05
皆さんは子供が口で何回言ってもきかないときは最終的にどうしてますか?私は本当は頭をひっぱたきたい程ムカついてますが、さすがにそれはダメだと思って1時間くらい口をきかずにいると子供が反省して謝りにくるということが何回かあるんですが、無視はダメだという意見が多いので、言うこときかないときはどうやって怒ってるのか気になりました
+40
-0
-
166. 匿名 2019/07/11(木) 20:19:07
25歳で仕事辞めたとき1年母親に無視されて10円ハゲできました笑
まだ小2なら明日は喋ってあげてください……+6
-4
-
167. 匿名 2019/07/11(木) 20:19:29
ここの主って都合悪くなると姿くらますよね+16
-8
-
168. 匿名 2019/07/11(木) 20:19:31
私の母親が怒れると口をきかない人です。
子どもの頃も、今も変わりません。
お願いです。やめてあげてください。+16
-0
-
169. 匿名 2019/07/11(木) 20:19:42
私はある。
小3の息子が財布から勝手にお金抜いた時。大人気ないけど我が子に引いた。私は親の財布から抜きとるなんてしなかったのに育てかた間違えたのかととても悩んだ。夫は許せって言うけど、お金盗んで許せってどういうこと?って夫とも口論。しばらく許せなかった。+50
-9
-
170. 匿名 2019/07/11(木) 20:20:11
正直こんな妻を許す時点で夫もちょっとね…+13
-9
-
171. 匿名 2019/07/11(木) 20:21:13
>>165口で聞かないって何が悪いか子供にわかりやすく伝えなれない自分が悪いんじゃん
+7
-6
-
172. 匿名 2019/07/11(木) 20:21:14
>>128
なんでそんな喧嘩腰なの?
+4
-5
-
173. 匿名 2019/07/11(木) 20:27:29
私は子供3人いますが、兄弟でも全然育てやすさが違います。長男は言われなくても宿題などやりますが、次男な口答えばかりでやらない為、毎日大変です。
ずっと無視はもちろんダメですが、本当に言うこときかないときは何やってもダメだから、しばらくほっとくしかないときもあります+34
-0
-
174. 匿名 2019/07/11(木) 20:29:09
無視と時間を置くのって違うのでは?
叱ってからしばらく考えて反省しなさい!って時間をおくのと、叱っても伝わらないから話しかけられても無視ってのじゃ別だと思うんだけど+9
-1
-
175. 匿名 2019/07/11(木) 20:29:57
>>171
だから伝えられなかったとき、最終的にどうしてるのか知りたいです。子供は言ってもきかないときがほとんどだと思うんですが、うちの子だけなのかな?+11
-2
-
176. 匿名 2019/07/11(木) 20:34:30
>>128え?なんで喧嘩になるの?うちの子もそんな感じだけど、喧嘩にはならないよ。ゲーム隠す→子供が怒る→私が注意して放っておくパターンが多いな。普通の会話はするけど、反抗的な言葉はフルシカトって感じ+6
-4
-
177. 匿名 2019/07/11(木) 20:36:10
>>172
しつこく絡んでくるからだと思うよ
しばらく時間を置くのと無視は違うのかな?私は反省しろって気持ちもあるけど、諦めや怒りや色んな気持ちを落ち着かせるため口をきかないときはある。これはちょっと無視も入ってるのか?+5
-1
-
178. 匿名 2019/07/11(木) 20:38:15
>>176
放っておくと無視は違うの?まあ違うんだろうけど、放っておくっていうのは言い聞かせるのを諦めて放置するんだから、それはそれで子供のためにはならないと思う+6
-0
-
179. 匿名 2019/07/11(木) 20:39:19
しょっちゅうならその方法は駄目だけど、一回や二回あるよ。小学校のあいだでも。
小学校5年くらいの時、3時間くらいだけど口聞かなかった。旦那が間に入って短時間で解決したけど。
喧嘩した時間帯にもよるよね。
主さんも旦那さんが帰ってきたら解決するよー。
+9
-0
-
180. 匿名 2019/07/11(木) 20:41:05
みんな優しいなぁ…4歳の娘相手にイライラが重なり話しかけられて無視した事あるよ。
ママごめんなさいって謝ってきてすぐ会話したけど、なかなか気持ちの切り替え出来なかった私は未熟すぎた。気をつけます(T ^ T)+60
-2
-
181. 匿名 2019/07/11(木) 20:42:26
うちも小2の子供がいてケンカして口をきかなかったことある。やっぱり大人げないのかな?でも、旦那には普通に話すのに母親の私にはつっかかった言い方しかしない。それでつい腹が立って…。
だから主さんの気持ちがわかるなぁ。+31
-3
-
182. 匿名 2019/07/11(木) 20:42:38
今日は口聞かないって、今日は、ってつけるところが優しい^_^+7
-6
-
183. 匿名 2019/07/11(木) 20:43:06
父には喧嘩した後にいくら無視されても気にもならなかったけど、母に無視されたのはこたえたなぁ
泣いたら慌ててごめんごめんって言われたけど、30年近く前だけどいまだにあの心もとない感じを覚えてる
+5
-2
-
184. 匿名 2019/07/11(木) 20:44:48
>>169
許せない以前にショックでしたね…
最初が肝心なのでわかるまで無視してでも言い聞かせた方がいいと思います。
そんなに悪い事って思ってなくて軽い気持ちでしょうから。
我が子だから次はやらないって信じて向き合っていきたいですね!+9
-0
-
185. 匿名 2019/07/11(木) 20:48:19
>>176
もしかして子供無視しないって言ってる人は、子供が言うこと聞かなかったら最終的には放置してるの?それは途中であきらめてるんじゃないの?+9
-8
-
186. 匿名 2019/07/11(木) 20:50:35
>>85
毎日約束破るなら私ならゲーム捨てるけど
甘すぎじゃない?+5
-7
-
187. 匿名 2019/07/11(木) 20:51:00
>>184
子供がどんな悪いことをしてどんな態度なのかにもよりますよね。もちろん無視はしないに越したことはないですが、一概にダメとは言えないです+4
-1
-
188. 匿名 2019/07/11(木) 20:51:54
>>186
そっちの方がトラウマになりそうだな…+2
-5
-
189. 匿名 2019/07/11(木) 20:55:04
何回も言ってることを守らないなら無視もしたくなるよね。旦那がフォローしているし良いんじゃない?って他人の家のことだし興味ない。+8
-1
-
190. 匿名 2019/07/11(木) 20:55:19
>>109
全く一緒、学年も一緒。
なんであんなに勝手なんだろ
それでお話しても埒があかないんだよね
ごまかしたり うそついたり…
こんな事されても皆さん「はいはいそーだねー」って最終的に流すの?
ダメな事はだめって叱っても そんなことしてないだの 何だの言われたら皆さんどうしてるの?
話してもどうしようもないから 話しきってある程度ほかったりするのはだめなの?
私も迷い中 涙でてくる+45
-2
-
191. 匿名 2019/07/11(木) 20:57:43
旦那さんがいなかったら主は完全にネグレクト+12
-13
-
192. 匿名 2019/07/11(木) 20:59:45
ケンカしてから散々無視して朝イチで抱きしめる
怖いし気持ち悪い+11
-4
-
193. 匿名 2019/07/11(木) 21:00:05
>>186
それだけはやめてあげて。私実際に子供のときにやられて本当にショックだったから。正直無視の方が100倍マシですw+5
-10
-
194. 匿名 2019/07/11(木) 21:01:49
なんか主は根本的に考え方を改めた方がいいような気がする…
ここまでこじらせたのが初めてでもまた同じような事やりそう
自分の気分次第で子供振り回して、子供も何が悪いのか、反省の仕方とか、何もわからずじまいで成長できなさそう+13
-11
-
195. 匿名 2019/07/11(木) 21:04:06
>>190
私も口で言ってきかなかったらどうしてるのか知りたいのに、わかるように伝えられない母親が悪いんだって。本当に子育てしたことがあるのか疑うわ+26
-2
-
196. 匿名 2019/07/11(木) 21:04:36
うちの子は無視しても平然としてる
逆にガミガミ言われなくなってラッキー 時間が経てば大丈夫でしょ
な感じ。 三年生。 逆にその日メンタルがうらやましい+21
-1
-
197. 匿名 2019/07/11(木) 21:06:08
>>193
無視の方がマシだから結局無視したって何回言ってもやめないのでは+6
-1
-
198. 匿名 2019/07/11(木) 21:10:41
>>197
それは子供によって違うよ。少なくともゲーム捨てるのは決して正解ではない。+7
-2
-
199. 匿名 2019/07/11(木) 21:10:55
>>195
私も何故だめかをきちんと話してるのに それが長いとか あり得ない言い訳をして言い張ってくるから 話にならないのに
それを皆さん延々と話せって言うのかな?
難しい 多くのママさん達凄いね+10
-1
-
200. 匿名 2019/07/11(木) 21:12:07
主です。
姿をくらましたみたいになってしまってたようですみません(^_^;)
さっきまでベッドで色々話しをしていました。
子供も初めての事でどうしたら良いか分からず話しかけられなかったみたいです。
3時間ほどの事でした。
旦那が冷静に対処してくれて良かったです。
ご指導下さった方々、共感してくれた方々、本当にありがとうございます。+54
-7
-
201. 匿名 2019/07/11(木) 21:15:31
>>199
言ってることがよくわからないけど、結局あなたのお子さんは口で言えばわかるっていうこと?+4
-10
-
202. 匿名 2019/07/11(木) 21:17:47
うちも小2だけど口で言って聞かないっていう事が今までないので理解できない。
クラスで荒れてる子供は家庭でトラブルを抱えてるケースが考えられるので、早めに問題解決して子供の心を落ち着けてから学校へやってください。
友達にあたる場合があるので気をつけて+3
-14
-
203. 匿名 2019/07/11(木) 21:20:40
>>178経験上、母親に何度言い聞かされてもウザイだけで余計反抗的になるだけだったし、宿題(勉強)は言い聞かせてやらせても身にならず無駄だと思うから、子供のクールダウンとゲーム出来ないし、おやつでないし宿題やるかって渋々でも自発的にやるまで見守る的な放っておくって感じ?ニュアンスが難しいんだけど。+1
-4
-
204. 匿名 2019/07/11(木) 21:21:36
>>202
子育てで悩んでるお母さんもいるんだから、そういう考えはよくないよ+23
-4
-
205. 匿名 2019/07/11(木) 21:21:51
>>96
優しい旦那さんですね。
また明日子供と上手く向き合えるといいですね。+18
-2
-
206. 匿名 2019/07/11(木) 21:23:31
うちの母親が機嫌悪いと無視する人だった
いつも機嫌伺っててやりにくかった
無視したら次話すタイミングなくなるよ+10
-1
-
207. 匿名 2019/07/11(木) 21:25:10
主さん、
話し合いできてよかったですね。
色々なコメントがあると思いますが、
毎日子どもと接していると、
色々ありますよね。
今日初めてのことで、戸惑い、
相談されたのでしょうが、
ご自分を責めず、自身を追い込みすぎないように
次からの材料にすればよいと思います。
私はコメントを丁寧に返してくれる
あなたのコメントを読んで、
真面目な方だなと言う印象を受けました。+62
-7
-
208. 匿名 2019/07/11(木) 21:30:25
生理前のイライラ、わかります。
自分でもうまくコントロールできなくて辛いですよね。
私も4歳のこどもに大人げない態度とってしまうこともあって反省すること多々ですが、
親として人としてよくない態度をとってしまったときは反省して、こどもの目をみてごめんねと言います。
たくさん抱き締めて大好きだよと伝えます。
日々色々ありますがお互い頑張りましょう(^^;+8
-2
-
209. 匿名 2019/07/11(木) 21:31:32
口だけ言っても無駄なんだったら、こどもが帰ってきたら口だけで指示するんではなく、横に、つきっきりで正しい行動ができるように、どうしたら良いかコツや考え方を教えてあげたらどうかな?+2
-2
-
210. 匿名 2019/07/11(木) 21:33:09
>>207
私も主さんは真面目な方だと思います。真面目な人ほど子育てに悩んでしまうのかな?ちょっとくらい悪さしたり言うこときかなくてもほっとくくらいがいいのか、ちゃんとわかるまで怒った方がいいのか。怒って反省する子ならいいけど、さらに反抗する子もいる。子育ては本当に難しいです+36
-5
-
211. 匿名 2019/07/11(木) 21:45:37
長女が小学4年生です。
最近私の言ったことに反論が凄いです。
腹も立つけど、今までは反論すらしなくて心配していたので、言い合えるまでの語彙力と自分の考えを身に着けてきたんだなと微笑ましく思ってます。
けどやっぱりまだ子供で、私の気を引かせたりして自分に目を向けてほしいのかなとも思うので、言いたいことを言い合ったら何事もなかったかのように接します。+5
-1
-
212. 匿名 2019/07/11(木) 21:50:55
あるよね 我が子ながら許せなくて話もしたくない!ってなる事 でも怒っている人に話しかけるのって勇気ある事だと思う 子供さん不安に思ってるかも 気持ちが落ち着いたら冷静に話し合えると良いね+9
-1
-
213. 匿名 2019/07/11(木) 21:52:03
優しい旦那さんがいるのが羨ましい恵まれた環境で良かったね
これが旦那さんも協力してくれなくて主さんだけなら主さんの心にも悪いしお子さんにも悪影響になるかもしれないし
良かった良かった+7
-0
-
214. 匿名 2019/07/11(木) 21:53:03
>>175うん聞き分けがない子って大変ね+3
-2
-
215. 匿名 2019/07/11(木) 21:57:57
>>214
そういうのいらないから+3
-6
-
216. 匿名 2019/07/11(木) 22:03:10
>>215いらないからじゃないんだって。自分の説得力の無さを反省すれば?+5
-5
-
217. 匿名 2019/07/11(木) 22:05:38
>>216
いや私175の人じゃないんで、すみませんね+3
-4
-
218. 匿名 2019/07/11(木) 22:07:09
>>216
なんでそんなにムキになってるの?主さん応援ムードだったのに空気読んでよ+5
-5
-
219. 匿名 2019/07/11(木) 22:07:12
>>217都合悪いとこれだよ
ここの主と同じね+5
-2
-
220. 匿名 2019/07/11(木) 22:07:47
>>218これ主w+7
-1
-
221. 匿名 2019/07/11(木) 22:09:52
応援モードって都合悪いと無視する主援護派の集い?意見求めてんのは主じゃん
応援してほしいなら批判はやめてくださいってトピに書けばいいのにー
+5
-2
-
222. 匿名 2019/07/11(木) 22:10:47
どの辺が主っぽいんだろうw教えて欲しいわ+2
-5
-
223. 匿名 2019/07/11(木) 22:12:47
別に批判してもいいんじゃない?色んな意見があるだろうし。実際批判コメだらけじゃん+5
-0
-
224. 匿名 2019/07/11(木) 22:14:06
なんか話しがズレてないか?+1
-2
-
225. 匿名 2019/07/11(木) 22:14:55
>>200で主〆てるしもう終わりでいいんじゃん?とも思うけど、>>218みたいなしゃしゃり自治厨はうざい+7
-2
-
226. 匿名 2019/07/11(木) 22:15:10
高校生の子どもかと思った。
小2って。
毒親の自覚持った方がいいよ。ありえないと思う。
ほかのママ友に言える?人に恥じる育児はダメだわ。
または、育児ノイローゼじゃない?+10
-9
-
227. 匿名 2019/07/11(木) 22:15:21
>>222おつむが少し足りないところ
批判的な意見受け付けないで他人のふりして書き込んでて自分援護するところ
主じゃないと言うなら主と同類のタイプ
傷を舐め合いたい、自分の無力さを認めないで慰めてほしいだけなら相談しなきゃいい
空気もくそもないわ+4
-5
-
228. 匿名 2019/07/11(木) 22:16:00
>>220
主です。
すみません。
ついさっきまで旦那と今日の事について色々と話していたので、今またこのトピを開きました(^_^;)
私如きが申請したトピでこのような事態が起きてしまい申し訳ないです。
私自身は、皆さんの意見全て真摯に受け止めて今後もまたきちんと家族と向き合っていけるように努めてまいりたいと思っております。+23
-8
-
229. 匿名 2019/07/11(木) 22:16:49
>>228タイミングいいっすねー!w+8
-6
-
230. 匿名 2019/07/11(木) 22:17:43
>>229
わかる(笑)+6
-5
-
231. 匿名 2019/07/11(木) 22:20:22
口だけヒステリックマザー+6
-0
-
232. 匿名 2019/07/11(木) 22:20:43
主さん、
今日はいろいろあって疲れているでしょうから、
もうお休みになってください。
+21
-1
-
233. 匿名 2019/07/11(木) 22:21:08
>>230
言っちゃダメだよ?また子供に当たっちゃう。+3
-5
-
234. 匿名 2019/07/11(木) 22:22:50
主さんをからかってる人、おもしろいのかな?+13
-7
-
235. 匿名 2019/07/11(木) 22:27:28
小2小3ってギャングエイジだよね
2回目の反抗期
イヤイヤ期と思春期の反抗期と比べると軽いけど、反抗したい年齢なんだよ
その時期って自分はもっとできるって自信満々なのに上手くいかなくてイライラしてるんだと思う
小学校の先生が言っていたけれど、小学校6年間の中で、一番掃除をキレイにする学年は2年生なんだって
一生懸命で絶対に手を抜かない
で、それをちゃんと先生に見てて欲しい
先生にわかってもらってちゃんと誉めて欲しい学年なんだって
必要以上に認めて欲しい、誉めてもらえればどんどん伸びる年齢だから、頑固で難しくてもそれに付き合ってあげてくださいって言われた事があるよ
すごく良い先生だった+18
-0
-
236. 匿名 2019/07/11(木) 22:29:24
私が親に対して口聞かない事はあった。
親が私に対して口聞かない事もあった。
私の子は、大学生から小学生までいるが、
私から口を聞かない事はない。
逆もない。+5
-0
-
237. 匿名 2019/07/11(木) 22:30:48
>>165
命令で言うことを聞かせたいから聞かないのかも
こういう理由で今やって欲しいって家族の一員として協力して欲しいって言えばやってくれるかも+0
-1
-
238. 匿名 2019/07/11(木) 22:36:12
口聞いてもらえないことあったよ。私が発達のグレーで特支学級を入学前に勧められたのに、双子の姉とクラスが違うと姉のほうが苛められるんじゃないかと姉のことばかり考えた母親に無理矢理普通学級に入れられて、宿題は母親とマンツーマン。できなきゃ手も足もでる母親で、やっと宿題終わって夕飯食べてたときに普通に「お母さん」て声かけたら無視。姉にだけ「これ美味しいねー。」て楽しそうに話しかけてて、なんで?なんで?て気持ちで「お母さん」てまた声かけたら「話しかけないでくれる?」て言われた。そのあとのことをまったく覚えてないからかなり傷付いて勝手に記憶が消えたんだと思ってる。いまも思い出して泣くときがあるし、子供産んだら同じようなことは絶対しない。なにがあったかは知らないけど、まだ小学生なんだし無視なんてしないであげてほしいな。+6
-3
-
239. 匿名 2019/07/11(木) 22:41:16
ステキなご主人ですね!+2
-2
-
240. 匿名 2019/07/11(木) 22:52:38
主さんの旦那さん、寛容すぎる!
主さんに対して優しくて寛容、というより、主さんのような態度を子供にしてしまうという行為に寛容。なので心配です。
そんな大人気ない態度で子供に接する親に対して、配偶者なら親としての技量の無さを諌めるべきではないですか?
うちの親がそうでしたが、母親として未熟なら父親は理解を示すのではなく注意するべき。でないと母親はいつまで経っても未熟だし心底反省しません!
結局また気に食わない事があると無視するでしょうね。無視は止めたとしても、自分の気が済むような酷い言葉を言ったりしそう。
そういう事を繰り返して子供が大人になった時に大きなしっぺ返しが来ますよ。いずれは子供から無視されます。そういうやり方をあなたが手本として示したのですから。その時本当に反省して後悔しても遅いです!
子育てはやり直し効きませんからね。もう少し精神的に大人にならないと、母親としてポンコツじゃないかと思いますよ。
ちゃんとマトモな事を書いてある子育て本読まれて勉強してはいかがですか?まぁ、子育て本はトンデモ本もありますから、変な本を読んだら元も子もないですが。
今ならまだ取り返しつきます。子供さんにも無視なんて酷いことして悪かったとしっかり謝られて下さいね。そうしたら子供さんの悲しさ悔しさは消えます。お母さんを悲しませたらいけないと反省できる子になります。
+4
-15
-
241. 匿名 2019/07/11(木) 22:55:15
>>239主のうちの旦那素敵でしょコメが続きます。
+4
-5
-
242. 匿名 2019/07/11(木) 22:56:37
>>234がるちゃんやめちまえよ+1
-3
-
243. 匿名 2019/07/11(木) 23:02:48
主の気持ちはわからないでもないww
少し頭冷やす時間になるんじゃない?
けど子供から話しかけてきたらちゃんと答えてあげたらいいかなー+9
-2
-
244. 匿名 2019/07/11(木) 23:03:16
主を叩いてるの、同じ人かな?
親から無視された事があって余計に叩きたいとか?
ちょっとやり過ぎな感じだよ?
仲直りしたんだから、許してあげなよ+16
-4
-
245. 匿名 2019/07/11(木) 23:15:44
親からの無視って結構辛かったことを覚えてる。
怒られたことや喧嘩の内容なんて全く覚えてないけど無視されたことは心に深く残るから、しつけとして無視という方法は良くないよ。お母さんはわたしのこと嫌いになったんだなって傷つくだけ。
まあ私が無視されたのを記憶にあるのは中学あたりだけど、よく無視されたよ!対応が面倒だったんだろうな!!ねぇそれ無視?ってきいてよ!!笑
+2
-0
-
246. 匿名 2019/07/11(木) 23:24:42
まだ幼稚園の時、母が突然話してくれなくなって
めちゃくちゃ不安になったのを今も覚えてます。
なにか悪いことをしたのかもしれないけど
怒られた覚えがなくて、なんとか機嫌をなおして
ほしくて一生懸命話しかけたのが辛かった。
主さんの場合はなにか原因があって
その状況になったんだと思うので、
私の場合とは違うんですけど、どうか話してあげて欲しいです。+3
-0
-
247. 匿名 2019/07/11(木) 23:47:35
私は、些細なことで父親をかばったことが原因で
母親からなにも言われず2日ほど完全に無視されたことがあります。
大人になった今でも忘れません。+1
-0
-
248. 匿名 2019/07/12(金) 00:06:28
主の旦那さんいい人だな〜
旦那さんいなかったら、落ち着けなかったかもね。
生理のイライラなんて毎月だから、次無視したいくらい子供にムカついたらどうやって怒りをコントロールするか考えたらいいかも。トイレに行ってちょっとスマホでツムツムやるとか笑笑
なんか気を取り直す、ほかに意識を持ってくる方法があるといいね。
何度言っても聞かない、なんてほんとずーっとだよ。今高校生だけど、あーやっとあれができるようになったか、あれはまだか…みたいな感じ。
お互い、気長にかんばろうね。+6
-0
-
249. 匿名 2019/07/12(金) 00:10:20
子供相手にブチギレないでくださいよ
うちもそうだったけどつまんない事で傷つけられた;;みたいな顔して、謝っても口きいてくれなかった母親には呆れました
立派な毒親です+5
-0
-
250. 匿名 2019/07/12(金) 00:13:01
>>240
いやー諌めたら、追い詰めちゃうじゃない。
私は旦那さんグッジョブだと思うよ。
旦那さんが、冷静になれる時間を作ってくれたから、主さんも反省してるもん。
つい子供のような態度を取ってしまう人は、たぶん、自分の生育環境とか、親との関係とか、生まれ持っての性格も関係してる。
大人気なく拗ねてる状況に、夫が急に注意したら火に油だとおもうけどな。よけい拗ねちゃう。
正論ってときにはすごい暴力的だよ。
>>240さんが釣りとかバイトだと良いけど。+3
-0
-
251. 匿名 2019/07/12(金) 00:15:09
私は声かけずにはいられないかな・・・
子供も気にしてると思うよー?
中学生でも高校生でも喧嘩したあとは色々思うみたいだし、ましてや小学校低学年でしょ?
頃合いみてお母さんから声かけてあげたら?+3
-0
-
252. 匿名 2019/07/12(金) 00:17:07
死んだ母親が口きかなくなるタイプだった。
最初は悲しかったけど、段々慣れてきて自立してから話さなくなったよ。姉にはべったりだったしね。
無視は暴力並みに信用性喪うよ。
私が介護してたけど腹立つことされたから死ぬ寸前になるまで数ヵ月は会わなかった。
私も今は結婚して子供もいるけど怒るときは無視するのではなくてきちんと正面から意見を言うことにしている
トピ主さんもこうならない様に気をつけてね+17
-2
-
253. 匿名 2019/07/12(金) 00:40:54
>>96
「何度も注意してる事なのに(改善されない)」とあるけど、その「改善されない事」は一体何だったの?
トピ主さんのコメント(>>96以外も)を読んでも、まだわからないままなんだよね…。
なんで肝心な所を明記しないの?
結局は大した原因じゃなくて、トピ主さんのPMSの八つ当たりだったということなの?+9
-2
-
254. 匿名 2019/07/12(金) 01:12:19
私も先日同じような経験しました。
母親だけど人間です。イライラしてしまうことだってあると思います。パートして、習い事の送り迎え、学校の行事すべてこなすんです。
いろんな意見があると思いますが、子供と口をきかない=これ以上怒ったら取り返しのつかない事を言ってしまうんじゃないかとブレーキがかかったんだと思います。旦那さんも理解ある人だし、主さんたまには休んでください。+29
-0
-
255. 匿名 2019/07/12(金) 01:18:28
あるある。高校生。
おかえり。ご飯。とか最低限くらい?
+2
-0
-
256. 匿名 2019/07/12(金) 02:24:47
小2とそこまで口論になる?
この先が大変ですね+3
-9
-
257. 匿名 2019/07/12(金) 02:36:12
高校くらいからかな?母と喧嘩すると無視されて隣の部屋(襖越し)で聞こえるように、弟に対して「おねーちゃんはご飯いらないんだってー」とか諸々言われてたの思い出した+1
-2
-
258. 匿名 2019/07/12(金) 03:04:16
>>240
あなたは、子育てに失敗されたお子様なんですか?
言い方がなんかヒステリックというか
子供育てたことあるのかな??って感じるし、
教師かなんかなわけ?+7
-0
-
259. 匿名 2019/07/12(金) 04:28:46
これが毒親かぁ~+5
-9
-
260. 匿名 2019/07/12(金) 04:51:04
婆さんになった時に復讐されなければいいね+3
-5
-
261. 匿名 2019/07/12(金) 04:58:41
子供の頃、母が私にぶちギレてご飯作ってくれない&無視される事がよくありましたが、今でもトラウマ。+6
-3
-
262. 匿名 2019/07/12(金) 05:28:00
まぁ子育てって思い通りになるもんでもないしお母さんのその時の体調にもよるからね
私も自分の体調悪くて横になってるときに子供にしつこくされて何度注意してもやるから無視したことあるよ
しばらくして不安そうな顔でまた来たから一緒に横になってお母さん具合悪くて今日はあまり遊べないよって言ったら納得したみたいだけど
いつも笑顔で完璧なお母さんなんていないんだからその都度考えてやってくしかないでしょ
子供の性格だってみんな違うんだからトラウマになるくらい傷つく子もいるし何とも思わない子もいるし…
+11
-1
-
263. 匿名 2019/07/12(金) 06:04:59
もう…主きもちわるい+2
-10
-
264. 匿名 2019/07/12(金) 07:21:09
トピ主毒親だよ。
自分の親思い出してすごいストレスになったわ。+8
-12
-
265. 匿名 2019/07/12(金) 07:28:38
私も207さんの意見と同じです。
結構酷い事言ってる方もいるのに、主さん丁寧で大人だと思いますよ。
母親だって人間なんだから完璧じゃないし、反省もあると思います!!+9
-3
-
266. 匿名 2019/07/12(金) 08:13:20
ウチの親がそうだった。
あまり良い影響は無いよ。
主さんから話しかけてあげて。+6
-1
-
267. 匿名 2019/07/12(金) 08:16:35
高二の息子と主人は今年に入ってから会話がありません。
めんどいです。+7
-1
-
268. 匿名 2019/07/12(金) 08:28:17
主さん、私、お気持ちよくわかります。頭では無視するなんて大人気ない、感情コントロールできない自分が未熟だ、毒親だとわかってます。でも、短時間ですが無視する事あります。ストレスがたまってる?ええ、溜まってるんでしょう。でもね、友達と楽しくランチしたり、ショッピングしたりしても、一時的なごまかしではどうにもならないストレスがあるんですよね。
こんなに母親達に否定的な意見をたくさん出されるなんて、同じ事している私も最低な親なんでしょうね。みなさん、偉いですね。
+22
-4
-
269. 匿名 2019/07/12(金) 08:39:16
母親には無視された記憶ないなぁ。
腹立っても無視だけはしないほうがいいと思うよ。
大人になっても無視って精神的にきついよ。+7
-1
-
270. 匿名 2019/07/12(金) 09:01:36
6年の時にあまりにもワガママが酷くて、夕飯後から寝るまで無視したことはある。
朝お互い忘れて普通に喋ってたわ。+3
-0
-
271. 匿名 2019/07/12(金) 09:11:34
みんなのコメント読んでて自分が小3の時だけ人格変わってたの思い出した。
何故かその1年だけ宿題しない(姑息なやり方で宿題がないと親に言ってた)、約束破る、嘘をつく、挙句の果てに祖母の財布から少しだけどお金を抜きとる。
ほんと自分でも引くほど最低な子供。
親にも先生にも怒られまくってたけど治らない。
4年生になったら何故か普通に戻ってた。あれはなんだったんだろうと思う。+1
-0
-
272. 匿名 2019/07/12(金) 09:12:52
>>1
せめて中学生かと、、、
そんな小さな子に対抗してキレて引きこもるの?
お母さん大人なんだし子供だって一人の人間として扱ったらそんな事しないよ
まだ生まれて十年も経ってないのにいちいち子供に振り回されて子供が可哀想過ぎる
反抗って成長の証じゃん
何故一枚上手に対応出来ない?
お母さんが悪いよ そういう事言われるとお母さんは悲しいとか困るとか冷静に話せばいいんだよ
わざわざ旦那に言いつけて二人で一人の子供責めるの? 逃げ場無いじゃん
片親怒ったら片親に逃げる場所作ってあげなきゃ子供潰すわ
お母さん自分変えないと子供ダメになるよ
しっかりしてくれ+9
-13
-
273. 匿名 2019/07/12(金) 09:16:41
>>19
旦那さん優しいというか奥さんの事怒って欲しいわ
こんな小さな子に馬鹿親が
本当にわがままで自分中心
子供の成長や気持ち考えないで自分の大人気ない
態度で子供傷つけて子供のせいにするこういうクズ婆あが大嫌いだわ
反省しろよ婆あ
お前の対応が悪いんだよ謝れ子供に+3
-5
-
274. 匿名 2019/07/12(金) 09:19:12
>>48よほど悪な母親だと思われる
あり得ない朝から不愉快この母親+0
-4
-
275. 匿名 2019/07/12(金) 09:21:06
>>57
どうかな?
あなたの方が悪いのに自分都合で謝らせても子供は納得してないよ憎まれるだけ
どんだけ馬鹿な親がいるんだか!+1
-1
-
276. 匿名 2019/07/12(金) 09:31:45
本当に子供のためを思う子供基準の怒り方じゃなくて、自分の感情基準で怒ると将来こじれます。
感性が鋭い子供なら、親の身勝手さを見抜きます。信頼されないです。
カーッとなった時こそ、自分はどうして怒っているのかなと自分を見つめるチャンス。
自分で自分をわかるようになると、お子さんとの関係も変わると思います。
+5
-0
-
277. 匿名 2019/07/12(金) 09:36:44
ネグレクトですよ。感情のコントロールくらい出来ないと。+1
-6
-
278. 匿名 2019/07/12(金) 09:37:44
やめてあげて
傷ついた子供は自分より弱い子に同じことをするようになるよ+3
-1
-
279. 匿名 2019/07/12(金) 09:40:20
トピ立ててる場合じゃないよね
二度とやらないでください+3
-4
-
280. 匿名 2019/07/12(金) 09:42:16
小学校高学年くらいからあったな。
向こうも話しかけてこないからこちらからも話しかけない。
気が済んだら話しかけてくるから、それからは普通にする。+3
-0
-
281. 匿名 2019/07/12(金) 09:48:42
>>1
反抗期の中学生の話?って思って読み進めたら
小学2年生だった・・・
+5
-1
-
282. 匿名 2019/07/12(金) 09:49:37
小2ではなかなかない。
でも高学年〜ならあるんじゃないかな。相手が自分の考えを論理的に話せるようになったり、曲げなくなってくると。
だから小2でも中身が大人ならあることかも??わからないけど。
うちは私が小言や注意、ダメ出しを言うと、初めはちゃんと聴いてるけどある時点で子どもは自分の部屋に入ってしまうことがあったなぁ。で残された私の独り言みたいになるので
あ、言い過ぎたかとか、くどかったかなとか自分が1人反省会にはいるw+2
-0
-
283. 匿名 2019/07/12(金) 10:05:14
私は気分屋ですぐカッ😠💨となる方だけど、冷めるのも早い。
よく考えたら、そんなに怒る事じゃないしと思って、普通に子供に話しかける。
子供も普通に返事をしてくれる。
子供の方が大人だな・・・申し訳ない。+2
-0
-
284. 匿名 2019/07/12(金) 10:09:07
毒親だのトラウマだのってそれ本気で言ってるの?
家は結構そういうこともあったけど、大人になって考えると子育て大変だったろうなとしか思わないけど
産んだだけで親になれる訳じゃないし、子供と一緒に親も成長していくもんだと思う
上手くフォローしてくれる優しい旦那さんもいるみたいだし、あんまり気にしすぎないでね
+9
-2
-
285. 匿名 2019/07/12(金) 10:46:48
うちも小2だけど朝とかに怒って色々言っても帰ってきたら普通におかえりって迎えてあげてる
長引かせるのは良くない+3
-0
-
286. 匿名 2019/07/12(金) 11:24:53
お子さんかわいそう…
ママ甘えてるよ+4
-2
-
287. 匿名 2019/07/12(金) 11:37:46
母親がすぐ無視する人だったけど、
キツイからやめてあげて。+5
-1
-
288. 匿名 2019/07/12(金) 11:54:18
私の母親がそうだった
怒ったらいつも無視
こっちも話しかけたりしなかったけど、本当に物凄くストレスでした。
自分の子供にはどんだけ腹立つ事あっても無視だけは絶対しないって心に誓ってる。+2
-2
-
289. 匿名 2019/07/12(金) 12:22:47
子どものときの親との関わりって大人になっても影響すると思いますよ。今は腹が立ってそんなことどうでもいいと思うかもしれないけど、一時的な感情で振り回された子どもは将来不安定になってしまうこともあります。親に受け入れてもらえない経験が後々の子どもの人生に与える影響を考えてほしいと思います。でも逆にいうと子どもにそんな態度を取ってしまう人はその人自身が親からそうされたからなのでしょうね、つらかった気持ちをまた子どもに与えないようしっかりと自分を保ってほしいなと思います。+5
-2
-
290. 匿名 2019/07/12(金) 13:17:20
中二の時何かで母親をキレさせ、しばらく口を聞いてもらえなかった事がありますがすごく根に持ってるし人として尊敬できないので今でも心の中で軽蔑しています。
高校卒業と同時に家を出てそれから疎遠です。
子供は子供の時親にされた嫌なこと結構覚えてるから孫の顔頻繁に見たいたらなるべくやめたほうがいいよ。。+3
-3
-
291. 匿名 2019/07/12(金) 13:18:12
マイナス押しまくってるのは主ですか?+4
-3
-
292. 匿名 2019/07/12(金) 13:21:54
別に腹が立ってしばらく口きかない、ぐらいは誰でもあるかもしれないけれど
7歳の子供に別室に籠って長時間完璧に無視、ご飯も作らないはやり過ぎ。
多分子供は無視されて辛かった記憶だけ強烈に残ってなんで怒られたかは忘れると思う。+6
-0
-
293. 匿名 2019/07/12(金) 13:25:49
子供が思うことは多分
「ああ…このおばさん我が子を無視とか大人げないなぁ。。早く大人になって一人暮らししたいなぁ…そのあとはもう関わりたくないなあ」
だと思います。
やめた方が良いと思います。+3
-1
-
294. 匿名 2019/07/12(金) 13:35:12
家族間で無視してどうなるの?
一緒に生活してるんだから絶対顔合わせるに決まってるじゃん…
居ずらい空間を家庭で作ってなにになんの…頭悪…+3
-2
-
295. 匿名 2019/07/12(金) 13:35:27
かわいそう。トラウマにならないといいな+2
-1
-
296. 匿名 2019/07/12(金) 13:36:54
難しいよね。母親だって人間だもん。
子供の言葉に本気で傷つく事もあるし、腹立つ事もある。
少し寝て頭スッキリさせたり、外に出たり、違う部屋でガルちゃんしたりして気持ち落ちつかせてたよ。+5
-0
-
297. 匿名 2019/07/12(金) 13:48:56
私なら、「もう喋らない」って宣言したなら喋りかけません。
でも、ご飯は作るかな。
「ご飯できたよ」は言わない。
子供の分も配膳して箸もお茶も準備して、もしも子どもから着席して「いただきます」って言ったら「どうぞ」っていう。
食べなきゃ食べないでそのあと旦那のフォローに任せる。
自分からは話さないけど、子供から謝る?話しかける?きっかけは奪わないようにする。+6
-1
-
298. 匿名 2019/07/12(金) 13:50:23
気持ちは痛いほどわかるけど、
それは制裁?無視したから、じゃぁこれから良くなるかって、絶対ならない。
無視されたことだけがショックで残るだけだよ。下手したら一生「お母さんに無視された」って。怒られた内容は忘れてね。
やめよう。中高生ならわかるけどまだ10歳にもなってないんだから。
+6
-0
-
299. 匿名 2019/07/12(金) 14:13:36
旦那の完璧なフォローを見る限り普段から自分の気分で子供を振り回しているんでしょうね。
長時間無視したり、いきなり抱きついたりじゃ子供の気分もアップダウンが激しくて情緒不安になるだろうし、子供の行動基準が善悪じゃなくて親の顔色を伺いながらになるね。
+4
-1
-
300. 匿名 2019/07/12(金) 14:30:44
良い旦那さんだね+3
-0
-
301. 匿名 2019/07/12(金) 15:13:24
>>298
その通りだと思う
私は物心ついた頃から母親にことあるごとに無視された
他の家族には普通なのに私にだけ
そういう親って理由はないんだよね
ただ機嫌が悪いから痛めつけたいだけ
今から母親の介護が超超超楽しみ♫
なぜかは主さん、わかるよね?+6
-2
-
302. 匿名 2019/07/12(金) 15:35:54
私も小3だか小4の時母親にやられたよ。原因忘れたけど怒鳴られてぬいぐるみポカスカ投げられて自室に籠られた。ごめんなさいごめんなさいってドア叩きながら謝っても無視された。ヒステリック毒親だと大人になった今気づいた。無視が1番辛いよ。+3
-0
-
303. 匿名 2019/07/12(金) 15:42:16
主さんが叱り役で、旦那さんがなだめ役なんでしょ?
主さんだって、このままじゃ子供がかわいそうだから、旦那さんに助けの電話したんでしょ?
それで旦那さんが受け止めてるんだから、主さんちはそれでいいんだと思うよ。
小学二年生って時期、大変だよね、うちも三人とも、なぜか小二にいやいや期の特大みたいのが来ました。
いつもお疲れ様です。がんばってね
+2
-1
-
304. 匿名 2019/07/12(金) 15:43:57
子どもの頃、母親を怒らせたら一週間くらい無視された。
謝ろうとしても無視、謝っても無視。
一週間くらい経ったら急に母親から話しかけてきて、私も母親も謝罪せずにいつも通り。
それが本当に嫌だったから、子供はまだ2歳だけど絶対しない。+5
-0
-
305. 匿名 2019/07/12(金) 16:09:31
30過ぎになって父親と大喧嘩して半月以上も口きいてないです…
私の方からシカトしたので、どうやって仲直りしようw
+2
-0
-
306. 匿名 2019/07/12(金) 16:18:14
私もやったことあるよ。でも何時間もはやらない。私の母親もそれをやる人で、すごく辛かった思い出があり、気づいたら自分もやっていた。これはダメだって冷静になって、私から話しかけたり、娘から話しかけられたら、怒り口調であっても返事はする。そうしているうちに怒ってたことも忘れる。
そして娘に、それはこうだからお母さん怒ってたんだよって理由を説明します。
無視は本当に子供の心を傷つけますよ。+3
-0
-
307. 匿名 2019/07/12(金) 16:37:23
小学生ではないけど、高校生にはある
もう、いろんな知識があるから、口論になるし話しない方が悪化しない+3
-0
-
308. 匿名 2019/07/12(金) 17:04:28
その日は最低限は話す感じ。
ご飯よ
お風呂入って
もう寝なさい
みたいな。
次の日はもう普通。
(怒られたりケンカして)ママとパパの事が嫌いになることがたまにあります。
でも次の日には普通に話してくれて嬉しいです。
って、もらった手紙に書かれてた事ある(笑)
自分の子供なんだから当たり前じゃんって思ったんだけど
子供はきっと、怒られるような事をしても、自分を受け入れてくれるって感じで
嬉しいんだろうね。
+3
-0
-
309. 匿名 2019/07/12(金) 17:06:28
小2でそれだと
子供が中学生になったら大変ですよ…。+1
-0
-
310. 匿名 2019/07/12(金) 17:45:25
>>22
そうおもいます!
私もケンカして、無視されたことあるんですが、
とても傷ついた記憶があります。
親って忍耐っていいますよね。いくら腹立つこといわれてもされても、辛抱強く関わらないと子供の人格とか性格とかに影響すると感じます。
私、いまとても人間関係悩むこと多く。
なんで、もっと楽観的にできないんだろうと悩むことが多く。けして、親がすべてではないけど。
無視するのは簡単だけど、解決にならないとおもいます。私も、子供二人いて、そうならないよう気を付けたいとおもいます。
たくさん、怒っても、たくさん笑えるよう関わっていきたいな。+2
-0
-
311. 匿名 2019/07/12(金) 18:04:48
うちの母がこれだったな
だから大人になっても周りの顔色伺いしちゃって、ご機嫌とりする性格になって苦労してるよ
+5
-0
-
312. 匿名 2019/07/12(金) 18:19:11
>>100
うちも凄い口答えで友達とかに相談しても必ず
『うちだったら許されない。ビシっと叱るよ!!』とか『親が毅然と接する』系の事を言われて益々悩んだよ。
けど、ビシっと言って済む家の話を聞くと
『え!?これくらいで子供が納得くれるの??私がこれ言ったら、うちの子、納得せずに10倍になって返ってくるよ。』ってくらい子供が単純に引き下がっていて驚いた。
やっぱりおかしいと思って発達検査受けたら、うちの子の言語理解のIQが半端なく高くて、低学年じゃなくて中学生くらいに思って対応したほうが良いって知ってから揉めるのが少なくなったよ。+3
-0
-
313. 匿名 2019/07/12(金) 18:34:44
ヒステリーに怒鳴り散らすしか怒り方を知らない親よりマシかも。
私アラサーだけど、トラウマになってていま親のこと尊敬できないよ。+6
-0
-
314. 匿名 2019/07/13(土) 10:35:28
>>66
どんな目にあったの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する