ガールズちゃんねる

他人に保護犬猫を飼うよう強要すること

1549コメント2019/07/30(火) 08:51

  • 1001. 匿名 2019/07/12(金) 10:04:18 

    ネットで◯◯なのよ、◯◯だわ、みたいな語尾つける人なんているんだね
    おばさんって言われてブチギレてたけど絶対ネットに疎いおばちゃんじゃん…

    +2

    -7

  • 1002. 匿名 2019/07/12(金) 10:04:46 

    >>995
    亡くなった後に保護犬飼ってからだったの?
    ごめん、生きてるうちからコメント付いてんのかと思った

    +0

    -0

  • 1003. 匿名 2019/07/12(金) 10:04:54 

    >>992
    本当にそう

    私もお手伝いで譲渡活動に携わっていたけど、猫のための自宅を作っちゃう裕福な人とか結構多い

    やっぱり最近は裕福な人がたくさん保護猫を迎えているわ

    時代は確実に変わっている

    ペットショップのケース入り犬猫みて先進国の方々がびっくりしているのよ

    オリンピックも近いし、ここで後進国みたいな生体販売を辞めないと日本の恥になるわ

    +12

    -11

  • 1004. 匿名 2019/07/12(金) 10:05:03 

    >>978
    私は別に何も強制しないよ

    でも今貧困が世界や日本でも騒がれてるでしょ?
    昔は金持ちは税金でものすごく持っていかれてた
    それで一般人も豊かだった。格差少なかった
    これも一種の寄付や慈善なんだよね
    金持ちはもっと税金やすくするべきだっていう
    自分の好きなことに使いたいって
    犬猫に入れ込んでホームレスや貧困者には特に何も思わない。
    説教とかじゃなくて人間の個人主義の進みについていろいろ思っただけだよ

    +3

    -0

  • 1005. 匿名 2019/07/12(金) 10:05:56 

    なるべくなら保護犬猫をおすすめというのはわかる。
    でも最期まで責任もつなら自由だと思う
    でも最期までかう自信ないなら保護した犬猫をお世話して、どうしてもだめなら、自分でその子を保健所に連れていってお祈りしてほしい気はする。

    +0

    -5

  • 1006. 匿名 2019/07/12(金) 10:07:42 

    >>1001
    こういう関係ない煽りする人ってペット飼っててトピ覗いてるの?ただ単に煽りたいだけなの?

    +9

    -2

  • 1007. 匿名 2019/07/12(金) 10:08:01 

    独り善がりで薄っぺらい正義感だと思う。
    ペットショップの動物も保護動物も存在している以上は同じ命。
    保護動物からと強要する人は自分がそうすればいいだけの話。
    強要と責任は反比例するものだから、先を見ると結局は無責任な事をしているということに気付いて欲しい。

    +7

    -7

  • 1008. 匿名 2019/07/12(金) 10:08:47 

    >>1005
    何で保健所?
    新しい里親探す方が良いんじゃないの?

    +4

    -0

  • 1009. 匿名 2019/07/12(金) 10:09:27 

    自由に生きたいよね
    保護猫保護犬が飼いたい人は飼えばいいし
    ペットショップから買いたいひとはそうすればいいし
    ブリーダーからの人はブリーダーからでいいし
    道端で拾えたらその子をかわいがればいいし
    人に無理におしつけるのはなんでも良くない

    +15

    -1

  • 1010. 匿名 2019/07/12(金) 10:09:29 

    >>1006
    この方は相手にしなくていいわよ

    きっとどこでも相手にされないから私たちに絡んできているだけ

    スルーで(笑)

    +4

    -1

  • 1011. 匿名 2019/07/12(金) 10:10:51 

    >>968
    ホームレスや親以前に自分にさえ犬に負けるお金しかかけていない実態があったりして(笑)
    私の3ヶ月に1回の美容院代が5000円位で犬の美容院代が1ヶ月に6000円だったり。
    犬のケーキ代(犬専用のお菓子)が300円で自分は100円のシュークリーム食べていたり。
    なんでペットのものってあんなに高いんだろうね。

    +4

    -2

  • 1012. 匿名 2019/07/12(金) 10:11:19 

    動物を飼うことをまだまだ軽く考えてる人が多くて、こんなもんなのかと悲しくなりました。
    元ペットショップ店員です。
    飼うことはエゴです。これが前提です。その中でも新たに繁殖、流通させ、気軽に買えるのがペットショップです。
    お金を出すから大事にするという意見がありましたが、業界全体で見て個体への負担、購入のハードルが低いことなどよくない点のほうが多いと考えます。お金を出せば買えてしまうのです。

    +8

    -9

  • 1013. 匿名 2019/07/12(金) 10:12:28 

    でも虐待されたり捨てられる犬猫って雑種が圧倒的に多いんでしょ?
    血統書は引き取り手が見つかるから殺傷処分もかなり少ない。
    殺傷処分になる殆どが雑種。

    悪質なペットショップやブリーダーは規制すればいいけど
    雑種を生産しないようにしたほうが殺傷処分も虐待もかなり減るよね

    +10

    -2

  • 1014. 匿名 2019/07/12(金) 10:12:45 

    >>1004
    賛同します。人間に対する愛が一番大切です

    +2

    -3

  • 1015. 匿名 2019/07/12(金) 10:12:52 

    ペットショップとかブリーダーからお金だして買うのって信じられない
    と言われたことがあるよ
    気にしないけどね

    +7

    -1

  • 1016. 匿名 2019/07/12(金) 10:12:56 

    動物が大好きで、ペットショップに就職した人が次々と辞めていき二度と働きたくないと言う
    このスレでも何人か見たよね
    つまりそういうことなんだよな

    ペットショップに関しては多くを語らなくても
    この事実だけで健全な組織ではないことが明らか
    私も関わりたくない

    +12

    -7

  • 1017. 匿名 2019/07/12(金) 10:14:29 

    ここにいる人のほとんどは軽く考えてるわけでもないし、見ず知らずのあなたが悲しくなったところで全く何の意味もない。
    違う意見を持ってる人にわかってもらいたいなら、相手を中傷する言葉じゃなくて、わかってもらうように話すべきなんですよ。

    +11

    -1

  • 1018. 匿名 2019/07/12(金) 10:15:27 

    ペットショップにもブリーダーにも保護団体にも
    悪質なところもあればとてもいいところもあるってことですよね
    そして命だから無理に人にここからにするべきとか言わないこと
    そういうこと言うなら自分がそこから飼って命救ってあげればいいだけの話

    +9

    -0

  • 1019. 匿名 2019/07/12(金) 10:16:40 

    >>1004
    犬猫救う為に頑張って仕事してお金つくって保護部屋借りたり作ったりした人たちのように、あなたもホームレスの為に頑張って、人の何十倍も勉強して努力して、仕事で成功しなよ。

    +4

    -1

  • 1020. 匿名 2019/07/12(金) 10:17:05 

    そのうち犬猫も見た目が可愛いって理由で選べなくなりそうだね。

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2019/07/12(金) 10:17:05 

    自分の好きなこと(保護活動)に熱中して費用が大変。

    ・募金を募る。
    ・新しい飼い主を見つける。
    ・保護猫が少し減ったらまた補充する。
    ・資金が足りない崩壊する。
    ・大変、大変、保護犬から飼って!保護猫から飼って!正義の味方なんだから助けて!

    これ命を盾にしてるから許されてる。小さな命ではなくて車やバイクなら大問題。共通点は自分の好きなことにお金と時間をかけてる。

    別のトピにいたよ、私は自分を犠牲にして保護活動してるんだ、どれだけ大変な思いをして一生懸命この子達と過ごしてるかあなたにはわからないでしょ!って人。うん、でもね皆自分の好きなことに熱中してお金と時間かけて一生懸命やってるの。でも人に強要して正当化したらダメだよね。


    +11

    -5

  • 1022. 匿名 2019/07/12(金) 10:18:05 

    5chで犬か猫引き取りたいんだけどどうしたらいいかな?みたいな相談をしてる人がいて、わたしもいい考えだなって思ったからそこで紹介されてた里親サイトを見てみたんだけど、まぁ条件が細かくてめんどくさい
    毎日写真を送れ引渡し前に家の中見せろ予告なく訪問して環境やペットの状態をチェックする身分証明書や源泉徴収提出しろなど独身男性NG・常に専業主婦のいる家庭のみなどなど
    そりゃそんな縛りのないペットショップが選ばれますわ

    +18

    -1

  • 1023. 匿名 2019/07/12(金) 10:18:14 

    保護した動物飼っても最後まで飼えないで捨てる人もいれば野蛮な人もいる現実。
    そういう人をどうにかするように考えなよ、保護団体の人。

    +3

    -4

  • 1024. 匿名 2019/07/12(金) 10:19:30 

    >>1021
    保護活動をしている自分に酔っている人多いよねー

    +8

    -5

  • 1025. 匿名 2019/07/12(金) 10:21:46 

    保護した犬猫飼ってますアピールする人の方も苦手
    犬はまだわかるが猫なんか野良捕まえて保護とか言ってるのも疑問

    +12

    -2

  • 1026. 匿名 2019/07/12(金) 10:22:26 

    >>1023
    だから保護団体から貰い受ける時の条件がきびしいのでは?

    +5

    -2

  • 1027. 匿名 2019/07/12(金) 10:22:28 

    私は専業主婦
    不妊で子供は諦めたので保護犬引き取りたいと思ったけど「不妊でもいつか出来るかもしれない」って言う保護団体の思い込みで譲って貰えなかった
    専業主婦で小さい子供もいなくて犬を養える収入もあって年齢も60代以下
    これでも駄目なら引き取れる人って誰なの?

    +25

    -1

  • 1028. 匿名 2019/07/12(金) 10:22:35 

    >>1019
    ね!人間に対することだから、立ち上げたら寄付も集まりやすいでしょうしね。私も寄付する。千円寄付すると約束する!

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2019/07/12(金) 10:22:36 

    >>1022個人情報ほしいだけの可能性もあるよね

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2019/07/12(金) 10:22:40 

    >>1019
    犬猫愛護団体は殆どが物乞いだけどね
    ホームレスみたいな

    +3

    -3

  • 1031. 匿名 2019/07/12(金) 10:22:57 

    >>1013
    それ思った。
    ペットショップ介してない方が虐待されてるよね?
    保護団体はタレントや漫画にケチつける前に、雑種の避妊手術等を積極的に訴えた方がいいんじゃないの?

    +6

    -1

  • 1032. 匿名 2019/07/12(金) 10:22:58 

    >>1013
    ほんとそうなんだよね
    わかりやすいからブリーダーやペットショップが悪の対象にされるけど、実際殺処分されてる犬猫のほとんどは雑種

    猫はともかく犬は今時野犬なんてほとんど見かけないのに、なんであんなに保護される雑種が多いんだろう

    +13

    -1

  • 1033. 匿名 2019/07/12(金) 10:23:01 

    ペットショップの生体販売無くなってほしい
    法律できればいいのに

    +7

    -6

  • 1034. 匿名 2019/07/12(金) 10:23:03 

    どんなに立派な考えだったとしてもそれを他人に押し付けるのは立派な行為とは言えない。
    それは動物愛護の問題に限らずね。
    育児中ママでもよくいるパターン。

    +2

    -2

  • 1035. 匿名 2019/07/12(金) 10:24:29 

    >>1025
    ついこの前、50匹以上が虐待されたばかりじゃん。そういうことだよ

    +3

    -1

  • 1036. 匿名 2019/07/12(金) 10:24:32 

    猫の保護団体にも温度差がある。

    ブログ見てて、「トライアル行きます。今まで15件のお申し込みありました。」え?15件も?ハードル高すぎる。中には不適なところもあっただろうけど、どんだけ審査されてるのかと思うと、とても申し込めない。

    一方、譲渡会当日で全部里親決まってしまうところもある。

    うちは社会性のある2匹飼いを希望していて、1匹気になる仔がいて見ていたら、「一緒にこの仔もどう?」って積極的。
    目の前のかわいい仔をみたら、その気になってしまって。仔猫同士ならすぐ慣れると思っていた。
    蓋を開けてみれば、1番目の仔は1匹飼いだったみたいで、全然ネコ慣れしていなかったため、常に急所狙い、2番目は体格差があり降参ポーズしても攻撃され続け、失禁。相性の前の問題だった。1番目の仔は、極度の甘えん坊で多頭飼いには向いていない仔だったのだ。
    悩みに悩んだ末、トライアル中止して2匹ともお返しすることにした。

    もっと保護団体の性格とか、猫の成育環境・性格等納得した上でお迎えすべきと反省した。
    保護団体が家に来るんなら、こちらも育てた環境を見るべきと。むしろ愛情たっぷりのブリーダーさんの方が安心できると思った。

    +14

    -0

  • 1037. 匿名 2019/07/12(金) 10:25:15 

    >>1027早婚で子供独立させたお金持ち
    そんな人らは余程好きでない限り保護の犬猫飼わない

    +9

    -1

  • 1038. 匿名 2019/07/12(金) 10:25:25 

    審査が厳しい保護団体だって最初から厳しかったわけじゃないと思うよ

    虐待するために嘘ついて騙したり、
    歳とったから、懐かないから、金が無くなったからと言って返しに来たり捨てたりする人がいるから厳しくなったんでしょ
    条件つけるのが悪!!とか言う人は実態を知らな過ぎる
    一人暮らしの男性NGなのも、虐待する人にそのパターンが多いから慎重になるの当たり前だよ

    痴漢する人が悪いのに、女性専用車両は差別!とか騒いでいる人と同じだって気付いて
    順番が違う

    +11

    -8

  • 1039. 匿名 2019/07/12(金) 10:25:27 

    >>1027
    子供がいても中高生の家庭とかになるんだろうね
    でもそういう家庭限定にすると保護犬猫引き取れるのは生涯1匹になっちゃうよね
    多頭飼いは禁止なんていう会も結構あるし、次お迎えするときはもう年齢制限に引っかかる

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2019/07/12(金) 10:25:37 

    猫に関しては去勢避妊させないのに外歩かせる飼い主や野良猫をなくさない限り保護猫減少なんて無理だと思う

    +4

    -0

  • 1041. 匿名 2019/07/12(金) 10:26:27 

    >>1032虚勢もせずに外に犬出してるってことよね

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2019/07/12(金) 10:26:37 

    条件が厳しすぎてやめたことある
    無理だよ
    個人情報漏洩にもほどがあるんだわ

    家族全員の年齢、職場、給料、帰宅時間を教えてください
    家の間取りをみます

    無理だった
    プライバシーにもほどがある
    赤の他人に泥棒に入ってくさいといってるようなものと感じて怖かった
    信頼関係がないと無理です

    +25

    -1

  • 1043. 匿名 2019/07/12(金) 10:27:02 

    ホームレスのほうが立派だよ。
    犬猫愛護の人は犬猫をちらつかせて
    お金をせびってる団体がほとんどだけど
    ホームレスの人たちはそういうことはしないから
    ホームレスと保護団体を一緒にしないでほしい。

    +6

    -3

  • 1044. 匿名 2019/07/12(金) 10:28:05 

    捨て猫捨て犬を安易に飼って、飼いきれなくて捨てたり繁殖させる人が多い。
    ペットショップを介してないから心が温かい人ってわけじゃないよ。

    +2

    -1

  • 1045. 匿名 2019/07/12(金) 10:29:13 

    >>1020
    実際その理由で選べなくなった方がいいと思う
    身近に可愛いからペットショップで買ったけど結局世話できなくて…ってケース見たからさ
    そうなると本当に犬がかわそうで仕方ないよ
    実際は養子もらうときくらい厳しくていいと思う
    ペットは家族って認識持てる人しか飼っちゃいけないと思う
    今みたいに「かわいい〜」で気軽に飼える環境がおかしいと思うんだよな
    可哀想な思いするのは動物の方だし
    ここは日本だけどこればっかりは海外見習った方がいいと思う

    +5

    -3

  • 1046. 匿名 2019/07/12(金) 10:29:23 

    犬だけじゃなく猫も登録制にして、病気等で手術できない子以外は去勢避妊を義務付けるべきだと思う

    +7

    -2

  • 1047. 匿名 2019/07/12(金) 10:29:31 

    金持ちに犬猫譲渡したあとも寄付とかせびってくるのかもね

    +6

    -2

  • 1048. 匿名 2019/07/12(金) 10:29:49 

    去勢させてないオス犬で外飼いだと発情期にチェーン引きちぎってでも出歩くからね
    昔はすごかったよ

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2019/07/12(金) 10:30:09 

    >>1030
    私が知ってる団体は、立ち上げた代表者は皆、仕事で成功した人たちだよ。見た目は動きやすい服装してるから最初は知らなかった。だけど仕事や経歴知ると、格好とのギャップ萌えした。

    +3

    -6

  • 1050. 匿名 2019/07/12(金) 10:30:32 

    トピズレだしホームレスの話題そろそろやめない?
    ホームレスは人間なんだから自分たちでちゃんと働いて金貯めておけとしか思えんわ

    +7

    -1

  • 1051. 匿名 2019/07/12(金) 10:30:44 

    >>1042これにマイナスつける人って団体の人?

    +14

    -1

  • 1052. 匿名 2019/07/12(金) 10:30:56 

    里親のペットを飼えなくなったので譲りますって人、自分の都合でその子を捨てるくせに私が付けた名前は変えるなとか、写真を定期的に送って私が会いたいときに合わせろとか何様なんだって条件出してる
    もう、それ我が家に家族としてお迎えしますっていうより飼い主はあくまで前の人であって私はただ預からせていただきますって感じゃん
    そんなんじゃちゃんと家の子って気がしないと思う

    +24

    -0

  • 1053. 匿名 2019/07/12(金) 10:31:21 

    >>1024
    保護したペット飼っているひとも自分に酔ってる人多い気がする
    うちの子は保護した子だからペットショップの子とは違うの…
    ものすごく小さいときに捨てられたからお母さんの記憶とかないんだよ
    だからすっごい甘えん坊なの~

    +16

    -2

  • 1054. 匿名 2019/07/12(金) 10:32:08 

    その手の団体が嫌いです

    人通り多い駅前とかに犬猫連れてきて
    募金お願いします!とか、署名お願いします!とか、里親募集とか、やってるんだよねー
    あれ自体が犬猫ちゃん達のストレスでしょ。
    かわいそう。
    所詮はあの人達は偽善なんだな、と思ってしまう。

    +15

    -3

  • 1055. 匿名 2019/07/12(金) 10:32:33 

    >>1053わかるー!そしてペットショップで買った人を見下してる

    +12

    -2

  • 1056. 匿名 2019/07/12(金) 10:32:55 

    テレビでやってる東京の小学生とか九州の小学生とかの
    保護活動はすごいと思うけどね

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2019/07/12(金) 10:33:13 

    >>1054死にそうになってるワンちゃん見たことあるよ
    炎天下で可哀想と思った

    +10

    -0

  • 1058. 匿名 2019/07/12(金) 10:34:00 

    >>1047
    すべての団体がそうとは言わないけど、実際そういうケースもあるみたいよ

    +6

    -0

  • 1059. 匿名 2019/07/12(金) 10:34:13 

    >>1051一人団体の人間がいるよね
    頭おかしいの多いのは確かだよ

    +9

    -1

  • 1060. 匿名 2019/07/12(金) 10:35:37 

    >>1057博多駅前でたまに見る

    +4

    -1

  • 1061. 匿名 2019/07/12(金) 10:37:12 

    >>1003
    観光で来た人を案内した時言われました。
    ペットショップを見て「まだこんな感じなの?」って言われました。
    10年くらい前で、その時は恥ずかしながら自分はなんとも思わなかった。
    逆に失礼なこと言うなと思ったくらい。自分はばかだった。

    +7

    -2

  • 1062. 匿名 2019/07/12(金) 10:37:15 

    >>1054
    わんちゃんねこちゃん、小さなケージにずっと入れられて皆の見世物にさせられてるよね。あんたらの言うペットショップの扱いと変わりないじゃんね。

    +10

    -2

  • 1063. 匿名 2019/07/12(金) 10:37:20 

    ペットショップを完全に無くせばいいとは思わない
    繁殖や流通や飼育環境の厳しい法整備をすればパピーミルや悪環境のペットショップが潰れてシリアスブリーダーや良環境のペットショップだけ残る。
    血統書を買いたい人はそういった生き残ったショップやブリーダーで高い生態を買えばいいし、それ以外の人は法整備されて一定のルールと個人情報の管理が徹底された保護施設から数万円払って保護動物を貰えばいいと思う。
    避妊去勢も法律で決めてシリアスブリーダーや国家資格のある人しか繁殖できないようにすればいいと思うよ。
    あとペットを飼うのも免許制にして税金性がいいと思う。

    でも日本がそうならないのは今のペット産業の利益が大きくて、法整備して縮小して利益が減るより乱繁殖されて捨てられて殺される不幸な動物が出るほうがいいって犠牲にしてるのかな

    +6

    -0

  • 1064. 匿名 2019/07/12(金) 10:37:25 

    >>1054
    私も駅にまで連れてきて可哀想って書いたことある
    そしたらそういう子は人慣れする練習中だからって言われたことあるんだけど、人慣れするのに駅である必要ないよねって思った
    暑い日や寒い日にでもわざわざ駅まで連れ出す必要ないのに

    +12

    -2

  • 1065. 匿名 2019/07/12(金) 10:37:33 

    最初の方しか見てないけど、どこで買おうが自由ってコメント多いね
    ペットショップがあることによって、殺される命が多いことも事実なんだよね
    怖い部分は見ないようにフタをしてるだけに感じる
    私はペット飼ったことなくて、飼ってる人を否定はできないけど、保健所の話を知るたびにペットショップが無くなればいいなとは思うよ

    +9

    -7

  • 1066. 匿名 2019/07/12(金) 10:37:39 

    ディズニーランド行く前の舞浜でよくその募金活動見たな
    人が多く通るとはいえなんかさー…と思ってしまった

    +7

    -2

  • 1067. 匿名 2019/07/12(金) 10:40:08 

    >>1038
    女性専用車両に例えるなら

    条件が厳しくて女性専用車両に乗れないから、仕方なく一般車両に乗ってるのに「女性専用車両に乗らないから痴漢されるんじゃん!何で女性専用車両に乗らないの?変態なの?」って叩かれてる感じだと思う。

    女性専用車両が悪いなんて言ってないよ。

    +7

    -2

  • 1068. 匿名 2019/07/12(金) 10:40:14 

    申し訳ないけどペットショップや悪質ブリーダーがやってる所業に比べれば、そのへんの保護団体の方がマシに思える

    殺処分に雑種が多いのは、売れ残ったり小さいうちに間引かれた犬猫は殺処分の頭数にカウントしないからだよ
    繁殖のために無理矢理受精させて妊娠させられる母犬母猫も、産まなくなったら用済み

    +8

    -10

  • 1069. 匿名 2019/07/12(金) 10:40:31 

    >>1054
    いるいる!
    ラブラドール連れてる人をよく見るけどぐったりしてて可哀想。
    駅で突っ立ってがなり立ててる暇があるならその時間バイトした方が寄付金より稼げるよw

    +12

    -1

  • 1070. 匿名 2019/07/12(金) 10:41:01 

    ペットショップで飼う人は全然それで良いと思うんだけど、保護活動をしてる人まで非難する人は非難する人を間違えてませんか?
    保護活動をしてる人も身寄りがない犬猫を救おうと、そうとう気苦労してますよ。だから必死になってしまうんです。でも飼いなさいと押し付けはしてないですよね?ただ身寄りがない子の情報を拡散して救いたいだけ。
    非難するなら犬猫を捨てる人に向けませんか?
    保護活動してる人は何も悪くないですよ。

    +12

    -10

  • 1071. 匿名 2019/07/12(金) 10:42:09 

    >>1065
    ペットショップで買わないと売れ残った子は〜って意見も分かるけど長い目で見た方がいいよね
    将来的には今みたいな形式のペットショップはなくなった方が良いと思う
    可愛いだけで飼って可哀想なことになるの多いと思う

    +6

    -1

  • 1072. 匿名 2019/07/12(金) 10:42:36 

    >>1041
    そうだね。それか去勢しないで飼い主がこの子の子供が欲しいと産ませて、1匹は残し、他3匹は適当に人にあげて、もらった人が子犬可愛いともらい、大きくなったら保健所連れて行く…ってパターンかな。

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2019/07/12(金) 10:42:40 

    背景をよく考えずに買ってしまうとそこが悪質な業者なら無意識でも加担してしまってることになるからそこはよく考えて見極めてほしいとは思う

    関心がない、ほっといての人は保護団体のお世話には絶対ならないように(最期まで面倒を見る。もしもの時に引き取ってくれる人がいる等)最低限の事が守れてたらいいと思う

    流通過程の現状を見るとやっぱり生体販売自体を見直してほしいけど

    +5

    -0

  • 1074. 匿名 2019/07/12(金) 10:43:49 

    保護猫多頭飼いしてる職場の人とたまに猫の話をしたりするんだけど
    うちにはブリーダーさんからほぼ無料で譲り受けたアメショが1匹いるんだけど
    2匹目飼わないの?次は保護猫にした方が良いよと言われる
    しかも猫って別に1匹で飼っても問題ないと言われてるのに
    多頭飼いのほうが長生きするし留守番もさみしくないし
    絶対多頭飼いがおすすめ!ってしつこくてうんざりしてる
    職場っていっても週2~3の短時間のパートで留守番もそんなに
    させてないしまるで1匹で飼ってると早死にするみたいな言い方でショックでした

    +10

    -0

  • 1075. 匿名 2019/07/12(金) 10:44:08 

    私は愛犬はペットショップからだけど、保護犬をもらう人は素敵だと思う。細かい条件までクリアしてまで一度傷ついた犬の世話をするんだから、そこに偽善も何もない。保護犬を飼う人を偽善って思ってる人の方が疑問。

    +13

    -3

  • 1076. 匿名 2019/07/12(金) 10:44:15 

    >>1070
    それ。
    保護団体叩くのに躍起になってる人がいるよね
    ペット産業従事者なのか、自分がペットショップで犬猫買った客なのかな

    +7

    -7

  • 1077. 匿名 2019/07/12(金) 10:44:33 

    >>1068
    なんでこれにマイナスの方が多いのか分からない…

    +11

    -5

  • 1078. 匿名 2019/07/12(金) 10:44:35 

    ラブラドール連れて募金してる団体は盲導犬の寄付かと思ってたけど今違うの?

    +2

    -0

  • 1079. 匿名 2019/07/12(金) 10:44:47 

    生体販売のケースは恥ですよ。
    騒がしい繁華街の明るい照明の中で、
    狭いケースの中に子犬や子猫が照らされてる。

    +5

    -0

  • 1080. 匿名 2019/07/12(金) 10:44:56 

    >>1070
    押し付けがうざいってトピで何言ってるの
    実際保護活動してて押し付けがすごい人っている

    +8

    -1

  • 1081. 匿名 2019/07/12(金) 10:44:59 

    >>1022
    ほんとそれ。何?知られたくないなんて本当は後ろめたい何かがあるの?とか
    報告やら訪問を拒否るなんて!まあ!!みたいに目くじら立てられる位なら飼いませんわ。ウザ。
    だいたい源泉徴収なんてなんの参考にもならん。その収入の何割動物にかけるかなんてわかんないし 隣の家にすら教えない個人情報をなんで知らないババアに見せて許可得なきゃならんのだ。
    ペットショップがなくならないのは 一部の毒々しい保護団体のせいだよ。
    でも、条件の中の独身一人暮らしと高齢者NGなのは理解。

    +18

    -0

  • 1082. 匿名 2019/07/12(金) 10:45:32 

    ペットショップ方式を変えていくのはありだと思うけど、そこから飼っている人をボロクソ言う団体もモラルが無いと言うか。結局国民の意識を変える、もっと大きな取り組みをしていくことが大事なんではないでしょうか。

    +12

    -0

  • 1083. 匿名 2019/07/12(金) 10:46:32 

    保護活動と言いながら去勢避妊させずに遠くから餌やりにくる人
    こういう無責任な人のせいで糞尿、エサ放置でハエがたかったりして迷惑を被る人、猫嫌いが増えるのに

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2019/07/12(金) 10:47:17 

    >>1070
    実際押し付けてる、押し付けられてると感じて辟易としてる人がいるからこういう話になるんじゃないの
    少し上に出てた、老犬がなくなって寂しいから49日過ぎたら犬見に行きますって人に見ず知らずの人が保護犬引き取って、保護犬引き取るべきっていうのは押し付けじゃなかったらなんだっていうんだろう

    +10

    -0

  • 1085. 匿名 2019/07/12(金) 10:47:20 

    >>1077
    わかる。なんかこのトピこわい。

    +8

    -6

  • 1086. 匿名 2019/07/12(金) 10:47:30 

    >>1067
    あくまで順番が逆だよってことを言いたくて女性専用車両の例を挙げただけなんだけど…

    朝からガルちゃんやってぬくぬく暮らしてる人は知らないんだろうけど、虐待される犬猫の多さとかその手口を調べてみてよ

    +5

    -3

  • 1087. 匿名 2019/07/12(金) 10:47:38 

    野良を拾って飼ってる友達に1匹でいいの?とか保護猫の話しつこい人いる
    その人が活動してるかはわかんないけど
    友達は別に猫が飼いたかったわけではなく、拾った子がかわいそすぎて大事に飼ってるだけで、猫を増やしたいわけでもないのに

    +6

    -0

  • 1088. 匿名 2019/07/12(金) 10:47:52 

    保護団体が条件厳しくつけるのって相手を条件でしか信用できないからだよね。
    それで犬猫が欲しい側も保護団体を信用できないから個人情報を出したり家に来られるのも怖い。成り立たないシステムだね。

    中間を管理する機関があればいいのに。個人情報や飼育に適してる環境や人であるかはその機関に提出して、保護団体はその機関が認めた相手に譲るとか。
    それがペットを飼う免許みたいなものだと思うんだけどな。
    ペットを飼うのは免許制になればいいのに。

    +11

    -1

  • 1089. 匿名 2019/07/12(金) 10:48:05 

    保護団体を非難してる人も保護団体が悪とは思ってないよ。

    条件があるのであなたには譲渡出来ません。って言われたからペットショップやブリーダーから迎えたのにペットショップから迎えるなんて最低!保護団体から引き取りなよ!って言われるのっておかしくない?

    何で独身や小さい子がいたら譲れないのか理解してるけど、独身でも小さい子が居てもちゃんと飼ってる人もいるよ?その人達がペットショップやブリーダーからお迎えする事も悪だ!って言われたら「じゃあ保護団体の条件はきつすぎるだろ!」と言いたくもなるよ

    +10

    -0

  • 1090. 匿名 2019/07/12(金) 10:49:10 

    つか、押し付けというか厳しいくらいでちょうどよくない?
    気軽に動物飼いすぎなんだよ。

    +9

    -5

  • 1091. 匿名 2019/07/12(金) 10:50:08 

    価値観を押し付けてくる人が本当に嫌。
    保護犬を飼うことを強要するんじゃなくて、大元の原因を改善するようにしたらいいのに。

    野良猫に餌をやって結果的に繁殖行為を促す人、飼えなくなったり飽きたからといって捨てる人、無責任な業者…
    あなた達が戦うべきはそこなんじゃないのって思う。
    じゃないと追いつかないでしょ。

    +12

    -1

  • 1092. 匿名 2019/07/12(金) 10:51:12 

    インスタとかで他人に保護犬を保護猫をと書く人はお察しな人が多い

    +8

    -1

  • 1093. 匿名 2019/07/12(金) 10:51:15 

    >>1087
    近所の人も庭に迷い込んだ猫を飼い始めたけど、特に猫は好きじゃないとか言いながら避妊とか猫に合わせて部屋の模様替えとかお金も手間もかけてる
    猫好きアピールするより黙ってやることやってる人のがよほも責任感あるなーと思う

    +6

    -0

  • 1094. 匿名 2019/07/12(金) 10:52:14 

    ペットショップ反対

    +7

    -4

  • 1095. 匿名 2019/07/12(金) 10:52:39 

    なんかさ、ペットショップで飼った人も保護犬を飼った人も、その子を大切にしてるならそれでよくない?
    海外では保護施設に力注いでてさつ処分される犬が少ないっていうのは事実で、日本でももっと保護施設に力入れて欲しいと思うよ。ペットショップを非難する人、保護団体を非難する人が争いあってたら何も良いことない。

    +11

    -0

  • 1096. 匿名 2019/07/12(金) 10:52:47 

    >>1077
    このトピにいる人はペットショップとかから買った人や、買いたいと思ってる人が多いからだと思うよ。

    +4

    -5

  • 1097. 匿名 2019/07/12(金) 10:52:53 

    元職場の人がブリーダーしてて犬にポテチやチョコあげてた。私自身ペットを飼った事が無いから知らなかったけど後から特にチョコは絶対ダメと知って驚いた。
    ブリーダーも信用ならないね。

    +7

    -1

  • 1098. 匿名 2019/07/12(金) 10:53:06 

    >>1089
    だからってペットショップにお金を落とすんですか?
    これこそエゴですね。

    +2

    -7

  • 1099. 匿名 2019/07/12(金) 10:53:07 

    >>1090
    いいんじゃない?
    そのかわり保護動物を避ける人は減らないけど

    +7

    -1

  • 1100. 匿名 2019/07/12(金) 10:53:17 

    動物のため、って源泉徴収までみる保護団体、あなた方をそもそも信用できないんだよ
    普通の企業みたいに個人情報のガイドラインを示してくれるわけでもなし

    +11

    -0

  • 1101. 匿名 2019/07/12(金) 10:53:18 

    >>1091
    保護犬を飼うことを強要してると言うより、
    どうせ飼うなら保護犬も考えてみては?って提案してだけでしょ
    ペットショップ産業を儲けさせないようにさ

    もとから飼うつもりのない人に保護犬を強要してる人なんて居ないと思うけどw

    +8

    -8

  • 1102. 匿名 2019/07/12(金) 10:54:29 

    提案してるだけって言う人にインスタのコメント見せてあげたいくらいだわ

    +11

    -3

  • 1103. 匿名 2019/07/12(金) 10:54:50 

    提案提案って言ってる人も何様な人いるよね
    知ってて条件が無理な人とかあえて選ばない人もいるだろうに
    周囲の人がみんな自分より無知だと思ってるんだろうね

    +9

    -1

  • 1104. 匿名 2019/07/12(金) 10:54:50 

    手続きも大変だし、初心者に難しいんじゃなかった?
    保護猫犬飼わない人を責める前に捨てた人と餌付けだけして無責任に増やしてる人を責めて欲しい

    +8

    -0

  • 1105. 匿名 2019/07/12(金) 10:55:25 

    こりゃペットショップや悪徳業者が減らないわけだわ
    「恥」ですよ。
    自分たちのエゴばかり。

    +6

    -8

  • 1106. 匿名 2019/07/12(金) 10:55:46 

    >>1087
    無責任にすすめてきて、今飼ってる子と新しく来た子の相性悪かったらどうするんだろうね
    それはあなたが飼うんだからあなたの責任でしょ!とか言うんだろうか

    +6

    -0

  • 1107. 匿名 2019/07/12(金) 10:56:14 

    里親募集で欲しい品種の猫選んでるけど、それもダメなのかな
    何でもいいから処分される日付が少ないものから選べ!って感じ?

    +5

    -0

  • 1108. 匿名 2019/07/12(金) 10:56:18 

    私も保護犬引き取ろうとしたことあるけど、世帯収入と間取り聞かれて止めたよ。やましいことしていないし愛情たっぷり育てたいと思っているから多少のことは言われても良いけど、他人に家の内情を言うのだけは本当に無理だった。団体の人達が100%そういう情報を他人に洩らさないなんて保証は無いしね。

    +13

    -0

  • 1109. 匿名 2019/07/12(金) 10:56:23 

    別に保護猫を助けたいんじゃなくて、可愛い自分好みの猫を飼って大事にしたいって人もいくらでもいる
    それだってだれにも迷惑かけてないんだしその人の勝手だと思うけどね
    自己満足だけど、それを言うなら保護猫を助けたいのも自己満足だから

    +18

    -1

  • 1110. 匿名 2019/07/12(金) 10:57:29 

    >>1102
    一部の特異な保護団体を引き合いに出して、全体を語るのやめない?
    もともと動物が好きで真面目にやってる人がほとんどなのに
    そういう団体は目立たないから注目されないけど、普通の仕事もして安定収入あるまともな人が多いよ

    +10

    -8

  • 1111. 匿名 2019/07/12(金) 10:57:32 

    動物に異常に優しい人は人間に対して冷酷

    連続殺人犯に動物虐待か動物溺愛のどっちかが多い。
    極端に執着するのはヤバい人

    +14

    -6

  • 1112. 匿名 2019/07/12(金) 10:57:59 

    保護犬の条件が厳しいのは仕方ないよね
    またその子が捨てられたら可哀想だから
    私は人見知りだし面倒くさがりだから一匹目はちょっと面倒くさいと思ってペットショップで選んだけど、多頭飼育崩壊とかの実情を知ったら心が痛んだから二匹目買うなら保護犬を考えてるよ

    +9

    -2

  • 1113. 匿名 2019/07/12(金) 10:58:25 

    猫って血統書がある猫選ぶだけで非難されるんだね
    猫好きは正直ちょっと怖い
    自己愛強そう

    +15

    -2

  • 1114. 匿名 2019/07/12(金) 10:58:56 

    >>1112
    ありがとう
    あなたのコメントに救われるわ

    +7

    -4

  • 1115. 匿名 2019/07/12(金) 10:59:06 

    提案ってのも余計なお世話だと思うわ
    頼んでもないし知ってて選択肢から外してるのかもしれないのに
    他人に勧めないで自分で飼えばいいだけ
    保護動物ってどう?と聞かれたら提案するのはいいけどね

    +11

    -2

  • 1116. 匿名 2019/07/12(金) 10:59:25 

    >>1110
    保護団体がコメントしてると思ってる時点でよくわかってない…

    +4

    -0

  • 1117. 匿名 2019/07/12(金) 10:59:55 

    条件が厳しいの自体はわかるけど、保護団体の人って常識とかわかってない人もいるから個人情報預けるのは怖いこともある
    保護団体こそ無法地帯なところある

    +13

    -1

  • 1118. 匿名 2019/07/12(金) 11:01:07 

    あれ!なんか返信が何件あるかわかるようになった!

    +6

    -1

  • 1119. 匿名 2019/07/12(金) 11:01:49 

    昔の話なんだけど。

    大学の時の先生が、その頃 まだ非常勤講師で、貧乏暮しをしてて。
    捨て猫を奥さんが拾ってきて、二人ですごいかわいがってた。まだ今みたいに猫ブームでも何でもなかった頃から、猫写真たくさんのブログを作ってて。
    いつもうちの猫が〜ってのろけてた。

    最近 テレビ見たら、その先生が出てて。
    この15年の間に教授になってた。
    相変わらず、猫をねこかわいがりしてて。
    猫番組まで組まれてたよww

    先生出世したなぁって感慨深いものを感じたよ。こんなふうに愛されたら猫も幸せだろうなって。

    まぁ出会うきっかけよりも、その後の暮らしじゃないかな?って思ってる。

    +11

    -1

  • 1120. 匿名 2019/07/12(金) 11:02:22 

    >>1086
    お互い見てる角度が違うっぽいね。

    虐待したり犬が不幸にならない為に厳しい条件を付けるのは理解してるよ。
    独身や高齢者は犬が残されない為、未婚カップルや新婚子無しはライフスタイルが変わった時に犬を手離すのを避ける為、写真送って、部屋見せて、は虐待防止ときちんと飼えるか知りたいって事だよね。
    それはわかってるんだけど、でもこの条件に弾かれて譲って貰えない人はペットショップかブリーダーからお迎えするしかないと思うんだよ。

    それを悪だ!保護団体から引き取れ!血統証はダメだと言われたらどうすりゃいいのってなるんだよ

    +11

    -0

  • 1121. 匿名 2019/07/12(金) 11:02:47 

    とりあえず芸能人に保護猫勧めまくったり、猫を引き取ってくださいってリツイートしまくってるけど自分は何もしてない人知ってる
    口だけで責任感もないし何もしなくていいけど、役に立ってるつもりで悦に入ってそう

    +16

    -0

  • 1122. 匿名 2019/07/12(金) 11:03:06 


    なんか返信マークが出来たね

    +3

    -0

  • 1123. 匿名 2019/07/12(金) 11:03:47 

    >>1089
    保護団体に断られてやむなくペットショップやブリーダーからって人は保健所から引き取るってのは考えないのかな?
    保健所も審査厳しいとかあるのかな

    +2

    -2

  • 1124. 匿名 2019/07/12(金) 11:04:11 

    >>1016
    こういうところに書き込む元店員なんてそういう意見の人ばっかりで当然だけどね

    +6

    -0

  • 1125. 匿名 2019/07/12(金) 11:04:38 

    >>1110
    団体がコメントしてるわけじゃないんだよ
    保護団体とは直接関係ないけど、保護犬引き取れって他人に言うことでいいことしてると思って満足する層が一定いるのよ
    そういう人はいいことしてるどころかむしろちゃんとした保護団体の足を引っ張ってるって気づいた方がいい

    +6

    -0

  • 1126. 匿名 2019/07/12(金) 11:05:06 

    >>1120
    そういう人はペットを飼わないっていう選択肢を選んでほしいと思ってる

    でも人間の欲は底無しだから難しいのは分かってるよ
    難しいね
    ペットロボットとか早く普及してほしい

    +5

    -10

  • 1127. 匿名 2019/07/12(金) 11:05:20 

    猫だったら保護施設から引き取りたいけど、
    家族が猫嫌い。
    犬は種類によって成犬時の大きさがまちまち。
    狭いマンション暮らしだと、あまり大きくならない犬しか飼えないから、予測ができる犬種しか無理。
    遺伝病も怖いから、ちゃんとしたブリーダーからしか
    犬は飼ったことがない。

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2019/07/12(金) 11:05:30 

    >>1123
    最近の保健所は譲渡情報がHPとかに乗る前に、根こそぎ保護団体が持って行くことも多いのよ

    +3

    -1

  • 1129. 匿名 2019/07/12(金) 11:08:13 

    保護犬の中には人間不信な犬とかいるだろうに、そんなのズブの素人じゃ手に負えないよ。

    +8

    -0

  • 1130. 匿名 2019/07/12(金) 11:08:56 

    このトピは保護犬を飼うよう強要してくる人が嫌ってだけで、保護活動してる人が悪いと言ってるわけじゃないよね?ヒートアップしてるから一旦リセットしようよ。

    +19

    -0

  • 1131. 匿名 2019/07/12(金) 11:10:00 

    >>1130
    保護団体側なのか知らないけど、保護してる人を否定された!って思い込んで攻撃してくるから悪いんだよ

    +8

    -3

  • 1132. 匿名 2019/07/12(金) 11:10:10 

    >>1130
    そのはずなのに、途中から保護団体そのものを叩く人が増えた

    +11

    -3

  • 1133. 匿名 2019/07/12(金) 11:10:14 

    保健所から猫ひきとりました。条件は市内在住。
    職種、年収、戸建、家族構成を書面に書いた位、調べようとしたら市営団体だから調べれるのかなとは思ったけど他は特に聞かれませんでしたよ。
    個人保護団体で戸籍謄本や固定資産税の控えを提出してと言われる所もあると聞いた事があります。やはり他人にはそこまで教えたくないなーと思いますし保健所おすすめです。

    +6

    -1

  • 1134. 匿名 2019/07/12(金) 11:11:06 

    里親とか保護団体で最初は考えたけど、団体は条件や寄付金強制とかおかしいし、譲渡情報見てても飼いやすい健康な小型犬や子猫は速効で決まってて争奪戦なんだよね。
    情報を毎日毎日チェックするのも限界あるし、中型以上はうちは無理だし既に老犬で病気やってると保険も入れないから結局ショップにしたよ。
    それに虐待されてた子なんて飼育経験あっても躾きついと思うわ。

    +8

    -2

  • 1135. 匿名 2019/07/12(金) 11:11:23 

    保護団体と接したことある。義理実家が保護犬引き取ったから。
    年収、間取り、家族構成、庭があるかとか聞かれて、家庭訪問、こまめに写真付きメールやSNSなんかも強要される。
    義理実家は五十代夫婦二人暮らしだったんだけど、それが条件に引っかかってた。もっと若い夫婦(独身は駄目)で専業主婦。なおかつ小さな子供がいないことが条件とか。
    義理実家は息子夫婦(私)が徒歩圏内に住んでいて、いざというときは私たちが引き取るという条件で譲渡されたけど……。
    世の中でこんな条件満たせる人ってどんだけいるのよ?

    +12

    -0

  • 1136. 匿名 2019/07/12(金) 11:11:26 

    >>1113
    猫好きだけどそういう輩にひいてる猫好きはいっぱいいるので許してほしい

    +5

    -0

  • 1137. 匿名 2019/07/12(金) 11:12:07 

    >>1131
    私は全く団体の人間じゃないしむしろペットショップで飼った側だよ。急な決めつけもやめてね。
    ただ批判し合ってたら何もならないと思っただけ。

    +5

    -1

  • 1138. 匿名 2019/07/12(金) 11:13:15 

    元々保護犬を考えてたとしても保護犬をとギャーギャー書かれて、保護犬飼ったら私達の手柄!みたいになりそうだよね
    そういう人達は効果があったと思って他の有名人のコメント欄を荒らしにいくんだろうな

    +5

    -0

  • 1139. 匿名 2019/07/12(金) 11:13:30 

    >>1120
    審査厳しいってよく見るけど、保護団体以外で里親募集してる人もいるよね?
    うちは動物病院の貼り紙で里親募集してる人や知り合いのとこで生まれた子猫譲り受けに行った
    特に条件とかつけられなかったし今も大切に可愛がってるよ
    都会だとそういうのあんまりないのかな?
    保護団体はかなり厳しいところばっかりでそこに断られたらブリーダーかペットショップで買うしかない感じなのかな

    +5

    -1

  • 1140. 匿名 2019/07/12(金) 11:14:59 

    保健所と団体違うんだな。
    だったら保健所に行くわな、性格次第だけど

    +6

    -0

  • 1141. 匿名 2019/07/12(金) 11:15:44 

    うちには保護犬がいるけど、他人に強要はしたくないし、逆に過激な人はちょっと引く。
    ペットショップで買うことも全く悪だと思わない。
    ただ、これからペット考えているなら保護という選択肢もあるよということは知っててもいいかなと思う。
    その先は個人の自由。

    +5

    -1

  • 1142. 匿名 2019/07/12(金) 11:16:47 

    >>1126
    ペットを飼わないってのもありだよね
    そこまでことごとく断られるのなら運がないと思って縁が出来るまで待つとか
    どうしても飼いたいのかもしれないけど

    +2

    -2

  • 1143. 匿名 2019/07/12(金) 11:16:53 

    自分の好きな犬種や猫種を飼いたいからブリーダーさん利用する
    保護された子も可愛いけどね

    +8

    -1

  • 1144. 匿名 2019/07/12(金) 11:17:07 


    保護犬保護猫を迎え入れるのは素晴らしいことだとは思うけど、ペットショップの子たちだって売れ残ったら殺処分されちゃうんだよね。

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2019/07/12(金) 11:17:47 

    >>1126
    凄く腹がたつけど飼わないという選択肢って言われたらもう何にも言えないわ。

    +8

    -0

  • 1146. 匿名 2019/07/12(金) 11:18:14 

    芸能人が飼ってるペットが保護動物じゃないと文句言う人って怖い
    そんなに価値のない一般人の個人情報ですら渡したくないのに躊躇うのに芸能人なんてなおさら無理でしょ

    +9

    -0

  • 1147. 匿名 2019/07/12(金) 11:19:20 

    >>1139
    病院はまず今現在動物を飼ってないと行かない場所だし、今時は去勢避妊させる家庭が多いから知り合いのところで生まれたって言うのも昔ほどない気がする
    とすると、一番情報を入手しやすいのが里親サイトや保護団体のサイト
    で、そこで条件見てあきらめる人や応募したけど弾かれた人多数って図式だと思う

    保護団体からはちょっとって言う人は、都道府県のサイト見ると保護情報に加え譲渡募集とかもあるからそういうところをみるといいと思う

    +6

    -0

  • 1148. 匿名 2019/07/12(金) 11:21:52 

    >>1139
    自分が小さかった頃は病院の張り紙も頻繁にあったけど、今って見ないよ。
    犬で純血種だと資格取ってお金とるような人だっているし、中で飼われてる犬猫なんて積極的に繁殖さえる人以外普通は生ませないし。
    多頭飼い元々してるような人だと犬友も多いから仲間内であげたりしてる。

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2019/07/12(金) 11:22:15 

    >>1109
    「可愛い」だけで金出せば飼えるって状況は少しずつでもなくなった方が良い気はする
    可愛いから飼ったけど躾が上手くいかなくて捨てるとかあるし
    それは保護するのも同じだけど飼うことができるようになるまでは厳しくなった方が良いと思う

    +7

    -3

  • 1150. 匿名 2019/07/12(金) 11:22:38 

    自分はペットショップで購入してるのに、人には保護猫を勧めて来る人がちょっと理解出来ない!

    +6

    -0

  • 1151. 匿名 2019/07/12(金) 11:23:15 

    ペットショップ有ることによって無くなる命?
    犬猫はペットショップあってもなくっても意味なし。悪質なブリーダーいる時点で察してくれ。
    団体の方は野良猫の餌やりに対して言ったりするの?猫の殺処分の原因作ってるのは餌やりばあ様だよ。
    そこの所ツッコミやらないのおかしくないか?

    +11

    -2

  • 1152. 匿名 2019/07/12(金) 11:23:47 

    ジモティーで里親募集してる人はモラル低い人多くて戦慄することある。

    +6

    -0

  • 1153. 匿名 2019/07/12(金) 11:23:47 

    田舎だと血統書つきの洋犬というだけで珍しがられて、高級な犬を飼ってるだの嫌味言われるよ。保護犬だ、知人からもらい受けたと言うとコロッと態度がかわる。

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2019/07/12(金) 11:25:02 

    >>1147
    そうなんだ
    そういえば確かに動物病院は猫譲り受けてから見かけたんだった
    もらいに行ったのはスーパーの貼り紙だった
    あと大学で猫の保護活動してる教授がいたからその人から貰うって人もいたな
    野良猫多い地域だったから

    犬は猫よりそういうの少なそうだね

    +2

    -0

  • 1155. 匿名 2019/07/12(金) 11:25:46 

    ブリーダーの国家免許制度とペット税金は賛成、それと動物の赤ちゃんはせめて完全予約制にすればいいんだよね、待ち時間が我慢できない人は飼わなければいい
    今の動物ロリ女衒制度はガバガハすぎ
    動物女郎屋眺めたら衝動的に買いたくなるのはどうしてもでるでしょ
    現代は供給過多な事がまず問題があるのだから飼い主側がいくら常識を身に付けても追い付かない、もう業界が動かないとどうにも解決しない
    一個人に保護すすめるだけじゃ数多すぎて無理、ペットショップで買う人だけを責めるのはおかしい
    日本はまだまだ恥ずかしいくらいペット発展途上国だよね

    あと街頭募金は愛護団体でもなんでもない団体がやってたりもする

    +15

    -2

  • 1156. 匿名 2019/07/12(金) 11:25:51 

    >>1148 横からごめんなさい
    >多頭飼い元々してるような人だと犬友も多いから仲間内であげたりしてる。

    子犬を産ませて、あげているということですか?

    +3

    -0

  • 1157. 匿名 2019/07/12(金) 11:26:30 

    >>1135
    50代でもだめなのきついね。
    20代のとき在宅仕事だから一日家にいるけど、それでも子ども作るかもしれない年齢の夫婦だからって断られたことある。
    子どもが既にいても後でアレルギー出る場合だってあるのに誰なら飼えるんだろうね。

    +8

    -0

  • 1158. 匿名 2019/07/12(金) 11:26:48 

    >>1139
    動物病院で張り紙は見掛けないね。
    逆に田舎だからかもしれないけど最近は子犬産まれたので譲りますって民報も見なくなった。

    個人からの譲渡だと飼育経験がないとダメだったりするから何とも言えない。
    1番引き取りやすそうなのはペットのおうちとかで見る山口県の保健所だと他県、単身者もOKみたい。
    引き出してみてやっぱりやめます、とはいかないからなかなか難しい所もあると思う。

    +4

    -0

  • 1159. 匿名 2019/07/12(金) 11:27:16 

    >>1156
    そうだよ。

    +0

    -0

  • 1160. 匿名 2019/07/12(金) 11:28:40 

    >>1156
    純血種同士で交配させるのですか?

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2019/07/12(金) 11:29:20 

    >>1120
    同意。

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2019/07/12(金) 11:30:13 

    >>1156
    >>1148じゃないけど、オフ会したりドッグランで友達になったりって人にうちで生まれた犬を譲るって話はよく聞くよ
    今いる犬を可愛がってるのをみてるから大切にしてくれるだろうってことで知らない人に売ったり譲渡したりするより安心らしい
    もともと親しい人が相手なら近況お知らせしろとか言わなくても定期的に会うチャンスもあるし

    +5

    -0

  • 1163. 匿名 2019/07/12(金) 11:31:04 

    >>1069
    それ盲導犬の方では?
    ぐったりした盲導犬あがりのワンちゃん連れてるのよく見るよ

    +2

    -0

  • 1164. 匿名 2019/07/12(金) 11:34:19 

    関係ないけど、トイプー飼いだけお飾りで飼ってるみたいに思われるのが理解ならない
    犬好きといいながら犬種で色々比べる人の方がよっぽど滑稽

    +15

    -2

  • 1165. 匿名 2019/07/12(金) 11:34:19 

    うちは以前パグ飼ったときは、親にパグ飼わないかと知り合いから話が来たらしい
    と言うのも以前シーズーを飼っててその数年前に死んだんだけど、犬を大事に飼ってたのを知ってたから話を持ってきたみたい
    里親と言うけど所詮全く知らない人同士でやりとりするよりも自分等でちゃんとした人を見つけた方がいいと思う

    +5

    -0

  • 1166. 匿名 2019/07/12(金) 11:34:27 

    保護団体が厳しいからペットショップで買うというのはただの言い訳にすぎません。
    保護団体かペットショップの2択しかない時点でおかしいです。
    保健所(県内、県外問わず)、個人から保護、野良猫を自分で保護するとか選択肢を増やそうと思えばいくつもあるんですから。

    +5

    -13

  • 1167. 匿名 2019/07/12(金) 11:34:52 

    >>1164
    それは嫉妬と思うよ

    +4

    -2

  • 1168. 匿名 2019/07/12(金) 11:35:15 

    専業主婦がいなきゃダメていう考えが、狭い女の考え
    その人自身専業主婦で保護活動してるのか
    今のご姿勢を考えたら、失業に備えて家族の中で働いてる人が多いほうがいいのに
    その人旦那にだけ働かせる気だろう

    +6

    -0

  • 1169. 匿名 2019/07/12(金) 11:35:24 

    >>1166
    そもそもどこから飼おうと余計なお世話なんだよね

    +12

    -4

  • 1170. 匿名 2019/07/12(金) 11:35:29 

    最後まで大事に育てるならそれでいいと思うけど。初心者でいきなり保護犬、保護猫を飼うのは難しいし。
    私の友人も保護犬引き取りたいとボランティア団体の譲渡会に行ったけどさ、
    犬飼ったことがない人はお断り、日中だれかが在宅であること、子供がいない、これから子供を産むつもりもない、還暦過ぎてない。
    って条件クリアしないとダメだったらしい。無理じゃんそんなの。当てはまる人なかなかいないよ。

    +7

    -0

  • 1171. 匿名 2019/07/12(金) 11:35:48 

    >>1166
    野良猫は保護しない方がいいと思う

    +2

    -6

  • 1172. 匿名 2019/07/12(金) 11:35:51 


    保護犬、保護猫を飼う事の難しさを分かっていない人も多すぎる。過去に人間に裏切られて心を開かないかもしれない。虐待されていて身を守るために本気で噛んでしまうかもしれない。初心者が知らずに迎えてまた人間に捨てられるかもしれない。
    正しい知識とその覚悟があれば一頭でも多くが幸せな家族に迎えられてほしいけれど、とにかく無責任に保護以外の動物を飼う事を悪と思っている人は一度考えてみた方がいいと思う。

    +6

    -1

  • 1173. 匿名 2019/07/12(金) 11:36:19 

    >>1162
    野良犬がいないのに何故、雑種が殺処分になっているかのヒントはそういうことかもですね。
    もちろん、1162さんや1148さんのお知り合いの方のことを言っているのではないです。
    世間でそうして雑種を産ませて、結局は保健所に連れて行く人がたくさんいるから、保健所で雑種がたくさん殺処分になっているのかも。
    野良犬がいないのだから、純血種を買った時点で去勢手術すれば、雑種はいないはずと思うのです。

    +3

    -4

  • 1174. 匿名 2019/07/12(金) 11:36:40 

    ぺっとのおうちでストーカーされたって話聞いたけど大丈夫?

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2019/07/12(金) 11:37:17 

    >>1173
    え?なんでその人たちが産ませた子が雑種になるの?

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2019/07/12(金) 11:38:23 

    ペットショップで売れ残った犬に値下げの札貼られてるの見てものすごく嫌な気持ちになった
    本当少しずつでも良いから生体販売するペットショップ減らしてってほしい
    最終的にはなくなってほしい

    +9

    -1

  • 1177. 匿名 2019/07/12(金) 11:38:25 

    保護団体の人の行為自体もエゴなのではないの?自分達はとても崇高なことをしているとでも?
    そう言う驕りが見えるから他人の気持ちも分からずに自分の考えを押し付けられるのだろうか。

    +11

    -4

  • 1178. 匿名 2019/07/12(金) 11:40:16 

    >>1126
    独身ってだけで一括りに弾くけど金があって他に面倒見てくれる人がいるなら飼えると思うし高齢者夫婦だって何かあった時には息子が面倒見るって言うなら飼えるでしょ。

    1番意味不明なのが子供が居ないから飼えませんっておかしくないか?
    犬や猫が飼いたかったら子供産まないといけないの?
    子供が嫌いだったりしても?

    ちくはぐなんだよ。やってることが。
    何でも一括りにして飼う資格ないって何様だよ。

    ペットショップやブリーダーに行く個人叩く前に飼育崩壊や野良猫の餌付けしてる愛誤を叩けよ

    +15

    -1

  • 1179. 匿名 2019/07/12(金) 11:41:58 

    >>1173
    言ってることおかしいけど大丈夫?

    +6

    -0

  • 1180. 匿名 2019/07/12(金) 11:42:00 

    保護派なんだけど、最近の保護グループ乱立にはちょっと引いてる。
    関西で有名どころだとハッピーハウスなんかは無償の善意だなというのが見ていても分かる。
    かたや新大阪の幼稚園なんかはクセが強い。
    姿勢がね、慈善なのか傲慢なのかが明らかに違うの。
    個人でやるのが大変なのは分かるけどそれは自分が決めた事で、周りに理解や協力を当然とふんぞり返るのはおかしい。
    そんな理由から、条件突き付けたり根掘り葉掘り踏み入ったり金銭を要求する団体は思い違いをしていると言いたい。
    昔に道端で保護猫を譲ってもらった時は、保護主がその場で私を自分の家に連れて行き、アイスとビール出してくれて、その子の性格を説明してくれて、誓約書にサインをして譲り受けた。
    最後までありがとう、ありがとうと言ってくれて、こちらもありがとうといって別れた。
    私の意志でその後しばらく猫の状況報告も含め手紙出してたよ。
    善意、好意っていうのはこういうものじゃないのかな。

    +14

    -0

  • 1181. 匿名 2019/07/12(金) 11:42:23 


    偽善

    +3

    -1

  • 1182. 匿名 2019/07/12(金) 11:42:32 

    知り合いはパートしてはその給料で近所野良猫に避妊去勢手術受けさせてる
    保護せずに手術だけってことで賛否両論あるかもしれないけど、パート代のほとんどをつぎ込んでのことだからなかなかできることではないと頭がさがる

    でも残念なことにそういう話を聞きつけた人が、その人の家の近所で他の地域の野良猫や自分のうちで生まれた子猫を放すらしい
    人の善意につけ込んで本当に腹立たしい

    +10

    -2

  • 1183. 匿名 2019/07/12(金) 11:42:34 

    なぜ
    保護犬 保護猫が  小動物もそう
    後を絶たないのだろ..

    そもそもブリーダーさん
    ペットショップ以前に飼い主さんのモラルだよね。
    もっと罰して欲しい。

    せめてお迎えする際の管理できるシステム
    などが欲しい。


    +11

    -0

  • 1184. 匿名 2019/07/12(金) 11:42:44 

    >>1173
    純血種同士しか交配させないなら純血種だけど、そうでない人もいるということでしょうね。

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2019/07/12(金) 11:43:26 

    飼える人ほとんどいないってくらい条件厳しくしてるのって最終的にペットを飼う人自体を少なくしたいのかもと思えてきた
    でもまあ長い目で見たらそっちの方が良いよね
    簡単にペット手に入れられる今の方がおかしいんだろうし
    だから捨て犬捨て猫虐待がなくならないんだし

    +12

    -1

  • 1186. 匿名 2019/07/12(金) 11:44:08 

    保護犬、保護猫は譲渡の条件が厳しすぎるのが悪いと思う
    保護してる人が裕福な専業主婦な人が多いからか一人暮らし・ルームシェア・カップル・男性だとどんなに動物に愛情持って育て方を熟知しててもはねのけられる
    私は実家で猫歴15年だったけど、「一人暮らしじゃなかったらお願いしたかった」「やっぱり不安に思うメンバーがいるから」と何回か断られた

    結局他の方から譲ってもらえたけど何度もペットショップで迎えようかなと思ったよ

    +10

    -2

  • 1187. 匿名 2019/07/12(金) 11:44:34 

    ほとんどの人が買ってきた動物でも最後まで見るよ。保護犬世話する人のほうが偉いとか全然思わない。

    +9

    -3

  • 1188. 匿名 2019/07/12(金) 11:45:43 

    >>1173
    横だけど 野良犬って言うか野犬になるのかな?
    最近山口県で問題になってるし沢山いるよ。

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2019/07/12(金) 11:45:49 

    近所の団体住所もネットに乗せてない
    聞いたら可哀想で猫拾って団体に持ち込んだり玄関前に放置していく人が多いんだって

    いくら可哀想でも責任持てないんなら拾っちゃダメ

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2019/07/12(金) 11:45:52 

    >>1
    どんなにご立派な持論でも他人に価値観押しつけるのはウザイ。

    募金の強要もそう。善意の押しつけは宗教と一緒。

    私はどこで見つけた子だろうが自分が一生その子を可愛がれて幸せな一生を過ごせてるならどこでもいいんじゃないと思ってる。

    どんな言い訳しようがペットはペット。自分の為に愛玩用として飼う人がほとんどだし自分が納得出来る形が1番。

    +10

    -0

  • 1191. 匿名 2019/07/12(金) 11:45:53 

    >>1178
    メールのやり取りだけとかだけじゃなく、面談するわけだから条件だけでハネつけるのではなくその人個人の人となりを見て判断するくらいの柔軟性もあっていいと思うんだけどねー
    短時間の面談だけじゃわからないって言われるかもしれないけど、条件が整ってるだけで本質がわかるかと言ったら決してそうではないからね

    +5

    -0

  • 1192. 匿名 2019/07/12(金) 11:45:59 

    >>1142
    うん。
    無理に飼わないって選択肢は良いことだと思う

    +7

    -2

  • 1193. 匿名 2019/07/12(金) 11:46:24 


    そこは個人の自由
    強要はおかしい。
    ただ、そういった団体もあって
    ペットショップだけが全てじゃないってことは
    広く知ってもらいたい気はする

    +6

    -0

  • 1194. 匿名 2019/07/12(金) 11:46:43 

    >>1182
    どこかの自治体が野良猫の去勢避妊費用出して繁殖抑制したらしいけど、あのくらいやればいいのに。保健所での保護や殺処分コスト減ることにもつながるし。

    +6

    -0

  • 1195. 匿名 2019/07/12(金) 11:47:33 

    この画像見てから昼から洋服買いに行こうという気持ちがうせました。これはテロと一緒 

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2019/07/12(金) 11:47:35 

    昨日テレビでやっていたけど、山口県の周南市の緑地公園で野犬が大量に繁殖してるって。
    やっぱり餌やりに来ている愛誤のバカ集団がいるんだって。
    ペットショップで犬を飼う人より、先にそっちじゃない?
    野犬を保護しないのに、餌やりだけして良いことした気分になっているバカをどうにかしろと思う。

    +18

    -1

  • 1197. 匿名 2019/07/12(金) 11:48:27 

    >>1194
    調べると全額じゃなくても去勢避妊手術を助成してる自治体は結構ある
    でもそういう有用な情報はあんまり広まらないのよね

    +4

    -0

  • 1198. 匿名 2019/07/12(金) 11:48:28 

    >>1188
    都内は野犬いないけど、都内でも雑種の保護犬などいるから、なんでかなと。なんで雑種の犬が産まれるのかな。

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2019/07/12(金) 11:48:41 

    >>1185
    保護団体や動物愛護団体の目的はそれもあるよ
    不自然な形で繁殖させられ、また勝手に処分される動物を減らしたいんだよ

    ペットを飼うことがモノと一緒、当たり前だなんて思わないで欲しい

    +5

    -0

  • 1200. 匿名 2019/07/12(金) 11:49:06 

    >>1188
    関西でも川にいてたまに問題になってる。追いかけられて怪我した人も過去にいるし。
    あとびっくりしたのが河川敷でホームレスやってる人がなぜかゴールデン飼ってた。

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2019/07/12(金) 11:49:28 

    >>1185
    でもそれって、長い目で見たらって事でしょ?
    今生きてる子は15年〜20年しか生きないんだから去勢、避妊して譲渡してもいいんじゃないかと思う。

    殺処分するより独身や子無し夫婦に譲る方が良いと思うんだけど、違うんだろうか?

    +8

    -0

  • 1202. 匿名 2019/07/12(金) 11:49:54 

    愛護団体で保護犬のお世話のボランティアしたことのある自分でも、
    情報管理体制やセキュリティーも素人レベルの団体に
    個人情報や勤務先、資産情報を提供し、さらに自宅内に入れるなんてリスク怖くてできない。

    今まで飼った歴代の犬も、野良の子、捨て犬、近所の家が避妊手術前に産んだ子で団体からは引き取ってないや。

    団体もパーフェクトに理想的な相手じゃなければ譲渡する気はないし(お金目的なとこは違うけど)
    いい人ぶって団体を勧める他人がウザいんだよね。

    やるべきは動物を愛護団体から引き取らせることじゃなくて、
    動物を棄てる人を出さないことなのに。

    +11

    -1

  • 1203. 匿名 2019/07/12(金) 11:49:58 

    >>1196
    可哀想だけどそういう子は餓死させた方が良いよね。
    野良にエサやる人逮捕して欲しい。

    +9

    -7

  • 1204. 匿名 2019/07/12(金) 11:50:53 

    >>1202
    ウェブサイトだけ作り込んで自分や知人のペットとかおとりにすれば、保護団体だと偽って空き巣の下見とかできそうだもんな。怖いわー

    +10

    -0

  • 1205. 匿名 2019/07/12(金) 11:51:09 

    >>75
    私も過去は貴女みたいな人間で
    ペットショップでトイプー黒を飼って15年後に永遠のお別れしました

    今は庭に来た痩せてボロボロの野良猫を二匹保護して買ってますが
    トイプーも野良猫だった子も同じように可愛く賢いです

    でも他人に強要する気はないです
    血統書付、見栄えの良い犬猫しか
    愛せないならそれでいいと思ってます

    もし又、子猫を拾ったとしても
    他人なんかに託す気はないです
    拾った責任で自分で飼います

    +6

    -3

  • 1206. 匿名 2019/07/12(金) 11:51:13 

    >>1187
    今調べたら平成30年で4万頭以上殺処分されてた
    減ってきてはいるみたいだけど
    ほとんどの人が最後まで面倒見てるならこうはならなそう
    手放した人がどこで手に入れたかは分からないけどこんだけたくさん殺されてるなら動物飼える条件は厳しくしてペット飼える人を減らすのは良いと思う
    そうすれば殺処分数も減ってくだろうと思う

    +6

    -1

  • 1207. 匿名 2019/07/12(金) 11:51:52 

    >>1203
    ペットショップで買うな=今ペットショップにいる子は犠牲にしろ
    と言うわりに野良犬、野良猫にはその考えを持たず甘くて子供を増やさせるよね

    +14

    -5

  • 1208. 匿名 2019/07/12(金) 11:51:59 

    うちも保護犬飼ってますし、この子の命が尽きて次の子も保護犬を迎かい入れます。ペットショップでいい家族に飼われる犬がいる何倍も不幸な境遇、苦しんで死んでい命が星の数ほどいるということをもっと日本人は知らないと。50万のチワワがほしいというのも自由です。もっと業界が精査されていき法律も、改正して誰でも開業できるような今の現状を改めないと!

    +6

    -5

  • 1209. 匿名 2019/07/12(金) 11:52:52 

    >>1196
    首輪付けたまま捨てられてるそうで、捨てる人のこともなんとかしろと言ってるらしい。それもそうだと思う。

    +5

    -0

  • 1210. 匿名 2019/07/12(金) 11:52:54 

    >>1190
    自分が愛玩用に飼う、ペットとはそういうものだと自覚してる人はいい
    保護活動してる人はそれを超えて執着じみた愛情を注ぐのが気持ち悪い
    他人に押し付けるなんて、間違い

    +7

    -4

  • 1211. 匿名 2019/07/12(金) 11:53:26 

    >>1201
    長い目で見ないとそういう可哀想な状況になる動物が後を絶たないんじゃないの?
    今生きてる子はって言われるとそれはそうなんだけど
    でも結局根本的な解決にならないというか
    何か良い方法が他にあれば良いんだけどね
    飼う条件緩くするのは違うかなと思う

    +2

    -3

  • 1212. 匿名 2019/07/12(金) 11:54:52 

    ペットショップでの購入は別に良いと思うけど、国がショップ側にペット可物件で飼ってることくらいは確認義務化させて欲しい。
    近所のマンションやら知人やら勝手に飼ってる人たまにいるけど、あんな風に平気でルール破るような人ってやっぱりしつけもいい加減だし、何かあれば捨てるのはあの手の人たちだと思う。

    +7

    -2

  • 1213. 匿名 2019/07/12(金) 11:55:25 

    パピーミル見たら本当に可哀想に思うし、劣悪な環境のブリーダーやペットショップが少しでもなくなってくれたらと思う。だけど、相手にペットショップはだめ、保護犬を飼えと強要してくるのは何か違うと思ってしまう。色んな考えの人がいるのが世の中だから争いは減らないけど皆同じ考えって言うのも一種の新興宗教臭さがあって違うような気がする。

    +10

    -2

  • 1214. 匿名 2019/07/12(金) 11:55:33 

    >>1196
    私もそれテレビで見たよ。山口県周南市の野良犬にエサやりしてる人が、私達は正義だ!!って主張してた。結果、野良犬が増えて殺処分が増えてなぜかペットショップが叩かれる。一体なんの正義だろうか。

    +17

    -3

  • 1215. 匿名 2019/07/12(金) 11:55:56 

    私は飼わないけど、飼いたい人は保護犬にしたらとは思う。
    ペットショップで買うから負の連鎖がいつまでも終わらないんでしょ。
    ペットショップに今いる子たちは皆が買わなければ保護犬に回るんじゃないの?
    強要するなっていうコメントは自分さえ良ければいいってことだよね。犬が何匹殺されようが、自分とこの子には関係ないわって。

    +14

    -15

  • 1216. 匿名 2019/07/12(金) 11:56:12 

    >>1207
    ペットショップで飼うなって言う人=野良猫や野良犬に餌あげる人なの?

    +2

    -9

  • 1217. 匿名 2019/07/12(金) 11:56:24 

    ペットを飼うことが当然の権利と考えてる人が一部いるよね

    働いてる一人暮らしでほとんど家にいないのに排泄もできないくらいの子猫が可愛いから欲しいとか…
    人間って怖いわ

    +10

    -0

  • 1218. 匿名 2019/07/12(金) 11:56:51 

    >>1215
    余計なお世話の極み

    +9

    -3

  • 1219. 匿名 2019/07/12(金) 11:57:01 


    保護団体は審査厳しくして結局里親見つからず殺処分持ってくのかな

    +5

    -1

  • 1220. 匿名 2019/07/12(金) 11:57:59 

    >>1218
    そもそもペットショップでしか飼わないような人がペットショップがないから保護犬を飼いますとはならない

    +10

    -0

  • 1221. 匿名 2019/07/12(金) 11:58:32 

    >>1206
    引き取り数も処分数もずっと減り続けてるんだね。

    所有者不明の子猫6割ってやっぱ野良なんだろうなあ

    環境省_統計資料 「犬・猫の引取り及び負傷動物の収容状況」 [動物の愛護と適切な管理]
    環境省_統計資料 「犬・猫の引取り及び負傷動物の収容状況」 [動物の愛護と適切な管理]www.env.go.jp

    環境省_統計資料 「犬・猫の引取り及び負傷動物の収容状況」 [動物の愛護と適切な管理]本文へジャンプ 概要概要基本指針基準等通知等動物取扱業者の方へ飼い主の方へペットの災害対策ペットフード安全法ペットフード安全法の概要基準規格等届出手続等Q&A関...

    +4

    -0

  • 1222. 匿名 2019/07/12(金) 11:58:37 

    保護団体も免許制にしてほしいわ
    プライバシーマークもちゃんと取得してね

    +12

    -0

  • 1223. 匿名 2019/07/12(金) 11:58:38 

    >>1198
    保護犬なら横のつながりで地方の保護団体から都心の保護団体へ送った、とかかな?

    志村動物園で沖縄で保護活動してる人が本州に保護犬を送ってたよ。都会の方が譲渡されやすくなるからなのかな?って思いながら見てた。

    +3

    -0

  • 1224. 匿名 2019/07/12(金) 11:58:44 

    >>1214
    ペットショップが去勢してから販売すれば、かなり違うと思うけどね。

    +4

    -2

  • 1225. 匿名 2019/07/12(金) 11:58:58 

    >>1212
    これは本当にそう思う
    友達の旦那さんがあんまり可愛いからってペットショップで犬買ってきて、ペット禁止のマンションだったから友達がキレてた
    (旦那さんはこっそり飼ってる人がいるからいいと思ったとか)
    結局、飼ってくれる身内がいたけどそれを探したのも友達
    犬は無事に引き取られたけど旦那は捨ててしまえって思ってしまった

    +7

    -0

  • 1226. 匿名 2019/07/12(金) 11:59:04 

    独身がーと言ってもユーチューバーに猫を渡してるよね
    保護猫の団体さん、ここにいるならあれの説明できる?

    +4

    -1

  • 1227. 匿名 2019/07/12(金) 12:00:22 

    >>1215
    問題行動起こして躾入れるのも難しくて、しかも懐かないような子や病気だらけの犬猫をあなたが何匹も飼ってから言って欲しいもんだわw

    +7

    -0

  • 1228. 匿名 2019/07/12(金) 12:00:58 

    >>1206
    よくテレビなんかで見かける保健所の映像だとやはり断然雑種が多い
    しかも1代前に純血種が交配して産んだんだろうなっていうような雑種ではなく、元は何犬だったかわからないような生粋の雑種
    そうなると野犬は見かけなくなったと思ってるだけで、実は野犬は意外に存在してて野犬同士で増えてるんじゃないかと思う

    +7

    -0

  • 1229. 匿名 2019/07/12(金) 12:01:11 

    >>1226
    私は団体じゃないけど、
    そういう目立ってる特異な団体を引き合いに出して全体を語らないでってさっきから言ってる

    +6

    -6

  • 1230. 匿名 2019/07/12(金) 12:01:16 


    はっきり言って保護犬を飼うとしたら年寄りがちょっとでもペットに触れ合って元気になればとかそういう目的の方が合ってると思う
    だって、年寄りが子犬から育てるの厳しいじゃん
    大人しい老犬とかそういう人達に飼ってもらう方がお互いに穏やかな余生を過ごせると思う
    もしもお年寄りか先に亡くなったら引き取る家族がいる前提で里子に出してもいいと思うんだけどね

    +7

    -0

  • 1231. 匿名 2019/07/12(金) 12:01:19 

    周南市の野良犬達を見て「銀牙-流れ星銀-」を思い出したよ。正直いうと、人里に降りずに山で暮らしてほしいと思う。人里に降りたら猪や熊みたいに駆除対象だよ。山で自由に暮らしてほしい。でも人里に来ちゃうんだよね……

    +1

    -1

  • 1232. 匿名 2019/07/12(金) 12:01:51 

    >>1214
    繁殖したらそれだけ引き取り手が見つからず、殺処分になる不幸な子が増えるのにね。
    長い目で見ることができない人なんだと思うよ。
    ご飯あげるより、避妊と去勢させるのが先。
    雌犬だけでも避妊しないと。

    +11

    -0

  • 1233. 匿名 2019/07/12(金) 12:02:38 

    >>1215
    何で飼わないの?自分だけ良ければいいの?って批判するなら保護犬や保護猫飼ってから言いなよ。

    実際に批判する奴ってこういう人なのかもね。

    +10

    -3

  • 1234. 匿名 2019/07/12(金) 12:02:43 

    >>1218
    えー
    >>1215は至極真っ当なこと言ってると思うけど
    負の連鎖は断ち切るべきじゃない?
    動物飼うのは人間の家族とおなじくらい大切にする人のみにするべきだし
    それって養子もらうのと同じだと思うから動物簡単に飼える風潮をなくしてくべきだと思う
    簡単に飼えるから簡単に捨てる人が居なくならないんだと思う

    +9

    -12

  • 1235. 匿名 2019/07/12(金) 12:02:51 

    >>1224
    去勢してからだと早くとも生後半年になるからいろいろ難しいよね
    見た目の問題だけではなくしつけの問題とかさ
    それでもいいから欲しいって人だけが買える踏み絵になるのかもしれないけど

    +7

    -0

  • 1236. 匿名 2019/07/12(金) 12:03:56 

    >>1223
    それにしては都内に頭数が多すぎるんだよね。
    都内も保健所から引き出しきれていないし。

    +0

    -1

  • 1237. 匿名 2019/07/12(金) 12:03:57 

    ペットショップの動物にマイクロチップを埋める義務づけが決まったよね
    安易に捨てたりできなくなるのでは
    以下記事

    動物愛護法の改正案の概要が、わかった。
    販売用の犬猫に対するマイクロチップの装着義務化と、
    生後49日(7週)を超えれば販売出来る現状を同56日(8週)以下は出来ないようにすることが、柱となる。

     マイクロチップは飼い主が遺棄するのを防いだり、災害などで飼い主とはぐれた際に捜すのに役立ったりすることが期待されている。チップに記録された数字を機器で読み取る。関係者によると、装着義務化の対象は、ペット販売業者が扱う、販売向けに繁殖された犬猫になる見通し。動物愛護団体などが一般の飼い主に譲渡する犬猫は、義務ではなく努力義務になる見通しだという。

    +4

    -0

  • 1238. 匿名 2019/07/12(金) 12:04:10 

    >>1216
    それはあると思うよ、うちの地域の餌やりはイオンの敷地内に猫集めて餌ばらまいてる
    その女がイオン内のペットショップで猫見てる人に保護猫をってビラを渡してるの見たもん
    自分で飼えないくせに人に押し付けるとかどんだけ上からなんだろうね
    餌やりも地域で有名なってる、そのうち嫌がらせする人もでてきそう

    +11

    -1

  • 1239. 匿名 2019/07/12(金) 12:05:06 

    いつだったかなー?
    かなり昔の話だけど。
    ムツゴロウさんが雑種の犬や猫はすてられて、
    野良犬・野良猫になってしまうから、
    血統書のある犬猫を飼うことを推奨したって言ってた。

    +6

    -0

  • 1240. 匿名 2019/07/12(金) 12:05:47 

    実家の犬はブリーダーさんのところからお迎えしたけど、それでもドッグランとかで会う偽善者には嫌な顔される。
    もう10年近く可愛がってるし、これからも可愛がるからほっといてくれと思う。

    +15

    -2

  • 1241. 匿名 2019/07/12(金) 12:06:26 

    私の友達で保健所?保護団体?から保護犬引き取ったって言ってる人いて見たらミニチュアダックスの子犬。
    あれから15年まだ元気そうで何より・・・ペットショップで買ったとしか思えんしそれを非難するつもりも無いけど何故保護犬と言ったのか不明だしついでにその犬はこう見えて10才の老犬と言い張り私に保護犬飼えとクドクド言ってきたのも不明。
    押し付ける人は良くないよ。

    +4

    -2

  • 1242. 匿名 2019/07/12(金) 12:06:28 

    >>1234
    私は保護猫飼ってるからこそ、飼ってない人に無責任なこと言われたくないと思った

    +9

    -1

  • 1243. 匿名 2019/07/12(金) 12:06:45 

    >>1219
    最初から読んだ方がいいよ

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2019/07/12(金) 12:07:52 

    保護出身でもお店出身でもいいから大切に幸せにしてあげてください

    +8

    -0

  • 1245. 匿名 2019/07/12(金) 12:08:58 

    >>1151
    一部のペットショップが悪質ブリーダーの源泉になっていて、そのお金は何処からきてるか?ってこともあるし、流通過程で犠牲になってる犬猫もいる。
    悪質ブリーダーはお金にならなかったら手をつけない。

    ちゃんとした団体は野良の避妊去勢もしてるし、勝手なえさやりを目撃したら注意もしてるんじゃない?

    中国に猫のUFOキャッチャーがあることが話題になってて「ひどい」「かわいそう」って意見がたくさんあったけど、日本にもそういう「ひどい」「かわいそう」な現実があると思う。

    +6

    -0

  • 1246. 匿名 2019/07/12(金) 12:09:04 

    >>1226
    猫の方が犬より譲渡の条件が緩い所が多い気がする。
    ペットのおうちでもジモティでも保護活動してる人のブログでも成猫なら一人暮らしでも譲渡OKになってるのも見かけるよ。

    +3

    -0

  • 1247. 匿名 2019/07/12(金) 12:09:30 

    ペットは家族と一緒って言うけど、実際言葉は通じないしほぼ飼ってる側の自己満足だよ
    ショップも保護猫も同じ自己満足なんだから人のことに口を出すべきじゃないと思う

    +9

    -1

  • 1248. 匿名 2019/07/12(金) 12:11:52 

    >>1228
    そんな人里付近に野犬がたくさんいたら、とっくにニュースになってるだろうな

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2019/07/12(金) 12:12:35 

    >>1241
    ダックスってその頃めちゃくちゃ流行ってたし、繁殖させた人が譲り先見つからず保護団体に渡したってのはあり得ると思うけど。
    時々純血種の可愛い子犬でも里親募集はあるよ。

    +10

    -0

  • 1250. 匿名 2019/07/12(金) 12:14:03 

    >>1247
    保護活動だってある意味自己満だもんな。

    +8

    -2

  • 1251. 匿名 2019/07/12(金) 12:15:53 

    >>1234
    私もある意味1215は正しいと思う。
    この人は飼わないって選択で売り手も売れない商品なら作らないって意味になればいいかなってことかと。

    +7

    -6

  • 1252. 匿名 2019/07/12(金) 12:16:06 

    >>1250
    まあ趣味だよね、保護活動って

    +12

    -3

  • 1253. 匿名 2019/07/12(金) 12:17:31 

    >>1240

    わかるよ。私もトイプードルを動物病院に連れて行ったら、保護猫を連れてた人に軽蔑の目で見られた。

    待合室で私と隣の女性と二人だったので少しお話してたら、診察室から出てきた保護猫の人が知り合いだったみたいで「カラスに襲われて助けなきゃ」とか「〇〇と△△の譲渡先が□□は~だから」ってそういう保護活動の会話だった。そして隣にいる私のトイプードルを見て、目線を上から下まで往復して、ふ~~~んって態度をされた。なんていうか、ビックリした。え、なんなの……って思ったよ。

    +20

    -3

  • 1254. 匿名 2019/07/12(金) 12:18:43 

    >>1252
    仕事は他にしてるんだから、そうとも言えるんじゃないかな。

    +2

    -2

  • 1255. 匿名 2019/07/12(金) 12:19:09 

    趣味でやってるのにアピールしたりお金を貰おうとするからウザがられるんだよね
    自腹切って粛々とやってればいいのに

    +11

    -2

  • 1256. 匿名 2019/07/12(金) 12:20:08 

    >>1248
    都市部でも河川敷なんかは意外といるよ。散歩とかジョギングとか普段からしてないと分かんないけどこっそりエサやってる人もいる。

    +0

    -0

  • 1257. 匿名 2019/07/12(金) 12:20:52 

    >>1027
    先日、ここで保護犬猫のHPを紹介されていてたまたま見た募集なのですが
    「貰ってすぐに妊娠が発覚したので譲ります」でした。
    しかもこの飼い主は、妊娠中もそのまま飼っていたようで
    妊娠発覚時の子猫の頃に募集すればまだ引き取り手もたくさんあっただろうに
    さんざ可愛い時期を味わいつくし、どう見ても成猫にしか見えない
    1年経ってからの譲渡募集、悪質に感じました。
    本当に自分のことしか考えてない、そういう人間が意外にも身近に存在します
    この人に子猫を譲渡した人がこれを閲覧しないといいなと思いました。

    +9

    -1

  • 1258. 匿名 2019/07/12(金) 12:22:56 

    ペットショップやブリーダーより野良猫、野良犬餌やり問題先だな。
    野良の子供が増えてるのにその問題に対してスルーとか。なんだそれ

    +22

    -1

  • 1259. 匿名 2019/07/12(金) 12:23:04 

    >>1211
    ペットショップも里親サイトも保護団体も譲渡の際に避妊、去勢を義務付けたらいいのにね。

    もしくは車の免許と同じで飼う際に免許取らせれば良いと思う。違反すれば罰金にして、犬猫の保護費用に充てるとか。まあ難しいだろうけど。

    +5

    -0

  • 1260. 匿名 2019/07/12(金) 12:24:11 

    うちはペットいないし保護犬猫活動も特にしてないけど、「ああ、この人はお金で命を買ったのね」って見方はする。

    +6

    -16

  • 1261. 匿名 2019/07/12(金) 12:24:41 

    保護猫犬かどうかよりも最期まで可愛がってあげることの方がずっと重要
    ペットショップの子だってご主人がいつまでも決まらなかったら悲しいもの
    保護猫犬引き取っただけでハイよくできましたってのも変な話、むしろそこからスタートだから

    +21

    -1

  • 1262. 匿名 2019/07/12(金) 12:25:39 

    >>1260
    私は保護猫飼ってるけどそういう人が一番口だけで無責任だと思ってるよ
    ペットショップの子飼ってる友達たくさんいるけどちゃんと可愛がってる

    +14

    -2

  • 1263. 匿名 2019/07/12(金) 12:25:43 

    >>82
    めっちゃわかる。厄介そうな人多い。この人と付き合っていかなきゃいけないのか…と思ってしまう。
    慎重になる気持ちはわかるけどね。
    お互いの人となりがわかってる知り合いから譲り受けるのが理想的かも。なかなか難しいけど。

    +8

    -1

  • 1264. 匿名 2019/07/12(金) 12:27:44 

    >>1260
    人間だって生まれるのも死ぬのも生活するのもお金かかるから、日々、自分の命をお金で買って人生を繋いでるんじゃない?

    +14

    -1

  • 1265. 匿名 2019/07/12(金) 12:30:04 

    >>1239
    まあある程度血統ついた犬なら飼えなくなっても里親は見つかりやすそう

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2019/07/12(金) 12:30:51 

    まだ数匹ですが、拾いものしか飼ったことのない自分は
    これは雑種だから、これは血統だから
    これはペットショップでこれは譲渡犬だから
    という区切りが理解できません
    どのようなルートであれ、縁あって我が家にくればみな同じ大事な命ではないですか?
    素人考えでしたらすみません。

    +20

    -1

  • 1267. 匿名 2019/07/12(金) 12:31:14 

    >>1260
    保護犬、保護猫の中には純血種だっているのに決めつけどうかと思うわ。

    +12

    -0

  • 1268. 匿名 2019/07/12(金) 12:31:44 


    私保護猫飼ったけど、FIPって病気になって1年もせず亡くなってしまいました。
    毎日病院通ってインターフェロン打ってかなりの出費だったし、毎日泣くしで、辛い日々だった。

    その子に会えたのは今でも幸せだったんだけどね。

    でも、もう経験したく無いからあまり保護猫は良いイメージが無い。病気持ってそうで。
    ペットショップも変わらないし、むしろ純血の方が病気にかかりやすいってのは分かってるんだけど。

    +9

    -3

  • 1269. 匿名 2019/07/12(金) 12:32:27 

    いますよねぇ、、笑
    しかもその本人は、何頭もペットショップで
    血統書付きのお迎えしてるっていう笑笑

    +5

    -1

  • 1270. 匿名 2019/07/12(金) 12:33:02 

    保護犬飼いたい。と思ってけど。
    そんな規制が厳しいとは知らなんだ、、

    すごい大型犬が駅前の譲渡会にいたので、家の外で飼ってもいいですか?と聞いたら。
    保護団体の人が無言でクビを振って目すらも見てくれなかった経験はアリ。

    あんな大型犬、室内飼いをみんなしてるんだな。と思った、、

    +6

    -2

  • 1271. 匿名 2019/07/12(金) 12:35:10 

    池崎とか保護猫を飼ってるけど、女でもいるのかな?
    芸人だし地方への営業とかあったら誰が面倒見るのかな

    +9

    -1

  • 1272. 匿名 2019/07/12(金) 12:35:40 

    ローラとかもペットショップで買わないでって訴えてて無責任すぎてイラッとした
    買う人がいなきゃペット産業は廃れていくって理論はわかるけど、今の日本でそうなるまでどれだけの時間を要すると思ってんだろう

    その間にペットショップで売られる犬猫の命は?
    それこそ保護犬猫とペットショップの犬猫とで命を同等に扱ってないと思う
    どこで迎え入れたとしても、動物達が幸せに暮らせるなら保護だろうとショップだろうと関係ないのにね

    +16

    -5

  • 1273. 匿名 2019/07/12(金) 12:36:27 

    >>1263
    知り合いの犬猫が産むのが1匹ならいいけど、何匹も産むんだよね。知人がこんなには飼えない、こんなに貰ってくれる人いない、と言ってたかと思ったら、しばらくして「配った」と言ったからひいた。配られた人が責任持って飼っているか不明。

    +8

    -0

  • 1274. 匿名 2019/07/12(金) 12:37:04 

    ペットショップ批判する人なんだろ?
    キチガイみたいな条件出しといて引き取りされないとかなげていてるだろ?
    誰が引き取るの?みたいな条件ばかりだし緩く出来ないのだろうか?

    +17

    -5

  • 1275. 匿名 2019/07/12(金) 12:37:45 

    そういや以前ネットでパグだけの保護団体見たことあるよ
    パグこんなに捨てられてると思ったら胸が痛くなった
    病気とかもしやすいからかも
    うちのパグも小さいときから体弱くて通院してたよ、金がないなら犬飼うなだよね
    でもパグは比較的里親はみつかりやすかったみたい

    +5

    -2

  • 1276. 匿名 2019/07/12(金) 12:39:24 

    >>1271
    彼女がいるかペットシッターに頼んでるんじゃない?

    +8

    -0

  • 1277. 匿名 2019/07/12(金) 12:39:33 

    >>1270
    犬種にもよるけど大型犬なら暑さに弱かったりするし室内飼いが基本かも。
    でもこういうのって飼おう!と思わないとわからないよね。私も自分が犬を飼うまでペットに服着せるのは完全に飼い主のエゴだと思ってた。

    +10

    -0

  • 1278. 匿名 2019/07/12(金) 12:39:36 

    >>1267
    保護犬、保護猫の中には純血種たくさんいますよね。
    雑種でも純血種の血が濃くて純血種に見える子もいます。

    +10

    -0

  • 1279. 匿名 2019/07/12(金) 12:40:45 

    >>1266
    雑種や血統や保護犬で命の区切りをしている人はそんなにいないと思うよ
    同じ命なのは変わらない
    ただ入手するルートによって背景に乱繁殖や窒息死とかで不幸な動物がいるから気にしてるんだよ、その1匹じゃなくて背景や店にお金を落としてまた不幸が連鎖することとかを言ってる

    +6

    -3

  • 1280. 匿名 2019/07/12(金) 12:41:43 

    >>1273
    配ったってのはおかしいよね
    うちは、自宅で繁殖させた犬を貰ったけど3万は払ってきたよ
    お金目当てで繁殖させたわけでないのはわかってるけど、この子を産んでくれた親犬や飼い主へのお礼の気持ちだよね

    +4

    -0

  • 1281. 匿名 2019/07/12(金) 12:42:29 

    自己満足だからこそ携わる人は好き勝手していいじゃなく責任が伴うと思う

    かといって保護団体のあまりにも厳しすぎる譲渡条件や必要以上に個人情報を聞き出したりは異常だから見直した方がいいね

    +8

    -0

  • 1282. 匿名 2019/07/12(金) 12:43:47 

    保護団体からもらいうける場合って、定期的に画像添付したり急な訪問があるからウザいけどちゃんと飼育しそう。
    ペットショップだとそういった縛りが無いから実際は大切にしているのか放置かわからないのは確かだわ。
    犬猫に限らずペットショップで購入した外来種を捨てる人いるもんなぁ。

    +7

    -5

  • 1283. 匿名 2019/07/12(金) 12:45:24 

    保護猫保護猫言ってる誰かさんでも猫の頭を口に入れようとしたりするからなぁ

    +6

    -1

  • 1284. 匿名 2019/07/12(金) 12:47:13 

    子犬から飼いたいと思う気持ちわかるからね
    ペットショップもありとは思うけど、もっと違う売り方はあるのかなとは思う
    繁殖のさせかたも酷いところあるらしいね
    うちの身内がブリーダーの所にバイトに行って人間不信なったよ

    +4

    -0

  • 1285. 匿名 2019/07/12(金) 12:47:52 

    「悪質」なペットショップで犬猫を買うことは無責任に野良にえさをあげてる人と同じ事をしてるんだよ

    +6

    -11

  • 1286. 匿名 2019/07/12(金) 12:48:07 

    >>1

    私も「保護犬猫を引き取ることは素晴らしいこと」だと思います。

    もし、それに乗じて「自分は保護団体に対して何もしないくせに他人に強要するだけの人もいて行きすぎた正義」のように感じさせてしまう書き込みがあったのなら、残念だと思います。

    保護された子のことを真剣に考えるなら、理解をしてもらうこと、動物嫌いの人に迷惑をかけない、怖がらせないことも大切だとわかっていそうだけどなと思います。
    ペットとして生きていくには、社会に適応してもらわないといけないこともわかりきってるはずなのですが(´・c_・`)

    +5

    -0

  • 1287. 匿名 2019/07/12(金) 12:50:38 

    >>1280
    誰かに渡さないと自分が困るから配ったんですよ。自分は1匹しかいらないし、欲しがる知人も1人しかいなくて、3匹余ったから配ったと。呆れました。

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2019/07/12(金) 12:51:18 

    >>1027
    >>1257
    実名出せばいいよ。
    どこの保護団体?
    いろいろと突込み甲斐あるけど、気のせいで単なる団体貶めじゃなければどこかはっきり書いた方がいい。

    +7

    -1

  • 1289. 匿名 2019/07/12(金) 12:53:27 

    >>1284
    ブリーダーは障害あって売り物にならないと判断したら自分でしめるんだよね。動物好きならできない職種。

    +6

    -5

  • 1290. 匿名 2019/07/12(金) 12:53:41 

    >>1282
    うんある、うちは猫が保護猫で犬はペットショップから飼ったけど猫は取り上げられるのが怖いし大事に保護されて譲渡されたの知ってるから飼育にもすごい責任感じる
    定期的画像添付強制や訪問はないけど自主的に避妊手術やワクチンの報告もしたよ
    犬も責任持って育ててるけど他の人が関わってない分ちょっと雑かも
    どっちも可愛いに違いはないけど保護猫の方が少し責任重い

    +3

    -3

  • 1291. 匿名 2019/07/12(金) 13:01:05 

    うちの猫ブリーダーからだけどさ悪質ではなかった。
    性格自体は穏やかで怒ったこと1度もないからしおとなしい助かってる。目が弱いから難点だけど。
    もう一匹飼えないな。経済的あるけど性格的にいじめられそうだから中々難しいかな。

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2019/07/12(金) 13:10:59 

    >>1270
    暑さに弱いから室内飼いが多いかな。
    でもそんなの、大型犬飼おうと思って
    色々調べないと分かんないよね。
    私も高校生の時に超大型犬飼い始めるまで
    大型犬は外だと思ってた。

    +5

    -0

  • 1293. 匿名 2019/07/12(金) 13:11:42 

    どこからお迎えしたとしても、必ず最後まで面倒を見る覚悟が必要。

    こんなひどい理由で捨てる人たちがいる。

    「なつかないし言う事きかないから」
    (自分のしつけが悪いんだよ)

    「病気になったペットの世話できないし、病院代も無いからー」
    (生き物だから病気にもなるよ)
    (病院代をなぜ貯金しなかったの?)

    「引越し先でペット飼えないからー」
    (引越しを理由に家族を捨てるの?)

    こんな理由で保健所に持ちこまれる子たちが、なんと多いことか。

    ペットをお迎えする前に、

    その子の一生を面倒みるのにいくら費用がかかるのか、

    どういう病気になるリスクがあるのか、
    早期発見や予防はどうすればいいのか

    ちゃんと勉強してほしい。

    昨日まで飼い犬、飼い猫だった子たちが、ある日突然捨てられるなんて、耐えられないよ。

    +14

    -0

  • 1294. 匿名 2019/07/12(金) 13:19:12 

    >>1253
    仮にその人達がペットショップ反対派だとしてもトイプードルってだけで上から下まで舐め回すように睨むとか品が無さすぎるね
    ペットショップで売ってるような犬種でも捨てられたりして里親探してるのいくらでも居るからどんな経由でお家に迎え入れたのかその人にしかわからないのに
    嫌な思いしたね。

    +16

    -1

  • 1295. 匿名 2019/07/12(金) 13:24:22 

    自分は野良猫保護と保護サイトからの譲渡だったけど、他人に強要するつもりはないよ。

    ペットショップで買ってきたって話を聞くと内心残念な気持ちにはなるけど、わざわざ相手には言わない。
    相手には、可愛いねと笑顔で言うだけ。

    私の周りの保護猫飼いの人も、強要なんてしないよ。

    ただ、自分はペットショップで買う事は絶対にない。
    そして誰かに保護猫をお迎えしたいと相談されたら、その人と猫にとって幸せな形になるよう協力する。

    それだけだよ。

    +9

    -2

  • 1296. 匿名 2019/07/12(金) 13:29:19 

    キャバ嬢がクリスマスプレゼントに、ペットショップで売られてるトイプーの子犬もらったりしてるのを見ると、不安にはなるよね。
    本当に世話出来るのかな。
    子犬は世話もしつけも大変なのに。

    +8

    -1

  • 1297. 匿名 2019/07/12(金) 13:29:44 

    うるさい人はトイプードルとかティーカッププードルは人間のエゴで作られた犬種とか言ってたよ
    ペット飼う自体人間のエゴだけどね
    特に野良猫なんて野良に生まれたのを無理に捕まえて可哀想と思う
    去勢くらいで許してやってほしい

    +10

    -2

  • 1298. 匿名 2019/07/12(金) 13:30:00 

    >>1178
    保護団体の条件がのめない人は飼う資格が無いって気付いて欲しいわ。どこから譲り受けたとか最後まで幸せにするとか関係ない。飼う資格がないの。

    +3

    -15

  • 1299. 匿名 2019/07/12(金) 13:32:58 

    >>1298
    飼う資格ってなに?
    お年寄りや子供のいない夫婦、独身の方がよっぽど大事に育ててると思うけど

    +14

    -2

  • 1300. 匿名 2019/07/12(金) 13:33:12 


    私の知人に「ペットショップで売れ残ってた血統賞付きの猫を割引で買った」のを「私、保護猫育ててるの〜」ってボランティア意識全開で言ってる女が居るんだけど、
    ペットショップで買っても保護猫って呼ぶの??

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2019/07/12(金) 13:34:46 

    >>1300
    まあ、売れ残りは里親に出されたり処分されるからね
    少しでもお金出して買ってあげるってのは悪いことじゃないよ

    +4

    -9

  • 1302. 匿名 2019/07/12(金) 13:35:38 

    条件あるやろ。常識内でやるなら仕方ないねになるけど頭おかしい条件は飲まないだろ。飲めないでしょ。
    逆の立場で考えなよ

    +5

    -1

  • 1303. 匿名 2019/07/12(金) 13:35:39 

    45万のマンチカンと元ノラ子猫の2匹(私が拾った)居るけど、正直毛並も頭の良さも綺麗好きなのもマンチカンっわ。
    元ノラは餌の食い意地も凄いよ。早食いでマンチカンの餌奪いに行くしね。笑

    +7

    -4

  • 1304. 匿名 2019/07/12(金) 13:36:28 

    >>1298
    保護団体は活動を支援してくれる多くの人の善意で成り立ってるんでしょ。
    善意はウェルカムなのに譲渡先は悪意を前提に選定しますじゃちぐはぐだよ。
    なんでこんな風になっちゃったんだろうね。
    たくさんの人が嫌な思いして、保護動物は恵まれたとはいえない環境に引き留められ。
    せいぜい保護団体が自己満に浸れるくらいだよね。不毛。

    +17

    -0

  • 1305. 匿名 2019/07/12(金) 13:36:34 

    >>1299
    人間の赤ちゃんだって独身者や高齢者が里親になれないの。犬猫も同じ命なの。
    ペットの事を考えて行動してる団体が譲れないって言ってるのが全てだよ。あきらめなさいよ。

    +7

    -10

  • 1306. 匿名 2019/07/12(金) 13:36:35 

    >>1295
    普通の保護猫飼いの人は強制なんかしない。
    だって強引に押しつけたって、向こうが聞く気がなきゃ逆効果だし。

    ペットショップの酷い現実を知る機会が有った時に、それぞれが自分で考えて、自主的に行動するべき。

    でもペットショップでの購入をすすめるような番組を作るテレビ局は、クズだと思ってるよ。

    +7

    -3

  • 1307. 匿名 2019/07/12(金) 13:38:36 

    >>1297

    捨猫写真展 - アニマルクラブ石巻
    捨猫写真展 - アニマルクラブ石巻a-c.sub.jp

    ネコ死にたまふこと勿れー溝淵和人捨て猫写真展 「捨て猫の悲哀が胸を打つ。行政の対策が必要」と反響を呼んだ写真の数々をここに発表してくださいます。 溝淵さんは「悲惨な猫の姿は、人間の身勝手さを映す鏡。目を逸らさず、現実を知って」と訴えます。

    +1

    -0

  • 1308. 匿名 2019/07/12(金) 13:39:56 

    >>1304
    善意に責任は伴いけど譲渡には責任が伴うからね。
    飼う資格がないのに飼おうする事こそが無責任極まりない。

    +7

    -2

  • 1309. 匿名 2019/07/12(金) 13:42:19 

    >>1302
    頭のおかしい条件ってなに?
    どこの保護団体の事を言ってるの?

    +4

    -5

  • 1310. 匿名 2019/07/12(金) 13:43:48 

    >>1303
    45万するのか。

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2019/07/12(金) 13:46:39 

    保護はいい事だけど、頭おかしい条件は無理。
    お金だしてペット飼うのがなぜ悪いのかわからない。どんな事があっても最後までお世話したらいい話じゃないの?

    +11

    -3

  • 1312. 匿名 2019/07/12(金) 13:47:07 

    >>1305
    その通り。
    保護団体の出す条件は当たり前の事ばかり。
    なのに、なんで厳しいとか言われるのかナゾだわ。

    安定した生活と家庭が無い人は、人間の赤ちゃんを養子にもらえない。
    ペットも同じだよ。

    高齢者の飼い主が亡くなったり、施設に入るからって保健所送りになるペットがいるから、高齢者もNGなんだよ。

    理由がちゃんとあるんだよ。

    保護団体の条件がクリア出来ない人は、ペットショップでも買ってきちゃいけない人なのよ。

    「保護団体は条件厳しすぎだからペットショップで買う」
    って文句言ってる人は、それをよく考えた方がいいよ。

    +12

    -11

  • 1313. 匿名 2019/07/12(金) 13:48:11 

    >>1311
    頭のおかしい条件ばっかり言ってるけど頭のおかしい条件って何なの?当たり前の条件を自分がクリア出来ないから頭がおかしいって決めつけてるの?

    +4

    -11

  • 1314. 匿名 2019/07/12(金) 13:51:03 

    うちは犬2匹猫1匹飼ってるけど、全頭保護犬・保護猫。
    でも、他人には特に勧めたりしない。
    保護された子を飼うって、個体によるけど労力かかる事が多い。
    それとは別に、今は意識高い系の間で、保護された子を飼うことが社会貢献アピールの一環になってしまっていて、気軽に手を出す人も多い。
    その結果、思ってたより大変だとまた捨てられる子が多いと聞くよ。
    もちろん、保護された子を引き取る人が少しでも増えてくれるのは良いこと。
    でも、望んでいない人に無理矢理押しつけるようなことをしても、良い結果にはならない。
    大事なのは、保護された子でも、ペットショップやブリーダーさんから買った子でも、最後まで命に責任を持つこと。これに尽きると思う。

    +10

    -0

  • 1315. 匿名 2019/07/12(金) 13:51:08 

    >>1311
    条件をクリア出来もしない人が最後まで世話したらいいって思う事自体非常識よ。

    条件をクリアした上で最後まで世話をするのが当たり前なの。

    +5

    -9

  • 1316. 匿名 2019/07/12(金) 13:51:28 

    >>1312
    保護団体の条件がクリア出来ない人は、ペットショップでも買ってきちゃいけない人なのよ。

    って言うけど、条件が厳しいとって言う人の大半が見ず知らずのおばさんに年収やらアポなし訪問されたくないって理由でしょ?

    +8

    -10

  • 1317. 匿名 2019/07/12(金) 13:51:39 

    保護犬欲しい人が飼えばいいんだよ。ペットショップで大金だしてでも飼える人たちはペットショップでいいと思う。
    強要してくる奴は何がしたいの?強要するなら自分が飼えばいいじゃん。

    +20

    -3

  • 1318. 匿名 2019/07/12(金) 13:52:18 

    >>1268
    ペットショップやブリーダー経由でも、病気で早死はするよ。

    マウンテンバーニーズは、日本に出回ってる遺伝子の問題で、ガンの確率がすごく高いし。

    知り合いの血統書付の猫は、一年で亡くなってる。

    かと思えば知り合いの血統書猫や元野良は、20歳近くまで元気だった。

    個体差はあるよ。

    +3

    -1

  • 1319. 匿名 2019/07/12(金) 13:52:33 

    保護団体は条件が厳しけりゃ飼わなきゃ良い!って言うかもしれないが、飼えなかった人はペットショップに行って飼っていると思うよ。保護犬引き取って!って言っておいて条件厳しくて保護犬諦めろ!って飼う人からしたら考え押し付けられるだけ押し付けて、無理!って言われるのは嫌な気分にしかならないと思う。

    +12

    -0

  • 1320. ○○ 2019/07/12(金) 13:52:47 

    うーん
    保護犬猫を飼う人って元々犬猫が好きで元々ペットの数を増やすつもりで引き取りにいってて何も苦じゃないでしょ

    金銭的に見返りがないけど個人的な寄付をしている人や
    精神的に辛いけど他人の犬猫の為に自分が可愛がっている犬猫をドナー登録して差し出す人や
    肉体的にも辛いけど他人の為にドナー登録して自分を差し出している人達なら、人間的に上から目線で小言を言われても仕方ないかなーって思えるけど

    犬猫の保護をしている人は善意に苦痛が伴っていないから、やりたくない事をやっている人達と同じ立場、同じ振る舞いをして、周囲に上から目線で強要する権利ないと思う

    +5

    -0

  • 1321. 匿名 2019/07/12(金) 13:54:22 

    犬猫が好きな人が来てるであろうトピなのに。
    悪いのはペットショップにせよ愛護団体にせよ生体販売で儲けようとする人だよ。人間のエゴで小さな命が物として扱われてよいわけがないのに。
    一匹でも多く幸せな子を増やしたいという気持ちを持って飼ってほしい。

    それからペットショップから買う子たちは最近本当に体の弱い子多いみたいよ。近所でもチラホラ飼って一年で亡くなったとか具合が悪いとか聞いてる。一歳にもならない子が肝臓や腎臓が悪くなるなんて。。
    その子の体質もあるかもしれないけど獣医さんには、弱いって分かってて売りつけるペットショップが多いって言われたそうです。

    +9

    -6

  • 1322. 匿名 2019/07/12(金) 13:54:59 

    野良猫飼って、避妊知識なく繁殖して多頭飼いになっただけなのに保護猫って言う人なんなの?繁殖して増えた子まで保護猫っておかしいだろ。

    +8

    -1

  • 1323. 匿名 2019/07/12(金) 13:56:07 

    >>1316
    人間の赤ちゃんを養子にもらう時にも

    「は?なんで見ず知らずのアンタに年収とか教えなきゃいけないの?
    家も見に来ないでよ迷惑だから」

    って言うのかな、この人は。

    +7

    -8

  • 1324. 匿名 2019/07/12(金) 13:56:56 

    私が保護猫を飼ってる理由は、一目惚れしてしまったのがたまたま譲渡会で出会った子だったというだけの話。
    ペットショップの猫でも一目惚れしたら買うと思う。

    +8

    -1

  • 1325. 匿名 2019/07/12(金) 13:57:30 

    貧乏人や生活保護を受けてる人が一律弾かれるのと一緒なの。その人達の「最後まで幸せにします」の言葉って非常識だと思わない?
    普通に生活してる人なら金も無い癖にどう幸せにするのかしら?って疑問に思うわけ。

    独身や未婚カップルも生活保護受給者に毛が生えたようなものなの。どうやって幸せにするの?
    そんな無責任な言葉簡単に言っちゃう所が非常識なのよ。飼う資格がないの。

    +2

    -9

  • 1326. 匿名 2019/07/12(金) 13:58:08 

    >>1322
    保健団体に救出された子は、血統書付だろうがミックスの野良だろうが、みんな保護猫だよ。

    +6

    -0

  • 1327. 匿名 2019/07/12(金) 13:59:21 

    >>496
    >飼う人が「私が幸せにするんだ」という気持ちを強く待てるなら、それが一番大事。

    ほんとこれ。
    ペット業界を色々調べていけば、絶対闇の部分におのずと気付いていくと思う。
    そこにたどり着くかどうかはその人の意識次第なので、押しつけられて何だかわからず納得しないまま保護団体から引き取ってもしょうがない。

    うちにも保護犬2匹いる。
    引き取った時は2匹ともボロボロだったけど、今はかけがえの無い家族。
    そしてペットの命を商品として扱うブリーダーや、流通過程で死ぬペットたち、すごく考えさせられた。
    散歩中やお出かけ中、周りの人には「保護犬です」って言ってる。
    ペット業界の現状をもっと知って欲しいと思うから。
    でもペットショップで買ったという人を非難したり、保護犬にしろと強要はしない。
    自分も昔は無知だったから。
    例えペットショップから迎えた子でも、終生責任と愛情持って面倒みるなら良いと思う。
    将来的にペットショップはなくなって欲しいけど。

    +10

    -5

  • 1328. 匿名 2019/07/12(金) 13:59:24 

    生活保護で猫多頭飼いしてら保護犬!保護猫!って騒いでる人はなんですか?
    生活保護うけてる時点でえらそうに、保護犬、保護猫なんて言ってる場合じゃないだろ。

    +6

    -0

  • 1329. 匿名 2019/07/12(金) 13:59:27 

    >>1323
    人間の赤ちゃんとはどうしても一緒にはできないよ
    飼ったからには責任持って最後まで面倒みるけど

    +10

    -1

  • 1330. 匿名 2019/07/12(金) 14:01:33 

    >>1316
    アポ無し訪問って言ってるけどどこの団体がしてるか知ってて言ってるの?

    +3

    -2

  • 1331. 匿名 2019/07/12(金) 14:02:42 

    杉本彩さんも訴えてますよね。買わないでって。

    ペットオークションから保護される犬猫もいて、血統書付きだけれど場合によっては野良より劣悪な環境で育ってる犬猫もいる。

    NPO法人設立して多頭飼育崩壊の壮絶な現場から猫を救いだしたり、地道に野良の去勢避妊をしたり…ただペットショップの生体販売禁止だけを言ってるわけではない団体もあるよ。(保護犬猫を強要する人=保護団体でもないはずだけど)

    +7

    -10

  • 1332. 匿名 2019/07/12(金) 14:03:25 

    条件条件ってうるさいよ。
    私は子供の頃から猫飼ってて、その間
    ・子供だったけど
    ・学生だったけど
    ・稼いでなかったけど
    ・私以外誰もお世話しなかったけど
    ・独身だったけど
    ・一人暮らしだったけど
    ・働いて留守番ばっかりさせてたけど
    ・稼ぎがいいわけじゃなかったけど
    ・賃貸だったけど
    ・新しい子を突然迎えたりしたけど

    今言われてるその条件とやらに却下されるような生活状況だったけど猫達は幸せそうにいてくれたよ。
    条件条件って犬猫が言ってるわけでもないのに人間の物差しで勝手に決めつけて。
    保護猫問題を大きくしてるのはむしろ団体なんじゃないかとすら思えてきたよ。

    +11

    -3

  • 1333. 匿名 2019/07/12(金) 14:03:30 

    >>1321
    それで自分は今現在何匹保護しているの?
    自分の衣食削って慎ましく暮らしたらもう何匹か引き取れるんじゃない?

    人に上から目線で強要するなら金銭的に精神的に肉体的にやりたくなかった事を自ら進んで限界までやってるんだよね?

    +6

    -0

  • 1334. 匿名 2019/07/12(金) 14:04:06 

    トピタイの「他人に保護犬猫を飼うよう強要すること」とずいぶんズレる人達いるよね。

    +17

    -0

  • 1335. 匿名 2019/07/12(金) 14:04:39 

    強要には嫌悪感あり。

    ただ、生き物を商売にすることに異議あり。
    買う人がいる以上は廃業にはならないのかなとは思ったりする。

    +6

    -0

  • 1336. 匿名 2019/07/12(金) 14:05:50 

    お金出して血統書付きの子飼ったら保護活動にうっとりしてる人にディスられたわw
    保護猫かってるを自慢してるけど子供が拾ってきただけwww36万も出してペットは飼わないわーってお金出せないじゃん生活保護なのにwww

    +11

    -2

  • 1337. 匿名 2019/07/12(金) 14:07:09 

    元彼一家がペットショップ大嫌いで
    めんどくさかったなぁ…

    +9

    -2

  • 1338. 匿名 2019/07/12(金) 14:07:38 

    >>1321
    殺処分が難しくなってきたから、昔は殺処分した子も、今は売る方にまわしているんだろうね。
    きちんと殺処分して質の良い売り物だけを売って欲しい人もいるだろうから、そういう人には買いにくい状態になっただろうなぁ。

    +2

    -3

  • 1339. 匿名 2019/07/12(金) 14:10:07 

    留守するの8時間までとか子供成人や中学高校位&同居しててもngされるんだろ?抜き打ちチェックってさ有り得ない。前もって伝えてくれよと思う。
    共働き時代なのに

    +10

    -1

  • 1340. 匿名 2019/07/12(金) 14:11:17 

    その強要された人が保護犬保護猫を飼っても違う誰かがペットショップから買うんだからもうどうしようもないよね
    ペットショップから買うのは違法にでもしない限り

    +6

    -1

  • 1341. 匿名 2019/07/12(金) 14:11:53 

    近所の公園で母猫に捨てられたかなんかで1週間以上一人ぼっちで弱ってた子猫見つけて、可哀想で藁にもすがる気持ちで保護団体に電話した
    夜なのに駆け付けてくれてすぐ保護してくれたよ
    急に閉じ込められてパニックになって泣き叫んでる子猫見て私もツラくて保護したことを後悔したけど、
    このまま放っておいたら間違いなく亡くなっちゃう命だからってなだめてくれて
    去勢手術も予防接種も激安でやってくれた
    (動物病院のお医者さんが休みの日にやってるボランティアらしい)
    詳しい経済状況なんて聞かれなかったし、保護した後もマメに連絡くれたからほんと助かったよ
    今4歳でほんと幸せ
    あのときのボランティアの人には感謝しかない
    ここでやたら叩かれてるの見ると悲しいな

    +10

    -4

  • 1342. 匿名 2019/07/12(金) 14:12:12 

    家庭訪問か条件にはびっくりしたわ。飼った後まで口挟まれるのはだるい。

    +7

    -1

  • 1343. 匿名 2019/07/12(金) 14:12:47 

    >>1332
    たまたまあなたが幸せの出来ただけで、他の人も幸せにできるかはわからないよね。

    私なら
    ・子供より責任ある大人に
    ・学生よりゆとりのある社会人に
    ・稼いでないより余裕のある人に
    ・家族全員が可愛がってくれるお家に
    ・何かあっても責任持てる家族がいるお家に
    ・留守番ばかりじゃない
    ・ストレスを与えないような家庭の方が良いと思う

    +5

    -6

  • 1344. 匿名 2019/07/12(金) 14:14:52 

    >>1312
    まさに
    私の美容室の担当さん、彼氏と同棲してトイプードル飼ってた。
    最初は保護犬考えてたけど「未婚カップル&留守が多いから」と断られたらしく、諦めればいいのにペットショップで買ってきたんだよ。

    今月、同棲解消したと聞いた(犬は彼氏が引き取ったらしい)
    言葉悪いけど「ホラ見た事か」だよね。
    この場合は彼氏が引き取ったからまだいいけど、
    別居したら飼えなくなったからと手放す人が多いのも事実。
    なにより犬は人間の都合により、大好きな飼い主の片方に会えなくなって傷つくよね。
    だから保護団体は厳しく言うんだよ。一度辛い思いしてきた子たちだから、今度こそずっと幸せにしてくれる飼い主に飼って欲しくてね。


    +6

    -10

  • 1345. 匿名 2019/07/12(金) 14:14:59 

    ペットショップで飼う事がが目の敵みたいにされる意味がからない。何が悪いんだか。保護保護って言うなら自分たちで飼えばいいし他人に強要しないで。

    +18

    -4

  • 1346. 匿名 2019/07/12(金) 14:19:25 

    誰かに飼ってもらう前提、誰かに寄付してもらう前提で動物を拾ってくること自体おかしいし無責任。だからいっぱいいっぱいになるんでしょ。引き取って引渡して手放して正義ってのがおかしい。なんで最初から他人が飼って他人がお金出す前提で引き取ってくるんだろう。

    保護活動って資格あるの?自称でいいの?

    +13

    -3

  • 1347. 匿名 2019/07/12(金) 14:19:54 

    ペットショップで買おうが
    保護しようが、
    こういう部分は
    知っておくべきだと思う。
    他人に保護犬猫を飼うよう強要すること

    +5

    -1

  • 1348. 匿名 2019/07/12(金) 14:20:33 

    >>1315
    横から入るが最後までみるなら別に構わないしょ。捨てますなら大問題だと思いますけどね。
    条件入るやつ滅多に居ないと思われますよ。今の時代ではね。

    +5

    -0

  • 1349. 匿名 2019/07/12(金) 14:20:39 

    いるいる。ペットショップのネコちゃんSNSであげたらゴチャゴチャ言ってくるし、田舎の猫の飼い方をディスられるし、挙げ句「地域猫」は素晴らしいみたいな言い方してるけど、その子達だって勝手に人の敷地で粗相してるんだからね!

    +12

    -1

  • 1350. 匿名 2019/07/12(金) 14:21:49 

    >>26
    プードル飼いたい人は、どうすればいいんですか?

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2019/07/12(金) 14:23:53  ID:oJvBleRfrR 

    >>1027
    そんなんなら、ペットショップで飼うわ。凄い、上から目線でムカつきます。

    +15

    -3

  • 1352. 匿名 2019/07/12(金) 14:26:38 

    うちにも猫2匹いるけどどっちも捨て猫で別の時期に我が家に来て、保護団体とかは通さないで地域の野良猫ボランティアの人に受け入れ準備の間だけ預かってもらって我が家に来たよ。
    どっちも野良だったから最初はお腹に虫いたり、コクシジウムいたりと色々ドタバタしたけど今では仲良く一緒に寝たり毛づくろいしあったり、仲良くしてる。
    保護団体はその団体の評判とかもあるから一概に勧められない。
    ペットショップも闇深い所は闇深いし、ブリーダーさんもそこはやっぱり良し悪しが別れると思う。
    どんな形であれ、ペットとご縁があったら責任をしっかり持って最期まで楽しく暮らせるようにしたいとも思うし、できればみんながそうなってほしいと思う。

    +8

    -0

  • 1353. 匿名 2019/07/12(金) 14:28:30 

    >>1033
    押し付け

    +3

    -3

  • 1354. 匿名 2019/07/12(金) 14:29:50 

    >>1298

    それを言ったら、保護して一時的な仮の飼い主も飼う資格ないよ。保護団体の条件、保護団体自身がクリアできてないじゃん。それとも飼い主ではなく、橋渡し役なら何でもありなのか?保護してる人はその条件クリアしなくていいの??

    +5

    -0

  • 1355. 匿名 2019/07/12(金) 14:29:51 

    >>1346
    保護活動をしてる人がいなければ殺されてた仔猫が今うちの猫
    保護活動の人が保健所から引き取ってミルクあげて夜通し世話して繋がれた命は沢山あるよ。猫が欲しいと思った時そこらにいつもいるわけじゃないし保健所は仔猫の世話をする余裕がないから殺処分か保護団体に引き渡して任せるらしい。飼いたい人に命を繋いでる活動はそんなに無責任だとは思わないけどな。

    +10

    -1

  • 1356. 匿名 2019/07/12(金) 14:30:36 

    >>1270
    外飼いって大丈夫な犬もいるけど最近の日本の夏とかは無理な犬種ばっかだと思う。
    あと大型は意外と病気なりやすいし、エサ代や薬代も半端ないからお金相当ないときついよ。

    +7

    -0

  • 1357. 匿名 2019/07/12(金) 14:32:55 

    団体もペットショップもブリーダーも良し悪し別れるよな。
    まぁでも野良が原因で殺処分増えてること間違いない。餌やり禁止という地方自治体が有るわけだしさ。
    ブリーダーだったけど23万だったな。今時のペットショップ高いのね。

    +3

    -0

  • 1358. 匿名 2019/07/12(金) 14:34:03 

    >>1346
    結局理不尽な条件まで押しつけて、寄付金強制徴収とかしてまで譲り先探すくらいなら、いっそ何かうまい仕組み考えてビジネス立ち上げて、保護犬猫の大規模シェルターでも作ればいいのにって思う。
    ボランティアなら立派とか思ってるのも自己満でしかない。

    +8

    -1

  • 1359. 匿名 2019/07/12(金) 14:34:27 

    >>1355
    飼いたい人に命を繋いでるのはペットショップやブリーダーも同じだよ。

    +10

    -3

  • 1360. 匿名 2019/07/12(金) 14:35:09 

    >>1343
    私に出来たことが他の人にとって特別ハードルが高いとは思わない。
    他の人は幸せにできるかどうかわからないと言いながらもできるわけないと決めつけた条件で譲渡を拒否するその姿勢は傲慢と言えるんじゃないかな。
    それは確かに不幸な子も生まないかわりに幸せな子も生まない。
    何事にも100%はあり得ないし、もしあなたが100%に近い判断能力を持っていると思っているのならそれもまた傲慢だと思うよ。

    +2

    -1

  • 1361. 匿名 2019/07/12(金) 14:35:35 

    >>1354
    保護してる人は条件クリアしてなくても橋渡しだから最終的にいい環境の家に引き取られればいいって思ってるんじゃないの
    あと条件クリアしてない人は『捨てやすい』『育てられなさそう』ってだけで自分達は大丈夫と思ってるのかも

    +1

    -0

  • 1362. 匿名 2019/07/12(金) 14:35:45 

    命の危機は
    ペットショップ、保護施設、道端、
    あちらこちらに転がっていると思う。

    私はアメショーがほしい。
    ペットショップもよく行く。

    だけど、保護施設がやっている
    譲渡会を一度のぞいてみるのも
    ありかなと思ってる。

    他人に保護犬猫を飼うよう強要すること

    +10

    -0

  • 1363. 匿名 2019/07/12(金) 14:36:29 

    うーん。ここまで読んで数十万出してでも店から買ったほうが後腐れなさそうだと思っちゃった。
    保護団体の人に値踏みされるの嫌。警戒せずにはいられないんだろうけどさ。

    +16

    -3

  • 1364. 匿名 2019/07/12(金) 14:36:55 

    >>1357
    ペットショップはピンキリでブリーダーの方がうちの周りはめちゃ高いわ。
    人気小型犬種なんて40万~とか、プレミアつくような色だと50,60はくだらない。
    日本犬だと良心的なところ多いけど、珍しい大型洋犬だとそもそもブリーダー自体地域にほとんどいない。

    +2

    -1

  • 1365. 匿名 2019/07/12(金) 14:38:17 

    保護活動してる人も引き取る人も人間
    良し悪しあるから仕方ないね
    厳しい条件でもOKな人もいるし、最低限の条件でOKな団体もある。
    私は今の旦那と籍を入れる前に同棲してて、保護猫を引き取ろうと思ったんだけど同棲カップルはNGってことで諦めてブリーダーからお迎えしたよ。
    ペット保険も入れてて、ちょっとでも気になったら直ぐに病院に連れて行くし室内の温度も猫に合わせて365日24時間エアコンフル稼働
    フードも健康を考えてプレミアムフード
    正月とかに家を開ける場合はペットシッターを雇ってる
    条件に合わない人でもきちんと責任持ってる人もいるのに上から目線で条件に合わないやつに買う資格なしなんて言われたくないと思う

    +12

    -2

  • 1366. 匿名 2019/07/12(金) 14:39:02 

    >>1359
    殺される命を繋いでるか繁殖して繋いでるかの違いだよね
    繁殖が悪いんじゃないけど乱繁殖やパピーミルや崩壊をやめて欲しい

    +8

    -0

  • 1367. 匿名 2019/07/12(金) 14:39:03 

    >>1357
    野良に殺処分がいいか、餓死がいいか、って意味あるの?
    餓死なら殺処分でもよくない?
    というか、餓死も殺処分のうちだし。結果的には。苦しいし。
    餌なくても餓死しそうでも繁殖はするから、避妊手術が大切と思う。

    +3

    -1

  • 1368. 匿名 2019/07/12(金) 14:40:23 

    うちの犬は保護犬
    臆病で男性嫌いな犬だったけど今はほぼ普通の犬ですごく可愛いですよ
    人に保護犬猫の強要はしないけど、ダメ元で問い合わせる人が増えたらいいなとは思います

    +7

    -0

  • 1369. 匿名 2019/07/12(金) 14:41:39 

    >>1365
    表面的な条件だけで決めつけてるのが変だよね。
    せめて面談したり相手の人間性見ればいいのに、9割以上の人が無理な条件つけてるし。

    +8

    -0

  • 1370. 匿名 2019/07/12(金) 14:42:38 

    命を繋ぐ活動が押し付けや強要になってるから問題としてこのトピが立ったんだと思う。

    自分が好きでやってる保護活動なのに他力本願を正当化したらダメだよ。よく見かけるよ、保護猫にして!ペットショップじゃなくて保護犬飼えよ!って、里親からにしろよ!とか。

    +16

    -1

  • 1371. 匿名 2019/07/12(金) 14:43:53 

    >>1344
    同棲解消してもそこは片方引き取ってるんだから全然良くない?
    だったら死別の可能性高い老夫婦や、離婚の可能性のある夫婦も全部だめじゃんw

    +11

    -1

  • 1372. 匿名 2019/07/12(金) 14:44:26 

    >>1365
    保護団体に断られるってことは飼う資格がないってことなんていう人は何様かと思う
    条件が整ってる人よりよほど可愛がってる条件揃わない人だってたくさんいるのに

    +11

    -0

  • 1373. 匿名 2019/07/12(金) 14:47:31 

    生体販売を敵視してる人いるけど、むしろお金とらない方が昔みたいに無責任に繁殖させて残飯与えて外飼い、放し飼い平気でする人増えそう。
    お金とる方がまだ良いでしょ。

    +11

    -3

  • 1374. 匿名 2019/07/12(金) 14:48:50 

    >>1367
    餌やりするなら責任もってくれよって意味だよ。
    エサをばらまいて引き取らないやつが多すぎるんだよ。無責任すぎる。
    最初は5匹→最大で30超えまでなって役所や団体出てくる形になるんだよね
    避妊、去勢してるならともかくしてないのばかりなんだよなぁ。

    +10

    -0

  • 1375. 匿名 2019/07/12(金) 14:50:45 

    >>1360
    傲慢って言うなら幸せに出来るかわからないけど命を託すって事こそ傲慢でしょ。

    何でそんな風に命を軽く扱えるの?
    命に責任を持たないの?

    +1

    -4

  • 1376. 匿名 2019/07/12(金) 14:51:28 

    究極的に言うと、人間と犬や猫の命の重みは同じor人間の方が重い、ここに行き着くよね。

    +7

    -0

  • 1377. 匿名 2019/07/12(金) 14:51:41 

    保護団体の厳しい条件満たす人って結局誰なのって思うくらい条件厳しいよね。
    お手伝いさん常駐してる富豪なら独身でもなんでもいいのかな。
    あとは、若いうちに子ども作って子どもが増える見込みはない裕福な中年夫婦くらい?そのピンポイントの時期じゃなきゃ今度は年齢引っかかるよね。

    +9

    -1

  • 1378. 匿名 2019/07/12(金) 14:53:52 

    >>1345
    なんで悪いかわからないの?
    悪徳ブリーダーにどう扱われてるか知ってて言ってるの?

    可哀想だとも思わないの?
    他人に保護犬猫を飼うよう強要すること

    +3

    -9

  • 1379. 匿名 2019/07/12(金) 14:54:57 

    上で書かれてるハッピーハウスのHPを見に行ったけど、ここは費用も条件も常識の範囲内で好感持てると思った
    条件をガチガチにしなくても、何回か通って遊んだりして触れ合わせることを条件とすることである程度希望者の人となりや熱意をはかることができると思う

    我が家は遠方すぎて残念ながらここから引き取ることは叶わなそうだけど、寄付とかでお手伝いできればと思ったよ

    +8

    -0

  • 1380. 匿名 2019/07/12(金) 14:55:39 

    >>1374
    避妊去勢はしないと、保護しようにも多すぎてできなくなるから優先事項なのにね。

    +4

    -0

  • 1381. 匿名 2019/07/12(金) 14:56:17 

    >>1348
    条件もクリア出来ない人の「最後まで見ればいいでしょ」は信用できると思ってるの?

    +1

    -8

  • 1382. 匿名 2019/07/12(金) 15:00:40 

    >>1381
    そもそもその条件の設定そのものが果たして本当に犬猫のためになってるか?って疑問を持ってる人が多いからでは
    これから約10年は家族構成が不変と思われる、収入を開示できる人、常に人が家にいる=必ず信用できる人ない

    逆に保護施設から引き取れなくて他の手段で入手したけど何不自由ない生活させてる人はたくさんいるよ

    +10

    -0

  • 1383. 匿名 2019/07/12(金) 15:01:03 

    >>1381
    保護団体の人も条件クリアしてないでしょ。自分達は一時的な保護だからいいけど、あなたは飼い主になる人だから条件クリアしないとって、それ自分に甘くて人に厳しいだけだよ。

    +8

    -1

  • 1384. 匿名 2019/07/12(金) 15:02:10 

    保護団体だと家に迎えたその後のことまで詳しく精査しないと見落とした部分で手放す人がいたら今度は保護団体が責められるのもあるのかもね(過去にそういう人がいたのが原因なのかな)

    利益しか見てない業者と保護を目的としてる人では目線が違うのは仕方ないけど、どこで引き取っても飼い主に対して共通の飼育条件を設けることができてもいいのかもなぁ。

    簡単に飼えるよりもペットを飼うのはめんどくさいぐらいでちょうどいいとも思うけどねー

    +3

    -2

  • 1385. 匿名 2019/07/12(金) 15:02:36 

    >>1383
    保健所から引き出す時、終生面倒を見るってことは最低限の条件だもんね

    +2

    -2

  • 1386. 匿名 2019/07/12(金) 15:15:29 

    >>1385
    一般飼主に渡す時と、保護活動者と認めた人に渡す時は、条件が違うんだよ。

    +1

    -2

  • 1387. 匿名 2019/07/12(金) 15:17:47 

    >>1301 で、保護猫って呼ぶの?ってこと

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2019/07/12(金) 15:23:41 

    >>1387
    呼ばないと思うよ

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2019/07/12(金) 15:26:54 

    >>1375
    >傲慢って言うなら幸せに出来るかわからないけど命を託すって事こそ傲慢でしょ。

    それは例え条件が整っている相手だとしても同じことが言えるんじゃない?

    >何でそんな風に命を軽く扱えるの?
    >命に責任を持たないの?

    あなたの考え方からいくと、あなたにも同じことが言えちゃうよね。
    正直私にはなんでそういう解釈になるのかさっぱり。
    条件オバケ達が命を善意の所有物にしてるなーとは思うけど。

    +4

    -0

  • 1390. 匿名 2019/07/12(金) 15:44:14 

    >>1386

    飼い主には厳しくて保護活動者には甘い条件なら、みんな中途半端に一時的な保護者(飼い主)になった方がいいねってなるよ。何かあったら、いや、私達は飼い主ではなくて一時的な保護者だからって言い訳もできる。そこ、線引きする必要ある?

    あなたも私もみんな一時的な保護者なら、みんなでタライ回しもOK?う~ん、一時的な保護ではなく、助け出すなら飼い主になるべきだと思う。

    +7

    -0

  • 1391. 匿名 2019/07/12(金) 15:46:20 

    保護活動者って自称でいいの?読んでると、それ本当に保護活動?って思うこともある。

    +6

    -0

  • 1392. 匿名 2019/07/12(金) 15:55:52 

    生活保護受給者に毛が生えた程度って言われてショックだったわ。

    条件をクリアした人の方が幸せに出来る確率が高いのは理解してる。でも条件に引っかかるからって飼う資格がないというのは間違ってるわ。たまたま幸せに出来たんじゃなくて、精一杯幸せにしてるんだよ。
    ペットを幸せにしよう!っていう気持ちが1番大切だと思うわ。

    条件にほんの少し例外を設けることでもっと里親が一般的になると思わない?
    独身や高齢者には後見人を、譲渡するペットの年齢も成犬や老犬にすればいいと思うわ。
    未婚カップルだって10代と40代じゃ全く違う。
    子供が居ないからこそ、ペットに愛情を注ぐ夫婦だっているし、一律に資格の無いって決めつけるのは自分達の首を、自分達で締めてるよ。

    +11

    -1

  • 1393. 匿名 2019/07/12(金) 15:57:00 

    >>1390
    保護活動してる人としてない人はしっかり線引きがあるでしょ
    私猫飼ってるけど保護活動は大変だしお金もかかるしやれないわ
    保健所から保護活動への引き渡しは活動実績とか申請とか何かしらいるんじゃないかな、ないと多分飼い主としてしか引き取れないよ

    +2

    -3

  • 1394. 匿名 2019/07/12(金) 16:01:44 

    価値観は人それぞれ。
    いろんな考えがあっていいと思う。
    だけど強要はよくないね。
    「そう考える人もいるのね〜」って、スルーしちゃう。

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2019/07/12(金) 16:19:39 

    保護猫を引き取ったけどそんなに個人情報は聞かれなかった
    保護主さんによると思うから個人情報渡す前によく話して
    お互いのニーズがあうところとやり取りすればいいと思う

    まあ犬と猫だとだいぶ違うよね
    猫の募集は野良猫が生んだ子猫とかが多くてまっさらな状態が多い猫と
    犬は野良の子犬とか基本いないし、
    誰かが飼ってて捨てられたトラウマを抱えてるような犬が多いような気がするし
    そうなると生半可な気持ちで飼えないから条件が厳しめになるかもね

    +5

    -0

  • 1396. 匿名 2019/07/12(金) 16:20:07 

    強要するから印象悪い。
    ペットショップや純血種を目の敵にして、愛護団体から引き取るよう強要するひとって
    なんで相手を不快にさせてるの気づかないのかな。

    動物に関してだと盲目になってわからないというなら、
    学生が不純異性交友するな!化粧なんて色気付くな!
    出産可能な20代でに結婚しろ!
    化粧はマナー!あと、ヒールの高いパンプス履け!
    働け、だけど子どもを産め、仕事休んで職場に迷惑かけるな!
    別にそう考える人がいるの自体は構わないけど、
    強要されたら気分悪いよね?
    それと同じだって言ったらわかるかね??

    +12

    -5

  • 1397. 匿名 2019/07/12(金) 16:20:33 

    ここを読んで、私が犬を譲渡してもらった団体はかなり人間味のある対応をしてくれる所だったとわかった。
    高齢のご夫婦で愛犬を亡くして、また犬を飼いたいという場合も対応していたみたい。子犬より老犬のほうが落ち着いているし、子犬を飼ったらご夫婦のほうが早くお亡くなりになることもあるので、むしろ老犬を高齢夫婦に譲渡するのは利にかなっているみたいな事言ってた。
    うちは転勤族だけど、全て借り上げ社宅なので引っ越しで飼えなくなることはないし、帰省の際はペットホテルを利用しますとしっかり説明したらOKだった。
    色々な保護団体さんのブログ読むと、ちょっと動物愛が強すぎて人間をまるで敵のように考えている人も見受けられるよね。
    でもその考えに至ってしまったのは、目を背けたくなる様なひどい状態の犬猫を嫌というほどたくさん見てきて、譲渡したけど裏切られて、とか、たくさんの理不尽な事があってそのようになっちゃったんじゃないかな~って思う。

    +5

    -1

  • 1398. 匿名 2019/07/12(金) 16:23:32 

    自分の都合に合わないからって開き直ってペットショップで買うひとって勝手だ。
    動物飼う資格ない
    せめて自分で色々調べて良さそうなブリーダー探してほしい。
    ある犬種を飼うことを検討している友人は数年前からリサーチして、1人のブリーダーさんと連絡とりあってたよ。

    +2

    -13

  • 1399. 匿名 2019/07/12(金) 16:25:56 

    なんかこのトピ
    人間の理性と非理性の攻防を見てるだけって感じ

    知的な部分と知的に欠けた部分が共通言語使って吐き出しあって
    るだけで理解しあってない感がスゴイ

    これぞ人間って思う

    +3

    -3

  • 1400. 匿名 2019/07/12(金) 16:27:08 

    >>1390
    そうです。活動実績や申請が必要です。
    私は自分が保護活動者ではないけど、知り合う機会があり、知りました。
    飼い主は4匹も飼えばもう飼えないと思います。そしたら1週間ごとに、飼い猫なら翌日には命の期限が容赦ない。
    保護活動者は譲渡していくことでたくさん救い出せる。保健所に貰いに行く人が毎日大行列なら引き出す人は不要だけど、そうではない時代が長く、今もまだ引き出さないと期限が来てしまう。だから、お別れは寂しくても、その道を選ぶ人もいる。私にはとてもできません。
    その人は、自分を偉いとか思っていないし、条件煩くても飼い主になってくれる人あってのことなので、飼い主さんにとても感謝して活動しています。

    +4

    -1

  • 1401. 匿名 2019/07/12(金) 16:27:46 

    本来は命を飼うって傲慢だよね、
    頼まれてもいないのに飼うんだから。
    感覚的には子どもを産み育てるのと一緒だと思うな。
    だから、突き詰めると、独身やお金がない人時間がない人に批判が行くのはわかる。
    一般人が簡単に飼えることが時代に合ってない、曲がりなりにも先進国なら。
    だって残酷すぎるもの、現状が。
    趣味にここまで残酷な犠牲あるってなかなかない。
    もっと規制するべきだと思うし、なっていくと思う。

    +9

    -5

  • 1402. 匿名 2019/07/12(金) 16:28:15 

    犬に関しては詳しくないからよくわからんが野良猫の糞尿で悩んでエサをばらまいて引き取らない奴に引き取るか飼うかどちらかにしてくれと住民の方が頼んでも関係ない知らないとか怒られたくない言い訳するし。
    増やした原因あんただろとツッコミいれたくなる。
    むやみにエサをやり続けると餌やり奴の飼い猫になる場合があるし不法投棄(エサ自体が)なる場合もある。下手すると訴えられて負けるパターンがある。
    やるなら飼いましょう。飼えないなら避妊や去勢だけしましょう。

    +7

    -2

  • 1403. 匿名 2019/07/12(金) 16:29:25 

    >>1400
    のアンカー間違えました。
    1390ではなく、

    >>1393
    でした🙇‍♀️

    +1

    -0

  • 1404. 匿名 2019/07/12(金) 16:29:34 

    保護団体が厳しい=ペットショップで購入してもよい
    そんなふうな短絡的で身勝手な理論をみると愕然とします。

    +5

    -16

  • 1405. 匿名 2019/07/12(金) 16:30:23 

    動物は人間と対等な存在で家族同然と考えてる人、
    動物は所有物や家畜と考える人

    この2人はどう頑張っても折り合いつけられないね

    +19

    -1

  • 1406. 匿名 2019/07/12(金) 16:31:51 

    免許のコピーと保険証のコピー貰いますって所があったけど、些細な事なんだけど2枚渡すって聞いた事なくて心配になった。

    2枚コピー渡しても大丈夫なのかな?

    +3

    -0

  • 1407. 匿名 2019/07/12(金) 16:36:35 

    >>1406
    部屋借りる時でももっと書類出すよ。
    むしろそれだけでいいんだ?

    +0

    -10

  • 1408. 匿名 2019/07/12(金) 16:38:02 

    >>1407
    いやいや2枚出せって珍しくない?

    +4

    -0

  • 1409. 匿名 2019/07/12(金) 16:41:41 

    免許証は顔写真の確認、保険証は在籍の確認じゃない?
    最低限の身分証だと思うけど。

    +3

    -3

  • 1410. 匿名 2019/07/12(金) 16:48:17 

    保護猫、保護犬だってその中でなるべく若くて可愛い子を貰おうとしてるでしょ
    私の友達は奇形の猫を拾い、保護団体からもそれどうせ死ぬからと言われて相手にされなかったから自分で最後まで面倒見たよ
    ペット禁止だったけど、奇形だからあまり大きくならず鳴き声もか細かったからどうにか面倒見れたらしい
    それでも2年は生きたからね
    保護犬保護猫助けたくらいでいい気になってる団体や里親も所詮自己満足だよね

    +23

    -4

  • 1411. 匿名 2019/07/12(金) 16:53:06 

    こどもの頃の話だけど、近所にいつも何匹もの犬の鳴き声がするボロボロの家があって、庭には汚いゲージが積み重なってた。老夫婦がブリーダーみたいな事をしてたらしい。
    近所のおばちゃんの話だと、たくさん子犬を売ってて結構お金持ちだったみたい。でも散歩とかさせてるの誰も一回も見たことないんだよね。
    当時は何もわからなかったけど、こういう所から産まれた子が綺麗なペットショップにならんでるのかな?とか考えちゃう。。
    しかも、昔は今みたいにホームセンターにペットショップとかなかったのにそれでも需要があったわけだから、今はペットショップ乱立してるしこういうひどい環境のブリーダーもたくさんいそう。

    +3

    -2

  • 1412. 匿名 2019/07/12(金) 16:54:32 

    >>1405
    なにを言っても話し合っても、一生わかりあえないかも

    +7

    -0

  • 1413. 匿名 2019/07/12(金) 17:07:02 

    >>1398
    自分の物差しで人を計るのも、生き物を飼う資格ないよ。動物は喋らないから人間より都合よく自分の物差しで計ることができる。あなたのことだよ。

    +4

    -0

  • 1414. 匿名 2019/07/12(金) 17:09:51 

    >>1406
    ごめん!間違ってたわ。

    市役所で貰う住民票と免許のコピーもしくは市役所で貰う住民票と保険証のコピーだった。

    保護団体じゃなくて一般ボランティアさんみたいだけど住民票渡すのってよくあるの?

    +2

    -0

  • 1415. 匿名 2019/07/12(金) 17:11:50 

    >>1413
    家族をウインドウショッピングで迎えないよ。
    ブリーダーや保護団体も色々だからきちんと調べる。

    一部の極端な保護団体や知り合いを例に出して、
    ペットショップを肯定している人が多かったので黙ってられなかった。

    ペットショップで購入するこはつまりどんなことなのか、
    そこに思いをめぐらすことのできる人が増えればいいと思います。

    +5

    -10

  • 1416. 匿名 2019/07/12(金) 17:12:33 

    分かり合えなくても上から目線で強要したらヴィーガンと一緒。

    保護犬から飼えよ、里親になれよ、こういう命令口調の人もいるからね。

    +20

    -0

  • 1417. 匿名 2019/07/12(金) 17:15:34 

    >>1416
    そんな人本当にいる?いたとしても極一部じゃない?

    +3

    -7

  • 1418. 匿名 2019/07/12(金) 17:23:07 

    よほど変な保護団体にあたったのでは?という人がちらほら
    うちは保護猫迎えたけど親切で手続きもそこまでめんどうでなかったよ。
    おっとり上品な良い子が来たよ。施設で大切にされてたんだと思う。
    そこの団体は全て病院で検診&避妊手術済でした。

    +10

    -2

  • 1419. 匿名 2019/07/12(金) 17:23:49 

    うちの犬、保護施設からもらったんだけど(その施設は、私的には譲渡条件はそこまで厳しくなかった)そのことを話しの流れで他の犬飼さんに言うと、その人たちは口を揃えて「うちも次は保護犬にしようと思ってるの!」って言うよ
    別にこちらとしてはなんとも思ってないんだけど、ペットショップで買ったことを後ろめたく思っちゃってる人もいるのかもと思った
    保護犬だから偉いわけでも、ペットショップの子だったから悪いわけでもないのにね
    生体販売には反対の立場だけど、飼い主さんたちに対してどうこうは思わないわ
    そのわんちゃんにゃんちゃんが幸せならそれでいい

    +12

    -0

  • 1420. 匿名 2019/07/12(金) 17:24:46 

    >>1415
    言い方にちょっと違和感
    ブリーダーや保護団体で複数から自分に合う生態を選ぶのはウィンドウショッピングじゃないの?家族は複数から自分に合う子を選ぶものなの?

    ペットショップも色々だからペットショップ=悪でもないよ
    色々調べるのは大事だけど

    +17

    -0

  • 1421. 匿名 2019/07/12(金) 17:25:45 

    ペットショップ容認派が多いみたいでショックを受けています。すごいですね。
    あの醜悪な光景を見てなんとも思わんのかな。
    東京オリンピック前になくなったほうがいいよ。

    +5

    -20

  • 1422. 匿名 2019/07/12(金) 17:28:23 

    >>1414

    あるようです。いろいろ事情があるようですよ…
    この人は大丈夫と思っても人によって差を付けると、後でわかった時に差別と問題になるから決まり作業として行うしかないし、しないと里親詐欺や捨てる人に渡してしまうことあるし。

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2019/07/12(金) 17:30:18 

    >>1418
    私はいい保護団体にも悪い保護団体にもあったよ
    ある程度大きめの団体の方が安心感があった
    相性の悪い保護団体に出会った時は心は折れたわ

    +8

    -0

  • 1424. 匿名 2019/07/12(金) 17:32:48 

    >>1419
    私はペットショップで買ったことを後ろめたく思ってるからそう言われると返答を濁すよ
    どうしても飼いたい犬種がいて保護サイトでは見つけられなかったから
    後ろめたい分幸せに思ってもらえるよう大事に育ててる

    +6

    -0

  • 1425. 匿名 2019/07/12(金) 17:34:11 

    >>1414
    私は両方渡したな
    命一つを託してもらうんだから別に気にならなかった免許証コピーなんて今時携帯買うだけでもあるしね

    +1

    -4

  • 1426. 匿名 2019/07/12(金) 17:36:53 

    >>1424
    私が言うことじゃないだろうけど、気にしなくていいと思いますよ
    あなたのわんちゃん(にゃんちゃん?)はあなたに出会えて幸せでしょうから、その出会いはその子にとって幸せなものであるはずです
    後ろめたくなんか思わないで、精一杯大事にしてあげてください
    そして、次、もしまた飼いたいなと思うことがあって、ご縁があれば、また保護犬、保護猫のこともちょっと候補に入れてくれると嬉しいです。

    +9

    -1

  • 1427. 匿名 2019/07/12(金) 17:48:04 

    >>1425
    >>1422

    教えてくれてありがとう!
    免許証のコピーはよく見かけるけど住民票は初めてだったから気になってた!前向きに検討してみる!

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2019/07/12(金) 17:50:02 

    >>1299
    勘違いしてるようだけど、子供のいない夫婦は保護条件OKだよ。

    知り合いのお子さんなしご夫婦も、保護猫お迎えしてる。
    何も問題なし。

    高齢者は基本NG。
    亡くなったら、残されたペットが保健所送りになるから。

    独身者が基本NGなのも、同じ理由。

    家族がしっかりバックアップ出来るなら、OKもらえる場合もある。

    安定収入って条件は、当然だと思うよ。
    動物病院は本当にお金かかるから。

    人間と同じで、ほとんどの動物がいつか必ず病気になるし。

    「お金無いから病院には連れてかない」なんて人は、はじめから飼う資格ない。

    知り合いの所は、家庭訪問は無かった。

    毎月飼い主と猫が一緒に映ってる画像を送る約束のみ。

    普通の、当然の条件だと思うよ。

    保護団体によって条件は色々違うし。

    その人が大事にしてくれる人かどうかは、他人には分からないでしょ?

    目安になる条件を作っておく必要があるんだよ。

    一度捨てられてヒドイ目に合わされた子たちを、もう2度とヒドイ目に合わせないためにね。

    ペットショップの件は、
    ペットショップで買うのは反対だけど、それを他人に言う気はありません。

    +11

    -4

  • 1429. 匿名 2019/07/12(金) 17:58:13 

    保護猫を引き取ったけど
    免許証をお互い提示して、番号のみ譲渡契約書に控えたよ
    ほんとにそれだけで勤務先の情報も源泉徴収票も不必要だった
    引き取った後は年一度の連絡が必要なだけ
    あとうちは子猫だったから避妊手術した証明書とマイクロチップの証明書を送った
    良心的でまともな保護団体だったと思う

    +11

    -1

  • 1430. 匿名 2019/07/12(金) 18:05:37 

    志の高いちゃんとした団体もあるけど、
    捨て犬や猫集めて来て劣悪環境で飼育して
    寄付金集めを目的としたような
    悪徳愛護団体もあるからなんともなぁ。

    同じくペットショップもブリーダーも色々。

    犬好き、猫好きも色々。
    去勢や避妊は人間都合で可哀想、室内飼いも狭くて可哀想、
    お腹すかせたら可哀想って野良にエサ与えて
    自覚なく繁殖ブリーダーしながら動物捨てる人みたいなヤバい人もいるし。

    だから一概にどれが悪とは言えないよ。




    +9

    -0

  • 1431. 匿名 2019/07/12(金) 18:09:28 

    ペットショップの全てが良いとは良いとは思わないけど、保護犬猫を押し付ける人の話を聞いているのも萎える。何でだろうね。

    +9

    -0

  • 1432. 匿名 2019/07/12(金) 18:16:44 

    >>1429
    企業ならビジネスモデルがあるけど、モデルがない中で暗中模索で、あの手この手で現れる里親詐欺などの対策しなければならないから、それぞれのやり方なのだと思います。
    譲渡は気持ち良く付き合えると感じる団体やボランティアからがいいですよね。相性もあると思います。

    +7

    -0

  • 1433. 匿名 2019/07/12(金) 18:27:48 

    >>1421
    ホームセンターとかの小さいケースに1匹ずつ入れられてるペットショップは嫌い
    大きいサークルに数匹ずつ入っててじゃれて遊んでるようなペットショップは嫌いじゃない
    そういう所は社会性も育てられてて動物の休み時間もあって閉店も早い
    聞いてみたらオークションからは入れないし契約してるきちんとしたブリーダーからしか入れないって
    全部のペットショップがそんな感じならいいのに

    +5

    -7

  • 1434. 匿名 2019/07/12(金) 18:54:14 

    きちんとしてるブリーダーの定義ってなんだろ

    +5

    -0

  • 1435. 匿名 2019/07/12(金) 18:58:48 

    >>1
    勧めるのと強要は違うよね
    私は、保護猫もいるから良かったらサイト見てみてねー程度には言う
    でも決めるのは本人だからそれ以上言わない
    強要って、絶対そこにして!そこでしか飼わないで!ってことでしょ?

    +4

    -0

  • 1436. 匿名 2019/07/12(金) 19:00:56 

    >>1425
    新村健治のトピを見ると、厳しくなるのも仕方ないと思うよね。

    +3

    -1

  • 1437. 匿名 2019/07/12(金) 19:02:13 

    保護団体は真面目に取り組んでる方が断然多いのに、商売目的のペットショップと同等に語ってる人ってちゃんと知らないだけだよね

    +3

    -1

  • 1438. 匿名 2019/07/12(金) 19:08:18 

    >>1371
    よく読んで欲しい。
    この場合は片方引き取ったんだから良くない?とかじゃなくて、
    そもそも未婚カップルの同棲という、不安定な状態でペットを飼うのはリスクが高いよね、ペットにとって不安定な家庭で飼われるのは良くないから保護団体も二の足を踏むんだよね、って事を言ってるの。
    結婚してたって離婚することはあるとか、リスクを言ったらキリが無いけど、譲渡側からしたらなるべく変化の少ない環境で飼ってもらいたいと思うよ。
    この美容師さんにも、保護団体が断るのは意地悪じゃなくて、きちんと断られるだけの理由があるというのを理解してもらえたら良かったな…と思っただけ。

    +8

    -2

  • 1439. 匿名 2019/07/12(金) 20:44:13 

    動物に関しては日本は本当に後進国だよね。
    ちょっと考えればわかるような、ペット業界の闇すら知らない人、無関心な人が多すぎる。
    がるちゃんですらこれだもの、まだまだ動物たちの未来は暗いよ。

    +9

    -7

  • 1440. 匿名 2019/07/12(金) 20:45:35 

    里親厳しいのは構わないよ。ただ無茶苦茶なものに関してはどうなのか?と思う。
    ペットショップはあんまり好きじゃないな。

    +4

    -0

  • 1441. 匿名 2019/07/12(金) 21:09:33 

    動物を飼うって私利私欲だと思う。私はこの子を飼いたいという欲、この子を私が幸せにしたいという欲で犬を飼ってる。

    ペットショップやブリーダーから動物を買う人って、自分の私利私欲で飼ってる自覚あると思う。

    ところが、保護活動の人達は自分の私利私欲という自覚がない。動物たちの欲求や願いを私が叶えてあげてる、動物の気持ちを私か代弁してあげてると思い込んで、自分の私利私欲(動物を助けたい欲求)で保護してるという自覚がない。その私利私欲への走りっぷりがペットショップで買った人達とは比べものにならないほど暴走し、上から目線だったり、保護犬猫から飼ってと平気で言う。自分の私利私欲だとこれっぽっちも思ってない。

    +8

    -6

  • 1442. 匿名 2019/07/12(金) 21:13:36 

    需要があるからペットショップは未だに生体販売するんでしょ
    ペットを迎えたら最期まで大切に一緒に暮らすのは当然の義務
    いかに日本が後進国かわかるトピ
    動物好きな顔して生体販売に加担してるんだから

    +3

    -9

  • 1443. 匿名 2019/07/12(金) 22:17:56 

    >>1441
    私利私欲って言葉覚えたての学生さんかな

    +6

    -4

  • 1444. 匿名 2019/07/12(金) 22:41:58 

    >>1443
    自覚がないから何度も言った。保護活動も私利私欲なんだよ。学生でその点に気づけたのなら大したもんだ。

    +3

    -6

  • 1445. 匿名 2019/07/12(金) 22:45:02 

    >>1442
    その当然の義務を放棄するのが保護活動。ペットを迎えておきながら最期まで大切に一緒に暮らしてないから。その当然の義務、果たしてないよね。

    +2

    -3

  • 1446. 匿名 2019/07/12(金) 22:52:43 

    どこの国が先進国なの?老いたボーダーコリーを山に置き去りにしたり、飼えなくなった馬を野良犬のように捨てるイギリス?猫の駆除に農薬巻くオーストラリア?生きたまま鼻に釣り針を刺してサメの餌にする動画を撮ってたフランス?殺処分が日本の人口比で18倍のアメリカ?野良犬をその場で銃殺が合法のドイツ?

    +6

    -0

  • 1447. 匿名 2019/07/12(金) 23:07:16 

    毎日全国のどこかで、10分以上苦しみながら殺されていく犬猫が未だに何十匹もいる。。
    怯えた目で、腰が引けて、ドリームボックスに誘導されていくんだよ。とても悲しい目をしたワンちゃんたち。
    保護犬、猫から絶対飼えとは私は思わないけど、
    殺処分から救おうとしているボランティア団体さんを否定することも出来ないなぁ。。

    +4

    -1

  • 1448. 匿名 2019/07/12(金) 23:08:41 

    >>1446
    トルコは国は貧しいけど、犬猫に優しいって聞くよ

    +4

    -3

  • 1449. 匿名 2019/07/12(金) 23:10:43 

    >>1438
    1371みたいな人は「離婚しても両親のどちらかが子供引き取るなら全然良くない?」って言う考えなのかな。違うよねー良くないよ。
    子供が幸せなのは、両親が仲良くて暖かい家庭で育つことだと思うよ。ペットだって一緒だよね。

    まーでもこの手の人って文章の趣旨を汲まないから
    「じゃ、父親が虐待してる家庭とか育児放棄な母親でも離婚しない方が良いの?両親がいないと幸せじゃないって、片親が死別して父子家庭、母子家庭の家の事を差別してるの?」とか言いそうだけどさww

    +4

    -4

  • 1450. 匿名 2019/07/12(金) 23:13:14 

    >>941

    そうだよ。迎えると決めたなら死ぬまで大切にすれば良い話。どういう経緯で飼うとか他人からとやかく言われる筋合いはないね。

    ペットショップで飼ったからって大切に育ててる人のこと責めて次は保護犬を!!って押し付けてくるのはやっぱり違うよ。

    +11

    -0

  • 1451. 匿名 2019/07/12(金) 23:41:16 

    また出たよ
    ペットショップで買って自分と自分のペットさえ幸せならそれで良いって考えの人

    ペットショップ産業の利益に加担することは、動物を間接的に虐待してるのと同じって何度言えば分かってくれる?

    自分のペットを大切に育ててることは勿論素晴らしいことだけど、
    それで満足していてはいつまで経っても可哀想な動物減らないよ

    +8

    -15

  • 1452. 匿名 2019/07/12(金) 23:41:40 

    こんな話をしだしたらキリがないよね。
    犬猫助ける前に、人間助けろって言う人もいるだろうし。
    私は水棲生物が好きだけど、それこそ安易にペットショップで売るなよと思う。

    +11

    -0

  • 1453. 匿名 2019/07/12(金) 23:49:46 

    >>1451
    初めて聞く人も多いだろうよ。
    国会議員にでもなって、大々的に啓蒙してみたら?
    今じゃ、よほどの田舎じゃなきゃペットショップなんてそこら辺にある。
    ペットショップは決して違法じゃないんだし、盗むんじゃなければ誰が買おうが自由。

    +14

    -9

  • 1454. 匿名 2019/07/12(金) 23:51:13 

    >>1453
    うん、頑張るよ

    +7

    -3

  • 1455. 匿名 2019/07/12(金) 23:55:25 

    自分で飼えないくせに保護した動物を偉そうにクソ条件つけて譲渡して満足してたって可哀想な動物はいなくなりません

    +8

    -5

  • 1456. 匿名 2019/07/13(土) 00:08:33 

    保護犬、保護猫じゃないとダメってのは何?
    お金使って世話するのはこちらなんだから関係ないでしょ。他人が口挟む意味がわからない。
    強要されても無視するし、私はペットショップで飼う。

    +13

    -8

  • 1457. 匿名 2019/07/13(土) 00:10:10 

    >>1456
    ハイハイうるさいな。わかったよ、もういいよ。

    +4

    -12

  • 1458. 匿名 2019/07/13(土) 00:13:43 

    保護!保護っていうなら、他人に強要するより自分たちで飼えばいいじゃん。保護したいんだろ?
    自分は猫いるから無理とか矛盾してる。

    +14

    -5

  • 1459. 匿名 2019/07/13(土) 00:35:27 

    犬や猫を飼いたいと思っている人に「保護犬、猫も見て合う子が居たら考えてみたら?」とかならいいけど、わざわざペットショップやブリーダーさんから譲り受けた人に対して攻撃的に言うのは違う気がする。

    +22

    -2

  • 1460. 匿名 2019/07/13(土) 00:52:00 

    >>1459
    そうなんだよね。怖い人だと思われて遠のくパターンだよな。
    飼ってほしいならモラルを持ってくれ。高圧的な態度は宜しくないよ。

    +6

    -0

  • 1461. 匿名 2019/07/13(土) 00:56:53 

    うちは保護猫だけど。
    別にペットショップで買った人を非難したりしませんし、どんなペットでも責任持って可愛がってるなら良いと思う。
    でも保護犬や猫を飼ってる人の前で「自分はペットショップから飼ってやる!ギャハハー」って言うような人は育ちが悪過ぎて引く。こわ。

    +10

    -8

  • 1462. 匿名 2019/07/13(土) 02:44:24 

    >>1214
    凄い威張り散らした杖ついたばあさん。うどんばら撒いてた。

    +2

    -0

  • 1463. 匿名 2019/07/13(土) 02:54:43 

    保護犬、猫を飼うこと強制は良くないと思う。
    何処で買おうが自由だよ。飼い犬を我が子のように可愛がるのも素晴らしい。
    ただ、ペットショップに並んでる子犬の両親は
    相当劣悪な環境で何度も交配され、ボロボロの体になり、歳をとれば保護団体に引き取られるか捨てられ殺処分か飢え死にか…
    そういった現実が実際にある事を、人として知ることは大事だと思う。
    可愛がっているワンコの親は相当辛い思いしているよ

    +9

    -7

  • 1464. 匿名 2019/07/13(土) 03:00:54 

    ペットショップ廃止って言ってる人、このトピとか見てないのかな?
    ガル民みんな血統犬ばっかりw。ペットショップで飼ったのね。ってコメントすると、マイナスだしw。
    可愛い可愛いあなたのペット見せてください!!
    可愛い可愛いあなたのペット見せてください!!girlschannel.net

    可愛い可愛いあなたのペット見せてください!!犬大好きです!! 可愛い可愛い!見てると顔がゆるんじゃいますw 癒されます。 飼いたいけど買えない…飼えないので、 可愛いみなさんのペットの画像、みせてください!! ↓↓↓下は拾い画です(涙)可愛い

    +4

    -5

  • 1465. 匿名 2019/07/13(土) 05:00:50 

    >>1464
    こういう事されると単純に可愛いねって言い合うようなほのぼのトピも建てれなくなりそう。

    +7

    -1

  • 1466. 匿名 2019/07/13(土) 05:01:53 

    >>1463
    あなたも人として知ることが大事だと思う。保護団体の現実を。

    他人に保護犬猫を飼うよう強要すること

    +2

    -9

  • 1467. 匿名 2019/07/13(土) 05:07:26 

    >>1196
    増えすぎたら近隣の住民は迷惑だしまとめて殺処分を!って流れになりかねない。

    餌やりがいるなら…って犬を捨てにくる人が居たり、反対に毒餌巻きにくるかもしれない。
    実際に大阪の公園で草むらの中の毒餌を拾い食いした犬が死んでる。1匹だけじゃない。

    無責任な餌やりが動物の命を脅かしてる事に気付かないと、動物好きじゃないただの自己中ばばあだよ。

    +3

    -1

  • 1468. 匿名 2019/07/13(土) 05:07:33 

    ペットショップ以下の扱いだよ。
    ペットショップから買うことが虐待に加担してると言うなら、保護活動してる人はペットショップよりも酷い虐待をしてることになる。



    他人に保護犬猫を飼うよう強要すること

    +11

    -1

  • 1469. 匿名 2019/07/13(土) 05:48:55 

    これだから日本はペット後進国って言う人が必ずいるんだけど、一体どこの国を先進国と思ってるんだろうか。

    アクセサリー感覚と言われてるトイプードルやパピヨン、猟犬のダックス、軍用犬のシェパード、白人至上主義の人達がいかに人間に都合よく改良して犬を作ってきたか考えてみたらいい。

    見て、日本の犬。柴犬、秋田犬、北海道犬、甲斐犬、紀州犬。犬本来の姿のままだよ。

    動物に対しての考え方がおかしいのは、どこの国だと思う?

    +6

    -6

  • 1470. 匿名 2019/07/13(土) 06:15:06 

    自分のペットは知り合いが買えなくなった動物や保護団体から譲ってもらうのが当たり前だと思ってたけど、こんなに生体販売賛成派がたくさんいるんだね

    +3

    -7

  • 1471. 匿名 2019/07/13(土) 07:15:57 

    >>1470
    日本全国のペットショップに赴いて、
    ショーケースに幕を張り、
    「ペットショップは悪です」って
    言って廻りなさいな。
    首相官邸にメール送るとか、
    署名集めるとかなんかしてんの?
    本当の本当にペットショップをなくしたいなら
    活動したらいいのに。

    +12

    -0

  • 1472. 匿名 2019/07/13(土) 07:52:09 

    >>1471
    こういう攻撃的な人ってなんなんだろう

    +3

    -10

  • 1473. 匿名 2019/07/13(土) 08:16:09 

    >>1472
    ペットショップが好きな人だと思うよ

    +5

    -8

  • 1474. 匿名 2019/07/13(土) 08:56:02 

    >>1471
    個人的に言っても意味無いからでしょ。

    +1

    -4

  • 1475. 匿名 2019/07/13(土) 09:17:47 

    なにか意見を言うとすぐに
    「政治家になれば?」
    「官邸前でデモすれば?」
    とか噛み付く人いるよねw
    意見交換の場でそれを言ってどうなるのって思う
    育ち悪そう

    +4

    -9

  • 1476. 匿名 2019/07/13(土) 10:15:36 

    崩壊した保護団体を例に出して保護団体批判してる人いるけど、そもそもペットショップが存在するから、ペットショップに高く売れるような犬猫を自称ブリーダーがたくさん存在してしまうんだよ。
    ペットショップのかわいい子犬や子猫のお母さんは狭いゲージの中で無理やり一生子供産まされ続けて体もボロボロの犬猫の可能性が大きい。そしてボロボロになってお金にならないと捨てられる。そういう犬猫の命をたくさん保護団体は助けてきてるよ。
    ペットショップ容認してる人は、その可愛子犬子猫のお母さんお父さん犬猫のことは考えてあげてほしい。ブリーダーっていってもピンからきりまで。自称ブリーダーたっくさんいるから。

    +5

    -6

  • 1477. 匿名 2019/07/13(土) 10:39:28 

    >>1464
    血統犬=みんなペットショップ、ブリーダーで保護犬=雑種しかいないと思ってるの?
    血統犬の保護犬なんていくらでもいるのに保護犬について調べたことないの丸わかりだね
    犬飼ったことない人ってこういう勝手な思い込みで他人を叩くから怖いわー内情について詳しくないくせに他人を叩く口ばかりでかい

    +3

    -2

  • 1478. 匿名 2019/07/13(土) 11:28:27 

    >>1472
    ペットショップが存在して欲しい人もいるんだろうね。
    その中には、知らなかったから、の人もいるし、
    十分知っていてもペットショップ好きの人もいる。
    知らなかった人に知ってもらうことが大切で、知っていても好きな人は、それ以上エネルギー使って伝える相手ではないということ。人は変わらない。
    次なる知らない人への拡散を頑張ろうよ!

    +6

    -2

  • 1479. 匿名 2019/07/13(土) 12:06:40 

    >>1478
    それで有名人のところに突撃コメントするの?

    +2

    -2

  • 1480. 匿名 2019/07/13(土) 12:49:02 

    >>1477
    譲渡会もシェルターも里親募集サイトも見たことない人なんでしょうね。血統犬もいるし、血統犬に見える犬もいる。特に流行った犬種はしばらくすると、手放されてたくさんいる。
    小型犬ならまだ里親見つかりやすいけど、大型犬が流行るとシェルターもすぐスペース満員で入れないから流行らないことを願うばかり。

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2019/07/13(土) 12:52:05 

    >>1470
    知り合いや保護団体から譲って貰えなかったらどうするの?

    +0

    -0

  • 1482. 匿名 2019/07/13(土) 13:05:04 

    >>1481
    横だけど、
    自分で考えることだよ

    +3

    -6

  • 1483. 匿名 2019/07/13(土) 14:18:49 

    私ずっとずっと猫と暮らすのが夢で、何年も我慢してやっと金銭的に飼えるようになったから
    まずは保護団体や保健所、捨てられてないか見回って探し回った。
    でも散々言われてるように保護団体の要求は度を越してるし、捨て猫はいないし、保健所にもいないしで半年粘ったけど猫には全く出会えず、ふらっと寄ったペットショップでもう周りの子より一回りも大きくなって売れ残ってる猫がいて、色々思う所があって最終的にその子を迎えました。

    そういった経緯があるのですが、この間友達に猫迎えたって話したら「どこでかった!?」って聞かれて「いろいろ見たけど、全然出会えなくて結局お店で」と言ったら「ペットショップだめよ~~パピーミルで検索して!?!?!あなたみたいな人がいるから~~」って説教されて不快な思いをしました。

    私がどれだけ猫を求めて行動しさまよったか考えもしないで、店で買ったって言う結果だけを槍玉に挙げて叩かないでほしい。

    ペットショップで動物を迎えた人だって、それまでに何か行動したかもしれないし、他人がどうこう言うべきじゃないと思う。

    +17

    -2

  • 1484. 匿名 2019/07/13(土) 14:29:52 

    >>1476
    なぜ、全てのブリーダーが乱繁殖してると決めつけてるの?あなたの言ってるブリーダーも崩壊したブリーダーのことでしょ。

    崩壊したブリーダーを指して、全ての母犬母猫は無理矢理でボロボロって言うなら、崩壊した保護団体を指して全ての保護団体も同じことをしてると言われても仕方ないよね。

    一部の悪質な保護団体を指して言わないでと言うなら、それはブリーダーも同じだよ。

    +5

    -3

  • 1485. 匿名 2019/07/13(土) 14:42:53 

    >>1463

    その言葉、保護団体にも同じこと言えるね。

    「ペットショップで犬、猫を飼うこと強制は良くないと思う。
    何処で買おうが自由だよ。飼い犬を我が子のように可愛がるのも素晴らしい。
    ただ、保護団体に並んでる犬達は 相当劣悪な環境で何度もタライ回しにされ、予算も人手も足りずボロボロの体になり、歳をとってもろくに病院にも連れて行ってもらえず引き取り手も見つからず狭いゲージに入ったまま飢え死にか…
    そういった現実が実際にある事を、人として知ることは大事だと思う。 」



    他人に保護犬猫を飼うよう強要すること

    +5

    -1

  • 1486. 匿名 2019/07/13(土) 15:43:00 

    >>1485
    たぶんだけど、こういうところは審査厳しくなさそう

    +2

    -1

  • 1487. 匿名 2019/07/13(土) 16:54:42 

    保護犬猫から飼え!ペットショップからじゃなくて保護されてる子達にして!

    まるで客の奪い合いですね。保護された子達を救いたいなら、飼い主の奪い合いではなく、寄付金を募って自分達で生涯面倒を見た方がいいのでは?

    +3

    -3

  • 1488. 匿名 2019/07/13(土) 19:32:25 

    法改正してるのは政治家のお偉いさんなんだぜ。もしくは金持ちの権力者
    ペット・ショップなくせよとか書いてるやつは政治家になって変えりゃいいさ。出来ないからここに書いてるんだろうけど

    +1

    -3

  • 1489. 匿名 2019/07/13(土) 21:39:19 

    >>1483
    それ、友達に説明しなかったの?

    あと保護団体で断られた理由は何?
    何件も断られたなら、動物を飼うのに相応しくない理由があったと思うよ。

    +3

    -3

  • 1490. 匿名 2019/07/13(土) 21:43:34 

    >>1484
    横だけど、はじめて犬を飼うときにブリーダーさんをいくつか見学させてもらった。どこのブリーダーさんもペットショップには卸さないって言ってた。
    ペットショップでも売られている犬種だったので、正直値段もペットショップのほうがかなり安かったから…ペットショップのワンちゃんと何が違うんですか?って聞いたら
    言葉は渋ってたけど
    ああいう所に売られているこは、うーん、素人さんが安く売っていることが多いので‥みたいに言ってた。
    あー!あんなかわいそうな所にうちの犬預けらんないよーとはっきり言ってたおじさんもいたけど‥笑
    でも結局値段が安いペットショップからお迎えしたので偉そうなことは言えないです‥

    +3

    -1

  • 1491. 匿名 2019/07/13(土) 22:09:03 

    そもそも、保護が無ければこんなしょーもない論争も起きない。
    殺処分がなくなること。飼育放棄がなくなること。衝動買いがなくなること。劣悪な飼育・繁殖・売買がなくなること。
    それが当たり前になるのが理想だよね。

    +8

    -0

  • 1492. 匿名 2019/07/13(土) 23:14:19 

    >>1406
    いや、個人情報渡しちゃダメだしコピーを請求する側もダメでしょう。本人確認なら、提示だけでもよい訳だし。そもそも、そういう大切な個人情報のコピーを請求するからには、個人情報保護管理の体制がとれているのか甚だ疑問です。

    +2

    -2

  • 1493. 匿名 2019/07/13(土) 23:49:46 

    >>1446
    ドイツは?
    ドイツに短期留学してたけど、大きな犬がノーリードで電車に普通に乗ってきたときは驚いた。笑

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2019/07/14(日) 00:35:10 

    >>1487
    そうしたら、保護犬猫の譲渡ないから、ペットショップには都合がいいね。
    全部殺処分になれば平和な業界や平和な人たちがいるから、殺されて可哀想と思う人たちと意見が合わないのは当然だね。

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2019/07/14(日) 04:24:02 

    >>1482
    質問の意図がわからないの?

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2019/07/14(日) 05:24:17 

    2年くらい前から子猫を探してて
    保護団体の経営するカフェ的なところへ
    行ってきた。
    譲渡と触れ合いどちらでもって感じだった。
    ホームページに詳しい譲渡内容がなかったし
    直に行って様子見ながら譲渡条件を訪ねたら
    「アンケートを記入してもらったら、こちらで審査します」だそうで、アンケートも見せてくれないし、アンケート内容にすら触れてこない。
    こりゃダメだなって思って引き上げてきた。
    「触れ合い」で活動資金を調達しているらしく
    土曜日の午後だったから、小学校低学年以下の子供たちが結構来だして
    寝ている子猫を引き起こし無理矢理抱っこ。
    必死で逃げる子猫を追いかけまわし
    逃げ隠れた子猫を力いっぱい引っ張り出してた。
    日・月曜日も営業らしいけど
    保護されてあれじゃあ、うちでゆっくりさせてあげたいって思った。

    +2

    -0

  • 1497. 匿名 2019/07/14(日) 07:00:49 

    >>1496
    でも、その猫さんたちは保護団体がいなかったらもうない命だったんじゃ?
    うちのちかくの猫カフェは、結構狭いけど常に二人監視(笑)してて、しつこく触ると目を光らせててやんわり注意されるよー。そんな自由にさせてる猫カフェなんであるのびっくり!

    +1

    -0

  • 1498. 匿名 2019/07/14(日) 07:19:17 

    保護活動してる人知ってるから、保護活動自体を否定している人がいてかなしい。あんなに尽力しているのに。。ガソリン代とかは自費って言ってた。
    保護活動批判する人が多いけど、じゃあ保護団体悪だからなくなればいいと思ってるってことだよね?そうしたら実際かなりの数の犬猫が亡くなるんじやないかと思うけどそのほうがいいって主張??

    +2

    -4

  • 1499. 匿名 2019/07/14(日) 09:26:30 

    自分ちのかわいい犬猫だけ幸せならそれでいいって人が大半なのは事実

    +2

    -0

  • 1500. 匿名 2019/07/14(日) 10:51:46 

    >>1496
    うん 監視員 笑 必要だよね
    一見さんの私には あれダメ これダメって
    指示=注意があって見張られてた 笑 けど
    それは動物達を守る為だから
    全然構わないのよ
    でも常連さんの子供達には一切注意なしで
    部屋が何部屋かあってそっちで
    子供達が歓喜の奇声上げて
    バタバタ走って子猫追いかけ回してたよ
    聞こえない訳ないと思った

    子猫達がそんな思いするくらいなら
    審査内容をきちんと説明してくれれば
    その場で申し込んで
    その場の引き渡しはできなくても
    引き取ってきたのにって

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード