-
1. 匿名 2019/07/11(木) 14:37:07
ペットを迎え入れようとしている人(特に有名人)に保護犬、保護猫を飼うよう強要する人ネットに多くいますよね。
私の好きな有名人のコメ欄は、次の子は保護犬を飼うようにと強要するコメントとその強要を批難するコメントで荒れてしまいました。
保護犬猫を引き取ることは素晴らしいことですが、中には自分は保護団体に対して何もしないくせに他人に強要するだけの人もいて行きすぎた正義のようにも感じてしまいます。
みなさんは他人に保護犬猫を飼うように強要することをどのように考えますか?+1013
-29
-
2. 匿名 2019/07/11(木) 14:37:49
きもいし面倒くせえ+783
-170
-
3. 匿名 2019/07/11(木) 14:38:09
そんなの個人の自由だから他人が口出しすることじゃないと思う+1516
-57
-
4. 匿名 2019/07/11(木) 14:38:11
+31
-133
-
5. 匿名 2019/07/11(木) 14:38:15
身内にいる
めっちゃ面倒臭いしそういう活動するのはいいけど身内だからって押し付けてくんなと思う+996
-53
-
6. 匿名 2019/07/11(木) 14:38:31
気持ちはわかるが、ペットショップで買う人嫌い+318
-419
-
7. 匿名 2019/07/11(木) 14:38:34
どんな善行でも他人に強要するのはおかしい。+1174
-29
-
8. 匿名 2019/07/11(木) 14:38:48
保護犬猫はかわいいし飼ってあげたいけど、保護団体が嫌い+1117
-76
-
9. 匿名 2019/07/11(木) 14:39:35
そんなのもあるよぐらいならいいけど押しつけはダメだね。そもそも条件厳しいから無理な場合もあるし。+781
-18
-
10. 匿名 2019/07/11(木) 14:39:50
里親になるにしても審査が厳しかったりするんだよね。
命だから気楽に飼うもんじゃ無いと思うけど
それで二の足踏んでる人も多そう+806
-12
-
11. 匿名 2019/07/11(木) 14:39:56
職場の先輩からいかにも病気があるにゃんこを紹介されたけど、断ったよ。私にはにゃんこを幸せにできない。+567
-20
-
12. 匿名 2019/07/11(木) 14:40:07
自分の価値観を人に押しつけるな!と言いたい。
ペットショップで買ったとトーク番組で話してた芸能人に保護施設からもらい受けないなんて最低ってコメント見てちょっとゾクゾクしたわ
+836
-49
-
13. 匿名 2019/07/11(木) 14:40:16
いるいる!
犬を飼いたいですみたいなトピに、ペットショップじゃなく保護犬も考えてみてくれませんか?あなたを待ってるわんちゃんがいます。みたいなやつ。
うざすぎる。
他人に言わず自分でいっぱい引き取って飼ってやれよとしか思わない+976
-214
-
14. 匿名 2019/07/11(木) 14:40:20
ペットショップで買うと叩いてくるけどさ
ペットショップで買われなくなったら、その子達の末路は?って思うよ。
ペットショップで買っても大事に育てればいいじゃんね。
+1222
-184
-
15. 匿名 2019/07/11(木) 14:40:39
ペットショップの犬猫も売れなきゃ末路同じなのにね
責められるべきはペットショップ産業であって
命を迎え入れてる人ではないよね+1009
-90
-
16. 匿名 2019/07/11(木) 14:40:48
保護動物と暮らしてるけど、他人に強制する気ないし好きな子飼えばいい。
エゴだわ+515
-20
-
17. 匿名 2019/07/11(木) 14:41:05
強要はダメでしょ
こういう選択もあるよ、程度
保護犬猫は飼育が難しい場合もあるよね?+449
-16
-
18. 匿名 2019/07/11(木) 14:41:12
私は、アメショーの子猫が欲しかったからブリーダーさんから買いました。
犬や猫を飼うなら飼いたい種類なんか言ってちゃ駄目なのかな。+480
-40
-
19. 匿名 2019/07/11(木) 14:41:26
そこまでするならペットショップを規制する運動でもしたらいいのに
個人を叩く意味がわからん+614
-25
-
20. 匿名 2019/07/11(木) 14:41:27
保護猫、保護犬って初めての飼育じゃちょっとハードル高い気がする
経験あってからこそだと思うんだよね+555
-26
-
21. 匿名 2019/07/11(木) 14:41:55
ただ単に犬飼いたい猫飼いたいなら保護犬でもいいと思うけど、見た目が好きで選ぶ人はペットショップだろうし。
責任もって最後まで飼うなら別いいと思うけど。
+364
-15
-
22. 匿名 2019/07/11(木) 14:41:57
+136
-3
-
23. 匿名 2019/07/11(木) 14:42:21
自分の考えを正義と盲信し、他人に押し付ける時点で悪になる。
シーシェパード、ヴィーガン運動とか。+405
-14
-
24. 匿名 2019/07/11(木) 14:42:22
押し付けはダメ。あと保護団体の人達は癖が強くて苦手。+388
-22
-
25. 匿名 2019/07/11(木) 14:42:26
最初、ペットショップに行ったんたけど、なかなか気に入らなくて、結局はミニコミ誌の譲ります、から猫もらっただけで、意識高い訳じゃなかったから、今でも人に強要する気はないですね。
自分は行き場のない猫を一匹でも引き取りたいと思い、その後2匹また里子にもらいましたけど。+224
-7
-
26. 匿名 2019/07/11(木) 14:42:33
ペットショップなんて潰すべき。
運良く飼い主に恵まれればいいけど。
それまで狭い檻に入れられて可哀想😭+260
-149
-
27. 匿名 2019/07/11(木) 14:42:54
給与明細やら源泉徴収票みたいな個人情報を出せって言う里親いるんでしょ?
そんなの赤の他人に見せるわけない。有名人なら尚更嫌でしょw
たかが拾って保護してるだけの人間が何様?
そんなに動物の環境が気になるなら譲渡なんてしなければいいのに。+690
-39
-
28. 匿名 2019/07/11(木) 14:43:19
勧めるのはありかなと思う。
自分自身保護猫を2匹引き取ってる。
私は学生のころ保護活動に参加した事もあるから保護猫の存在は知ってたけど、夫は知らなかったらしい。
きっと夫のように保護猫の存在を知らない人達もいるはずだから、飼おうと思ってる人達に『こういう引き取り方もあるよ』って選択肢の話をぜひして欲しいと思う。
ただ、決めるのは当人だから強要は無しかなと。
ちなみに個人的な意見としては、ペットショップでは飼わないでほしい。(もちろん強要はしない)+149
-141
-
29. 匿名 2019/07/11(木) 14:43:33
>>8
なぜ?
+13
-27
-
30. 匿名 2019/07/11(木) 14:43:45
正しいことは、飼い主とペットが幸福であることだから
赤の他人がアレコレ言うことじゃないと思う。
+310
-10
-
31. 匿名 2019/07/11(木) 14:44:22
>>27
そのくらいしないとダメなんだよ
本当に稼ぎがあるのか調べないとまた悲劇が起こる+27
-182
-
32. 匿名 2019/07/11(木) 14:44:22
保護団体って寄付とかお願いして来たりするから近寄りたくない+268
-20
-
33. 匿名 2019/07/11(木) 14:45:03
すすめられた人が責任もって飼えないなら、犬にとって大迷惑だし罪だよ。そこまで考えるのが本当に犬を思う心優しい人。+127
-6
-
34. 匿名 2019/07/11(木) 14:45:21
んなこと言ったら、エコで車も家も何でも中古物件を購入するのかお前は!
子どもは施設から引き取るんか!+101
-61
-
35. 匿名 2019/07/11(木) 14:45:25
>>31
だから、それなら自分で飼えばいいじゃん。
そこまでして保護犬猫いらない、ペットショップでいいやって思う人が多いんだよ+340
-36
-
36. 匿名 2019/07/11(木) 14:45:29
動物好きではないって事を自覚してるなら別に好きにすればいいけど自覚してないなら気持ち悪い+4
-58
-
37. 匿名 2019/07/11(木) 14:45:44
いるけれど、そんなの無視すればいいだけじゃない?
どこにだって押し付けがましい人はいるし、芸能人なら直接、その人と関わる事もないんだから無視すればいいだけ…友達とかならウザイけれど+87
-12
-
38. 匿名 2019/07/11(木) 14:45:46
病気持ってたりするからね+73
-31
-
39. 匿名 2019/07/11(木) 14:46:03
名指しじゃないなら無視も必要
行き過ぎた事ならいずれにせよ自滅するから+28
-0
-
40. 匿名 2019/07/11(木) 14:46:07
知り合いのおじさんが捨て猫を公園で保護して、私が飼うことになったんだけど、
どこからか保護団体のおばちゃん達が数人寄って来て私の身元とか家族構成、動物病院は何処に行く予定か?とか(因みに私の方がそいつらより詳しかった)尋問みたいに聞いてきて怖かった。人に聞く前にお前らこそ名乗れや!って思った。
5年前くらいだけど、猫ちゃんは元気にしてます。+372
-3
-
41. 匿名 2019/07/11(木) 14:46:36
定期的に写真送れとかいう保護主もいるしなぁ
そういうの嫌だ+422
-21
-
42. 匿名 2019/07/11(木) 14:46:42
よく分からないけどペットショップ?悪質ブリーダー?に対する規制とか作ればいいんじゃないの?
個人の良識に任せてたって無くならないと思うんだけど+282
-3
-
43. 匿名 2019/07/11(木) 14:46:43
一種の脅迫みたいなもんだよね+156
-10
-
44. 匿名 2019/07/11(木) 14:47:17
>>41
だって虐待されている可能性もあるからね+27
-71
-
45. 匿名 2019/07/11(木) 14:48:05
ペットショップばかり言われるけどブリーダーからチャンピオンの血を引いてる犬を買うことも駄目なのかな?+157
-5
-
46. 匿名 2019/07/11(木) 14:48:13
>>35
自分で飼う?
飼えないから譲渡するんだよ
+8
-96
-
47. 匿名 2019/07/11(木) 14:48:25
保護猫飼うって人も猫を選んでいるよ。性別や見た目で。お金かかってるかどうかの違いだけ。+262
-15
-
48. 匿名 2019/07/11(木) 14:48:28
>>41
それならペットショップから飼うよね
+215
-18
-
49. 匿名 2019/07/11(木) 14:48:54
>>27
私も同じ考え。
保護猫引き取りたくて、里親会三件くらい回ったけど、個人情報の提出が嫌すぎて、ブリーダーさんから購入した。
今でもその猫と仲良く暮らしてるし、ブリーダーさんにはたまに元気にしてる様子を写メといっしょに報告してる。+289
-11
-
50. 匿名 2019/07/11(木) 14:49:09
>>14
でもそのペットショップを廃止させないと一生負の連鎖は続くよね、野良猫や野良犬は今も処分され続けてるんだからペットショップの犬猫はどうなるんだってのも違うと思う+180
-21
-
51. 匿名 2019/07/11(木) 14:49:25
保護団体って、保護してるという絶対的正義を盾に何でもありなのが私は無理です。
殺処分ゼロを目指すのはいいと思います。目指すのは。でも、ゼロにするのは現状無理なことだってあると思います。理想と現実の理想ばかりに目が行き過ぎてて、私は支援できません。+165
-41
-
52. 匿名 2019/07/11(木) 14:49:36
保護犬、保護猫なんてどうでもいい
チャンピオン犬の血統の方が良いもん
トイプー大好き委員会+7
-74
-
53. 匿名 2019/07/11(木) 14:49:41
はじめての犬猫を飼って、きちんと育て一生を見守った人って、2匹目が保護や野良でもやれると思うし、そうする人が多いかも。
強要しても相手に気持ちがなければまた捨てられるだけ。
優しいベテランに任せた方がいいと思う。
+145
-3
-
54. 匿名 2019/07/11(木) 14:49:42
昔の方が確実に保護猫保護犬多かったはずなのに、こういう話言われ始めたの最近だよね。なぜなんだろう+97
-3
-
55. 匿名 2019/07/11(木) 14:49:46
ペットショップで買う人がいるからブ悪質リーダーがなくならないとか言う人いるけど、買う側からしたら売られてるから買うわけであって。
悪いのは悪質な方だよ。
責任転嫁してはいけない。
+208
-47
-
56. 匿名 2019/07/11(木) 14:49:49
強要する人が引き取って飼えばよろし+145
-11
-
57. 匿名 2019/07/11(木) 14:49:55
強要って、どの程度?+5
-8
-
58. 匿名 2019/07/11(木) 14:49:59
里親になったこと何度かあるけど、保護主によって条件や考えが違うから相性かなりあるかも。
例えば首輪の鈴必須の人もいれば、首輪反対派の人もいるし、自分の考えと違う保護団体とかだとしんどいよね。
正直、変わった人が多いかもと思った。+195
-1
-
59. 匿名 2019/07/11(木) 14:50:07
>>51
じゃあどうするの?
+5
-11
-
60. 匿名 2019/07/11(木) 14:50:10
愛誤+32
-5
-
61. 匿名 2019/07/11(木) 14:50:20
自分の正義に酔いしれてる人いるよね
動物が好きというよりそんな優しい自分が好きなんだろうなと思う人いる+186
-19
-
62. 匿名 2019/07/11(木) 14:50:26
幼い頃、動物処理場が地域にあって、田舎だったからそこで犬をもらって飼う人、多かったんだよね。もちろん外犬で、家の中で飼うなんて発想もないくらい昔で田舎だったんだけど。
そこにいる犬や猫は、自分が処分されるのわかってるのよ。
だから、展示?の日にはみんな「助かるんじゃないの?」ってハイテンションだったり、もう疲れちゃって元気が無かったり、かわいそうだった。
そこからもらわれた犬は、飼い主を命の恩人と思ってめちゃ忠義になるの。虐待されても、飼い主くるとしっぽ振るんだわ。まじで健気でかわいそうだった。
あの建物から出ている煙が、動物たちが焼けている煙だと大人になってから気づいたよ。
よくわからないけど、それを目で見て知っている私がペットショップで犬を飼うのは、なんかいけない事のような気がしてさ。
きっと勧めてくる人は、それを共感・共有して欲しいんじゃないの?
私はそれはしないけどペットショップで買う人をみると、思うことはあるわ。
+50
-77
-
63. 匿名 2019/07/11(木) 14:50:46
ペットショップもブリーダーも無くして欲しい+42
-44
-
64. 匿名 2019/07/11(木) 14:51:18
>>46
自分で飼えないくせに引き取ってくれる人にわけわからん条件つけたり情報開示を求めるのがおかしいの。
保護した人の給料明細や家族構成や家の間取りとか、そういうの全部開示してるの?+255
-8
-
65. 匿名 2019/07/11(木) 14:51:26
ダレノガレ明美が
自分はふわふわの血統書つきの猫ちゃん飼ってるのに
犬猫の里親になってね
殺される命が~とか言ってて
先ずはお前がそこからもらい受けろよと思った+313
-8
-
66. 匿名 2019/07/11(木) 14:51:31
保護猫っていうか、自分で保護した猫を3匹飼っていますが
ひとに保護した子を飼えってことはまったく思いません。
「保護という選択もありますよ」くらいでいいと思う。+184
-1
-
67. 匿名 2019/07/11(木) 14:51:42
>>14
どんな現状か知らないの?+10
-22
-
68. 匿名 2019/07/11(木) 14:53:16
個人に文句言う前にすることあるよね+56
-2
-
69. 匿名 2019/07/11(木) 14:53:25
インスタで、保護猫の里親探してる人の条件に毎月写真を送るって書いてあってちょっと引いた。心配なのは分かるけど譲渡した時点でもう人のネコなのに。+268
-14
-
70. 匿名 2019/07/11(木) 14:54:27
>>41
そういうのって無視したらどうなるんだろう?
家に乗り込んできて動物奪っていくのかな?+94
-0
-
71. 匿名 2019/07/11(木) 14:54:50
ペットショップ否定は意味がわからないね。
消費者はかわいいペットがほしいし、飼うなら自分で選びたいに決まってる。
かわいくないペットに存在価値なんてないだろ。+20
-53
-
72. 匿名 2019/07/11(木) 14:55:09
条件に飼育経験ある人が入ってたらまず始めて飼おうと思ってる人はまず無理だしね。+102
-1
-
73. 匿名 2019/07/11(木) 14:55:47
動物との出会いは相性だもの。ペットショップで気に入った子を買おうが保護しようがそれぞれで決めればいいよ。最後まで買う覚悟が一番大事。
でも、こんな不毛な言い争いをしている間も、たくさん殺処分されてるのは事実。+132
-4
-
74. 匿名 2019/07/11(木) 14:55:53
どっちにしろペット飼える人がもっと厳選されればいいのに
ワンルームみたいな狭いところでしかもケージで留守番ばかりの犬猫が居るって事もぞっとする+62
-16
-
75. 匿名 2019/07/11(木) 14:56:22
>>52
私も75万円でトイプー買ったよ〜
安いのとは可愛さが全然違うw
保護犬飼う人って貧乏人か物好きな変人だよ
+9
-113
-
76. 匿名 2019/07/11(木) 14:56:40
何この不自然な流れ。「できたらペットショップで買うより保護犬猫を飼ってあげてください」って別に強要じゃなくて一つの意見だよね。それを強要だと思うのは読む側の価値観であって。「絶対保護しろ!ペットショップで買うのは人間以下のクズ!愛護団体に訴える!」とでも脅されたんだろうか。「保護しろ!」でも「ペットショップで買うのが何が悪い!」でも、偏りすぎててヒステリックな意見はどっちも怖いし近寄りたくないわ。
+26
-83
-
77. 匿名 2019/07/11(木) 14:56:41
私は保護猫を飼いたいけど、保護団体の審査基準に達しないと思う。直接保健所でもらいたくてもうちの地域は保護団体を通してもらい受けるシステムみたい。結局飼えないでいるけどなんかモヤる。+124
-2
-
78. 匿名 2019/07/11(木) 14:57:02
>>41
虐待があるからなぁ
実際そういうケースは本当に多い+22
-27
-
79. 匿名 2019/07/11(木) 14:57:32
家の間取り要求とか何のためにw
ちょっと付いていけない+137
-4
-
80. 匿名 2019/07/11(木) 14:57:47
>>76
ヒント
動物嫌い+4
-24
-
81. 匿名 2019/07/11(木) 14:58:18
>>41
虐待されることも多いらしいよ
特に猫+37
-14
-
82. 匿名 2019/07/11(木) 14:58:22
里親募集見て可愛いなとチェック入れたら、条件ズラーとなっててペットより人間側が厄介そうで躊躇したことある。
今は動物虐待する輩が多いから条件付けたい気持ちもわかるよ、でも遠慮してしまった、、+182
-3
-
83. 匿名 2019/07/11(木) 14:58:24
保護動物が可愛いばかりに譲渡する条件を高望みしてるから結局は里親が見つからない。
本末転倒だね。+146
-5
-
84. 匿名 2019/07/11(木) 14:58:24
自分は保護猫を飼ってるけど
他人に強要する人は苦手だ~
自分は自分、他人は他人だし
昔、実家でも捨てられた子猫を飼ってたから
雑種の子猫を飼うのに抵抗ないというか
むしろそういう子が良かったというのがあるし
>>27源泉徴収までチェックする団体があるんだ?!
自分の猫がいた団体は
家族構成とかペット可の物件かとかのチェックはあったけど
そこまで無かったなー
流石に源泉徴収までチェックさせてくださいと言われたら
そこの団体の猫ちゃんは諦めると思う(^-^;)+144
-0
-
85. 匿名 2019/07/11(木) 14:58:25
>>31
マイナス付いてるけど本当そうだよね
ガルちゃんって動物好き多い割には冷たい人が多い、ペットの今後を考えたら収入だって大事だしどういう人か見極める事も大事だよ+13
-49
-
86. 匿名 2019/07/11(木) 14:58:48
動物嫌いが湧いてきたね+7
-28
-
87. 匿名 2019/07/11(木) 14:59:01
>>79
ペットのスペースがあるかとかじゃない?
そうだとしても間取りまで出す必要ないけど+54
-1
-
88. 匿名 2019/07/11(木) 14:59:34
>>76
保護犬も見てみてねならわかるけど「を」は強要だよ+34
-2
-
89. 匿名 2019/07/11(木) 14:59:40
>>70実際アポなしで訪問したり、ちょっとでも条件違うとあなたには譲れません!!って勝手に持っていくこともよくあるらしいよ+102
-3
-
90. 匿名 2019/07/11(木) 14:59:41
何で自分で飼えないのに保護するんだろ。
飼えないなら勝手に餌やったり可愛がったり無責任な事するなって小さい頃言われた。+122
-21
-
91. 匿名 2019/07/11(木) 14:59:43
人に押し付けるのは違うと思う+42
-3
-
92. 匿名 2019/07/11(木) 14:59:47
保護された動物を引き取ったって、そのぶんペットショップの動物が後後1匹処分されるかもしれないってことでしょ?後回しにしてるだけじゃん。
嫌々保護された子を引き取るより、自分で納得してペットショップから迎えた方が、動物も飼い主も幸せだと思う。+26
-30
-
93. 匿名 2019/07/11(木) 14:59:53
>>52
ここにいる奴らってこういう考えのキチガイばっかなんだろうな+6
-43
-
94. 匿名 2019/07/11(木) 15:00:38
>>1
独身男性だと厳しかったりするのにね
アポなし訪問とかの条件あったりする場合もあるし有名人だと無理だよね…。+88
-1
-
95. 匿名 2019/07/11(木) 15:00:46
ネットで強要なんて出来るのかな?
日本は、悪質ブリーダーとペットショップが多いから、海外から比べて群を抜いて遺伝疾患が多いのは事実だから出来たらきちんと遺伝子検査して知識のあるブリーダーか、保護犬の雑種等の方がナチュラルな健全な犬と出会えると思う。先々の医療費考えたらおススメだとは思う。+27
-5
-
96. 匿名 2019/07/11(木) 15:01:02
保護犬は迎えるのが難しすぎる
友達が保護犬迎えようとして保護施設に行ったら、世帯持ちじゃないとダメです。なおかつ奥さんが専業主婦じゃないとダメです。って言われて犬飼うこと諦めたって言ってた。
さすがに厳しすぎる。迎えたら迎えたで定期的な報告に自宅訪問でしょ?もう動物達に二度と辛い思いさせたらダメだ!って思いからなのはわかるけど、限度がある。+209
-3
-
97. 匿名 2019/07/11(木) 15:01:08
>>89
アポなしで突撃してくるの!?
なにそれ迷惑すぎる。+145
-1
-
98. 匿名 2019/07/11(木) 15:01:56
どっちの意見もわかるよ。キチガイに買われたくないし。
ただ、条件長々つけるくらいならあんたが飼ってやれよとは思う。+186
-2
-
99. 匿名 2019/07/11(木) 15:02:00
保護犬を何頭かお願いします!なんて他人に言うのもいるからね+29
-2
-
100. 匿名 2019/07/11(木) 15:02:16
強要は良くないと思うけどペットショップ業界や悪徳ブリーダーの
闇を調べずに、また残酷な種のスコやマンチカンを欲しがり
飼ってる人のことは軽蔑してる
表には出さないけど屑だと思ってる
+27
-25
-
101. 匿名 2019/07/11(木) 15:02:46
そりゃペットショップ減らないわ+79
-1
-
102. 匿名 2019/07/11(木) 15:03:33
まあ強要もしないけど、保護団体や個人ボラには時々寄付もしてるし
保護した猫を数匹飼ってる
何もしない癖にとか言ってる主は何かしてるのかなと疑問+17
-34
-
103. 匿名 2019/07/11(木) 15:03:43
人間だって誰にも助けてもらえず、生きながら死んでるような人生の人がいっぱいいる。
自分見てるみたいで犬猫まで優しく考える余裕なんかないよ。
余裕ある人が自主的に助けた方が動物も幸せだろう。+32
-11
-
104. 匿名 2019/07/11(木) 15:03:56
虐待されてるってどうやって知るの?
勝手にそんな恐ろしい人間に譲渡した側も人を見る目がなかったんだし虐待している奴と変わらないじゃん+15
-14
-
105. 匿名 2019/07/11(木) 15:04:03
収入だの間取りだの専業主婦じゃないとダメだの、養子縁組みたいだね
しかも譲渡側は単なる一般人でしょ?
ないわ。店でかうわ+185
-16
-
106. 匿名 2019/07/11(木) 15:04:41
こういうのが面倒だから、
出掛ける度に「何処かに子猫居ないかな〜」ってキョロキョロしながら歩いてる。
これまで犬二匹、猫二匹保護して飼いました。+132
-5
-
107. 匿名 2019/07/11(木) 15:04:44
>>96
保護犬は保護猫よりハードル高いよね
猫は野良がまだまだ居るから子猫もたくさんいるけど
犬は野良はほとんど居ないから
保護犬にあがってるのって
飼われてたけど何らかの事情で手放された子が多くて
そういう意味でもハードル高いなと思った
心のケアと躾けと必要となると
犬を飼ったことない人が保護犬を!っていうのは難しいなと思った+70
-2
-
108. 匿名 2019/07/11(木) 15:04:54
保護犬猫飼いたいけど近くに保護施設なくて
トライアルするのも見学いくのもお金消えてくから足踏み状態。
+11
-1
-
109. 匿名 2019/07/11(木) 15:04:58
むしろ、譲りますって団体怖いよ。
家族構成、年齢、職業、間取り、年収、留守の時間帯まで出せって書いてるの見たよ。ジモティだったかな。
留守の時間帯まで??何か犯罪に悪用されそうで怖い。+172
-5
-
110. 匿名 2019/07/11(木) 15:05:17
保護団体に未開封のフードやシーツなど寄付したことあるけど何のお礼もなかったな
お礼が欲しい訳じゃないけど上から目線が多いよね+104
-5
-
111. 匿名 2019/07/11(木) 15:05:32
以前飼っていた犬はペットショップで買ったし、ペットショップで犬猫見て可愛いなーって思ってた
今はあの犬猫買われなかったらどうなるのかなー、とか考えすぎて近寄れなくなってしまった
こういう話は、様々な視点からの考えがあるのが普通で、偏った意見だけじゃないことで考えさせられるなと思いました+49
-1
-
112. 匿名 2019/07/11(木) 15:05:35
心の中では思うけど口では言わないよ+3
-5
-
113. 匿名 2019/07/11(木) 15:05:37
猫の保護団体のお手伝いを少しだけした事があるけど考えについていけなくて抜けました。
里親探しに来た人の愚痴大会、お金持ってなさそうだしダメだよねー!とかあの人は公務員だから1人暮しだけど特別に審査無しで讓渡しよう!とか…。
とにかく変な人の集まりでした!
+180
-4
-
114. 匿名 2019/07/11(木) 15:05:47
保護犬、保護猫の世話よりも保護団体の人間の方が厄介だもの
私は三毛猫や日本猫が飼いたいけど、条件が大変過ぎて無理+88
-1
-
115. 匿名 2019/07/11(木) 15:05:47
保護犬飼っていますが、強要しないで欲しいです
犬限定の話になりますが、飼った経験ある人ならわかると思いますけどとてもじゃないけど素人が飼える性格じゃないですよ。
中にはちゃんとしたケア受けて人慣れした犬もいるでしょう。
ですがやはり闇を抱えている子が多く、今まで何もなかったのに何かの切っ掛けが引き金になり手に負えなくなる事も多々あります。
引き取ってから間違った接し方をしたせいで尚更酷くなる事もあります。
だからといってペットショップの内情を知っているので、そちらで買うのは反対です。
ブリーダーから直接買いましょう。
場合によっては、正しい血統の犬や猫がペットショップの金額より安く買える場合があります。
ペットショップは悪質だと疾患等隠して高値で売る場合もあるので、しっかりと親犬と親犬の生活環境を見て購入して欲しいです+78
-13
-
116. 匿名 2019/07/11(木) 15:05:50
>>71
>>75
こういう人がいるからペットショップは潰した方がいい、ブリーダーも
結局ペットが病気したり年老いたりしたら
可愛くないといって手放すでしょ
それなら譲渡会で厳選された人だけがペットを飼えばいいんだよ+21
-32
-
117. 匿名 2019/07/11(木) 15:06:08
>>106
梅雨頃ってよく子猫がおちてるよねw
私もこれまでに2回拾った+23
-1
-
118. 匿名 2019/07/11(木) 15:06:19
>>109
そういう団体ってちゃんと個人情報管理できてるのかな?
そういう意識なさそうだから適当にそこらの鍵もない棚に入れてそうなんだけど。+95
-0
-
119. 匿名 2019/07/11(木) 15:06:21
変な動物愛護団体がいるから。
なんとなく猫好きって言いにくい。
一緒にされたくないからね。+25
-0
-
120. 匿名 2019/07/11(木) 15:06:25
保護するのは勝手だけど、それを他人に押し付けるのはどうかと思う。
猫アレルギーの友達が野良猫拾って、里親探してたけど、正直言ってありえない。
もし里親見つからなかったら、自分で責任とってちゃんと飼えるの?って聞いたら、アレルギーあるし犬がいるから無理って。
最終的に身内に頼み込んだみたいだけど、とんだ迷惑だよ。結局、保護する側の自己満だと思う。
そういう人が里親見つからなかったら、また捨てるんだろうね。
一時の感情で夢見せてまた突き落とすなんて、本当に残酷。+69
-16
-
121. 匿名 2019/07/11(木) 15:06:38
ペットショップ業界の人がいるの?!
親でも殺されたんかくらい、圧が強い人がいる!!!w
+11
-26
-
122. 匿名 2019/07/11(木) 15:06:38
ペットショップの子達だって買わなきゃその先はどうなるのよ、って思う。+41
-11
-
123. 匿名 2019/07/11(木) 15:06:50
ペットショップと比較して、値段がかからない代わりに保護主の監視付きでずっと繋がってないといけないみたいでやだよね。
友達ほしいさみしくて人間大好きな人なら合ってるかもね。+79
-0
-
124. 匿名 2019/07/11(木) 15:06:57
だってショップで買えば保護団体とかの面倒な人と後々までやり取りしなくて済むんでしょ?
だったらショップで自分好みのペットを買うよ。メリットしかないもん。+106
-11
-
125. 匿名 2019/07/11(木) 15:07:09
私の実家は保護猫がいるし、私も飼うならそうしたいと思ってる
でもどういうペットを望むかは自由だから責任もって可愛がって育ててればそれでいいはず
子どもいた方がいいわよ!女の子の方がいいわよ!とか言ってる偏見の塊の人と同じに見える+94
-1
-
126. 匿名 2019/07/11(木) 15:07:20
ガルちゃんに多いよね。
自分は何か行動したの?って思う。+71
-5
-
127. 匿名 2019/07/11(木) 15:07:29
ペットショップ大嫌い。
近所のショッピングセンター内のペットショップに売れ残りの犬が子犬用のガラスショーケースに入れられてた
狭いケージの中で大人になったんだと思うと気の毒になった。
芸能人こそ、保護犬保護猫飼いなよって正直思うよ。ある意味ペットショップの宣伝になってるからね。
ファンなら同じのほしい。ってなるからね。
早く日本から無くなれペットショップ。+32
-49
-
128. 匿名 2019/07/11(木) 15:08:23
ここまでくると保護団体何様?って思ってしまうわ+103
-4
-
129. 匿名 2019/07/11(木) 15:09:05
>>116
横だけど75万を平気で買えるくらいの財力なら治療も簡単にしそうでむしろ貧乏人よりちゃんとしそうだけどね笑+98
-2
-
130. 匿名 2019/07/11(木) 15:09:26
>>102
他人に保護猫とか飼うように強要してる人が何もしてないのはおかしいけど主が何もしてなくても別におかしくなくない?+66
-2
-
131. 匿名 2019/07/11(木) 15:09:43
金儲けのために、保護猫活動してる団体いるよね。真面目にやってた所でも有名になると、変わっていってしまう。
きちんと安心安全な団体を探すのも、一苦労よね。+46
-1
-
132. 匿名 2019/07/11(木) 15:10:08
保護活動してる人のブログ見てるけどキツイ人が多いなぁってイメージ
引き取りたいって人来たけどこの子が純血種の子犬だから引き取ららたいって感じの人でお断りした
もっと「この子じゃないとダメなんです!」って意気込みを見せて欲しい
何て言えば満足なの?って感じだったよ+169
-2
-
133. 匿名 2019/07/11(木) 15:10:18
実情詳しくないんだけどさ。こういう保護団体ってどこかがチェックしてるの?保護は素晴らしいことだと思うけど、あれだめこれだめっていう保護団体自体がちゃんとしたとこだって信用持てないなら怖いわ。+77
-1
-
134. 匿名 2019/07/11(木) 15:10:44
動物飼ったことないからこのトピ見て知ったけど、保護犬の受け入れ厳しすぎない???家族構成から源泉徴収票の提示とかやりすぎ。これじゃあ保護犬受け入れようとしても面倒すぎて受け入れしない人、結構いると思う。+90
-1
-
135. 匿名 2019/07/11(木) 15:10:48
犬飼うの初めてだしアレルギー体質だから、賢くしつけがしやすくて毛も抜けなくて飼いやすいトイプードルをペットショップから迎い入れたけど、トイプードルを飼いはじめたって周りの人に言ったら微妙な顔される。高そう…って言われたり。なんで?私にとっては我が子のように大事に育てていく決意してるし可愛くてたまらないのに、トイプードルってだけで他の犬とは違うような反応されるのが嫌。柴犬や保護犬ならまた反応違うんでしょ?って思うと辛い。+118
-3
-
136. 匿名 2019/07/11(木) 15:11:25
>>94
猫虐待は殆どが男だからね+11
-12
-
137. 匿名 2019/07/11(木) 15:11:40
他人に軽々と強要する人に限って保護団体の厳しさとか知らないんだろうなぁと思ってしまう+43
-1
-
138. 匿名 2019/07/11(木) 15:11:44
保護犬引き取りたいけど、家に連れて来て家の中チェックされるのが嫌すぎる
虐待防止の為に仕方ないけど他人だからねぇ+78
-0
-
139. 匿名 2019/07/11(木) 15:12:35
ペットショップにいる子だって売れ残れば保護犬扱い予備軍なんだし、今生まれてる命をどのような経緯で受け入れようが良いと思う。+65
-4
-
140. 匿名 2019/07/11(木) 15:12:48
ペットショップほんと無理
糞尿まみれで日に日に弱っていくんだよ+11
-30
-
141. 匿名 2019/07/11(木) 15:12:50
>>1
もしかしてスピルハンバーグさんのインスタかな? 保護犬にするべきだっていっぱい書き込まれててかわいそうになる
確かに保護犬・猫を迎えることはいいことだけれど無理強いする人の考えがよくわからない
お金がある人に募金しろって言ってる人たちと考え一緒だよね+96
-2
-
142. 匿名 2019/07/11(木) 15:13:36
私も保護猫譲ってもらおうとしたんだけど、譲るって言ったと思ったらやっぱりあなたには譲れないとか言われたり、引き取るまで待っててもらえる約束が急に一週間以内に引き取れないならダメだとか、保護団体の言うことが二転三転。
振り回された挙げ句、ペットを飼える環境が整ってないくせに志願してきたあなたが悪いと言われて譲ってもらえなかった。
ケージ買ったり準備してお金も掛かってたのに。
言い方悪いけどタダより高いものはないってこういうことかと思った。
保護猫飼いたかっただけなのに振り回されて傷付けられて泣きまくった。
でも保護団体の人は一切悪いと思ってない。
そんな経験があるから私は保護団体から譲ってもらうことは絶対しません。
かわいそうな保護犬猫たちは保護団体が責任持って飼ってあげてください。+180
-2
-
143. 匿名 2019/07/11(木) 15:13:48
ペットショップの子でも保護犬猫でも
一生大事にできる人が飼えばそれでいいんじゃない?
どこから飼うにしても人間の都合に変わりはないんだし。
犬猫からしたら知らんがなって話じゃないの?+88
-4
-
144. 匿名 2019/07/11(木) 15:14:23
個人的にローラ叩いてる奴はどクズだと思う
あの子も普通に保護猫保護犬飼ってるだけなのに
ガル民は「偽善!」とか「アピールするな!」とか本当にウザい+19
-24
-
145. 匿名 2019/07/11(木) 15:14:25
ただの猫好きではない、ネコキチを心底軽蔑しています。
ネコキチって大抵、人間の子供を嫌っている。
猫を異様に可愛がって、人間の子供を蹴飛ばすような人に、保護猫がーと言われても。
ちなみに私は猫大好きで、保護猫飼っていますが、保護猫もペットショップの猫も同じように可愛いと思ってます。+95
-12
-
146. 匿名 2019/07/11(木) 15:14:57
私も犬飼ってたことあるし、最初はペットショップだった。でも今は次飼うなら保護犬かなって思っている。最初は犬種とかにとらわれがちだけど、犬は犬ってだけで十分かわいいとわかったから。
だからといって他人に強要はしない。保護団体が一癖あるのもわかるし、私もいざもらいうけることになったら尻込みするかもしれないし、もらいうける際もある程度残酷な選別もする(歳が若くて小さめの犬で、とか)だろう。きれいごとやってるつもりもない。+45
-0
-
147. 匿名 2019/07/11(木) 15:15:40
里親募集のサイト見ると可愛い小型犬の若い犬は応募が30人とか沢山来てて雑種の子犬は0人とかザラ
そんなもんなんだよ
今の日本の住宅(マンション)だと小型犬かギリギリ中型犬までだから、どれくらい大きくなるのかわからない雑種はなかなか難しい
結局飼いたい人はペットショップに行く+78
-2
-
148. 匿名 2019/07/11(木) 15:16:01
以前テレビで見た譲渡会かなんかの様子で、譲渡する側が「ペットがガンになったら治療費200万とかかかるんですよ、払えるんですか?」って高圧的に聞いてた。
飼うだけ飼って途中で捨てるようなやつはもちろんダメだけど、ペットに200万かけるような人じゃないと譲らないとかどうなんだろ。
うちは縁あって捨て猫だった子を飼ってるけど、保護団体に行ってそんな感じで言われたら帰ってきちゃうわ。
譲る側ももうちょっとどうにかしないとね。+146
-0
-
149. 匿名 2019/07/11(木) 15:16:05
ペットショップじゃなくてパピーミルが嫌いなのと、
スコティッシュみたいな治療できない遺伝病が出やすい猫は有名人が飼うと流行って乱繁殖されるから嫌だなって思う
保護犬猫を強制する気は無いけど
犬猫買いたい人にはパピーミルや遺伝病を知ってもらって
ペットショップも選んで欲しいなって思うよ+39
-5
-
150. 匿名 2019/07/11(木) 15:16:56
>>105
それが先進国では普通なんだよ
日本だけが異常に遅れてる
だから日本は動物は物扱い+10
-16
-
151. 匿名 2019/07/11(木) 15:17:22
このスレ見てると日本の動物愛護が他国と比べて遅れてるのがよくわかる
強要はよくないけど、ブリーダーやペットショップがなくならない限り不幸な犬猫は減らないのに個人攻撃するなとか、こういうのって一人一人の意識で変わるのに…+20
-47
-
152. 匿名 2019/07/11(木) 15:17:23
私の友達はほぼみんなが、当たり前のように保護施設からだよ。でも強要とか聞いたことない。
友達の生き方に憧れて私も保護施設からだけど、アドバイスしてくれる人がいるのは心強いです。
かわいいよ
不安から救われた感覚があるのか、私に懐いていてどの子も優しい
幸せいっぱいいっぱいもらってる+33
-8
-
153. 匿名 2019/07/11(木) 15:18:49
>>151
ガルちゃんだからね
+6
-18
-
154. 匿名 2019/07/11(木) 15:18:54
保護犬、保護猫は飼育経験の有無だったり家族構成だったり条件が厳しかったりするもんね。
HIKAKINが一時期叩かれたよね。叩く人の中には厳しい条件ある事を知らずに叩いてる人もいたし。誰かに指摘されて「そんなに厳しいの知らなかった」とか言ってたし、ビックリする。
ただ「保護を~」って言ってる自分はちゃんと考えて偉いみたいな上っ面だけの人が一部に居るから変な感じになっちゃうんだよね…。+91
-1
-
155. 匿名 2019/07/11(木) 15:19:04
保護犬や猫は本当に気の毒だと思うけど
飼いたいと申し出れば探偵並みに身辺さぐりまくって
庭が狭いだの家の中がどうだのだと受け入れるほどのメンタルがない+89
-1
-
156. 匿名 2019/07/11(木) 15:19:14
自分は保護猫を、飼ってるけど
たまにネットとかで炎上してるのを見ると違うな~と思う
HIKAKINが猫を買ったときに
保護猫!保護猫!言われてたけど
HIKAKINだと独身男性だからそもそも里親になるの条件的に無理なんだよね…
そういうの知ってて言ってるのかな?と思った
たぶん、そういうのネットで言ってる人は
保護犬、保護猫を飼ってないと思う+137
-1
-
157. 匿名 2019/07/11(木) 15:19:44
>>141
私もその人のインスタかなと思った
あれ見るとただの押し付けだよね
愛犬亡くして寂しい時にコメントがあんなんでいっぱいで荒れてさ+47
-0
-
158. 匿名 2019/07/11(木) 15:19:46
居るね。
そんな人。
保護犬飼いたくても種類とかオスかメスかとか室内飼いとか外飼いとかこだわりがある人は中々見付けられないし難しいよね。
年齢制限あったり独身者は無理とか定期的に写真を送るよう言われたり定期的に自宅訪問されたり入り色と面倒な事もあるよね。
父の友達は前の犬が亡くなって新しい犬探してたんだけど年齢でまず引っかかってアウト。
事前に家を見に来られるのも嫌で保護団体からは諦めたって聞いた。
しかも犬だけじゃなくて知恵袋のアクアリウムのカテゴリーには質問に対して余計なことを言うかもしれませんが、魚を買ってくるのは、流通経路や最終流通先で多くの魚が亡くなっているので、魚がかわいそうなのでやめた方がいいと思いますと回答する変な人も居る。
金魚とか飼ってるから一時困ったら知恵袋見ててよくその回答に遭遇して毎回この変な人は何?って思ってた。+38
-0
-
159. 匿名 2019/07/11(木) 15:21:06
保護してる人ってやっぱりお金あるのかな?
だって条件に見合う人が出てくるまで、それ相応の環境で育ててるんだよね?それこそ間取りとか餌とか。+34
-3
-
160. 匿名 2019/07/11(木) 15:22:15
ネットじゃなく近所にいる
上からで自分に自信満々なんなだけど自分は引き取らないし飼えないっていって飼ってすらいない。
近所の犬飼ってる人に家の子ども犬好きだから散歩一緒にいかせろとか面倒臭いし、
他人にボランティア押し付けて説教臭いんだよね
自分が教えてあげる私スゴイてうざい+63
-0
-
161. 匿名 2019/07/11(木) 15:23:30
むしろ虐待とか恐れるなら繁殖させたりせずペット=高級、金持ちの娯楽クラスにして
ペットショップでもたくさん売るのやめて一匹数百万とかにしたらいいのでは?
金もないやつが中途半端に繁殖させて飼うから行き場のないペットやレベル低いやつに買われ虐待にあうのかと思うんだけど。
一般庶民が飼える時点でリスキーだと思うわ。+64
-0
-
162. 匿名 2019/07/11(木) 15:24:48
ペットショップの猫たちは
品種によっては、
病気持ちの子が 多いんですよね。
野良猫のほうが 体が強いのは事実。+8
-30
-
163. 匿名 2019/07/11(木) 15:26:36
昔は保健所からあっさり猫貰ってきてたけど、今は厳しいのかな?うちはそんなに裕福でなかったし、借家(ペット可)だったけど。+20
-0
-
164. 匿名 2019/07/11(木) 15:26:58
保護団体が提示する条件を一番クリアできそうなのが定年後のシニアだけど年齢でアウトなんだよね
私は小学生とかの子供がいる家で育てられるのが理想だと思うけど子供いる家はNGだったりするよね+69
-1
-
165. 匿名 2019/07/11(木) 15:26:58
>>151
ブリーダーやペットショップがなくならない限り不幸な犬猫は減らないのに
って分かってるならさっさと無くなるようもっと然るべき所に働きかけたらどうですか+21
-11
-
166. 匿名 2019/07/11(木) 15:27:10
保護猫の里親になったけどネットで聞くほど嫌な事聞かれなかったよ
家族環境と平均留守番時間と家族は全員飼う事に賛成してるかって聞かれたぐらい
ただ自宅訪問だけは必須だった。でもリビングまでだったし変に見られる事もなかったよ。写真も自主的に数回送ったけど強制はされなかった
今は連絡もしてないけど何も言われない
保護活動してる所によるよ+35
-8
-
167. 匿名 2019/07/11(木) 15:27:18
芸能人とか裕福な方々は病気もちのワンちゃん猫ちゃん引き取っても無保険でバンバン医療費かけられるから保護できるけど一般庶民によくわからずしったかして勧める人は逆に無知だなと思う。+35
-1
-
168. 匿名 2019/07/11(木) 15:27:29
うーん。これは価値観の問題じゃないと思う。ペットショップで買うと言うことがどう言う事か周知できていない事が問題で、ペット産業の闇を知ってもなおペットショップで動物を買う人はいないと思う。押し付けに聞こえる言い方をしたのは悪いけど、今飼育されてるペットの3匹に1匹でも保護猫、犬なら殺処分は無くせると言われてるのも事実です。+13
-13
-
169. 匿名 2019/07/11(木) 15:28:02
>>161
今の日本じゃペットショップはなくならないからそれいいと思う
何百万とかにしてせめてバカなカップルが飼わないようにしてほしい、ただキャバ嬢とかにプレゼントする奴も出てきそう+16
-4
-
170. 匿名 2019/07/11(木) 15:28:06
ああいう人らは怒りの矛先を間違ったとこに向けてると思う
ペットショップがダメならまず制度を変えるように動け+50
-1
-
171. 匿名 2019/07/11(木) 15:28:31
まるで全ての保護団体が源泉徴収やら個人情報開示を強要するように書くのは悪意を感じる。+7
-11
-
172. 匿名 2019/07/11(木) 15:29:38
>>162
そうなの?保護猫の方が病気持ってない?ウイルスも100%持って産まれてきてると思ってた。だから猫風邪とかひきやすいのかと。+38
-3
-
173. 匿名 2019/07/11(木) 15:30:06
保護活動してる人
立派だとは思うけどなんであんなに刺々しくて
攻撃的で威圧的なのかわからない
なんで?+88
-5
-
174. 匿名 2019/07/11(木) 15:30:54
それぞれその犬or猫だから飼えるペットの条件ってのがあったりするのにね。。
例えば子供がアレルギーで抜け毛のない犬なら飼えるとか。。
+18
-0
-
175. 匿名 2019/07/11(木) 15:31:16
Twitterとかで保健所の電話番号載せて
「あと◯日で◯匹の命が…!#拡散希望」
とかしてる人達が大嫌い。
で「微力ですが抗議します」とかいうアホな人達が、保健所がパンクするくらい電話かけて本来の仕事出来なくさせるの。+133
-3
-
176. 匿名 2019/07/11(木) 15:31:36
保護のやつって基地外ばっかり+25
-6
-
177. 匿名 2019/07/11(木) 15:31:36
保護団体の審査が厳しいと言う意見もあるけど、子供がアレルギーになったからとか、引っ越すからとか、別れたからとか、高齢で面倒見れなくなったからって理由で犬猫を捨てる飼い主や虐待する飼い主がいるかぎり仕方ない事だと思う。究極飼育禁止でいいとさえ思えてきた。+6
-19
-
178. 匿名 2019/07/11(木) 15:33:15
>>172
それは偏見っぽい
捨て猫や保護猫何匹かかったことあるけどウイルス持ってる猫なんかいなかったよ
尿結石ぐらいはなったけど猫風邪もひく子いなかったし+4
-14
-
179. 匿名 2019/07/11(木) 15:33:17
保護団体も色々だよね。
知り合いは裕福じゃないし、ペット可物件じゃなくても保護猫を飼えてるから、条件がゆるい団体もあるんだと思う。
+10
-2
-
180. 匿名 2019/07/11(木) 15:33:36
動物玩具にしてることにはみんな変わらんよね+8
-1
-
181. 匿名 2019/07/11(木) 15:34:43
>>173
もう全部自分で飼えば?
と言いたくなるよね+75
-3
-
182. 匿名 2019/07/11(木) 15:35:09
私もボランティアやりたいなあと思うけど、気軽に近寄れない雰囲気だよね。
+40
-2
-
183. 匿名 2019/07/11(木) 15:35:30
日本は世界でも突出して犬の遺伝性疾患が多い国と言われております。
その原因としては、映画やテレビなどのマスメディアの影響を受けて特定の犬種に人気が集中し、その需要によって無秩序な生産(繁殖)が横行していることが指摘されています。
遺伝性疾患は一定の遺伝形式によって子へ引き継がれていきますので、疾患原因遺伝子を持っている犬に必ず病気が発症するとは限りません。
実際には無症状でも、疾患原因遺伝子を持っている親同士を交配した場合、子が発症する確率は25%ありますので、疾患原因遺伝子を持っている犬を繁殖に使い続けているといつまでたっても病気の犬がいなくなることはありません。
遺伝性疾患を少なくするためには、可能な限り親犬の遺伝子検査を実施して、疾患原因遺伝子を持っている犬を繁殖に使わないことがとても重要となります。+27
-0
-
184. 匿名 2019/07/11(木) 15:36:10
源泉徴収とか子供いるとダメとかって本当なん?
私何回か里親応募してるけどそんなに嫌な質問の人や異常に厳しい条件の団体見たことないんやけど?
ただ、しばらくは定期的に猫の様子を写真付きで報告しないといけないのはあるけど。
でもメールとかラインで送るだけやで?
こんなに慣れて元気にしてますよーって軽い感じで送るだけ。+15
-15
-
185. 匿名 2019/07/11(木) 15:36:42
全てのペットショップやブリーダーが悪質だと思わせるような書き込みも悪意を感じる
+72
-6
-
186. 匿名 2019/07/11(木) 15:37:18
生まれたてで躾一からなら初心者も飼いやすいけど保護動物はトラウマや病気もち多いし成犬猫になってると躾も難しいから無闇にいい人面して強要はよくない。
そう思うならまず自分が保護しなよって思うコメントみるしや知人いるわ。
自分が正しいって思ってて攻撃的だから何もいわずスルーするけどね。+43
-1
-
187. 匿名 2019/07/11(木) 15:38:01
活動してると、虐待やら飼い主の自死やら、捨て猫やら、いい加減な輩、そんなのばかりで色んな嫌な思いをしてるから、猜疑心持ったり攻撃的になってしまうのかもね…。
+11
-3
-
188. 匿名 2019/07/11(木) 15:38:15
先ずは保護団体の譲渡の条件を全国一律にして欲しい。
それぞれバラバラで正直戸惑うよ。
保護団体もちゃんとした所もあれば、施設で虐待してた様ないい加減な所もあるし…。
そこら辺を国なり自治体なりで整備していって欲しいな+70
-0
-
189. 匿名 2019/07/11(木) 15:38:30
ペットショップで買った犬連れてる人は殺処分大賛成ってアピールしながら歩いてるようにしか見えない+3
-37
-
190. 匿名 2019/07/11(木) 15:39:38
>>172
そうなの?!それは発症しなかっただけじゃなくて?
カリシとかヘルペスくらいは持ってると思ってたよ!+3
-0
-
191. 匿名 2019/07/11(木) 15:40:12
>>176
1番の気狂いはあなたみたいなの+3
-13
-
192. 匿名 2019/07/11(木) 15:40:30
ペットショップで買ったってどうやって分かるんだろう+19
-2
-
193. 匿名 2019/07/11(木) 15:43:57
>>124
でもお手軽すぎるのも問題だと思うけどね。
思いつきで買ったもののやっぱり無理だった、と返品したりネットで売りに出したり捨てたりする人もいるじゃん。
ペットショップでも、買い手の家族構成や住居環境(ペット可物件なのは必須)等ある程度の審査はするべきだと思う。
自主的にやってるとこもあるけど、まだまだ緩いペットショップも多い。+15
-1
-
194. 匿名 2019/07/11(木) 15:44:17
>>190は
>>178あてです。すみません。
+0
-2
-
195. 匿名 2019/07/11(木) 15:44:26
強要じゃなく、こんな方法もあるよ程度で言えばいいと思う+13
-0
-
196. 匿名 2019/07/11(木) 15:44:34
私も保護犬引き取ったけどそんな異常なのは無かったですよ。
トライアル終わって正式に引き取る際の書類手続き時にリビングを見るくらい。
その後の報告も自主的にする程度。+17
-0
-
197. 匿名 2019/07/11(木) 15:50:12
実際はお金を払ってでも飼う人じゃないとペットなんて無理。お金を惜しむ人はペットを飼うべきじゃない。+41
-3
-
198. 匿名 2019/07/11(木) 15:50:45
>>151
他国ってどこ?
動物愛護で有名なドイツは、犬の銃殺は合法で日本の殺処分よりもずっと多いのは知ってる?
生体販売を禁止した国でも魚や小動物は普通に売ってるし、犬猫は密輸されるようになって問題になってる
店頭販売禁止したところで素人繁殖と猫の外飼いを禁止しないと殺処分は減らないよ
殺処分の内訳見てみな。ほとんどが雑種の猫だから
大体保護団体だって全てがいいところとは限らないよ
ピースわんこなんか犬同士で争って殺し合いが起きてても放置してたんだからね。そんな酷いところペットショップでも聞いたことないわ
悪質ブリーダーは告発されて減ってるに、ピースわんこみたいな悪質な保護団体は残ってるのが謎すぎる。病院に連れて行かないとか感染症対策してない保護団体もあると思う+49
-3
-
199. 匿名 2019/07/11(木) 15:51:16
里親条件が厳しいって言うけどペットショップで買う場合も一定ライン厳しい条件を付けた方が安易に買って捨てる人が減るし悪徳繁殖業者も減るのに、国の法整備が緩いから殺処分も不幸なペットも減らないんだよ
留守番時間や脱走防止対策や避妊去勢やペット可の物件に住んでて家族の反対がないか、無理なくペットを飼える環境かどうかの確認条件は普通に大事な事なのにね+9
-3
-
200. 匿名 2019/07/11(木) 15:53:10
保護犬猫と言ってもそうゆう団体とかで譲ってもらうにも個人情報やプライバシーがかなり侵害されるんだよな。条件も団体ごとに細分化されててきびしいよね。+14
-1
-
201. 匿名 2019/07/11(木) 15:54:38
>>199だけど
犬を飼うにしても散歩はしなくていいとか小さいケージに入れて飼えるとか一人暮らしで仕事してても飼えるとかペットショップが言うから安易に飼って、トイレも覚えないし吠えて噛むからもういらない!とか言って捨てる人がいるんだよね
散歩も行けずに狭いケージに入れっぱなしにしてたら吠えて噛むなんて当たり前なのに+17
-0
-
202. 匿名 2019/07/11(木) 15:54:57
ネットの面識ない人に書かれて、強要されたと自分を縛ることないと思う。実際その人にはどこから迎えたかなんてわからないんだし。友達や身内からなら強要だけど。
世論がその方向に行くことがイヤというならわかるけど。+8
-1
-
203. 匿名 2019/07/11(木) 15:56:04
私は保護された子の親になるのは初めての飼育ではハードルが高いと思います。極端に人を怖がる子、不必要に鳴きまくる子、咄嗟に噛みついてしまう子、極度に甘える分離不安の子など、心のケアが必要なケースが多いので。あと保護された時点で病気や感染症をもっている子がほとんどです。譲渡されて飼い主になった瞬間から闘病生活。報われない事もあるので辛いです。まずは健康でトラウマも無いまっさらな子を愛情たっぷりに育て、その間に色々勉強をしてからその後に保護されている子の引き取りを考えてもいいと思います。私はこれまで事故で怪我をしていた犬を助けたり、もらい手のない猫を引き取ったり、心のケアが必要な子と暮らしたりしました。みんなとても可愛く大切な家族ですが、一番純粋に苦労なく楽しく育てられたのはペットショップで買った犬です。家に来た時からニコニコ笑って、先にいた複雑な経緯の子たちにも物怖じせずにまっすぐ遊んでー!と構われにいく姿に驚きました。そして、この子のお陰で心を開いた子もいます。それぞれが自分の手の届く範囲で出来る限りのことをするだけじゃだめなんでしょうか?何でもそうですがあまり極端な考えの押し付けは危険だと思います。+67
-5
-
204. 匿名 2019/07/11(木) 15:59:18
自分の意志で保護犬猫飼いたいと思える人じゃなきゃ飼育できるわけないよ。
ペットショップで買うような人は、動物のためじゃなく、可愛いもの、小さいもの、健康なものを、自分のために買いたいだけだもん。
そんな人に強要したって動物が幸せに生きられるわけない。+15
-30
-
205. 匿名 2019/07/11(木) 16:00:36
犬猫好きすぎる人って厄介だよね。
保護猫なのかはわからないんだけど、猫を飼いたい人はいないか探してる人いる、自分はすでに数頭飼ってるから引き取れないから助けてくれないかと、何も動物を飼ってない母に、母の友人から連絡が来たんだけど、
うちでは何も飼わないと決めてるからと断ったら、血も涙もない奴みたいな事を言われたらしい。
しかも断った事根に持ってて、何年も後にその母の友人の家の犬だか猫だかが亡くなってしまい元気が無かった時に母がとても心配したら、「飼ってないあなたに私の気持ちなんてわかんないだろうけど」と言われたって。
あーあ。一生わかりたくないよね。+50
-9
-
206. 匿名 2019/07/11(木) 16:02:05
>>75
あんたみたいな価値観の奴がいるから誤解されるんだよ。
ペットショップで買う人だって、
値段で選んでる訳じゃないと思うし、
保護犬猫飼うからって、貧乏人とは限らない。
命を(犬猫を)自分の見栄の為に利用するな。
ペットショップでも、保護施設でも、
自分の家族として大事に飼える人達は、
みんな同等だよ。
+57
-2
-
207. 匿名 2019/07/11(木) 16:02:06
ペットショップの内情を知ってるとドヤる人たちの中で、実際にペットショップで働いてた人はいるのかな?
私は保護活動しながら店員もやってたけど、今そんな悪質なブリーダーから卸さないよ。もちろん店から保健所への持ち込みは禁止だから売れ残りは殺処分というのもない。
そもそも売れ残りって何?大きくなった子だってそれなりに需要あるよ。でもなかなか見つからないときは店舗移動、値下げすれば100%飼い主は見つかる。値下げについては色々言われてるけど、お客さんはみんな若い子を求めてるからしょうがない。この辺は人間の婚活と通じるものがあると思う
憎むべきものはモラルのない飼い主だよ。だから私は免許制が一番いいと思う+106
-10
-
208. 匿名 2019/07/11(木) 16:03:49
保護団体の人って普段は何をされてる方なんだろう?+3
-1
-
209. 匿名 2019/07/11(木) 16:05:54
>>207
免許制は賛成+42
-0
-
210. 匿名 2019/07/11(木) 16:06:13
ペットショップで買うのはいいけど、保護犬や猫は病気持ちが多いとか、そんな嘘は言わないで欲しい。病気の子もいるけど、普通の子もたくさんいます。トラウマ持ってることもいるけど、無い子の方がたくさんいます。
引き取る時に面倒なところもあるかもしれませんが、ただ同然で命の譲渡をするにあたって、ちゃんと責任を持ってくださいという態度の示しです。
ペットショップで高額で売ってるのは、これだけの価値のある命です、大切に。って意味も込められております。ぶっちゃけブリーダーはそこまでお金をもらってません。どこかで搾取されております。
人間だって訳の分からない人に子どもを預けるのは嫌でしょう?
ペットショップで買っている人の自己正当化がめちゃうざい。
+18
-23
-
211. 匿名 2019/07/11(木) 16:06:35
>>208
主婦やパートが多そう
そうじゃなきゃやっていけないと思う+6
-3
-
212. 匿名 2019/07/11(木) 16:07:31
>>179
ペット可物件じゃないのに飼えてるって…
それはおかしいわ+19
-0
-
213. 匿名 2019/07/11(木) 16:07:40
「ペットショップで綺麗な血統書つきの子を買う♪」って人はブランドがないとかわいいと思えないんだから
捨てられた子を引き取らせても絶対可愛がれないよね
だから強要するやつはバカだと思う+15
-8
-
214. 匿名 2019/07/11(木) 16:07:44
審査が結構面倒臭いはず。 家に来られたりとか一日に誰が何時間家にいるかとか。
それにマンションなら小型犬しか買えないとか都内なら散歩する場所がないとか色々ある。
なんか論点がずれてるんだよな。
業者がおかしいのであって小型犬飼ってる人はバカみたなのは違うと思うわ。+24
-3
-
215. 匿名 2019/07/11(木) 16:10:34
チャンピオンの子を産ませてるちゃんとした由緒正しいブリーダーの方が高額で売ってるよね+4
-0
-
216. 匿名 2019/07/11(木) 16:14:17
>>208
大抵、普通の会社員とかだよ。
講師、教師、教授、翻訳家、ピアニスト、主婦、CA、モデル、学生… いろいろ。活動してることを周りに言ってない人も多いみたい。+10
-2
-
217. 匿名 2019/07/11(木) 16:14:43
以前ちょっと保護猫を調べたら、自分達が飼えなくなった場合の引き取り先(60歳以下?だったかな)を申告しなきゃいけなくて断念した。もちろん生涯責任をもって飼うつもりだけど何だかなと思った。+32
-0
-
218. 匿名 2019/07/11(木) 16:15:25
できれば保護犬・猫派なんだけど
保護団体から引き取る条件に
「去勢・避妊・予防接種等済みの為
引き取りの際には
費用¥30.000がかかります」って
¥30.000出すなら
ショップ行っても変わらない気がします
引き取るからには
去勢等こちらでする覚悟で
考えているのに
「次の子が助かる為です!」
ってスタンスじゃ
引き取り手も減るわな+7
-23
-
219. 匿名 2019/07/11(木) 16:18:26
>>216
そういう人たちって自分らが出してる条件満たしてるのかな?
年収高くて若くて家は広くて小さな子供もいなくて専業主婦がいる家庭でってやつ+26
-0
-
220. 匿名 2019/07/11(木) 16:18:48
めんどくさー
飼うときはペットショップか保健所かそこらで拾うかにするわ。そしていっぱいいっぱい猫可愛がりするんだw+52
-2
-
221. 匿名 2019/07/11(木) 16:18:50
譲渡に対しては緩いところもあるんだろうけど
自分が良いと思った子や条件が合うところの子はみんな審査が厳しくて
「まず我が家(片道二時間)に来ていただき、犬があなたを選ぶか判断します」って言われて気が遠くなった・・・
よほど譲渡犬がいい!!って人間じゃなきゃハードル高いよ+45
-0
-
222. 匿名 2019/07/11(木) 16:18:55
>>50
どこから買っても虐待するやつも捨てるやつもいるし
押し付けんなって思うわ。
そもそも野良にした飼い主がいけないわけで
それをこれから犬猫受け入れようとする人にどうにかさせようと押し付けるのはどうなのかと。
ペットショップは昔からあるわけで、インスタバカとかの為に不幸な犬猫が更にふえてるわけで。
仮にペットショップなくしても手に入れられる場所で手にいれて、無責任なやつが捨てまくれば次は何をなくすの?+11
-6
-
223. 匿名 2019/07/11(木) 16:19:25
保護犬や保護猫を買うことを美徳とか善としないでほしい。
理由は、保護犬猫はもともとは飼い主や持ち主(ブリーダー)がいたのに、それを手放した悪がある。この悪がなければ存在しない善なんて良い行いとは言えない。
引越しやアトピーなんて所詮言い訳。我が子(犬猫)が可愛ければ絶対に手放さないよ。受入先で虐待されるかもしれないのに。飼育放棄のお手伝いをして保護犬猫を人に強要とか根本的に間違ってる。+26
-5
-
224. 匿名 2019/07/11(木) 16:19:44
保護犬猫を飼うという選択肢がある事を教えてあげるのは良いと思う。+11
-3
-
225. 匿名 2019/07/11(木) 16:20:51
一番の問題は取り扱う人間なんだよね
困った犬猫には幸せになってほしい+10
-0
-
226. 匿名 2019/07/11(木) 16:21:09
>>204
ペットショップで買う人も保護団体から譲って貰う人も、どっちも自分が飼いたいから飼うんじゃん
保護動物譲って貰う人だって相性や条件で飼う子を選んでるし
+47
-4
-
227. 匿名 2019/07/11(木) 16:21:52
>>67
頭わる+5
-2
-
228. 匿名 2019/07/11(木) 16:22:42
見捨てないで大事に大事に育ててくれればなんでもいいよ。
これ以上保護犬猫が増えないように祈ってるよ。+33
-0
-
229. 匿名 2019/07/11(木) 16:23:20
個人的には、犬や猫は縁があって迎え入れるもの、と思っているので、ペットショップで高い犬や猫を買うのは反対です。
でも、血統書付きが良いとか、個人の考えがあるので自由にしたらいいと思う。
だが、最期まで責任もってお世話してほしい。+4
-28
-
230. 匿名 2019/07/11(木) 16:23:35
>>219
保護活動に参加することと飼うことは違うから、満たしていなくていいし、飼えないから活動に参加してシェルターでお世話したりする人もいるみたい。
交代でお世話しに行くから、例えば一人暮らしのCAさんが仕事で何日も日本にいないことあっても問題ない。+4
-1
-
231. 匿名 2019/07/11(木) 16:23:56
>>121
ペットショップに親でも殺されたの!?
+11
-7
-
232. 匿名 2019/07/11(木) 16:25:50
まあ、ペットショップに行く前にひとつの案として頭に入れておくのはいいと思うよ。
でも強要するのはダメでしょ。
強要するならお前が飼えって話になる。+30
-1
-
233. 匿名 2019/07/11(木) 16:25:51
>>229
すごい上から目線w
ペットショップも縁だよw
最後までお世話って当たり前じゃん
+56
-4
-
234. 匿名 2019/07/11(木) 16:27:29
そもそも新しい飼い主にバトンタッチするシステムがおかしい。愛護団体が新しく飼い主を見つけることを良しとするなら、みんな手に負えなければバトンタッチすれば良しになる。
野良猫でも野良犬でもペットショップでもブリーダーからでも愛護団体も含めて、一旦助けたなら、一旦飼うと決めたなら最期まで責任取って愛情持って育てて看取る。これ以上大事なことある?愛護団体も引き取ったなら責任もって最期まで自分で愛情持って飼って下さい。バトンタッチで助けた気にならないで下さい。+13
-4
-
235. 匿名 2019/07/11(木) 16:27:47
>>229
犬や猫は縁があって迎え入れるもの
私も賛同します
だから今まで自分が拾わないと亡くなってしまうような捨て猫や捨て犬以外は飼いませんでした
しかし最近は捨て猫も捨て犬もいない・・・
いろいろ考えましたが保護犬を選ぶのもペットショップで選ぶのも
私の意志であってご縁とは思えないのです
縁あって話が舞い込んできたならまた別ですが・・・+24
-0
-
236. 匿名 2019/07/11(木) 16:30:02
すごく分かる。
実家は母1人なので心細さや防犯の事もあり1匹迎え入れることになったのだけど、
犬が怪我をしたり歳をとった時のことを考えて小型犬にしようとか
毎日長距離歩くのは難しいこと、初心者でも比較的飼育しやすいことを配慮してシーズーかヨークシャテリアにしようと約2年に渡って考えてきたのに
自称犬好きのご近所さんが「犬種にこだわるなんて」「躾すれば皆一緒」「犬はアクセサリーじゃないのよ」と喚きだして一緒に選んでやると連れて行かれたのが保護犬の譲渡会だった。
で、ご近所さんが選んだのが柴ミックスの中型犬。
既に4才で躾もされておらず家中はめちゃくちゃ、母は散歩中転倒し右腕骨折…
結局、私たち夫婦が引き取ることになりました。
1年間躾教室に通い何とか日常生活は送れるようになりました。今ではこの子がいないと考えられない程愛おしいけど、アクセサリーじゃないからこそ換えがきかない。だから、しっかり自分に合った子を選ばないとダメだよ。
いらぬアドバイスする人はそれでいい事した気になってるんだろうけど、もしもそれで保健所行きになったりしたら意味ないよ。無責任な事言っちゃ駄目。+103
-0
-
237. 匿名 2019/07/11(木) 16:30:19
ブリーダーの友人がいて
ペットショップがいかに悪かを普段から説くのですが
言ってることはわかるんだけど
ペットショップで生まれてきた子はもうしゃーないみたいな考えで
それはそれでどうかと考えてしまう+6
-1
-
238. 匿名 2019/07/11(木) 16:30:39
>>218
なんで3万出すならショップと変わらないの?タダじゃなきゃ意味ないの?
避妊去勢済みで引き渡しの方が動物に優しいと思う
処分される不幸な命が産まれないから、するって言ってしない人も防げるし
むしろペットショップも避妊去勢してからの引き渡しでもいいのに+23
-2
-
239. 匿名 2019/07/11(木) 16:33:56
里親募集サイト見てみたんだけど、命の期限が迫ってます!!とか書いてるのに単身者不可だの収入がないとダメ、持ち家じゃないとダメ、定期的に写真送ってこないと家に行くし返してもらうとか長々と書いてるのがあった。
すでに保健所にいて殺処分まであと5日しかないのにそんなこと言ってる場合なの?って条件多すぎ。
あれは絶対無理だわ。+87
-1
-
240. 匿名 2019/07/11(木) 16:34:48
>>223
結構しれっと
「家族にアレルギーが発症して飼えなくなりました~」
とか書いてる割には鬼のように厳しい条件つけて里親募集してる人いるよね。
そんなに大事なら試行錯誤して最期まで面倒みてやれよと思うわ。+73
-0
-
241. 匿名 2019/07/11(木) 16:36:06
こういうコメント読んでると日本は遅れてるって思う。+7
-19
-
242. 匿名 2019/07/11(木) 16:41:28
犬派より猫派のがくせが強い人が多い
異論は認めない+17
-7
-
243. 匿名 2019/07/11(木) 16:41:50
>>239
ひどいところだと所得証明出せとか言ってくる
馬鹿だろって思う+22
-1
-
244. 匿名 2019/07/11(木) 16:42:45
>>241
ほんとに世界のペット事情知って書いてる?
意外とマシなほうだよ+36
-2
-
245. 匿名 2019/07/11(木) 16:43:03
動物愛護って低学歴メンヘラばかり
だから異常行動起こすんだと思ってる+4
-4
-
246. 匿名 2019/07/11(木) 16:43:16
拾い主が中年男性で家まで行って家の中をチェックするってどう思いますか?
向こうがこっちを怪しいと思うのは勝手だけど
こっちだって拾い主が安全かどうかなんて保障もないのに+53
-0
-
247. 匿名 2019/07/11(木) 16:51:10
>>218
こちらでする覚悟、というなら結局避妊手術の費用はかかるよね?
ペット保険に入ってるから3万円より安くできるとか、なにがなんでもかかりつけの動物病院で手術したいとかって意味?+3
-0
-
248. 匿名 2019/07/11(木) 16:51:53
いま私は保護動物を多頭飼いしてるけど、それは善意からではないです。もう亡くなった前の子はペットショップで買ったけど、自慢したいからじゃないです。
自分が気に入った子がたまたまそうだっただけ。エゴです。
なんかここ読んでると、なんで保護かペットショップかでいがみ合うのか不思議だわ。
みんなおんなじ動物好きなのにね+44
-1
-
249. 匿名 2019/07/11(木) 16:52:17
ペットショップやブリーダーは販売するから法律で規制できるんだよ。マイクロチップ義務付けとか。
愛護団体は営利目的じゃないから法律が適用されない。無法地帯ってこと。+10
-0
-
250. 匿名 2019/07/11(木) 16:56:27
里親詐欺に騙されて酷い殺され方したら、簡単に渡すからだと批判されるし、どちらかの批判を覚悟しなきゃできないのだから、虐殺から守る方の批判を負うしかない。+10
-0
-
251. 匿名 2019/07/11(木) 16:57:43
みなさんおっしゃるように最期まで看るのは当然。
家は保護犬とペットショップから迎えた子がいますが先日保護犬の子がなくなりました
心臓病だった事、年齢も定かではなかった事、そして三年間しか一緒にいられなかった事、小さい頃の事が全くわからない事
全て承知で迎えましたがやっぱり寂しくてたまらないです
この子を幸せにしてあげたい、って気持ちで迎えたのですが…
保護犬を迎える事は辛い事もある。
私はもしまた出会いがあれば保護犬と思っていますが人に強要はしないですね
ペットショップの子でも保護犬の子でも出会う事は運命だと思っています
+38
-0
-
252. 匿名 2019/07/11(木) 16:58:34
保護活動してないひと、やりはじめて浅いひとに多い気がします。口だけの熱いやつ。
飼い主側にも、現在の環境を維持する必要があります。
他人に求めるなら、まず自分がやれ。
自分がやらないのなら、他人に求めるな。
大事なことです。+44
-0
-
253. 匿名 2019/07/11(木) 17:02:19
ボランティア団体は
自分達の意思で保護しているはずなのに
自分達の許容範囲を超えて保護するから
他人にお金を要求すると思ってるよ
「私達いい事してます。でもお金がないから
お金はあなた達から貰うね。」
他人にお金出させてまで保護しなくても
自分達のできる範囲ですればいいのにね+52
-2
-
254. 匿名 2019/07/11(木) 17:02:25
>>241
あぁ、欧米は寄付や保護をステータスにするからね。パフォーマンスなんだよ、移民の受入れにしても。アメリカなんてシェルターがあんなに沢山あるのに、殺処分は日本の人口比で18倍。ね、結論出てる。ただのパフォーマンスもしくは寄付金狙い。助けたいならブリーダーの管理とバトンタッチの禁止。+15
-1
-
255. 匿名 2019/07/11(木) 17:02:56
猫が飼いたくて里親サイト見てた時に条件うるさすぎて萎えた。
ちゃんとした人にお家に大切に~って気持ちはわかる!わかるけど
家族構成だ収入だ家にクーラーが付いてないとダメだの画像送れだのムリ。
(クーラーがないと!って理由は網戸だと逃げるかもだかららしい)
特に家に届けます!ってのが嫌すぎて緩めの里親募集サイトで猫を譲り受けた。
ちなみにお家に来た子はクーラーがあまり好きではない子だったよw
+35
-2
-
256. 匿名 2019/07/11(木) 17:04:15
私は猫拾って飼ってるけど、運命的な出会いだった。今でも不思議だよ。
誕生日も近かったたし、神様からのプレゼントだと思ってる。めっちゃ可愛いよ~大変だけど。
だからといって他人に保護猫飼えとかペットショップで命買うなとかまで強要はしないな。
ペットショップの動物達も金儲けするために人間に支配された可哀想な動物だもん。
助けたいと思って買って飼う人もいるでしょ。
売る奴は嫌いだけどね。+13
-5
-
257. 匿名 2019/07/11(木) 17:05:56
YouTubeのコメントが怖い時がある。
子猫拾って育てます→親も拾ってほしい。
犬飼いました→保健所からもらってほしかった。
その兄弟も。
飼ったことないから、分からないけど動物一匹でも飼うの大変じゃない?散歩に餌に病院にさ。+60
-0
-
258. 匿名 2019/07/11(木) 17:08:02
何処から犬を迎えるか?ではなく飼い主が飼い主として適正かどうか。
迎えた後最後までどう飼うかが一番重要だと思う。
保護犬でも途中で飼えなくなって捨てられたり最初から虐待目的で引き取って虐待されてとかもあるわけだから。+9
-0
-
259. 匿名 2019/07/11(木) 17:08:15
>>207
でも今、ペットショップや繁殖業者で不要になった子達を格安で引き取り劣悪な環境で飼い殺す『引き取り屋』の暗躍が問題になってるよ?
6年前には栃木で引き取り屋による小型犬大量遺棄事件もあったし
犬80匹遺棄疑いで元ペット店員逮捕: 日本経済新聞r.nikkei.com栃木県内で小型犬の死骸が相次ぎ放置されていた事件で、栃木県警は18日、犬80匹を捨てたとして、元ペットショップ店員で無職の木村正樹容疑者(39)=同県那須塩原市共墾社=を廃棄物処理法違反と動物愛護法違反などの疑いで逮捕した。
+18
-6
-
260. 匿名 2019/07/11(木) 17:08:42
保護団体の預かりさんが意味分からない
そのまま飼ってりゃいいじゃん。
家の子と預かりの子、どうやって線ひいてるの?+35
-3
-
261. 匿名 2019/07/11(木) 17:11:16
勝手に捕まえて来た野良猫を人に強引に飼え飼えと押し付けようとする人たちのトピかと思った。+6
-0
-
262. 匿名 2019/07/11(木) 17:11:32
>>235
私も同じ考えです。
今うちにいる子たちも、みんな縁があって引き取った元捨て猫です。
以前、友人が勤めている会社に目も開いていない赤ちゃん猫が4匹捨てられていて、「会社や友達のツテで飼い主は大体アテがついてるけどみんな初めてだからこんな赤ちゃん猫は育てられない」と聞いて、一旦4匹とも預かり夜中も起きて授乳等してトイレも覚えさせ、カリカリが食べられるようになるまで育てていたことがあります。もちろん、「このまま4匹とも迎え入れることになってもいい」というつもりでした。
結局友人も情が湧いてしまい2匹、どうしても引き取りたいと申し出てきた友人の会社の同僚に1匹、我が家に1匹(私も情が湧いてしまって)…という振り分けになりました。
何度も別れを経験し、自分と動物の寿命を考えると、個人的には「欲しい」という理由で飼おうとは思いません。
次にもしまたどこからともなく拾われた動物の飼い主探しの話が舞い込んできたり、自分や家族が手を差し伸べないと死んでしまいそうな動物を見かけたりした時には行動を起こすとは思います。+17
-0
-
263. 匿名 2019/07/11(木) 17:11:46
初めて犬飼うのに保護犬ってかなりハードル高いよね。犬を飼った経験が無いけど、子供も世話や散歩ができる年齢になったら家族に迎えたいと思ってるけど、いきなり保護施設の犬を選ぶかといったら難しいかな。+18
-2
-
264. 匿名 2019/07/11(木) 17:12:55
里親募集サイトとか、ほんと胸クソ悪い。自分の顔写真付きにしならいいのに。犬猫を捨てるのは私ですって写真付きにしたらいいのに。+34
-1
-
265. 匿名 2019/07/11(木) 17:13:00
うちの職場にもいるいる!たまたま、野良の子猫飼ったからって、他の人がショップで動物買ったって聞いたら「高級な犬猫飼うより、保健所の子を1匹でも助けなきゃ!」って。
え…?あんた以前ゴールデンレトリバー飼ってたやん…+55
-2
-
266. 匿名 2019/07/11(木) 17:13:57
純血種の保護犬猫もたくさんいるし、純血種でなく外で産まれた猫も長毛や短足もいるから、特に猫は純血種かミックスか、買ったのか譲渡か、わからないこと多いよ。言わなきゃいいじゃん。誰もが猫種や犬種を全て知ってるわけでもないし。+10
-0
-
267. 匿名 2019/07/11(木) 17:14:43
そういう人って普段はコメントしないのにそういう時だけ是非保護犬、猫を〜って書き込むよね
フォローしてないまで言い出したり。どこかでそういうネットワークでもあるのかしら+15
-0
-
268. 匿名 2019/07/11(木) 17:17:55
>>259
それ、元ペットショップ店員って書いてあるよ。元……元……で、この画像はブリーダーじゃない???元店員が店員辞めてブリーダーになったんじゃないの?+2
-0
-
269. 匿名 2019/07/11(木) 17:21:03
>>259
元ペットショップ店員が、保護活動した結果という可能性は??
ちなみに愛護団体の虐待もある
茨城県NPO法人愛護団体施設内の虐待飼育 - YouTubem.youtube.com日本動物虐待防止協会の調査による 茨城県にあるNPO法人愛護団体施設内の虐待飼育の様子 レスキューしたポメラニアンは、蛆虫が集り後ろ左足が 動かせなくなるほどの重症となりました。 愛護団体と名乗りながら不衛生な環境下で虐待飼育している 実態が明らかとなり...
+12
-0
-
270. 匿名 2019/07/11(木) 17:22:08
>>260
預かりの子は譲渡前提で預かるようです。気持ちの中でもそう線を引かないと譲渡できなくなってしまうから。
それでも譲渡できなくなる人もいるそうで、そういう人は預かりボランティアには向かないようです。1頭2頭くらいならその人への譲渡もいいけど、何頭も預かって譲渡できなくなる人は、ずっと保護のままだと団体の飼育費用を使い続けることになるし、その人に譲渡すると医食で貧乏になったりするので。崩壊も心配。+6
-2
-
271. 匿名 2019/07/11(木) 17:23:18
>>260
里親に引き渡せればまた他の子を預かれるんじゃないかな
預かりさんが預かってくれるともっと頭数を預かってる人が楽になったりシェルターで窮屈な思いしてる動物が余裕できる+4
-1
-
272. 匿名 2019/07/11(木) 17:25:59
ガル民にも沢山いるよそんな人。
正直、鬱陶しいなと思ってた。+50
-1
-
273. 匿名 2019/07/11(木) 17:27:44
>>259
さっきも書いたけど、普通は「売れ残り」なんて出ないんだわ
店舗移動、値下げすれば100%飼い主は見つかる。もし販売できないような子がいれば、まずはスタッフの間で里親募集する。それでもだめならお客さんにも里親募集する。このやり方で最後まで飼い主が見つからないってことはない
ただ、私がいたのは大手の何社かだけだから、もちろん悪質なところはあると思うよ。そういうところはどんどん告発されればいい
でも悪質なところがあるのは保護団体も一緒。
これは軽いものを選んだけど、もっと目を覆いたくなるような保護団体がたくさんあるのも事実。なぜ悪質なブリーダーやペットショップばかりが叩かれるのか…+32
-0
-
274. 匿名 2019/07/11(木) 17:28:38
譲渡と言えば聞こえはいいけど、ただの責任転換でしよ。自分で引き受けたなら最期まで自分のお金で飼おうとは思わないの?
新しい飼い主が見つからない場合は、最期まで飼うんでしょ?+18
-0
-
275. 匿名 2019/07/11(木) 17:30:09
>>273
画像つけ忘れた…
これはキャパオーバーで崩壊したところ。ものすごい皮膚病の子なんかもいたけど放置されていた+17
-0
-
276. 匿名 2019/07/11(木) 17:31:41
>>274
新しい飼い主が見つからない場合は、最期まで飼うと思いますよ。知ってる限りではそういう団体ばかりです。+7
-4
-
277. 匿名 2019/07/11(木) 17:36:12
私自身はアレルギーで飼うことはできないけど、ここ最近の耳に入ってる情報で考えるならば、飼いたい人は保護犬や保護猫を飼った方がいいのでは?と思うよ。他所は他所ってしていたらいつまで経っても問題は解決しないし。
ペットを飼いたい!という意思のある人は少し考えてみるのがいいとは思う。
でもそれを、人に押し付けたりしないし、何がなんでも保護犬や保護猫を飼うべき!とは言わない。
ペットショップで飼うときに、ちらっとでも頭によぎればそれでいいと思う。
だって自分はアレルギーで飼えないし、飼えない人間が飼える人間にもの申してどうするよ、と思うから。
+3
-13
-
278. 匿名 2019/07/11(木) 17:36:35
>>242
猫アンチの方がやばい人多い、ガルちゃん見る限り。+8
-9
-
279. 匿名 2019/07/11(木) 17:40:18
抜き打ちで家に訪問します
貯金額や給料を見せてください
週に一回は写真付きで連絡を。
3時間以上留守にしないでください
毎年の予防接種証明を送ってください
とかなんとかめっちゃくちゃ細かかったから
私には縁がないと思いやめてしまった。
ただの団体に貯金額とか明細見せるのはちょっと...
偽善者の人たちはそんなに言うなら
自分たちが引き取るなりなんなりすればいい
こう言うこと言ってる私たち素敵!!
って自分に酔いすぎ+64
-1
-
280. 匿名 2019/07/11(木) 17:42:37
>>278
猫も犬も好きだからこういう意見辛い。
虐待したり動物嫌いって言ってる人の方がこっち側からすると?だよね。+7
-1
-
281. 匿名 2019/07/11(木) 17:44:30
石黒健がなんか俳優に同じような事言われてたねー。動物飼えとか子供産めとかは強要したらダメだよね。+29
-0
-
282. 匿名 2019/07/11(木) 17:45:07
>>47
それも差別するなだのギャーギャーいってそう
黙れって感じ+4
-0
-
283. 匿名 2019/07/11(木) 17:46:26
>>264
クソみたいな理由の人いますよね
「子供を朝学校へ送り出さないといけないから
ちゃんと構ってあげられる時間がない」
って理由の人いた。+18
-0
-
284. 匿名 2019/07/11(木) 17:47:28
>>280
278です
私も両方飼ったことあるし動物全般好きなんだよ。
だから犬猫にかぎらず動物系のトピはみるんだけど、猫の画像や猫絡みの投稿はマイナスつくのすっごく早いし数も他の動物に対してと比べて多いんだよね…
悲しくなるよ。+3
-1
-
285. 匿名 2019/07/11(木) 17:49:21
>>271
殺処分も捨て犬猫も虐待も、終わりが見えてくれば違うかもしれないけど、今はまだまだ保護しきれていないから殺処分もされている状態だしね。+4
-0
-
286. 匿名 2019/07/11(木) 17:49:31
保護猫 保護犬でも、可愛らしいのいるよ。だからって強要はよくないよ。そういう人達ウザイ。+16
-0
-
287. 匿名 2019/07/11(木) 17:49:40
ペットショップ自体なくせばいいんだよ
そうすればかわいそうな
ペットはだんだん減っていく
犬猫だけに限らず
買う人がいれば
絶対に売る人がいる
負のループは断ちきらないと+9
-14
-
288. 匿名 2019/07/11(木) 17:52:38
>>276
え!!そしたら線引きせず、団体の飼育費用(募金)を使わず、自分の子として飼うべきだよ。新しい飼い主を見つけることが善!最善!っていうのが愛護団体の考え方なの?新しい飼い主が必要なのは何の為??組織の運営の為??橋渡ししないと成り立たない?+5
-2
-
289. 匿名 2019/07/11(木) 17:55:51
>>89
玄関までの対応ならできるけど家の中へ入ってくるのは無理だわ
お茶とかも要求してくるのかねえ🤔
+23
-0
-
290. 匿名 2019/07/11(木) 17:57:04
>>288
新しい飼い主が必要なのは、まだまだ保護が必要だからです。費用、保護スペース、労力などを合わせてキャパとして、キャパは無限に広がるわけではない。だけど毎日、殺処分されたり捨てられている。だから譲渡してキャパを開けねばならないし、それでも次から次からです。+4
-1
-
291. 匿名 2019/07/11(木) 17:57:59
でも保護活動してる人と可愛いっていう理由だけでペットショップから買うような動物好きだったら保護活動してる人の方がよっぽど動物の為にはなってるね
ここではどうしたって保護活動してる人を否定したいみたいだけど+9
-14
-
292. 匿名 2019/07/11(木) 17:58:30
保護主が本当に動物好きそうな人で、譲渡後の動物を案ずるが故の条件付けなら気持ちもわかるし、その人が本当に「人としてまとも」ならわけわからんムチャな条件はねじ込んでこないと思う。
命をやりとりするんだから保護主も「人を見る(見抜く)目」が絶対必要だよね、箇条書きされた厳しい条件を全部クリアした人が「人としてまとも」という保証はないんだから。
その子(動物)にどんなに運命感じて引き取りたいと思っても、自分が条件を満たせないというより「こんなややこしそうな保護主イヤだわ」という理由で止める人も多い…要は保護主自身も選ばれる側であると理解しておかないと、結ばれるはずの縁を潰して回ることになるよね。
ちなみにだけど、アポなし訪問は居留守、写メ報告は無視、ってするとどうなるの?
連れて帰りますとか言われても、まず家に勝手に入ったら不法侵入だし、仮に外に繋いでる犬を勝手に連れて帰ったら窃盗だよね?+28
-0
-
293. 匿名 2019/07/11(木) 17:59:05
>>287
絶滅させるの?それとも野良犬や野良猫?野良犬な野良猫の末路知ってるのかな。今飼われてる動物もいずれ天国へいくよね。売買禁止となると営利目的ではなく個人でってこと?個人間のやり取りで遺伝的疾患もわからない素人が繁殖してプレゼント?無法地帯だね。+6
-0
-
294. 匿名 2019/07/11(木) 18:02:01
>>293
横だけど、絶滅しそうになったら考えたらいいよ。
まだたくさん殺されてるんだから。+2
-4
-
295. 匿名 2019/07/11(木) 18:04:38
>>290
いやいや、新しい飼い主が見つからない場合は自分達で飼うんでしょ?次から次からって?元の飼い主やブリーダーに返しなさいよ。自ら進んで引き取りに行ってるんでしょ。犬猫が迷い込んできたわけじゃないでしょ。責任持って最期まで見るなら新しい飼い主必要ないでしょ。+3
-3
-
296. 匿名 2019/07/11(木) 18:04:59
種の保存の為に愛を持って繁殖・飼育してる人は立派だと思うけど、「売るため」に繁殖・飼育してる人は嫌い。
ややズレごめん。+3
-7
-
297. 匿名 2019/07/11(木) 18:05:14
知り合いで保護猫引き取りたいけどマンションだと引き取れないからペットショップで購入してるって人がいる。
もちろんマンションはペット可の
ところなんだけどそうゆうところが
もう少し柔軟になればなぁ…て思ってしまったよ。+24
-0
-
298. 匿名 2019/07/11(木) 18:08:57
>>207
>今そんな悪質なブリーダーから卸さない
あなたがいたペットショップはそうかもしれないけど、全てのペットショップがそうだと言い切れるの?
多くのペットショップはオークションを通じて犬猫を購入してるから、現場の店員は卸元のブリーダーの詳細について知りようがないのでは。
ペットオークションは動物取り扱い業者であれば誰でも出品できて、
しかもその動物取り扱い業自体、日本はたいした審査もなく届け出でさえすれば登録できるようなザル状態。
そんな状況で、うちのショップは悪質なブリーダーから卸してませんと言われても、どこまで信用できるものだか…
犬オークションの現場 ペット流通のブラックボックス② | sippo(シッポ) |sippo.asahi.comこのペットオークション(競り市)というビジネスモデルが誕生したのは約20年前といわれる。それ以前はペットショップとブリーダーが相対で取引をしていた。次第に異業種からの参入者が増え、犬の流通量も増えたことから相対取引が限界になった。犬...
>犬ビジネスの拡大が、オークションを生み出したといえるが、同時に別の問題を生んだ。
悪徳ブリーダーの温床となり、幼い子犬(幼齢犬)が流通する舞台となり、トレーサビリティー(生産出荷履歴追跡)の障壁ともなっているのだ。
ある大手ペットショップチェーンの幹部はこう話す。
「オークションは動物取扱業の登録さえしていれば、特別な審査もなく誰でも入会できるのです。またブリーダーとペットショップが直接交渉できない仕組みになっていて、出品生体の親の情報やその管理状況などの情報もわかりません」
+8
-15
-
299. 匿名 2019/07/11(木) 18:11:07
悪質なブリーダーやペットショップがいるのも事実だけど、私的には飼う人はペットショップだろうと保健所だろうと最期まで責任持って面倒見るなら問題ないと思ってる。
いくら保健所から保護したって虐待したり途中でやっぱり無理でしたって返却したら意味ないし。
悪いのは悪質な商売してる人たちで、そうじゃない人もいるよ。清潔できちんとした環境で1匹1匹を大事にしている人もいる。
そもそも、ブリーダーやペットショップがなくなったらいずれ絶滅危惧種になり得るよ。+21
-1
-
300. 匿名 2019/07/11(木) 18:12:21
>>13
それくらいならいいのでは?とも思う。
相手も犬飼いたがってるんだったらね。
実際、少しあつかましくて強い精神持ってないと
動物の保護団体やってられないと思うよ。+8
-23
-
301. 匿名 2019/07/11(木) 18:14:09
>>295
保健所や警察から来るのですよ。
その他にも外で野良猫が子猫を産んだと保護依頼や、ケガしてるから保護依頼などなど。
人慣れしなくてずっと譲渡できない犬猫はずっといるので、全てを譲渡するわけではないです。+6
-0
-
302. 匿名 2019/07/11(木) 18:18:01
保護団体がキチで嫌なら、保健所、捨て犬猫、個人や知り合いで引き取り手探してる人から引き取ればいいじゃん。+4
-9
-
303. 匿名 2019/07/11(木) 18:20:36
それな。
私も二月に愛犬が死んでしまって、家庭でもいろいろあり心にぽっかり穴が開いてしまい。
またワンコ飼いたいなって思うわけです。私は40代半ばだから今度飼う子が人生最後かなと覚悟はあります。
で、確かに保護犬…と思うのですが やはりなんでもいいわけじゃない。私は小柄なんで大型犬は無理。なるべくなら小型犬がいい。漠然とした希望はあるわけです 犬種とかじゃなくて。
前の犬は ペットショップ企画の未成犬セールというのがあり そこで一歳前の愛犬に出会い十六年一緒に過ごしました。それも私にとっては一つの出会いでした。
その前に里親会で探してたのですが 本当にふざけた里親会で こちらの情報やらなんやらは根掘り葉掘りしたくせに 「今の預かり家の子供達がワンコを手放したくないから」とか言いだして。だから里親会は絶対に信用してません(規約に合わない状況は当時の我が家にはありませんでした。留守番ほぼなし。持ち家戸建、私は専業でしたから)
確かに捨てられたり繁殖に使われた子は可哀想だから幸せになってほしいですが あの里親会の態度?絶対嫌なんで 私は今後も里親会は使いたくないです!
里親会のあり方や態度にも問題ありですよ。
+59
-2
-
304. 匿名 2019/07/11(木) 18:21:07
>>265
今は考えが変わったんじゃないの
いいことじゃん+1
-5
-
305. 匿名 2019/07/11(木) 18:30:57
確かに強要はよくないと思う
でもペットショップで動物を買った人の事は、軽蔑してます
+2
-26
-
306. 匿名 2019/07/11(木) 18:36:35
私は子犬とか犬種とか
こだわりないし、保護犬を考えたけど、
1人暮らしだから条件厳しくて無理~
ペットショップで買うか、
保護犬をもらうかは個人の自由だし、
口出すのは違う
+11
-1
-
307. 匿名 2019/07/11(木) 18:37:44
野良猫をたくさん引き受けている知り合いがいるけど、性格がいろんな意味でキツすぎてもう縁切りたい。自分はいい人のつもりなんだろうし、実際に悪でもないし行動してて偉いとは思うけど、
「なんで選んで買うわけ?自分が同じようにされたらどうする?」とか「この子、引き取り手がいないと考えなくちゃいけないかも…チラッ(明らかに弱くて無理そうとか、はねられて虫の息とかな子の安楽死も自腹でしている人)」
すんません。
私は自分の好きな見た目の、病気のないかわいい子を飼いたいです。財力もないので、せめて可愛さでこちらをいやしてほしいってのが本音です。+28
-1
-
308. 匿名 2019/07/11(木) 18:41:10
>>268
このケージの画像は、NHKが鬼怒川の事件を受けて、別の引き取り業者を取材した時のものだよ
クロ現のHPで番組内容の書き起こしが読めます
鬼怒川の事件では、元ペットショップ店員が引き取り屋に転身し不要犬を引き取ったものの、死なせて処理に困り川原に捨てたんだってさ
追跡!ペットビジネスの闇 - NHK クローズアップ現代+www.nhk.or.jp2016年5月26日(木)放送。“ネコノミクス”という言葉も生まれるほど、空前の猫ブームに沸く日本。犬猫だけで推計2000万匹が飼育されているペット社会の裏側で、“引き取り屋”と呼ばれるビジネスが横行していることが明らかになってきた。ペットショップなど、流通過...
閲覧注意ですが鬼怒川で遺棄された犬達の画像はこちらです
+4
-20
-
309. 匿名 2019/07/11(木) 18:41:22
こういうのって小動物や魚はいないもののように議論されるよねー
ペットショップ反対派は小動物爬虫類についてどう考えてるのか気になる
小動物は店頭販売禁止してる国ないけど、犬猫だけ禁止して他は(例えば野生のトカゲを拾って飼うとかも)OKていうのは私はそれもどうかと思う
犬猫とそれ以外で差別してるよね?+13
-0
-
310. 匿名 2019/07/11(木) 18:42:58
ペットショップやめて!保護犬や保護猫救って!ってよく見るけどブリーダーから直に飼うことはどう思ってるんだろう?
チャンピオン犬や猫育ててるようなブリーダーの存在自体を知らないのかな?+15
-1
-
311. 匿名 2019/07/11(木) 18:49:55
家は保護犬じゃなくて捨て犬を拾って飼った事がある。
人懐っこい番犬には全くな犬で心の傷とかは無かったから良かったけど保護犬を飼うのは勇気がいる事。
保護犬は捨てられたり飼育放棄されたり虐待されたりで心が傷付いている犬が多い。
癒えてるなら大丈夫だけど癒えていないと飼い主になる人はそこをケアーしないといけなくなる。
触られるのが恐怖だったり特定の物に拒否反応を示したりって聞くしフラッシュバックだってあるかも。
そこに躾されていなかったら躾もしないといけないわけでそれを簡単に受け入れられるとは決められないしそれこそじっくり考える事。
団体自体も審査が厳しい所が沢山あるし保護、保護と強要はするものではないししてはいけないと思う。
それなら言った本人が率先して保護犬を飼えば済む話。+13
-0
-
312. 匿名 2019/07/11(木) 18:51:30
ガルちゃんの犬猫トピってみんなそうだよね+7
-0
-
313. 匿名 2019/07/11(木) 18:53:55
>>223
保護した人や団体は飼育放棄の手伝いをしてる…?
ここまで極端な意見初めて見たわ
しかもプラスついてるし
+2
-2
-
314. 匿名 2019/07/11(木) 18:56:38
うちは
専業主婦いる、世帯年収800万、
二世帯住宅だったけど祖父母がなくなり使ってない広めの部屋がある、
30年前に猫飼ったことあるっていうわりと保護団体にも気に入られやすい環境だけど、
保護団体が家にきて隅々までチェックされたり
源泉徴収やら提出させられたりするのが怖くて保護動物は嫌だって言っているよ
厳しすぎるからそういう家庭からも怖がられるんだよ、保護団体は+43
-0
-
315. 匿名 2019/07/11(木) 19:00:47
元野良犬は馴れるの大変みたいだからね
自分で飼うのは難しそうだから、そのぶん保護してる団体(私の場合はみなしご救援隊)に寄付はしてる
+6
-0
-
316. 匿名 2019/07/11(木) 19:02:23
可愛がってた猫を早くにを亡くした時、毎日泣いて泣いて過ごしてたら職場の保護活動してる人から、新しい子はどぉ~お?攻撃がしつこかった
いなくなってからまだ日も経ってないし、全くそんなこと考えられないのに、新しい子飼えば忘れられるよ~とか、デリカシーの無いことばかり言ってくるからビンタしてやりたかったよ+32
-1
-
317. 匿名 2019/07/11(木) 19:02:29
ペットショップの犬猫の方が、小さい時から親から離され、体が弱くて死ぬ数は、保健所で殺処分されてる数より多いことを知ってますか?
ペットショップの子の末路は一緒って違う思う。生後何日までの、動物をペットショップで売らないように活動がされてたりします。
知って迎えて欲しいから、言うのであって
じゃあそういうなら、自分で全部飼えと無責任にいうひとは、保護動物飼えと、押し付ける人と何も変わらないと思う。
+8
-17
-
318. 匿名 2019/07/11(木) 19:04:11
>>309
そもそも金魚とかメダカとか熱帯魚とかのアクアリウムに入る物は保護団体すら無いのが現状。
親が飼育放棄したのを私が飼ってるけど飼ったのは保護団体が無かったから。
引き取ってくれても肉食魚の餌にされる可能性があるから。
川に捨てるな、飼育放棄するな、最後までかえはいいんだけど現状飼えなくなった時には周りの人で飼いたい人や飼える人を探すか紹介してもらうかネットで新しい飼い主さんを募集するするしかないのが現状。
犬や猫みたいに保護の方向にはならない。+6
-1
-
319. 匿名 2019/07/11(木) 19:04:17
最近、長年暮らしたお爺ちゃんスコを老衰で亡くして次また猫を飼いたいと思ってるけど、スコが好きだからブリーダーさんから買うって言ったら一気に感じ悪くなるんだろうな…
+17
-0
-
320. 匿名 2019/07/11(木) 19:08:45
宗教と同じでなんでも押し付けはよくないよね。
+19
-1
-
321. 匿名 2019/07/11(木) 19:10:17
保護活動の人が譲渡に口うるさいのは、虐待目的の人も来るからってのもあるんだよね
何年かは写真を送ってほしいとかも生存確認だし、
かわいーって感情だけで譲り受けといてペット禁止物件で結局保健所行きとかもあるし
難しいね+20
-3
-
322. 匿名 2019/07/11(木) 19:10:34
『猫飼ってます。保護猫ちゃんです』
とかわざわざ書き込まれてるの見るとモヤる
あと猫を拾った人に赤の他人なのに
『ありがとうございます』とかコメントする人にも
以前捨て猫拾って飼ってたけど
私は良い事したわ!
なんて感情微塵もなかったけどな+60
-1
-
323. 匿名 2019/07/11(木) 19:10:45
>>318
保護団体は一般人が自力と自腹で立ち上げるものだから、何を扱うかは立ち上げる人が決めるしかないですからね。全部扱うことはしたくてもできないのが現状です。+3
-0
-
324. 匿名 2019/07/11(木) 19:11:30
ペットショップじゃなくて保護犬、保護猫を!っていうのはわかるんだけど。ペットショップから迎えたのを責めるのは違うような気がする。責めるなら保護犬保護猫を作った人だと思う。自分の家族を保健所に連れて行くような奴に何言っても無駄なんだろうけど。
+41
-1
-
325. 匿名 2019/07/11(木) 19:15:34
>>317
聞いたことないんだけどソースありますか?
日本は7週だから少し早いと思うけど、そもそも欧米やその他の国でも生後8週だからね…
それは日本だけの問題ではないと思う
まぁソースがないから真実かどうかわからないけど+0
-0
-
326. 匿名 2019/07/11(木) 19:17:02
皆んな保護犬しか引き取れなくなる→ペットショップなくなる→ブリーダー廃業する→犬猫足らなくなる→金銭でやり取りできないので動物愛好家が無償で繁殖する→それでも足らないのでほしい人は海外の優良なブリーダーから輸入する→狂犬病が蔓延→人類滅亡。+4
-3
-
327. 匿名 2019/07/11(木) 19:19:08
里親になっても子犬や子猫にしたら「貰い手の少ない成犬や成猫にしてほしかった」
小型犬にしたら「貰い手の少ない中型以上の雑種にしてほしかった」
いくらでも言う人いるよね+25
-0
-
328. 匿名 2019/07/11(木) 19:21:09
>>321
命に値段をつけるなんて、って意見もあるけど、保護猫だろうと値段を付けるべきだと私は思う
ペットショップで飼った人が安易に捨てると言われているけど、高いお金出して飼った犬猫を捨てる人はそんなにいないよ
実際に殺処分の内訳見ても血統書付きの犬猫ってほとんどいないじゃん
虐待するやつが高い金出して何度も飼うとは思えない
私爬虫類、アクア専門店で働いてたことあるけど、大事にしてくれる人って初期費用(ケージやヒーターなども含め)を渋らないよ
渋る人にはわざと大げさに言って諦めさせるようにしてた+28
-0
-
329. 匿名 2019/07/11(木) 19:21:41
>>301
今後はマイクロチップが義務付けられるから持ち主がわかりますね!各自が責任持って飼えば、あなた達の橋渡しは必要ない。野良猫を拾ってきたなら、責任持って自分で飼うのが当たり前ですよね。+3
-0
-
330. 匿名 2019/07/11(木) 19:25:41
>>328
ペットショップで飼って捨てる人もたくさんいますよ。人慣れしてるから保護しやすくて譲渡しやすいのです。捨てるなら直接愛護団体に連れて行けばウイルス感染などもせずに、もっと譲渡しやすいのに。
愛護団体に相談ですよ!愛護センターは殺処分方向です。+4
-6
-
331. 匿名 2019/07/11(木) 19:30:07
保護犬飼うべきと言って、勧めてくる親戚いるけど…その人の飼った犬、血統書つくような犬種だわ…完全に選んでるわ。
「いい犬いるよ」と言ってくるし、その人はタダだからラッキーみたいな感覚だよ・・・・
それにやたら保護犬を飼うことにしたことを人に自慢話してるし、、、何だかね
+12
-0
-
332. 匿名 2019/07/11(木) 19:30:49
そもそもペットショップやブリーダーから買った人達の中に、市町村に登録すらしていない犬の飼い主いっぱいいるよね?+4
-1
-
333. 匿名 2019/07/11(木) 19:34:28
うちは二匹飼ってて保護犬だけど、あまり地域柄捨て犬いないから引き取るまで苦労した。
動物病院行っても予防接種行ってもあまり私みたいに雑種連れてる人見かけない。
どこの犬を飼おうが勝手だと思うけど。むやみに手離したりしなければね。+1
-2
-
334. 匿名 2019/07/11(木) 19:35:55
本当は、ブリショとスコが大好きなんだ。
でも言えない…+17
-0
-
335. 匿名 2019/07/11(木) 19:50:51
>>8
分かる気がします。
全ての人じゃないけど
割合的に 苦手なタイプの人が多い
保護犬 保護猫を見に行っても
対応してくれた人が嫌な感じで話が進まなかった事があります+30
-1
-
336. 匿名 2019/07/11(木) 19:53:51
女がよくやるよね善行の押し付け
自分が絶対正義みたいな勘違い+23
-1
-
337. 匿名 2019/07/11(木) 19:55:01
ペットショップ無くならんよ。
団体が厳しすぎて&キチガイ過ぎてブリーダー、ペットショップ行くわなるよ+22
-1
-
338. 匿名 2019/07/11(木) 19:55:47
一匹の犬を16年間飼った経験あり。保護犬猫飼いたいけど審査基準が厳しくて通るのは無理そうと思う。
命大事なのは分かるけど、謎の上から目線で選びすぎて保護犬猫を新しい飼い主から遠ざけてると思う。飼う方に強要するなら、保護団体の方にも働きかけたらどうなんですかね。
あと、審査落とされたらたぶん、就活の面接落とされた時並みに、人間として否定された気分になって落ち込むわ。+15
-0
-
339. 匿名 2019/07/11(木) 19:57:19
自分は保護猫の飼い主だけど
新しく飼うって義母に(高齢だから子犬じゃなくて成犬のがいいかなって思って)
こういう選び方もありますよ、って一応伝えたよ。
もちろん強要はしてない。
結局訪問やら報告がハードルが高いってことで
ペットショップで子犬買ったけどね。
飼い主の自由だと思う。
でも、高齢の義母義父に何かあったら
うちで引き取るって話になった(笑)+6
-0
-
340. 匿名 2019/07/11(木) 20:00:48
NPOとか言ったって
結局は一般に近い団体の所が多数
そこに、個人情報を出すのも監視されるのも怖い。
悪質な団体がいるのも事実だし。
きちんとした保護組織と飼い主になる流れ、
国で対応しなきゃならない問題だよね。+6
-0
-
341. 匿名 2019/07/11(木) 20:04:01
>>14
でもペットショップで買う人がいるから無理やり増やすんだよね。同じ犬が何回も妊娠させられてとかさ。
需要が無くなったら今いる犬猫は野良と同じように処分されてしまうんだろうけど、この先はもう無理やり増やされなくて処分の心配も無くなるよ、今いる子達には申し訳ないけど長い目で見てほしい
私は保護猫2匹飼ってる。もっと時間とお金に余裕ができたらあと2匹くらい飼いたいなぁ
他人に強要はしないけどしたい気持ちは分かる
+14
-14
-
342. 匿名 2019/07/11(木) 20:17:17
>>338
私は病気の猫拾ってそのまま飼ってる。
こういう縁もあるよ。薬代で泣けてくるけど。
子猫の時期逃すと引き取り手が減るから、成猫あたってもいいかも。
うちのは10才ぐらいだったけど、賢くて可愛いよ。
+4
-0
-
343. 匿名 2019/07/11(木) 20:17:44
子猫引き取った人が、子ども産まれて、子どもがアレルギー。
で、猫を捨てたって事例あった。
猫が家の前でずーっと鳴いてて、近所の人から愛護に連絡きたらしい。
堺市の人だけど、鬼畜だと思ったよ。
子どもが大きくなって知ったら、どんびくだろうな。+25
-1
-
344. 匿名 2019/07/11(木) 20:18:11
ある保護団体から猫を譲り受けようとしていましたが最終的に断られました。
家庭訪問に来た時にもう2匹追加で貰ってくれと言われ、1匹だけでお願いしますと言ったら怒りだしました。
「こんなに広いのにどうして!?」と。
我が家は昔職人さんたちが住み込みで働いていたので家だけは広いのです。
広いから沢山飼える訳では無いと思います。
先代の猫は晩年医療費がかなりかかりました。
次も何かあった時にきちんと治療をしてあげたいと考え1匹にしようと決めています。
しかしこの考え方が身勝手で心無いと言われ譲渡を断られました。
全ての保護団体が気難しいわけではないとは思いますが、別の保護団体へ行こうという気は削がれました。
保健所へ直接行った方が良いのかな。+52
-0
-
345. 匿名 2019/07/11(木) 20:19:09
自分か知り合いが野良猫保護したら引き取ると思うけど保護団体から引き取ろうとは思わんなぁ。値踏みされんのが嫌+5
-0
-
346. 匿名 2019/07/11(木) 20:27:17
あえてアンカーつけないけど、少し上に大量のしたい写真貼ってる人いるでしょ
これが事実です!したいドーン!目を反らさないで!って人と、一部の保護団体の人、保護猫を引き取ってくださってありがとうございますってリプつけちゃう人、同じ系のモヤッと感がある
ちょっと行き過ぎ&歪んだ正義感の人はどこにでも顔を出してくる+40
-0
-
347. 匿名 2019/07/11(木) 20:27:18
ペットショップがあるから悪徳ブリーダーや気軽に買って捨てられる犬が減らないのは間違いない。ペットショップから買う人がいるからをペットショップが成り立ってしまう。押し付ける気はないけど、このループは断たないといけないとは思う。私は絶対保護犬を飼います。+10
-5
-
348. 匿名 2019/07/11(木) 20:28:07
里親募集で犬を探しているんだけど、ペット可物件の証明するために不動産屋との契約書を見せろとか、一人暮らしはダメとか一か月に一回は写真か会わせろとかウザすぎて里親で探すのやめようかと思ってる。
気持ちはわかるけど、もう少しマイルドな条件だといいのに。+11
-0
-
349. 匿名 2019/07/11(木) 20:28:23
「保護猫ですよ」って「雑種ですよ」って意味で言う人も多いと思うけどな。写真のせるとすぐ「〇〇(血統書)ですか?」って聞く人いるから先に言っちゃう。+0
-0
-
350. 匿名 2019/07/11(木) 20:29:30
>>279
私も以前調べましたが素性の分からない初対面の人を家に入れて全ての部屋を見せる事や通帳を見せる事に強い抵抗を感じて諦めました。動物を助けたいと思っても人が怖くてむりです。条件をつければつけるほど助けられたはずの命がなくなっていく事に対しては保護団体の方々はどう考えているのか、少し気になります。+25
-0
-
351. 匿名 2019/07/11(木) 20:41:01
>>141
一部のコメントしか見られなかったけどその一部だけでも保護犬保護犬すごいね…
私は犬飼ったことないけど保護犬を飼ってほしいなんて人までいるし+12
-0
-
352. 匿名 2019/07/11(木) 20:45:15
去年さ、ザギトワの家のマサルちゃんがスケート場で飼うってトピたったじゃん?
あの時もすごくバッシングされてたけど
ザギトワはそんなことは言ってなかったのに
家で飼ってますというトピではまたかわいいねザギトワちゃんも可愛いとかレスされててちょっと怖くなったわ
ガルちゃん運営もちゃんと調べて立てろよ
あのジャニさんの訃報の誤報もそうだけど
確認しないでトピ立てるのが最低だと思う
ザギトワ、秋田犬「マサル」は家で飼わない 世話はスケート連盟がgirlschannel.netザギトワ、秋田犬「マサル」は家で飼わない 世話はスケート連盟が 現在、トレーニングのため故郷のイジェフスクを離れ、モスクワの2DKのアパートで祖母と2人で暮らすザギトワ。すでに猫と2匹のチンチラを飼っているというが、彼女にマサルの飼育は可能なのか。(...
+3
-0
-
353. 匿名 2019/07/11(木) 20:48:54
ペットショップが当たり前にある状況がもっとおかしいー+14
-11
-
354. 匿名 2019/07/11(木) 20:50:06
>>343
自分が妊娠したから要らないと愛護に返す人もいます。
捨てるよりは返す方がずっといいですけど。+7
-0
-
355. 匿名 2019/07/11(木) 20:50:29
ブリーダーも怪しい
何を名乗ってんだろう
国で管理できないのかなぁ
命を無駄にしないよう+5
-2
-
356. 匿名 2019/07/11(木) 20:51:19
>>308
愛護団体も引き取り屋だよ。やってることは同じ。飼い主のいない動物や不要になった動物の引き取り。
+2
-7
-
357. 匿名 2019/07/11(木) 20:51:29
ブランドものの犬猫しか興味ありませんという人(子どもにもいる)が一定数いるから、ちょっと知ってほしいなとは思う。
譲渡会から譲ってもらうの大変なんだけど。+2
-7
-
358. 匿名 2019/07/11(木) 20:54:36
保健所も最近保護団体に丸投げしてるよね?+7
-2
-
359. 匿名 2019/07/11(木) 20:55:34
>>321
ペットショップはその点、物(商品)だから、物と同じように店で売るだけなんだろうな。+3
-5
-
360. 匿名 2019/07/11(木) 20:58:02
駅で譲渡会してるのをたまに見かけるけど
必ず見た目がテキ屋のおっさんみたいな人がくっついてて怖い
ちょっと離れた場所に見張ってる感じ+6
-1
-
361. 匿名 2019/07/11(木) 20:58:42
保健所の里親募集会って行ったことある方いますか?
譲りたい人と貰いたい人でやるらしいんだけど、どんな感じなんだろう…+4
-0
-
362. 匿名 2019/07/11(木) 20:59:10
>>356
保護団体が崩壊するのはたまにあるみたい。それだけいっぱいいっぱいなんだよ。
崩壊したら、他の保護団体が引き取るけど、そうするとその引き取った団体が崩壊することもある。それでまた他の保護団体が引き取り…となる。+8
-3
-
363. 匿名 2019/07/11(木) 21:00:39
>>358
それでも投げてもらわないと殺処分されちゃうんだよ+0
-0
-
364. 匿名 2019/07/11(木) 21:05:08
分かる。うちの母も飼うなら保護犬でみたいな事言ってきた。でももし飼える日が来たら好きにします!+6
-0
-
365. 匿名 2019/07/11(木) 21:06:29
強要はするべきではないけど、生体販売はなくす必要はあると思う。
生体販売するがために、流通の間に凄い数の動物たちが犠牲になって、売れなかったことで犠牲になる子もいる。
人間の好き勝手にし過ぎではある。+18
-6
-
366. 匿名 2019/07/11(木) 21:08:18
私の好きなアーティストは猫好き。野良猫拾うタイプで保護とかそんな大層なスタンスじゃない。
かわええーお前うち来いよって感じ。
昨今保護保護言うけど好きならその辺の猫を拾うじゃん。
買うにしても好きだから迎え入れるって感覚ってそんなだめなんかな。
好きだから大切にするってシンプルなことだと思うんだけど。+10
-0
-
367. 匿名 2019/07/11(木) 21:10:29
里親募集のサイト見たりすると、一般の人の募集で生涯責任を持って飼育して下さる方とか書いてあると違和感がある。あなたが出来ないのに?とか思ってしまう。+46
-0
-
368. 匿名 2019/07/11(木) 21:11:41
善良なブリーダーさんにまで敵対心丸出しの保護団体はなくなればよい。
保護団体、保健所に預ければ何とかなるという甘えた考えで無責任に飼って放棄する奴こそ税金の無駄遣い。◎んでくれ。+7
-1
-
369. 匿名 2019/07/11(木) 21:12:34
自分の好きな犬種を子犬から飼いたいから、私はペットショップで買います。
人がどこで買おうが大きなお世話。
その後大切にしてあげればいいと思う。
+17
-1
-
370. 匿名 2019/07/11(木) 21:15:09
23区住みです。
保護犬を引き取りたくて保健所のHP見たら
全て愛護団体に委託してますとの事。
リンク先の愛護団体のHPに飛ぶと
・単身者不可
・日中誰も家に居ない家庭不可
・60歳以上のみの家不可
・小学生以下がいる家不可
専業主婦か3世帯同居腕でもしてなきゃ無理じゃん
と思い、結局ペットショップで買う事にしました。
退職後にペットを飼いたいご夫婦って多いだろうに
人生100年時代に60歳以上不可って何なのと思った。+32
-2
-
371. 匿名 2019/07/11(木) 21:17:04
愛護団体の人は自分達は神だと思ってる。動物を助ける素敵な行いをしてるから下等な人間どもより優れた存在だと勘違いしてる。
でもそれって無責任な飼い主やブリーダーがいないと成り立たないですね。
無責任な飼い主が保護団体の真似をして最近はネットで里親募集し出す。条件付けて新しい飼い主を見つければ良い行い。ネットで里親募集から飼えば良い行い。両者ウィンウィン。これ間違ってるよね、良い行いと言えるのかな。そりゃ次から次へと捨てる人が後を絶たないよ。だって新しい飼い主を見つければ良い行いなんだから。
+7
-5
-
372. 匿名 2019/07/11(木) 21:17:27
保護団体ってどこも一定数キチガイが混ざっているよね。+22
-2
-
373. 匿名 2019/07/11(木) 21:24:38
>>371
愛護団体は早くやめたい人がほとんどと思う。解決したらやめたいんだよ。良いこととか考えてる余裕もない人がほとんど。
実際、自分の健康年齢までしかできないし。解決してもしなくても、やめなきゃならない時がくる。やめなくても自分の寿命が見えてきたらできなくなる。+4
-2
-
374. 匿名 2019/07/11(木) 21:29:09
保護猫活動やってる方はご立派と思うけれど、必ずしも皆が保護猫ちゃんを引き受けられるわけではないということを理解してほしいと思う。
例えば多頭崩壊現場から救出された猫は、親猫同士が近親交配をやってしまって産まれた子も多いというし、それ以外のケースでも猫エイズとかなんらかの病気を潜在的に持ってしまっている子も多い。(貰い受けた時点では表に出てなくとも、数年後に現れてくるとかね)
そういうのが自分としては嫌なので、私は安全に育てているブリーダーさんからお金を払って買いました。
もちろん、不適切な交配をやったり、生後1ヶ月経たない時点で売りに出してるような繁殖屋は許せないと思うけどね。+28
-0
-
375. 匿名 2019/07/11(木) 21:32:52
譲渡条件厳しいところあるよね。不幸にならないようにと厳しくなっちゃうんだろうけど、あんまり厳しすぎるとその子の未来が狭まっちゃうと思う。
雑種や障害のある子に譲渡費用○万円とかかかるのも貰い手が減っちゃうと思うし。不妊手術代とか寄付が必要なのもわかるけど。+6
-0
-
376. 匿名 2019/07/11(木) 21:34:29
保護保護うるさい人って猫好きか猫飼いのイメージ強い+11
-0
-
377. 匿名 2019/07/11(木) 21:34:55
ペットショップの動物だって
売れなければ処分されるんだか
らどっちから飼おうが最期まで
責任を持てばいいんじゃないな
かな?
+11
-3
-
378. 匿名 2019/07/11(木) 21:38:44
家の中まで入ってきてじろじろ見られた挙句
定期的に訪問するとか言われたら
ちょっとやりすぎだし気持ち悪い+29
-1
-
379. 匿名 2019/07/11(木) 21:48:15
↓売れ残りの犬猫の行き先で一番多い動物業者って一体何なんだろね…
いわゆる引き取り屋ってやつ……?
2010年の1年間だけでも約5600匹の犬猫が売れ残ってるとは知らなかった。
この供給過剰状態はやっぱり問題だよ。
ショップで気安く買えるんじゃなく、どうしても欲しい犬種や猫種がいる人だけがブリーダーに予約して買える位にした方がいいと思う。
もちろんブリーダーも厳しい免許制にして。
+17
-2
-
380. 匿名 2019/07/11(木) 21:48:39
私がペットショップで迎えた猫を見て、私は猫を愛してるから保護猫しか無理〜とか突然マウントとってきた女がいたんだけど、
その2年後くらいに、猫が増えたのとか写真添付で言ってきて、聞いたらペットショップで一目惚れして買っちゃった〜、とのこと。
依存と対抗心が行ったり来たりのちょいメンヘラ系だったから、この人やっぱあたまおかしいなって確信して縁切った。笑
里親や保護系サイトでも雑種より年齢いってても血統書付きの猫とか、
ちょっとノルウェージャンやペルシャみたいな猫に見える長毛に問い合わせ殺到してるのみると、
偉そうに他人にマウント言ってるやつほど内心は…って思ってる。+23
-1
-
381. 匿名 2019/07/11(木) 21:49:43
保護動物飼えとまでは思わないけど、幼すぎる犬猫を朝から晩まで生体展示して、買いもしない人も気軽に抱っこさせる某ペットショップチェーンで買った人は軽蔑してる。し、ちょっと距離おくことにしてる。+4
-10
-
382. 匿名 2019/07/11(木) 21:50:18
>>377
でもそれって業者の思う壺だね
売れたお金でまた新しい子を仕入れる無限ループ
+5
-7
-
383. 匿名 2019/07/11(木) 21:50:33
保護犬を保護猫をって有名人にコメントしてる人ってぶっちゃけ乞○のように見える…
有名人にばかりたかるよね+16
-0
-
384. 匿名 2019/07/11(木) 21:54:10
>>379
行間がなくて見辛いのでもう一回貼ります
すみません
+3
-1
-
385. 匿名 2019/07/11(木) 21:57:41
ボランティアを2年してたよ。保護犬は実は飼うのすっごく難しい。大きくなってて躾が難しいから。できれば経験者が良いと思う。それと、保護団体の人は自分が正義!みたいな独善的な人が多い。+21
-2
-
386. 匿名 2019/07/11(木) 22:11:09
ペットショップやブリーダー出身だと叩かれる事があるけど、里親になるって難しいよね。
独身はダメ、未婚カップルはダメ、新婚小無しはダメ、小さい子が居る家庭はダメ、共働きはダメ、年配者はダメ…
これ以外の人は犬飼う資格が無いって言われたら何も言い返せないけど…なかなか厳しい条件だと思う。+22
-0
-
387. 匿名 2019/07/11(木) 22:11:44
飼おうかなと思ってる人に情報として教えるのはいいと思う。
+2
-0
-
388. 匿名 2019/07/11(木) 22:11:50
>>373
早くやめたいって、それ身から出た錆だよ。+8
-3
-
389. 匿名 2019/07/11(木) 22:13:04
子供が猫を飼いたいっていうんやけど、保護犬猫の里親募集って、小さい子供がいる方はお断りって書いてる…
+20
-0
-
390. 匿名 2019/07/11(木) 22:15:10
最初から高齢や病気の動物をもらうのは辛いな…。なるべく長く一緒にいたいから。+11
-1
-
391. 匿名 2019/07/11(木) 22:17:34
私も前の子(幼児の頃にペットショップで購入)が20過ぎて亡くなってしまい哀しみに暮れていたので次の子をお迎えしようと里親サイトを覗いたらそんな感じで諦めました!
私は学校行ってたし親は仕事してたので。
ブリーダーサイトなど色々見たけど、結局写真見た瞬間頭に名前が浮かんだショップの子に縁を感じて買ったなぁ。
今もそばにいるだけでゴロゴロ言ってるし、ショップ購入だけど最高の出会いだったと自負してます!+14
-1
-
392. 匿名 2019/07/11(木) 22:19:06
新しい飼い主を見つければ正義!みたいな考えを止めないと。ネットで里親募集がやりたい放題になってるよ。+6
-1
-
393. 匿名 2019/07/11(木) 22:20:41
>>384
2010年のもの持ってこられても…
ここ最近で殺処分の数はぐんと減ってるし、2013年にショップから保健所への持ち込みは禁止されたよ。
ペットショップも少しずつ変わってきてて、これからは遺伝子検査をして不幸な犬猫を減らそうって流れになってきてる。だから上で言われてたペットオークションを使う店も減ってくると思う。オークションにはキャリアの母犬から生まれた子とかもいるから、遺伝子検査をするならきちんとしたブリーダーからの方が安心だし+13
-0
-
394. 匿名 2019/07/11(木) 22:24:21
>>388
始めたことを後悔しているのとは違うと思うよ。それならいつでもやめたらいいんだから。+5
-0
-
395. 匿名 2019/07/11(木) 22:26:21
飼うなら保護犬をって簡単に言うけど、虐待や飼育放棄でかなり問題を抱えたわんちゃんが多いし、実際保護団体の方にもおススメ出来ないと言われたわ+6
-1
-
396. 匿名 2019/07/11(木) 22:26:45
>>19無知って恥ずかしい。
してないわけないじゃん。
それでもどうにもならないから、自腹切って頑張ってる人達がいるんだよ。
+8
-11
-
397. 匿名 2019/07/11(木) 22:28:28
>>370
この条件じゃほとんどの人は当てはまらないね。家も無理だ。+7
-0
-
398. 匿名 2019/07/11(木) 22:31:26
>>366
私も野良猫拾って飼ってるけど、言葉の使い方が変わっただけじゃないかと思ってる。
動物病院で拾いましたと言ったら「保護猫ですね。初診が保護猫価格になります」と安くしてくれた。だから今は保護して飼ったと言ってる。拾うことを保護という言い方になっただけと思うんだよね。拾うって物みたいな感じするからかな。+6
-0
-
399. 匿名 2019/07/11(木) 22:34:19
うちも飼い始める時に散々言われた
ショップでも保護でも縁がある子ならどっちでもいい+6
-0
-
400. 匿名 2019/07/11(木) 22:36:39
しかしペットショップで毎日売れる数の何人かに1人保護猫保護犬を飼ったら殺処分は無くなるんだったはず。。(数は忘れたけど)
勿論強制はしないけど、こういった啓蒙は必要だと思う。自分や家族が良ければそれで良い!という考えの人達はもっと広い視野を持った方が良いのではと思う。+6
-10
-
401. 匿名 2019/07/11(木) 22:39:26
このトピ見てすごく悲しくなった。
ぶっ細工な女が綺麗な買った犬連れて自己満足してるんだろうな。+8
-26
-
402. 匿名 2019/07/11(木) 22:39:46
保護犬を飼うのは賛成だけど、飼育に慣れてない人が、躾のなってない成犬や心が傷付いてる犬を引き取ると大変だよ。下手すると手に負えなくてまた捨てることになってしまう。安易に保護犬を引き取れって言うのは無責任だよ。
+21
-1
-
403. 匿名 2019/07/11(木) 22:39:51
最初に殺処分すんなって言ったのが団体側だよ。
+0
-0
-
404. 匿名 2019/07/11(木) 22:40:35
譲渡会に参加してケージ、ご飯、おトイレなど
その他もろもろ用意してくださいと言われ
用意したのにいざトライアル前日になり
ドタキャンされた事がありました。
理由はやっぱり離れたくないからでした。
こちらは受け入れる為に色々準備していて
しばらく落ち込んでいました。
保護団体から保護するのもいいですが
そういう人達も居るのでなんとも言えないですね。+36
-1
-
405. 匿名 2019/07/11(木) 22:40:44
>>353
本当にそう!
時代遅れも良いところ。+7
-3
-
406. 匿名 2019/07/11(木) 22:41:16
>>334
犬派の私はチワワとパ好きとは言えません。
あのチワワのアップルベッドとパグのキョトン顔とシワシワとセクシーなおしりが好き。
だけど、ファッションとしか見てないと言われそう+11
-0
-
407. 匿名 2019/07/11(木) 22:42:18
>>404
そういう普通じゃない情報入れても全体が悪くなるだけじゃん。
少しはカンガエナヨ+2
-15
-
408. 匿名 2019/07/11(木) 22:44:08
自身が保護活動をしています。
動物関係の仕事もしているので、周りから「犬が欲しいけど、どこで買ったらいいかおすすめある?」とか「どんな猫がいいかな?」などと相談を受けます。
家庭環境を聞き、まずやんわりと「保護犬(猫)はどう?協力するよ」とは、一応言います。
決して押し付けがましくではなく、こう言う選択肢もあるよという程度です。
でも十中八九、その後ペットショップで、一番大変な子犬(猫)を買ってきて、咬むの吠えるのと文句言っています。+15
-18
-
409. 匿名 2019/07/11(木) 22:45:50
スティーブンスピルハンバーグさん+4
-0
-
410. 匿名 2019/07/11(木) 22:45:53
>>403
言わなければ大量殺処分が永遠に続くだけ+5
-0
-
411. 匿名 2019/07/11(木) 22:46:12
>>370
いやいや人生100年時代とは言え、自分が死ぬまで世話なんて無理でしょ
病気して入院して家に残されたペットが野良になったり死んだりってどれだけあると思ってるの+4
-0
-
412. 匿名 2019/07/11(木) 22:46:53
野良猫拾えばいいのに。保護団体様様で考えているから保護がなにかしら特別なものになっちゃって。
主義主張のために保護動物飼うみたい。
主義主張が強すぎるわ。
でもアホはペットショップで買っちゃだめ。どこでも抱っこしていくようなアクセサリー感覚の馬鹿どものことね。
普通に大切に飼うことができる人はペットショップだろうと保護だろうと拾うにしろ大切にするもんね。いろんな情報に敏感で健康管理をちゃんてして一生を全うさせることができる人は素敵。
保護だろうとペットショップだろうと。
+3
-6
-
413. 匿名 2019/07/11(木) 22:46:57
>>407言ってらっしゃる意味が分からないんですけど。
保護団体から保護するのもアリですが
こういう事もあるよという体験談です。
+8
-1
-
414. 匿名 2019/07/11(木) 22:48:45
>>412
野良猫拾うことを、今は保護という言い方するらしいよ+3
-0
-
415. 匿名 2019/07/11(木) 22:49:05
>>401
無知にも程がある
+1
-1
-
416. 匿名 2019/07/11(木) 22:49:39
うちにいる犬猫は全部拾った子&引き取った子たち。
だけど愛護団体は嫌いだよ。
条件厳しいのは仕方ないにしろ、絶対聞く必要ない情報まで聞いてくるし、その個人情報の保管方法も明確でないし、逆に団体の人間たちの詳細情報は全然分からないし。+17
-0
-
417. 匿名 2019/07/11(木) 22:51:42
>>403
団体側も無理状態(見るのが)なってるんでしょ?
殺処分したくってやってるわけじゃないのを理解をしてあげて欲しいかな。
問題有るとしたらバカな飼い主と野良猫に餌をやるやつだな。野良猫の赤ちゃんが殺処分が多いらしいじゃない?+2
-1
-
418. 匿名 2019/07/11(木) 22:51:55
野良らしき猫は未だに見かけるけど野良犬は全く見かけなくなったね。まあ完全な野良犬だと拾う以前に近づくのもちょっと怖いけど。+3
-1
-
419. 匿名 2019/07/11(木) 22:53:11
愛護団体だって星の数ほどあるのに、嫌な思いをしたからってまとめて考えすぎの人が多い
なぜ個人情報が必要かってことが分からず、安易に保護団体に行ってブー垂れて文句言うのは違うのでは+7
-14
-
420. 匿名 2019/07/11(木) 22:54:22
>>417
>殺処分したくってやってるわけじゃないのを理解をしてあげて欲しいかな。
誰のことを理解しろと言ってるの?
大量繁殖させて仕方なく遺棄したり殺処分するブリーダーのこと?+3
-1
-
421. 匿名 2019/07/11(木) 22:56:39
>>401
そういうこと言うから過剰な愛護って引かれるんだよ
綺麗な犬連れてて何が悪い?
血統書付きだろうがそうじゃなかろうが、いいフードを与えて、毎日散歩に行き、定期的にトリミングにも連れいってるのであれば飼い主としては合格でしょ
私は保護猫2匹飼ってるけど、ペットショップから迎える人より正しいことをしてるなんて思ったことないよ
むしろペットショップから迎えた人でも、私よりいい暮らしさせてあげてる人なんてたくさんいるし
ブッサイクな女がかわいそうな犬助けたつもりで自己満足してるんだろうな
って言われたらムカつかないの?犬猫の気持ち考えるのはいいけどもっと人の気持ちも考えたほうがいいよ+44
-0
-
422. 匿名 2019/07/11(木) 22:57:50
>>418
野犬がいるよ+2
-0
-
423. 匿名 2019/07/11(木) 22:58:16
>>403
あなたは、殺処分を止めるなと言ってる人?+1
-0
-
424. 匿名 2019/07/11(木) 22:58:29
でもペット産業はなくさないといけないんだよ。
ペットショップで売られてる子達の末路もかわいそうだけど、それでもペット産業にお金を入れていてはいつまでたってもなくならない。+12
-7
-
425. 匿名 2019/07/11(木) 22:59:06
>>420
殺処分やる方は本来はしたくないだろうって話よ+2
-2
-
426. 匿名 2019/07/11(木) 22:59:42
>>425
殺処分やる方って、誰のこと?+1
-0
-
427. 匿名 2019/07/11(木) 23:01:26
条件厳しすぎる。こんなんじゃペットショップ無くならんよ。+7
-0
-
428. 匿名 2019/07/11(木) 23:01:34
>>418
野良猫は見逃される事も少なくないけど、野良犬は徹底的に捕獲してきたからね。
狂犬病は大きな要因だと思う。
それに加えて、猫は基本人を見て襲ってくる事は無いけど、犬はその可能性が割と大きい。
+7
-0
-
429. 匿名 2019/07/11(木) 23:04:01
>>14
私は買う人がいるから売る人が後を絶たない。
って言われたよ。+14
-2
-
430. 匿名 2019/07/11(木) 23:08:46
>>14
しあわせなおかいもの
なら買えばいいやん動画「しあわせなおかいもの?」 - 公益財団法人動物環境・福祉協会Evawww.eva.or.jp「動物たちにやさしい世界を」Projectの一環として、皆さまから映像制作費のご支援をいただき完成した作品です。命ある動物がモノとして扱われ流通していく姿をアニメーションで伝えています。 こちらの動画をぜひシェアしていただ...
+8
-0
-
431. 匿名 2019/07/11(木) 23:09:42
>>424
ペットショップがなくなったら不幸な犬猫は減ると思う?
まず絶対に素人繁殖は増えるだろうね。犬猫の需要が高まったら、値段をつける人たちがどんどん増えていくと思う。店頭販売を禁止したイタリアでは、他国からの密輸が問題になっている。目もあかない子犬に睡眠薬を打って騒がないように連れて行く。もちろん遺伝子検査なんてしていないし、狂犬病を持ってるかもわからない。日本もそうなるよ?
悪質なショップはなくすべきだと思う。でもペットショップっていう犬猫を売買できる表ルートはあった方が安心だよ。
>殺処分の多さはペットショップの存在を原因のようにおっしゃる方がいる。
でも、殺処分の数はネコ、特に放棄された子猫の数が多いようである。
で、猫の飼育している人の入手経路はペットショップが1割程度だと聞く。
ほとんどが、捨て猫の保護や譲渡を受けて猫を飼っている。
だとすれば、ペットショップとは違うところに殺処分の多さの原因があるのでは無いか。+26
-1
-
432. 匿名 2019/07/11(木) 23:14:27
他人に強要してはいけない。そんな権利は無い。それで結論出てる。
ただ、絶対口に出さないけど内心は保護犬猫引き取ってほしいなと私は思う。これも思想の自由。条件が厳しい団体ばかりの印象あるけど、緩い団体だってあるし保健所なら数十分〜数時間講習受けるだけで良い。「ペットショップに今いる子は?」と言うけど、そういう犬猫が保健所なり愛護団体に流れて来てから引き取ると考えたら同じじゃない? それで生体販売無くなるなら良い事だよ。+6
-11
-
433. 匿名 2019/07/11(木) 23:15:49
他の方も書いていたけど選択肢のひとつとして保護動物ってのがあるよ。ってならわかるけど、ペットショップやブリーダーさんから買ったから叩かれるって意味がわからない。
叩いている人達、何か活動してるの?
デモするとか署名活動してるとか保護施設でボランティアしてるとか。
何にもしてないで叩いているだけなら、言葉悪いけど偽善者だなぁ‥と思う。
うちは子供の頃から犬が側にいて、ペットフード扱う仕事してる人と結婚して何かと犬ねこと縁があると思って保護施設にペットフードと不要なタオルを送りました。
文句いってる人、何かしようよ。+27
-0
-
434. 匿名 2019/07/11(木) 23:20:37
最期までお世話するならペットショップでもいいと思う。保護犬じゃないとダメって言う人いるが欲しい犬種じゃないとか無理だし。
保護!保護!っていうならお前が飼えばいいやん。他人にまで強要するな。+13
-3
-
435. 匿名 2019/07/11(木) 23:21:08
保護犬考えてたけど、保健所だと病気の有無もろくに分かんないから怖いし、自治体の譲渡会も開催場所時間も条件も微妙、保護団体のつきつける条件が極端すぎる…で結局ショップで買った。
譲渡スペースで普通に可愛い子見かけたこともあるからこまめに見に行けば合う子いるかもしれないけど、近所にないと厳しいよなーと思う。+6
-1
-
436. 匿名 2019/07/11(木) 23:22:58
仮にペットショップ無くなっても結果は変わらんだろうね。
ブリーダーも問題点あるけど1番はエサをばらまいて引き取らない事の方が問題だぞ。エサやりばあ様が原因で野良猫30匹以上なった事があるから。
+9
-1
-
437. 匿名 2019/07/11(木) 23:23:16
ペットショップで売れない子が保健所行ってるみたいに思われてるけど、実際は再度オークションにかけられてどこかしらに譲られるとか、余裕あるお店だと看板犬にしたりとかあるよ。
あと割と店員さんが引き取ったりもあるよね。+4
-0
-
438. 匿名 2019/07/11(木) 23:24:22
>>436
わかるわ。
うちの近所にも何人も野良にエサやってるババアがいて、毎年増えていってる。無責任に可愛がるくらいなら飼うか去勢避妊させろよと思う。+12
-0
-
439. 匿名 2019/07/11(木) 23:25:57
保護犬でも選ばれない犬猫はどうなるんだろう?+7
-0
-
440. 匿名 2019/07/11(木) 23:28:42
ペットショップで購入された子は実際には安易に捨てられてないらしいよね。
里親募集サイト見てたことあるけど、飼えなくなっても血統書付きの可愛い子は速攻譲渡先決まるから保健所には行かない。ずーっと余ってるのは大きさがどうなるか分からない雑種子犬やよぼよぼでフィラリア陽性の雑種とかだよ。
+6
-0
-
441. 匿名 2019/07/11(木) 23:29:22
殺処分の内訳は?去年、一昨年、猫何頭で犬何頭なの?そのうち何頭が野良なの?+1
-0
-
442. 匿名 2019/07/11(木) 23:31:00
ゆるい条件の保護団体もあるって書いてる人いるけどどこ?
見たことないや。+12
-1
-
443. 匿名 2019/07/11(木) 23:36:35
>>439
そのまま保護団体にいるよ。
だけど保護団体の代表者の年齢が60代以降だと、子犬や子猫はずっとはおけない。代表者が最後まで責任持って世話できるかわからないから。子犬や子猫は何回も譲渡会に出るよ。+5
-0
-
444. 匿名 2019/07/11(木) 23:38:46
保護犬を!保護猫を!と書き込むだけで私はいいことをしました。私の役割はこれで終わりという気になっているんでしょう+19
-0
-
445. 匿名 2019/07/11(木) 23:38:57
保護団体から引き取っても、エンドレスだよ。また新たに別の野良猫を拾ってきて助けて下さい!寄付して下さい!ってやるから。
ペットを飼うことはエゴだけど、保護活動する人達は拗らせたエゴだからタチが悪い。+8
-2
-
446. 匿名 2019/07/11(木) 23:40:38
確かに、インスタで居るよね。自分で全部引きとりゃいいやん。+7
-0
-
447. 匿名 2019/07/11(木) 23:41:01
ペットショップかブリーダーが書き込んでるのもありそうですね。+4
-8
-
448. 匿名 2019/07/11(木) 23:44:03
>>443
そのまま保護団体にいるなら、なぜ保護した人が飼い主として責任持たないの?条件つけて譲渡すれば美談?なぜ新しい飼い主を見つけて、また新しい猫や犬を拾ってくるの?+6
-2
-
449. 匿名 2019/07/11(木) 23:45:26
>>448
何百匹、何千匹となってしまう。
代表者の年齢もあるし。+3
-2
-
450. 匿名 2019/07/11(木) 23:48:54
うちにはペットショップの犬と保護犬がいます
どちらも可愛くどちらも大切な大切な存在
だけど保護犬は本当に大変でしたよ
警戒心が強くて無駄吠えもあり、トイレもなかなか覚えられない、病気があるので治療や通院でものすごくお金がかかりました
幸い田舎なので吠えても近所迷惑にはならなかったけど、これがマンションや住宅街ならと思うと迷惑ですよね
だから誰にでも保護犬をとはすすめられない
特に初心者には難しいと思います+13
-0
-
451. 匿名 2019/07/11(木) 23:49:20
保護犬の受け入れと世話は簡単じゃない、一度見に行ったけど、個体の性格によるけど虐待されてたから容赦なく吠えるし近寄るのが犬好きでも怖いと思ったことある。+11
-0
-
452. 匿名 2019/07/11(木) 23:49:48
団体対してだけどなんで殺処分減らないのか分かってなさすぎでしょ。
猫の場合は餌やりの方に対してきちんと対応した方が減るだろうし犬は野良も居るだろうが飼い主がキチンと躾出来てないからであろう。+10
-0
-
453. 匿名 2019/07/11(木) 23:50:13
保護犬は時間や精神的に余裕のある人じゃないと難しい。
引き取ったとたん病気になって手術しても1年しか一緒にいられないとかもあるし
過去の経験から心を開いてくれないこともある。
ボール遊びとドッグランと、カフェで一緒に一息なんて全く出来ない事も覚悟しないと、引き取ってもお互いにつらいだけ。
犬のためって事なら、子犬を店頭販売している所から買うのではなくて、きちんとしてるブリーダーから直接買うとか良いんじゃないかな。+26
-0
-
454. 匿名 2019/07/11(木) 23:51:14
>>449
そりゃ野良猫はどこにでもいるからね。自分が飼える範囲にしないのはなぜ?他力本願が前提になってるよね。+2
-0
-
455. 匿名 2019/07/11(木) 23:53:33
>>454
飼える範囲にするために、譲渡もするんだよ+3
-2
-
456. 匿名 2019/07/11(木) 23:58:06
そういうことを言ってる人の中には野良猫に去勢避妊させず餌付けだけしてる人もいそう+3
-0
-
457. 匿名 2019/07/11(木) 23:58:54
人には厳しい条件をつけるくせに自分たちは猫をストレス環境に置いて当然な顔をしている矛盾+9
-0
-
458. 匿名 2019/07/12(金) 00:00:24
野良猫がいなくなったら今度は野良猪や野良猿の保護をするんでしょ。責任持って飼う訳では無い、一時的な保護。保護活動という名目なら何でもあり。+1
-10
-
459. 匿名 2019/07/12(金) 00:01:01
保護者団体に面接に行ったのですが、なんとなく人が苦手で、結局ペットショップで猫買いました。もとは雑種が一番見た目が猫らしくて好きだったけど、純血種ももちろん可愛くてたまらないです。
保護団体の人からは、収入や持病なども聞かれたうえに、可愛い気持ちだけで飼うのがいかに悪いことか説教されました。
人間の子どもも猫も同じだと思いますが、可愛い気持ち優先がダメなんて、変です。
社会貢献するつもりはない。私は猫を可愛がりたいだけです。+28
-1
-
460. 匿名 2019/07/12(金) 00:04:32
血統書飼いたいのにも、理由があるんだよね。種別がはっきりしていれば、ある程度は性格の予想がつくから、飼いやすい。家族として迎え入れるからこそ、ちゃんと選びたい。+12
-0
-
461. 匿名 2019/07/12(金) 00:06:20
保護猫教信者のいけないところは、やはり自分たち以外(ペットショップでの購入者)を批判するところかな。+12
-0
-
462. 匿名 2019/07/12(金) 00:08:24
ガルちゃんてのはエゴの塊みたいな人間ばかりなんですね
保護活動なんて1mmもする気なく、私財や時間を削って命を助けようとしてる人の悪口だらけ+7
-13
-
463. 匿名 2019/07/12(金) 00:09:07
ペットショップって一律で悪?
ちゃんとしてるところもあるよね+11
-0
-
464. 匿名 2019/07/12(金) 00:10:14
ヒカキンが猫買った時もすごい叩かれたんだっけ?+7
-0
-
465. 匿名 2019/07/12(金) 00:12:49
私はこのままほっといたら死んじゃうーって
猫保護して4匹になりました(><)+6
-1
-
466. 匿名 2019/07/12(金) 00:13:19
動物飼うのに、可愛い以上の理由って必要なの?
可愛い可愛いって一生溺愛するのは駄目ですか?
命を救ったとかちょっとおこがましいような+27
-1
-
467. 匿名 2019/07/12(金) 00:14:59
ペットはペットだからね
ペットは家族というけれど、やはり人間の家族とは違う
ペットはお金で購入して良い思う+8
-4
-
468. 匿名 2019/07/12(金) 00:15:43
命は救うけど去勢もする+4
-0
-
469. 匿名 2019/07/12(金) 00:16:46
>>462
私財って?270に団体の飼育費用って書いてあるよ。仮に私財だとしても、一時的な保護という立場が趣味で生き甲斐なんでしょ。じゃなかったら拾った子を普通に飼うって。+3
-1
-
470. 匿名 2019/07/12(金) 00:19:21
たしかに、もう少しで処分されるところを救った的な話をされると、ちょっと引く。そういうのは人に言わなくていいよと思う。+2
-5
-
471. 匿名 2019/07/12(金) 00:24:20
>>467
ペットは家族の意味って、家族は引っ越しする時に置き去りにしない、家族は医療にかからせる、というような意味で使われてる言葉でしょ。
当たり前のようだけど、そうでない人がまだたくさんいるから。+9
-0
-
472. 匿名 2019/07/12(金) 00:24:40
私もそれで姉と喧嘩したことある
自分がするのは自由だけど、私にまでその価値観押し付けるなと思う
保健所で保護された犬を引き取れば確実に助かる命があるのはわかる
でもたくさんの犬達から一匹だけを選んで連れて帰るのも残酷だとは思わないのか?
他の犬達の絶望感たるや…+9
-2
-
473. 匿名 2019/07/12(金) 00:25:35
働いて税金納めることも社会貢献。
無償でボランティアすることだけが社会貢献ではない。当たり前か。+4
-1
-
474. 匿名 2019/07/12(金) 00:26:20
ペットショップ産業はマジで日本の闇だよ…
知れば知るほど自分では絶対に利用したくないし、儲けさせたくない
人に強要はしないけど、もっと実態を知ってほしいとは思う+12
-11
-
475. 匿名 2019/07/12(金) 00:26:50
>>469
団体にボランティア行ったことあるけど、団体の飼育費用って代表者の私財だった。+3
-1
-
476. 匿名 2019/07/12(金) 00:27:59
こういうのって出来る人がすればいいと思うよ
無理な人に押し付けてたって保護された子も可哀想だよ+9
-0
-
477. 匿名 2019/07/12(金) 00:30:13
>>471
引っ越しで置いていったり、医療を受けさせなかったり、って好きでやってるわけではなくて、低所得層がやむを得ずやってるだけだとは思う。
ペットショップで何十万も出す人は、当然裕福なわけだから、そういうことはまずしない。+6
-0
-
478. 匿名 2019/07/12(金) 00:30:14
>>464
ヒカキンみたいな金持ちで有名人で虐待しなさそうな人でも一人暮らし男だから保護団体はお断りしたんだっけ
保護団体融通効かないね+11
-0
-
479. 匿名 2019/07/12(金) 00:30:18
+0
-3
-
480. 匿名 2019/07/12(金) 00:30:50
+6
-1
-
481. 匿名 2019/07/12(金) 00:30:57
野良猫ひろってきて飼ったら保護猫よばわりに
ハァ?ってなる。
他人がお金だして飼うんだから保護犬や保護猫を強要してくるやつって頭おかしいの?保護活動してる自分にうっとりしてるだけじゃん。保護して!飼うなら保護犬からって貴方がそこから選んだらいい他人に強要しないで。+5
-2
-
482. 匿名 2019/07/12(金) 00:32:42
殺処分は安楽死じゃなく
密封した部屋に犬達を閉じ込めて
二酸化炭素の濃度を高くして
窒息死させる
知ってた?+4
-8
-
483. 匿名 2019/07/12(金) 00:33:55
「可愛い」が理由だと、ペットが病気になった時や自分の思い通りにならなかった時に捨ててしまう人がいるからそれを懸念して言われてるんじゃないかな?
お金を出すなら信頼できるブリーダー、信頼できるペットショップもあるならそういう所からじゃないとペットの健康なんて度外視の悪い奴が儲けてしまうからね
ブリーダーは国家資格
飼い主にも資格制度があってもいいぐらいだと思うけど+4
-1
-
484. 匿名 2019/07/12(金) 00:34:15
>>477
ペットショップで買って、引っ越すたびに捨てる人もいる。知人がそれを追いかけて、捨てられては拾う、を3回くらいしてた。+4
-0
-
485. 匿名 2019/07/12(金) 00:34:27
>>469
全ての団体ではないかもしれないけど、寄付とかがあまり集まらない(集めてない)多くの団体で自費で去勢やワクチン、病気の治療をしています。
やりたくてやってるわけじゃない、ガルちゃん民のように見て見ぬ振りする人ばかりではダメで、誰かが助けないとと思ってやってる人ばかりです。+7
-1
-
486. 匿名 2019/07/12(金) 00:35:29
10分以上かけて
じわじわ
空気を薄くしていく
窒息死は苦しいよ+3
-8
-
487. 匿名 2019/07/12(金) 00:35:46
>>482
怖くてオシッコ漏らしたりするんだってね。わかるんだろうね。ほんとかわいそう。+6
-0
-
488. 匿名 2019/07/12(金) 00:36:07
お金もないくせに無計画に猫を多頭飼いしてる人に保護保護って馬鹿みたいに言う人多い気する。+8
-1
-
489. 匿名 2019/07/12(金) 00:37:01
>>486
不愉快+1
-3
-
490. 匿名 2019/07/12(金) 00:37:26
毎年何万匹もの犬が
殺処分+3
-5
-
491. 匿名 2019/07/12(金) 00:38:13
保護団体からもらおうと思って面談したら、持病はないですか?特に余命宣告されているような大きな病気とかは?猫は20年も生きるから、その間責任持ってくれないと困るんです、と言われた。
猫のことで頭いっぱいなんだろうけど、余命宣告されてるなんて大変なことじゃん、まずは人間の気持ちに寄り添わないと。。
なんとなく怖くなりやめました。+11
-1
-
492. 匿名 2019/07/12(金) 00:39:22
うちも譲渡断られた
子供、19と17歳の男の子2人
持ち家
夫は自営業、私は時短パート5時間
犬の飼育経験あり
何がいけなかったのか…+9
-0
-
493. 匿名 2019/07/12(金) 00:39:32
苦しみのあまり
口内を噛み切って
死んでいく犬も+3
-8
-
494. 匿名 2019/07/12(金) 00:40:52
>>488
生活保護なのに猫保護してる人とかいるよね。
おいおい、と思う。一匹だけなら心の支えとして理解するけど、何匹も何匹も可哀想とか言って保。保護猫かまう前に保護人間卒業しよう。+8
-1
-
495. 匿名 2019/07/12(金) 00:43:56
猫いるけど保護猫ではないです。毎日愛情注いで可愛がっています。
実は保護猫も考えたことあります。でも家の中を見せろ、マンション規約を見せろ、猫の写真を送れ、共働きだから留守が多いのでは? とか、ハードル高すぎ。そこまでいうならもういいやって思った。
+7
-0
-
496. 匿名 2019/07/12(金) 00:44:00
ネットで見つけたブリーダーが連れてきた犬はボロ雑巾の様に毛がバサバサ、皮膚病もあり目に生気がなく、ガリガリで後で調べたら体重も標準の半分くらいしかなかった。
一目でネグレクトされてると分かった。
会うまで分からなかったけど、いわゆる悪質なブリーダーだったのね。
「この人の元から1秒でも早く連れ出してあげたい」と思って何も言わずに金払って連れて帰ったよ。
ペットショップで「大幅値下げ」の札付けられてる犬猫見るとあの時と同じ様な気持ちになる。
飼う人が「私が幸せにするんだ」という気持ちを強く待てるなら、それが一番大事。
引き取り元がどこでも第三者が文句言うもんじゃないと思う。+8
-0
-
497. 匿名 2019/07/12(金) 00:44:31
死体の画像とか悪趣味かよ。
保護の子飼いたい人が飼えばいいし。私は血統書付きの純血の子がほしい。保護の子も可愛いよって言うけど雑種なんかいらない。+17
-5
-
498. 匿名 2019/07/12(金) 00:44:57
処分される犬を
少しでも
減らすために
生体販売やめてほしい+5
-9
-
499. 匿名 2019/07/12(金) 00:45:00
有名人のインスタのコメント欄に必ず書く人いるよね
いやいや人のインスタまで出張して荒らさずに、自分のインスタで主張しなよと思う
うちは売れ残りで叩き売り同然だった子をペットショップで買ったけど、ペットショップから購入したって言うと必ず保護犬が〜って言う人が湧いてくるから迂闊に話題にできない+16
-0
-
500. 匿名 2019/07/12(金) 00:46:09
あのさ、画像を貼るならワンクッション置いて
見たい人だけ閲覧してもらった方がいいよ
残酷な現実を見せて不幸な犬を救おうと思ってるなら逆効果だよ
テロにも近い行為
わざわざ間口を狭くしてどうするの?+32
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する