ガールズちゃんねる

賛否両論巻き起こる女性による「お酌」文化 実際どう思うか聞いてみると…

324コメント2019/07/21(日) 20:08

  • 1. 匿名 2019/07/11(木) 12:46:13 


    賛否両論巻き起こる女性による「お酌」文化 実際どう思うか聞いてみると… – ニュースサイトしらべぇ
    賛否両論巻き起こる女性による「お酌」文化 実際どう思うか聞いてみると… – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    一部の女性からは「性差別だ」「時代錯誤」との声もあがっているが、飲み会などでの「女性によるお酌」について、どう考えているのだろうか


    ■女性がお酌をすることは不適切だと思う?

    ■肯定的な人の意見
    「コップに酒を注ぐだけなのに。そこまで目くじら立てることですか? それをきっかけにセクハラ行為をしたというなら、その人間が処分されればいいだけのこと。あくまで、形式的なものでしょう」(60代・男性)

    ■「許せない」との声も
    「グラスが空いているのに気がつかないだけで『女なのに気が利かない』とか批判されましたし…『男だから』とか『女だから』なんて役割分担が、もう古いし適切ではない」(60代・女性)

    皆さんはどう思いますか?

    +475

    -4

  • 2. 匿名 2019/07/11(木) 12:47:06 

    私は別に気にしないよ

    +39

    -147

  • 3. 匿名 2019/07/11(木) 12:47:23 

    お酌させるのなんて中高年のジジイだけでしょ?
    若い子はそんな事させないよ

    +989

    -4

  • 4. 匿名 2019/07/11(木) 12:47:27 

    コップに酒を注ぐくらいの事って言うなら、自分で注げばいいじゃんw

    +1205

    -2

  • 5. 匿名 2019/07/11(木) 12:47:27 

    20年後には廃れてる文化かと

    +556

    -7

  • 6. 匿名 2019/07/11(木) 12:47:30 

    自分で飲むものくらい自分で入れろ

    +857

    -4

  • 7. 匿名 2019/07/11(木) 12:48:23 

    絶対にいやだ。自分のことは自分でやってよね。そして、自分のペースで飲んだ方がうまいだろ

    +708

    -3

  • 8. 匿名 2019/07/11(木) 12:48:28 

    一般人に水商売の真似事させるな!

    +759

    -6

  • 9. 匿名 2019/07/11(木) 12:48:31 

    男こそ、上司のグラス空いてるのに気付かなかったらぶっ飛ばされるよ

    +411

    -10

  • 10. 匿名 2019/07/11(木) 12:48:33 

    みんな手酌にしようよ。
    男も女も上司にわざわざつぎにいかないといけないの面倒臭い。
    ソムリエとかじゃないんだからさ。
    自分でついで飲めや。

    +660

    -4

  • 11. 匿名 2019/07/11(木) 12:48:35 

    飲み会参加自体面倒くさいのにお酌までさせられるの本当面倒くさい

    +390

    -2

  • 12. 匿名 2019/07/11(木) 12:48:36 

    男女関係なくグラス空いた事に気付いた人がやればいいじゃんって思う。っていうか自分で注げ

    +465

    -2

  • 13. 匿名 2019/07/11(木) 12:48:44 

    しなくていいに越したことない

    +200

    -1

  • 14. 匿名 2019/07/11(木) 12:48:50 

    あーあ、また日本の古き良き文化が左翼どもに消されるのね

    +3

    -150

  • 15. 匿名 2019/07/11(木) 12:48:59 

    コップに酒を注ぐだけだと思うなら自分で注げよ
    って思ってしまったわ60代男性よ…
    誰が入れようが酒の味は変わらん
    空になってるのに注がない女は気が利かないとか失礼すぎると思うのは私だけ?

    +540

    -2

  • 16. 匿名 2019/07/11(木) 12:49:17 

    男尊女卑の文化の一つだと思ってた。
    お酌するくらい何ともないけど。

    +305

    -13

  • 17. 匿名 2019/07/11(木) 12:49:29 

    知人の新社会人になった息子さんも「今時の若い者は酌もして回らねぇ」と、ぶつくさ言われたらしく男女関係ないかもと思った
    言いやすい相手選んで言ってるんだよ

    +342

    -0

  • 18. 匿名 2019/07/11(木) 12:49:32 

    いい歳だけどお酌したことないわ。気が利かないから。私がやる前に周りがやる。

    +193

    -4

  • 19. 匿名 2019/07/11(木) 12:49:40 

    会社で若い女の子はお茶くみみたいな古い人がお酌しろって言いそう
    なんで女がやるべきなわけ⁈

    +219

    -2

  • 20. 匿名 2019/07/11(木) 12:49:48 

    べつにお酌ぐらいしてもいいけどな
    席にじっとしてる方がやることなくて辛い

    +16

    -65

  • 21. 匿名 2019/07/11(木) 12:49:53 

    強要されてするものじゃない。

    自分が「お疲れ様~とかいつも御世話になってます~」って気持ちがあって、したかったらしてもいいじゃん。
    これは女だから…とかじゃなく男性も同様に自分がしたければすればいい。

    +281

    -4

  • 22. 匿名 2019/07/11(木) 12:49:54 

    男女同等に注ぎあうならコミニュケーションとして気にならないが、女が注ぐものみたいなのはいただけない。
    そもそも自分は注ぐのも注がれるのもめんどくさいから、この文化自体なくなって欲しいな。

    +251

    -1

  • 23. 匿名 2019/07/11(木) 12:49:55 

    男も上司にはお酌してるとこなんてたくさんあるから女性だけの問題ではないのでは。

    +70

    -5

  • 24. 匿名 2019/07/11(木) 12:49:56 

    その後のくっだらない話もセットで嫌なのよ。

    +203

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/11(木) 12:50:10 

    最初の1杯は自分も注いでもらいたい(笑)
    ちょっとだけ仲良くなれるというか、その時にしかない雰囲気が好き。

    +6

    -36

  • 26. 匿名 2019/07/11(木) 12:50:11 

    なんで女が注がないといけないのかって言ったら、結局酌婦の代わりなんだからやる必要ないよ。
    それくらいのことと言うなら自分で注げばいい。

    +202

    -3

  • 27. 匿名 2019/07/11(木) 12:50:14 

    女性がするもの とゆうのは確かに古いかなぁ。
    出世の為、、や上司のご機嫌取りで自ら進んでやる男性もいれば、
    面倒だと感じる人は女性でも自分からはすすんでやらないような

    +100

    -4

  • 28. 匿名 2019/07/11(木) 12:50:18 

    私やらない
    美人だから男のほうが勝手に注いでくれるよ

    +122

    -10

  • 29. 匿名 2019/07/11(木) 12:50:18 

    賛否両論って?この文化を良しとしてるのは50代から上の世代だけでしょ?

    +168

    -2

  • 30. 匿名 2019/07/11(木) 12:50:25 

    肯定するのなんて高齢の男くらいでしょ。その他は否定派がほとんどだと思う。30そこそこの男がこんなこと言うの聞いたことない。

    +163

    -1

  • 31. 匿名 2019/07/11(木) 12:50:31 

    営業の男性もお酌してるよね

    +93

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/11(木) 12:50:31 

    男性社員も女性社員も
    下っ端だからやってるだけであってね

    性別うんぬん関係ない

    +58

    -2

  • 33. 匿名 2019/07/11(木) 12:50:34 

    酒ついだだけで、ご機嫌でいてくれるなんてチョロいじゃんね。
    いくらでも注ぎますよ。
    こういうのを騒ぐ女って、仕事も出来ないくせに「お酌は私の仕事じゃありません」とかって言うのかなw

    +7

    -82

  • 34. 匿名 2019/07/11(木) 12:50:35 

    上司にお酌は「当たり前」
    上司は当然男の割合が高い
    当然女性が男に酌をするという図式が出来上がる

    以上論破

    +3

    -80

  • 35. 匿名 2019/07/11(木) 12:50:53 

    ああ、これは要らない

    +101

    -1

  • 36. 匿名 2019/07/11(木) 12:50:54 

    自分の飲む酒くらい自分で注げよ
    それとも手が震えて出来ないんですか?笑

    +150

    -2

  • 37. 匿名 2019/07/11(木) 12:51:00 

    自分のは自分で適量入れたいし、人も自分の分は自分で入れて欲しい。表立って言わないにしろオッサンってお酌しなかっただけで気が利かない女とかやっぱ思われるんだろうな

    +61

    -1

  • 38. 匿名 2019/07/11(木) 12:51:14 

    私はお酌したくないけど
    嬉嬉としてやる女の人もいるよね
    昔の職場で「コンパニオンなの?」
    ってぐらい男性社員にお酌してる子いた
    ちょっと気持ち悪かったよ

    +185

    -8

  • 39. 匿名 2019/07/11(木) 12:51:15 

    女体盛

    +2

    -16

  • 40. 匿名 2019/07/11(木) 12:51:31 

    >>33
    お酌は仕事内容に含まれてません♡

    +75

    -2

  • 41. 匿名 2019/07/11(木) 12:51:33 

    自分で手酌して飲んでほしい。

    +69

    -2

  • 42. 匿名 2019/07/11(木) 12:51:42 

    コンパニオンでもないし注いで気に入られたところで見返りなんかそいつの好意ぐらいだからしない
    おじさんにするだけ無駄

    +107

    -1

  • 43. 匿名 2019/07/11(木) 12:52:07 

    つぐのはいいけど、つぎ返されるのがうっとうしいい。
    自分のペースで飲みたい

    +56

    -3

  • 44. 匿名 2019/07/11(木) 12:52:09 

    女の子にお酌された方が酒が旨い、なんて言ってるけど味なんて変わらんだろ。
    単なる下心。

    +137

    -2

  • 45. 匿名 2019/07/11(木) 12:52:11 

    わたしは下っ端だけど上司にお酒注いでもらったことあるよ笑

    +32

    -5

  • 46. 匿名 2019/07/11(木) 12:52:15 

    気にしだすとお酌ってなんだか嫌な言葉に思えてきた。
    家族とか恋人とかにならいくらだって注いであげるよ。

    だけど職場の飲み会とか接待とかでお酌って、あまりしたくない。
    まぁ空気読んでするけれど。

    +62

    -1

  • 47. 匿名 2019/07/11(木) 12:52:26 

    お酌ごときで深く考えたことはないけど
    「女なんだからやって」と言われたら
    眉間にシワは寄るだろうね。

    このクソおやじと念を込めながら。

    +84

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/11(木) 12:52:35 

    「女性は子ども産む機械」とか言ってた80位のジジイ居たけどあのへんの年代は女はお酌しろとか思ってそう

    +111

    -2

  • 49. 匿名 2019/07/11(木) 12:53:11 

    >>33
    注ぐ女って仕事できないのに媚び売るところあるよね
    自分がしたければ勝手にすればいいじゃん

    +77

    -5

  • 50. 匿名 2019/07/11(木) 12:53:17 

    >>33
    酒注がないとご機嫌になってもらえない時点でどうかと。
    本当に仕事できる人は酒なんて注がなくても大丈夫w

    +44

    -2

  • 51. 匿名 2019/07/11(木) 12:53:23 

    周囲にこびたい女しかやんないよあんなの

    +38

    -1

  • 52. 匿名 2019/07/11(木) 12:53:35 

    >>25
    最初の1杯だけなら、飲み会の醍醐味みたいな感じでいいけど、ずーっとじゃ嫌だね。
    わんこ蕎麦じゃないんだから。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/11(木) 12:53:39 

    ビールとかでも注いでまわる人いるけど
    飲みたかったら自分で注ぐからさ
    勝手に注ぎに来ないでほしい

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/11(木) 12:54:01 

    自分の酒は自分でつげ!!!
    私は自分のペースで飲みたいから嫌だ。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/11(木) 12:54:25 

    >>48
    少なくとも解りやすい見返りと、旦那なら旦那で稼ぎ良かったからね
    今はどうだよって話
    するだけ無駄としか思えない

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/11(木) 12:54:34 

    コップが空になってたら注ぐし、逆に注いでもらえたら嬉しいし。
    友達のグラスが空になってたら「何か頼む?」って聞くのと同じ感覚。

    +5

    -16

  • 57. 匿名 2019/07/11(木) 12:54:48 

    >>34
    なんやこいつ(笑)

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/11(木) 12:54:59 

    地元周辺だと言われた事ない
    逆に上の人が遠慮するなよーって気を遣ってくれてた
    たまに、お酌して回る人いても自分達のペースでやるからと言われてた

    今住んでる辺りは本当に言われるらしいので、先手を打ってこの話しておいた

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/11(木) 12:54:59 

    中堅ババアがやればいい
    若い私はやらないよ

    +4

    -6

  • 60. 匿名 2019/07/11(木) 12:55:07 

    注ぎに来られるのも嫌
    わんこそばじゃないんだからさ…

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/11(木) 12:55:11 

    私は上司にお酌するけど、上司も私にお酌してくれるよ。日本酒は注ぐ、注がれるっていうのが一つの流れじゃない?まあ、私はお酒が好きだからやるってだけだけど。
    逆にワインだったら、女性が注ぐのはマナー違反と教わったから、手は出さないよ。

    +10

    -4

  • 62. 匿名 2019/07/11(木) 12:55:14 

    会社の人もだけど、結婚式とかでお酌して回るのもイヤ

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/11(木) 12:55:25 

    >>9
    わかる。
    社会人になったらお酌やらされるんだろなと鬱々としてたけど実際は「自分で注ぐからいいよ〜」って言われた。
    そのかわりに男の子たちがものすごく動かされてたし飲まされてて、女のほうがハラスメントで騒がれると思われてて腫れ物扱いみたいだった。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/11(木) 12:55:25 

    レストランや料亭ではサービス係がいるでしょう
    その人たちはお金をもらってそういう仕事をしているプロです
    会社の飲み会や家の法事なんかで女性に酌を強要するならそれなりの謝金を出すべきです
    それがイヤなら自分で注げ

    +49

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/11(木) 12:55:25 

    「生理の血が酒に入るから、手酌できるのは男のみ」に変えて、日本文化として将来に残そう

    +2

    -14

  • 66. 匿名 2019/07/11(木) 12:55:36 

    両親がお酒を飲まない。おかげで、お酌の習慣とかタイミングがわからなくて、就職してから困った。気が利かないってのはよく言われた。どうでもいいけど。

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/11(木) 12:55:58 

    っていうか、会社の飲み会とかそんな料亭みたいな所でせずに普通の居酒屋でするからみんなビールとかもジョッキで頼むからお酌する場面に出くわさない。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/11(木) 12:55:59 

    手酌で飲むのはなんたらって言い訳してお酌させようとしてくる奴は、最初から飲むなよ。

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2019/07/11(木) 12:56:36 

    じゃあお酌したいと思われるような男になればいいんだよ。素面でも近付きたくないようなおっさんが酔ってお酌しろ要求するなんて不快でしかない。

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/11(木) 12:56:37 

    父にはするけど
    職場、営業で飲み会の時は
    下っ端、男女関係なく
    動かなきゃいけないってゆー

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/11(木) 12:57:02 

    そんなにガヤガヤ言うことじゃなくない?
    昔からある文化なだけじゃん。
    めんどくせー女ばっかだな。

    +3

    -26

  • 72. 匿名 2019/07/11(木) 12:57:02 

    >>4
    そう思う!飲み会でも注ぐよ言われるけど 断るし 自分でできるもの 気をつかうだけ

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/11(木) 12:57:05 

    男女問わず若い社員がお酌してくれるよ。

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2019/07/11(木) 12:57:53 

    昔はともかくいまどきのお酌って男女関係なくお互い注がない?
    私は飲まないからお酌するだけになってるけど男女差別は感じないから気にならない。

    +5

    -3

  • 75. 匿名 2019/07/11(木) 12:58:37 

    お酌をしないぐらいで気が利かない女と言われるなら、大いに言ってくださって結構
    なんで他人の飲み物を注いで回らないといけないのか
    女にそれをさせたいならバンケットレディとか呼べばいいじゃん

    +44

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/11(木) 12:58:38 

    >>34
    論破だって。論になってないけど。

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/11(木) 12:58:45 

    賢い女はやると思う。

    +5

    -25

  • 78. 匿名 2019/07/11(木) 12:58:50 

    >>71
    むしろ面倒臭いのはお酌しろっていう男の方じゃない?
    自分で飲んで空になったコップに自分で酒注いで飲めばいいだけじゃん。

    +29

    -1

  • 79. 匿名 2019/07/11(木) 12:59:03 

    会社の飲み会で上司に「お酒作って!」って言われたから「自分で飲むものくらい自分で作ってください」と断ったら呆れられた(笑)これだからゆとりは〜って言われたよねー

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/11(木) 12:59:12 

    わざわざ遠くのテーブルから「ちょっとちょっと」と呼ぶおやじいるよね、お酌させるためだけに。
    自分のテーブルが男ばっかりだったりするとさ。

    わざわざ遠くから女呼びつけてお酌させるより、その「ちょっとちょっと」とやってるその手で自分で注いだほうが早いだろうが?と思う。

    女子社員はホステスでも仲居でもないんだけど。

    +65

    -1

  • 81. 匿名 2019/07/11(木) 12:59:25 

    >>56
    うわあ
    うちのお局がこのタイプ
    要らないから空けてるのに注がれる
    友達なら要らないで済むけど断れないんだよなあ
    ほんとうざい

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/11(木) 13:00:14 

    >>56
    わたしは自分の手酌が一番

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/11(木) 13:00:15 

    うちはお局クラスがお酌とかするもんだから、私もしないといけない雰囲気がある。
    私だってお酒大好きだし、どんどん飲みたいよ。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/11(木) 13:00:25 

    他社の人から聞いたんだけど、その会社の上の人がセクハラで首になったみたいなんだけど、それ言ってきた男の人は納得いかないようだった。
    首理由聞いたら、会社の飲み会か二人きりの飲み会か忘れたけど、若い女性社員を飲み会後に、プライベートな男友達の飲み会にも参加させてた模様。
    それが発覚して、私も私もみたいになって首。
    それダメでしょ、上司だから断りづらかっただろうしって言ったけど、その人はうーん…みたいな感じ。
    いまだに無理やりアルコール勧めてくる人多数いるし。ビール一杯でマーライオンになるって言っても聞く耳もたないし、それやるの40代以上のやつばっかり。

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/11(木) 13:00:54 

    別にお酌してコミュニケーション取ろうとする人は今でもいるし、そういう人がやればいいだけでしょ。お酌してほしいのに誰もお酌してくれないなら嫌われてるか人望ないか存在感ないんだよ。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/11(木) 13:01:11 

    お酌しても必ずお返杯があるから
    別にホステスって気分でやったことないわ
    ホステスだと常に注ぎ続けるってことでしょ?
    人付き合いの一貫でしかない
    でも嫌な人に強制する気は一切ない
    考え方の違いだと思う

    +5

    -14

  • 87. 匿名 2019/07/11(木) 13:02:13 

    海外だとむしろ男性がやるよね

    +21

    -1

  • 88. 匿名 2019/07/11(木) 13:02:29 

    社会人になって思ったけど、お酌って別に女性だけがさせられるわけじゃないよ。
    若手男性社員も普通にやってるよ。(むしろそっちのほうが多い)

    +8

    -3

  • 89. 匿名 2019/07/11(木) 13:02:37 

    ちょっとトピズレだけど、披露宴では親がビール片手に招待客に挨拶して回るよねぇ。

    感謝の気持ちとこれからもよろしくお付き合いをお願いしますの気持ちがまずあってのことで、
    お酌はついでと言うか形式的な習慣とか様式美の話だよね。

    会社とかの宴会で同じことを求めるっておかしい。

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/11(木) 13:02:40 

    私がお酌したくらいで上司の機嫌が良くなるなら注ぐよ。
    酒注ぐだけで、できる女だと思われるんだよ。
    安いもんだと思ってやってた。

    +4

    -12

  • 91. 匿名 2019/07/11(木) 13:02:41 

    うちの会社は女性より出世したい野心あるタイプの若手がやってるわ
    もちろんそういうのは女性社員にもお酌に来たりこまめに働いてるよ
    そして実際出世早いから、まあ効果あるんだろうね

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/11(木) 13:03:19 

    親戚の集まりでお酌を強要された時に
    「お酌されると味が違うって・・叔父さん これ同じ銘柄やで?」とシレッ~と言ったら不服そうな顔されたけど・・知らんがな!
    手を怪我してるなら 不便だろうからお酌するのはいい!
    両手があるなら自分でしろや!

    +25

    -1

  • 93. 匿名 2019/07/11(木) 13:04:22 

    もう要らない時は敢えてグラス7割にする。って教えて貰ったな。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/11(木) 13:04:23 

    お酌するくらいで喜んでくれるなら別にいくらでも注ぐよ。
    その場はお互い楽しく飲みたいから。

    でも、お酌する女性を、同じ女性が「あの女は媚売ってる」とか貶すのはおかしいと思う。
    やりたくないならやらなくていい。が、やってる人まで貶さないでほしい。

    +9

    -15

  • 95. 匿名 2019/07/11(木) 13:04:45 

    お酌=ホステスって発想が安直なきがする。

    やりたくなきゃやらなくていいけど、お酌してる人に向かって”あの子だけお酌してコンパニオンかよ”って陰口たたくのはおかしい。

    +7

    -20

  • 96. 匿名 2019/07/11(木) 13:04:57 

    基本お酌しない
    ただ、自分のグラス空いてて手酌しようとしたら、隣の人が気を使って私を制止しお酌してくれる事がある
    仕方ないからその流れで隣の人にも入れてあげたりはあるかな
    お酌して回るのが当たり前とか、空いたグラスそのままでジッとお酌してくれるの待ってる様な男性は嫌いだわ

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/11(木) 13:05:26 

    女性がお酌するのが当たり前の風潮がおかしいでしょ?って話じゃないの?
    お茶汲みも女性にやらせるしね。
    みんながやればいいし、嫌いな人についでほしくないから自分でやれよれば?と思う。

    +37

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/11(木) 13:05:59 

    酒の場だったら性別関係なく若い男の子もやってない?

    +5

    -4

  • 99. 匿名 2019/07/11(木) 13:06:15 

    昔はしらないけど、会社ではものすごくその辺気を使っていて、男性社員からお酌してなんて言われたことない。むしろ男性職員の人の方が積極的にお酌してると思う。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/11(木) 13:07:37 

    サラダ取り分け女もだけど全体としてやったほうがまあ丸く収まることを(テーブルが空くなど)
    個人レベルでイヤ!って理由で文句言う人好きじゃない
    会社の飲み会でしょ?友達と飲んでるんじゃないし

    +8

    -17

  • 101. 匿名 2019/07/11(木) 13:08:01 

    知り合いの結婚式の二次会で、隣に座った奴に水割り作る様に言われた。
    飲まないから作り方分からないと言っても、作り方を細かく教えてるから「自分で作った方が早くないですか?私ホステスじゃないんで」と言った。
    少し歳上位だったし、その後は優しくは話しかけてきたけど絶対に嫌だ。

    +50

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/11(木) 13:08:05 

    自分はアラフォーのおばさんだけど、
    隣の若手社員の子が気を使ってお酌してくれたり、次何飲むか聞いてくれるとやっぱりうれしいよ。

    もちろん強要するのは絶対ダメだけど。

    +0

    -13

  • 103. 匿名 2019/07/11(木) 13:08:13 

    お酌させるのが当たり前と思ってる奴って、注がせながら自分の支配欲満たしてるんだと思う。

    そういうジジイはお酌させながらセクハラすれすれぐらいのうざい会話を吹っかけてくる。
    それもセットでウザい。

    お酌ぐらいいいじゃない、お酌ぐらい当たり前とか言ってる高齢ばばあたちにはジジイたちも興味ないのでセクハラまがいのトークもされないんだろうね。

    +29

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/11(木) 13:08:36 

    >>34

    はぁ?

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/11(木) 13:09:07 

    若い男性社員かわいそう。飲みコミに評価基準あるとかしんど。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/11(木) 13:09:45 

    お酌くらいで”気が利く”って思ってもらえるんなら安いもんだよ。

    めったに飲み会なんてないけど、たまにいくときは普通に周りにお酌するよ。

    +3

    -10

  • 107. 匿名 2019/07/11(木) 13:10:15 

    >>100
    じゃーおっさんが取り分ければいいじゃん。

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2019/07/11(木) 13:10:28 

    だからおっさん、おばさんとは飲みに行きたくない

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/11(木) 13:10:52 

    お酌した女性社員だけえこひいきすることによって、他の女性社員もお酌してくるように仕組む

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2019/07/11(木) 13:11:27 

    絶対しません。
    注いでもらったら仕方なくお返しすることもあるけど。
    手酌が気楽でいいからやらなくていいのに。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/11(木) 13:11:39 

    >>105
    飲みコミュニケーションで評価されるんじゃなくて
    気が利くタイプは飲み会でも仕事でも評価上がることができるだけだと思う

    +8

    -6

  • 112. 匿名 2019/07/11(木) 13:11:53 

    営業マンの兄がいる。もう染みついてるのか絶妙なタイミングで注いでくるw

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/11(木) 13:12:30 

    金払ってくれたらやるよ

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2019/07/11(木) 13:12:49 

    えー、私はお酌するの好きだけどな
    なんか「男性に尽くしてる~」って感じするじゃん

    +0

    -19

  • 115. 匿名 2019/07/11(木) 13:13:13 

    お酌して回るタイプって総じて仕事はできない。
    仕事ができないから余計なことで株あげようとするんだよ。

    お酌ぐらいっていうお局って、仕事できないのに誰が決めたのかわからん謎ルールばっかりうるさく言ってくる。
    若手男性社員もそう。
    お酌して回ってるのは仕事できないくせに要領だけいい奴。
    仕事できる人はおとなしく飲んでる。たまにこっちが注ごうとしても「あ、いいです。自分でやるんで。」って言う。

    +20

    -3

  • 116. 匿名 2019/07/11(木) 13:13:25 

    >>87
    アメリカにいた時にお酌しようとして男性達に注意された。
    女がやる事じゃないよって。

    +38

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/11(木) 13:14:24 

    そういう媚売って仕事してきたタイプってこれからの実力主義の社会では生き残れないと思う

    +18

    -2

  • 118. 匿名 2019/07/11(木) 13:14:59 

    上司、お酌にくるタイプ
    酒を飲まない人には
    お茶とかジュースにしてる笑
    今時、女性のみお酌しろなんておかしい

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/11(木) 13:15:14 

    男だらけの職場だけど、全くお酌しない。笑
    まぁ目の前の人が瓶ビール飲んでたらたま~にするくらい。

    男性の方が気を使ってくれて、私がお酌しようとすると「そんなことしなくていい、いい!」って言われる。気楽で助かってる。

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/11(木) 13:16:36 

    これ、媚び売ってんなーって思うのと
    人脈広げようといろんな人に怖がらず向かっていくって考える人で
    全く違うよね
    私は人脈必要な職種だから積極的にお酌行って会話に入るわ
    うまくいけば転職でも有利だし
    プログラマーとかなら必要ないかもしれないけど

    +10

    -8

  • 121. 匿名 2019/07/11(木) 13:17:09 

    >>111
    お酌してもらいたくないのにぐいぐい押してくる人がいるから「気が利くつもりだろうけど、気が利かない人だなあ~」と判断できる

    とても良い判断材料になるよ

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/11(木) 13:17:34 

    いい時代になったなー
    男性陣からは気の利かない奴とイライラされ、酌をする女性陣からもこんな事もソツなくこなせないのねと見下され、
    今は働いてないけどまた社会に出たら前よりは私も仕事続けられそうな気がする。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/11(木) 13:17:36 

    バブル期上司が居座る内は廃れないんじゃない?さっさと若い世代に交代したらいいのにね。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/11(木) 13:17:38 

    >>120
    入江タイプね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/11(木) 13:18:39 

    義実家に行った時にやらされたなぁ
    初めてやれと言われたから驚いた
    田舎だからかな

    自発的にやるならまだしも今時間違っても他人にお酌を強要は時代錯誤

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/11(木) 13:18:43 

    (60代・男性)

    そりゃそうだろ
    こういうジジイがいたからダメだったんだよ

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/11(木) 13:19:46 

    結局文化の違いなんだろうなぁ…

    海外だったら、女性が注ごうとする時、男性が申し訳ないからってサッと自分で注ぐっていうの聞いたことあるけどね。

    レディファーストがない国だもんね。

    +13

    -5

  • 128. 匿名 2019/07/11(木) 13:20:12 

    前にいた会社は役員(おじさん)がお酌してきた
    上司がそんな感じだから男も女も関係なく気がついた人が注いでた
    古い小さな会社だったけどその辺の気苦労はなかったな

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/11(木) 13:20:16 

    今時若い子がやってたらお水上がりなのかと思われるわ

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2019/07/11(木) 13:20:34 

    会社のお茶くみも大好きですってか

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/11(木) 13:21:21 

    取引先の方々とよく飲み会があるのですが
    男性陣は、
    「自分のペースで呑むから気にしないで」
    女性陣は、
    「お酌しに来ないなんて失礼」
    といった具合で女性の敵は女性パターンです。
    40代以上の女性は自分が気を遣ってきたから
    他の人にも同じ事を求めるのかな、、、。

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/11(木) 13:21:28 

    女の人がしたくてするならいいのに、媚びてるとか女子力アピール?wとか言う女も面倒くさいし、やらない事に対して、気が利かないって言う人も面倒くさい。

    やりたくてやってるならほっとけ、やりたくないなら強要するな、以上。

    +9

    -2

  • 133. 匿名 2019/07/11(木) 13:21:46 

    >>128
    上が気が利く人だったんだね

    それならあんまり問題にならない

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/11(木) 13:23:28 

    今そう言うの禁止になってるわ
    中小や田舎は知らないけど

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/11(木) 13:23:29 

    いいよね、今日も男性にお茶くみできるわっつって朝起きられるんでしょ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/11(木) 13:24:02 

    >>127
    がるちゃん見てると男は全てバカでダメだ。みたいな人ばっかりでしょ。
    そんな女に男だって優しくしたいと思うかな?
    可愛げのある女の子は優しくされてるよ。顔立ちって意味じゃなく、可愛げね。

    でもがるちゃんおばさんたちはそれを男にだけ媚びる女って捉えちゃうんだろうけどね。

    +1

    -17

  • 137. 匿名 2019/07/11(木) 13:24:10 

    近い年の人にはさせられたことない
    おっさんおばさんにはお酌しないといけないけど、男性の部下も同じくおっさん、おばさんにお酌させられてるから平等
    日本の労働環境って性差別より年功序列が一番の癌だと思うんだよね
    おっさんはいい思いしてるかもしれないけど若い男性もかなりおっさんにパワハラされてキツそうだ

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2019/07/11(木) 13:24:52 

    夜になったらもっとリアルなコメントで溢れそうね。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/11(木) 13:25:15 

    72歳の会長やその他役員も全員男で、女は私一人のとき会長に「お酒を注ぎなさい」と言われたなぁ
    しかも「最近の人はセックスをしない」なんてセクハラ会話を繰り広げられ、これ以上ないくらい気分悪かった
    あと美容部員時代は新人とか入社してまだ2年経ってない人はいつも瓶ビール片手にお酌に回るルールがあったよ。ペコペコしてね。座ったらいけない。飲まされるし、最悪だった。

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/11(木) 13:25:33 

    >>127
    レディーファーストこそ究極の女性蔑視から生まれたのに、何でそんなにレディーファーストを受けたいのか分からない
    平等がいいの?優遇されたいの?はっきりしろ

    +3

    -7

  • 141. 匿名 2019/07/11(木) 13:25:58 

    >>136
    最近の若い女性はかわいげ=女の子っぽさだと勘違いしてるロリコン文化を助長させすぎだわ

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/11(木) 13:27:19 

    でもお酌って男性もやらない?
    男女の問題も言うか部下が上司にお酌すべきかどうかって問題だよね

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/11(木) 13:27:23 

    自分もされたくないからしない。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/11(木) 13:27:58 

    新人の頃、ワイン好きな部長のところに男の同期と2人でワイン持ってって私が注いだら、
    「ワインは女性に注がせるものじゃない」って2人まとめてお説教されたことならあるw

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/11(木) 13:28:00 

    もっと迷惑なのが「酌してやるから杯あけろ」って、まだ残ってるのを急いで飲ませる謎マナーの強要。
    もう一定の世代以下の人はやらないと思うけど(アルハラだし)義親戚の70オーバーのジジイどもがこれ。急いで飲まされて(というか調子こいて自ら飲んで)泥酔するのがウチの酒弱い夫。マジで迷惑。

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/11(木) 13:28:08 

    こんなくだらないことは
    男も女もやらなくていいよ

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/11(木) 13:29:03 

    みなさん、このあたりも転職サイトに書き込み必須でお願いしますねー

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/11(木) 13:31:18 

    男が女にお酌するのも意味ありすぎで止めた方が良いと思う

    そんなにお酌したいならプライベートでやって。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2019/07/11(木) 13:31:24 

    保育士、忘年会やらそういう場では男女関係なくて先輩という立場の人にビール持ってお酌して回ってた
    でもこれは女だからやるのが必然っていう文化なのかなー
    最近園長がもうこういうのはやめや〜って言い始めててビックリしてるところ!

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/11(木) 13:32:32 

    お酌って、わざわざ両手で持って~ってのが嫌だ
    だからいつも「片手ですみません」と言いながら注いでやってたし

    田舎に帰ると親戚や近所が集まるだけで全員に注いで回らないといけない
    変な風習に耐えられない

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/11(木) 13:32:37 

    したくない人はしなければいいだけの話。

    する人の株があがるだけだから、しない人がいてむしろ有り難い。

    +2

    -13

  • 152. 匿名 2019/07/11(木) 13:33:21 

    日本の男って女を使いなれてるよね、悪い意味で。
    うちの夫は比較的優しくて頼めば何でもやってくれるほうだと思うけど、反面そんな夫もちょっとした用をすぐに私に頼む。
    食事の支度が終わって料理が並んでさあ食べようかと席に着くなり「ビールのコップ出して」とか「わさび持ってきて」とか、一緒にdvdとか観てんのに「コーヒー入れて」とか。わざわざ人を立たせるというか。女だったら絶対人に頼まないような些末なことを悪気なく頼む。些末なこと故にいちいちカチンときたりする。逆だったらよっぽど人使いの荒い女に見えませんか?

    +37

    -5

  • 153. 匿名 2019/07/11(木) 13:33:38 

    なんか今の会社はお互いお酌するかんじ。上司から先にしてくれたりもするよ。お酌きっかけでちょっと話する、みたいな、挨拶がわりなかんじ。手酌の人もいるし、その場の流れであまり決まりがない。前の会社が、ザ、昭和の会社で、お酌が遅れると、気が利かねえなみたいなかんじだったけど。特に若い子は暗黙の了解とか根拠のない慣習みたいなことが苦手っぽいからこれからそういう文化はなくなっていきそう。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/11(木) 13:34:25 

    >>151
    株は下がると思うよ
    媚びがバレるから

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2019/07/11(木) 13:34:34 

    >>151
    株が上がるなんてこともないよ
    いちいち面倒くさいなって嫌がられることもある

    +13

    -1

  • 156. 匿名 2019/07/11(木) 13:35:25 

    酒飲みのマナーっていちいち性的過ぎてホント引く


    性的か犯罪的かどっちかって感じだわ

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/11(木) 13:37:06 

    >>136
    自分より年下をおばさんと呼ぶのは日本語としておかしいよ…

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2019/07/11(木) 13:37:34 

    コミュ障なんで緊張して手が震えこぼしたり溢れさせるたりを何回もやらかしたので
    もうお酌はしなくていいと言われた
    とりあえず気が楽になった

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2019/07/11(木) 13:37:51 

    でもなぁ
    さっとお酌や取り分けしてくれる若手の子は仕事でも気が利く事が多いんだよね
    資料作りもちょっとした工夫してくれてたり
    たぶん気に入らない人にとってはそんなわざわざ余計な事するなって感じなんだろうけどね
    ロボットじゃないから気が利く子を責めるのは違うと思うな
    強要してくるオヤジはセクハラで訴えられろ

    +7

    -13

  • 160. 匿名 2019/07/11(木) 13:39:40 

    近所の男性だけの消防団の宴会に、わざわざ婦人会の女性たちに来てもらい、宴会の準備から終わりまで手伝いと称して接待のような事をさせてる。

    今の時代にこんな事するなんて、田舎だからなの??本当に信じられない。

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2019/07/11(木) 13:40:45 

    瓶の中身が少なくなったらお酌するわ。温いビール飲みたくないからおっさん達に飲ませたらいい

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2019/07/11(木) 13:42:40 

    お酌をする=気が利くではない。
    お酒がなくなってるのに気が付いて声をかける、とかならわかる。

    私は直属の上司にお酌するし、しない時もある。自分には手酌が基本。
    男女の別なし、後輩にお酌するときも、される時もある。もちろん後輩も手酌が基本。
    上司も基本は手酌だけど、私や後輩に注いでくれる時もある。
    要はその時の流れとか、そんなん。

    無理強いされたらイヤだよ。
    女だから~男だから~とかナンセンス。
    力仕事とか、性別によって出来る事が違うから、そこだけは仕方ない。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/11(木) 13:43:06 

    株は上がらないよ。新入社員時代、70代以上がまだ現役で男女関係なく下っ端は動きまわるのが当たり前…
    お酌したって何の特にもならない

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2019/07/11(木) 13:44:38 

    なんか昔の男って、仕事以外で自ら動くのが恥だって思ってるよね。一部の賢い男は時代関係なく人をアゴで使うみたいな無礼なことは本能的にしないだろうけど。義父もデーンと座って何もしない。義母に、おい、あれ持ってこい!さっさとしろ!みたいなかんじ。義母が手が離せなくて、ちょっとでも手を貸したもんなら、してやった!この俺が!わざわざ動いてやった!礼はないのか?みたいな。夫は全然義父に似てなくて、フットワーク軽いんだけど、そんな姿を見て、フンっ、男のくせに情けない、みたいな。ほんと変な価値観。

    +27

    -0

  • 165. 匿名 2019/07/11(木) 13:46:14 

    >>152
    すっごくよくわかる!
    自分の父親がそうなんだろうな、と思う。
    父親がさせてたから、違和感ないんでしょうね。
    私はフルタイムで働くようになって動くのやめました。
    家事の95%は私がするんだから、些細なことぐらい自分でしてって。

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2019/07/11(木) 13:46:45 

    どっちでもええ。
    逆に男性から勧められたりするしお互い様で良くないか。
    ただのコミュニケーション。
    ただ酌するだけで円滑に進むならあれこれ考えずにやっとけば楽なのに。

    +3

    -11

  • 167. 匿名 2019/07/11(木) 13:47:22 

    >>152
    私姉がいるけど、姉は私や弟にコップとってアイスとってお茶ついでに入れて当たり前に頼んできたけど
    もちろん自分も頼むし
    「頼めば何でもやってくれる」って自分は言うのに旦那からも自然に頼まれるのは「女が使われてる」って何それ
    こう言うクソフェミは本当無理

    +1

    -11

  • 168. 匿名 2019/07/11(木) 13:47:48 

    むしろお酌をして回ると、そっち系の職業の女性だと思われて自分を下げるという価値観もあるよね。
    家庭や地域に寄るだろうけど、きちんとしたお嬢様はそんな下品なことしない人多いみたいだし。
    断られたらすぐに引き下がることを前提に、どうしてもしたい女性・男性がすればいいだけ。
    将来的にはなくなればいいな~!

    +21

    -1

  • 169. 匿名 2019/07/11(木) 13:50:39 

    >>160
    あるある。いつの時代だよってかんじだけど、まあそこが出会いの場になってることもあるし、婦人会の女性らも料理が好きでやらされてる感がない場合もある。うまく機能してたら誰も無理せず社交の場としていいのかもしれないけど。負担が偏ると問題だよね。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2019/07/11(木) 13:50:45 

    >>167
    家事や育児に関して頼むのと、自分の用事を気軽に頼むのは別次元だと思うけど?
    なんでそんな突っかかってるの?
    コップぐらい自分で取れやってなるよ。
    自分はそういう些細な事を頼まないから、そういう書き込みなんじゃない?

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2019/07/11(木) 13:50:52 

    手酌は…と思うなら男女問わずお酌すればいい。
    そこで「女だから」と言われるのが納得できない!!

    今の時代お酌して欲しいなら男女は関係ない。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/11(木) 13:53:44 

    生ビール(ジョッキ)があるお店なのにわざわざ瓶ビールを頼むひともいるね。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/11(木) 13:54:22 

    男性が女性のグラスに注ぐ姿の方がかっこいいと思う。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2019/07/11(木) 13:55:46 

    >>160
    でもそれは女性達も好きでやってるんじゃない?
    男の人のお世話が好きな女性って結構多いよ
    私の学校でも男子の部活の女子マネになりたがる女子はかなりいたし

    +1

    -7

  • 175. 匿名 2019/07/11(木) 13:57:01 

    今、市原悦子がおばさん警察官役のサスペンス見てるんだけど、上司のおっさんが「おい!お茶!」って怒鳴ってて、ドラマとは言え時代だなーって思ってしまった
    お酌なんて強制的にさせるもんじゃないよ、飲みたければ自分でやれば良いんだし、その時の流れて「注ぐよ」って誰かが注いでくれたりするじゃん
    女だからっていうのは、好きじゃないな

    +19

    -0

  • 176. 匿名 2019/07/11(木) 13:57:34 

    良くわからないんだけど、自分の事は自分でするから相手も自分でしろって事?
    強要されるのは論外だけど、
    そう考えてる人達は自宅でも会社でもそうなの?
    ただのグラスが空いてたら「何か飲む?」とか会話に繋げるためのコミュニケーションじゃないかな。
    実家で自分の手元にある醤油とってあげるのと一緒じゃない?コミュニケーションしないスタンスなら大人数で食べても一人で食べても変わらなくないかな。
    家族が家族として機能してない家なのかなとは思う。
    随分と親御さんに大事にされすぎて何にも出来ないで大人になってしまったんだな。可哀想に。と思うわ。

    +0

    -19

  • 177. 匿名 2019/07/11(木) 13:59:03 

    「コップに酒を注ぐだけなのに。そこまで目くじら立てることですか? 

    なら自分で注げ

    +45

    -0

  • 178. 匿名 2019/07/11(木) 13:59:08 

    そういうのが苦にならない女性はやれば良いんじゃない?
    私は苦だからやらない、だから上司とかには可愛がられないタイプでした

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2019/07/11(木) 13:59:43 

    飲み会要員で一人分の採用枠つくりたい

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/11(木) 14:02:29 

    したくないならしたくないでいんじゃない。ただしてる人を悪く言うのは違うと思う。
    ただやらない人は他からもしてもらえると思うな。
    全てにおいてそうだと思う。

    +5

    -5

  • 181. 匿名 2019/07/11(木) 14:16:00 

    コミュニケーションだというのなら、尚更自然の流れや、自主性に任せるのが理想よね
    強制的に注いで回るような行為がコミュニケーションになるとは思えない、むしろパワハラ

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/11(木) 14:19:43 

    がるちゃんはコミュニケーション能力が高い人ちょっと苦手だからね。

    +1

    -14

  • 183. 匿名 2019/07/11(木) 14:22:40 

    >>153
    私が勤めてた所もそうだったな。
    マナー講習ではお酌の仕方があった気がするけど、実際に配属されたら基本両隣向かいの席だけお互い手酌にならないように気を配ってて、お酌をして回ってるのは部長所長の偉い人だった。
    でも向こうから来るもんだから、話がつまらなくても逃げ場がないという。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2019/07/11(木) 14:26:32  ID:GOttMRshvJ 

    年配の上司が「自分のペースで飲みたいから気にしないで(注がなくて)いいよ~」ってさらっと言ってくれた時はいい人だなぁと思った。

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/11(木) 14:33:54 

    飲みたいなら自分でつげ
    たかだかコップに注ぐだけだろとかいうならそのくらい自分でしろ

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/11(木) 14:34:13 

    アラフォーの私でさえ、二十歳で入社した会社は女性のお茶汲み禁止・ましてお酌なんてしようものならお爺ちゃん上司が「時代だから」って断られて手酌で飲んでたよ。

    まだそんな風習あるんだ。

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2019/07/11(木) 14:35:28 

    場に合わせようと思ってたがもう絶対お酌なんてするものかってこのトピみて改めたわw
    私は飲みのペースは自分で決めたいので尚更

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2019/07/11(木) 14:36:03 

    >>182
    良く言われる「コミュ力」とは結局他人に媚びる力なんだと思う

    本当の意味でのコミュニケーション能力と違う感じ。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2019/07/11(木) 14:45:36 

    またそこで張り切って注いじゃう女が居るんだな!
    大勢で合宿旅行とか行って部屋に着いた途端率先して皆にお茶淹れる女とか
    何アピールだよって思う

    +12

    -1

  • 190. 匿名 2019/07/11(木) 14:53:14 

    友人夫婦と飲みに行った時、夫に友達の旦那さんのグラスが空だから注げとジェスチャーされた。私は注ぐのも注がれるのも嫌だったけど場の雰囲気を悪くしたくないから注いだけどいまだになんか納得いかない。自分でしろよ。会社じゃそれが当たり前なのかもしれないけど、私にまで強要しないで欲しかった。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2019/07/11(木) 15:01:08 

    >>159
    資料作りで工夫ってどういうことを指して言ってる?
    わかりやすく見やすくする工夫ならいいけど、余計な一言みたいなのを書いた付箋とかつけたりするのは全然気が利くとは思わない。

    お酌をすすんでやったり、仕事と遊びの区別ができてないようなふざけた付箋を資料につけたり、そういうやつがトイレットペーパー折ったりするんだろうなと思ってる。
    気の利き方の的が外れてるっていうか。
    本当に必要とされてることをするっていうより、わたしって気が利くでしょ?見てみてー!みたいな。
    相手の為じゃなくて、自己アピール。
    そういうのは気が利くとは言わないと思うんだよね。

    +6

    -2

  • 192. 匿名 2019/07/11(木) 15:06:00 

    >>176
    自分の手元にある醤油を取ってあげるのと、醤油をわざわざかけてあげるのは全然違う。
    お酌するのは後者のパターンだよ?

    飲み物のオーダーも必要なら自分でするんだよね。
    空いてるのに頼んでないってことは、もうそろそろいらないとか帰りたいってことも多い。
    それなのに「あ!グラス空いてますよ!何飲みます?」って言われたら要らないのに頼まなきゃいけなくなることもある。
    そういうのって、相手のための気遣いじゃなくて、「わたし、気遣いができるでしょ?」みたいな気遣いの押し売りだと思う。

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2019/07/11(木) 15:09:30 

    >>189
    自分がお茶飲みたいからに決まってんじゃん。
    なんでこういうのって自分アピールとか思われるんだろ。
    私は自分が飲みたいから入れる。みんな飲む?って聞いてありがとうってなる。
    なんで友達にいい人アピールのためにお茶入れるとか思ってるの?

    +5

    -4

  • 194. 匿名 2019/07/11(木) 15:19:47 

    >>176
    話の趣旨がわかってないよ、あなた。
    比べてる話の次元が違うんだよ。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2019/07/11(木) 15:25:44 

    >>192
    >>194
    なるほど分かりました。
    自分本意で他人に興味がなく
    思いやりに欠けてるんですね。
    大丈夫ですよ。今の時代そう言ったコミュ障多いから若くて可愛いうちはなんとか生きていくますよ。

    +1

    -8

  • 196. 匿名 2019/07/11(木) 15:26:11 

    お酌したぐらいでその場の雰囲気が良くなるなら私はなんぼでもお酌するよ。

    +2

    -3

  • 197. 匿名 2019/07/11(木) 15:28:06 

    水商売上がりだけど、未だにお酌してしまう癖ある。けど、それを一般企業の女性に求める男性は違うと思うって事。
    酒を注ぐ【だけ】なのにって思うなら、ご自分でどうぞって話。注いでもらいたいならそういうお店に行けばいい

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2019/07/11(木) 15:36:17 

    >>195
    横ですが。
    コミュニケーション履き違えてません?

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2019/07/11(木) 15:37:12 

    >>195
    >思いやりに欠けてるんですね。

    自分の事を言ってるの?

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/11(木) 15:39:22 

    >>191
    そういうことが全くできない人なんだろうね。こうやって吠えてる人って。
    どれも大したことないのに。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/07/11(木) 15:41:11 

    >>197
    成る程良い視点
    接待サービスを無料で受けたいと誰かに強要する図々しさが現れてる
    それがお酌強要か
    無料OMOTENASI奉仕とかもう令和には要らない

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2019/07/11(木) 15:42:18 

    会社辞めても、親戚との食事などでは女性のお酌はずっと続く。一応やるけどお酌大嫌い。
    最初に思いついた奴誰だよ!

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2019/07/11(木) 15:44:24 

    >>199
    そうそう私の事。
    自分が気位が高くて出来ないから抵抗無く出来る女や男に攻撃的に噛みつくコミュ障女には思いやりはいらないよね。
    そんな生き方格好いいね。
    一人で強く生きてるって感じ。
    真似できないな。

    +1

    -6

  • 204. 匿名 2019/07/11(木) 15:49:57 

    クソみたいな男尊女卑文化を否定するだけでフェミ扱いされるから日本はまだまだ根強い男尊女卑国家だよね。女がお酌するのが普通って感覚の持ち主が男女共にいる事がもう洗脳されてるみたいで怖いわ。

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2019/07/11(木) 15:51:00 

    独身のとき、こういう場面がよくあった。「私、恋人以外に注がないんで」ていうのが決り文句だった。
    恋人にもついでなかったけどw

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2019/07/11(木) 15:53:16 

    >>201
    私も同じ考えです!
    私は学生の時にクラブでバイトしてたので、就職してから会社の飲み会でタダでおじさん相手に会話してお酌してってふざけんなって思った笑
    別にホステス手当てくれよと本気で思ったな。

    しかも実際には手当てどころか、今の時代飲み会の会費は部長でも新入社員でも一律で徴収される。
    お金ないのに行きたくもない飲み会にお金払って、しかもホステスまがいのことさせられるなんて…。
    そりゃ納得いかんわ!

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2019/07/11(木) 15:53:17 

    馬鹿みたいな風習だよね。注ぐのも注がれるのも嫌い。自分のペースで飲みたいだけなのに難しい人扱いされたわ。

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2019/07/11(木) 15:55:52 

    近くの人にお酌するだけならまだしも、瓶ビール持ってキャッキャとお酌して回ってる女性がいたりするとかなりゲンナリした。
    それを見て同じようにやり出す人も発生するし…。

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2019/07/11(木) 15:58:51 

    こんなの一部の年寄りだけだからムシしていれば問題ない

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2019/07/11(木) 16:00:45 

    お酌強要する会社って時代錯誤の伸びない企業だった
    一流や伸びてる企業でお酌強要される事は無かった
    実感する、これからの時代は仕事出来ない人ほどそういうとこでポイント稼ごうとする

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2019/07/11(木) 16:01:09 

    お酌に関して男女どうこうとは考えたことがない 新入社員の頃は男女共お酌をして回ってた 顔と名前を覚えてもらう為と言われた
    他の女性社員はお酌する人もいれば、しない人もいる 

    男性社員の方がお酌してる人が多かった印象 あまり話す機会がない人でも、お酌をすればきっかけを作れるからと言っていた

    法事の時でも、お酒を飲む人同士お酌してる

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2019/07/11(木) 16:03:42 

    >>3
    これ。
    むしろ注いでくれる
    ドリンクなくなったら気にかけてくれる

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2019/07/11(木) 16:05:25 

    お酌は他の人にさせない人もいる。
    マイペースで飲みたいから手酌でって。
    いいひとだなぁと思う。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2019/07/11(木) 16:07:42 

    男性同士でお酌するのがよい気がする。
    それが嫌なら手酌で。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2019/07/11(木) 16:09:38 

    >>210
    >仕事出来ない人ほどそういうとこでポイント稼ごうとする

    納得のコメントだよ
    自然と日頃のお礼をしたくなる方と頼まれてもお酌したくない奴が存在する
    お酌を強要する奴ほど仕事も他力本願

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2019/07/11(木) 16:11:10 

    >>176
    お酒の場合はアルコールハラスメントになりやすいので、グラスが空いていたらといって無闇に勧めるのは良くなさそう。
    もうね、そういう時代なんで、あなたも慣れてください。

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2019/07/11(木) 16:14:39 

    >>203
    一人で息巻いて勝手にそう思っておけばいいよw

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2019/07/11(木) 16:28:21 

    社会人になったばかりの頃。
    注いで回らなきゃいけないのかと腰を浮かせたら、「やらなくていい。女の子に注いでもらいたかったらスナック行くわ」と、中年上司が言った。

    +20

    -1

  • 219. 匿名 2019/07/11(木) 16:29:07 

    アラサーだけど入社したての時に居た60過ぎの人たちが全員退職したら綺麗さっぱりそういう文化なくなったわ

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2019/07/11(木) 16:32:51 

    >>188
    コミュ力=媚びるとも限らないよ。相手がどういう人間か、聞き出したり引き出しするのが上手く、自分がどういう人間か伝えるのも上手いと思う。自己主張し過ぎず、引っ込み過ぎず、バランスがいい。媚びる人は、自分を良く見せる事にしか興味なさそう。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2019/07/11(木) 16:37:25 

    注がれる人も嫌だったりするんだよね
    注がれたい人もいるかもしれないけど
    それを女や部下がエスパーみたいに察しなければならないんだけど本当のとこはわからなかったりするから 、自分で好きなようにが一番優しい社会だね
    注ぐ注がないだけじゃなくて腹の探り合いは無駄な労力で疲れるしコミュニケーションだとも思わないや

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2019/07/11(木) 16:40:27 

    自分のペースで飲みたいから手酌でやりたい

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2019/07/11(木) 16:46:13 

    会社勤めの時も家庭に入った今もお酌はしたことない。自分がお酒飲まないからお酒の飲み方も飲むタイミングも覚える気がない!親戚の集まりは子供達やお酒飲んでいない人には無くなったら何飲むか聞くけど…

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2019/07/11(木) 16:52:22 

    私はお酌したことありません。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2019/07/11(木) 17:08:08 

    上司がやった方が部下とコミュニケーション取れるんじゃない?
    そもそもお酌文化はいらないけど
    飲み会も正直めんどくさい…

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2019/07/11(木) 17:25:43 

    >>201
    >>206
    私も昔ホステスのバイトしてたので、お金もらってやってたサービスを無料で提供するの抵抗ある
    お酌するのも下ネタ笑顔で返してあげるのも仕事だからやってただけで、同じことを求めるのであれば料金が発生しますがよろしいですかと言いたい


    +14

    -0

  • 227. 匿名 2019/07/11(木) 17:30:46 

    新入社員だと色々大変だよね
    お酌だって手が震えるよ
    ガルちゃんで新入社員の髪色とか、時計やジュエリーチェックしてる人が多々いて絶望したわ
    真っ黒の就活毛にノーアクセで過ごせって考えらしい
    奴隷かい

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2019/07/11(木) 17:41:59 

    水商売の女じゃないんだからそんなことしたくない
    自分で注げよ

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2019/07/11(木) 17:42:45 

    女のくせに!みたいな態度は腹立つ。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2019/07/11(木) 17:47:47 

    >>14
    古き悪しき習慣でしかないよ

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2019/07/11(木) 17:49:15 

    ぴったんこカンカンの吉田羊みたいな女がいるせいで、男がつけあがる

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2019/07/11(木) 18:06:49 

    むしろ注がれる、色々皿に乗せて貰ってる。
    上司からも先輩からも後輩からも。
    …超絶不器用のせいで。
    昔、緊張で手が震えてみんなビチャビチャにしたから。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2019/07/11(木) 18:07:40 

    >>195
    なかなかお目にかかれないぐらいの読解力の無さだな

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2019/07/11(木) 18:14:35 

    日頃から可愛がってくれる先輩ならよろこんで〜。そういう人はお勘定も奢ってくれたり多めに出してくれたりするからね。
    でも完全割り勘でただ年上ってだけで手酌はしないかな。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2019/07/11(木) 18:19:14 

    私は自分でやればいいと思ってるからやらない。
    だけど一緒にいる女性がやりだすと「なんてあいつはやらないの?」みたいな空気になるよね。

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2019/07/11(木) 18:23:09 

    すっげー面倒くさい
    お酌まわってきなさいって強要されるのむかつく

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2019/07/11(木) 18:34:50 

    >>235
    なるなる!
    でお酌女が「ほら〜○○ちゃんもお酌してあげて〜」とか言い出す

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2019/07/11(木) 18:43:31 

    女性の、と書いてあるけど
    男性もするよね?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2019/07/11(木) 18:47:30 

    グラスが空いてるのにお酌しない女性に文句を言うオッサンには、「じゃあ、近くの席の女性のグラスが空いたら、あなたはちゃんとお酌してるんでしょうね?」と問いたい。

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2019/07/11(木) 18:51:43 

    酌しろ酌しろなんてウダウダ言わない人には、自然に周りもお酌しようって気になるんだよ。
    「女なんだから~」と、普段から女性をホステスや家政婦みたいに思ってるような言動をするから、お酌してもらえなくなるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2019/07/11(木) 19:08:36 

    トピ主題とちょっと違いますが、
    私の会社だと朝、男性上司のみに
    お飲み物いかがですか、と聞いてお茶出しして回る習慣があります...入社した時から謎でした...

    そしてそれは女性上司からの指示で、
    「若い(私)さんが聞いて回ったほうが皆さん喜ぶでしょ♪」と言われ、は????って感じでした...

    他にもこんなことしている会社あるのでしょうか...

    +3

    -3

  • 242. 匿名 2019/07/11(木) 19:13:05 

    お酌が文化が嫌だから幹事に飲み放題はジョッキで出してもらうように店に交渉しろって言ったことある
    店からは瓶やピッチャーでお願いされるんだけど、そういう店は却下した
    結局よく使うようになった店は大皿料理少な目でなるべく一人ひとりに盛り付けて出してくれる所
    大皿とかオヤジが直箸するから絶対嫌

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2019/07/11(木) 19:24:23 

    >>231
    ぴったんこカンカンの吉田羊がわからん

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2019/07/11(木) 19:35:58 

    私正直お酌するのもお茶入れるのも別に嫌じゃないよ、、

    +2

    -3

  • 245. 匿名 2019/07/11(木) 19:41:00 

    うん。
    でもガル民って飲み会に勇んでいくのはなぜ?
    私も後輩も飲み会行ってないけど
    むしろ飲み会を断るようになってから職場の男性に良く扱われるようになったよ。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2019/07/11(木) 19:43:06 

    手酌酒は下品。
    気づいた人(男女問わず)すれば良い

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2019/07/11(木) 19:52:37 

    >>236
    わかりました~
    と言って、立ち上がってそのままトイレで時間つぶし

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2019/07/11(木) 19:55:49 

    飲み会でいくつかのグループに分かれてる時に、ビール瓶持って他のグループに突入するのは、その話の中に入るきっかけになると思う。
    これはよく男性がやってる。
    私はやらないけど。

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2019/07/11(木) 20:03:24 

    >>246
    あなたはたった独りの世界で一人で飲んだらいいよ
    必要もないマナーってのは時代と共に変わる

    +1

    -3

  • 250. 匿名 2019/07/11(木) 20:06:11 

    それなのに何故か「デート代は男性が出して欲しい」とか「初デートの時くらい見栄を張って奢って欲しい」とか「男だから」を主張するのは何故?

    +0

    -4

  • 251. 匿名 2019/07/11(木) 20:08:02 

    そもそもお酌が必要なのって「ホストの酒をゲストが勝手に注いで飲み食いする」のが「客が冷蔵庫の飲み物勝手に取って飲んだ」的な行為で図々しいから勧められるまで飲まないようになったんでしょ?

    それで「ささ、おひとつどうぞ」「いや、もう勘弁して下さい。ああー、おっとっとっと」
    ・・・みたいな「勧められたから、お酌されたから仕方なく飲む」みたいな変な小芝居して飲む文化になったんでしょ?

    それを「お酌しないなんて俺に酒飲ませない気か?失礼だ!」って腹立てるとかもう意味わからない
    飲みたいなら変な小芝居しないで自分で注げばいいじゃん
    貴族のお屋敷の酒宴に招待されたわけでもなく飲み屋で自腹なんだし

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2019/07/11(木) 20:17:22 

    私は酒飲みだから差しつ差されつは好きだし、飲みの場でのコミュニケーションだと思うけど、無言で空のグラスを示されるとか一方的なお酌の強要、ましてや気が利かないなんて言われるのは絶対違うと思う。そんな飲み会楽しいわけない。

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2019/07/11(木) 20:21:24 

    私も入社してまだ数年の頃、女性がお酌って文化が根強かった。なんで女性ってだけで私がやらなきゃなあらないの?(怒)っていつも思ってたから気に入らない上司とかジジイとかターゲットにして潰してた。日本酒とかならうまいこと言って飲ませればハイペースで飲んでくれるんだよね。さっさと潰れてくれれば私もそれからご飯たべれるし。お酌ばっかさせられてご飯食べられないとか本当に嫌だった。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2019/07/11(木) 20:22:47 

    だいたい職場の女性にホステスまがいのことを要求するのが間違いだよ
    水割りくらい自分で作って飲めばいい

    +18

    -1

  • 255. 匿名 2019/07/11(木) 20:31:22 

    1対1でおつかれさま、ありがとう、お世話になってますって感じならいいけど複数の場所、職場関係はありえない。百歩譲って同性同士で全員同じ職種の先輩後輩の集まりなら職場でも「あり」だと思う。正社員と非正規、総合職と一般職、男性社員と女性社員とか区別や格差のある関係ではお酌文化はありえない。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2019/07/11(木) 20:45:09 

    コンパニオンじゃないししない

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2019/07/11(木) 21:00:15 

    完璧なくらいお酌しまくるお局いる

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2019/07/11(木) 21:09:57 

    日本の文化として、
    縁側で月を見ながらとか、
    庭に紅葉やししおどしとかある様な和室のお部屋で、
    差しつ差されつって
    なんか風情があって素敵なんだけどね。

    完全に時と場合による。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2019/07/11(木) 21:17:28 

    自分がつがれるのが嫌だから。自分のペースで飲みたいし。
    でも別にお酌する嫌って事では無くて手酌をよしとしないことの方が嫌。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2019/07/11(木) 21:25:07 

    女性だけがやっているって思いがちだけど、男性も上司や先輩に対してよくやるよ。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2019/07/11(木) 21:31:44 

    >>38
    いるいる。笑
    うちもシングルマザーが「お酌できるワタシ」を必死にアピールしてて、うざかったなぁ。社内の女性達が率先してそういう事はやめようって雰囲気にしてたのに。
    媚びる前に仕事してくれよ。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2019/07/11(木) 21:42:17 

    お酌してもらえなかったらそれは気を利かす価値がないと思われてるんだよ
    自分に問題があると知れ

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2019/07/11(木) 21:43:49 

    ちょっと前にあった気が利くスレの肯定派は
    お酌する若い気の利く子はどんどん出世していくけど嫉妬しないでみたいな意見が多数だったけど
    仕事じゃなくてお酌で評価上げる会社なんか先は長くないよなーって思った

    +20

    -1

  • 264. 匿名 2019/07/11(木) 22:19:05 

    >>197
    水商売でお酌?コンパニオンか何か?
    キャバやホステスだと日本酒はないからお酌って癖になるほどやらないけど…。

    グラスを拭く癖と条件反射で火をつける(タバコに)癖は抜けないけどね。

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2019/07/11(木) 22:48:57 

    20年以上前に新卒で入った会社、システム開発や運用の下請けとかしてる中小企業だったんだけど、飲み会だと、老若男女関係なくお酌したり、手酌したりしてたよ。私が手酌しようとしたら、別部署の課長にまあまあと止められてお酌してもらったことも…新人だったのに。
    業績はそこまで良くなかったけど、すごく居心地の良い会社だった。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2019/07/11(木) 22:57:27 

    水商売経験あるから、お金もらってやってたことをタダでしようと思わない…気がきかないと思われた方が楽。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2019/07/11(木) 22:57:44 

    断固としてやらなかった20代。
    あれは正解だった。やっと時代が私に追いついた(笑)

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2019/07/11(木) 22:58:28 

    やる意味分からないし、基本的にやらない。今はもうそういう飲み会とも無縁。
    そもそも飲みたくない人もいるのに空いたら注ぐみたいなのも良くないよね。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2019/07/11(木) 22:59:50 

    >>263
    むしろまともな上司って向こうも若い人に注ぐからお互い様って感じでお酌やれって雰囲気にはなんないよね。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2019/07/11(木) 23:01:17 

    お酌もだけど食べ物の取り分けも好きにしてほしい。
    気が利くアピールすごいお局に冷めきった残飯を「若いんだから食べなさい」と押し付けられたときは腹立ったわ。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2019/07/11(木) 23:02:43 

    子供の頃から親戚が集まるとお酌要員にされてた。心の底からうざい。嬉しいのは男だけ。なんで女が男を喜ばせなきゃいけないの?
    男女年齢関係なくお酌するならまだしも女の義務みたいなのが本当に嫌

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2019/07/11(木) 23:14:59 

    めんどくさいとは思うよ。
    でも、女はどう頑張っても体力も腕力も男に比べて劣る。
    世界のトップが集まるオリンピックでさえ、男女別に競技を行うんだから、もうそれは遺伝子レベルでかわないということ。

    だから、女には「力のある人間に媚を売る」という手段が許されてる、と思うことにしてる。

    酒の席で、ニコニコしてお酌しとくだけで、仕事でトラブルがあったら助けてくれたり庇ってくれたり、ミスが起きたら助けてくれたりする。
    それは女にだけ許された特権であり、ハンデ。
    使わない手はないよ。

    +4

    -11

  • 273. 匿名 2019/07/11(木) 23:23:11 

    お酒飲む人ってさ、人から注いで貰わないと飲めないの?
    気づいてお酌しないと気が利かない奴みたいに言われるけど、私が飲んでるお茶が少なくなっても誰も入れてくれないんだけど。
    なんか不公平だと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2019/07/11(木) 23:45:09 

    いちいちこういうの問題視しなくてもあと10年もすれば自然にいなくなるんじゃない?

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2019/07/11(木) 23:49:46  ID:Jxg7okNqep 

    わたし水商売してたけど、お酌してもらって気持ち良く飲ませてもらってなんて、金払ってプロにお願いすることだろと思う
    水商売しててもプライベートの給料発生しない時間にお酌したり会話盛り上げようと努力したりするかいな

    飲み屋のプロのお姉さんの勤務時間以外の普通の人にそんなもんタダで求めんな、勘違いするなと思う
    こんな事言うの金払って飲み屋行ってるオッサンだけでしょ?
    若い子や飲み屋にわざわざ行かない人は言わないでしょ?
    女見たら、酒一緒に飲むなら自動的に気持ち良く飲ませるのが良い女だとか恐ろしい勘違いしてるアンポンタンでしょ?
    給料発生するプロじゃなきゃそんなことするかいな、勘違いするなお前にそんな価値はない
    言われても相手しなくていい
    本屋行ってラーメン食べさせろと文句言ってるキ◯ガイと一緒だよそんなもん

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2019/07/12(金) 00:07:25 

    注ぎたい相手なら進んでやってるって。
    注がれたい人はそういう人間になってから言えばいいのに。
    乾杯のグラスの位置とかグチグチ言うじーさんもいるけど、そういう人に限って金は出さないw

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2019/07/12(金) 00:12:26 

    >>218さんの上司がかっこ良くてふるえる

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2019/07/12(金) 00:15:24 

    >>64
    ほんそれ
    注ぐことそのものより、タダで女にお酌してもらおうっていうその浅ましさが嫌だよね

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2019/07/12(金) 00:24:36 

    もうそんな時代じゃないよ

    前の職場が本当に古い社風で、
    休憩時間に男性スタッフにコーヒー淹れろとか
    飲み会で男性スタッフにお酌しろとか…

    辞めてよかった

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2019/07/12(金) 00:27:00 

    自分が飲む酒を人に注いでもらう。
    自立していない幼稚な大人です。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2019/07/12(金) 00:47:48 

    新入社員の時にお酌しなくていいと言われて、おじさん達は男同士で適当に注いでたから今までほとんどやってない。
    年配の方は自分より下の人がやってないとイラつく人もいるだろうけどやりたい人がやればいい。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2019/07/12(金) 01:03:51 

    >>272
    ご自身が男の人より劣っていると思うなら、媚び売って生きていきます〜というのもどうぞご自由に!ですが、

    体力と腕力だけを比べて、男には遺伝子レベルでかなわないとは何という偏見。
    女性の生命力や忍耐力に男性はかないません。(むしろ生物学的には女性の方が若干優性だと私自身は思ってるくらい)
    必要以上に男にへりくだる女がいることで、世の女性が迷惑していることもあります。
    お酌その他強要されるのは、めんどくさいのではなく、屈辱だと私なら思ってしまいます。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2019/07/12(金) 01:12:58 

    職場とかの上司や同僚へのお茶も似たようなもんだよね。前の職場はお酌もお茶も上司は「自分の好きにして。こっちも好きにするから」だったし良かったけど、今の職場はよく気のつく女子が1人いて世話を焼いてる。でも開き直って他の女性たちは何もしてないよ。それも有りかと思ってる。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2019/07/12(金) 01:14:53 

    男女関係なく部下やホストが上司やゲストに酌をするのはほとんどの世界中で変わらんよ
    酒だろうがワインだろうが

    女だからなんてあんまりなくね?
    むしろ男はこれやらないと先輩にめちゃくちゃ怒られて理不尽でかわいそうに思える

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2019/07/12(金) 01:15:45 

    うちの会社は女性上司には男性がお酌してるよ!

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2019/07/12(金) 01:20:48 

    自分でやればいいじゃん。そのうちその仕事もAI になるかもね。笑

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2019/07/12(金) 01:22:34 

    タモリさんがかなり昔に
    「お酌する文化なくなれー」と言っていた
    自分のペースで飲みたいが一番の理由だったけど
    昭和の時代から平成越えて令和になってまだ
    性別や年齢で一方的なサービス強要がまかり通るもんなのか

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2019/07/12(金) 01:36:54 

    昔の上司だけど、海外で長く仕事してて日本に帰ってきたときに、私がお酌しようとしたら手で制されたよ
    いやそんなことしなくていい、みたいな感じで。
    海外では女性にお酌させる文化はないんじゃないかな

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2019/07/12(金) 02:14:06 

    お酌はもう滅びた。今はサラダ取り分けて気が利く女気取りのやつよ。食べたいものを食べたい時に食わせろ。

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2019/07/12(金) 02:38:58 

    フェミは過剰反応するけど周りをよく見れば若い男もオッサンにお酌してる

    +1

    -2

  • 291. 匿名 2019/07/12(金) 02:45:14 

    >>272
    人間(ホモサピエンス)って個人の力より集団の協力体制ありきで進化した生物でしょ
    女より男が強いとしてその男個人では本気出した中型犬にかなうかどうかじゃん
    オリンピックに他の生き物参加させてみてよ人間の男様ってトップとれる?
    別に人間の男性をバカにしたいわけじゃないよ
    そもそも酒を呑んでる状態の記憶は正常時以下なわけで
    酒の席で媚びてると平常で助けてもらえるとはならないです

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2019/07/12(金) 02:59:44 

    男性の管理職が率先してお酌すればいいんじゃない?
    昭和で止まってる老害ばっかりだから無理だろうけどねー

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2019/07/12(金) 03:10:25 

    女子社員にお酌させるっておっさんだけでしょ。
    そういう人が定年退職して10年もたったらおそらく全滅してる。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2019/07/12(金) 03:48:02 

    私は飲めないのでウーロン茶啜ってるだけだけど目の前でおっさんたちがマァマァマァとか言いながら注ぎあってガハガハ仲良く酒飲んでるの楽しそうだからそういうのは別にいいと思う。
    そうやって楽しめばいいものをどうせ注ぐなら女の酌がいいだの上の者を敬う気持ちだの言い出すから白けるだけで

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2019/07/12(金) 05:18:24 

    会社もプライベートも男女問わず気が利く人がお酌してくれてたイメージがある。私が運が良いのかそんな偏屈親父みたいな奴には出会った事がない。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2019/07/12(金) 05:37:11 

    自分でやったらいいやん、めんどくさい

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2019/07/12(金) 06:21:54 

    「美人のお酌は美味しいねぇ」と相好を崩されると、騙されやすいおじさんと思い、心配してあげる。強要される前に、察知して、営業する必要性があればする、しなくても良いなら知らんぷりするか、逃げる。はっきり言って、お酌で角を立ててしまうようなら、仕事は出来ない認定だ。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2019/07/12(金) 07:08:47 

    新入社員の十数年前は慣習であった。飲み会が始まったら一先ず女性は上層部の席に移動して一杯目くらいは注ぐ、みたいな。率先してたおばさんらが退職して、時代の流れもあってやらなくなったよ。
    仲がいい人達で勝手にしてるし、近くの人に注ごうとすると寧ろ上の人ほど、いいよ!大丈夫!あぁありがとうね、って言ってくれる。
    セクハラ対策かな?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2019/07/12(金) 07:11:21 

    兄弟の披露宴、かなり格式あるホテルでフレンチフルコース。ソムリエがいてワインサーブもウエイターがするんだけど、嫁実家の親親戚がボトル持ってお酌行脚。婿側は苦笑い、ホテルのウエイターさんたちも困っていた。こういう場で出ちゃうから、普段の暮らしぶり。やたら注ぎたがるお酌ジジイに閉口してせっかくの料理が台無しでした。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2019/07/12(金) 07:58:15 

    >>160
    消防団って悪いイメージしかない。
    年に一度ソープにつるんでいく、集団心理で気が大きくなってるけどケチな遊び方(飲み方)。もちろん真っ当な団体もあるんでしょうけど。DQNの集まりしかみたことないや。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2019/07/12(金) 08:05:53 

    お酌させる人になんて出会った事ない。
    キャバクラじゃあるまいし。

    でも、若手は男女関係なくお酌したりメニュー表勧めたり、働こうよ。
    デーンと座って飲み食い散らかして、ベテラン層のおじさんおばさんにお世話してもらうっていう方が醜い。

    +0

    -1

  • 302. 匿名 2019/07/12(金) 08:16:22 

    居酒屋は全部グラスで提供して欲しい
    瓶が美味しいのは分かるけど

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2019/07/12(金) 08:25:11 

    「なんで注がないんだ」と言われた時に、「フランスだと、男性が注ぎますよ」と言ったら黙ったよ。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2019/07/12(金) 08:32:17 

    キャバクラやスナックじゃあるまいしお酌しなきゃいけないなんて馬鹿らしい

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2019/07/12(金) 09:12:53 

    今30で高卒から数社働いてるけどお酌しろって言われたことないよ
    同期がいた時も誰もやってなかった
    末席座って空の食器寄せたり飲み物頼んだりはしたけど誰に強要されて、って記憶もない

    高卒で入るような会社でもそうなのにこんなのまだあるとこはあるんだ
    完全ホステスじゃん笑
    プライドないので別の手当て出るならやるけど笑

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2019/07/12(金) 09:16:08 

    そんな考え方無かったから逆にびっくりしたんだけど。
    うちの旦那がお酌して回るの平気なタイプでよくやってるし、私は苦手だからやらないし、それを話したときに「やりたい人がやってるんだから気にする事ない。あれやってて得したなーって思ったこと俺はないぞ」と言ってた。本当はその程度なのにこうやって意味持たせ過ぎると逆にみんな意識し出すと思うんだけど

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2019/07/12(金) 09:35:07 

    立場上の役割分担と、性差による役割負担を一緒にしちゃってる人がいるなあ
    部下が上司にとか、取引先相手にとか、仕事の人間関係を円滑にするためのお酌ならすればいいじゃない、はっきりした目的があるのだし。
    お酌してあげる理由もないのに、女が男にお酌しないと気がきかないとか言われるのはおかしいんじゃない?

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2019/07/12(金) 10:50:54 

    私は旦那の親族とのはじめての食事で、旦那の従兄弟(30代)日本酒をお酌されたときに、お猪口をもったら『お猪口は持ち上げないんだよ』って鼻で笑われた。そのときは、あー私って世間知らずなのかな…マナーも知らないなんて…。ってなったけどネットで調べると、両方の意見があってどっちでもいいやんってなった笑

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2019/07/12(金) 10:52:17 

    うちの家族はお酒を飲まない、親族ものんべえは勝手に自分でお酌するという環境で育ったので、大学の部活(体育会)でOBに「ウィスキーの水割り作って」と言われた時は作った事も飲んだこともないので分量がわからず、濃いめに作ってしまい「水割りも作れないの?つかえない」って言われた時は腹が立って仕方なかった。

    お酌も自分が飲まないから相手のコップがカラとか意識向かないし、飲みたきゃ勝手に飲めよ!!とよく思ってる。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2019/07/12(金) 11:38:47 

    お酌待ちしてる人を気付かないふりして、観察するの好き。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2019/07/12(金) 11:39:51 

    酌婦のようなはしたない真似をするな、と言われて育ちました。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2019/07/12(金) 11:40:53 

    日本手酌の会の会員です、で通してきた。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2019/07/12(金) 11:52:44 

    >>3
    お酌よりも返杯が微妙だった。あちらも必ずしも注いでもらいたい人ばかりじゃなく、気を遣って渋々飲んでいたりする。こちらは飲めないけど、お返しに注がれたら飲まないわけにはいかない。また、注いでほしいくせに一回遠慮する人もいる。鵜呑みにして去ろうとすると、えっ?!っと驚かれたりもするから、ほんとめんどい。お酌しないと怒る人、飲むのか飲まないのか分からりづらい人、その時の気分によってコロコロ変わる人、飲まない人、いちいち覚えなきゃならない。男性の幹事によっては、女性だからといって酌はしなくていいよ!などと言われる場合があるけど、周知徹底してないから、おーい、酒!と催促されたり、お局さんからは、若い子らは最低1週酌に回るように、と指示されたりもした。意地悪ではなく、自分もそうしてきたからだろう。
    ほんと、悪習。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2019/07/12(金) 11:55:35 

    >>309
    うちも飲まないし飲めない家系だから、ビール冷えてないぞ!なんて言われたら、店に対して文句言ったんだろうけど、自分が言われたんだと思って慌てて氷を入れたら怒られたw

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2019/07/12(金) 12:13:54 

    職場飲み会なんかでは企業イメージに影響を及ぼすので理不尽なパワハラという見方とコミュニケーションに使おう的意見があるけど、地域や親戚が集まる席だと困ったちゃんを抑える言論がない

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2019/07/12(金) 12:28:26 

    赤ちゃんじゃないんだから自分のことは自分でやれよ

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2019/07/12(金) 12:38:52 

    >>200
    人の嫌がることはしないだけ。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2019/07/12(金) 12:51:59 

    ゆっくり食事を楽しみたいのにお酌しろだの料理を取り分けろだの、なんで女だというだけでそんなこと言われなきゃいけないんだよ。
    大人だったら自分でできるでしょ。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2019/07/12(金) 12:52:57 

    前の会社では「後輩が先輩にお酌する」ってかんじだった
    なので私も途中からはお酌される側だったw
    でも大体「もうほっといてくれていいよ」って断ってた
    みんな普通に楽しむ方がいいに決まってる

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2019/07/12(金) 13:10:11 

    10年前くらい、就職先で歓迎会みたいなやつに出席したんだけど、各テーブルに役員が一人いて、役員の左右の席は絶対に女性社員だった……。
    もちろん私も役員のとなり。絶対ホステス扱いしてるよね。頰引き攣ったわ。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2019/07/12(金) 20:21:31 

    お酌とかなくてもいい、それよりもレディファーストへを何とかして欲しい
    車道側を歩けとかドアを開けてあげて先に行かせないといけないとか過保護すぎだし本当にどうでもいい作法で面倒くさい

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2019/07/12(金) 20:40:10 

    職場のお偉いさんと飲む機会あるけど
    最近はわりと手酌で飲んでる(笑)
    以前は隣についてお酌するのが当たり前だったけど、
    今はそんなことしなくて良いよー!って言ってくれるから、みんな好き好きに飲んでて気楽になった。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2019/07/15(月) 20:19:59 

    女性がお茶を出したり、お酌をしたりするのは男性がデート代を出したり、ドライブなどの時に車出して運転したりするのが「普通」という考えと同じじゃないの?そういう時には女性は『何故デート代は男性が出すものとかおかしくない?』とか言わないの?

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2019/07/21(日) 20:08:53 

    >>303
    日本なのに?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。