ガールズちゃんねる

〔日本人は家事しすぎ!〕家事を楽する会

390コメント2019/07/17(水) 10:59

  • 1. 匿名 2019/07/10(水) 13:42:45 

    最近youtubeで海外の家庭の日常などを撮影したルーティーン動画にはまってます。
    それを見ていると、海外のお家はとても素晴らしいんだけど日本人の自分からするとえ!!こんな散らかすまで放っておいたんかい!とか、キッチンやたら広いけど料理全然しないじゃん!とか、いかに日本人が家事しすぎかを考えさせられました。
    共働きも多い昨今、もう少し家事を気楽にできるような意識とかアイディアとかみんなで話し合ってみませんか?
    私がパッと思ったことは、料理はほったらかしで出来るもの・惣菜・テイクアウトもばんばん活用!機械におまかせできる家事は頼る!
    などです。

    +591

    -12

  • 2. 匿名 2019/07/10(水) 13:44:22 

    それでもやってしまうのが日本人

    +570

    -13

  • 3. 匿名 2019/07/10(水) 13:44:27 

    〔日本人は家事しすぎ!〕家事を楽する会

    +459

    -9

  • 4. 匿名 2019/07/10(水) 13:44:35 

    食洗機とブラーバ愛用してもまだ辛い。
    おしゃれ着も縮まない乾燥機と、風呂掃除が全自動になったら最高だな。

    +643

    -5

  • 5. 匿名 2019/07/10(水) 13:45:02 

    日本には日本人に合う文化があるのよ

    +98

    -110

  • 6. 匿名 2019/07/10(水) 13:45:25 

    とりあえず物を床に置かないようにさえすれば
    掃除はルンバががんばってくれる。
    ルンバがなくてもクイックルワイパーで
    さっときれいにできる。
    物は減らす、棚に置く、壁にかけるのがいい。

    +502

    -4

  • 7. 匿名 2019/07/10(水) 13:45:55 

    お金があれば家事代行とか食洗機とかデリバリーとかいくらでもラクする方法ありますけどね、お金があればです本当。

    +444

    -6

  • 8. 匿名 2019/07/10(水) 13:46:05 

    日本の男性は世界で一番家事をしないとかなんとか

    +752

    -11

  • 9. 匿名 2019/07/10(水) 13:46:25 

    とりあえずパンツとかタオルとかたたむ意味ないもんはたたむのやめたわ。

    +534

    -6

  • 10. 匿名 2019/07/10(水) 13:46:28 

    家事し過ぎな割にはだらしない家が多いよね?
    テレビで個人宅などが映ると、汚さ、だらしなさに毎回びっくりします。

    +587

    -28

  • 11. 匿名 2019/07/10(水) 13:46:35 

    家電って、進化してるように見せかけて、実はそんなに進化してないよね。

    +318

    -7

  • 12. 匿名 2019/07/10(水) 13:46:37 

    家事をしない日本人です(笑)

    +294

    -5

  • 13. 匿名 2019/07/10(水) 13:46:40 

    父の仕事の関係で外国のあちこちで暮らしてきたけど、日本食が一番美味しい。日本に帰って来てホッとした。日本人で良かった。

    +174

    -83

  • 14. 匿名 2019/07/10(水) 13:46:55 

    土足文化との違いもあるから海外と比べるのはよくわからないけど、物が少ないだけで掃除は格段に楽になるね

    +312

    -4

  • 15. 匿名 2019/07/10(水) 13:47:05 

    風呂場は湿気が一番の敵とも言える

    +251

    -3

  • 16. 匿名 2019/07/10(水) 13:47:07 

    日本人は家事し過ぎ
        ↑
       女だけ

    +933

    -5

  • 17. 匿名 2019/07/10(水) 13:47:17 

    ブラーバ、ルンバ、食洗機、ドラム式洗濯機をフル活用してます。
    どれも一度使うと手放せない!!

    +171

    -9

  • 18. 匿名 2019/07/10(水) 13:47:24 

    日本人でもズボラな人は一杯いる

    +256

    -5

  • 19. 匿名 2019/07/10(水) 13:47:34 

    だから太ってる人が多いのでは
    特にアメリカ

    +290

    -21

  • 20. 匿名 2019/07/10(水) 13:47:39 

    やっぱり汚い部屋いやだし
    コールドミールやばっかり食べはいやなんだよね
    きれいな部屋で色んな美味しい物食べたい。

    +332

    -5

  • 21. 匿名 2019/07/10(水) 13:47:46 

    加えて日本人は奇麗好きらしいから掃除や洗濯の頻度も違うと思う

    +237

    -5

  • 22. 匿名 2019/07/10(水) 13:47:48 

    とりあえず、使ったら元の場所に片付けるってのを家族全員が実践してくれれば掃除はかなり楽になる。

    +391

    -3

  • 23. 匿名 2019/07/10(水) 13:47:49 

    家事よりも、家族とゆっくり過ごす時間のほうが大切だもんね。

    +178

    -4

  • 24. 匿名 2019/07/10(水) 13:47:50 

    >>9
    それあるね!
    タンス使うのやめてハンガーにかけっぱなしにしたら楽になった

    +257

    -1

  • 25. 匿名 2019/07/10(水) 13:48:07 

    家事を丁寧にやるくらいしかアイデンティティーがないのが日本のアホ主婦ですから

    +17

    -85

  • 26. 匿名 2019/07/10(水) 13:48:39 

    少しくらいのホコリは気にしない

    +68

    -4

  • 27. 匿名 2019/07/10(水) 13:49:03 

    >>10
    分かる

    こんなところに一軒家や あなたの家についていきますみたいなので
    一般人の家の中が映るとぐちゃぐちゃな家ばっかり。インテリアのセンス以前の問題。
    日本人って片付けられない人ばっかり。

    +349

    -25

  • 28. 匿名 2019/07/10(水) 13:49:08 

    日本人だけど今日はまだ朝ごはん作りと弁当作りと洗濯しかしてないよ

    +35

    -7

  • 29. 匿名 2019/07/10(水) 13:49:10 

    >>10
    物が多いから汚く見える家は多い。
    家主は感覚がマヒするし、掃除はしてるから恥ずかしいとも思わずにテレビ入れてるんだろうけど。

    +241

    -2

  • 30. 匿名 2019/07/10(水) 13:49:13 

    四季があるから物も多いし入れ替え大変だよね
    南国なら楽チン

    +288

    -6

  • 31. 匿名 2019/07/10(水) 13:49:38 

    今ルンバ洗濯乾燥機使ってますが、新居で食洗機とブラーバが加わる予定だからもっと時短できそうで楽しみ

    +51

    -8

  • 32. 匿名 2019/07/10(水) 13:49:54 

    うちは子供がいないフルタイム共働きなので、割り切って晩御飯は各自自分で用意する形式にしました。
    各2万円ずつ支給して、外食して帰ってくるなり、自炊するなり完全自由。
    大体、旦那は外食が続いて後半金欠で自炊してる(笑)
    私はお米炊いてお惣菜買ってきて食べたり、お金が結構余ったらちょっと奮発していい物食べたりフルーツ買ったり。

    これだけで私も旦那もストレスが減った。
    週末は予定が無ければ交互にご飯作って一緒に食べてます。

    +509

    -11

  • 33. 匿名 2019/07/10(水) 13:49:58 

    >>25
    それはちょっと言い過ぎだけど、旦那が見ると「そこまでせんでもええやん」って事を自己満足のためにやって家事大変と被害者面してる主婦は多い。

    +226

    -18

  • 34. 匿名 2019/07/10(水) 13:50:37 

    海外に行った日本人が、炊飯器とかちょっとした調理器具とかを置いていただけで、すごく料理できる人認定されたらしい。
    どんだけー

    +218

    -3

  • 35. 匿名 2019/07/10(水) 13:50:42 

    電子レンジと炊飯器で「料理」して洗濯機と乾燥機で「洗濯」して掃除機とルンバで「掃除」するこの時代に、これ以上どこを楽するの?
    これで「夫が家事を手伝わない」とかふざけたこと言ってるんだから、離婚されて当然

    +6

    -103

  • 36. 匿名 2019/07/10(水) 13:50:44 

    日本は家庭料理のレパートリーが多すぎると思う

    +459

    -3

  • 37. 匿名 2019/07/10(水) 13:51:27 

    >>9どんな風にしまってるの?

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2019/07/10(水) 13:51:40 

    >>9
    タオルどうやって収納してるか教えていただきたい。
    本当畳みたくない

    +158

    -1

  • 39. 匿名 2019/07/10(水) 13:51:47 

    >>32
    なんかそれ素敵~^^
    自由があると余裕も感じられそう。

    +170

    -3

  • 40. 匿名 2019/07/10(水) 13:51:48 

    >>19
    最近は日本人も負けてないな

    +14

    -5

  • 41. 匿名 2019/07/10(水) 13:51:49 

    家事したくないんだけど変なところが几帳面だからしないとモヤモヤするんだよね。

    +191

    -6

  • 42. 匿名 2019/07/10(水) 13:52:37 

    >>36
    世界各国の料理作りすぎだよね!
    家の調味料見て思った。

    +352

    -2

  • 43. 匿名 2019/07/10(水) 13:52:50 

    食洗機はほんとに助かるよ。
    ザルやフライパンだけを洗えばいいだけだしね。

    お風呂の自動洗浄があればもっと良いなー
    お風呂洗いが面倒なんだよな、でも幼児がいてお湯を口に入れたりするし、せざるを得ない。。

    私が一番嫌いなのは掃除機
    ルンバ欲しいけど、基本リビングが中心ですよね。
    洗面所の細かいところ、玄関やトイレはヘッドを変えて掃除するから、ルンバはそこまでできないもんな

    +177

    -6

  • 44. 匿名 2019/07/10(水) 13:53:50 

    朝、パサパサのオールブランに牛乳ドーン
    昼、リンゴやバナナまたはパンにピーナツバター
    夜、お湯で戻したマッシュポテトにウィンナー
    楽だけど、、、

    +316

    -9

  • 45. 匿名 2019/07/10(水) 13:53:54 

    日本は一戸あたりの広さが狭すぎるのもあるんじゃない?

    +209

    -3

  • 46. 匿名 2019/07/10(水) 13:54:12 

    面白そうな動画ですね、みたいです
    なんてキーワード入れれば出て来ますか?

    +89

    -1

  • 47. 匿名 2019/07/10(水) 13:54:13 

    食洗機にルンバ、全自動洗濯乾燥機はあるから、あとは洗濯物をたたんでくれる家電が開発されないかしら…?

    +23

    -7

  • 48. 匿名 2019/07/10(水) 13:54:27 

    男にさせればいいよね
    そもそも、女がする前提がおかしい

    +230

    -7

  • 49. 匿名 2019/07/10(水) 13:55:29 

    >>21
    若い夫婦の家は玄関先まで草ぼうぼうの家ばかりだけどな
    とても綺麗好きには見えないよ

    +15

    -6

  • 50. 匿名 2019/07/10(水) 13:55:47 

    >>32
    うちもそうしたい…
    夫が帰り遅くてそれに合わせてご飯食べてるから睡眠時間が確保できず悩んでる
    自分が先に食べてても結局夫の洗い物しないとだし…
    でもうちの夫は各自でなんて許してくれないだろうなぁ

    +182

    -5

  • 51. 匿名 2019/07/10(水) 13:56:30 

    >>3
    ごり押し

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2019/07/10(水) 13:56:41 

    拭き掃除をあんまりしてない
    一週間に一回位

    テレビ周りは直ぐにホコリが溜まる

    +102

    -2

  • 53. 匿名 2019/07/10(水) 13:57:29 

    これを言ってるのが専業主婦だったら吐き気するな

    +5

    -50

  • 54. 匿名 2019/07/10(水) 13:57:34 

    >>32
    自分の好きな物を自分の食べたい時に食べられるだけでストレス減りそう
    作る側はどうしても相手の好みに合わせちゃうもんね
    ただ、子供ができた時はどっちが負担するんだろう?

    +155

    -3

  • 55. 匿名 2019/07/10(水) 13:57:42 

    とても知りたい。
    3日に1回は部屋の掃除してる。➕
    そこまで部屋の掃除はしてない➖

    +128

    -129

  • 56. 匿名 2019/07/10(水) 13:58:16 

    >>46
    ありがとうございます!主です。
    英語で「routine」と入力すれば色々出てきます!
    お掃除だったり料理だったり赤ちゃんのお世話だったり、海外の文化などが見られて面白いです。

    +83

    -1

  • 57. 匿名 2019/07/10(水) 13:58:55 

    他所は他所
    うちはうち

    +54

    -2

  • 58. 匿名 2019/07/10(水) 13:59:31 

    茶碗すぐ洗わなくたって良いじゃない
    洗濯機毎日しなくたって良いじゃない
    ご飯は昨日の残り物、お惣菜だって良いじゃない

    +198

    -3

  • 59. 匿名 2019/07/10(水) 13:59:39 

    >>52
    週一のクイックルハンディーで家全部さらさら~で解決!!

    +81

    -2

  • 60. 匿名 2019/07/10(水) 13:59:48 

    >>5
    決められたやり方でしかしてないのに比較もしないでそれが日本人に合ってるとか断言できるの?

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/10(水) 14:00:56 

    前にどっかの外国の人と結婚した妻が、旦那が作る夕飯は切るだけ(トマト、ハム、チーズ)って。夕飯は軽めらしい。それにワインで良いよね大人は

    +175

    -4

  • 62. 匿名 2019/07/10(水) 14:01:40 

    >>32
    いい考えだね!
    うちも子供が手を離れたらそうしたい

    +71

    -1

  • 63. 匿名 2019/07/10(水) 14:01:41 

    >>8
    世界一の残業、社畜大国の夫と営業時間から何から全てにおいてルーズな国の暇な夫を同列に語って楽しい?

    +16

    -22

  • 64. 匿名 2019/07/10(水) 14:01:47 

    トイレ掃除は楽にする為にトイレマット捨てた
    スタンピー付けたりアルコール消毒置いて汚れたらすぐ子掃除してたら楽になった

    +132

    -2

  • 65. 匿名 2019/07/10(水) 14:01:53 

    イギリスだったかな?
    子どものご飯も冷凍ポテト揚げてドン!だった。
    それでも子どもって成長するんだね。。。

    +213

    -3

  • 66. 匿名 2019/07/10(水) 14:01:57 

    アジアは大皿取り分けと精々椀類、
    欧米はプレート皿個々、パンとかクロスに直置きだったり紙袋からむしって食べたり
    日本は個々にそれぞれ器複数個だから洗い物が膨大になる。
    そういう食事はもう家の忙しさによって夜だけとか、週末だけとかでいいと思う。
    あとはお風呂掃除が大変
    家狭いんだから、シャワールームメインでたまにバスタブ入るくらいなららくなよに。
    掃除がカンタンなガラス製の見苦しくないシャワールームユニットを庶民的な価格で販売してほしい

    +130

    -2

  • 67. 匿名 2019/07/10(水) 14:02:41 

    >>10 分かる。あと物多すぎな家多すぎ。

    +87

    -4

  • 68. 匿名 2019/07/10(水) 14:02:55 

    日本の男が何もやらない木偶の坊でアンポンタンなせいだよ。

    +105

    -4

  • 69. 匿名 2019/07/10(水) 14:02:56 

    >>38
    >>37
    そのまま引き出しにポイッよ。

    +21

    -1

  • 70. 匿名 2019/07/10(水) 14:03:20 

    >>58
    ゴキブリ、生臭い、激太り、のニート臭を感じる

    +6

    -22

  • 71. 匿名 2019/07/10(水) 14:03:38 

    仕事行ってる間にルンバ動かしてた
    古い機種だからたまに変な所で引っかかってたけど

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/10(水) 14:03:39 

    ドイツだと綺麗に掃除してあって清潔なキッチンなんだけど、
    日本ほど料理しないんだよね。
    外食して、夜も固いパンとソーセージやハム、トマトぐらい。
    日本みたいにいろんな国の料理を作ったりしない。

    +216

    -3

  • 73. 匿名 2019/07/10(水) 14:04:01 

    >>32 合理的でいい。

    +58

    -1

  • 74. 匿名 2019/07/10(水) 14:04:33 

    >>63
    言葉が足りなくてごめんね。
    日本人は残業しすぎだよね。だから海外のように仕事の時間が終わればすぐ切り上げて、家庭の時間を楽しめるような環境になったらいいなと思ったんだよ。

    +185

    -1

  • 75. 匿名 2019/07/10(水) 14:05:36 

    >>72 あの人たち掃除にかける情熱すごいよね。食べるものはものすごくシンプルだけど。私はそっちの方が個人的に好き。

    +127

    -5

  • 76. 匿名 2019/07/10(水) 14:06:26 

    料理は大皿でドンにした。
    個人のはご飯と汁物だけ。盛るのも楽だし洗い物も少なくて楽になった~

    +82

    -1

  • 77. 匿名 2019/07/10(水) 14:08:33 

    私は食材の宅配頼んでるよ。
    骨を抜いてある魚の切り身とか、
    レンジだけで調理できる物が多数。
    生ゴミも減ったよ。

    +101

    -2

  • 78. 匿名 2019/07/10(水) 14:09:41 

    もっとテイクアウトが当たり前の時代になってほしい。

    +175

    -2

  • 79. 匿名 2019/07/10(水) 14:10:45 

    >>45
    アメリカでも日本人が住んでいる家を売りに出すとき、住んでいる間は見せられないって。
    日本人一家が完全に引っ越して新たにステージング用の家具を入れてインテリアを整えてからじゃないと
    お客さんに見せられないって。

    広さじゃないんだなって思うよ
    日本人は基本的な片付けやインテリアデコレーションの知識が無いんだと思う

    +186

    -7

  • 80. 匿名 2019/07/10(水) 14:10:52 

    日本人の手作りは偉いっていう意識を改革したい!!

    +212

    -7

  • 81. 匿名 2019/07/10(水) 14:12:07 

    スーパーへの食材買い出しはもう6年くらいやってないわ
    ぜーんぶネットスーパー

    最初はイオンネットスーパーを使ってましたが、途中から西友に切り替えました
    西友は同じ金額でイオンの1.5倍は買えるからオドロキ

    ネットスーパーって「代替品希望」というのにチェックを入れておくと、頼んだ品の在庫がなかった時は、ネットスーパー側が勝手に選んで似た物を持って来てくれるの

    実はここだけの話、それがめっちゃ嬉しくて、代替品は客から苦情が出ないよう(客を満足させるよう)グレードの高い物が送られて来るの!

    パン4個入りがなければ→ パン6個入りでいいですか? みたいな感じ
    この間は純正はちみつ150gが無かったそうで、600gを持って来てくれた時はめちゃくちゃテンション上がりました! (もちろん値段は当初頼んだ150gの分しか取られない)
    ラクだし楽しいよー!

    +298

    -8

  • 82. 匿名 2019/07/10(水) 14:12:35 

    日本人って、
    苦労してなんぼ
    苦労するのが美しい
    みたいな考えがあるよね

    +318

    -1

  • 83. 匿名 2019/07/10(水) 14:12:40 

    アメリカのおもてなしBBQはパパのお仕事

    +102

    -2

  • 84. 匿名 2019/07/10(水) 14:13:09 

    今術後の安静期間で床掃除できないんだけど、家にいる誰も掃除機かけようとしないから、どこまで行けるか放ってある。そしたら主人がスティック方式のダイソン買って帰ってきたw

    +100

    -1

  • 85. 匿名 2019/07/10(水) 14:13:12 

    >>63
    最近残業減ってるけど家帰らずにフラフラしてるフラリーマンってのがテレビで特集されてたよ。

    +132

    -3

  • 86. 匿名 2019/07/10(水) 14:13:20 

    >>76
    こんな感じ?
    〔日本人は家事しすぎ!〕家事を楽する会

    +18

    -21

  • 87. 匿名 2019/07/10(水) 14:13:41 

    >>81
    めっちゃ良いこと聞いた!!
    でも田舎でもできるかな~

    +74

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/10(水) 14:14:19 

    家のサイズに物の量が合ってない。
    掃除するのも、まず片付けてからで効率が悪い。あと物の管理が大変。

    +144

    -2

  • 89. 匿名 2019/07/10(水) 14:14:25 

    >>75
    私もドイツ式の方が好き
    インテリアや掃除をしっかり頑張って、夜はものすごく簡単な冷たい食事
    夜に沢山食べると健康に悪いし、理に叶ってると思う

    日本の家事負担の多くは料理だと思う

    +268

    -5

  • 90. 匿名 2019/07/10(水) 14:14:40 

    >>83
    ここではDQNと言われるけど

    +5

    -3

  • 91. 匿名 2019/07/10(水) 14:15:26 

    まぁ私はそれで専業主婦してるからね、、、。
    家事すらしなかったら何で専業主婦してるのって話になるからしますよ。

    +14

    -20

  • 92. 匿名 2019/07/10(水) 14:16:08 

    >>82
    スポーツとかにまで蔓延ってるよね。

    +55

    -1

  • 93. 匿名 2019/07/10(水) 14:16:18 

    >>91
    専業の人はそのままでいいんじゃない?
    面倒なら楽すればいいと思うけど。

    +31

    -2

  • 94. 匿名 2019/07/10(水) 14:18:55 

    欧米の子どものお弁当は、本当にピーナツバターだけのサンドイッチや、りんご一個、クラッカーとかだよ。
    日本は、手の混んだお弁当イコール愛情だと思い込んでる人が多いね。

    +214

    -8

  • 95. 匿名 2019/07/10(水) 14:20:52 

    >>32
    うちの旦那好き嫌い多すぎて私の食べたい物がほとんど食べられないから、提案してみようかな
    食の好みが合わない人にはいいかも
    旦那と自分で違う献立作るの大変だし、ならそれぞれ好きな物食べれた方がストレス無さそう

    +84

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/10(水) 14:20:58 

    まず、思いきって捨てるところからです。
    ものが多いとろくなこと起きない。

    +163

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/10(水) 14:20:58 

    日本の美味しいご飯やお弁当を作る技術は本当に素晴らしいと思うの。
    だけど、それって毎日じゃなくて良いよね?
    たとえば週末だけ、家族や恋人と楽しみながら作るとか。
    そういうの憧れるんだよね。

    +211

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/10(水) 14:21:34 

    楽をしないから質の良い家事が出来ているって訳でも無いんだけどね
    効率化が出来るところを非効率なやり方でやってて、家事やってますアピールされても
    もっと頭使いなよとしか思わない

    親の批判はしたくないけど、食洗機を設置するお金もちゃんとあるのに
    食器の手洗いにこだわっててそういうの理解出来なかったわ

    +121

    -1

  • 99. 匿名 2019/07/10(水) 14:22:57 

    とにかく乾燥機がほしい!!!
    ぼろぼろでも何でもいいから干す手間から開放されたい…

    +70

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/10(水) 14:23:23 

    >>82
    掃除道みたいな発想があるしねえ

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/10(水) 14:24:50 

    食洗機ないから皿を1日3回洗うのが面倒くさ過ぎる・・

    +95

    -1

  • 102. 匿名 2019/07/10(水) 14:26:34 

    日本は外食も売っている惣菜も添加物が多いからね。
    健康を考える人は簡単なものでも自炊するほうがいい。
    人それぞれの考えでいいんじゃないかな。

    掃除も物を減らして、定期的に床をモップで拭いておけば
    すっきり暮らせるし台所も風呂も使った後の掃除ならすぐ終わる。

    +99

    -3

  • 103. 匿名 2019/07/10(水) 14:26:44 

    海外はほぼ食選機あるよね。
    設置できる場所さえあれば買うのにー!!

    +74

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/10(水) 14:27:29 

    >>46
    Cleaning with me とかで検索するとお掃除動画が沢山出てきます

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/10(水) 14:28:13 

    お風呂掃除って、うちでは最後に入った人が上がる時に洗剤とスポンジでざーっとやるんだけど、そんなに面倒なことかな?

    +43

    -16

  • 106. 匿名 2019/07/10(水) 14:28:47 

    >>65
    多分幼児期過ぎたら、若いときは身体の修復力が強いと思う。ラーメンばっかりとかでも。

    そして、40過ぎて同じもの食べてたらガクッて来る。

    +78

    -1

  • 107. 匿名 2019/07/10(水) 14:30:28 

    >>58
    洗濯機毎日しなかったらめちゃくちゃ困る
    2日分まとめて洗濯なんて量が多くなるからぞっとする

    +124

    -3

  • 108. 匿名 2019/07/10(水) 14:30:42 

    家事が大変だということにしたい日本人は多そう
    そうじゃないと専業や扶養内でいる必要性が
    なくなっちゃうしね

    +35

    -31

  • 109. 匿名 2019/07/10(水) 14:31:14 

    まあでもさ、健康ばかり考えて長生きして、最後が孤独死とか介護施設でとかもなんだかなーだよ。
    長生きより好きなもの食べて好きな生活してがいいな。

    +156

    -3

  • 110. 匿名 2019/07/10(水) 14:31:20 

    >>1
    主いいぞ!!
    大賛成!!
    今日は6連勤明けの休みでダラダラしてる。
    もう働きながら料理まで作りたくない。
    洗濯は仕方ないとして、ご飯や弁当はどうにかならないだろうか。

    +123

    -1

  • 111. 匿名 2019/07/10(水) 14:32:24 

    家電に投資したほうがよっぽど
    時間も手間も楽になるから

    +25

    -1

  • 112. 匿名 2019/07/10(水) 14:33:01 

    脱衣所の棚の中に「タオル/夫/私/息子」のボックスをそれぞれ用意して、
    洗濯乾燥機から上がった服はそのままたたまずボックスに放り込むのみ。
    めっちゃらくちん。

    私のオフィス着のみ、
    週末まとめてアクロン→干す→ハンガーのままクローゼットへ。
    夫のシャツはもちろんクリーニング。

    息子は保育園児で、自分のゴミや脱いだ服は自分で始末するようしつけてるよ。

    夫も息子も靴下が裏返っていることあるけど、自己責任、そのままポイポイ。
    ノーストレス。

    +135

    -1

  • 113. 匿名 2019/07/10(水) 14:34:10 

    >>82
    キャラ弁とかわざわざ手作り作って
    大変大変ってちょっと笑っちゃうよね(笑)

    +123

    -4

  • 114. 匿名 2019/07/10(水) 14:37:28 

    うちの近くのイオンがやっと野菜がたくさん入ったお弁当を売り出してくれたわ。今まではカツどーん、ハンバーグどーんな野菜なしの弁当で買うに買えなかったんだよね。
    これで主婦のお弁当を買う罪悪感さえなくなったら、もっと楽になって家庭円満になるのに。マスコミが毎日お弁当、お惣菜を買っていい!!みたいなキャンペーンしてくれないかな。

    +125

    -7

  • 115. 匿名 2019/07/10(水) 14:39:39 

    >>113

    ですよね
    自ら人生が大変になるように仕向けていって、大変大変って言ってるのはちょっと変よね

    +60

    -4

  • 116. 匿名 2019/07/10(水) 14:39:57 

    手の込んだ美味しいご飯も毎日作ってれば、それがその家の当たり前になっていく。。。
    今こそ日本のお母ちゃん達、家事レベルを下げて 当たり前の基準を下げよう!次世代のためでもあるんだよ😉

    +205

    -3

  • 117. 匿名 2019/07/10(水) 14:40:49 

    まぁ働いてるかどうか子供がいるかでも変わってくるよね。海外は男も家事子育てちゃんとする人が多いイメージだし…日本はまず男の教育から見直すべきだわ。。家事なんて手を抜こうと思えばいつでも抜けるよ。結局は綺麗好きな人や完璧主義の人はやらなきゃ気が済まないしズボラは既に手抜きで楽してると思います(笑)

    +105

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/10(水) 14:41:41 

    >>33
    うん、わかる。
    まあ,子供がいる人はしつけや情操教育の為に家事がきちんとしてあるってのはある程度は必要だと思うけど、うちみたいに夫婦二人だといくら洗面所やキッチンをピカピカにしても旦那の反応も無いし、疲れてるとご飯も無言で食べるし、自分で満足出来ないと「私の存在意義って・・?」て
    精神不安定になる。

    転勤族だけど私はそれでパートに出だして、惣菜出したり洗濯物たまったりしてるけど、旦那からは「イキイキしてる」って言われるw

    +110

    -1

  • 119. 匿名 2019/07/10(水) 14:44:16 

    自分が良くても周りが許さないんだよね。夕飯の品数少ないとガッカリされるし😢

    +116

    -3

  • 120. 匿名 2019/07/10(水) 14:45:25 

    ドイツの家庭にホームステイしたことあるんだけど、土足の家だったからか、信じられないくらい家の中が汚かった…。加えて整理整頓ができない家族らしく、服が畳まれずに床に山積みなのが気持ち悪かったよ。

    幸い野菜たっぷりの昼ごはんを毎日作ってくれたから助かったけど、日本人としてはやっぱりレパートリーが物足りなかった。

    晩ごはんはパンとチーズやサラミで終わりで、必ず夜中にお腹が空いて空いて辛かったぁ。

    日本人のお母さんはほんと凄いんだなぁと思ったよ。

    +144

    -4

  • 121. 匿名 2019/07/10(水) 14:45:44 

    >>119
    文句あるなら自分で作れば?と言えばいいよ。

    +43

    -3

  • 122. 匿名 2019/07/10(水) 14:47:11 

    逆に毎日それほど何やってるの?って思う

    +5

    -4

  • 123. 匿名 2019/07/10(水) 14:51:15 

    日本の家がごちゃごちゃしてるのはモノの多さもあるけど
    家が狭い+収納が少ないからに尽きる
    アメリカなんて家はでかいし収納が多くて適当になんでも放り込むから片付いてるように見える
    地下室もあるしガレージも物ぶっこめるしうらやましい

    +167

    -3

  • 124. 匿名 2019/07/10(水) 14:52:31 

    >>38
    横からだけど、うちは
    使う→使用済みタオル用カゴに入れる→洗濯 乾燥機→画像のような100円のランドリーバスケットに入れる。

    使用後の保管も洗濯もタオルのみにして、仕分け作業も無くしたのがポイント。
    〔日本人は家事しすぎ!〕家事を楽する会

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/10(水) 14:53:30 

    >>120
    私はパンとチーズとサラミの夕食大歓迎だわ
    普段もダンナがいないときはそんな感じ
    チーズやハムやサラミもいろいろ種類あって美味しい
    楽だし毎日こうしたいくらい

    +81

    -2

  • 126. 匿名 2019/07/10(水) 14:55:00 

    >>122
    訊かないと分からないって
    色んな家事やった事ないのね

    +24

    -1

  • 127. 匿名 2019/07/10(水) 14:55:07 

    同居邸新築したのだが
    食洗機もダメ、浴室乾燥機もダメ、ペニンシュラキッチンも却下、そして狭いリビング
    同居はもちろん、結婚相手も間違えました

    +152

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/10(水) 14:55:35 

    >>116
    ほんと
    それが当たり前になるの絶対よくないよね
    日本の男は馬鹿が多いから勘違いする
    あまり無駄に手をかけて育てない方がいいんだよその子の将来のためにも

    +150

    -6

  • 129. 匿名 2019/07/10(水) 14:56:34 

    >>10
    それね
    多分、いくら、家事やっても家そのものが汚いか
    ら、汚く見えるんだよ

    +20

    -2

  • 130. 匿名 2019/07/10(水) 14:56:41 

    友達にルンバと食洗機回したから今日の家事は終わり!って話したら、それって家事なの?って言われた
    そんなこと言ったら洗濯も手で洗わないと家事じゃないよね

    +178

    -1

  • 131. 匿名 2019/07/10(水) 14:57:41 

    料理が一番手間かかるから、朝はそのまま食べられるようなものにするのがいいわ
    ・バナナ、パン、ヨーグルト
    ・納豆、冷凍ご飯、みかん
    みたいな感じ
    昼は買うか前日の残り+冷凍食品
    夜だけ作るくらいで私はちょうどいいわ

    +157

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/10(水) 14:58:51 

    >>130
    洗濯は干すのと畳むのは手動だね
    全自動なら家事ってほどじゃない

    +26

    -6

  • 133. 匿名 2019/07/10(水) 14:59:04 

    汚れた服は家族それぞれのカゴに入れてもらい、洗濯して乾燥機使ったら、家族それぞれのカゴに入れる。
    丸まった靴下もまとめて脱いだシャツもシワも自己責任で、各自たたむなりしまうなりしてもらってる。
    まじめにやろうとしてもキリがないんだよね

    +39

    -2

  • 134. 匿名 2019/07/10(水) 14:59:51 

    >>122
    一人暮らしだとそんなにやることないかもね

    +31

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/10(水) 15:01:09 

    >>103
    フランスも無かったよw
    でも使うお皿の形が単純だし(普通のお皿)使うお皿の数も少ないし
    日本よりかは断然楽
    普段のご飯も、ステーキ焼いている間に冷凍のジャガイモのピュレを解凍して添えてとかでおしまい。パンは買ったものを切るだけだし、デザートは棒アイスw
    お皿も人数分だけ。4人なら4枚。洗うのも楽だよね。
    残った食材は定期的にスープにして全てぶち込んで消費。

    +113

    -2

  • 136. 匿名 2019/07/10(水) 15:02:00 

    そうそう。お母さんの手の込んだ手料理が愛情だ白子供のためみたいなのやめて欲しいー。ご飯作れなくたって愛情は変わりありませんから

    +146

    -7

  • 137. 匿名 2019/07/10(水) 15:03:01 

    ドイツ人は夕食に温かいものを食べる方が体に負担がかかると考えるんだってさ
    言われてみれば冷たい食事言うても火を使わないってだけでパンやチーズも殆ど常温なわけだし
    日本の食卓みたいに寝る前にがっつり熱い鍋なの肉だの魚だの米だのって沢山食べるのがいいかというと疑問だよね
    寝てる間は胃腸に負担がかからない方がいいはずだし

    +124

    -7

  • 138. 匿名 2019/07/10(水) 15:06:20 

    掃除洗濯はしなけりゃ溜まるから1日1回くらいはしたほうが楽だったりする。もちろん体調不良だったりすごく疲れてれば休むけど。
    料理はしないか手抜きが楽。インスタントばかりはあれだけど素材のままとか素材に近い状態ならむしろ健康的

    +64

    -2

  • 139. 匿名 2019/07/10(水) 15:06:25 

    タイは外食が当たり前。

    食事のスタイルは、家で作って食べるか、または外食の2パターンです。普段の生活で私の食事の割合は外食が9割以上で、自炊は1割にも満たないでしょう。恐らく私だけでなく、ほとんどのタイ人が私と同じような感じです。

    それは何故か?

    まず富裕層を除き、一般家庭(最近のタイ人の所得は右肩上がりなので一概には言えませんが)には、キッチンがありません。

    外食をする方がお安く済んでしまうのがタイです



    【学生海外レポート@バンコク】vol.2  タイ人は料理しない⁉︎ タイの食生活について | MY FUTURE CAMPUS
    【学生海外レポート@バンコク】vol.2 タイ人は料理しない⁉︎ タイの食生活について | MY FUTURE CAMPUSmfc.mynavi.jp

    サワディーカップ!堀慎太郎と申します。 MFC大学生プロジェクトメンバー1期生としてMFCの企画や運営をお手伝いしていました。そして、現在はタイにおります。ただの日記ではなく、タイで感じた事や学んだ事、タイのカルチャー等についてリアルタイムでご報告します!

    +79

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/10(水) 15:07:33 

    >>130
    そういう人って食材も一から
    自分で育ててるのかな
    育った食材をお金で買うのも
    調理された外食でお金は払うのも労力分を
    お金で払ってるって意味だと何も変わらないのにね

    +25

    -4

  • 141. 匿名 2019/07/10(水) 15:10:20 

    >>108
    どちらかが激務で家事をほぼしないとかならいいやり方だと思うけど。

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/10(水) 15:10:36 

    昨日はたまたま仕事が休みだった旦那に洗濯干しを頼んだら

    オイオイ、ズボンはそこに干すんかい?
    男の洗濯干し=オヤジ干し
    みたいな残念な干し方してたけど
    乾いたからその辺はスルーした。

    +41

    -3

  • 143. 匿名 2019/07/10(水) 15:10:37 

    >>139
    タイだけじゃなく台湾なんかも朝から外食普通と聞いていたけど
    タイではキッチンがないのか!
    それは斜め上いく理由だったわ すごいなw

    +146

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/10(水) 15:11:26 

    日本は四季もあるし、なんだかんだで季節の行事があったりするから
    必然的に服も道具も多くなるんだよね。
    新しい物好きでもったいない精神の国民性もあると思う。

    物を減らすって難しいね。

    +135

    -3

  • 145. 匿名 2019/07/10(水) 15:12:03 

    会社の男どもはね、自分のお茶すら
    自分でいれようとしないよ。
    ボタンおしたらコーヒーやお茶がでてくる
    機械があるのに。
    それすら人の世話になって恥ずかしくないのかね。
    家じゃあ大黒柱としてデンとしてればいいんだろうけどさ。

    +120

    -2

  • 146. 匿名 2019/07/10(水) 15:13:02 

    >>61

    キャベツを、スライサーで千切り
    人参も
    玉ねぎも

    ツナ缶開ける
    ブロッコリー茹でる

    贅沢に、ゆで卵つける?

    旦那は、肉がないとダメか
    チンでいっか

    こんなサラダバーは、いかが?

    2、3日分くらいスライスしておけば、更に楽

    +29

    -3

  • 147. 匿名 2019/07/10(水) 15:14:53 

    >>139
    食事作りが苦痛な日本の主婦からしたら
    そっちのほうがいいわな

    +69

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/10(水) 15:15:36 

    >>145
    もはやハラスメントの領域だな

    +76

    -0

  • 149. 匿名 2019/07/10(水) 15:16:35 

    >>145

    そんな奴らは全員廊下に並べて空気銃でお腹辺りを撃ってしまえ

    +43

    -2

  • 150. 匿名 2019/07/10(水) 15:16:38 

    >>119
    日本は
    女性に対して要求が多すぎるよね

    +116

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/10(水) 15:17:43 

    料理はしたくないけど、食費が増えるから仕方なく自炊。
    料理嫌いって言うと急にダメ主婦扱いだよね。
    朝から夜遅くまで働いてるのに…
    掃除洗濯きっちりしてるのに…

    +180

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/10(水) 15:18:06 

    >>145

    日本の会社でしょ?
    外資だと日本人男性も普通にクライアントにお茶出ししてるよ。
    やっぱり周りの影響すごいよね。

    +103

    -1

  • 153. 匿名 2019/07/10(水) 15:18:32 

    >>53
    専業主婦だったら家事を楽しちゃいけないっていうその理屈はなによ

    +136

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/10(水) 15:19:46 

    もっと粗末?な外食 買い食が欲しい!
    美味しさ重視の、カロリー過多なものが多い。
    体に優しい野菜しっかり系はお高い。
    そうじゃなくて、美味しさもカロリーも値段もそこそこの、毎日買えるようなものが売ってないかなぁ。

    +166

    -0

  • 155. 匿名 2019/07/10(水) 15:20:32 

    正直言っちゃって
    家電や外食だったり家政婦がいるので十分です
    保育士やベビーシッターがいるので十分ですって
    社会になったほうがよっぽど楽だと思う

    +167

    -2

  • 156. 匿名 2019/07/10(水) 15:21:14 

    >>137

    ドイツの考え方、本当しっくりくるわ。合理的というかなんというか。
    個人的にはドイツのやり方の方が好き。

    +79

    -4

  • 157. 匿名 2019/07/10(水) 15:22:07 

    デリのお店もっと充実してほしいよね。
    仕事帰りにおいしそうなお惣菜を選ぶの。きっと家に帰るのが楽しみになる!

    +136

    -1

  • 158. 匿名 2019/07/10(水) 15:22:24 

    >>155

    子育てはある程度の年齢まで自分で見たいけど
    食事はコックさんに来てもらう方が良いわ

    +61

    -1

  • 159. 匿名 2019/07/10(水) 15:23:58 

    弁当を作って冷凍して、夜食べよう!

    このトピみて、ふと思った

    でも、それぞれの弁当箱を(数日分)買うのすら面倒か

    +47

    -1

  • 160. 匿名 2019/07/10(水) 15:24:27 

    >>157
    今は家に帰っても掃除して洗濯機回してご飯作って~って考えちゃうもんね。

    +33

    -0

  • 161. 匿名 2019/07/10(水) 15:24:37 

    江戸時代も手抜き料理が基本だったらしいよ。
    お味噌汁のお豆腐は手でちぎるとか、
    オカズも魚や漬物ぐらい。
    洗濯屋さんもあったし。
    洋食和食中華と多国籍の料理を作るようになったのは、戦後じゃない?

    +140

    -0

  • 162. 匿名 2019/07/10(水) 15:25:14 


    まずご飯を炊いて・・・から既に面倒くさいよね。

    海外なら買ってきたパンを出すだけ(笑) 出だしから違う

    +191

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/10(水) 15:25:35 

    >>159
    お洒落な紙皿にしたら?
    洗い物も減るよ!

    +11

    -3

  • 164. 匿名 2019/07/10(水) 15:26:46 

    毎日BBQがいいんじゃない?

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2019/07/10(水) 15:27:33 

    >>163
    うち旦那の発案で普段使うコップは使い捨ての紙コップかインサートカップにした。
    コップの洗い物が減っただけで大分ストレス無くなったわ。

    +63

    -13

  • 166. 匿名 2019/07/10(水) 15:29:01 

    これが母親なら吐き気がするね
    完璧なる毒親で間違い無し

    +2

    -52

  • 167. 匿名 2019/07/10(水) 15:29:49 


    みんなでそういう風潮(ご飯を一生懸命作らない)にしたら、日本人は流行みたいなのにすぐに乗るから広まると思う。

    +140

    -3

  • 168. 匿名 2019/07/10(水) 15:31:10 

    今はていねいな暮らしブームだし、次は雑な暮らしがくるのか

    +136

    -1

  • 169. 匿名 2019/07/10(水) 15:32:24 

    >>168
    今でもそういう人多いよ
    離婚したり、DVとかw

    +1

    -7

  • 170. 匿名 2019/07/10(水) 15:37:52 

    >>166
    あなたの定義では家事を楽すると毒親なのね
    楽するのがダメと考える理由は?

    +60

    -0

  • 171. 匿名 2019/07/10(水) 15:39:42 

    >>30
    四季があるのは素晴らしいけど、ほんと衣替えめんどくさい。季節に合わせた服が家族の分必要で、収納、手入れしなきゃだからすごい手間だよね

    +116

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/10(水) 15:41:19 

    これ欲しすぎる。
    洋服をしまうだけでシワをとって花粉も除去してくれるクローゼット型家電「LG Styler 」 | Techable(テッカブル)
    洋服をしまうだけでシワをとって花粉も除去してくれるクローゼット型家電「LG Styler 」 | Techable(テッカブル)techable.jp

    「LG Styler」は、洋服をかけておくだけで、服のしわ・ニオイ・ダニや花粉を除去してくれるという魔法のようなクローゼット。これで、煩わしい洗濯やアイロンがけから解放されるかもしれない。 ・クリーニング屋さんいらず!?...

    +13

    -17

  • 173. 匿名 2019/07/10(水) 15:43:02 

    私洗濯物畳まないよw衣装ケースに放り込むだけ。シワになるやつは全部ハンガーにかけてる。ぐーたらですまん

    +56

    -0

  • 174. 匿名 2019/07/10(水) 15:43:54 

    雑でもだらしない人にはなりたくないよね。
    兼ね合いが難しいな…

    +48

    -2

  • 175. 匿名 2019/07/10(水) 15:48:15 

    他の家事はそんなに負担じゃないんだけど、とにかくご飯の用意だよね
    うちはもう一汁三菜を諦めて一汁二菜にしたけど、それでも嫌になる
    今日は更に手抜きしてラザニェッテのお世話になる
    手抜きすると罪悪感があるこの風潮にうんざりする

    +116

    -1

  • 176. 匿名 2019/07/10(水) 15:54:41 

    四季があることと、献立の種類が多すぎるのも家事が増える原因。でも欧米人は毎日同じもの食べられるらしいね。こないだイギリス人男性に、昨日何食べた?と聞かれて、カレーだと言ったら、自分で作れるのかとびっくりされた。誰でも作れるよと言ったら、さらにびっくりされた。

    +127

    -0

  • 177. 匿名 2019/07/10(水) 16:03:34 

    >>176
    イギリス人ってとことん料理しないよね^^;

    +94

    -0

  • 178. 匿名 2019/07/10(水) 16:11:39 

    >>168

    雑では無いよ。
    丁寧な暮らしだけど簡素な料理だから。

    豪華な料理を雑に作る人も沢山いるよね

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2019/07/10(水) 16:14:05 

    >>175

    私の尊敬する和食の土井先生は、一汁一菜でよいとおっしゃってたよ

    ご飯と実沢山のお味噌汁と漬物 これで十分よ

    栄養過多な時代なんだしね。

    +147

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/10(水) 16:20:45 

    (コソッ…)ダンナの夕飯を作りたくない時は…
    こーいうのを
     ↓

    こーいうのに入れると
     ↓

    なかなかいい感じになるよ 笑
    Amazonで「料亭」「弁当箱」とかで出て来ます

    +96

    -4

  • 181. 匿名 2019/07/10(水) 16:23:33 

    >>180


    確かに器次第みたいなところあるよね

    +127

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/10(水) 16:25:30 

    >>180
    詐欺やん!ww

    +75

    -1

  • 183. 匿名 2019/07/10(水) 16:26:05 

    >>180
    好きw

    +117

    -1

  • 184. 匿名 2019/07/10(水) 16:27:42 

    最近電子圧力鍋を買おうかと思ってます!
    楽になるかな~^^

    +25

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/10(水) 16:28:15 

    >>161
    それ!
    私も昔の日本なんてご飯、味噌汁、納豆、魚、菜っぱ、煮物、ぐらいじゃん?って思ってる。

    +105

    -1

  • 186. 匿名 2019/07/10(水) 16:33:50 

    フルタイムで仕事してる方、帰ってから家事してゆっくりできるのって何時くらいですか?
    私は要領が悪いのか21時くらいまでずっとバタバタしています。

    +69

    -1

  • 187. 匿名 2019/07/10(水) 16:38:19 

    下の子が高校卒業したら、もう家事やめる
    理想はシェアハウス

    +34

    -2

  • 188. 匿名 2019/07/10(水) 16:39:33 

    最近育児に関しても求められるスキル高いよね。子供と向き合って遊んだり、お話ししたり、イヤイヤしても本人の意志を尊重させたり、もちろんいいことだと思って実践してるけど、すっっっごい疲れる。母、義理母にはこんなに子供の相手なんてしてこなかったわ。とか言われる。
    開き直って、今は育児優先で家事は適当。
    適当じゃないと壊れるわ

    +143

    -1

  • 189. 匿名 2019/07/10(水) 16:40:43 

    >>105
    風呂上がりに裸のまま掃除するの?化粧水付けたり髪乾かしたりは後回し?
    スキンケアも髪を乾かすのも風呂上がってすぐにやらないと良くないって聞いた。
    風呂掃除って結構時間かかるし、さっとできるってどこまでやってるんだろう。夏ならまだ良いけど冬なら風邪引いちゃいそうじゃない?

    +33

    -8

  • 190. 匿名 2019/07/10(水) 16:41:07 

    ほんとこれに尽きる。
    〔日本人は家事しすぎ!〕家事を楽する会

    +146

    -0

  • 191. 匿名 2019/07/10(水) 16:46:54 

    >>189
    横だけど私もそうだよー!
    お湯に浸かった後シャワーで髪とか洗ってる間にお湯抜いておいて、そのままお風呂の洗剤シュッシュしてスポンジで洗ってる。
    最後に自分とお風呂をシャワーで流して終わりだけど、他にやることあるのか心配になってきた…そんなに時間かかるものなの??
    あとお風呂場から出ないで洗うから乾燥したり風引いたりはないと思う。全裸で洗ってる姿は人に見せられないけど楽だよ!

    +71

    -2

  • 192. 匿名 2019/07/10(水) 16:47:52 

    丁寧な暮らしは意味を理解したことは一度も無いわ

    手作り呪縛は自らの首を絞める行為だわ

    シンプルな部屋は良いと思う っていうか寧ろシンプルな部屋は家事を楽にする

    +86

    -1

  • 193. 匿名 2019/07/10(水) 16:54:37 

    >>40
    アメリカ行ったことないでしょ?

    +26

    -1

  • 194. 匿名 2019/07/10(水) 16:57:57 

    旦那が、
    食洗機や乾燥機付き洗濯機は、贅沢品だと思ってる。今の時期はごく普通だよ?って話してもあり得ない!とか言う。
    欲しいな〜って言うと、お前の仕事無くしてどーするの?って。
    でも、旦那もワープロと電卓じゃなくて、
    パソコン使ってるよ?と思う。
    私だけ昭和のままの扱い。

    +159

    -4

  • 195. 匿名 2019/07/10(水) 17:03:03 

    なんだろ…家事してるわりに部屋が汚い。
    なぜだ。

    +66

    -0

  • 196. 匿名 2019/07/10(水) 17:05:01 

    >>191
    なるほどいいね!と思った!

    でも、考えたら、我が家は身体とか髪を洗ってから、湯船に浸かって、温まったら上がる。
    だから順番が逆かもしれない。となると、やりにくいかもしれない。

    +26

    -1

  • 197. 匿名 2019/07/10(水) 17:05:23 

    >>194
    なんか立派なモラハラだよね。
    便利になるものがあるのに贅沢ってだけで利用しないなんて、思考が止まってるのは旦那さんのほう。

    +166

    -0

  • 198. 匿名 2019/07/10(水) 17:08:56 

    食器は全て手洗い。食洗機は使わない。
    おかずはあれこれ作る。冷凍物、インスタント、レトルトは使わない(旦那が嫌がるから)
    乾燥機は使わない。

    これで、フルタイムで働いている義妹は、疲れはてています。夜遅くまで家事に追われ、旦那の世話もあります。

    +133

    -0

  • 199. 匿名 2019/07/10(水) 17:09:44 

    >>196
    湯に浸かりながらお湯を抜くとかは??笑
    SF的な気分が味わえそうとか思った。
    〔日本人は家事しすぎ!〕家事を楽する会

    +50

    -2

  • 200. 匿名 2019/07/10(水) 17:12:21 

    最近、私のバイトが、土日勤務になりました。

    夫が料理するようになった!子供たちがそれを手伝う。買い物も行く。
    いいことだよね!

    +56

    -1

  • 201. 匿名 2019/07/10(水) 17:19:15 

    何もかも一週間単位で管理するくらいに意識改革中だよ。
    食事は米以外は鶏肉、豚肉、牛肉、魚、卵、大豆、その他って一品シンプルに食べれば栄養採れるだろー。後は味噌汁と少々の野菜でよしとする。掃除はガッツリするのは各週1。洗濯がめんどいなあ、、畳まない方式で少しでも手間を減らすか。
    惨めに感じないようにインテリアや食器はいいの使う。

    +57

    -0

  • 202. 匿名 2019/07/10(水) 17:20:40 

    私は適当。旦那が細かい。
    台所の調味料の位置が…とか言うけど、旦那が料理するわけでもない。
    掃除機も1日2、3回。
    床に何か置いてあるのが嫌いで、子供達に叱るけど、
    片付ける場所は知らない。
    綺麗なのは素敵だけど、旦那の機嫌見てバタバタしたりイライラしたりビクビクするのは、ストレス。
    物が置いてあっても気にならない私は人間として最低らしい。そう言われ続けるのもストレス。
    でも、旦那は物が落ちてたりしたらストレス。
    どーすりゃいいんだ。

    +71

    -5

  • 203. 匿名 2019/07/10(水) 17:24:38 

    >>201
    洗濯物の大部分をハンガーのままかけるだけ!にしたら、かなり楽になりましたよ。
    あと、服の収納場所に、物干し竿を付けて、室内干しスペース。外干し後も、そこに掛けて、そこから直接畳んでしまうようにしたら、
    乾いた洗濯物が山積み、というのが無くなりました。

    +24

    -1

  • 204. 匿名 2019/07/10(水) 17:27:32 

    昔の食事は味噌汁と漬物だけでもよかったけど、火起こしから、かまどでご飯炊き、漬物自家製と結構な手間だった。せっかく便利になったのに、さらに贅沢な献立で手間かけて忙しくするってなんだかね。
    私も土井善晴先生の提案に大賛成です。

    +128

    -1

  • 205. 匿名 2019/07/10(水) 17:28:58 

    無理もしたくないけど、夫と子供のことは丁寧にしてあげたい。専業だから。
    当たり前と思われるのは嫌だけどあちこち綺麗でご飯美味しくて洗濯物がピーンと畳んでいつも綺麗、て自分がしたいんだ。
    でもそれが今日はできないって日だってあるんだよ。兼業ならなおさら!
    すぐ簡単に毒とか吐き気とか、同じ女が書いてんの!?

    +38

    -9

  • 206. 匿名 2019/07/10(水) 17:31:45 

    >>203
    アドバイスありがとうございます❗
    ハンガー方式トライ中なのですが想像よりハンガーの本数が必要になりそうです。畳むのはタオル、パンツ、靴下位にしたいとなると100位いるのかしら、、

    +27

    -2

  • 207. 匿名 2019/07/10(水) 17:33:59 

    >>194

    旦那さん最低だね

    水道があるのに遠くの泉に水を汲みに行けって言ってるようなもの

    +152

    -1

  • 208. 匿名 2019/07/10(水) 17:34:58 

    専業主婦10年目。
    もっぱら掃除はルンバとブラーバにお任せ。
    食器洗いは食洗器。洗濯はドラム式洗濯乾燥機。
    食事は炊飯器にお米、ホットクックとクックフォーミーに材料投入してほったらかし。
    年2回ダスキン頼んで、室内の換気扇やエアコンの清掃してもらう。
    買い物は基本的にネット。
    庭の植物の水やりは、自分でタイマー付きのスプリンクラー自作して(マンション1階のベランダ代わりの庭なので、市販のまき散らすタイプは使えない)、自動で水やり。
    専業だけど家事もせずに何してるんだって?自宅に保護犬3匹、保護猫2匹いて、さらに預かりのボランティアもやってるので家事する暇なし。笑


    +121

    -7

  • 209. 匿名 2019/07/10(水) 17:36:08 

    私はハウスダストアレルギーなので今まで全ての洗濯物にアイロンをかけていたけど、
    衣類乾燥機を買って強にして乾燥させている。アイロンもかけなくなった。
    せっかくなんだから文明の利器を使おう。

    +65

    -1

  • 210. 匿名 2019/07/10(水) 17:39:51 

    >>47
    洗濯ものたたむ機械、開発してるメーカーあったけど、破産しちゃって市販化とん挫したのよね・・
    残念過ぎる。

    +71

    -0

  • 211. 匿名 2019/07/10(水) 17:41:01 

    日本人って沢山の種類の味覚に慣れていて舌に鋭いのもあって手料理のバラエティーが豊富だよね。
    海外なんてレンジかオーブンで解凍する料理でOkみたいな文化だから。
    友達の子供がアメリカンスクール行ってるんだけど外国人の子はジップロックにリンゴやブドウがそのまま入ってて、ニンジンスティックやポテチにクラッカーをボリボリ食べてる・日本人の子は手の込んだお弁当。
    子供からしたらお弁当が恥ずかしいらしく「僕もみんなみたいに袋に果物とお菓子がいい!」と言い出して困ってるらしい。なかなかお弁当文化からポテチに野菜スティックだけとか心配になるんだけどみんな普通に育ってるし答えが分からないって言ってた。

    +107

    -0

  • 212. 匿名 2019/07/10(水) 17:42:46 

    >>66
    将来家のリフォームできたら、3点式ユニットバス(トイレ・洗面・お風呂が一つになってるタイプ)にしたい。シャワーで毎日トイレから洗面からお風呂から丸洗い出来て、すごい楽だし清潔に保てる気がするw

    +8

    -22

  • 213. 匿名 2019/07/10(水) 17:43:40 

    家庭の味で育ったので、外食もいいけど、やっぱり家庭の味が恋しくなる。かと言って自分しか作る人がおらず、家庭の味を再現するのは私のみ。
    座ってたら出てくる手作りが食べたい!

    +87

    -0

  • 214. 匿名 2019/07/10(水) 17:44:03 

    モラハラ気味の旦那は、丁寧な暮らし、おうちはピカピカ、健康的な食事、が好き。
    ご飯は土鍋。タイマー無いのしんどい。
    レトルト、冷凍は嫌い(子供のお弁当に使うと、ママが作ったお弁当じゃないんだね。と言う)
    朝ごはんは、米と味噌汁だろ!
    みたいな。
    自分は料理しないけど。

    旦那が寝てる日の朝食に、ホットケーキとか蒸しパン作ってあげると、子供達が喜ぶ(笑)
    旦那も、今日は朝マック!とか言う日もあり、わけわからん。

    +117

    -2

  • 215. 匿名 2019/07/10(水) 17:57:05 

    季節を考えた清潔な衣類をある程度の流行りも考慮してそれなりの枚数×家族の人数
    食器も献立に合わせて和食器も洋食器も必要でバランスのとれた食事を三食
    健康体重でもバカにされるからカロリー計算もしつつ
    子供がいたら習い事させるの当たり前そのための道具も揃えて当たり前

    豊かであるがうえに物も手間も増えて管理する時間も収納場所もいる

    そのうえ女も結婚して子供できても働いて当たり前介護も自宅でしないと冷たい

    最低限の基準が高過ぎるんだよ
    もっと楽に生きていいはず

    +143

    -0

  • 216. 匿名 2019/07/10(水) 18:03:02 


    先進国は四季がある国ばかりだよね。

    先進国しか旅行したことが無いのでこんなコメントになってますが
    一部の一年中亜熱帯の国々以外は大体四季があるよ。

    +43

    -1

  • 217. 匿名 2019/07/10(水) 18:05:25 

    一昨日から野菜ジュース断食してるけど

    料理をしないってものすごい時間の節約になる。

    日本人の家事が大変なのは、料理に時間を取られている思う。

    +140

    -0

  • 218. 匿名 2019/07/10(水) 18:08:51 

    旦那にルンバ欲しいと言ったら「俺はそういうの好きじゃないな、床は手で磨くくらい心をこめて丁寧にするのが掃除ってもんじゃないの?」と言われたよ
    丁寧な暮らしを否定するわけじゃないけど、たまに「なにがていねいな暮らしやオラー!」ってひとり叫びたくなるときがある
    まぁそのうちルンバ買うけどね

    +157

    -0

  • 219. 匿名 2019/07/10(水) 18:10:01 

    家事を楽する会。

    楽にするって、雑にする、諦める、
    ではなくて、
    うまく手を抜く、裏ワザを使う。
    みたいなこと?
    そういうの聞きたいですね。

    なるべく後ろめたくならない裏ワザを…(笑)

    +72

    -0

  • 220. 匿名 2019/07/10(水) 18:21:02 

    ルンバも所詮おもちゃレベルだし食洗機は不便
    乾燥機付き洗濯機はシワになるし縮む
    デメリットがいっぱい
    もっと便利な家電できないのかな

    +41

    -8

  • 221. 匿名 2019/07/10(水) 18:37:07 

    「日本人は~」

    がるちゃんでこの手のタイトルの場合、大体日本が悪いか遅れてて、外国は素晴らしいって論調だよね
    外国に夢見すぎとしか思えない

    +32

    -9

  • 222. 匿名 2019/07/10(水) 18:40:43 

    >>218
    じゃあ自分でやれよw

    +97

    -0

  • 223. 匿名 2019/07/10(水) 18:42:21 

    >>212
    確かに一人暮らしでバストイレ一緒だった時、そうやって時々洗ってたわ
    ドバーッとトイレにシャワー掛けて

    +17

    -0

  • 224. 匿名 2019/07/10(水) 18:47:26 

    海外行ったことないけど、男性の方が綺麗好きで家事やる印象。料理も普通に自分の分ぐらいするよね。男女平等とかじゃなくて、自分の事は自分でやるが当たり前。日本は結婚した途端に家事育児は女の仕事。ついでに仕事も今時フルタイム当たり前だよねっておかしくない?惣菜買ってきたら手抜きとか言われるんだけど。

    +96

    -3

  • 225. 匿名 2019/07/10(水) 18:48:24 

    男に働かせる口実ができるんだからせいぜい一円の金にもならない家事を頑張ってろや

    +2

    -20

  • 226. 匿名 2019/07/10(水) 19:10:07 

    >>103
    洗いかご置く場所があるなら、今は工事不要の食洗器が販売されてるよ。
    食器洗い乾燥機 Jaime (ジェイム) | TOP
    食器洗い乾燥機 Jaime (ジェイム) | TOPskj-felicis.com

    食器洗い乾燥機 Jaime (ジェイム) SDW-J5L 特許出願中 意匠登録番号1608599号 取扱説明書ダウンロード 詐欺や類似品にご注意ください。 食器洗い乾燥機Jaime(ジェイム)SDW-J5Lを利用した詐欺や類似品にご注意ください。 置くだけの簡単設置

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2019/07/10(水) 19:12:44 

    食洗機やルンバなんてそれほど高額なものじゃない
    ずっと使うものだと思えば安い代物
    それでもいまいち普及しないのはデメリットが多いから

    +51

    -2

  • 228. 匿名 2019/07/10(水) 19:17:23 

    >>161
    うちはお豆腐は昔からちぎって使う派だわ。
    そうしたほうが味がよくしみるからって、料亭で働いてた料理大好きな祖母が言ってたから。
    それに倣って、母も私もお豆腐は手でちぎって使う。

    +41

    -0

  • 229. 匿名 2019/07/10(水) 19:19:03 

    >>165
    普段の手抜きではないけど、友人が遊びに来たら100均で買ったかわいい紙皿や紙コップ使ってる。
    衛生面も気にならないし、何よりみんな帰った後捨てるだけで済んでらくちん。

    +41

    -0

  • 230. 匿名 2019/07/10(水) 19:21:03 

    >>180
    ワロタw

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2019/07/10(水) 19:25:26 

    >>202
    可哀想だなあ
    悪いけどご主人のような男嫌いです
    私の兄弟ならいい加減にしろとガツンと言ってやる

    +83

    -0

  • 232. 匿名 2019/07/10(水) 19:28:01 

    >>189
    横だけど。
    まず体洗って、床を軽くブラシでこすった後湯船につかって、そのあとシャンプー。シャンプーしてる間にお湯は抜いて、シャンプー終わったら浴室内に置いてる導入美容液を兼ねた泡パックを顔につける。パックを3分おいてる間にスポンジで浴槽を軽くこすってシャワーでさっと流す。顔のパックもシャワーで流す。体と髪の毛拭いて、床をもう一度シャワーで流しておしまい。
    これをルーチンにしてるから、あまり汚れもたまらないし、2~3週に1度、週末にきちんと掃除するくらいで済むよ。

    +12

    -5

  • 233. 匿名 2019/07/10(水) 19:32:16 

    家が狭くて、四季があるから物が多くなる。

    +43

    -3

  • 234. 匿名 2019/07/10(水) 19:34:11 

    妹は食器洗い面倒くさいから全部使い捨て紙コップ紙皿にしたらしいよ

    +10

    -6

  • 235. 匿名 2019/07/10(水) 19:38:19 

    効率よく手間を省くのはいいけど、片づけしない、掃除機しないとかで部屋が散らかるのは嫌だな

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2019/07/10(水) 19:46:39 

    個人的に掃除の方が嫌いだし、色んなの食べたいからドイツ式は私には合わないかな…

    +9

    -4

  • 237. 匿名 2019/07/10(水) 19:56:22 

    なんか作り置きとか作り置き冷凍とか、それ自体が悪いわけではないけれど結局、働いてても女性が自分の自由時間削って料理作れってことだよねって思ってしまう。男性と分担するなら初めてキッチンに立つような男性に向けたレシピ本があっても良さそうなのにあまり見かけない。わたしがよく行く本屋に無いだけなのか…家事代行とかもっと利用しやすくなればいいのにな。

    +99

    -0

  • 238. 匿名 2019/07/10(水) 20:07:09 

    >>66
    使い終わったら、食洗機みたいにプロペラで
    洗ってくれるシャワールームがあれば楽だな

    +32

    -0

  • 239. 匿名 2019/07/10(水) 20:11:36 

    がるちゃんで、シーツを洗う頻度のトピで
    毎日洗います、どやって感じの人
    必ずいるよね
    共働きだったら毎週でも無理でしょ

    +106

    -1

  • 240. 匿名 2019/07/10(水) 20:12:15 

    毎日残業続いて最低限の家事しか出来てない。
    除湿器壊れて洗濯物乾かないから次が洗えなくて溜まってるし‥その他の家事も溜まる。
    もういやだ。
    ストレスすごい。

    +16

    -1

  • 241. 匿名 2019/07/10(水) 20:16:18 

    >>224
    >海外行ったことないけど、男性の方が綺麗好きで家事やる印象。

    実際に行ってみれば良い
    ドラマや映画とは違うってわかるよ

    +28

    -0

  • 242. 匿名 2019/07/10(水) 20:19:03 

    >>79
    日本では美しいということに対しての教育がされてない
    西洋は美しい部屋とか美しい景観とかの教育があるらしいですよ

    +38

    -2

  • 243. 匿名 2019/07/10(水) 20:29:30 

    洗濯ものだけは本当に嫌いだし苦手…
    掃除と料理は割と好き
    と言ってもご飯のおかずは翌日から仕込んだり週2で常備菜をいくつか作って楽してる

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2019/07/10(水) 20:31:55 

    まだ子なしだけどみんな仕事家事育児に追われてて辛そう。早くキャラ弁文化なくならないかな。自分が子供の頃は幼稚園の手提げバッグもママの手作りだったし小学校の雑巾も縫ってもらってた。それが文化だったから…。ほんと謎の文化やめて欲しい。ぜんぶ両立する自信ない

    +85

    -1

  • 245. 匿名 2019/07/10(水) 20:35:50 

    私アメリカにホームステイしてたけど、晩御飯がとにかくひどくて。食パンとレーズン しかも食パン焼かずに。レーズンそのまま。とか コーンフロスティと牛乳だけ。みたいな。行ったその日はウェルカムディナーだったけど、それがやっと日本の普段の食卓未満。あと飲み物は炭酸ジュース。
    今は日本でいつも子供の健康考えて料理してるけど、あの食生活思い出してたまに手抜きをしている。
    普通にみんな元気そうに暮らしてたしなぁホストファミリーたち。

    +73

    -1

  • 246. 匿名 2019/07/10(水) 20:37:57 

    フランスとかイギリスとか冷食ばっかじゃなかったっけ?キッチンもインテリアとしてあるだけで使えないとかなんかで見たような。
    お風呂も毎日入らないしね。食器もプレート一枚に色々入れて洗い物あんまないし。
    食に関してはアメリカやイギリスみたいにならない方がいいと思う。揚げ物ばっかりで肥満児が凄いし問題になってたと思う。
    ご飯とお味噌汁とあと一品ぐらいでいいよね。うちの田舎の祖父母はそうだったよ。一品も大根煮ただけとか、豆腐に醤油かけただけとかだった。

    +54

    -1

  • 247. 匿名 2019/07/10(水) 20:52:28 

    >>198
    弟にビシッと言ってあげれば良いのに

    +20

    -0

  • 248. 匿名 2019/07/10(水) 20:53:36 

    料理については完璧に1汁3菜!とまでやらなくてもいいとは思うけど、アメリカは食生活で子供の奇形や肥満も増えてるから、冷食に頼りすぎるのも良くないんだよね

    日本の食事は塩分を考えれば野菜も多く使うし、まぁ何事も程々が良いってことだ

    +29

    -0

  • 249. 匿名 2019/07/10(水) 20:54:18 

    >>210

    AIで洗濯物ってたためないのかね?
    自動運転よりも洗濯物をたたむとか
    介護ができるといいのに

    +13

    -1

  • 250. 匿名 2019/07/10(水) 20:58:31 

    自営業の専業主婦だけど、育児や子供の習い事送迎、1日三食の食事(主人の昼ごはんも毎日)作るから、専業主婦と言ったら楽でいいねといわれるけど毎日本当に忙しい
    主人が出張のときはトーストをのせる皿すら洗いたくなくてキッチンペーパー敷いてトーストのせてるし、100均の紙コップ使ってる
    最近朝ごはんはトーストとヨーグルトやシリアルにしてる
    洗濯物はパンツや靴下はたたまず、タオルはほしてあった状態の2つおりのまましまう
    大判のバスタオルをやめて、全てバンドタオルにしたから洗濯も収納も楽になりました
    育児だけで疲れるのに、時短手抜きしていいとおもうよ

    +44

    -2

  • 251. 匿名 2019/07/10(水) 21:02:02 

    今まで毎日掃除機かけていましたが最近は2日に1回に減らした。掃除機かけない日は朝起きてすぐにサッとクイックルワイパーをかけるだけ。
    それだけでかなりラクになった。
    仕事もして掃除機もかけてって大変だった。

    +28

    -0

  • 252. 匿名 2019/07/10(水) 21:07:09 

    >>233
    これあるね
    だから洋服も多くなる
    飾り物もクリスマスツリーだけじゃなくて雛人形、5月人形

    +31

    -2

  • 253. 匿名 2019/07/10(水) 21:09:26 

    最近シザーハンズ観たんだけど、古い映画なのに食洗機を直すシーンがあった。
    アメリカはこんな昔から食洗機使ってるのになんで日本ではいつまでも導入率低いんだろうって不思議に思った。

    +97

    -1

  • 254. 匿名 2019/07/10(水) 21:12:18 

    オーストラリアからきた客人が日本人が洗濯物を畳むことを不思議がっていた
    洗ったらハンガーに干してそこからそのまままた着るし、靴下やパンツなんて畳むのは時間の無駄と言われた
    それからうちもそれ真似したらかなり楽になった

    +45

    -0

  • 255. 匿名 2019/07/10(水) 21:13:46 

    >>218
    よそさまのご主人に対してあれだけど、、こーゆー男ホントにムリ、で、こーゆーやつにかぎって自分は一切床掃除なんてしないよね

    +102

    -1

  • 256. 匿名 2019/07/10(水) 21:25:36 

    うちは夕食は基本的に一汁一菜にしてる。
    私も夫も少食で、「野菜いっぱいの汁物と、焼き魚と、ごはん」みたいなメニューで十分。
    「料理下手な私でも20分以内に作れる」ってレベルのものしか作らない。
    休みの日はちょびっとだけ工夫する。
    普段が粗食だと、いつもよりちょびっと手が込んでるだけでご馳走感あるから良い。

    夫が「一汁三菜が当たり前!」とか言わない人で良かった。
    共働きなんだから文句はあっても言わせない。
    料理と洗濯は私、掃除は夫の担当だけど、完全分担制じゃなくて「気になるところがあったら自分がやること」にしてます。
    気が楽。

    +54

    -0

  • 257. 匿名 2019/07/10(水) 21:31:57 

    生協の宅配を頼み始めてから、買い物がかなり楽になった。
    予測より高くないし、一週間の食材をザックリだけど計画しながら頼むから無駄な買い物が減った。
    どれだけ頼んでも、個別宅配で配送料180円。
    仕事帰りにちょいちょいスーパーに寄ってた手間を考えると、それも安く思える。
    米とか水とか重たい買い物も楽チンだし。
    「温めるだけ」の煮魚なんかも便利で常備してる。

    +38

    -1

  • 258. 匿名 2019/07/10(水) 21:54:15 

    >>232
    なんか気が休まらないバスタイムだね

    +33

    -1

  • 259. 匿名 2019/07/10(水) 21:58:08 

    >>194
    旦那の頭はいつまでたってもアップデート出来ない昭和脳で気の毒だね。

    +43

    -0

  • 260. 匿名 2019/07/10(水) 22:00:37 

    >>253
    曲面の多い茶碗に粘着力のあるお米だからね…仕方ない。それに箸から茶碗、お椀にオカズの皿と数も多いし。

    +7

    -2

  • 261. 匿名 2019/07/10(水) 22:01:31 

    自炊しない、洗濯はたまったら。
    掃除は年に数回で平気だよ。

    +8

    -3

  • 262. 匿名 2019/07/10(水) 22:17:20 

    わたしは長らくどんぶりご飯ばっかりだよ。
    ご飯の上に野菜と肉類を一緒に乗っける。
    片付け楽でいいよー!

    +46

    -0

  • 263. 匿名 2019/07/10(水) 22:21:50 

    >>258
    232だけど、もともと自宅のお風呂でゆっくりする習慣がないんだよねえ。
    やることやってさっさとお風呂出て、布団に入ってゆっくりしたいタイプ。
    でも、お風呂は長湯だろうとそうじゃなかろうと、まめに掃除しないとあとが大変だからさ。

    +8

    -3

  • 264. 匿名 2019/07/10(水) 22:23:57 

    >>256
    少食な夫婦っていいね。コスパが良くて上品な印象。

    +60

    -0

  • 265. 匿名 2019/07/10(水) 22:24:40 

    >>261
    掃除は年に数回って・・・・

    病気になるよそれ苦笑

    +11

    -12

  • 266. 匿名 2019/07/10(水) 22:25:21 

    祖父母がまさに苦労をしてこそ〜みたいな考え
    休日の昼ごはん私と子供だけだったから納豆ご飯にしたって話するとめちゃめちゃ怒られた
    毎日ちゃんと作ってるのにたまに楽するのもいけないことなのか
    とにかく私が考えた日々いかに楽に生きるかをすごく否定する
    じゃあ昔みたいに洗濯機も使わずに洗濯すれば?って思う

    +63

    -0

  • 267. 匿名 2019/07/10(水) 22:30:38 

    >>1

    ほんとにおっしゃるとおり。

    私はヨーロッパに駐在妻として
    赴任したけど、
    そのときのぼろアパートのキッチン、
    あんまり気合いいれて料理する用になっていなかったような気がする。
    コンロも電気のお粗末なのだったし。
    ビックリしたのがシンクちいさい!!
    野菜とかみんな洗ってるのかなーみたいな。
    食洗機は二段になった大きい鍋が入るようなの
    だから
    特別困ったことはなかったけど。

    ドイツって確か、
    休日の晩御飯、ジャガイモのフライだけだったような。
    なんか家事きっちりしないと
    何となく後ろめたい・・
    という風潮
    いい加減になくなればいいのに。

    +79

    -0

  • 268. 匿名 2019/07/10(水) 22:30:42 

    >>214

    夜に食べ過ぎ
    朝お腹が空くような食べ方をしない
    食べて行かない

    休日は、作らないとキレていた(遅くまで寝てるのに)
    作ろうとしても、結局はいらないのよね

    チョコとか食べてる

    惣菜は嫌がる
    贅沢するな

    でも優しい味はきらい、エバラと業務用ニンニク大好きの肉大好き

    なんなん

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2019/07/10(水) 22:32:48 

    最近ホットクックを買おうか本気で悩んでる。

    +25

    -0

  • 270. 匿名 2019/07/10(水) 22:52:16 

    アメリカのドラマ見ると専業主婦がいても
    朝はコーンフレークかベーコンエッグと市販のパンとオレンジジュース
    夜は肉を焼き、付け合わせにサラダかマッシュポテトと市販のパン
    特別なディナーは豪華だけど、普段は毎日ワンパターンな食事で楽でいいわ

    +39

    -1

  • 271. 匿名 2019/07/10(水) 22:54:10 

    キャラ弁とか手を掛け過ぎだよね
    カラフルなお弁当じゃないとだめとかで
    あれで子供を持つ意欲を持てない女の子もいそうだ

    +65

    -0

  • 272. 匿名 2019/07/10(水) 23:11:27 

    社員で働きながらはしんどい。
    ニートなら家の事できる。

    +27

    -1

  • 273. 匿名 2019/07/10(水) 23:16:32 

    >>94
    日本人は塩分取り過ぎだけど、原因は醤油や味噌や漬け物だけじゃなくて朝も和食で昼の弁当もしっかり作って夜もしっかりだったらそりゃ取り過ぎるだろうと思うわ。

    +53

    -0

  • 274. 匿名 2019/07/10(水) 23:22:40 

    掃除機買ったばかりだけど、クイックルワイパーの方が汚れとれてる。掃除機が悪いのか、クイックルワイパーが偉大なのか。クイックルワイパー初心者だから分からない。もうクイックルワイパーだけでいいと思う。

    +32

    -0

  • 275. 匿名 2019/07/10(水) 23:28:03 

    >>271
    私は子供にキャラ弁作らないからと宣言して作らなかったよ。100均で売ってるピックとか可愛いバランとか使って何とか凌いだ。
    ママ友とお弁当の話題が出た時、キャラ弁作ってない人、結構いた。子供の要求に全てに応える必要はないと思うよ。無理なものは無理だし

    +47

    -3

  • 276. 匿名 2019/07/10(水) 23:30:37 

    豚カツやら唐揚げ、コロッケなどの油ものは家で作る料理ではないと思っている。家で作るのが美味しいって達成感がもたらす自己満足だよ。専門店で外食する方が美味しいに決まってる。

    +66

    -2

  • 277. 匿名 2019/07/10(水) 23:33:16 

    >>16
    それ言ったら「日本人は働きすぎ」は男だけなんだよなぁ。がるちゃんで「日本人は働きすぎ」ってよく見るけどさ。日本人女性は世界的に見れば労働時間少ない。

    +5

    -19

  • 278. 匿名 2019/07/10(水) 23:35:34 

    洗い物面倒くさいから100均の紙コップと紙皿と割り箸フル活用してるよ!エコじゃないね!

    +13

    -1

  • 279. 匿名 2019/07/10(水) 23:36:42 

    日本って島国だから発達の人多いんだよね。男は殆ど発達だと思ってる。片付けられない人は発達なのよ

    +15

    -4

  • 280. 匿名 2019/07/10(水) 23:46:30 

    >>113

    わかります インスタで弁当を毎日アップしてる人を見ると、すごーい!と同時にゾッとする

    うちの旦那が専業主婦の母の家庭で育ってるからマジでなんもしない 母親がやりすぎてるのも良くないわ
    それぞれができることを分担していきたいよね

    +49

    -3

  • 281. 匿名 2019/07/10(水) 23:57:22 

    でもパンとジャガイモだけとか
    海外は質素だよね
    子供の給食?ピーナツバター塗っただけの食パンそんな料理毎日食べさせたくないなぁ
    歳食ったら身体中劣化するよ
    実際外国の方は老け方エグい
    食に関しては日本の方がいいわ
    塩分気にしてる人の方が今は多いよ
    旦那によるかもだけど家事なんて手抜きでいい

    +35

    -3

  • 282. 匿名 2019/07/11(木) 00:05:25 

    選択モノ干すのは好きなんですが、畳むのが嫌なんです。
    洗濯機に入れて畳んで出てきてくれたらなぁー

    +31

    -0

  • 283. 匿名 2019/07/11(木) 00:08:00 

    無洗米使ってる。

    +34

    -0

  • 284. 匿名 2019/07/11(木) 00:15:06 

    手作りの美味しい惣菜屋さん、増えてほしい
    台湾みたいに

    +64

    -0

  • 285. 匿名 2019/07/11(木) 00:15:29 

    料理人でもない一般のインド人もカレー作りにそんな時間かけないよ。15分ぐらいでサッと作ってた。煮込むとか寝かすとかしてたらかえって一般家庭では衛生的に問題になるからね。

    +25

    -0

  • 286. 匿名 2019/07/11(木) 00:21:47 

    >>285
    固形ルー使わないでスパイスで作ると洗い物も楽

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2019/07/11(木) 00:23:04 

    私はついでに少量毎日やる!って方が性格的に楽。
    世の中にはまとめて一気にやるのが楽な人とちょこちょこやるが短時間が楽な人に別れると思う。

    例えば洗濯。3日分だと洗濯機が回る時間も長いし干すのにかかる時間も長い。1日分だとすぐに終わる。

    料理も土日に保存食や下味冷凍食材作るより平日に作る方が楽。
    保存食は解凍忘れたり解凍が間に合わず半解凍になったりタッパ洗うのが面倒だったり‥そもそも休みの日に長時間キッチンが嫌だったり‥

    何が楽かは性格による。

    +58

    -0

  • 288. 匿名 2019/07/11(木) 00:23:48 

    外国は食洗器当たり前だし、洗濯も干さずに乾燥機に入れるだけ
    風呂も毎日入らないで一日おきにシャワーで、掃除はルンバ
    料理もお肉とポテトとパンと炭酸水で作るのは肉を焼くだけ
    8時からは大人の時間で子供は寝室に行かせ、夫婦でテレビ映画をソファで見る

    +41

    -1

  • 289. 匿名 2019/07/11(木) 00:26:24 

    とにかく食事作りの時間を減らしたいけど
    今まで手の込んだ料理食べてて、いきなりトマトとチーズとサラミ、みたいな料理になるとちょっと物足りない気もする

    +20

    -0

  • 290. 匿名 2019/07/11(木) 00:29:46 

    >>27
    散らかった家にいきなり行っても気にしない人ばかりが映るせいもあると思う。

    +26

    -0

  • 291. 匿名 2019/07/11(木) 00:30:35 

    子なし夫婦です
    最近は仕事帰りにスーパーに寄って、半額惣菜を晩御飯にする事が多いです
    ぶっちゃけ一から作るより、食費減ったと思う
    あと、そこのスーパーの惣菜が薄味で美味しいからできる

    +45

    -0

  • 292. 匿名 2019/07/11(木) 00:32:51 

    日本はちゃんと食べないと大きくならない、と考えるけど
    外国の子はそういう食生活でも大きく育ってるよね

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2019/07/11(木) 00:34:19 

    洗濯物をたたんでくれる家電あるよね。まだ冷蔵庫よりデカイし数百万円くらいした。はやく小型化して庶民にも手の届く値段になって欲しい。

    +15

    -1

  • 294. 匿名 2019/07/11(木) 00:40:50 

    ここにいると、どんどん手抜きをする勇気が湧いてくる(笑)

    明日の夕飯はセブンのコロッケで決まりだ…!

    +57

    -0

  • 295. 匿名 2019/07/11(木) 01:26:25 

    ここ数年家事サボりまくり!
    夫婦2人共働き

    買い物はネットスーパー
    洗い物は後付け食洗機購入
    洗濯物はタオル以外畳まない服はハンガーそのままかけるだけ

    掃除は好きだから良いとしてあとは食事だけどうにかしたいなー

    +20

    -0

  • 296. 匿名 2019/07/11(木) 01:26:30 

    地味だけど…
    カット野菜を使うようになったら
    気持ちも手間も楽になった( ・∇・)

    +34

    -0

  • 297. 匿名 2019/07/11(木) 01:29:32 

    わかる。
    うちは主人が毎日お弁当持参。
    おかずの種類が最低5種類はあって…
    肉、卵、野菜の3種類に減らしたいけど
    減らすと彩りや味の変化が少ないかなぁと
    思ったり。

    +3

    -3

  • 298. 匿名 2019/07/11(木) 01:31:54 

    >>287
    同じく。
    まとめて下味つけて冷凍!みたいなのが出来ない。
    そこまでしたなら仕上げて食べたい 笑
    簡単な常備菜3品は作ってあって
    メインは毎日入れ替わり作る。

    +19

    -0

  • 299. 匿名 2019/07/11(木) 01:39:33 

    >>265
    いやあそれが平気なんだよ。
    この前は鳩を家に泊めました。
    フンだらけになったけど平気だったよ。

    +1

    -5

  • 300. 匿名 2019/07/11(木) 01:41:41 

    とりあえず置く場所だけ決めておく。あとは大きめの収納箱を置いておいてそこに突っ込むだけ。下着、ぬぎかけのパジャマ、食べかけお菓子、ダイレクトメール、子供の学校からのお便りなど、それぞれの専用箱を設置して突っ込んでおく。
    脱ぎかけパジャマとか下着は畳まなくて良し。洗濯して乾いたタオルも面倒なら箱にポイ。
    そうすると、テーブルの上や床に散らからないし、あれはどこ行った?みたいな事態になっても、その専用箱の中を探せばいいから意外とすぐ見つかる。

    +11

    -1

  • 301. 匿名 2019/07/11(木) 01:48:01 

    私も洗濯物を畳むのが嫌い。
    服は全てハンガーに掛けて、干したらそのままクローゼットに引っ掛ける。面倒な時はブラとかパンツもハンガーの挟むところに引っ掛けてそのまま。
    ニットが多少形崩れしようが、どうせ消耗品だから気にしない。高いのはクリーニング出すし。

    +23

    -0

  • 302. 匿名 2019/07/11(木) 02:30:01 

    今日も深夜2時まで家で仕事して明日も7時には家を出て出勤するんですが、明日の夕飯なにしたらいいですかね?
    誰か私の代わりに献立考えてくださいませんか?帰宅して15分くらいでさっと作れるもの、、
    3歳の子も一緒に食べられるものをお願いします。

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2019/07/11(木) 02:35:32 

    >>38
    私はニトリの蓋付きのランドリーボックス?みたいなやつに乾燥機あがりのタオルをそのままポイポイ入れて終了にしたらかなり楽になりました♪

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2019/07/11(木) 02:36:47 

    >>89
    ドイツの合理的な食事は私も大好き
    真っ黒なパンとか、あれさえ食べれば野菜フルーツなくても生けるくらいビタミンミネラル食物繊維もあるし。
    あとはチーズやソーセージのたんぱく質で完了。
    めちゃ合理的気持ちいいくらい

    +41

    -1

  • 305. 匿名 2019/07/11(木) 02:38:33 

    ドイツ人はめちゃくちゃ几帳面でキレイ好きで、日本の家よりはるかに綺麗だけど、日本人が世界で一番家事をするっていうなら、日本人は効率が悪いんじゃないの?何をそんなにすることがあるんだろう。

    +53

    -5

  • 306. 匿名 2019/07/11(木) 02:51:14 

    買った弁当お惣菜は添加物多いし不味い体に悪い
    だから手作りになるけど毎日はしんどい…

    +41

    -0

  • 307. 匿名 2019/07/11(木) 03:26:34 

    >>10
    物が多すぎるよね

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2019/07/11(木) 03:40:27 

    干した洗濯物は、、、
    下着はたたまず、下着ボックスへポイポイ投入♪
    普段着は、そのままハンガーラックへ♪

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2019/07/11(木) 04:15:54 

    自分の家のことは自分でしなきゃ、とか何でも一人で頑張り過ぎちゃうからいつまでたっても家事のアウトソーシング化が進まないんだよ。
    頑張り過ぎの弊害って色んなとこに出るんだよ。頼れるところは頼る、ベビーシッターももっと気楽に頼めるようになればいいな

    +27

    -0

  • 310. 匿名 2019/07/11(木) 04:47:53 

    >>27
    はっ
    見つかっちゃった

    +3

    -2

  • 311. 匿名 2019/07/11(木) 04:51:30 

    >>302
    豆苗とツナの炒め物
    ニンニク(チューブ)、塩少々、黒胡椒お好みで。
    このパターンは、ブロッコリーでもナスでもいけます。

    +11

    -1

  • 312. 匿名 2019/07/11(木) 04:57:33 

    >>80
    偉いのは偉いと思うしいいんだよ。
    手作りしないのはいけない!って考え方を変えないといけない。

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2019/07/11(木) 05:22:27 

    >>194
    時期と言うか時代?

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2019/07/11(木) 05:25:44 

    >>202
    モラハラ旦那、離婚したれ!!

    +15

    -0

  • 315. 匿名 2019/07/11(木) 05:31:00 

    >>305
    つまり日本の主婦は無能って事じゃん。

    +2

    -12

  • 316. 匿名 2019/07/11(木) 05:37:20 

    家事に勤勉なのはいいけど、時間も気力体力も有限だからね。

    専業主婦がかなりの数成立しなくなって久しい。
    妻が労働する分、夫の担当が増えたかというとほとんど無いし、海外の人にかなり驚かれる。

    なぜって質問責めになって、ひとつも答えられない男性社員を見ると無自覚は怖いなーと思う。

    +44

    -0

  • 317. 匿名 2019/07/11(木) 06:43:38 

    子どもが掃除しなくなるからルンバ使わない方がいいって友達が言ってた。
    どれだけ、思考が偏ってんだと思った。

    +21

    -1

  • 318. 匿名 2019/07/11(木) 06:56:52 

    共働きで子供いてフルタイムで家事が本当に苦痛
    外注を考えてたら周りに贅沢と言われる
    じゃあ私の労力って無料なの!?

    +71

    -2

  • 319. 匿名 2019/07/11(木) 07:10:55 

    外に働きに出たくないからムキになって過剰に家事に力を入れ過ぎてる主婦が多い。やらんでもいい家事増やして「家事もちゃんとやらなきゃいけないから働きには出れない」という免罪符がわりにしてる。

    +32

    -3

  • 320. 匿名 2019/07/11(木) 07:16:00 

    旦那のお弁当に、三種類しか入れないと決めている
    肉1種類、野菜1.2種類。基本夕食の残りで朝は1種類くらいしか作らない(きつかったら冷食)
    内容によっては2品で埋める時もある

    +14

    -1

  • 321. 匿名 2019/07/11(木) 08:07:54 

    おはようございます!
    今日初めて息子の弁当を🍙弁当にしましたよ!
    3種類の🍙と小さめタッパーに玉子焼きと冷食2つ、デザートにキウイ付けて終わり~。
    いつもは、大きくお弁当箱におかず五種類とご飯もおかかや海苔を挟んだりしてる。
    でも、このトピ見て挑戦してみました🎵

    +18

    -3

  • 322. 匿名 2019/07/11(木) 08:42:58 

    日本人のオタク気質はんぱねぇな

    +1

    -2

  • 323. 匿名 2019/07/11(木) 08:45:01 

    収納がもっとあればなぁ。
    前の家だと定位置に置けば特に片付けなくても片付いてたけど、今の家だといちいち工夫しないと片付かないし、工夫しても限界。

    +16

    -0

  • 324. 匿名 2019/07/11(木) 09:00:37 

    >>319
    オプションで膨れ上がってるのに、大変さを主張されても…って思う時ある。言えないけど。

    +5

    -2

  • 325. 匿名 2019/07/11(木) 09:33:14 

    今朝は朝御飯に炊きたてご飯と焼豚出したから本日の必須たんぱく質のノルマは終了とします❗後は納豆とか卵かけご飯でよろしく。、、とこのくらいの意識でいいと思ってる❗

    +34

    -0

  • 326. 匿名 2019/07/11(木) 09:36:02 

    日本は毎日食器を洗うけど、外国は毎日は洗わないで水にさらしておくみたいだよね。
    たまに仕事と育児で疲れて洗い物は次の日にまわしたい夜もあるんだけど、虫が怖いので洗うようにしています。。

    +14

    -0

  • 327. 匿名 2019/07/11(木) 09:40:35 

    >>306
    毎日、全てのおかずなどを手作りはしんどいよー。
    先輩ママサンに言われたけど、手作りに拘らなくてもお握りを握るだけでも手作りですよ、しんどい時はオカズ一品だけ手作りするとかどうですか?
    って言われて、精神的に楽になりました。
    息子も何も文句言いません!(食べれればいいんだしーって言う(笑))

    +17

    -0

  • 328. 匿名 2019/07/11(木) 09:41:17 

    毎日きっちり家事をしてた時より手抜きしてる今の方が心に余裕が出てきた。弁当は毎朝作るのをやめて、夕飯の残り物を使うとか。
    家事を手抜きすると罪悪感があったけど、無理してイライラを撒き散らすよりずっと良いと思う。

    +10

    -2

  • 329. 匿名 2019/07/11(木) 09:43:32 

    息子がヨーロッパ某国にホームステイしたとき、洗濯、風呂なんて一週間に一回しかなかったと言ってた。日本とは気候が大違いなのは大きいけど、日本も洗いすぎだよね。私個人は汗だくだくかいてないときは風呂なんて二日に一回でいいと思う。ビデあるからそれで下半身の清潔は保たれるし、足だけシャワーすればいいし。洗濯物も肌着と靴下だけこまめに洗うならそんな負担じゃない。

    +12

    -2

  • 330. 匿名 2019/07/11(木) 09:43:57 

    >>323
    我が家がまさに同じ状況です。
    収納が少ない家で、収納家具を買えばいいのでしょうが意外と値段が張るし、大型家具だと引っ越すときに大変なのでなんとか工夫出来ないかなーと思ってる。
    とりあえず、 空き時間が出来たら不要なものは捨てるようにしています。

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2019/07/11(木) 09:47:12 

    中村屋の野菜カレーとパックご飯+温玉がマイフェイバリット。

    +14

    -0

  • 332. 匿名 2019/07/11(木) 09:48:44 

    >>301
    洗濯物をたたむのは嫌じゃないのに
    干すのがたまに面倒だと感じてしまって困ってます。
    多分、小さい頃によく洗濯物をたたむ手伝いをしていた(やらされていた?)からか?
    やっぱり小さいころから何かをやるのって大事なんですかね…。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2019/07/11(木) 09:58:35 

    >>302
    お皿にもやしとニラのざく切りと薄切り豚肉を敷いてレンジでチン。
    ポン酢とかごまだれで食べなされ。

    +17

    -0

  • 334. 匿名 2019/07/11(木) 10:16:14 

    家はきっちり過ごす場所じゃない。リラックスしてほほえんで過ごす場所!だから価値観があう人と結婚出来て良かった...適度に片付き適度に散らかってる感覚の共有が出来てるのは本当に楽です。ご飯も一品あれば後はふりかけでご機嫌だし。私がすっぴんでいる方を好む人なので過剰な身繕いもいらない。おしゃれな暮らしとはほど遠いけど、これでいいのだ。

    +38

    -0

  • 335. 匿名 2019/07/11(木) 11:19:16 

    新築する時、危うく食洗機を削られそうになって、共働きだから絶対必要!って譲らなかった
    あの時の自分グッショブ!食洗機あると心強い〜

    +46

    -0

  • 336. 匿名 2019/07/11(木) 11:22:33 

    レトルトは口に合わないから全部手作りして!はワガママだよね・・
    苦手なのはしょうがないけど、作らないんだったら文句言うなと!

    +16

    -0

  • 337. 匿名 2019/07/11(木) 11:28:56 

    Shark EVOPOWER W20 充電式ハンディクリーナー
    Shark EVOPOWER W20 充電式ハンディクリーナーdirect.shark.co.jp

    Shark EVOPOWER W20 充電式ハンディクリーナーShark製品のオーナーですか?こちらよりあなたの製品を登録くださいお買い物ガイドマイページサポート製品登録お問い合わせSharkコードレススティックハンディスチームモップスチームモップスチームモップTOP2-IN-1プロ...



    掃除機は普段かけない。来客時に旦那がかけるくらい(月2回くらい)
    普段はこのシャークのハンディクリーナーで、気になる部分のみ吸う。これめっちゃいい!

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2019/07/11(木) 11:36:09 

    数年ぶりにパート始めてこれまでみたいにまめに家事できないとわかったから、さっそくこのトピを参考にしてパンツは畳まない式に変更した!
    畳まないで引き出しに放り込んでみたら、なんで今までこんなもの畳んでたんだろって思ったよ。

    +19

    -0

  • 339. 匿名 2019/07/11(木) 11:42:47 

    昨日は旦那から呑んで帰ると連絡があったから♪、今日は楽しよう、惣菜買おうと考えていた

    このトピをみた後に買い物に出たから、惣菜や弁当が買えなかったよ

    トマトとサラダほうれん草と、蒸し鶏でいい?と聞いたら、嫌と言われてしまった
    揚げ物作るかもと言ってしまっていたから、しょうがないけど
    早めに連絡くれないかな~

    旦那がいないのに揚げて、いつも通り

    夜こそ軽くていいのに、悪い習慣だわ…

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2019/07/11(木) 11:44:18 

    >>305
    日本人はやること多すぎるよ、ほんと。向こうはベビーシッター当たり前だしさ、料理だってまともにつくってないから、キッチン綺麗に保つなんて簡単だから。働いてたらハウスキーパーだっているんだよ。うらやましい。朝ごはん、お弁当、夜ご飯はテキトーでいいよ、って言われたらめちゃくちゃ余裕でない?部屋綺麗にする気力もでるわ、そりゃ。

    +40

    -0

  • 341. 匿名 2019/07/11(木) 11:47:45 

    子供のお弁当ずっと憂鬱だったけど他のママさんが今日菓子パン入れた!とかカップ焼きそば入れた!とか言ってるの聞いて試しにランチパックお弁当箱に入れてみたら子供大喜び!
    毎日そればっかり食べるんじゃないんだからアリだなーと思ったよ

    +22

    -1

  • 342. 匿名 2019/07/11(木) 11:47:59 

    >>337

    子供が赤ちゃんの時は、滅多に掃除機をかけなかった
    拭きながらゴミを集めていたら、近所の人達にやたら掃除機の話をされていた
    遠回しだから、うちの掃除方法をこっちから言うのも変な感じかとスルーしていたけど

    女がそうなんだから…

    ご飯より、掃除でしょ的な

    ほっといてくれ

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2019/07/11(木) 11:48:00 

    ドイツ人の方が掃除は念入りにしてると思う。

    +11

    -1

  • 344. 匿名 2019/07/11(木) 12:02:06 

    >>323
    うちは今後の引っ越しのことを考えると、きちんとした家具はまだ買いたくなくて、カラーボックスを活用しても使い勝手わるくてもやもやします。
    工夫も限界ってよくわかります

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2019/07/11(木) 12:03:18 

    今レンジで出来るレシピ多いから助かる
    けど母親にあんなの料理じゃないわよ~と言われてイラッとした
    レンチンは蒸すのと一緒で栄養が逃げにくいんだぞ!

    +27

    -2

  • 346. 匿名 2019/07/11(木) 12:03:33 

    日本人はほんと料理ちゃとしてるなあと思う。義母フランス人なんだけど、食事は100パーセント冷凍。生の野菜も肉も魚も買わない。冷凍をテキトーに暖めて塩かけるだけ(塩以外の調味料は置いてない)。おかげで夫は私のテキトーな料理でもすごく褒めてくれるんだが、なんとなくかわいそうな感じがする。

    +26

    -1

  • 347. 匿名 2019/07/11(木) 12:15:52 

    >>302
    レトルトカレー一択
    お子さんはアンパンマンカレーで!

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2019/07/11(木) 12:20:54 

    >>1分かる
    常々感じてる

    ちなみにその動画は何て検索したら出るの?見てみたい

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2019/07/11(木) 12:32:31 

    難病になって家事できなくなったら旦那が料理上手になったよ
    やればできるわけで、たぶん日本は女がやりすぎなんだと思う
    お腹が空けば自分で作るしかなくなるし、自分ができなければ
    相手に丁寧に頼んで作ってもらうようになる気がする

    料理なんて冷凍野菜とか納豆、豆腐を適当に使うだけでいいよ
    干物や冷凍ハンバーグ、たまに豚肉炒めたり唐揚げチンしたり
    ふるさと納税とかお取り寄せとか理由つけてもっと楽しよう!

    +16

    -1

  • 350. 匿名 2019/07/11(木) 12:32:41 

    喘息とハウスダストのアレルギー持ちだから掃除はこまめにやらざるを得ないや

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2019/07/11(木) 12:33:18 

    他人に迷惑かけなければ、好きなようにやればいいんだよ。子供だって毎日手作りの完璧な料理作るピリピリした母さんより、ちょっと手抜きでも優しい母さんのがいいでしょ。両親不仲だった私からすればそれこそ今より貧乏でも仲のいい両親が良かったって思ってたもの。日本の母さん、奥さんよ、無理せず笑顔でいてくれ。

    +34

    -1

  • 352. 匿名 2019/07/11(木) 12:45:45 

    >>337
    うちもこれ使ってる!コストコで買った廉価版(バッテリー交換できないタイプ)だけど。クーポン使ったから1万円で買えた。
    結果、ダイソンはメ〇カリで売却されました・・笑

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2019/07/11(木) 12:53:16 

    >>339
    嫌って言ったのお子さん?
    普段から分かり合えてたら大丈夫だろうけど、下手すると自分はパパのおまけ扱いって拗ねちゃうかも。

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2019/07/11(木) 12:58:37 

    私の旦那アメリカ人なんだけど、もっと食事作り手抜きしなよ、って言ってくれる。
    私は専業主婦だから罪悪感があるけど、旦那からすると、私がキリキリイライラするのを見る方が嫌みたい。
    毎日紙皿&サンドイッチでも大丈夫って言うけど、それは私が無理なので、だいたい週一でサンドイッチかピザの夕食にしてる。
    家事はほとんどしない旦那だけど、うるさく言ってこないので感謝してます。

    +34

    -1

  • 355. 匿名 2019/07/11(木) 13:11:39 

    ケルヒャー発表のやつだと、そうじは全然してないな…掃除機の性能がいいのか?家が狭いのか?
    〔日本人は家事しすぎ!〕家事を楽する会

    +2

    -4

  • 356. 匿名 2019/07/11(木) 13:15:42 

    料理に関しては、一汁三菜という言葉の呪縛があるよね。
    子供の頃に親が作ってくれた分、自分の子供にしてあげたいってのはあるし、同じだけやれなかったら申し訳なく思うし。

    +24

    -0

  • 357. 匿名 2019/07/11(木) 13:19:54 

    32歳なんだけど、最近たぶん添加物たっぷりのものやお菓子を食べると身体が受け付けないのか吐いてしまう。自炊したものは一切そういうのがない。
    年とともに受け付けないのか身体が急に拒否してるのか分からない。
    だけど料理嫌いだし面倒だから漬物と味噌汁と白米だけでいいのに子供や旦那がいるとそうもいかず辛い。

    +22

    -0

  • 358. 匿名 2019/07/11(木) 13:29:44 

    もうさ、料理なんてブロッコリーとトマトがあれば何でもよくない?

    +34

    -3

  • 359. 匿名 2019/07/11(木) 13:37:10 

    >>311
    3歳の子が食べられるようなメニューじゃなくない?

    +3

    -2

  • 360. 匿名 2019/07/11(木) 13:40:41 

    正直レタスちぎるだけでもめんどい。
    まず洗うのも面倒だし、食べやすい大きさになるように、固いところや傷んだ部分は棄てながらちぎって水きって皿にもって…カットレタス買いたくなる

    +44

    -0

  • 361. 匿名 2019/07/11(木) 13:43:30 

    日本人より質素な食事の欧米人の方が背が高いのが悲しいよね笑

    +35

    -0

  • 362. 匿名 2019/07/11(木) 13:43:31 

    >>360
    自己レス
    こんだけやって出来上がったのがサラダ。おかずにもなりゃしねぇ。

    +20

    -0

  • 363. 匿名 2019/07/11(木) 13:44:57 

    >>361
    それは人種や骨格の違いだから食事あまり関係ないような気がするわ

    +21

    -0

  • 364. 匿名 2019/07/11(木) 13:51:27 

    >>302
    今の時期、うちはお昼だったけど、娘が小さい頃なんて毎日のように茹でたトウモロコシと、プチトマト、スナップえんどうだった。手づかみで食べられるし洗い物もなくて、娘も喜んで食べてた。
    離乳食によく作ってたけど、ひき肉とジャガイモ、たまねぎ、人参をすりおろしてトロミつければあっという間にできるよ。大人も美味しいし消化いいからいいんじゃないかな。

    +6

    -3

  • 365. 匿名 2019/07/11(木) 13:53:48 

    地中海とフランスの食生活の真似っこしてる。
    調味料と素材をなるべく良いものにして、調理はシンプルに済ませてます。

    朝は様々な野菜や豆がたっぷりのサラダに自家製ドレッシング、ヨーグルト、少しのパン。
    昼は自家製のサラダチキンで作ったお野菜たっぷりのサンドイッチとココア
    夜は暖かいスープと蒸し魚。足りなかったらチーズやデザートを少し
    みたいな感じが平日のメニュー。

    筋トレやってるのでタンパク質は必ず摂るようにしてる。筋トレしない日は少なめに調整。ちなみに夜は消化に良いもの中心で炭水化物は摂りません。
    平日はあまり変化のないメニューだけど休日はチートデーにして外食で好きなもの食べたり、ちょっとだけ凝った料理に挑戦したり、スープを多めに作ってストックしてますよ。
    私は日本の和洋折衷な食事の方が胃が疲れるので試行錯誤してこんな感じになりました。一人暮らしだからできることなので参考にはなりませんね…。

    +20

    -1

  • 366. 匿名 2019/07/11(木) 13:56:16 

    >>360
    私もそれ思って、包丁でカットすることにした!
    包丁使うと切り口が変色を長年恐れてたんだけど、そんなの大した問題じゃないなと思ってある日思い切って5ミリぐらいの千切りに切ってやった!
    そしたら楽な上にレタスがフワフワで美味しかった!根っこ?に近い部分て苦かったりするし、一番外側も硬かったりするじゃん?全然気にならなかった!

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2019/07/11(木) 13:57:50 

    >>10
    こうやって他人のことあれこれ言いたがる人がいるから、世間体気にしてきちんとしなきゃとみんな思ってしまうんじゃないの?

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2019/07/11(木) 14:00:25 

    >>245
    アメリカ人の食事って餌みたいですね
    一汁三菜って江戸のお城暮らしから来てるのかな?
    豪華すぎるのかもね

    +14

    -3

  • 369. 匿名 2019/07/11(木) 14:10:41 

    洗濯物は乾燥機にかけたあとはハンガーに掛けられるものはかけて、他は籠に放り込んでます(笑)
    着るときにパナソニックの掛けたままアイロンができるっていうアイロンで簡単にしわを取って着てます…。色々とずぼらすぎてごめんなさい(´・ω・`)

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2019/07/11(木) 14:11:48 

    この前スーパーの冷食売り場にフライパンで焼くだけシリーズが沢山あった。白身魚と野菜のソテー、豚角煮と卵、チーズダッカルビ、酢豚…全部300円ぐらい。味も美味しい!これ冷凍庫につめといて、毎日温めれば、すごく楽!

    +15

    -1

  • 371. 匿名 2019/07/11(木) 14:14:16 

    >>364
    ごめん、ひき肉のやつはうどんの具ね。
    めんつゆだけでもいいし、カレー粉のやつ入れればカレーうどんに。ピーマン加えてご飯にかけてもいいかも。
    すりおろしきれなかった野菜はポイと入れて煮込めばいいよ。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2019/07/11(木) 14:42:33 

    >>339
    子供にメニュー聞く必要ある?
    今日はこれって出せばいいじゃん
    やだって言われたら揚げ物するの?
    自分で大変にしてるだけに思う。

    +34

    -0

  • 373. 匿名 2019/07/11(木) 14:49:59 

    家事しすぎというが、しないと、どうすんの?
    お手伝いさん?
    自分ち引っ掻き回される方が嫌だ。他人が自分ちに入るなんて・・・

    それなら自分でする(笑)

    +2

    -5

  • 374. 匿名 2019/07/11(木) 16:32:39 

    今日から一汁一菜にした。
    めんどうくせぇ!

    +14

    -0

  • 375. 匿名 2019/07/11(木) 16:40:35 

    >>9
    タオル畳まないでどうやってしまうの?
    洗ったあとハンガーにかけて干す→取り込んで風呂場にかけとくとか?

    +3

    -2

  • 376. 匿名 2019/07/11(木) 17:20:00 

    >>220
    このコメントびっくり
    最近e5購入しましたが、普通に実用レベルですよ
    絨毯の猫毛もめちゃくちゃ綺麗になってる
    最近買った家電の中で一番買ってよかったです
    床掃除のストレスほぼ無くなったし、掃除嫌いな人に本当にオススメです

    +21

    -0

  • 377. 匿名 2019/07/11(木) 17:24:13 

    なんかここ見てると、日本の男って本当にモラハラ気味+価値観が昭和な人多くて嫌だな...
    自分は絶対しないのに、精神論で奥さんに手動で全ての家事押し付けるのありえないでしょ
    食洗機、ルンバは個人的に必須レベルだと思う

    +41

    -0

  • 378. 匿名 2019/07/11(木) 17:54:53 

    お惣菜とか出来合いは添加物の問題もあるけど、日本人って人の握ったおにぎり食べられない人も多いし
    そういう意味でもなかなか普及しないのかなぁって思う

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2019/07/11(木) 17:56:49 

    最近野菜のおかずは、レンチンしてポン酢かマヨネーズ、ドレッシングとかで食べられるものばっかり
    小松菜、インゲン、エンドウなどレンチンで美味しい

    +8

    -1

  • 380. 匿名 2019/07/11(木) 17:58:48 

    >>377
    数万円で圧倒的に楽になるのに、そこをケチられるって悲しい
    代わりにやってくれないなら、お金で解決してほしい

    +29

    -0

  • 381. 匿名 2019/07/11(木) 18:22:06 

    食事は手抜きたくないので、代わりに掃除手抜きしてます。子供らが片付けに非協力的なので(中学生までしてたのに…)、もう諦めてます。
    掃除はまたすぐに汚れるから達成感が得られないので好きになれない。

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2019/07/11(木) 20:22:26 

    >>376
    初期のルンバや食洗機、乾燥洗濯機のイメージで止まってるんだと思ったw

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2019/07/11(木) 22:28:47 

    >>280

    インスタの手料理、弁当がお店みたいな人いるけど見る分には彩りも良いし美味しそう!と思う
    しかし子供はコレが当たり前なんだよね・・・
    結婚して嫁ができたら大変だろうな

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2019/07/11(木) 22:30:21 

    >>302 です
    みなさん色々と献立考えてくださってありがとうございます!!
    実は昨日も夕飯作る時間がなくてうどんでした。今日はふりかけご飯とトマトと肉じゃが。
    とりあえずトマトとブロッコリーととうもろこしですね。
    明日は残業で夫が保育園のお迎えに行ってくれるのですが「夕飯なに食べたらいい?」って。こっちは毎日なに食べさせるか、何なら食べてくれるか、買い物に行く必要があるかどうかなど考えっぱなしなんだよ!!
    たまには料理のこと考えずに過ごしたい!!

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2019/07/11(木) 23:46:14 

    >>44
    それだと飽きるから私は一汁三菜作る。
    でもやらずに時間を得ている人を悪く言うつもりは全くない。



    +4

    -0

  • 386. 匿名 2019/07/11(木) 23:50:18 

    >>68
    母親が甘やかすからよ。小さい彼氏扱いで。
    旦那がマザコンで自分の味方になってくれないから、
    息子を散々甘やかして自分の味方につけて満たされようとするの。
    そして新たなマザコンが生まれる負のループ。
    これが日本の諸悪の根源。

    +13

    -1

  • 387. 匿名 2019/07/12(金) 00:12:22 

    なんていうか、
    洗濯機普及後から昭和50年代の専業主婦がアレコレやりすぎた弊害で、現代のフル勤務主婦が疲弊してるように見える。

    日本料理の土井先生曰く、昔の一般家庭の夕飯は今ほどバラエティに富んでなかったみたいね。
    汁物と焼き魚とご飯、あとはおひたしか漬物みたいな。
    自体進んで家電が進化して浮いた時間が、多分全部料理に向かったんだろね。

    要するに暇だったのよ。
    んで、やってる人を見たらうちもやんないと…的に広がっていったと予想。
    デコ弁が一時期相当広がったのと構造は似てると思う。

    +32

    -0

  • 388. 匿名 2019/07/12(金) 08:10:50 

    昨日かなり手抜きの晩御飯出したけど、と特に問題なかった!
    今日は昼間のうちに付け合わせだけ作っちゃって、食べる前に肉焼いておしまいにしよう。
    考え方変えたら、楽でいいわ~

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2019/07/12(金) 19:22:05 

    そもそも3食食べなきゃダメ?
    2食の方が健康みたいな指針出ないかなぁ。
    毎日毎日作るのしんどい。
    外食もするけど、食事のこと自体考えたくない〜

    +17

    -0

  • 390. 匿名 2019/07/17(水) 10:59:44 

    まさに、男も積極的に家事するべし!

    女ばっかり大変なんじゃー!!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード