ガールズちゃんねる

マイホーム総額の内訳

94コメント2019/07/11(木) 17:15

  • 1. 匿名 2019/07/10(水) 09:14:21 

    マイホームを検討しています。
    家の本体価格以外に、どの様なお金がどの位かかりましたか?
    建設会社を見て回っているのですが、話を進めてからでないと見積もりが貰えないので、結局の総額が想像出来ずにいます。
    皆さんの総額の内訳を教えていただけると嬉しいです。

    +50

    -0

  • 2. 匿名 2019/07/10(水) 09:14:56 

    土地代

    +6

    -3

  • 3. 匿名 2019/07/10(水) 09:15:12 

        
    マイホーム総額の内訳

    +17

    -2

  • 4. 匿名 2019/07/10(水) 09:16:13 

    +31

    -0

  • 5. 匿名 2019/07/10(水) 09:17:19 

    消費税が軽く100万以上いって白目になったよ!

    +118

    -3

  • 6. 匿名 2019/07/10(水) 09:17:29 

    田舎住みです
    田んぼですが土地はあったので1,500万くらい

    +10

    -1

  • 7. 匿名 2019/07/10(水) 09:17:41 

    登記簿代、つなぎ融資。初穂料は三万くらい?照明、カーテン、食器棚も建物には入ってない事が多いです。

    +60

    -4

  • 8. 匿名 2019/07/10(水) 09:18:08 

    本体建てるお金、土地、忘れちゃいけないのが心付け
    そして10~15年ごとに来るメンテナンス費は見えないお金だから注意

    +98

    -0

  • 9. 匿名 2019/07/10(水) 09:18:20 

    土地0
    上物4500万
    これが精一杯です。

    +28

    -2

  • 10. 匿名 2019/07/10(水) 09:18:49 

    本体以外って
    カーテンにいくら
    照明にいくら
    エクステリアにいくら
    とか??
    忘れちゃったよー
    カーテンが想像より高くて全部で40万くらいかかったのは覚えてる

    +77

    -0

  • 11. 匿名 2019/07/10(水) 09:19:12 

    人による

    +4

    -5

  • 12. 匿名 2019/07/10(水) 09:20:31 

    >>1
    スウェーデンハウスですか?

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2019/07/10(水) 09:20:44 

    契約者の印紙代

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2019/07/10(水) 09:21:27 

    土地代、家具や家電を新調するならその費用、登記の際の税理士費用、数万する収入印紙代、外構の工事費用、太陽光パネル乗せるならその費用、大工への差し入れや近隣住民への挨拶etc.....

    +38

    -1

  • 15. 匿名 2019/07/10(水) 09:22:52 

    >>1
    最終的に2社に絞って
    設計図と見積もりして比べました

    概算も出してくれないのかな?

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2019/07/10(水) 09:25:05 

    火災保険料と地震保険も凄まじい金額だよね

    +124

    -1

  • 17. 匿名 2019/07/10(水) 09:25:10 

    建て替えですが登記やら市役所関係だけで80万くらいかかったよ。泣
    田舎だから市街化調整区域で、そのうんぬんでだいぶ金とんだ。
    泣く。

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2019/07/10(水) 09:25:42 

    良いなーマイホーム!
    親の家2軒プラス観光地に別荘。
    親が死んだら売っぱらって、マイホーム持ちたいなあ

    +4

    -16

  • 19. 匿名 2019/07/10(水) 09:27:02 

    話を進めてからでないと
    見積もりが貰えないので、


    珍しいね。
    すごいボンヤリした段階でも
    概算見積出してくれるよ。

    +80

    -0

  • 20. 匿名 2019/07/10(水) 09:27:07 

    >>1
    主さんが土地持ちなのか、分譲を買うのか、インテリアに拘るのか、そういう細かい所がわからないと何とも言えないと思う。
    また、ハウスメーカーも住友林業に頼むのかアイダ設計に頼むのかで全く違うし。

    +23

    -2

  • 21. 匿名 2019/07/10(水) 09:29:25 

    東京郊外で4000万程度のマンション買ったけど、手数料や登記や税金やもろもろで最終的に4300万は払った気がする。

    引き渡しのあとに各部屋に照明器具とエアコンとカーテンつけるだけでもかなりお金かかったし。

    物件の売りに出てる値段だけお金用意しても全然足りないよね〜

    +77

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/10(水) 09:29:36 

    細かく言えば登記代からエアコン、引越し屋まであるから内訳全部書いてくれと言われると面倒だし多分みんな把握してない。
    ローン金利や税だけでもうん百万と変わる世界だし。

    そのまま不動産屋にざっくりでいいからこの家に住めるようになるまであといくら必要なもんですかね?って聞いたらアドバイスくれると思う。

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/10(水) 09:30:52 

    外構代が高かった。

    +49

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/10(水) 09:32:30 

    土地代
    諸費用(仲介手数料・事務手数料・登記費用などの他に火災保険のグレードなどにもよるけど大体建物価格の1割くらい?)
    エアコンカーテンレールアンテナ等の建物に含まれていないもの

    大きいやつでこれくらいかな?
    主さんの条件がよく分からないけれど

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2019/07/10(水) 09:36:32 

    32坪の狭いマイホーム
    土地代3170万
    建物1500万
    車が1台しか停められないので、駐車場1台(18000円)借りてます。

    さいたま市

    +40

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/10(水) 09:36:41 

    「建物価格(本体工事費)75%」「付帯工事費15%」「諸経費10%」

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2019/07/10(水) 09:36:53 

    火災保険なめてた。10年?15年?で100万越え…

    +72

    -1

  • 28. 匿名 2019/07/10(水) 09:36:57 

    先に概算で見積もりもらえましたよ!ハウスメーカー10社くらいで融資や登記簿など、照明もカーテンもエアコンも全て込みの概算をもらって検討しました。概算だからこれから減るか増えるかは自分達次第ってことで。嫌がられたりはしなかったよ。構造や気密、断熱もしっかり聞きました。暖房費も予想額を教えてくれる所もありました。暖房費は断熱材をケチるとけっこうするんですよね。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2019/07/10(水) 09:38:07 

    土地は親から貰って家が3300万
    家具家電その他で350万くらい

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/10(水) 09:39:15 

    建物代4000万かけたら外構費が足りなくなり、ポツンと一軒家状態。
    先ずは家を建てて外構は後からというアドバイスに従うと、ついつい家にお金をかけすぎちゃうね…

    +42

    -3

  • 31. 匿名 2019/07/10(水) 09:40:13 

    >>5
    土地には消費税はかからない
    中古の仲介には消費税はかからない

    つまり新築で建物だけで消費税が100万超えとは豪邸か?!
    マイホーム総額の内訳

    +6

    -17

  • 32. 匿名 2019/07/10(水) 09:40:28 

    >>23
    外構費は含まれないの知らずに慌てた覚えがある。
    近所のお宅も外構だけしてないって所があったりするし。
    結構、かかります。

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/10(水) 09:41:05 

    古家古庭解体250万円
    地盤補強60万円
    建物3000万円
    外構250万円
    その他もろもろ

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2019/07/10(水) 09:42:54 

    外構代別ってあるんだね。
    新築で大きな家なのに、工事現場にある安全第一って書かれたオレンジのフェンスで囲ってるだけの家が近所にあって一年も経つのに何故だろうと思っていたけどそういうことなのか。

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2019/07/10(水) 09:43:02 

    トピ主さんが知りたいのは土地以外にかかる金額って事だよね?

    大手ハウスメーカー
    34坪
    建物本体 3000万
    外構 200万
    その他火災保険含 600万

    +29

    -1

  • 36. 匿名 2019/07/10(水) 09:44:39 

    >>25
    土地だけで3150万とは凄いね❗うちは田舎だから安いけど60坪800万でも高く感じたよ。
    建物1800万、他色々かかって総額3100万ちょい。
    延床面積35坪で建てて車3台停められるからアパート暮らしの時に比べたらとても快適。

    +8

    -6

  • 37. 匿名 2019/07/10(水) 09:47:08 

    火災保険(地震保険含)や引越し代、不用品の処分代など、想像していたよりも高かったです

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/10(水) 09:51:22 

    建て売り3900万

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/10(水) 09:53:19 

    中古戸建だったから大きな家具とか電気エアコンそのまま貰ったし不動産契約に掛かるお金とかくらいかなぁ
    いくらか忘れたけど全部で100万くらいだった様な

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/10(水) 10:01:31 

    主の求めてるコメントではないだろうけど、金額もわからないと検討すらできないとちゃんと伝えた方がいいよ。
    向こうは大きな金額扱うのが日常だから、ペースに従ってるとどんどん追加費用かかるよ。
    多少はお金に厳しい客って思ってもらった方がいい。

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/10(水) 10:02:26 

    田舎なので土地が格安。
    60坪600万。
    建物入れても3000万ぐらい。

    でも今は土地の値段が倍以上に跳ね上がってる。
    安い時に建てておいてよかった!

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/10(水) 10:10:31 

    私も今日一回目の打ち合わせに行ってくるよ!
    予算の関係で工務店だけど、〇〇万円までしか無理です!とは電話で伝えてある。
    本当は500万上がっても行けるけど、そこは敢えて下で言ってる。
    どうなるかなぁ。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/10(水) 10:13:21 

    田舎ですw
    土地代70坪390万の格安です😂

    建物2000万かかりましたが安い方だと思います。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/10(水) 10:15:48 

    地方都市の小さい家ですが、
    土地の750万
    家が1800万
    諸費用合わせて2800万位いったよ。
    家具家電やカーテンは別で。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/10(水) 10:24:22 

    田舎なのであまり参考にならないかな
    土地 100坪 800万
    建物 60坪で2000万
    外構 200万
    その他カーテンやらなんやらで200万以上
    保険や固定資産税とか色んなもの入れると凄い払った

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/10(水) 10:24:54 

    だいたい月々いくら返済出来て何年間ローンにするかで総額でるよね?それでこっちから金額出してこの範囲で出来ますか?とかきいたらどう?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/10(水) 10:28:27 

    今あちこちのハウスメーカーへ行ってるけど、
    どこも予算より数百万オーバーさせてくるからうんざりしてるとこ

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2019/07/10(水) 10:38:08 

    大工さんへの差し入れとか引っ越しの挨拶まわりの費用なんてしれている。
    土地プラス上物価格にプラスアルファ7〜800万はみておくほうがいい。地盤が強くなければそれを固める費用、銀行の手数料、頭金、外構費用、地震、火災保険料地鎮祭するならその費用、書面にない費用がたくさんある。地方によれば上棟式を盛大にするところもあるし。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2019/07/10(水) 10:40:56 

    土地代6000万、上物代3500万でした。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/10(水) 10:45:33 

    土地 約1000万
    本体 約2900万
    外構 約250万
    諸費用 約350万
    土地仲介手数料、土地登記代、つなぎ融資手数料、
    建物登記代、テレビアンテナ工事費、上下水道移設費、
    各種保険料、家具家電、カーテン、引っ越し費用
    その他諸々の手続き費用(ハウスメーカーに代行を依頼)


    各種手続きを進めていくと数百円(印鑑証明や住民票など、何度も必要になる)〜数万円(印紙代、手数料、家具家電など住宅ローンに組み込めないもの)の支払いが途中で何度も発生するし、フルローンにするとしてもすぐに現金で出せるお金は200万くらい見積もってたほうが安心です

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/10(水) 10:47:42 

    ざっくり、土地代1200万、上物2400万、外講200万、埼玉の西武地区駅5分です。
    私たちにはこれくらいが限界で身の丈にあってます(-_-)

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/10(水) 10:49:54 

    地味に地盤改良費が高かった…。
    あと、外構。こだわるとあっという間に高くなる。

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2019/07/10(水) 11:15:08 

    田舎で土地はあったけど、盛土、設計建築、外構庭木、家具家電、総額5200万です。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/10(水) 11:20:33 

    >>11

    出た〜
    そのコメント何の参考にもならないから要らない

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/10(水) 11:32:39 

    土地が高い地域なら3年後の固定資産税も頭においていた方がいいよ

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/10(水) 11:43:38 

    建売4800万でしたが、たまたま不動産屋がディベロッパーの親会社だったので手数料分マイナスで4600万

    それに税金、引っ越し代(市内)、火災保険25年分一括、カーテン、水道引き込みなどなんだかんだで400万かかり総額5000万でした

    5年分の税金の還付で家族でハワイ旅行しました♪

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/10(水) 11:57:33 

    新築時の事は20年前だからあまり覚えてないけど、今全面改装中で、家のリフォーム代以外で、家具・家電の買い替え、カーテン・カーテンレール、細かいとこだと玄関マットやお風呂マットの買い替えにお金かかる予定。
    家がきれいになる分、古い家具やカーテンがみすぼらしく見えるから仕方ない。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/10(水) 12:05:55 

    土地代金と家以外が想像以上にかかりますよ。
    不動産売買手数料、土地改良、登記、水道引き込み、下水、庭、カーテン、家電、家具、保険、税金、引っ越しなどなど、すぐ数十万~数百万
    なんやかんやで1000万ぐらい掛かってると思う。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/10(水) 12:18:59 

    最近、建築条件付き土地を購入して、間取りとか決めて来月から着工予定。
    無知なまま購入に至ってしまったので「心付け」なんて考えた事ありませんでした…誰にたいしていつ・いくらぐらい・何を(現金?)を渡すものなのでしょうか?教えて頂きたいです!

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2019/07/10(水) 12:25:00 

    土地4300万
    上物2000から3000万
    これから設計考えて建てます

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/10(水) 12:26:01 

    >>59
    必要かな?
    既に工事費でかなりの額を払っている訳だし
    うちのハウスメーカーは不要って言われたよ

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/10(水) 12:27:17 

    土地0
    上物4000

    住友林業で建てました。

    後悔してる部分もあるけど90%満足してます!

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/10(水) 12:41:05 

    >>56
    建て売りで4800万もするの!?都心かな?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/10(水) 12:44:54 

    >>59
    上棟式の時ぐらいじゃない?やらなくていいっていう不動産屋もあるし、棟上げがない家(トヨタや大和)もあるし。地鎮祭のこととかもきちんと確認した方がいいよ。
    営業にきけば全部教えてくれる

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/10(水) 12:47:34 

    >>63
    本当に都内だと建売でも1億6千万だよ
    財閥形の不動産会社だけど
    一か月で完売した
    隣の埼玉、神奈川でも立地良ければ6千万〜だよ

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/10(水) 12:48:56 

    愛知県
    土地代 2,300万
    上物(トヨタホーム) 2,200万
    外構 260万
    その他 400万
    (保険、つなぎ、カーテン照明、登記、水道工事)
    金銭感覚狂うよ

    +11

    -3

  • 67. 匿名 2019/07/10(水) 12:54:07 

    土地 タダ
    建物 2200万
    外構 250万
    カーテン、証明 50万
    大型家具(ソファー、ダイニングテーブル等) 50万
    家電 150万
    その他 100万

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2019/07/10(水) 12:56:51 

    簡易地盤調査では改良の必要ないって言われてたのに、いざ調査すると、改良が必要となりました。
    +70万

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/10(水) 13:13:44 

    >>65
    63だけど、都心怖ぇ!
    こっちは大阪のベッドタウンだけど、建て売りなら1000万後半から2000万前半である。私は自分が家を建てて建設途中の建て売りを作っている途中経過を見てあまりのずさんさに、建て売りは買えないって思ったから、建て売りは絶対無理。田舎でよかった

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2019/07/10(水) 13:43:47 

    >>69
    >>56ですが横浜のなんてことない住宅地です
    そうそうだから建築中は毎週末通ってみてるぞ~って威圧してました(笑)
    今近所にマンションが建っていていいね~と近所の人と言ってたんですが、うちよりだいぶ狭くて9000万とのことでビビってます。勤務先から1時間くらいだとどこ選んでもこんなになっちゃって。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/10(水) 13:52:24 

    土地って、記載されてた額にプラス諸費用がもろもろ足されて驚いた。諸費用が地味に痛かった。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2019/07/10(水) 14:15:30 

    都内近郊、駅徒歩6分、土地50坪
    土地1600万
    建物2200万

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2019/07/10(水) 14:20:22 

    質問ですが、隣家との境界フェンスは折半していますか?それとも自分たちの土地内で自分たちで建てましたか?
    折半だとトラブルも多いみたいですが、費用が半々なので迷っていて。。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/10(水) 14:28:45 

    まず土地代と建物標準仕様で見積もり出してもらって(諸費用込み)、そこから追加工事と設備オプションがプラス400万くらいだった

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/10(水) 14:29:47 

    >>73
    自分の土地にフェンス建てた
    後々揉めたくないから

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/10(水) 14:29:47 

    平日に時間が取れる人なら登記を自分ですると実費だけで済むから半分くらいになる
    調べてみて

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/10(水) 14:29:55 

    >>73
    自分とこの土地に自分とこの好きなように付けたよ。建売で最初からそうなってるんじゃなければ絶対自分とこでやったほうがいい

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/10(水) 14:30:32 

    >>72
    土地安すぎない?どこ?

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2019/07/10(水) 14:38:17 

    大阪市内
    土地26坪で2200万
    建物36坪で2200万
    外構100万

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/10(水) 14:38:45 

    >>72
    土地代は一桁間違えた?

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/10(水) 14:49:09 

    建て売りの建設中のやつを見るとずさんさがわかる。注文だと棟上げしたら壁まで仕上げて、柱が雨ざらしにならないようにしてしまう。だから、棟上げの日はお手伝いの大工さんがたくさんきて外側をやってしまう。後は棟梁が内側をやっていくんだけど、建て売りは棟はあがっているのに壁ができてないから柱は雨ざらし。柱に水分含むと、乾燥するまでに相当日にちかかると思うのに、建て売りの住宅はたちあがるのが早い。あれって柱腐らないのかな?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/10(水) 15:32:30 

    土地と上物合わせて5,000万位
    大体2,500万ずつだったよー(どちらも税込み)

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/10(水) 16:05:14 

    土地の状況にもよるのかなあ。
    土地は手持ちでした。
    家本体だけなら5700万。
    オプションで1100万。
    水道納付金、引き込み工事で80万、
    設計料、建設性能評価申請、長期優良住宅申請なんかで100万。
    地盤改良130万。屋内外給排水、ガス工事、エアコン工事、外構、家具、カーテン、照明、セキュリティで1000万。

    高めの大手HMでちょっと大きめの家だとそんな感じでした。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/10(水) 16:43:34 

    注文なのでサッシ1枚から見積もったよ。
    登記費用はゴリゴリに押して夫がしたのでゼロ。
    これはローンを組む場合まず司法書士じゃないとだめと言われるよ。

    その他外構とかお庭とか色々かかります。
    侮れないのはカーテン。
    そして地鎮祭や上棟式は無しでした。

    土地1200万、上物と外構2000万くらいです。
    エアコン、ガス等々込み。
    旗竿なので土地は激安。
    たぶんHMよりもお風呂やキッチンにお金がかかっています。
    中抜きなしの工務店なので。

    ちなみに地方都市の新幹線駅から5km圏。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/10(水) 17:17:28 

    建物25坪で3000万、小さなメーカー
    見積もり大手数社と変わらなくて迷ったけど構造で決めた
    でもオプションが大手メーカーに比べて高いってことが後からわかってちょっと後悔
    土地は1500万
    諸経費600万、外構250万、インテリア200万
    予算より1000万オーバー

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2019/07/10(水) 17:30:09 

    >>58
    本当それ
    土地+上物+外構400+その他800

    土地から買うなら見かけの値段より1000多くかかると思った方がいい

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2019/07/10(水) 18:26:57 

    >>78
    >>80 さん
    TX沿線の土地です。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2019/07/10(水) 19:11:20 

    田舎、ローコスト住宅32坪
    建築費1600万
    地盤改良120万
    外構200万
    地震、火災保険25万
    司法書士に20万
    銀行に保険、手数料140万
    水道15万
    照明、カーテン60万
    ざっと思いついた額がこれ。矮小、ローコストでもこれです。建築費以外が凄い。騙されてるんじゃないかと思う。

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2019/07/10(水) 19:25:50 

    >>73
    私が聞いた話だと、土地って雨水が雨水ますに流れるように微妙に傾斜してるらしくて、傾斜の高い方がブロックをして土留めしないといけないらしいよ。で、その上のフェンスは相手側がするかどうかなんだけど、もし相手がフェンスなんてしないよ。見られても平気って言うなら、こちらが気になるしってなるならこちら持ちになるだろうね。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/10(水) 20:56:25 

    土地が62坪(駅まで徒歩17分)1600万弱、外構250万、地震保険登記簿建具建物等などで4000万程。

    カーテンはレースはネットで安いもの電気も2回は前の家の物やホームセンターで売ってる安いものです。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/10(水) 21:19:14 

    主です。
    皆様コメントいただきまして、ありがとうございます!

    第一希望の工務店があり、そこでは本体価格が約2000万円で、その他の費用が約400万円だと言われました。
    義理実家の敷地内に建てるので、土地代はからないです。
    しかし、最終的な見積もりは着工の直前になるとの事で(これって珍しい...?)、結局総額がいくらになるのか不安になってしまいました。

    今までのコメントを拝見し、外構と保険関係が想像以上に高くて驚きました。
    どの内容もとても参考になります!ありがとうございます!

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/10(水) 21:59:20 

    >>91
    珍しくないよ。少なくともうちもそうだった。概算はあったけどね。
    後、引き渡しの時にもいくらかかかったような…大金ではなかったけど。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2019/07/10(水) 23:21:26 

    予想よりかかったのは
    エアコンとりあえずリビング、寝室、子供部屋の三台だけにしたんだけど40万位
    照明関係も埋め込みのスポット以外は全部屋いるから50~60万したこと。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/11(木) 17:15:11 

    >>76
    ローン組むときにはこの技、使えなくない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード