- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/07/09(火) 23:18:34
電車の1両編成は当たり前+2035
-15
-
2. 匿名 2019/07/09(火) 23:19:08
密な近所付き合い+1274
-22
-
3. 匿名 2019/07/09(火) 23:19:14
生活圏は車必須+2098
-8
-
4. 匿名 2019/07/09(火) 23:19:23
駅の裏が田んぼ+1344
-9
-
5. 匿名 2019/07/09(火) 23:19:24
周りが畑+1259
-10
-
6. 匿名 2019/07/09(火) 23:19:42
斜面に家が建っている+993
-17
-
7. 匿名 2019/07/09(火) 23:20:08
満天の星がキレイ🌟+1175
-15
-
8. 匿名 2019/07/09(火) 23:20:10
鍵かけない人が多い+1685
-30
-
9. 匿名 2019/07/09(火) 23:20:16
駅の前何もない+1224
-7
-
10. 匿名 2019/07/09(火) 23:20:24
一駅歩くのは相当な覚悟+2000
-4
-
11. 匿名 2019/07/09(火) 23:20:29
隣家まで徒歩20分+597
-35
-
12. 匿名 2019/07/09(火) 23:20:31
初デートが火の見やぐら+46
-60
-
13. 匿名 2019/07/09(火) 23:20:41
『田舎』って、どこからか人によってだいぶ感覚が違うよね。
例えば私は札幌在住だけど、東京の人から見たら札幌は田舎なんだろうし、でも日本昔ばなしに出て来そうな田舎の人から見ればまぁまぁ都会なんだろうし。+1208
-26
-
14. 匿名 2019/07/09(火) 23:20:47
市が無人ヘリで田んぼに薬剤散布。お知らせが来るからその間は窓閉めてる。+941
-11
-
15. 匿名 2019/07/09(火) 23:20:48
車生活に慣れすぎて 歩いて5分10分の距離でも車。+1422
-8
-
16. 匿名 2019/07/09(火) 23:20:58
留守なのに施錠してる家が少なくてゾッとする
前に訪問の仕事しててギョッとした
直ぐに家主発見して、留守の時は絶対に施錠してくださいとコンコンと説明した+556
-82
-
17. 匿名 2019/07/09(火) 23:20:59
>>1
しかも電車ではなく汽車(ディーゼル)+583
-8
-
18. 匿名 2019/07/09(火) 23:21:16
午前6時にピンポン♪
野菜とれたから食べて~。
+823
-18
-
19. 匿名 2019/07/09(火) 23:21:24
声がでかい+414
-6
-
20. 匿名 2019/07/09(火) 23:21:27
来客は「こんにちはー」と言いながら玄関の戸を開ける。インターホンが逢っても押さない。+1094
-9
-
21. 匿名 2019/07/09(火) 23:21:34
車は2台持ち。+938
-3
-
22. 匿名 2019/07/09(火) 23:21:36
夜8時には誰も歩いていない。+952
-7
-
23. 匿名 2019/07/09(火) 23:21:57
時刻確認してから駅行ってね
+940
-5
-
24. 匿名 2019/07/09(火) 23:22:07
猿、イノシシ、たぬきの目撃情報は日常茶飯事+753
-3
-
25. 匿名 2019/07/09(火) 23:22:09
駅員の居ない無人駅がある+993
-2
-
26. 匿名 2019/07/09(火) 23:22:26
最近は管理されてない田んぼが増えた。+482
-4
-
27. 匿名 2019/07/09(火) 23:22:26
お店閉まるの早い+604
-6
-
28. 匿名 2019/07/09(火) 23:22:36
商店街 18時すぎると真っ暗+465
-5
-
29. 匿名 2019/07/09(火) 23:22:43
道に人が歩いていない、なぜならみんな車だから+829
-6
-
30. 匿名 2019/07/09(火) 23:22:44
東京の奥多摩町から都内に通勤通学のドキュメンタリー番組見たけど、ほとんど始発に乗って毎日通っているの凄いと思ったわ。自然があるのと自然しか無いのとでは全然違うと…(笑)
+345
-3
-
31. 匿名 2019/07/09(火) 23:22:53
本数少なすぎてJRの時刻表が覚えられる+576
-1
-
32. 匿名 2019/07/09(火) 23:22:55
車は一家に一台ではなく、一人一台。+1077
-6
-
33. 匿名 2019/07/09(火) 23:23:06
近所の人の家のカーテンが何時に開いて閉めるのか、電気をいつ点けて消すのかを毎日日付入りでチェックされ、近所で遭遇すると〇月□日はずっとカーテンが閉まってたけどどうしたの?と質問される+487
-39
-
34. 匿名 2019/07/09(火) 23:23:06
バドミントンできる程度の庭や駐車場があるのはザラ+718
-3
-
35. 匿名 2019/07/09(火) 23:23:11
どこに行くにも車。車がないと不便!+576
-5
-
36. 匿名 2019/07/09(火) 23:23:14
信州住みだけど知られていない絶景スポットが結構あって綺麗
けど道中ジュラシックパークみたいな鳥とかの声が聞こえてくる+375
-6
-
37. 匿名 2019/07/09(火) 23:23:14
そもそも駅もなければ線路もない。+339
-3
-
38. 匿名 2019/07/09(火) 23:23:37
>>13
東京は世界で最も巨大な都市。札幌はどこからみても都市だと思います。+308
-30
-
39. 匿名 2019/07/09(火) 23:23:39
歩いて駅に行くのは無理+470
-6
-
40. 匿名 2019/07/09(火) 23:23:44
「この道通ったことないから通ってみようかな」なんて軽い気持ちで知らない道に行くと本格的に迷いそうになる。+622
-3
-
41. 匿名 2019/07/09(火) 23:23:53
休日行く場所が、ファミレスか大型ショッピングセンター
有名なカフェとかで行列とかない
空気がうまい
+578
-7
-
42. 匿名 2019/07/09(火) 23:23:55
ド田舎だと敷地内でゴミ燃やすのが当たり前
旦那の実家周辺がそうなんだけどゴミを集積所に出しに行く習慣がそもそも無いらしい+401
-17
-
43. 匿名 2019/07/09(火) 23:23:56
都会で積雪3cmならこっちは15cm
山は怖い…+223
-9
-
44. 匿名 2019/07/09(火) 23:24:06
>>16
逆だよ
施錠してあるとギョっとする
+174
-16
-
45. 匿名 2019/07/09(火) 23:24:15
駅の前には自販機しかない
自販機すらない駅がある+304
-1
-
46. 匿名 2019/07/09(火) 23:24:37
自然がすぐそばなので、川泳ぎや、ハイキングなんかが
やりやすい+161
-4
-
47. 匿名 2019/07/09(火) 23:24:57
>>43
街と比べてそこが15cmなら、そこ山じゃないわ、丘でしょ
山はもっと深いんだから+261
-4
-
48. 匿名 2019/07/09(火) 23:25:03
国立大学医学部の地域枠が定員割れ+229
-10
-
49. 匿名 2019/07/09(火) 23:25:26
ティッシュや洗剤なとが高い!
というか定価?で売られてる。
+255
-6
-
50. 匿名 2019/07/09(火) 23:25:28
1駅が気軽に歩ける距離じゃない
半日かかるレベル+262
-3
-
51. 匿名 2019/07/09(火) 23:25:30
車は家に1台ではなく家族(成人)1人1人に1台+278
-0
-
52. 匿名 2019/07/09(火) 23:25:32
バスの最終が夕方。運賃も均一じゃなくて
番号ついた券とってから途中でどんどん運賃上がっていくから恐怖。+386
-1
-
53. 匿名 2019/07/09(火) 23:25:44
筍は山に掘りに行く。ワラビも。+163
-0
-
54. 匿名 2019/07/09(火) 23:25:50
熊、猿、鹿、猪の目撃情報ありで注意の町内放送+147
-1
-
55. 匿名 2019/07/09(火) 23:25:51
東京からうちの田舎に遊びに来た友達が興奮気味に
昨日の夜手の平くらいの大きさの蛾がいたんだよ!!って報告してきたけど当たり前すぎて何言ってんだコイツ?って思った。+293
-3
-
56. 匿名 2019/07/09(火) 23:25:52
>>40
山の中に誘われることすらある。+13
-4
-
57. 匿名 2019/07/09(火) 23:26:00
かえるの鳴き声+278
-2
-
58. 匿名 2019/07/09(火) 23:26:01
家の前に車が4台とかザラ
じーちゃんの軽トラ
お父さんの普通車
お母さんの軽
娘の軽とか+475
-2
-
59. 匿名 2019/07/09(火) 23:26:21
猫の放し飼い+206
-0
-
60. 匿名 2019/07/09(火) 23:26:37
最寄駅徒歩30分、ひたすら上り坂。最寄駅から自宅近く行きの最終バス19時50分。+82
-1
-
61. 匿名 2019/07/09(火) 23:26:39
スーパーの閉店時間が早い。
叔母の近所のスーパーは18時閉店。+111
-1
-
62. 匿名 2019/07/09(火) 23:26:41
世間は狭いと言うが、田舎の世間の狭さはハンパない
名字とか違うのに、親子・兄弟・親戚などがそこかしこに居る
そして、スーパーとかで買ったら、そこの店員が〇△さんの親戚というパターン多く、翌日には何時に何を買ったかまで情報は光の速さで拡散されビビる
因みに友達関係も同様に親密度凄い+222
-0
-
63. 匿名 2019/07/09(火) 23:26:47
救急車のサイレンが聞こえると、年寄りが一斉に外に出て「◯◯さんちだ!」と騒ぐ。
うちの婆ちゃん、私が居間で刑事ドラマを観ていたら、テレビの救急車の音を外の音と勘違いしたのか、
物凄い勢いで自室から飛び出してきて外に出て行った…
婆ちゃん…これ、テレビの音だから。+308
-2
-
64. 匿名 2019/07/09(火) 23:27:10
イオンしかないなんて言ってるけどガチな田舎はイオンどころかイトーヨーカドーもないからね+373
-3
-
65. 匿名 2019/07/09(火) 23:27:15
タクシーは呼ばなきゃ乗れない。+343
-3
-
66. 匿名 2019/07/09(火) 23:27:41
見たくても近くで上映されてない映画が多数。大きな街に行くしかないうえ、チケット代と同じもしくはそれ以上の交通費がかかる。+158
-3
-
67. 匿名 2019/07/09(火) 23:28:06
周りの人のことを、密に情報しっている
田舎の祭りが、すごい楽しみごとのひとつ+147
-2
-
68. 匿名 2019/07/09(火) 23:28:17
田舎でも町内に一軒でもスーパーやコンビニがあればマシ。
本当の田舎はコンビニもスーパーも郵便局も何もなない。
+207
-1
-
69. 匿名 2019/07/09(火) 23:28:31
家の屋根にイノシシを吊るす
+12
-11
-
70. 匿名 2019/07/09(火) 23:28:57
野菜の無人販売+188
-2
-
71. 匿名 2019/07/09(火) 23:29:01
野良仕事にいく、じーさんばーさん、
たびたび目撃する+102
-0
-
72. 匿名 2019/07/09(火) 23:29:30
>>65
最寄り駅からタクシーで帰宅なんて距離ありすぎて恐ろしい。+188
-1
-
73. 匿名 2019/07/09(火) 23:29:44
夜の8時ごろには、あたりがシーーーン+172
-1
-
74. 匿名 2019/07/09(火) 23:29:46
とにかく夏は蚊が多い。水が溜まるとすぐボウフラが発生して蚊になるから。実家では蚊に刺されまくる。+191
-0
-
75. 匿名 2019/07/09(火) 23:29:50
AEONが大好き
+24
-6
-
76. 匿名 2019/07/09(火) 23:29:51
鹿が出るよ
親子でいたりする+115
-4
-
77. 匿名 2019/07/09(火) 23:29:55
人類皆兄弟!
(穴姉妹、竿兄弟が多い)+26
-39
-
78. 匿名 2019/07/09(火) 23:29:57
トラクターが公道走ってる
通勤時間に遭遇するとかなり迷惑+207
-2
-
79. 匿名 2019/07/09(火) 23:30:09
ものすごく駐車場の広いパチンコ屋がある+269
-2
-
80. 匿名 2019/07/09(火) 23:30:18
とにかく年寄りだらけ
たまに都会に行くと若者ばっかりでキラッキラしてる☆彡+157
-0
-
81. 匿名 2019/07/09(火) 23:30:32
すぐのすぐに、居酒屋があるわけじゃないから
代行代と、タクシー代が地味にかかる+202
-0
-
82. 匿名 2019/07/09(火) 23:30:37
近所のじーさんばーさん、夜明け前から外出てる笑
早寝早起き過ぎる+141
-0
-
83. 匿名 2019/07/09(火) 23:30:46
夕方以降、一般道を車で走ってると目が光った鹿に追い掛けられ、運が悪ければ車に激突され大破される
因みに、その場合は物損事故になる
相手は動物だから修理費用は全て自分持ち
野良犬や飼い犬もたまにおり、車見ると真正面から喧嘩腰にぶつかってくるので、動物を見たら激突される前に逃げないとこちらが総合的に痛い目見る+113
-2
-
84. 匿名 2019/07/09(火) 23:31:03
下水道が通ってないから川に垂れ流し…。+12
-36
-
85. 匿名 2019/07/09(火) 23:31:04
コンビニまで車でどれくらいかかるかを話すと、どれほどの田舎かわかってもらえる。+110
-0
-
86. 匿名 2019/07/09(火) 23:31:17
生協の商品家の前に普通に置いてある。田舎に住んでるけどあれ盗まれないのか?と食品悪くならないのか気になる+52
-3
-
87. 匿名 2019/07/09(火) 23:31:25
田舎の人って人間らしい生活してるなと思う。
父方は代々東京だけど母方が山陰でド田舎。でも、母方の実家に帰ると体調がすこぶる良くなるし食べても
太らない。私、田舎向きなのかもと思う。今年も一週間ほど畑仕事手伝いに行く+218
-6
-
88. 匿名 2019/07/09(火) 23:31:36
たまーに、行く一番近い大きい駅には、
おしゃれな人、都会的な人ばかりで
きょどる+86
-2
-
89. 匿名 2019/07/09(火) 23:31:39
大阪出身の同僚に「家の前にキジがいる」って話をしたら、
は?は?は???は?
ってすごく驚かれた。+191
-2
-
90. 匿名 2019/07/09(火) 23:31:51
田舎はイオンが遊ぶところ
さらに田舎はイオンがすらなく夜はコンビニが真っ暗な中に浮かんでるだけ+148
-0
-
91. 匿名 2019/07/09(火) 23:32:01
一番近いコンビニまで車で15分!
おかげで無駄遣いしなくなった+82
-0
-
92. 匿名 2019/07/09(火) 23:32:07
農家では農作業用、消毒専用など軽トラ二台は当たり前。+79
-1
-
93. 匿名 2019/07/09(火) 23:32:31
駅も電車もない。バスはあるけど、1時間に1本か2時間に1本。+98
-0
-
94. 匿名 2019/07/09(火) 23:32:57
滑走路みたいな広さのコンビニの駐車場がある+182
-1
-
95. 匿名 2019/07/09(火) 23:33:24
情報があふれてて、都会での服の流行とかも、すぐ伝わったり、入ってきたりして、お店でも売ってるけど、こんなの誰もきてないし、、ださっとか思ってるものも、半年くらいかけて浸透してくること。
やっぱり、流行は半年遅れてるは、昔も今も同じ。+29
-1
-
96. 匿名 2019/07/09(火) 23:33:26
夜は真っ暗+83
-0
-
97. 匿名 2019/07/09(火) 23:33:38
電車のドアが手動。+161
-1
-
98. 匿名 2019/07/09(火) 23:34:26
バスが、細かい通りのほうになると
2時間に一本とか+48
-0
-
99. 匿名 2019/07/09(火) 23:34:34
夜は玄関開ければ蛍がいる
目の前川だから+52
-0
-
100. 匿名 2019/07/09(火) 23:34:52
コンビニの駐車場が広い+122
-1
-
101. 匿名 2019/07/09(火) 23:34:53
瓦屋根の一軒家が多い+88
-0
-
102. 匿名 2019/07/09(火) 23:35:04
大手キャリアの携帯が圏外+91
-3
-
103. 匿名 2019/07/09(火) 23:36:07
玄関前に知らない野菜が置いてある。そして誰が置いたか分かる母。+191
-2
-
104. 匿名 2019/07/09(火) 23:36:07
私の田舎のホームセンター、閉店18時。全国チェーンの店舗で他所では20時閉店が当たり前なのに。仕事帰りに行くといつも閉まった後。+45
-1
-
105. 匿名 2019/07/09(火) 23:36:47
流れ星何個も見れる。
流れ星ってたまにしか通らないんじゃなくて、たくさんとおってるけど地上がまぶしすぎて
見えないだけなんだなぁと思い知る+126
-0
-
106. 匿名 2019/07/09(火) 23:39:12
スーツを着た人、ちょっとオシャレな格好をした人をジロジロ見る+139
-3
-
107. 匿名 2019/07/09(火) 23:40:14
生粋の田舎人でも海か空からの移動や入荷が
当たり前の離島暮らしは順応できないと思う。+73
-1
-
108. 匿名 2019/07/09(火) 23:41:34
婦人科、小児科がなくて本当に困る。+109
-1
-
109. 匿名 2019/07/09(火) 23:41:38
どこどこで熊が目撃されています~とか、徘徊してる老人の特徴とか町内放送でかかる。+143
-0
-
110. 匿名 2019/07/09(火) 23:42:48
>>13
札幌の『街』に行って『田舎だなぁ』って思う人ってあまりいないと思うよ
+97
-3
-
111. 匿名 2019/07/09(火) 23:42:52
電車にトイレがあるんだよ。+112
-0
-
112. 匿名 2019/07/09(火) 23:43:14
お昼ゴハンが11時。まじで。+25
-0
-
113. 匿名 2019/07/09(火) 23:43:37
見知らぬ人が、私の引越し先や転勤先をしっていたりする。家族親戚から漏れる情報が津々浦々に。+88
-0
-
114. 匿名 2019/07/09(火) 23:43:54
今の時期だと収穫した野菜やらを箱詰めして
毎日のように親戚や友人や知り合いとかに
自宅からまとめて発送しているよね?+65
-1
-
115. 匿名 2019/07/09(火) 23:44:29
都会の平均年収より年収は全体的に低い。でも物価が安いから、その年収でも家買って普通に生活できたりする+96
-6
-
116. 匿名 2019/07/09(火) 23:44:49
土地の固定資産税が安い+72
-3
-
117. 匿名 2019/07/09(火) 23:45:04
見知らぬ人や車が近くの道を通ったら「なにやつ」という感じで見る。
「こんな田舎道を、よその人が通るわけがない」という考えだから。+151
-2
-
118. 匿名 2019/07/09(火) 23:46:17
土日のイオンの混雑具合がやばい+116
-1
-
119. 匿名 2019/07/09(火) 23:46:25
野焼きと堆肥の匂いは毎日する+68
-0
-
120. 匿名 2019/07/09(火) 23:47:19
あらゆる光にひしめき合うカメムシ
人よりカメムシが多い+70
-1
-
121. 匿名 2019/07/09(火) 23:48:31
>>25
ついでに改札もないから
降りる時は運転手に切符を渡す+106
-1
-
122. 匿名 2019/07/09(火) 23:48:38
コンビニの駐車場すごい広い
夜は光を求めて虫がビッシリ+112
-1
-
123. 匿名 2019/07/09(火) 23:49:43
アシダカ蜘蛛と毎日のように遭遇+33
-0
-
124. 匿名 2019/07/09(火) 23:49:56
うち畑と山しかない
毎晩鹿見るし、クマもでる
窓開けてたら川のせせらぎ聞こえるし標高高いから星が近い
けど東京近いから服とかは都内まで買い物行くし
旦那も東京まで仕事通ってる
ギャップがすごい+100
-1
-
125. 匿名 2019/07/09(火) 23:50:27
キュウリとズッキーニが巨大化すること+95
-0
-
126. 匿名 2019/07/09(火) 23:50:57
チャリ通のヘルメットにジャージ中学生+130
-0
-
127. 匿名 2019/07/09(火) 23:51:14
どんなお店でも駐車場が物凄く広い!
コンビニでも広い!
そして平屋(1階建て)である
イオンとかでも1階だけでだだっ広い!+86
-3
-
128. 匿名 2019/07/09(火) 23:51:15
JRの特急の止まる駅から徒歩10分のところに、200坪の平屋の家がある、
これだけで大金持ち扱い。
田舎では普通です。+53
-1
-
129. 匿名 2019/07/09(火) 23:52:27
主です。
田舎は田舎でも主の田舎はド×100田舎です!
主の家がポツンとあり周りは田畑だけ。お店も車で30分走らないとコンビニ一つありません。夜は暗闇になり蛍の光が聞こえてきます✨+109
-2
-
130. 匿名 2019/07/09(火) 23:53:55
みんな畑持ってる。敷地が広い。庭は普通にある。+71
-0
-
131. 匿名 2019/07/09(火) 23:53:58
廃品回収が半年に一度しかなく
時間が6時~7時とか短すぎる。+11
-1
-
132. 匿名 2019/07/09(火) 23:54:13
軽自動車の方が多いですね。+77
-0
-
133. 匿名 2019/07/09(火) 23:54:30
国道をトラクターが走っている+66
-0
-
134. 匿名 2019/07/09(火) 23:54:33
>>63
パジャマ姿で見にきますよね
で、家に残った家族に
事細かに何があったか聞いている
噂なんてすぐ広がるから退院してからは
会う人会う人に色々聞かれる+53
-0
-
135. 匿名 2019/07/09(火) 23:55:01
うち、県庁所在地なんですけど、コメントに、うん、うん、うなずいてる。
とにかくお年寄りばかり。
子供みこしもジジババみこしになってきた。+98
-0
-
136. 匿名 2019/07/09(火) 23:55:07
虫がとにかくデカイ+49
-0
-
137. 匿名 2019/07/09(火) 23:55:26
公園がない。集まって遊ぶのは神社とかお寺。+36
-0
-
138. 匿名 2019/07/09(火) 23:56:00
謎の祠+41
-0
-
139. 匿名 2019/07/09(火) 23:56:09
ナビにない道がある。+76
-0
-
140. 匿名 2019/07/09(火) 23:56:19
公園はおじいちゃんおばあちゃんのたまり場。+22
-0
-
141. 匿名 2019/07/09(火) 23:56:42
学校で流行る遊びは鬼ごっこ+27
-0
-
142. 匿名 2019/07/09(火) 23:57:00
用水路むき出し+78
-0
-
143. 匿名 2019/07/09(火) 23:57:12
夏場は上半身裸のおじいちゃんが歩いてる。+80
-0
-
144. 匿名 2019/07/09(火) 23:57:56
隣の畑のおばちゃんがお茶の時間になると
○○さんいるけ?と顔をだして庭先や居間で休憩。+68
-0
-
145. 匿名 2019/07/09(火) 23:58:13
もちろん無人駅+57
-0
-
146. 匿名 2019/07/09(火) 23:58:25
飛騨高山にはイオンがないんだが。+27
-0
-
147. 匿名 2019/07/09(火) 23:58:46
野犬や野牛が庭に来る。+25
-0
-
148. 匿名 2019/07/09(火) 23:59:03
物々交換ができる。+35
-0
-
149. 匿名 2019/07/09(火) 23:59:40
田舎すぎてカーナビ頼りに来ても「案内を終了します」で置き去り状態になる。+136
-0
-
150. 匿名 2019/07/09(火) 23:59:58
美容院がないので床屋に行くかお母さん。+27
-0
-
151. 匿名 2019/07/10(水) 00:01:16
水道から井戸水出るよう繋げてるから水道代タダ。+64
-0
-
152. 匿名 2019/07/10(水) 00:01:20
発電所
水
風
原子
火力
問わず+9
-0
-
153. 匿名 2019/07/10(水) 00:01:25
うちのばあちゃん、都会に行く為の服を田舎のバカみたいに高い小さな洋品店で買うんだよ~
前に「その服良いね」って褒めたら「五万円だったのよ~」って言われてぶったまげた笑
洋品店潰れないわけだ笑+174
-1
-
154. 匿名 2019/07/10(水) 00:01:49
成長しすぎたナスなどは畑に捨てたまま。+83
-1
-
155. 匿名 2019/07/10(水) 00:02:02
軽自動車ばかり走ってる。ていうか軽じゃないと離合出来ない細い道ばかり。+89
-0
-
156. 匿名 2019/07/10(水) 00:02:23
>>77
言いたいことはわかるけど、言い方がさあ…+10
-6
-
157. 匿名 2019/07/10(水) 00:03:07
>>104
朝が早いのよ。
7時にはオープンしてるよ、近くのナフコ。
+47
-2
-
158. 匿名 2019/07/10(水) 00:03:38
>>155
と言うか軽トラ率!+34
-0
-
159. 匿名 2019/07/10(水) 00:04:37
雨が降りそうな日はそんな湿った匂いがする 都会では無いのかな…+95
-2
-
160. 匿名 2019/07/10(水) 00:04:44
電話でタクシー。+48
-1
-
161. 匿名 2019/07/10(水) 00:05:25
>>143
それ大阪の下町+10
-2
-
162. 匿名 2019/07/10(水) 00:05:50
回覧板で小学校の行事プリントが回る。
+95
-0
-
163. 匿名 2019/07/10(水) 00:06:24
山で方向がわかる+56
-0
-
164. 匿名 2019/07/10(水) 00:06:47
回覧版が遠い。+31
-1
-
165. 匿名 2019/07/10(水) 00:06:58
誰それの車が何月何日の何時頃に〇〇を走ってたとか、その際に音楽も流してたなどの情報もチェックされてて、本人の知らないところで情報は拡散される+64
-0
-
166. 匿名 2019/07/10(水) 00:07:04
>>155
私の周りは、近場や普段使いは軽で、田舎町から出る時は高い車の2台持ちが多いかな。みんなお金使う場所がないから結構いい車に乗ってる。+43
-0
-
167. 匿名 2019/07/10(水) 00:07:08
山を通るときはカーナビのテレビが落ちる+15
-3
-
168. 匿名 2019/07/10(水) 00:07:18
うちは車6台が庭に停まってるよ
父、母、兄、弟、私
それぞれの車
それと兼業農家だから軽トラ+76
-0
-
169. 匿名 2019/07/10(水) 00:07:38
地方のホテルに宿泊した夜、部屋で飲み直そうということになり、受付に行き、フロントマンにコンビニが近くにあるか?と聞いたら、お二人のフロントマンが同時に「ホテル出てまっすぐ行くとすぐありますよ」と教えてくれたので、良かった~と思い友達と歩き始めた。が、5分程歩いても全く無い!
しかもホテルの門出たら最後、外灯がなくなり真っ暗になった。
目をつぶっても開いても同じ暗さなのには、さすがにびびった。
どんどん不安になってきたけど、でもフロントマン2人とも「すぐそこ」って言ったんだから無いわけ無いだろう。と更に歩くこと10分。ようやく見えてきましたファミリーマート。
全然すぐそこじゃないし~
都内の感覚だとすぐそこは数分なのに、田舎の人は15分でもすぐそこと言うんだということを学んだ。+100
-0
-
170. 匿名 2019/07/10(水) 00:07:50
>>167
ラジオも携帯も落ちる+9
-0
-
171. 匿名 2019/07/10(水) 00:07:56
うちのばあちゃん、美容院にタクシーで行って、帰りは美容師さんが車で送ってもらってる。+78
-0
-
172. 匿名 2019/07/10(水) 00:08:12
朝7時、出勤直前に(ガラッ)「お~い、おるんかぁ?町内会費払ってくれ」
髪ボサボサで慌てて出る。夏場でも何か着ておかないといけない。そして遅刻しかける。+67
-1
-
173. 匿名 2019/07/10(水) 00:08:41
雪が積もったら、朝4時半起き+61
-0
-
174. 匿名 2019/07/10(水) 00:08:43
犬の散歩するのに長靴履く。
自分の敷地の草むらで犬が用を足すのだけど、マムシに噛まれる危険があるので笑
が、犬はマムシの匂いを知ってるみたい。
+41
-0
-
175. 匿名 2019/07/10(水) 00:09:32
牛飼ってて独特の匂いの箇所がある。
くさいと思うけど妙に落ち着く。+45
-0
-
176. 匿名 2019/07/10(水) 00:09:49
他人の家の玄関に勝手に野菜を置いていく。+62
-0
-
177. 匿名 2019/07/10(水) 00:10:00
電車の乗降客が少なすぎて駅に到着してもドアが開かないので、自分でボタン押して開けるよ+38
-0
-
178. 匿名 2019/07/10(水) 00:10:19
とにかく干渉好き。他人をジーっと見る。振り返ってもジーっと見る。+86
-0
-
179. 匿名 2019/07/10(水) 00:10:46
帰宅したら玄関先に野菜が置いてある。親しい人に聞いて回るのが大変。+23
-1
-
180. 匿名 2019/07/10(水) 00:11:38
四世代同居
いまだに長男教が残ってる+59
-1
-
181. 匿名 2019/07/10(水) 00:12:03
よそ者が集落に来ると、家の前で仁王立ちしたおじーさんがたってる。昔の着物みたいなの着てたから、まぼろし~だと思ったら本物のおじーさんだった。
挨拶しないと、インフルエンザより早く挨拶もできない奴が来たって噂が流れるそうです。+65
-2
-
182. 匿名 2019/07/10(水) 00:12:22
除雪トラックの出動が早い
お疲れ様です+36
-1
-
183. 匿名 2019/07/10(水) 00:13:04
マイホーム購入、同時に子供人数分の将来の駐車スペースも考えるのが当たり前。+80
-0
-
184. 匿名 2019/07/10(水) 00:13:10
こんなにも辺鄙なとこなのに、電気、ガスが通り(水は井戸)、郵便、宅急便も、きてくれて本当にありがたい。+76
-0
-
185. 匿名 2019/07/10(水) 00:13:52
車は大人につき1人1台+45
-0
-
186. 匿名 2019/07/10(水) 00:14:33
玄関に野菜が置かれてる。
+40
-1
-
187. 匿名 2019/07/10(水) 00:14:35
簡単に高齢者は免許返納しろっていうけど、車がないと本当に生活できない
バスもタクシーもなく、住民は高齢者ばっかり+135
-1
-
188. 匿名 2019/07/10(水) 00:15:22
この時期は早朝から草刈り機の音。+40
-0
-
189. 匿名 2019/07/10(水) 00:15:34
おばちゃんの軽トラのテクニック半端ない。+71
-0
-
190. 匿名 2019/07/10(水) 00:16:18
車ばかりで普段歩かないので、徒歩〇分と言われてもピンと来ない。+48
-1
-
191. 匿名 2019/07/10(水) 00:16:26
土が付いた野菜が食べられる贅沢。+36
-2
-
192. 匿名 2019/07/10(水) 00:16:33
>>184
我が実家もそうです。
井戸水。そして下水は個人の浄化槽。
+28
-0
-
193. 匿名 2019/07/10(水) 00:16:54
普段から自然に囲まれてるので
旅行などで自然の絶景スポットに行ってもたいして感動しない。
+75
-0
-
194. 匿名 2019/07/10(水) 00:17:10
地場産野菜のクオリティ。+33
-0
-
195. 匿名 2019/07/10(水) 00:17:27
>>44
ああ、うちの実家がそうだわ
どこか旅行にでも行くときは、両隣とお向かいさんに言っていく
そして普段かけない鍵をかける
だから何も聞いてないのに鍵かかってると、様子がおかしいってなる+35
-0
-
196. 匿名 2019/07/10(水) 00:18:22
自転車代わりの軽自動車。
敷地内に車数台が必ずとまっている。+47
-0
-
197. 匿名 2019/07/10(水) 00:18:22
きゅうり・なすの収穫は危険!笑
めちゃトゲトゲで痛いよー+80
-0
-
198. 匿名 2019/07/10(水) 00:18:47
まだ地方の人と交流する前のことだけど、田舎の人ってすっごい運動量なんだろうなと思ってた。
生活圏が徒歩で済む生活圏にいたからそれが当たり前で、皆歩いて生活してて、地方は土地が広いからその分歩くのだろうと…
ですが、一人一台車持ってるんですよね。
一人で勝手に納得した。+51
-0
-
199. 匿名 2019/07/10(水) 00:19:09
ラストオーダーが19時の料理屋。閉まるの早すぎ。+28
-1
-
200. 匿名 2019/07/10(水) 00:19:39
選挙の投票所が遠い。+30
-1
-
201. 匿名 2019/07/10(水) 00:19:59
野菜は無人販売で買う
もしくはもらう+20
-0
-
202. 匿名 2019/07/10(水) 00:20:02
物々交換が当たり前+30
-2
-
203. 匿名 2019/07/10(水) 00:20:03
生ゴミは敷地内の畑に穴を掘って捨てている。ある程度溜まったらそのまま埋め立てる。+29
-1
-
204. 匿名 2019/07/10(水) 00:20:14
無人野菜売場+70
-0
-
205. 匿名 2019/07/10(水) 00:20:22
電車がない+33
-1
-
206. 匿名 2019/07/10(水) 00:21:13
電車に自転車乗せられる+13
-2
-
207. 匿名 2019/07/10(水) 00:21:26
夏場は朝5時くらいから働き出して、昼ごはんを食べたら夕方までお昼寝タイム+25
-2
-
208. 匿名 2019/07/10(水) 00:21:35
車が一家に一台ではなく一人一台
沖縄です+46
-0
-
209. 匿名 2019/07/10(水) 00:21:47
家出たらいつも車移動なのでほとんど歩かない+59
-0
-
210. 匿名 2019/07/10(水) 00:21:55
そもそも電車が通ってない
バスの最終便が18時前半代+25
-2
-
211. 匿名 2019/07/10(水) 00:22:16
ショッピングセンター22時まで開いてる+5
-5
-
212. 匿名 2019/07/10(水) 00:22:37
コメリがある+74
-0
-
213. 匿名 2019/07/10(水) 00:22:43
3歳で補助輪なしは、決して早くはなく。むしろ平均的。
公道を走るまでにはしばらく庭などで練習させますが。+37
-2
-
214. 匿名 2019/07/10(水) 00:22:46
電車遅れたら、駅からのバスは待っててくれる
だって電車降りてくる人だけがバスの利用者だからw+69
-0
-
215. 匿名 2019/07/10(水) 00:23:10
玄関先に近所の人が野菜を置いてくれる。それを美味しくいただく。+42
-0
-
216. 匿名 2019/07/10(水) 00:23:16
街の入り口にしか信号がない
8時を過ぎると信号が点滅式になる(自己判断で渡る+58
-0
-
217. 匿名 2019/07/10(水) 00:23:17
子供の通学路は長い。+65
-0
-
218. 匿名 2019/07/10(水) 00:23:25
20キロ離れたホームセンターでよく知人に会う+45
-0
-
219. 匿名 2019/07/10(水) 00:23:37
家は回覧板回すの車で届けるからね
結婚してぶったまげたよ笑い+57
-1
-
220. 匿名 2019/07/10(水) 00:23:44
夜10時も過ぎると、信号が赤の点滅になる+54
-0
-
221. 匿名 2019/07/10(水) 00:25:38
家から出ずに紅葉狩りができる。+35
-0
-
222. 匿名 2019/07/10(水) 00:25:45
駐車場は5台くらい確保しないと。家売れない。+69
-0
-
223. 匿名 2019/07/10(水) 00:25:51
知らない人がまず居ない!+34
-0
-
224. 匿名 2019/07/10(水) 00:26:19
高齢者が踏み間違え事故起こすのって、都会ばかりだよね。
田舎のお年寄りはマニュアル車でも乗りこなす。+65
-15
-
225. 匿名 2019/07/10(水) 00:26:47
街灯が少なすぎる。
夜になると、真っ暗。+38
-0
-
226. 匿名 2019/07/10(水) 00:27:20
軽トラの事を農業用ベンツと言っていて笑った(言った子も笑ってたw+62
-0
-
227. 匿名 2019/07/10(水) 00:27:36
>>212
コメリで何でも揃う。
+46
-0
-
228. 匿名 2019/07/10(水) 00:27:41
クラス替えがない。中学校までほぼ皆一緒。+75
-1
-
229. 匿名 2019/07/10(水) 00:28:20
ワークマンがある+32
-0
-
230. 匿名 2019/07/10(水) 00:28:43
隣人『ねー!桃2つもらっていい?』
家主『いーよー』
隣人『きゅうりあるから置いてくね』
家主『はーい』
+74
-0
-
231. 匿名 2019/07/10(水) 00:29:09
祭りへの情熱がすごい。
祭りとは見るものではなくて参加するもの。+76
-1
-
232. 匿名 2019/07/10(水) 00:29:12
山持ってる人がぞろぞろいる。+74
-0
-
233. 匿名 2019/07/10(水) 00:29:28
電車とバスだけじゃ生活をカバーできない+46
-0
-
234. 匿名 2019/07/10(水) 00:29:32
路駐しまくり。+45
-0
-
235. 匿名 2019/07/10(水) 00:30:18
よその子供の成長にみんなが詳しい。+66
-0
-
236. 匿名 2019/07/10(水) 00:30:59
えっ、コメリやワークマンて田舎にしか無いの?
どこにでもあるホムセンだと思ってたわ+23
-2
-
237. 匿名 2019/07/10(水) 00:31:29
女性が1人で外食するとジロジロ見られる。あの人友達いないのかね?的な。+69
-3
-
238. 匿名 2019/07/10(水) 00:31:52
火事ではなく野焼き+70
-0
-
239. 匿名 2019/07/10(水) 00:32:40
小学校の運動会に露店商+23
-0
-
240. 匿名 2019/07/10(水) 00:33:06
野菜や魚はタダでもらえることがあるけど、さすがに米はもらえない。そこはお金を払うのが常識。+37
-0
-
241. 匿名 2019/07/10(水) 00:33:18
山持ってるくらいは、自慢にはならない。
みんな持ってるから。
あと、山って維持費がかかるし。ほんまに大変です。+81
-0
-
242. 匿名 2019/07/10(水) 00:35:26
近所の人たちと餅ついて食べる、お団子やだご汁作って食べる。+15
-0
-
243. 匿名 2019/07/10(水) 00:36:04
育成会に入ると、その土地でちょっと名の知れた家のお母さんが立場が強い。
+8
-0
-
244. 匿名 2019/07/10(水) 00:37:08
除草剤めちゃめちゃ必要+22
-0
-
245. 匿名 2019/07/10(水) 00:37:12
いきなり入ってくるよね
おばあちゃんの家で留守番頼まれて
田舎だし誰もいないべって
パジャマでくつろいでいたら
「誰ーこの派手な靴、もしかして前言っていた
チンドン屋みたいなお孫さん?」
って言いながら野菜持って
おばあちゃんの友達が家に上がってきたことがある
びっくりしたけど
当時ゴスロリ着ていた私はばあちゃんに
チンドン屋と言われていた事の方が衝撃を受けた+130
-2
-
246. 匿名 2019/07/10(水) 00:37:16
会社の制服で通勤+58
-0
-
247. 匿名 2019/07/10(水) 00:37:37
>>236
ワークマンはそこまで田舎じゃないとこにも店舗あるよ+14
-0
-
248. 匿名 2019/07/10(水) 00:38:00
永遠に続く海と山。+25
-0
-
249. 匿名 2019/07/10(水) 00:38:08
祭りのために帰って来い!って連絡が来る。
飛行機の距離なのに。+54
-0
-
250. 匿名 2019/07/10(水) 00:38:13
コイン精米に定期的に行く。+35
-1
-
251. 匿名 2019/07/10(水) 00:38:22
飛行機に乗らないと県外に行けない+9
-0
-
252. 匿名 2019/07/10(水) 00:38:29
お宅にお邪魔するとお茶や食べ物がどんどん出てくる+75
-1
-
253. 匿名 2019/07/10(水) 00:38:57
何歳になっても電車乗るときドキドキする。
それくらいめったに乗らない。+59
-0
-
254. 匿名 2019/07/10(水) 00:40:59
>>240確かに田んぼだらけたけど、米をタダって話は聞かない。米屋で買う?+10
-1
-
255. 匿名 2019/07/10(水) 00:41:35
みんなの想像する田舎は
曲川田んぼしかないとか車で30分のところにコンビニがあるとかかもしれないけど、それとはちょっと違うけど沖縄県民の私からしたら電車がない、移動手段が車しかない、バスが時間通りに来ない。県外に行くには飛行機必須
最悪だよ+51
-0
-
256. 匿名 2019/07/10(水) 00:41:42
>>241
家も山あるけど維持費はかからない
だってほったらかしだから 笑
でも、田んぼが大変。お金懸かるし、手間、時間がかかって本当に大変+29
-2
-
257. 匿名 2019/07/10(水) 00:42:14
255です。
周りが田んぼしかです。+3
-2
-
258. 匿名 2019/07/10(水) 00:42:28
夜更かしすると、遅くまで起きとったねと近所の人に言われる。+57
-0
-
259. 匿名 2019/07/10(水) 00:42:40
小学校の相次ぐ合併+42
-0
-
260. 匿名 2019/07/10(水) 00:43:12
米作ってる人から買うか。
田んぼを貸してたら、地代として、米を納めてくるよ。+48
-0
-
261. 匿名 2019/07/10(水) 00:43:26
夜遅いコンビニは治安が悪い+18
-2
-
262. 匿名 2019/07/10(水) 00:45:16
うちの山は、ちょいちょい山師に手入れしてもらうから。
費用がかかるよ。
自分は出来ないから。+21
-0
-
263. 匿名 2019/07/10(水) 00:45:42
蛍がいる。+24
-1
-
264. 匿名 2019/07/10(水) 00:45:53
空が大きい。
都会では小さかった。+33
-2
-
265. 匿名 2019/07/10(水) 00:46:21
豚肉が安くて新鮮。+3
-2
-
266. 匿名 2019/07/10(水) 00:47:14
>>258
うち多分そう思われてんだろうな~
でも近所みんな寝るの早いから気付かれてないかもw+16
-0
-
267. 匿名 2019/07/10(水) 00:47:45
米とスイカを買ったことがない。+15
-0
-
268. 匿名 2019/07/10(水) 00:48:10
ちょっとスーパー行くだけで3人くらい知り合いに会う+51
-0
-
269. 匿名 2019/07/10(水) 00:48:23
天気予報、東京はいつも詳しくて羨ましい。+56
-3
-
270. 匿名 2019/07/10(水) 00:48:26
犬と散歩してたりすると、年配の人がどこの家の子かね?って聞いてくる。小学生は犬を触りつつ自分の自己紹介してくる。今の時代怖いから子供たちが心配になる。かわいいけど。+60
-0
-
271. 匿名 2019/07/10(水) 00:48:38
物置が建て替え前の住んでた家。+44
-0
-
272. 匿名 2019/07/10(水) 00:49:36
水道水美味しい+29
-2
-
273. 匿名 2019/07/10(水) 00:49:44
パブリックビューイング?で出身のお相撲さんを応援している。+26
-0
-
274. 匿名 2019/07/10(水) 00:50:01
家が広い
玄関廊下だけで生活出来そうな広々空間
+39
-0
-
275. 匿名 2019/07/10(水) 00:50:31
カブトムシ買うなんてあり得ない+58
-1
-
276. 匿名 2019/07/10(水) 00:50:54
ちょっとしたビルでも目立つ+29
-0
-
277. 匿名 2019/07/10(水) 00:52:21
井戸水だから水道使い放題+18
-1
-
278. 匿名 2019/07/10(水) 00:53:05
>>275
カブトムシやクワガタは外灯の周りでも獲れる+50
-1
-
279. 匿名 2019/07/10(水) 00:53:09
>>37
本当これ。電車とかJRとか書いてる人を都会だ!と思っちゃう。
一番近い駅は?と聞かれることあるけど、車で飛ばして1時間ほど行ったらようやくある。でも言っても冗談だと思われることも多い。+59
-0
-
280. 匿名 2019/07/10(水) 00:59:12
不審者情報より猿、熊注意情報が多い+56
-1
-
281. 匿名 2019/07/10(水) 01:06:19
チャイム鳴らさずにフツーに玄関入ってくるよ。
「いる〜?」
とかって。+61
-0
-
282. 匿名 2019/07/10(水) 01:11:29
農家もそうだけど80代はまだまだ元気に働いてる。
90代でやっとお年寄り+62
-0
-
283. 匿名 2019/07/10(水) 01:13:22
旅行で行った群馬県内の駅が自動改札機じゃなかった。。+9
-2
-
284. 匿名 2019/07/10(水) 01:15:32
村内全員親戚。+25
-0
-
285. 匿名 2019/07/10(水) 01:17:03
>>169
全く同じことがあった。ホテルから歩き始めたが最後、2度と戻れないかと思うほどの暗闇を、星と月の明かりだけで歩いた。
ぼんやりコンビニが見えてきたときは泣きそうになった。
近くって言ったのに15分は歩いたよー
+41
-0
-
286. 匿名 2019/07/10(水) 01:20:59
キャッシュレス化なんて無理。+71
-0
-
287. 匿名 2019/07/10(水) 01:22:22
朝窓を開けると山からの鳥の声が良く聞こえる。
日中は車の音。+24
-0
-
288. 匿名 2019/07/10(水) 01:23:48
娯楽がない
コンサートとか演劇とか美術館とか
文化に触れる機会も発想も無い+54
-1
-
289. 匿名 2019/07/10(水) 01:25:11
車に乗ってると知り合いと良くすれ違う。
友達だったら、バイバイのジェスチャーが日常。+42
-0
-
290. 匿名 2019/07/10(水) 01:26:57
通学路をキジが歩いてる。+24
-0
-
291. 匿名 2019/07/10(水) 01:32:17
家から駅までトンネル2つ超える山越え。
熊が出るから小学生はランドセルに熊よけの鈴をつけてる。+24
-0
-
292. 匿名 2019/07/10(水) 01:33:09
屋号で呼び合う+58
-0
-
293. 匿名 2019/07/10(水) 01:33:50
井戸水でぜんぶまかなえるので、水道代って概念がなかった。
大人になって東京出てきて水にお金…しかもけっこう高い…とびっくりしたよ。+32
-0
-
294. 匿名 2019/07/10(水) 01:34:05
電車が時々止まる理由が線路内で動物と接触
鹿が多い たまに熊+20
-1
-
295. 匿名 2019/07/10(水) 01:34:48
>>267
夏はキュウリにピーマントマト茄子貰いまくるよね+39
-1
-
296. 匿名 2019/07/10(水) 01:36:12
籾殻のたき火で芋を焼く+12
-0
-
297. 匿名 2019/07/10(水) 01:38:54
>>253
わかるー!!!
どっち向きの電車に乗ったら良いのかも未だに分からない
スイカとか当然無いから切符買うんだけど、無くさないように握りしめて、乗ってる間じゅうドキドキするよ笑
37だけど、数える程しか電車乗ったことないや、ホームも怖い〜
都会は電車の自殺が多いって聞くけど、想像もつかないよそんなの!+24
-0
-
298. 匿名 2019/07/10(水) 01:50:40
最寄り駅まで車で30分+24
-0
-
299. 匿名 2019/07/10(水) 01:51:13
都内のデパ地下の野菜の値段を見て驚いた。
+38
-0
-
300. 匿名 2019/07/10(水) 01:52:03
おもてなし半端ない。+7
-2
-
301. 匿名 2019/07/10(水) 01:52:37
夏の夜のカエルの大合唱がスゴすぎる。
あの音量…きっと何万匹もいる。+81
-0
-
302. 匿名 2019/07/10(水) 01:54:54
宇都宮線はドアの開閉ボタンがあるよー!
私にとっては当たり前なんだけど、
池袋出身の人がびっくりしてた(笑)+17
-0
-
303. 匿名 2019/07/10(水) 01:56:40
結婚してダンナが出かける時とか、
戸締まりしたり夜間も鍵をする事にビックリした。+37
-1
-
304. 匿名 2019/07/10(水) 01:58:06
おばあちゃんのスクーター率高い+52
-0
-
305. 匿名 2019/07/10(水) 02:02:57
ペットの飼い方のモラルにビックリ。
捨て猫捨て犬が居たり、放し飼いやフンも処理しない。+35
-2
-
306. 匿名 2019/07/10(水) 02:05:28
スーパーとかに精米所がある。+54
-0
-
307. 匿名 2019/07/10(水) 02:09:24
>>220
うちクソ田舎なのに11時過ぎないと点滅にならない
車全然走ってないんですけどー
9時から点滅でもいいレベル+29
-0
-
308. 匿名 2019/07/10(水) 02:12:05
コンビニすらない。
上京した時、至る所にコンビニがあり驚いた。+30
-0
-
309. 匿名 2019/07/10(水) 02:16:47
白目剥くほど毎日つまらない+70
-1
-
310. 匿名 2019/07/10(水) 02:22:23
仕事行こうとしたら車が故障してなじみの車屋さんまで歩いて代車借りにいってたら、知らないオッチャンにナンパされたw
なんで歩いてるの?(歩く人なんて登校中の小中学生くらいしかいないから)
車故障しちゃって○○自動車まで歩きます、って言ったら、オッチャンの軽トラで良ければ乗っけてくよ、って送ってもらったw
どこのオッチャンか知らなかったけど、めちゃくちゃ助かった
徒歩の人がいると非常事態だと思われて声かけてもらえるって事w+65
-0
-
311. 匿名 2019/07/10(水) 02:37:05
200メートルでも車移動+34
-0
-
312. 匿名 2019/07/10(水) 02:39:29
コンビニの駐車場がサッカー出来そうなくらい広い
小学生の帰りの時間に合わせての町内放送が流れる
あと行方不明者とかの町内放送とか
車は免許があれば1人1台
市役所に誰かしら顔見知りとか親の知り合いとか居るので下手なこと出来ない
+46
-0
-
313. 匿名 2019/07/10(水) 02:41:52
デカい蜘蛛+27
-0
-
314. 匿名 2019/07/10(水) 02:42:31
本気で田舎すぎて子供がいない
たまーにどこかのおうちのお孫ちゃんが遊びに来てるくらい
静かすぎるくらい静かです+35
-1
-
315. 匿名 2019/07/10(水) 02:47:07
ご近所がうるさいわけではなく、蝉やカエルがうるさくて寝れない+51
-0
-
316. 匿名 2019/07/10(水) 02:47:13
うちは田舎なのにバス停目の前だよー
循環バスだけどねw+7
-0
-
317. 匿名 2019/07/10(水) 02:51:37
>>301
何万匹もいるはずなのにたんぼに近づくと一斉に鳴き止む
家に戻ると鳴き始める+59
-0
-
318. 匿名 2019/07/10(水) 02:54:22
>>1
え!!一両編成?!
私も田舎だと思ってたけど、ここのトピの人は格が違った…
横浜の隅っこに住んでます。
横浜が栄えてるのは、横浜駅周辺だけ…( ´・ω・`)
私のところはおじいちゃんおばあちゃん多過ぎてバスは自主的に立たなきゃ行けない雰囲気!!+6
-23
-
319. 匿名 2019/07/10(水) 03:01:05
大抵村の住人の個人情報が筒抜け。
なんなら、嫁さんの実家まで知れ渡っている。+52
-0
-
320. 匿名 2019/07/10(水) 03:05:11
毎日峠道を通勤してるから、通勤時間帯に山道走ってる車はみんな速い&運転上手い、トラックだろうがハイエースだろうが速いw+31
-0
-
321. 匿名 2019/07/10(水) 03:11:37
近所のおじいちゃん、おばあちゃんが子供の名前を覚えて自分の孫のように接してくれる。+43
-1
-
322. 匿名 2019/07/10(水) 03:14:15
高校がそこしかないからアルファベットを正しく書けない子も旧帝大に現役合格するような子も同じ高校に進学する+61
-0
-
323. 匿名 2019/07/10(水) 03:16:04
交通事故は少ないが、車が溝に落ちてるのはよく見る+31
-0
-
324. 匿名 2019/07/10(水) 03:24:52
>>318
本物の田舎は、その一両編成の列車の駅まですら、バスで一時間近くかかったりする+39
-0
-
325. 匿名 2019/07/10(水) 03:29:06
4LDK、車4、5台止められる家で普通~小さいレベル
7LLDDKKくらいの家、母屋に離れが2軒ある、車が10台以上停められる家は珍しくない+38
-0
-
326. 匿名 2019/07/10(水) 04:01:22
田んぼの真ん中にお墓がある+50
-1
-
327. 匿名 2019/07/10(水) 04:08:53
田舎の高齢化問題は、かなり深刻だ。+33
-0
-
328. 匿名 2019/07/10(水) 04:51:32
>>9
歩いた挙句、たどり着いた駅に電車が来るのは数時間後+18
-0
-
329. 匿名 2019/07/10(水) 05:10:33
>>38
横だけど、大阪や東京の人ほど他の地域を田舎、田舎と言う+7
-6
-
330. 匿名 2019/07/10(水) 05:17:14
車は一人につき1台。大学入学祝が車。
近所の家の車が1台減ると「あぁ。結婚したんだな」と分かる。+50
-0
-
331. 匿名 2019/07/10(水) 05:21:52
>>140 公園もないw
子供の遊び場は所有者が許してくれている広い休耕田や畑
刈り終わった後の田んぼ+29
-1
-
332. 匿名 2019/07/10(水) 05:23:02
鍵どころか、夏は風通すために玄関と勝手口の扉も開けたままだよ。だから野良猫が抜け道として使ってる。たまに鉢合わせしてビックリされるよ。+50
-0
-
333. 匿名 2019/07/10(水) 05:31:53
人間関係は個人的な意見だけど親しくなるまでに、何となく、よそよそしい人が多かった。けど困ってたら色々助けてくれたりしてた気がする。
夏はとっても蚊以外の虫が多くて網戸からも細かい虫が入ってくる。卵を新鮮な物で食べられるので、ゆで卵味付けなしでもめちゃくちゃ美味しい。
よそ者が歩いてたら目立つらしくて、あっという間に噂される・・・。+15
-0
-
334. 匿名 2019/07/10(水) 05:40:48
口を開けば近所の人の噂話。しかもやたら詳しく知っている。
+39
-0
-
335. 匿名 2019/07/10(水) 05:41:48
結婚して都会に来たら、家にいるときでも危ないから鍵をかけるようにと夫から言われてビックリした。
みんなそうしてるのかな?+64
-2
-
336. 匿名 2019/07/10(水) 05:49:47
嫁に行っても毎週実家に帰省し
田舎の親戚と密に交流。
親離れできない。
気持ち悪い。
排他的、陰湿。+9
-3
-
337. 匿名 2019/07/10(水) 06:03:06
>>336 ひさしぶり!相変わらずねちねち陰気臭い字面してるね!元気そうで安心したよ。+15
-0
-
338. 匿名 2019/07/10(水) 06:37:24
鍵をかける習慣がなく、いつのまにか近所のばあちゃんが居間でくつろいでたりする。+17
-0
-
339. 匿名 2019/07/10(水) 06:44:58
畑だらけの田舎の景色の中、無駄にデカい図書館とか行政の豪華な建物がいきなり建てられてて政治の闇を感じたりする+29
-1
-
340. 匿名 2019/07/10(水) 06:51:15
道端に当然のようにキジがいる+26
-1
-
341. 匿名 2019/07/10(水) 07:00:27
>>121
懐かしい〜
学生の時電車通学で前のドアしか開かないから
運転手さんに定期券見せて降りてたなー
あと有人駅の方が珍しい。+14
-0
-
342. 匿名 2019/07/10(水) 07:10:59
近所の人が亡くなると嫁は手伝いに行く+47
-0
-
343. 匿名 2019/07/10(水) 07:29:39
ICカード非対応
改札機すら無くて駅員さんに切符手渡し!+29
-0
-
344. 匿名 2019/07/10(水) 07:30:51
>>24
うちの地域は熊が出るわ。わりと開けてるのに。+6
-0
-
345. 匿名 2019/07/10(水) 07:36:46
>>33
何それストーカーみたい
怖すぎ+10
-1
-
346. 匿名 2019/07/10(水) 07:37:38
道端にエロ本落ちてる(笑)
下校時にみんなで集まって
水着のお姉ちゃん見てドキドキしたな~+11
-6
-
347. 匿名 2019/07/10(水) 07:38:00
公園に行かなくても
家庭用のブランコ、滑り台は
庭にある
そもそも公園がない。
+21
-0
-
348. 匿名 2019/07/10(水) 07:38:47
アパートの隣が牧場で窓からのんびり草を食べてる馬が見える(北海道)+29
-0
-
349. 匿名 2019/07/10(水) 07:39:46
窓に ヤモリが張り付いている+29
-0
-
350. 匿名 2019/07/10(水) 07:42:11
家だけは立派+32
-0
-
351. 匿名 2019/07/10(水) 07:42:56
夫の単身赴任先に遊びに行った。無知な私でも知っていたぐらいには名の知れた市なんだけど、結構な住宅街のわりにスーパーしか見当たらない。お茶飲みたいな~どっかないかな。あ、マックでもいいや。と調べたら市内に2か所しかなかった。駅前とイオン。+10
-1
-
352. 匿名 2019/07/10(水) 07:43:30
田舎はする事ないから車が趣味な人が多いから高級車に乗ってる人も多いよね
駐車場代もかからんし+42
-0
-
353. 匿名 2019/07/10(水) 07:44:13
中高生は自転車乗る時ヘルメット着用+49
-0
-
354. 匿名 2019/07/10(水) 07:46:14
高校、大学卒業したら大体みんな車買う+36
-0
-
355. 匿名 2019/07/10(水) 07:47:14
電車移動はあまりない。
バスか車。+19
-0
-
356. 匿名 2019/07/10(水) 07:47:42
コンビニの駐車場が無駄に広い+42
-0
-
357. 匿名 2019/07/10(水) 07:49:10
台風で大雨の日に田んぼの様子を見に行ってしまう。危ないから止めて。+31
-0
-
358. 匿名 2019/07/10(水) 07:51:00
>>8
家の中に居る時は、鍵をかけないのが当たり前。逆にかけてたら、鍵なんかかけて何してるわけ?って怪しまれる。
鍵かけるのは、夜寝る時とみんな出かけて留守の時。+10
-0
-
359. 匿名 2019/07/10(水) 07:52:02
親戚の集まりが多いからデカいお皿が
大量にある。+59
-0
-
360. 匿名 2019/07/10(水) 07:52:43
夜、蛙🐸の鳴き声がすごくて、うるさい。
1匹鳴き出すと、他の蛙もたくさん鳴き出す。+29
-0
-
361. 匿名 2019/07/10(水) 07:52:59
時期になるとアマガエル、ウシガエル。夏はセミ、秋はコオロギなどの鳴き声で賑やか+29
-0
-
362. 匿名 2019/07/10(水) 07:54:25
平家造りがステイタス。土地が広い証拠。+31
-0
-
363. 匿名 2019/07/10(水) 07:55:39
自動販売機の中にカエルがいる。+13
-0
-
364. 匿名 2019/07/10(水) 07:57:35
日が沈みかける涼しいころ、だいたいみんな庭にで出す。水やりしたり散歩したり。
そしてみなさん話すときは腹から声出す(笑)
逆に悪口は聞こえないくらい声ちっさ(笑)+22
-0
-
365. 匿名 2019/07/10(水) 07:58:18
スマホは繋がるがPCのインターネットが繋がらない。回線がきてない。
+11
-2
-
366. 匿名 2019/07/10(水) 07:58:54
渋滞の原因がカメのお散歩。+15
-0
-
367. 匿名 2019/07/10(水) 07:59:49
平日の昼間はバスがほぼない。+20
-0
-
368. 匿名 2019/07/10(水) 08:01:12
同じ苗字がいっぱいいる。+38
-0
-
369. 匿名 2019/07/10(水) 08:03:21
無駄に私有地が広いから公道に出なくても
車の運転の練習できる。+16
-1
-
370. 匿名 2019/07/10(水) 08:10:27
ある日玄関に野菜が置いてありました
さあて誰がくれたでしょう?
みたいのはよくある+35
-0
-
371. 匿名 2019/07/10(水) 08:15:08
保育園→小学校→中学校
の一貫教育
公立だが、メンバーがほぼ変わらないため
この環境に転勤で行っても、仲間として認めてもらえない
+41
-0
-
372. 匿名 2019/07/10(水) 08:16:24
真面目な話、病院がない+34
-0
-
373. 匿名 2019/07/10(水) 08:17:23
>>13
東京も都内23区なんてほとんどが田舎だよ。
イオンモールがないんだからね、23区には。
普通に明治大正のものが残って使われたりするし、畑もある。
山がないからイメージの田園風の田舎じゃないだけ。
逆に東京でも~市とか近隣の神奈川千葉さいたま栃木あたりの方が、なんでも新しいし新興住宅地ばかりで都会だったりする。
都会の人、という存在自体が曖昧。
+4
-28
-
374. 匿名 2019/07/10(水) 08:18:21
前回、電車に乗ったのは確か3年前
それくらい公共機関は使わない。車での移動が当たり前だから。+24
-0
-
375. 匿名 2019/07/10(水) 08:24:12
新興住宅地
駐車場はどこも4台スペース
(二台は来客か将来の子供用)+14
-0
-
376. 匿名 2019/07/10(水) 08:24:49
>>293
へぇ、そうなんだ。
井戸水って水道代がかからないんだね・・そうだよね。水道って東京なら東京都に払ってるもんな。
でも、水道料金って東京の場合は上下水道両方入っているから純粋に家庭で使う水の代金だけじゃないよ。排水処理も含まれている。+15
-0
-
377. 匿名 2019/07/10(水) 08:25:40
路駐を防ぐために
駅の近くに公共の無料駐車場がある
飲みに行くなら車は置いて、
後日取りに来ましょうみたいな+22
-0
-
378. 匿名 2019/07/10(水) 08:31:06
殆ど知ってることしか書いてないね
もっと、田舎のローカルしか知らない様な話が聞きたい+7
-1
-
379. 匿名 2019/07/10(水) 08:33:04
>>73
シーンではなく
今の季節はカエルの大合唱のド田舎
+26
-0
-
380. 匿名 2019/07/10(水) 08:34:11
夏はキュウリの渡し合い。
みんな育ててるのに採れすぎたからって配ってる。+20
-0
-
381. 匿名 2019/07/10(水) 08:34:21
朝はウグイスや
なんか分からん良い声の
鳥に起こされる+53
-0
-
382. 匿名 2019/07/10(水) 08:35:17
>>13
地方の県庁所在地付近に住む人間からしても札幌は都会だよ+12
-1
-
383. 匿名 2019/07/10(水) 08:35:46
電車内にて次の駅の案内が流れてから到着するまで結構ある
非電化でディーゼル車+10
-0
-
384. 匿名 2019/07/10(水) 08:36:07
都会は人多過ぎて、いちいち人をみない。他人に関心がない。
ご近所やママ友でも、いきなり年齢や勤め先などは聞いてこないし、聞かないのがマナーとわかってる。
田舎はちょっと歩いてると顔を必ずみる。
車運転中は対向車がすれ違う時もまたチラッと見る。
ご近所や勤め先でも、出身地から夫婦の勤め先迄聞いてくる下世話な詮索間が多数。
とにかく関心が他人にありすぎて、他人の観察が趣味かと思うくらい。
+40
-0
-
385. 匿名 2019/07/10(水) 08:36:10
家に帰ると玄関に野菜の入った袋がぶら下がってる+16
-0
-
386. 匿名 2019/07/10(水) 08:36:52
テレビチャンネルが少ないと、「裏」は何やってるの? だけで通じる+19
-1
-
387. 匿名 2019/07/10(水) 08:39:58
>>353
都会はヘルメットかぶらないの?ほら学校のマーク入ったやつ+7
-3
-
388. 匿名 2019/07/10(水) 08:42:22
>>373
古い建物が田舎の基準なの?東京駅はわざわざ金かけて残してるのに
山が田舎の基準なの?うちは海も山も遠い平野部だけど、周りは田んぼしかなく、正に田舎だよ+4
-0
-
389. 匿名 2019/07/10(水) 08:44:10
しょうがいがあって大きい声出しながら歩いている人や、挙動不審な人も、近所も警察もよく知っているから怖がらない。引っ越してきて通報したらびっくりされてしまった。どこどこのなになにさんだから大丈夫だよだって。+16
-0
-
390. 匿名 2019/07/10(水) 08:44:17
>>384
住宅街はどこも同じでは?いつも決まった顔触れだし、観光客なんかこないもの+4
-0
-
391. 匿名 2019/07/10(水) 08:44:27
電車が2時間に1本+14
-0
-
392. 匿名 2019/07/10(水) 08:44:58
時折牛の香りが漂ってくる+12
-0
-
393. 匿名 2019/07/10(水) 08:46:41
>>305
どこ?そんなの80過ぎた人だけだけど+4
-0
-
394. 匿名 2019/07/10(水) 08:50:29
渋滞の原因がトラクターとか、もっとちっちゃな農機とか。
あと、おじいちゃんの運転する白い軽トラ。+30
-0
-
395. 匿名 2019/07/10(水) 08:52:56
都会は人の物理的な密度が高い。その逆に、田舎は心理的な密度が高い。+28
-0
-
396. 匿名 2019/07/10(水) 08:55:18
もちろん無人駅です+10
-0
-
397. 匿名 2019/07/10(水) 08:57:50
電車一本乗り遅れたら次は2時間以上来ない+14
-0
-
398. 匿名 2019/07/10(水) 09:04:31
鉄道はJR、若しくは三セク(第三セクター)+8
-0
-
399. 匿名 2019/07/10(水) 09:05:36
隣家に人が住んでいない(限界集落)+20
-0
-
400. 匿名 2019/07/10(水) 09:06:18
卒業式の
校長祝辞、来賓祝辞、送辞、答辞
が、かなり内輪ネタ満載でも怒られることがない
他から来た者にしたら
これでいいのか?
のレベルだったりする
+12
-0
-
401. 匿名 2019/07/10(水) 09:06:33
夕日が沈むのが見える+21
-0
-
402. 匿名 2019/07/10(水) 09:07:16
村の三役
村長
校長
駐在さん
+14
-0
-
403. 匿名 2019/07/10(水) 09:08:27
街灯がないから、夜は家の明かりに虫が集中してヤバイことになる。
下手に開けたら家中カオス+28
-0
-
404. 匿名 2019/07/10(水) 09:08:35
なんか時報代わりにサイレンが鳴ったりする+38
-0
-
405. 匿名 2019/07/10(水) 09:10:46
隣の県のTVが入る所がある
隣の県の病院の看板があったりする
+9
-0
-
406. 匿名 2019/07/10(水) 09:11:20
>>358
ごめん。。
うち、寝るときも施錠してなかった。。
お風呂やトイレの窓に柵もないから入ろうと思えばどこからでも入れるわ+8
-5
-
407. 匿名 2019/07/10(水) 09:11:42
>>349
都心にも居るよ+11
-0
-
408. 匿名 2019/07/10(水) 09:12:51
子供の学校
親同士、爺さん婆さん同士が同級生とかあるある
卒業生じゃないのは、転勤で来た人だけとか
+24
-0
-
409. 匿名 2019/07/10(水) 09:13:10
腐れ既婚クソジジイとクソババアが独身者を追い詰めることを平気で言う。+31
-2
-
410. 匿名 2019/07/10(水) 09:14:00
JRの特急にカモシカが轢かれて死ぬ→特急が遅れる
あるあるです+14
-0
-
411. 匿名 2019/07/10(水) 09:14:52
無教養でデリカシーないやつらばっかり+26
-4
-
412. 匿名 2019/07/10(水) 09:17:06
陰湿+10
-1
-
413. 匿名 2019/07/10(水) 09:17:36
>>317
雨の日に一斉に道路にあがってきません?笑
車で通ると道路中ぴょんぴょんしてる。
ザリ、カメも避け切れないから謝りながら行くしかない。+29
-0
-
414. 匿名 2019/07/10(水) 09:20:10
JRは走ってるけど特急はなくて各停のみですw
でもタヌキとかの動物とぶつかって遅延は日常。
鹿くらい大きいと大変そう・・・+9
-1
-
415. 匿名 2019/07/10(水) 09:24:13
>>18
その時間寝てる私にはクソウザい…+17
-0
-
416. 匿名 2019/07/10(水) 09:24:13
小学校時代、通学路のAA山地の犬が🐕放し飼い
おとなしいならばともかく、噛まれる児童もおり
なんと生徒会いや、児童会役員が
繋いでくれ、と頼みに行った。
→※小学校五年か六年生が行った🤬+9
-0
-
417. 匿名 2019/07/10(水) 09:24:16
学校のマメールで熊が目撃された為注意喚起のメールがくる
熊が出たから集団下校+12
-0
-
418. 匿名 2019/07/10(水) 09:24:55
上
Aさんの家、でした。
+0
-0
-
419. 匿名 2019/07/10(水) 09:25:49
上
Aさんの家
+0
-0
-
420. 匿名 2019/07/10(水) 09:26:46
ヘビよりも太いミミズが道路を横切るところがあるらしいよ。これはマジ+15
-0
-
421. 匿名 2019/07/10(水) 09:30:06
>>13
札幌に田舎のイメージは全くない
札幌に限らず、人気観光地になってる場所や地方都市は田舎じゃない
歓楽街がある街も田舎じゃないってイメージ
東京都民より+11
-2
-
422. 匿名 2019/07/10(水) 09:31:36
近所一帯が同じ苗字のためにあだ名というか、現在の人の名前ではなくおそらく明治時期のその家の当主の名前でとか当時の職種で呼ぶ。
○○えんさま、とかおそらく○○衛門さんが当主だったんだろうね。
+16
-0
-
423. 匿名 2019/07/10(水) 09:33:09
昔、どこかの社長の若い愛人が
旅行に来て
軽トラックばかりだと言って大笑いしてた。
中年になった今でもまだバカなんだろうか。+6
-2
-
424. 匿名 2019/07/10(水) 09:38:50
弘法様って都会にもあるの?
旗立ててる家に小銭持って行くと
お菓子くれる+5
-0
-
425. 匿名 2019/07/10(水) 09:41:13
田舎のおばあちゃんちに内緒で行った時
ピンポンでバレた。普段押されないらしい+10
-0
-
426. 匿名 2019/07/10(水) 09:42:50
>>124
羨ましい!青梅の方?高尾の方?+8
-0
-
427. 匿名 2019/07/10(水) 09:51:40
ビールもソフトドリンクも。まだまだ
ビンがスタンダード。お酒屋さんが
ケースで配達してくれる。+19
-0
-
428. 匿名 2019/07/10(水) 09:54:11
都会の虫と大きさが違うからびっくりすると思う。+20
-0
-
429. 匿名 2019/07/10(水) 09:55:32
ダム放流専門の電光掲示板がある。+8
-0
-
430. 匿名 2019/07/10(水) 09:56:14
千葉×埼玉のDQN中年夫婦と子
阿佐ヶ谷姉妹似かみさんの道路族一家
出番だよ!
引越しにはぴったりの物件!!
騒音出しても誰にも迷惑かからんぞ‼️+5
-0
-
431. 匿名 2019/07/10(水) 09:56:19
熊出没メールは来るが、その後の行方はわからない。+18
-0
-
432. 匿名 2019/07/10(水) 09:57:11
>>48
え?何県?教えて
+6
-0
-
433. 匿名 2019/07/10(水) 09:57:48
>>329
それは偏見+5
-0
-
434. 匿名 2019/07/10(水) 09:58:40
夜20時になると駅前商店街が暗くなってしまう+9
-0
-
435. 匿名 2019/07/10(水) 09:58:42
学校の防犯メールに下半身露出男出没や熊出没情報が交互くらいにくる。どっちもどうにかしてほしい。+23
-0
-
436. 匿名 2019/07/10(水) 10:10:29
大人は自転車に乗らない。+19
-2
-
437. 匿名 2019/07/10(水) 10:17:01
最寄り駅が車で数十分+8
-0
-
438. 匿名 2019/07/10(水) 10:25:44
>>411
って、がるちゃんで呟くやつにも、さほど教養とデリカシーあるとも思えないのだか。+8
-1
-
439. 匿名 2019/07/10(水) 10:30:09
家族が少人数なのにやたら大きい家と、一軒家ぐらいの小屋までがセット。
蔵まであったりする。
気づいてないかもしれないが、断捨離が恐ろしい。+30
-0
-
440. 匿名 2019/07/10(水) 10:30:43
>>295
Aさんにキュウリを貰ったから自分ちで採れたキュウリはBさんにあげる
そうするとBさんからトマトを貰うので自分ちのトマトはCさんにあげる
そうすると…というループになるよね
野菜たちが巡り巡るw+14
-0
-
441. 匿名 2019/07/10(水) 10:30:49
家の目の前は田んぼ。
田んぼに水をはるとカエルの合唱が我が家の子守唄になります。+6
-0
-
442. 匿名 2019/07/10(水) 10:32:43
老人が行方不明になると見かけた人は警察へ連絡くださいと放送が流れる。
最近はオレオレ詐欺の電話が今日ありました。気をつけてくださいってのも流れる。+28
-0
-
443. 匿名 2019/07/10(水) 10:34:30
>>18
私も今朝もらいました。
おばちゃん桃ありがとね😆+7
-1
-
444. 匿名 2019/07/10(水) 10:40:13
>>435
下半身露出男が熊と遭遇すれば平和になるよ+38
-0
-
445. 匿名 2019/07/10(水) 10:41:20
>>351
イオンがあれば何も困る事はない+4
-0
-
446. 匿名 2019/07/10(水) 10:43:31
>>33
それ旦那の父親と旦那父の友人にされてる…
その度「だから田舎は嫌なんだよ!!」と思うけど、そもそも同じ県内者同士の結婚だから私も田舎者なのだけど…(笑)+5
-0
-
447. 匿名 2019/07/10(水) 10:48:43
朝6時半から大音量で流れてくるラジオ体操、結構やってしまうけどね。
外を見ると畑から帰る人がチラホラ。一日の始まりが早い!+8
-0
-
448. 匿名 2019/07/10(水) 10:52:00
夜は静か
その静けさの中、ヤンキーのバイクの音が響く
遠くの電車の音がかすかに聞こえる+6
-0
-
449. 匿名 2019/07/10(水) 10:52:42
定年退職後は毎日畑仕事+11
-0
-
450. 匿名 2019/07/10(水) 10:53:46
猪が目撃されました気をつけて!
とタウンメールが来る。+7
-0
-
451. 匿名 2019/07/10(水) 11:02:49
夏はキュウリ、トマト、ナスの野菜地獄。
食べても食べても無くならない。職場の人にあげてホッと家に帰るもまた玄関に野菜が置いてある。+30
-0
-
452. 匿名 2019/07/10(水) 11:04:16
ヌートリアがドブ川で泳いでる。+7
-1
-
453. 匿名 2019/07/10(水) 11:04:19
屋号で誰か判断する
若者は屋号を覚えられない+21
-0
-
454. 匿名 2019/07/10(水) 11:11:32
上司が友達のお父さん。
母親の中学の担任の先生が私の校長先生。+11
-0
-
455. 匿名 2019/07/10(水) 11:12:16
>>407
え?沖縄だけかと思った。田舎都会は関係ないんだね。東北のど田舎に住んでるけど、ヤモリは見たことない。アマガエルなら窓に張り付いてるけど。+6
-0
-
456. 匿名 2019/07/10(水) 11:13:23
高校生になって初めてマンション住まいの友達ができた。7階に住んでるの?すごーい!景色良さそう!ってみんなに羨ましがられてた。
基本みんな戸建て+31
-0
-
457. 匿名 2019/07/10(水) 11:16:28
>>360
雨が降る前も一斉に鳴き出すよね。曇ってきて蛙が鳴き出すと、あ!雨降るな!って思う+9
-0
-
458. 匿名 2019/07/10(水) 11:17:26
>>13
札幌は私が予想していた以上に大都会だった
正直札幌を田舎という人は行った事の無い人だけだと思う+22
-2
-
459. 匿名 2019/07/10(水) 11:22:51
歩道に大根が落ちてる。+20
-2
-
460. 匿名 2019/07/10(水) 11:26:00
鍵を閉めるという行為はしない
家に帰ってきたらしらんおばさんが茶しばいてる
高校生時代から見合いをすすめられる
悪いうわさは光の速度よりはやい
田んぼのヘリの井戸端会議で一日終わる
みんな知り合い+22
-0
-
461. 匿名 2019/07/10(水) 11:29:03
イオンなんて大都会だから+17
-1
-
462. 匿名 2019/07/10(水) 11:38:05
>>421
札幌は悲しいど田舎
BY都民+1
-15
-
463. 匿名 2019/07/10(水) 11:39:18
>>458
札幌は民度が低いです、都内に比べると無駄にギスギスしすぎ。
+5
-10
-
464. 匿名 2019/07/10(水) 11:41:22
>>459
のどかだね+6
-0
-
465. 匿名 2019/07/10(水) 11:45:45
新潟 結婚式に近所の人を呼んで 一緒にお祝い+10
-0
-
466. 匿名 2019/07/10(水) 11:45:51
>>463
地下鉄に乗った時の空気感が監視社会っぽくて田舎だった+4
-3
-
467. 匿名 2019/07/10(水) 11:50:12
無人駅はちらほらあるけど、小さすぎてそこが駅だとはわからない。+12
-0
-
468. 匿名 2019/07/10(水) 11:51:37
>>70
野菜は作るか貰うものだから、無人販売はないなー。+5
-1
-
469. 匿名 2019/07/10(水) 11:58:19
>>240
ダンナの実家からもらうから、お米は買ったことがほとんどない。+2
-0
-
470. 匿名 2019/07/10(水) 12:00:04
ゴミを自宅の庭とかで燃やしている。+14
-1
-
471. 匿名 2019/07/10(水) 12:00:27
田舎は民度が低いっていうけど、そんな事ない。
例えば、野菜などの無人販売所。お金を入れずに持っていく人もいそうだけど、キチンと代金は入ってるという。これが都会なら盗まれても文句はいえない。+30
-4
-
472. 匿名 2019/07/10(水) 12:01:08
野犬がいる。+1
-0
-
473. 匿名 2019/07/10(水) 12:02:48
ど田舎に引っ越しました。
東京の友だちに、車通勤していると言うと、バスとか電車で行けばいいのにと言われた。
しかし、どちらにせよ駅もバス停も車でいかないと…。
歩ける距離にないのよね。+30
-0
-
474. 匿名 2019/07/10(水) 12:09:36
携帯はauやSoftBankだと電波が悪くて使えないからみんなdocomoを持ってる+16
-0
-
475. 匿名 2019/07/10(水) 12:23:08
ご近所の誰が結婚したとか、どこそこの息子がどこに勤めているとかがダダ漏れ。+30
-1
-
476. 匿名 2019/07/10(水) 12:26:18
Wi-Fiは使えません
スマホのテレビも電波悪く映らなかったりする+3
-1
-
477. 匿名 2019/07/10(水) 12:30:20
>>475
えっ?そもそも市報で今月結婚した人の名前とか何町なのか出るでしょ?
まあ番地までは出ないけど
あと、子供生まれた場合もどこそこの誰の何ちゃんて公開されるよね…+20
-0
-
478. 匿名 2019/07/10(水) 12:33:47
民度が低い
気に入らなかったらヤリマンの噂を流す
田舎のバカはいつもこんなことやっている+7
-6
-
479. 匿名 2019/07/10(水) 12:35:17
結婚するまでスイカは買った事がなかった。
+7
-0
-
480. 匿名 2019/07/10(水) 12:36:33
夜道は真っ暗
虫の声だけがする+10
-0
-
481. 匿名 2019/07/10(水) 12:39:53
寝ぼけた婆ちゃんが電車の終点駅からUターンして帰ってくる+1
-0
-
482. 匿名 2019/07/10(水) 12:40:08
車で30分のお店
田舎→近くのお店
都会→遠くのお店
+19
-0
-
483. 匿名 2019/07/10(水) 12:42:28
仕事中に「帰りに大根とってきて」と電話があると、仕事よ帰り道に畑によって大根ぬいてこないといけない(笑)+17
-0
-
484. 匿名 2019/07/10(水) 12:44:33
小学校に行くのに1時間くらい歩く。集団登校で。それ以上に遠いとやっとスクールバスに乗せてもらえる。+20
-0
-
485. 匿名 2019/07/10(水) 12:46:30
>>111
大阪駅を通るJRにもトイレは付いてるよ。+7
-0
-
486. 匿名 2019/07/10(水) 12:47:31
時速20、30キロで走る高齢者マーク付き車
原付か!
+18
-0
-
487. 匿名 2019/07/10(水) 12:52:02
学校を選ぶという選択肢がない+27
-0
-
488. 匿名 2019/07/10(水) 12:55:30
町内会に情熱を燃やすお年寄りの方達。
何かあるとすぐに会合が開かれる。+10
-0
-
489. 匿名 2019/07/10(水) 12:56:08
知らない猫がベッドの下で寝ている。+4
-1
-
490. 匿名 2019/07/10(水) 12:56:46
同じ苗字だらけの集落
ちなみにみんな親戚です。+7
-0
-
491. 匿名 2019/07/10(水) 12:56:58
地元新聞は出生欄で同級生の誰が子供産んだかわかり、お悔やみ欄や会葬御礼で近所の訃報を知る。
個人情報なんてものはない。+23
-0
-
492. 匿名 2019/07/10(水) 12:58:18
小学校の帰り道は、蛇やらザリガニやら楽しいものがいっぱいで、なかなか帰ってこない。+23
-0
-
493. 匿名 2019/07/10(水) 13:00:02
テレビはNHKと一個だけ+5
-1
-
494. 匿名 2019/07/10(水) 13:01:36
>>224
田舎は踏み間違えても人が歩いてないから物損ですむ。
だからニュースにもならないんでしょ。+15
-2
-
495. 匿名 2019/07/10(水) 13:04:06
蛇ぐらいの大きさのムカデがいる。🐛+9
-1
-
496. 匿名 2019/07/10(水) 13:07:36
学芸会や運動会は地域総出
児童が約10人しかいないのに観戦者数がはるかに多い。お知らせも自分で配りに行く。+7
-0
-
497. 匿名 2019/07/10(水) 13:08:06
このトピ、面白すぎる+28
-0
-
498. 匿名 2019/07/10(水) 13:17:41
大型の耕運機が一般道を走るのは当たり前。
+29
-0
-
499. 匿名 2019/07/10(水) 13:18:04
中学までは自宅から通えるけど高校はないからほぼ下宿になる。ごく稀に高校からひとり暮らしを開始する子もいた。+12
-0
-
500. 匿名 2019/07/10(水) 13:20:32
お年寄りが公民館に集う。
先日太極拳にさそわれた。+15
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する