-
1. 匿名 2019/07/09(火) 19:09:36
今回は朝顔の元に倉庫で亡くなった女性の遺体の解剖依頼が舞い込み、倉庫で溺死という不可解な話に朝顔と平はそれぞれ調査を始めた。
その中で、物語中盤以降に描かれた3・11の回顧シーンに対し、ネット上で困惑の声が続出した。
「ドラマで取り扱ってもいいと思うけど、事前にもっと言うべきじゃないかなぁ」「なんかいろいろ思い出してしまった…」「番宣で震災のこと言ってたっけ?」「震災を扱っているドラマだと知らなかった人はかなり動揺したのでは」「不意打ちで戸惑った」と、内容を把握していなかった視聴者は突然の展開に戸惑ったようだ。
その一方、「震災を忘れない過去の事にしない作品作りの姿勢、私は大切だと感じた」「風化させてはいけないって改めて考えさせられました」と評価する意見も見受けられた。+216
-23
-
2. 匿名 2019/07/09(火) 19:10:24
おひさ~+2
-53
-
3. 匿名 2019/07/09(火) 19:10:33
原作試しに読んだら神戸の震災だったなぁ
+395
-4
-
4. 匿名 2019/07/09(火) 19:10:41
私が14歳の時だ+5
-11
-
5. 匿名 2019/07/09(火) 19:11:04
3.11の被災者は辛いよね。+447
-3
-
6. 匿名 2019/07/09(火) 19:11:35
もう8年も経ってるとは思えないほど記憶に新しい。+635
-1
-
7. 匿名 2019/07/09(火) 19:11:56
上野樹里は悪くない+853
-7
-
8. 匿名 2019/07/09(火) 19:12:32
事前に言うべきっていうのはちょっと違う気がする
日本人にとって特別な出来事だけど、ドラマ内で扱いますって、じゃあどこまでを事前告知するかの線引きが難しいと思う+703
-29
-
9. 匿名 2019/07/09(火) 19:12:56
311の震災扱うなら始まる前に注意テロップ出してほしかった。
私はあの日の映像は絶対見たくないから、ふだんからテレビには気をつけてるのに。
配慮に欠けすぎてると思った。
+51
-143
-
10. 匿名 2019/07/09(火) 19:13:35
上野樹里が悪いみたいに書いちゃダメ+572
-5
-
11. 匿名 2019/07/09(火) 19:14:22
上野樹里とばっちり+373
-2
-
12. 匿名 2019/07/09(火) 19:14:34
原作は阪神大震災だけどね。。これよくドラマ化したなと思うわ。結構な胸糞な展開なのに…+256
-7
-
13. 匿名 2019/07/09(火) 19:14:36
そんな事を言ってたら、何も放送できなくなるよね。
大雨のシーンなら昨年度の西日本豪雨を思い出す…となになるじゃん!+525
-22
-
14. 匿名 2019/07/09(火) 19:14:46
トラウマが蘇った+10
-38
-
15. 匿名 2019/07/09(火) 19:15:04
東日本エリアの人にはあの震災はすごいショッキングなことだけど、離れた九州のほうに行くと、東日本エリアの人のような扱いじゃないんだよね。実際。
同じ日本でも温度差はある。+423
-11
-
16. 匿名 2019/07/09(火) 19:16:47
津波の映像出たわけじゃないなら過剰反応かなあ+307
-16
-
17. 匿名 2019/07/09(火) 19:16:51
あのサイレンの音は辛い記憶が思い出されて見てて泣きそうになりました。
+33
-23
-
18. 匿名 2019/07/09(火) 19:17:01
ノンフィクションなら良いが、フィクションにするのちょっと違うと思う。
あの震災は忘れてはいけない教訓にしないといけないことだけど、思い出したくない人だって沢山いる。
何でもよいのならわざわざ沢山の人が犠牲になった事ではなく、そこもフィクションで良いと思う。+39
-28
-
19. 匿名 2019/07/09(火) 19:17:38
>>12
原作の展開が胸糞なの?+127
-0
-
20. 匿名 2019/07/09(火) 19:17:43
過剰反応じゃない?+116
-19
-
21. 匿名 2019/07/09(火) 19:17:53
原作は神戸の震災だよね。
無理に3・11にしなくてもよかったかなと思う。
原作に忠実にすればいいのに。+263
-4
-
22. 匿名 2019/07/09(火) 19:18:26
ショックを与えるためにあえて隠したなら、制作バカだなーと思う。
なんせフジテレビだから、ありえるでしょ。+165
-15
-
23. 匿名 2019/07/09(火) 19:18:59
ちょうど10時ぐらいから違う番組見ようと思って
最後まで見なかった。震災のシーンがあったのか+6
-3
-
24. 匿名 2019/07/09(火) 19:19:52
原作神戸だったんだ
それを311の方にするなんて、逆に神戸の方はもう風化したからいいよねって軽んじてる感じ+219
-66
-
25. 匿名 2019/07/09(火) 19:20:21
でもそんなこと言ってたら交通事故のシーンも殺人のシーンも前もって言っといてくれってことにならない?+260
-20
-
26. 匿名 2019/07/09(火) 19:20:32
神戸の震災なんて忘れられかけてるよね。
上野樹里は兵庫の人だから、よく覚えてるかもしれないけど。+203
-7
-
27. 匿名 2019/07/09(火) 19:20:47
今無料で3巻まで読めるようになってるよね。
面白い内容だけど、ちょっと考え方が古いかなと感じるところもある。
だから色々現代版に近付けたのかな?震災のことも含めて。+69
-1
-
28. 匿名 2019/07/09(火) 19:21:15
これは被災者でもない自分は当事者の意見を聞いて考えるしかないな。
ドラマは見たけど、あの場面はハッとはした。
まだ記憶に新しいもんね。+48
-1
-
29. 匿名 2019/07/09(火) 19:21:17
原作あるんだ
阪神大震災絡みの監察医ドラマだと
きらきらひかるが先にやってるから
題材かぶりを避けたいのもあったんじゃない
しかしドラマは女性監察医が多いね
現実はきっと違うんだろうけど+131
-1
-
30. 匿名 2019/07/09(火) 19:21:19
半分青いでも震災のエピソードあったよね?あれはいいの?+92
-0
-
31. 匿名 2019/07/09(火) 19:21:35
>>25
日常に起こりうることと未曾有の大災害ではちょっと違うかも。+6
-19
-
32. 匿名 2019/07/09(火) 19:21:59
確かに震災関連のドラマは重さはあるけど、色んな事を踏まえて展開していく内容な気がするから良いのでは?見たくない人は止めたらよい。+68
-2
-
33. 匿名 2019/07/09(火) 19:23:33
このドラマの脚本家である根本ノンジさんって、前シーズンの相棒でかなり不評だった脚本家さんじゃん+7
-2
-
34. 匿名 2019/07/09(火) 19:23:33
>>30
あまちゃんでもあった+84
-2
-
35. 匿名 2019/07/09(火) 19:24:35
家族が被災した者だけど単なる話題作りエピのひとつとして利用されるのは嫌。
行方不明者もまだ大勢います。
内容は災害に寄り添ったものだったのでしょうか?
録画したけどそのまま消した方がいいかな。+3
-40
-
36. 匿名 2019/07/09(火) 19:24:56
>>21
そうすると年齢が合わなくなるんじゃない?
阪神だと23年前だから…+179
-1
-
37. 匿名 2019/07/09(火) 19:25:27
1998年放送のドラマ「きらきらひかる」は今回のドラマと設定や内容はほぼ変わらず、1995年におこった阪神淡路大震災を描いたもの。
当時、震災から3年しか経ってないけど、配慮だなんだと言う声は聞こえなかったし、人気ドラマだった。+196
-4
-
38. 匿名 2019/07/09(火) 19:26:05
>>34
あまちゃんは告知してあったよ。
それに配慮もあった。+113
-7
-
39. 匿名 2019/07/09(火) 19:26:50
神戸の震災はそんな忖度無かったけど。
放射能扱われたら困る人がいるからか?+10
-9
-
40. 匿名 2019/07/09(火) 19:27:24
原作の漫画が東北の震災の前にかかれていたから、阪神淡路大震災を題材にしていたけど、時代があわなくなってしまったので東北に変えたんでしょ。+120
-2
-
41. 匿名 2019/07/09(火) 19:27:25
>>39
こういう人ほんと嫌。
傷に塩塗って楽しいか?+9
-18
-
42. 匿名 2019/07/09(火) 19:27:31
例えば犯罪被害者に配慮した番組あるの?
なんで震災はこんなにクレーマー的なの?+44
-6
-
43. 匿名 2019/07/09(火) 19:27:55
なんで東日本大震災関連だけそういう見方されるのかがよく分からない。それ以外にも災害なんて色々なところであったのに+193
-14
-
44. 匿名 2019/07/09(火) 19:28:06
何万人も亡くなったからねー+47
-4
-
45. 匿名 2019/07/09(火) 19:29:05
6年も前に完結した作品をわざわざ3.11の震災に置き換えてドラマ化してるのがなんか嫌だ。
せめて原作通りにすればいいのに。記憶が鮮明なものに置き換えるって結構残酷なやり方だと思う。+19
-35
-
46. 匿名 2019/07/09(火) 19:29:11
こうして東日本の被災者叩きを起こすのがウジテレビの狙いだったりして。
+6
-17
-
47. 匿名 2019/07/09(火) 19:32:46
それにしてもドラマで使われる災害って東日本大震災が多いよね。
大雨で土石流が‥とか見たことないよ。
+5
-12
-
48. 匿名 2019/07/09(火) 19:33:15
>>30
半分青いを庇うわけではないけど、あれはユーコが福島行く展開から扱うの見え見えだった。+12
-12
-
49. 匿名 2019/07/09(火) 19:33:21
倉庫で溺死って設定が生々しいよね
そこもポイントじゃない?+36
-2
-
50. 匿名 2019/07/09(火) 19:35:01
出演者は全く悪くないじゃん。
むしろ、上野樹里の演技が上手いとすら感じたよ。+117
-2
-
51. 匿名 2019/07/09(火) 19:35:20
樹里ちゃんは関係ないじゃん!
+34
-1
-
52. 匿名 2019/07/09(火) 19:36:17
>>24
さすがに被害妄想強すぎ。時代背景とか主人公の年齢が合わなくなるから東日本大震災に変更しただけなのに。+75
-4
-
53. 匿名 2019/07/09(火) 19:36:33
津波のシーンもないし表現としてはどぎつくはなかったけど、その時の色やにおいとか色々想像させられた。上野樹里さんと石田ひかりさんのところより、時任三郎さんが砂をふるいにかけて遺留物を探すシーンはとても生々しく、胸に迫るものがあった。+74
-0
-
54. 匿名 2019/07/09(火) 19:38:05
他の震災で溺死と東日本大震災で溺死は印象が全然違うよね。+2
-12
-
55. 匿名 2019/07/09(火) 19:39:11
そこまでどぎついものではなかったと思うけどな。サイレンの音ももちろん本物ではなかったし、津波も描かれてなかったし。避難所の描写は確かにちょっと思い出したりすることもあったけど。+29
-3
-
56. 匿名 2019/07/09(火) 19:41:46
コイツ嫌い+1
-22
-
57. 匿名 2019/07/09(火) 19:43:12
震災に遭われた方には申し訳ないけど、私はこのドラマで、再度震災の怖さと、まだまだ傷の癒えない人が多いこと、風化してはいけないこと、私自身、忘れかけていたことに、ハッとさせられた。
忘れちゃいけない、忘れてはならないのかなって。+104
-9
-
58. 匿名 2019/07/09(火) 19:45:38
私も被災者だし怖かったけど引きずり過ぎてる人は面倒くさい+18
-9
-
59. 匿名 2019/07/09(火) 19:45:46
いきなり月9でやられたらイヤかもね
そういう番組なら選べるのに+17
-0
-
60. 匿名 2019/07/09(火) 19:48:27
結局、ドラマで安易に使うと、ここみたいに「東日本大震災の被災者はクレーマーみたい」「面倒くさい」と見下す人が出るんだよね。
+24
-2
-
61. 匿名 2019/07/09(火) 19:49:10
今のドラマって自由無さすぎ。
当事者からしたら辛い経験なのは分けるけど、そんな事言ってたらどんなドラマもかけないと思う。+73
-5
-
62. 匿名 2019/07/09(火) 19:49:23
高齢者による多重事故とかもまだやらないほうがいいけど
フジってやりそう+1
-0
-
63. 匿名 2019/07/09(火) 19:50:30
伏線はあったよね
お父さんが一人で3.11後の復興ニュース見てて、樹里ちゃんが帰ってきた途端さりげなくテレビ消すとか、お母さんのこといなくなったって表現するとか
二人でアウトドア仕様で東北に向かうあたりでああ触れるなと身構えた+88
-3
-
64. 匿名 2019/07/09(火) 19:51:22
初回だから視聴率欲しかったから、敢えて事前告知しなかったんだと思う
なんせフジだから+5
-13
-
65. 匿名 2019/07/09(火) 19:51:58
>>12
え、胸糞なの?+16
-0
-
66. 匿名 2019/07/09(火) 19:52:22
上野樹里と柄本さんがうますぎて余計にズシリとくるものがあった。
+61
-1
-
67. 匿名 2019/07/09(火) 19:54:21
東日本大震災と溺死はくっつけない方が良かったんじゃない?
生々し過ぎる。+10
-4
-
68. 匿名 2019/07/09(火) 20:00:33
被災者の方々はもう見たくもないかもしれないけど、時々このように何かの形で他の地域の人たちに思い出させるのは悪くないかもしれないとも思う。
余裕があれば募金とか、この先ずっといつでもしようと思ってたって、離れた場所で揺れてもたいしたことなかった上に時間も経ってしまえば、ついつい忘れがちだから。+23
-2
-
69. 匿名 2019/07/09(火) 20:00:48
もしも、震災で家族を亡くした上野樹里ファンの人が居たとして、その人が特に詳しい予備知識も無しに、
「今日から樹里ちゃんの新ドラマだ〜監察医、ミステリー系の話かな?楽しみ!」
と思って1時間半観たら、この内容……ちょっとキツイかな…+17
-11
-
70. 匿名 2019/07/09(火) 20:07:16
>>61
ドラマに自由がないというより東スポサイゾーアサ芸レベルがネットで事実のように配信されてるのが問題なんだと思う
妄想レベルの記事なのに全然規制されない+11
-1
-
71. 匿名 2019/07/09(火) 20:07:35
風化させないためとか関係なく、まだ早いんじゃないかな
私は離れてたので被災しなかったけど、ドラマのシーンでも怖くてドキドキしたもん
ちょっとなに考えてんの?って思ったよ
フジなだけに嫌がらせか、とか+18
-16
-
72. 匿名 2019/07/09(火) 20:07:48
私が見た番宣では言ってたよ
実際に当時遺体の並ぶ体育館で作業した医師や歯科医師に話も聞いてた+38
-3
-
73. 匿名 2019/07/09(火) 20:07:48
震災を適当なドラマのスパイスみたいに扱うのは許せないけど
一話を見た限りでは全然そんなこともなく
月9らしくない地味で真面目な作りのドラマで
必然的なエピソードみたいだし
実際、あの地震のシーンで
これって東日本大震災なんだって気が付いた時ハッとしたよ。
やっぱり忘れかけてしまってるんだよね。
今でも行方不明の方を探してる方が、現実にもいらっしゃいます。
いろいろ考えさせられました。
ただこれ、なんで月9にしたんだろうね。
+18
-0
-
74. 匿名 2019/07/09(火) 20:08:29
>>21阪神大震災の方だと時間が経ち過ぎてるから上野樹里の設定的に厳しいんじゃないかな+15
-3
-
75. 匿名 2019/07/09(火) 20:10:40
東北の方々に
そこまで気を使う必要あるかな?
忘れられるより、
ドラマや映画で語られる事で
怖さや注意する事の大切さを思うので、
いいと思うけどね。
と東北住みの自分は思う。+60
-5
-
76. 匿名 2019/07/09(火) 20:10:54
>>53
舅がシャベルたくさん軽トラに乗せて、言葉を交わさずに通りすぎりところも...+10
-1
-
77. 匿名 2019/07/09(火) 20:14:38
原作知らないけど
お父さんとおじいちゃんの間にわだかまりはあるんだろうな
近所のおばちゃんを心配して戻っちゃったお母さん、それを追いかけたおじいちゃん、
でもおじいちゃんは生き残れてお母さんは帰ってこなかった。
真面目に描いていくなら私は見続けるけど
もしも実際の映像流すなら事前告知はいるかも+19
-0
-
78. 匿名 2019/07/09(火) 20:15:44
阪神大震災なら良くて東日本大震災ならダメって感覚もよくわかんないけどな…
阪神大震災だって相当悲惨だったよ
関西地方以外の人にとっては風化した災害なのかもしれないけど…+89
-0
-
79. 匿名 2019/07/09(火) 20:22:19
ドラマ見たけどコメントが絶賛すぎて謎
あんな重いドラマ見たくないよ+13
-10
-
80. 匿名 2019/07/09(火) 20:22:42
ちょっと、過剰に反応しすぎだと思う。
確かに、経験者からするとまだ苦しんでいる方もいらっしゃって、映像とかでもしんどくなるのかもしれないけど、だからと言って前振りが必要だとか、逆に全く触れないのも不自然だと思う。
やっぱり、あの震災は忘れちゃいけない事だと思うから。
ただ、某朝ドラのように、ただ話を盛り上げたいがためにぶち込んでくるのは絶対に違うけど。+27
-4
-
81. 匿名 2019/07/09(火) 20:23:20
確かに不意打ちではあったし、見るのちょっと辛かったけど。ドラマは良かったと思う+15
-1
-
82. 匿名 2019/07/09(火) 20:26:22
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまうってドラマも震災絡めてたよね
ドラマだとどうしても浅く描かれるだけだからなんだかなぁと思ってしまう
忘れちゃいけない災害が多いけど、わざわざやる必要あるかな
時々ドキュメンタリーでやってるから忘れる人いないと思う+5
-6
-
83. 匿名 2019/07/09(火) 20:27:50
月曜日からやるドラマの内容じゃないわ+7
-9
-
84. 匿名 2019/07/09(火) 20:28:48
事前に知ってたらまだ良かったかな…
不意打ちすぎて変えてしまった+7
-4
-
85. 匿名 2019/07/09(火) 20:34:54
風化させてはいけないとわたしも思うし
震災を扱うドラマがあってもいいと思う。
ただ昨日の展開は
警報の音とか、避難所の遺体安置所とか
すごくリアルで。
お母さんが震災で亡くなっている設定だと
知っていて見ていたわたしでも怖かった。
実際に被災されている方の感じ方は
想像するしかないけれど
やっぱりドラマが始まる前に
何らかのテロップがあった方がよかった気がする。
ドラマ自体は、いいドラマだと思いました。+22
-2
-
86. 匿名 2019/07/09(火) 20:38:41
ヤフコメに
「配慮という名の検閲」
と書いてあり、その通りだと思った。未曾有の災害を風化させないように!と毎年震災近くなるとドキュメンタリー番組を繰り返し放送するけど、そちらの方が胸が痛くなる。何でも問題視して騒ぐというのは誤りだと思う。+42
-4
-
87. 匿名 2019/07/09(火) 20:39:45
フジは震災直後のドラマにツナミラッキーとかJAP18とかいろいろ反日小道具仕込んでたのを思い出した
+29
-0
-
88. 匿名 2019/07/09(火) 20:50:27
風化させてはいけないけど、ドラマの内容としてわざわざ扱う必要があるのか?
賛否両論あると言うことは不快に感じている人も沢山いるんだから…と思ってしまう。+6
-6
-
89. 匿名 2019/07/09(火) 20:51:02
>>82
震災前日(2011年3月10日)に亡くなった芸能人の話題をわざわざ出したんだっけ
それから数年飛んで次の回から第2章になったの覚えてる+0
-0
-
90. 匿名 2019/07/09(火) 20:51:36
ドラマは見てないけど被災した地域に住んでた自分はまだ割りきれないかな
本当にこんな事が生きてるうちにあるのかって夢でも見てるんじゃないかって何度思ったか。
+9
-0
-
91. 匿名 2019/07/09(火) 20:52:04
>>78
原作が阪神大震災だったからだよ。
阪神大震災がよくて東日本大震災はタブーって言いたいわけじゃない。+7
-0
-
92. 匿名 2019/07/09(火) 20:58:44
でもね、私の大事な人は刺されて亡くなってるんだけどそれはそれは再現シーンやるよ。ドラマやアンビリバボーやら何でもかんでも。こんな事になってから気づいたけど、大切な人を殺害された遺族に関しては全く配慮はないよ。こればっかりはしょうがないと思ってる。そうなる前からそうだったし、その時は私も推理ドラマ好きでよく見てたんだから。辛いけど流れてたらそのシーンだけ見ないように見てるよ。津波で辛い人いるだろうなと慮ってくれるように、普通のドラマのよくある殺害シーンも辛い人もどこかにいるんだなとは知って欲しい。やめろとは言わないけどね。+51
-4
-
93. 匿名 2019/07/09(火) 21:00:13
映画の長いお別れもあったから気を付けてね。+0
-0
-
94. 匿名 2019/07/09(火) 21:03:53
>>24
神戸に住んでるけど全くそんな風に思ってないよ。
風化させない事も大切だけどいつまでも被災地でいるわけにもいかないもんね。神戸すっごく綺麗になってる!機会があれば遊びに来てくださいね。+27
-0
-
95. 匿名 2019/07/09(火) 21:09:19
震災を扱うこと自体は別に問題ないと思うけど、それを主軸にしたいならわざわざ「監察医朝顔」である必要はないよなーと思う。オリジナルで作ればいいじゃん。+9
-5
-
96. 匿名 2019/07/09(火) 21:12:12
辛い人は見ないという選択が出来るのがテレビだよ
311のことは毎年テレビでやるし、その日じゃなくても
ちょこちょこテレビで話題に出てくるよね
私はいつも見ないし、震災の話題になったら違う番組に
変えたりテレビ消したりしてるよ。+16
-1
-
97. 匿名 2019/07/09(火) 21:12:36
>>78
東北は津波だったけど阪神は瓦礫の下敷きになってる所に火事だったね…。どっちも辛い思い出だけど…忘れないで教訓にしないと。+28
-0
-
98. 匿名 2019/07/09(火) 21:14:31
>>87
津波の映像にアナウンサーの笑い声が入ってたのフジだった?+5
-1
-
99. 匿名 2019/07/09(火) 21:16:44
>>92
例えばイジメで家族が自殺してる人とか、テレビでイジメの
シーンとかあったら辛いよね。イジメのニュースとかも
でも普通に流れる。視聴者が自衛するしかないと思っているよ+24
-1
-
100. 匿名 2019/07/09(火) 21:18:06
>>43
それはやはり地震に加え津波があり、被災者の数も半端なく今も復興に時間がかかってる地域もある。
それに福島の原発事故、前代未聞なことがおきてしまったんだよ。
自分の故郷を追われるって誰しもが経験することじゃないよね。+7
-2
-
101. 匿名 2019/07/09(火) 21:32:43
>>29
きらきらひかるはもっと直接的な場面あったよね。妹役篠原涼子だったっけ?
あのドラマの時は阪神の人からクレームあったのかな。+5
-1
-
102. 匿名 2019/07/09(火) 21:34:35
申し訳ないけど嫌なら見るな
いちいちクレーム言うなって思う
ただでさえ面白くないドラマ規制やなんだって増えてるのにこれ以上テレビをつまらなくしないで
嫌なら次から見なかったらいいだけ+13
-11
-
103. 匿名 2019/07/09(火) 21:41:20
日本人にとって東日本大震災はまだ記憶が新しく特別な出来事だから、ドラマのなかでなかったことにするのは無理があるよ。
まして法医学のドラマでは避けて通れないでしょ。
アンナチュラルでも歯型鑑定について所長が尽力したエピソードが出てきたし、こうやって問題提起する意図もあるんだと思う。
何にでも配慮してたらサスペンスはなくなるよ。犯罪被害者や遺族が日本にどれだけいると思ってんの+15
-3
-
104. 匿名 2019/07/09(火) 22:00:53
不意打ちでトラウマえぐられて、震えが来た。+9
-2
-
105. 匿名 2019/07/09(火) 22:12:26
上野樹里さん自身阪神淡路の震災を
経験しているよね。+23
-1
-
106. 匿名 2019/07/09(火) 22:22:10
きらきらひかるってもう20年以上前じゃんかw
絶対関係ないでしょ+7
-0
-
107. 匿名 2019/07/09(火) 22:34:53
私は凄いな…と思った。
このテーマとしっかり向き合うんだな…と。
なんとなく触れないようにしてきたけど。
原作は知らないけど、
「再生」を伝えたいのかな。
復興…とはまたちょっと違う感じを受けた。
一歩、踏み出せるようなそんなドラマになってほしいな。+16
-2
-
108. 匿名 2019/07/09(火) 22:35:56
みんな擁護コメント多いけど
実際に波にのまれて死にかけて、家族失った私はフラッシュバックして動悸すごかった
怖かった+9
-9
-
109. 匿名 2019/07/09(火) 22:39:17
>>41
傷?
放射能の子供に対する被害を叫んで、政治家達に押しつぶされた人達がいた事も知らないお花畑が何言ってんだ!+2
-0
-
110. 匿名 2019/07/09(火) 22:42:33
原作漫画、LINE漫画で読んでるけど
阪神淡路大震災だった記憶+3
-0
-
111. 匿名 2019/07/09(火) 23:13:27
え、告知番組では散々言ってたよ、お母さんが東日本大震災で行方不明だって。
しかも、東北の方では視聴率悪くなかったらしいけど。
もちろん、本当に知らなくてトラウマが出た人もいただろうけど、逆になんでもかんでも触れないのおかしくない?
本当に、怖いのは忘れることじゃないのかな。+23
-4
-
112. 匿名 2019/07/09(火) 23:19:06
被災されたかたには申し訳ないけど、精神的につらくなるなら、番組や書物とかのぞむまえに下調べをした方がいいと思う。
正直、この程度のことで不平不満を言うようなら、本当に言論統制でマスコミは当たり障りないリアリテイに欠けたものしか作れなくなるよ。+12
-8
-
113. 匿名 2019/07/09(火) 23:21:54
でも、あんなに辛くて壮絶な災害、当事者じゃないからこそ嫌なら見るなとか言えない。
大人からしたらたった8年前だよ。
配慮してって言いたい人だっているんだよ。
どっちがいいか悪いか、白黒つけなくてもいいと思う。+10
-3
-
114. 匿名 2019/07/09(火) 23:54:00
別にドラマで東北震災を扱うのは構わないと思うけど、東北震災を経験していない私でも、あの頃のテレビのニュース等を思い出して胸が苦しくなった。
上野樹里の演技、上手かったなあ。+10
-2
-
115. 匿名 2019/07/10(水) 00:05:10
そんなん言い出したら殺傷事件に巻き込まれて家族失った人が殺傷シーン辞めてくださいって言っても共感する?
規模は違えど人の命が亡くなり関わってるのは同じでしょ?
全て制限していくから今の世の中規制規制、自粛自粛でどんどんつまらなくなっていってるよ、ものには何事も限度がある+10
-7
-
116. 匿名 2019/07/10(水) 00:11:59
これ見てたけど震災の日に流すドラマかと錯覚した
津波が来る程の被害はなかった地域だけどこのシーンはやめてほしかったな+8
-3
-
117. 匿名 2019/07/10(水) 00:19:17
>>39
は?忖度って?マスコミのせいで忖度の意味変わってきてるのがウンザリ。+2
-0
-
118. 匿名 2019/07/10(水) 00:20:51
>>112
言論じゃなく、表現の自由では?+1
-0
-
119. 匿名 2019/07/10(水) 00:22:37
フジテレビだし、嫌なら見るなって事。+3
-0
-
120. 匿名 2019/07/10(水) 00:24:17
>>102
それ言うとまたフジテレビは大変な事になるよ。+5
-0
-
121. 匿名 2019/07/10(水) 00:35:51
東北民だけど、確かに不意打ち感はあった、、地震のあとの母娘が離れてしまうシーンとか、柄本さんの表情とか、これから起こることが想像できて苦しくて結構泣くの我慢した。
溺死したお母さんの娘さん役の演技もかなりグッと来たけど、そういうんじゃない嫌な苦しさのようなものはあったかなぁ…+6
-1
-
122. 匿名 2019/07/10(水) 00:59:14
こういうのいつも思うけど出てる俳優さんの名前出されちゃうの可哀想だよね
与えられて演じてるだけなのに+8
-1
-
123. 匿名 2019/07/10(水) 02:18:31
>>101
あったあった 何故ここで死んだかとか調べてたよね
+1
-1
-
124. 匿名 2019/07/10(水) 02:53:59
なんとなく震災のって言ってたよ?朝の番宣かなんかで+2
-2
-
125. 匿名 2019/07/10(水) 02:54:46
どうして原作通りにしなかったのかな?+3
-0
-
126. 匿名 2019/07/10(水) 03:31:58
ドラマのあらすじで3.11の話題があったから、津波から逃げて助かった自分は見ていなかった。
嫌なら見るなを実践。+12
-0
-
127. 匿名 2019/07/10(水) 05:52:30
知らなかったから、慌てて消したけど、それもモヤモヤする。
自分が弱いんじゃないか、目をそらして逃げてるだけなんじゃないか、色々考えすぎてしまう。
こんなのドラマの話で、弱いとか逃げとか大げさだっていうのも分かってる。
でも、考えてしまう。自分がダメな人間なんだろうな、と。+5
-1
-
128. 匿名 2019/07/10(水) 08:28:33
上野樹里が可哀想+4
-2
-
129. 匿名 2019/07/10(水) 08:53:44
>>115
そういう人はそもそも、そんなドラマは観ていないでしょ。
被災された人だって、震災をテーマにしているドキュメンタリー番組なら避けられる。
でも月9でいきなりそんなシーン流されたら不意討ちでしょ。3,11の描写がありますってオープニングにでも注意書きしてあげてほしかったです。
そこでチャンネルかえられるもの。まだ8年だよ。+4
-0
-
130. 匿名 2019/07/10(水) 09:51:37
東日本大震災で亡くなったり行方不明になった方が1万4千人以上、避難した人たちは40万人以上。
見たくないと思う人がその中の1割としても膨大な人数だから、声が大きいと感じるだけだよ。
+4
-0
-
131. 匿名 2019/07/10(水) 09:52:41
>>128
それは被災者じゃなくこんなタイトルで報道したマスゴミのせい。+3
-0
-
132. 匿名 2019/07/10(水) 10:03:54
>>129
冒頭に説明があったとしても知らないで観てしまったという人はいたと思うよ。
最初に説明あったよって言われても、途中から観る人だっているんだから配慮すべきって言われるに決まってる。
人数が多いから声が大きいというより、いままで気にしてなかったこともネット社会で気にするようになってしまったってこと。+2
-1
-
133. 匿名 2019/07/10(水) 10:54:20
見たくないタレントが出たらすぐ消すか他の局に変える
見たくないものが映ったらすぐ消せるのがテレビ
数分後にまたテレビつけたらもういやなものは映ってないのに+3
-0
-
134. 匿名 2019/07/10(水) 13:25:13
前振りだのテロップだの
震災を題材にするのは
確かにデリケートな事だけど、
何でもかんでも前もって言われたら、
ドラマ自体必要無くなるね。
それとも、震災の場面が流れますよ。
こんな話ですよって、
ストーリーを言うようなものだもん。+2
-1
-
135. 匿名 2019/07/10(水) 14:08:49
時代合わないから東日本に変えたってそれこそ震災を軽く見てる+0
-7
-
136. 匿名 2019/07/10(水) 22:14:55
被災された方は、震災番組を無理して見なくていいよ。
でも、そうでない人はこのドラマとは言わないけど震災番組を見るべきじゃね?
他人ごとにして風化するのはダメだと思う。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
女優・上野樹里(33)主演のフジテレビ系“月9”ドラマ「監察医 朝顔」(月曜午後9時)が8日に30分拡大版でスタート。意外な展開に視聴者から困惑の声が上がっている。 ドラマは「週刊漫画サンデー」で連載された、人気コミックが原作。上野演じる監察医・万木朝顔と、その父でベテラン刑事の平(時任三郎)がそれぞれ解剖と捜査で遺体の謎を解き明かす。そこから見つけ出す“生きた証し”が残された人々の心を救うハートフル医療ドラマだ。また、父娘が、2011年3月11日の東日本大震災で行方不明となった母親の“生きた証し”を探し、一歩一歩前へと進む姿も描く。