-
1. 匿名 2014/10/25(土) 13:30:24
出典:nikkan-spa.jp
噂の副業「結婚式の代理出席」の実態 | 日刊SPA!nikkan-spa.jp特殊な訓練を受けなくても身につけられるスキルといえば「コミュ力」。この、ありふれたスキルを武器に稼げる副業を集めてみた。どれも一見「ネタ」っぽいが、実際に月10万円以上稼いでいる人は多いのだ!
◆ゲストのいない披露宴での助っ人<結婚式の代理出席>
「仕事のメインは、土・日・祝日の結婚式への出席ですが、正直、引き合いはかなりあります。特に3~6月、9~11月は結婚式が増えるため、出席回数は月6~8回にもなり、ギャラが月10万円に届くこともしばしば」
レギュラーの報酬は、披露宴1回につき6000円だが、さらに受付などを担当することでボーナスがつく。また、5回以上の代理出席を経験した人は「地区リーダー」として現場の仕切りを任されることも。これらをこなすことが、10万円達成の鍵だ。
披露宴の最中に他の来賓と会話することは避けられないため、事前に覚えていくべき設定も多数。
「新郎新婦の人柄などはもちろんのこと、例えば『大学の友人』という設定なら、学部やキャンパスの所在地も押さえます。キャンパスが複数ある大学は多いので、そこからボロが出たら終わり。設定が『会社の同僚』なら、役職や業務内容も、ある程度は作り込む必要がありますね」
本物以上に“友人らしく”ふるまうことも求められる。
「新郎が挨拶する場面では、つとめて笑顔でオーバーリアクション。高砂へは必ず一度は酒を注ぎに行き、一緒に写真を撮るのも忘れません」+220
-9
-
2. 匿名 2014/10/25(土) 13:31:36
やりたいw+769
-8
-
3. 匿名 2014/10/25(土) 13:31:41
悲しすぎるだろ…+246
-13
-
4. 匿名 2014/10/25(土) 13:31:57
だったら少人数でやればいいだけのこと。+382
-6
-
5. 匿名 2014/10/25(土) 13:32:14
そこまで見栄はる必要ある?!+335
-5
-
6. 匿名 2014/10/25(土) 13:32:20
やりたい!どこで募集してるの?+585
-3
-
7. 匿名 2014/10/25(土) 13:32:21
エキストラってこと?+256
-3
-
8. 匿名 2014/10/25(土) 13:32:36
嘘の友人の分も料理代とかかけないといけないとか嫌すぎる+417
-7
-
9. 匿名 2014/10/25(土) 13:32:52
需要はあると思うけど、なんとなく寂しい気分に。+242
-3
-
10. 匿名 2014/10/25(土) 13:33:02
そんなに無理して披露宴なんてやらなければいいのに、、(・・;)+300
-4
-
11. 匿名 2014/10/25(土) 13:33:06
レンタル家族とかが実際あるくらいだし、こういうのも普通にあるでしょ+212
-3
-
12. 匿名 2014/10/25(土) 13:33:23
大学の他の同級生「あんなやつ同期に居たっけ…??」+416
-3
-
13. 匿名 2014/10/25(土) 13:33:24
興味ないライブに、関係者席で来るようなもの?+156
-4
-
14. 匿名 2014/10/25(土) 13:33:42
罪悪感でいっぱいになりそうで出来ないw+72
-6
-
15. 匿名 2014/10/25(土) 13:34:24
そういう演技みたいなことしたり、色々相手の仕事とかの業務内容覚えたりも無理だ。
私ならボロが出てしまう(笑)ただ参加するだけって言っても、機転かせて臨機応変に対応しないといけないね+182
-2
-
16. 匿名 2014/10/25(土) 13:34:24
楽しそう+45
-7
-
17. 匿名 2014/10/25(土) 13:34:51
マジであるんだw
+166
-0
-
18. 匿名 2014/10/25(土) 13:35:23
めっちゃやりたい!
でも知らない人だから、涙は出ないな。
無理そ+170
-0
-
19. 匿名 2014/10/25(土) 13:35:27
こんなのバレたときのこと考えたら怖すぎるじゃん((@_@;))+97
-5
-
20. 匿名 2014/10/25(土) 13:35:42
意外と割りが悪くない?
+191
-2
-
21. 匿名 2014/10/25(土) 13:36:29
でもさ、今フェイスブックとかに結婚式の写真あげる人多いじゃん。
そういうので特定されそうで怖いよね。+194
-3
-
22. 匿名 2014/10/25(土) 13:36:30
他人が列席する不自然さ不快さ、バレた時の恥ずかしさを考えたら多少の空席ぐらいだったら我慢するし、旦那となる人にも我慢してもらう。
体面の為にそんなうすら寒い事はしたくないよ・・・。+101
-2
-
23. 匿名 2014/10/25(土) 13:36:57
けっこう苦労が多いわりに大して稼げなくてわろたw+141
-2
-
24. 匿名 2014/10/25(土) 13:37:10
知らない人の結婚式で、友達のふりって難しそう。そのテーブル全員がエキストラならいいけど、自分一人だとキツイ…
縁もゆかりもない新郎新婦と写真撮ったりするのヤダな~+146
-4
-
25. 匿名 2014/10/25(土) 13:37:19
本当に呼ばれた人は、一緒に写真撮った人が代行だって知ったらどんな気持ちになるだろう。。+120
-4
-
26. 匿名 2014/10/25(土) 13:37:30
後日、新郎新婦の友人に出会っちゃったりしたらどうすんだろ+39
-1
-
27. 匿名 2014/10/25(土) 13:37:35
いいバイトだな。やってみたい。+98
-3
-
28. 匿名 2014/10/25(土) 13:37:39
偽装は後で困る事になる+39
-2
-
29. 匿名 2014/10/25(土) 13:38:25
急な欠席とかの対応とかもあるんじゃない。
かなり大変そうな仕事だなと思ったけど。+43
-2
-
30. 匿名 2014/10/25(土) 13:38:45
やったことはないけど派遣バイトに登録してたとき結婚式の友人代行募集あったよ。
ただご祝儀は事前に払わなきゃいけなかったからやめた。
勿論後から返してもらえるけど。
その代わり食事、引き出物とかのお土産はいただけるw
髪型セット、パーティー服と演技スキル、度胸があれば楽しいかもw
目立ちすぎずうまく交わせるスキルも大事だから大変そうだけど。
新郎より新婦側の募集の方が多いかな!+153
-3
-
31. 匿名 2014/10/25(土) 13:39:28
友達いない私でも、こんなことしてまで結婚式あげたくない。
身内のみの式で十分。+154
-5
-
32. 匿名 2014/10/25(土) 13:39:28
こういうのでいつも不思議に思うのが、その後あの時の友達や親戚と会う(集まる)機会になった時とかどうするんだろう。
特に親戚はずっと続く関係だから、法事とか集まる機会がある時にいないっていうのも不自然だし。+27
-6
-
33. 匿名 2014/10/25(土) 13:39:34
写真なんてあとで消せばいいし、その場限りで取り繕うのが上手い人とかにはおいしいバイトだよね。
料理も食べれてお金も稼げる。
+101
-3
-
34. 匿名 2014/10/25(土) 13:40:00
友達が誘われてバイトしてた。
ほんとにあるんだ‼︎って
びっくりした。+61
-2
-
35. 匿名 2014/10/25(土) 13:40:33
そう思うと、芸能人が変装して紛れるドッキリって緊張するんだね。+24
-3
-
36. 匿名 2014/10/25(土) 13:40:38
交通費や髪のセット、服装などは当然自腹だよね…
コミュ障だしバレたらどうしようとかビビリだからもともと無理だけど、
それにしても割に合わない気がする+85
-4
-
37. 匿名 2014/10/25(土) 13:40:42
劇団員とかなら上手く出来そう
泣いたりもしてくれそう+97
-0
-
38. 匿名 2014/10/25(土) 13:40:48
あまり作り込んでもかえってバレそう
御祝儀とか受付はどうするのかな?中身は依頼者に渡されるとしても住所とか書かなきゃいけないよね?+27
-1
-
39. 匿名 2014/10/25(土) 13:41:57
そこまでして結婚式する意味わからない。+27
-1
-
40. 匿名 2014/10/25(土) 13:42:13
現在バイト中w
大学の友人、他校の友人設定いろいろやりました。私は月30万稼いでます。見た目と中身が勝負です。使えなかったら仕事減りますからね。+201
-13
-
41. 匿名 2014/10/25(土) 13:43:18
秋本志保さんも、追っかけ一筋でやってるくらいだからww+26
-0
-
42. 匿名 2014/10/25(土) 13:43:47
絶対やりたくないし、もし呼ばなくちゃいけなそうな状態になっても呼びたくない。
人を騙して友達の振りをするとか有り得ないし、そんな仕事をやりたがる人の神経を疑う。+16
-15
-
43. 匿名 2014/10/25(土) 13:43:54
40
すごいね
会話の機転が利かないと難しそうな仕事だけど30万とは…素晴らしい
週5フルタイム出勤の私の給料より断然高いww+215
-3
-
44. 匿名 2014/10/25(土) 13:46:03
応募しようっと♡+21
-3
-
45. 匿名 2014/10/25(土) 13:47:06
相手の立場になってでも、やりたいと思う気持ちが知れない。私はやらない。+11
-11
-
46. 匿名 2014/10/25(土) 13:47:44
相手方に事情を説明して結婚式小規模にするなり、内々でやる方向で相談できないのだろうか?
嘘で取りつくろって夫婦生活スタートって、何かある度にお金でエキストラ集め続けるの?+46
-4
-
47. 匿名 2014/10/25(土) 13:50:20
「名刺頂けますか?」
と言われたらどうやって切り抜けるんだろう?+45
-8
-
48. 匿名 2014/10/25(土) 13:51:00
そこまでして人を呼ばなきゃいけないなんて泣ける+26
-1
-
49. 匿名 2014/10/25(土) 13:53:39
47
連絡先聞かれる可能性大ですよね。
FacebookやLINEはやってないって言えるけど、携帯持ってないとは言えないし…
そもそも本名で出るのかな?+63
-1
-
50. 匿名 2014/10/25(土) 13:54:39
列席者に、自分の知り合いがいたら気まずい…+35
-1
-
51. 匿名 2014/10/25(土) 13:54:54
私は県外の専門行ったので、学生時代の友達と疎遠になってしまい、結婚式に友達を呼ぶと旦那と差ができてしまうので、友達呼ばずに身内だけでしました。+13
-5
-
52. 匿名 2014/10/25(土) 13:57:28
買い物代行は分かるけど
告白代行ってなにw+45
-3
-
53. 匿名 2014/10/25(土) 13:57:28
枯れ木も花の賑わい。
弱肉強食。
日本は日本人だけの物では有りません。
韓国では葬式に赤の他人の泣き女を雇う文化が
有るそうです。
結婚式も人が多ければ良いとする文化も
有るのでしょう
日本人の誠実さは琵琶湖の在来種の如く
喰い尽くされて行きます
+23
-11
-
54. 匿名 2014/10/25(土) 13:58:31
興味はあるけど、自分の写真がFacebookなどに載せられるの、、無理だわー。+36
-0
-
55. 匿名 2014/10/25(土) 14:01:10
2回やったことがある。
元々友人が副業してて、誘われた形。
友人2人で出席したほうがポツンになることもなく自然だから、人手が足りなかったからという理由で誘われた。
でも友達も私も呼ばれなくなった。
理由はお互い顔がそこそこ良いから。
花嫁より目立つ顔立ちのため花嫁は面白くない、新郎側の友人から紹介しろと言われて困ったなど2件目の花嫁から苦情がきたらしい。
こちらも目立たないようにドレスは黒や紺。
髪型もセルフで夜会巻きにするなど派手になりすぎないように気を付けたのに。
普通の顔、コミュニケーションスキルが高い方がいいかもしれません。+15
-62
-
56. 匿名 2014/10/25(土) 14:07:27
実際に旦那の父親が大きな会社の社長で
田舎では珍しく500人規模の披露宴で
私の親族&友人、知人合わせて70人しか居らず
あまりに片寄っていて恐縮した。
こんなバイトあるなら雇いたかったな…
+56
-4
-
57. 匿名 2014/10/25(土) 14:14:15
何回かやったよ お給料はもっとよいよ
お得だよ!
+33
-4
-
58. 匿名 2014/10/25(土) 14:14:53
友達数人と行っていいならやりたいな!
習い事で知り合った友達ていう設定とかで笑+62
-1
-
59. 匿名 2014/10/25(土) 14:21:50
やりたい~+14
-2
-
60. 匿名 2014/10/25(土) 14:22:06
そこまで親しくないのに、呼ばれたこともあるし ありかも(≧∇≦)
でも若い娘限定か〜(笑)+26
-1
-
61. 匿名 2014/10/25(土) 14:27:35
お給料が低かった新入社員時代にやっていました。
カラのご祝儀袋出して、美味しいごはん食べて、引き出物もらって、お給料をもらえて、2、3時間で確実に帰れるので、当時は土曜日も日曜日もバイトで行っていましたが、お給料が上がったいまは休日を取りたいので辞めました。
友達と一緒にやっていたので、おしゃべりしながら楽しくできた、最高のバイトだったなー!+82
-1
-
62. 匿名 2014/10/25(土) 14:28:13
やりたい!
演技じみたことするの好きだから、「おめでとう!」と感激して
涙もぽろっと流せると思う。+54
-2
-
63. 匿名 2014/10/25(土) 14:34:43
結婚式って行くまで疲れない?
ドレス着るのも、へアセットも、その姿で会場まで行くのも。
いくら披露宴が短い時間とはいえ
体力的にも精神的にも、どっと疲れそう(-_-;)+34
-2
-
64. 匿名 2014/10/25(土) 14:44:46
これも韓国からきたビジネスだよ
韓国では桜の出席者をやとうのが普通だから
日本では田舎だとせいぜい友達や母親父親の役で5000円ほどしか出ない案件が多いけどね
+12
-10
-
65. 匿名 2014/10/25(土) 14:46:03
いいなぁ。
学生の同級生なんて、ぶっちゃけ顔覚えてないから意外とバレないと思う。
女子なんて、特に化粧すると顔が変わるし、^^;
+36
-1
-
66. 匿名 2014/10/25(土) 14:49:32
自分は呼ぶような友達が少ない・相手側は友達が多い、ってなったら気持ちはわかる
でも実際使うかは別+30
-1
-
67. 匿名 2014/10/25(土) 14:52:57
やってみたい!
でも、毎週末結婚式出てたら太りそう(笑)+24
-2
-
68. 匿名 2014/10/25(土) 15:03:28
67
そんな頻繁に仕事ないよ+16
-2
-
69. 匿名 2014/10/25(土) 15:09:44
68 あるよー!登録先によると思うけど、私は毎週末のようにあったよー!
ただ、前に誰かが書いてたけど、花嫁さんがバイトの顔写真をみて選んでるから、人気の人は偏っちゃうんだろうねー。
やっぱりブサイクな子はあんまり声をかけてもらえなかったみたいだし。+62
-5
-
70. 匿名 2014/10/25(土) 15:18:46
日給は低いけど、美味しい食事も食べれるし、場合によって引き出物も貰えます。
でも、3時間くらいの拘束で素敵な結婚式に参加できるのは楽しかったかな。
打ち合わせ等、前準備さえしっかりすれば、後は回数こなして慣れていきます。+26
-2
-
71. 匿名 2014/10/25(土) 15:31:53
友人席で人数があんまりにも違うと格好つかないもんねー。
+10
-0
-
72. 匿名 2014/10/25(土) 15:39:31
やらせて下さい
どうしたらいいのか、、、+19
-1
-
73. 匿名 2014/10/25(土) 15:40:21
めっちゃやりたい!
でも初期費用はかかりそうだよね~+16
-1
-
74. 匿名 2014/10/25(土) 15:43:23
やりたい人それぐらい検索すればすぐわかるよ+15
-1
-
75. 匿名 2014/10/25(土) 15:44:25
都会の結婚式の方が需要があるよ。
代理出席依頼する人が多いです!+16
-3
-
76. 匿名 2014/10/25(土) 15:46:00
美人すぎてもブスすぎても難しそうな仕事だね+58
-0
-
77. 匿名 2014/10/25(土) 15:51:23
やらせて下さい
どうしたらいいのか、、、+7
-7
-
78. 匿名 2014/10/25(土) 16:23:03
やりたい!
経験者の方、どこの会社に登録しましたか?+8
-5
-
79. 匿名 2014/10/25(土) 16:31:52
だからさー検索すりゃいいじゃん?バカなの?
手元のスマホやPCやタブレットは何のためにあるの+25
-9
-
80. 匿名 2014/10/25(土) 16:31:52
56の様な玉の輿需要が有るんだ。+9
-0
-
81. 匿名 2014/10/25(土) 16:36:27
ただでご馳走食えるとかひきでもの目当ての安易な人
ちゃんとした礼服や着物容易できんの?
母親役だと和装指定とかあるんだよ+4
-20
-
82. 匿名 2014/10/25(土) 16:39:11
何回かやった事ある!
テーブルと高砂で写真撮って「〇〇ちゃんかわいいー!」「おめでとー!」って言葉をかけるぐらい。
もちろん見ず知らずの相手だけどドレス姿はやっぱり華やかで綺麗だし見ると自然と言葉は出てくるw
ベッタリ新郎新婦と付きっきりで話す訳じゃないしそんなに難しくないよ。
自分の周りが主役のリアルな友人なのかエキストラなのか分からなくても、普通に軽く世間話しておけばイイし。
もちろん自分の設定は把握しておかないといけないけどね。私は新婦側からの依頼だったけど、大体の年齢とか見た目の雰囲気とかリクエストがあるから、それにマッチすればどんな人でも仕事がくると思う。
田舎住まいだから会場までが遠い事が多くて今はもうやめたけど、初めて行った時は色んな世界があるもんだ・・って思ったよ。+34
-1
-
83. 匿名 2014/10/25(土) 16:43:30
>>12
そういう友達の居ない人が依頼するんですよ
不倫略奪婚だったり、新郎か新婦が友達いなくて招待客に偏りがあったり+8
-2
-
84. 匿名 2014/10/25(土) 16:45:03
20代~せいぜい30代前半ぐらいなら友人役として仕事はあっても
ガルちゃんにいるおばさん世代には母親役しかこないからおそらく仕事は少ないよ+24
-5
-
85. 匿名 2014/10/25(土) 16:53:56
新婦の友人として、
需要が高い女友達とは…
綺麗過ぎず、ブス過ぎず、目立ち過ぎず、かつ新婦の評価が上がるような雰囲気を醸し出す女性かな?
見た目が穏やかで感じの良い女性。
生稲晃子とか?
若い子では…誰だろう?
思い付かない。+10
-3
-
86. 匿名 2014/10/25(土) 17:18:05
相手が友人数かなり多かったりすると少しはこういうの、考えてしまいそう。
いやでも、体裁つくろう結婚なんて、だめだな。これに尽きる。+7
-1
-
87. 匿名 2014/10/25(土) 17:19:19
85
そういうのは2のつぎ、人数あわせが一番の目的だから+9
-0
-
88. 匿名 2014/10/25(土) 17:36:20
6000円って安い気がする。
髪のセットで4000円~5000円かかるし、衣装のクリーニングもドレスだと2000円くらいして割に合わない。
髪とかは自分でするのかな?+32
-1
-
89. 匿名 2014/10/25(土) 17:43:07
きっと新婦or新郎の友人の数に差があった時に相手に内緒で数合わせするんだと思う。
そういう悩みネットでみるしね。
彼(彼女)にはたくさん友達がいるのに、私にはこれしか呼ぶ友人がいない。…って。+4
-2
-
90. 匿名 2014/10/25(土) 17:48:35
髪なんてなんとでもなるでしょ!
ボブとかなら軽い内巻きに自分でサイド編んで飾り付けとけばいいし。
あんまりキメキメでも浮いちゃうからダメなんじゃない?
若者向きかもね!年取ると母親役は大変かも。+20
-2
-
91. 匿名 2014/10/25(土) 18:30:28
是非、やりたいですね!
若い子よりも、学生時代の友達も疎遠になった30ちょっとオーバー位の年代に需要がありそう!+14
-0
-
92. 匿名 2014/10/25(土) 18:36:53
代理出席してもらうこと旦那にも内緒なのかな。
披露宴当日はそれでいいとしても
年賀状が全然来ないとか
子ども産んでも出産祝いをくれないとか
あとで困ったことにならないのかな+19
-1
-
93. 匿名 2014/10/25(土) 19:08:56
こういうのあるって何年か前にテレビで見たことあるな。
お葬式の代理出席なんかもあるらしい…親戚や友人が少ない人には本当にありがたい商売なのかもしれない。+8
-0
-
94. 匿名 2014/10/25(土) 20:03:05
新郎新婦で招待客の数に差がある時に使うみたいだね
大手企業勤めの人と自営業の人の結婚とか+13
-0
-
95. 匿名 2014/10/25(土) 20:10:16
ここに書き込んでる人は結婚式に来てくれる友達がいなくて困ってる人は殆どいないんだね…(´・ω・`)
地元ではいじめられっこ、遠方の数少ない友達は出産ラッシュで披露宴前に会社辞めてたりするとわざわざご祝儀持参で参列してくれるのなんて身内しかいない。
私は金銭面でこういうサービスを使う余裕がなくて式の準備中かなり相手方とも揉めたけど、お金があれば迷わず依頼してたと思う。+24
-0
-
96. 匿名 2014/10/25(土) 20:11:37
そんなんに金使うとか馬鹿馬鹿しい。
無駄金払うぐらいなら、自分以外全員相手側の関係者でもいいや。+5
-3
-
97. 匿名 2014/10/25(土) 20:58:24
結婚式も、自分は呼びたい人いなくても
相手が大々的にやりたいおうちだったりするから難しいね。
知り合いのご主人が亡くなった時にお通夜に行ったら、
広~い会場に数えるほどの人しか来てなくて、
親族の人につかまってしまって(?)親族でもないのに通夜ぶるまいまで頂くことになったんだけど、
こんなに寂しいお葬式なんて恥ずかしい!
今からでも誰か来てくれる人ネットとかで探せない?って揉めてたな…。
私はお葬式は欠席させてもらうつもりでお通夜に行ったんだけど、
明日も是非来てくださいね!って念押しまでされた。
人生最後に送ってくれる人が見ず知らずの人ってのも辛いと思うけど、
遺された人からすると、あまりに寂しいって感じるのかも。
代理も喪服なら普通に持ってるだろうし、髪もセットとかに行かなくていいし、
近くに座った人とおしゃべりしたりしないからボロも出ないだろうけど、
そういう需要もあるのだろうか。+11
-0
-
98. 匿名 2014/10/25(土) 20:59:46
昔…『プライベート・アクトレス』っていう漫画がありましたよね…
面白かったなぁ~
TVドラマ化されたような気もするけどそっちは見てなかった+23
-1
-
99. 匿名 2014/10/25(土) 21:06:41
結婚式って、自分達だけの式じゃない人もいるもんなぁ+10
-0
-
100. 匿名 2014/10/25(土) 21:18:05
69
花嫁がさくらの顔写真みて選ぶなら美人すぎる子やその反対はできない仕事だね。
女が思うそこそこ可愛い(自分を引き立てるくらいの)子に人気が集中するんじゃないかな。+13
-0
-
101. 匿名 2014/10/25(土) 21:19:28
92
鋭いね。年賀状、その後の付き合いを考えるとすぐにバレそうね+3
-2
-
102. 匿名 2014/10/25(土) 21:23:16
85
若い子を考えてみた。
榮倉奈々とか、ガッキーとか明るい社交的な雰囲気があってある程度はしゃいで盛り上げて喜んでくれて
でも顔は雰囲気でそこまで整いすぎてないみたいな子が重宝されそう。
これが柴崎コウとか沢尻とか佐々木とかだと一発で顔覚えられる美人で
目立ちすぎるからできない仕事だね。
ってか花嫁よか目立っちゃダメだし花嫁は自分を見てほしいんだからいてもまず選ばないだろうし。
美人はできない仕事。+10
-3
-
103. 匿名 2014/10/25(土) 21:43:11
101
さすがにダンナさんには言うんじゃないのかな~。
そんなこと(たくさん呼ぶ人がいない事情)を話せないような相手と結婚するのも
なんだか考えただけで寂しいわ。
でも私は夫の出席してくれた人の名前全部覚えているわけでもないから、
案外バレないものなのかなという気もする。
会社の人だけど結婚を機に辞めたから今はあまり付き合いがない、とかならバレないのでは?
義母さんとかが、あの人お友だち少ないの?何か問題でもあるんじゃないの?とかうるさいから
一応頭数だけ揃えたいとかそういう風なんじゃないかと思った。
昔、本当に同級生だけど大して親しくなかった人のお式に、こういう事情で頼まれて
出たことがあるんだよね。
まあ当時はネットもなかったし…。
でもさすがに親しくなくても元同級生からお金をもらって出席するのは嫌で、
普通に出席させてもらって、受付までやった(あとからお礼は別でくれたけど)。
そしたら義母さんが、本当に同級生なのかと根掘り葉掘り探りいれてきたのを思い出した。+13
-0
-
104. 匿名 2014/10/25(土) 22:19:35
正直、やりたかったなと思います。。
夫が長男、田舎暮らしのため披露宴をやりましたが、新郎側の職場の人数ったら。。
一方私はそのとき結婚を機に、派遣社員なりたて‥
呼べる上司も居なく肩身が狭かった(;_;)
職場の人なんて友人も家族も知らないから、スピーチとかして欲しかったなぁと思っちゃいます(^^)
現実無理ですが(^^;;+7
-0
-
105. 匿名 2014/10/25(土) 22:39:06
やってみたい‼︎
最近涙もろいし、もってこいだと思う。+4
-1
-
106. 匿名 2014/10/25(土) 22:41:41
披露宴の雰囲気は好きで、結婚前はいろんな式場で模擬挙式を見て回りました。
ぜひ出席してみたい!でもばれないか緊張してお食事の味も覚えてなさそう。+4
-0
-
107. 匿名 2014/10/25(土) 22:49:42
そう言えば、最近出席した親戚の結婚式で、披露宴には友達風の女子がたくさんいたんだけど、二次会になったら女子達はいなくて自分の顔見知り(親戚メイン)しか残ってなかった。もしかして雇ったのかな。+4
-3
-
108. 匿名 2014/10/25(土) 23:02:51
これでも、事務所によっては、
エキストラだってバレたら
物凄い罰金とられるんだよね+15
-0
-
109. 匿名 2014/10/25(土) 23:16:20
107
うーんどうだろ。女は二次会に結構シビアだからなあ。
3万包んでんのにこれ以上出せん!みたいな。
やっぱそういう時は二次会にもちゃんと出席するようなオプションとか
あれば使うといいね。+7
-0
-
110. 匿名 2014/10/25(土) 23:29:46
喪黒福造のナレーションが聞こえてきそうな仕事だね。
仕事ってか、呼んだ人に+4
-2
-
111. 匿名 2014/10/26(日) 00:16:52
私の披露宴で、友達から前日になって
「急に行けなくなった。穴を開けるのは悪いから代理を頼んどいたから」と連絡があった。
別に穴あいてもいいのに…と思いながら、
式当日、どんな人が座ってるんだろうと見てみると、
年格好、雰囲気まで相応な上品な美人さんが座っていた。
まわりの雰囲気にとてもよく溶け込んでいて
まさかこの人が代理で来てるなんて、誰もわからないよなーと感心してしまった。
初対面の人に笑顔で「おめでとう!」と言われて
なんだかとてもおもしろかった。+19
-0
-
112. 匿名 2014/10/26(日) 00:29:27 ID:xl2jqDhz4y
一体誰の何のための式なのかわからないよ、ここまでくると。結局は二人のエゴのためじゃんと思う。そうなると、本当のゲストも二人にとってはエキストラじゃん。なんか悲しいね。+4
-3
-
113. 匿名 2014/10/26(日) 01:37:00
お祝いごとって嬉しい気持ちになるから赤の他人でも楽しいバイトじゃない?と思ったけど…代理出席頼むような人だから式で修羅場みることもあるのかなww+2
-2
-
114. 匿名 2014/10/26(日) 01:56:24
確かに美人はできない仕事。
ほどほど人にしか需要がないかも。。+6
-1
-
115. 匿名 2014/10/26(日) 03:26:22
たぶん小規模に出来たらしてると思う。
田舎や集落に特徴があるところだと、そうも出来ないのかも。+3
-0
-
116. 匿名 2014/10/26(日) 03:27:23
架空のでっちあげを代理とはよく言ったもんだね。
こんなの頼むまでの見栄っ張りってどこかズレてそう。+1
-4
-
117. 匿名 2014/10/26(日) 07:02:03
考え方次第だよね。
玉の輿婚とから格差婚なら、世間様へのこともあるから必要かもね。
北海道の結婚式みたいに、ご祝儀も要らないし、式しない人へのご祝儀の内祝いを返さない習慣もあるから(地域性はあるし、空気読んで私は返すけど)、そんな仲人とかがない80人規模の式だったら要らないけど。
地域によって、親のためなのか、結婚当事者のたまなのか、主賓となる人がいたりとか、発起人がいたりとか、式自体の意義や在り方がバラバラだから、必要なんだろうね。
うちは友達少ないから、それはそれでお互い少ない人数呼ぶし。
いじめられてて学生時代の友達ゼロとかだったら、義両親や親戚のためにエキストラ呼ぶ方がいい場合もあるよね。+5
-0
-
118. 匿名 2014/10/26(日) 07:47:49
やったことあります!何年も前だけど…
コンパニオンのアルバイトしてた時に月1くらいのペースでありました。
新婦さん側からの依頼でした。友人として5~6人で出席します。衣装はコンパニオン会社の物を着て、ご祝儀は依頼者から準備された物を持っていく。事前に新婦さんの名前や情報、自分たちの設定をしっかり覚えて行きます。
受付やる場合や友人代表挨拶をする場合もありました。代表挨拶はもちろん依頼者が準備したのを読みます。写真を撮ったり、「おめでと~う」って仲良い振りをしたり、新郎さんにどういう友人なのか自己紹介したり…
日給は1万円でしたが、料理食べてお酒好きなだけ飲んで最後に引き出物を貰って帰れるので、最高の仕事でしたよ♪コンパニオンの間では大人気の仕事でした。
大抵はお友達のいない新婦さんからの依頼で、新郎に嘘を付いてしまいそれを取り繕う感じが多かったです。+8
-0
-
119. 匿名 2014/10/26(日) 09:40:08
これ自分が誘われてない友人の結婚式に、代行として参加したらお互いかなり気まずいな.....+5
-0
-
120. 匿名 2014/10/26(日) 11:54:44
95
私の時は友達一人も来なかったけど何とかなったよ
+1
-0
-
121. 匿名 2014/10/26(日) 13:27:08
私も友達少なくて、親族のみの結婚式にしたタチだけど、
友達いなさそうなのバレる位普段からノリ悪いのに、
いきなり社交的なノリノリのエキストラに来られたら困るかもw
やっぱり新婦の性格に合わせて、おとなしめとか元気系とか演じ分けてくれるのでしょうか?+1
-0
-
122. 匿名 2014/10/26(日) 17:44:53
私は実際電話で業者に問い合わせしてみた。おとなしめとかアゲアゲ系とか設定は事前に細かく要望できるらしい。
でも、当日アルバイトが完璧に演技ができる保証はどこにもない。万が一相手側親族や来てくれる数少ない友人にバレたら……
バレたら賠償についての話もないし危険な賭けと思って止めた。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する