-
1. 匿名 2019/07/09(火) 08:51:52
+19
-5
-
2. 匿名 2019/07/09(火) 08:53:08
全然別もんなんじゃない?
大丈夫?+122
-4
-
3. 匿名 2019/07/09(火) 08:53:15
インド人もびっくり+120
-1
-
4. 匿名 2019/07/09(火) 08:53:17
インドカレーとココイチのカレーは全くの別物だもんね
意外と人気出るかも?+146
-5
-
5. 匿名 2019/07/09(火) 08:53:19
CoCo壱のカレーまずいやん+21
-34
-
6. 匿名 2019/07/09(火) 08:53:34
手で食べるの?+7
-7
-
7. 匿名 2019/07/09(火) 08:53:44
そもそも本当にインド=カレーなの?+17
-3
-
8. 匿名 2019/07/09(火) 08:53:46
インド人からしたらイマイチじゃない?+70
-5
-
9. 匿名 2019/07/09(火) 08:53:56
いやいやいやいやいや、
本場はさすがに無理でしょ
アメリカの寿司日本で流行ってないし+100
-9
-
10. 匿名 2019/07/09(火) 08:54:01
鰻重とひつまぶし的な同じなような違うような感じで意外と受けるかもよ。
食べ方とか付け合わせ、味付けが違う感じだもんね。+5
-0
-
11. 匿名 2019/07/09(火) 08:54:07
インド人に日本のカレー人気らしいけど、CoCo壱はないよね、すき家のカレーのがおいしい+11
-10
-
12. 匿名 2019/07/09(火) 08:54:11
食べたくなってきた♪+9
-4
-
13. 匿名 2019/07/09(火) 08:54:28
+41
-4
-
14. 匿名 2019/07/09(火) 08:55:33
日本にインド人が経営する蕎麦屋が出来ても私は行かない。
向こうの人も感覚で言えばそんな感じじゃないのかな。+100
-5
-
15. 匿名 2019/07/09(火) 08:55:47
インドといえばバターとチーズだろ
そしてマサラだ+5
-3
-
16. 匿名 2019/07/09(火) 08:56:32
インドで成功すればすごいよね。とにかく人口が日本の数倍だし、もちろんカレーの味は日本の店舗と同じじゃなくてインド人に受け入れられるようにいろいろ変えるんでしょう?+26
-1
-
17. 匿名 2019/07/09(火) 08:56:37
王将が中国に出店したけど惨敗して引き上げたよね+49
-0
-
18. 匿名 2019/07/09(火) 08:57:53
いきなりステーキもアメリカ上陸して失敗したじゃん。
大丈夫なの?+54
-1
-
19. 匿名 2019/07/09(火) 08:58:04
アメリカからカリフォルニアロールの専門店として日本で開業したら流行るだろうか?
そういう事だ。+9
-0
-
20. 匿名 2019/07/09(火) 08:58:31
私の周りで美味しいって言ってる人聞いたことない+7
-12
-
21. 匿名 2019/07/09(火) 08:58:48
インドはヒンズーで牛肉食べないし、けっこうムスリムも多いから豚も地雷だけど、どうするんだろう。ベジタリアンメニューをかなり豊富に作らないとキツイよね。+28
-0
-
22. 匿名 2019/07/09(火) 08:59:12
逆輸入バージョンは失敗する+4
-0
-
23. 匿名 2019/07/09(火) 08:59:47
CoCo壱のカレー
美味しいと思う人+
まずいと思う人-+69
-36
-
24. 匿名 2019/07/09(火) 09:00:03
日本のラーメン屋さんが中国で成功したってのも聞いたことないし大丈夫かしらね+1
-1
-
25. 匿名 2019/07/09(火) 09:00:44
>>7
インドは本当にカレーだったよ。
というかすべてがスパイス。
日本のカレーとはまた違う。+43
-0
-
26. 匿名 2019/07/09(火) 09:01:17
なんかインド人ならカレー食べるだろうから儲かるだろうなというココイチの差別的偏見意識が見え隠れしてイヤだな+3
-19
-
27. 匿名 2019/07/09(火) 09:01:51
ココイチ好きだけど家庭のカレーとはまた違うよね
日本のカレーはこれだと思われてもちょっとな…+31
-3
-
28. 匿名 2019/07/09(火) 09:02:25
>>24
味千ラーメンいっぱいあるよ。+4
-0
-
29. 匿名 2019/07/09(火) 09:02:25
立ち食いそば屋さんのカレーうどんカレーそばが
インド人に爆発的に人気あったとか聞いたことある+0
-0
-
30. 匿名 2019/07/09(火) 09:02:36
>>26
なんで差別なの?
インド人にとってのカレーって日本人にとっての醤油みたいなもんだよ
毎回料理に使う調味料みたいなもん+29
-2
-
31. 匿名 2019/07/09(火) 09:03:06
中途半端に似せたものより別物だからこそ勝負できるんじゃないの?
ココイチ行ったことないから味知らないけど。+4
-0
-
32. 匿名 2019/07/09(火) 09:04:23
現地駐在の日本人向けならいいかも。長期滞在用のホテルにのメニューにカレーがあって、食べてる人もそれなりにいる。インド食を数か月食べ続けているとしんどいんだよね。+7
-0
-
33. 匿名 2019/07/09(火) 09:05:02
>>29
自己レスです
ええと、流行ったのは日本国内の立ち食いそば屋さんで在日インド人の方々に流行ったと+1
-0
-
34. 匿名 2019/07/09(火) 09:05:22
CoCo壱はアラブ人に人気だからアラブに出したら大ヒットするよ。いや、本当に。+21
-1
-
35. 匿名 2019/07/09(火) 09:05:24
インドのカレーと日本のカレーは、ビジュアルからして全く別物。+6
-0
-
36. 匿名 2019/07/09(火) 09:05:49
どこの世界にも勘違いヤロー(業界)はいるって話だね。+1
-1
-
37. 匿名 2019/07/09(火) 09:06:16
日本のカレーもインドカレーも好きだけど、別物だよね?
本場の人からしたら、邪道だなとか思われそうだ。+0
-0
-
38. 匿名 2019/07/09(火) 09:06:22
>>15
ツボワさんかな?笑+1
-0
-
39. 匿名 2019/07/09(火) 09:07:13
インドはカレーよりサンドイッチのイメージが強いわw
カレー味っていうかなんでもマサラ味だよね+0
-0
-
40. 匿名 2019/07/09(火) 09:07:37
>>23
カレーが好きで学生の頃バイトしてて、まかないを週4くらいで食べてた。
正直、大してレベル高くないと思ってた。
ある日、家で自分でカレーを作ったんだけど(バーモントかジャワカレーかそういうので)、すごく不味く感じてびっくりした。
今まで、自作のカレー最高に美味しいって思ってたのに。
バイト辞めたらまた自作カレー美味しく感じるようになった。+5
-0
-
41. 匿名 2019/07/09(火) 09:07:46
>>24
チェーン店結構進出してる。商売としてはなかなか堅く行ってる気がするよ、どさんこや桂花とか忘れたけどいろんなのある+1
-0
-
42. 匿名 2019/07/09(火) 09:09:21
アメリカに進出したいきなりステーキがダメだったし、CoCo壱も無理じゃない?+2
-0
-
43. 匿名 2019/07/09(火) 09:10:19
ウケると思う
でもやるならアメリカの西海岸以外にも出店したらいいと思う
アーミー上がりの人達は絶対通うと思う+5
-1
-
44. 匿名 2019/07/09(火) 09:10:37
随分前にCoCo壱行って、なんかレトルトカレー食べてるみたいって思ってから行ってないんだけど、CoCo壱ってそんなに人気なの?+3
-0
-
45. 匿名 2019/07/09(火) 09:12:08
日本の会社がナンカレー出してもダメだろうけど、これは全く別物の日本食として意外といけるかもしれん。+7
-0
-
46. 匿名 2019/07/09(火) 09:12:23
インドのカレーと日本のカレーは違う美味しさがあるじゃん。
アメリカの寿司っていうけど
ただ普通にマズくね?+4
-0
-
47. 匿名 2019/07/09(火) 09:14:43
なんで本場に立ち向かおうとするの。自分に合う土壌でやって行って、続けて、維持する事のが実は難しいことだったりするのにね。+0
-0
-
48. 匿名 2019/07/09(火) 09:14:48
>>42
だってあれ、もろそのままステーキ屋さんだもの。
日本ではボリュームあって手軽が売りになるけどアメリカでは普通すぎて。+5
-0
-
49. 匿名 2019/07/09(火) 09:15:24
一回行ったらいいかなってなりそう+0
-0
-
50. 匿名 2019/07/09(火) 09:15:41
>>48
カレーもじゃないの…?+0
-1
-
51. 匿名 2019/07/09(火) 09:18:09
CoCo壱ってルー自体はなんてことないよね
むしろ専門店って言われると美味しくない部類+6
-0
-
52. 匿名 2019/07/09(火) 09:24:33
+5
-1
-
53. 匿名 2019/07/09(火) 09:24:36
何かの番組で、インドに行って日本のカレーライスを振る舞ったら「インドのカレーよりおいしい!」と大好評だったのを観たから、案外うまくいきそう。+10
-2
-
54. 匿名 2019/07/09(火) 09:26:43
まあ、アボカドの入った寿司が日本で人気出るんだから、一部の人はハマるかもねぇ
+3
-0
-
55. 匿名 2019/07/09(火) 09:32:57
ココイチのハラル専門店もあるみたいだから、宗教上の問題はいけると踏んで?
私はココイチ好きなので頑張って欲しいです!!+5
-0
-
56. 匿名 2019/07/09(火) 09:33:59
いっそのことカレーパン出したら人気出るのでは?+3
-0
-
57. 匿名 2019/07/09(火) 09:35:39
>>26
そんなアホはいないだろう。
チャレンジだと思うし、失敗する可能性も頭にいれているよ。+3
-0
-
58. 匿名 2019/07/09(火) 09:42:41
CoCo壱ならゴーゴーカレーの方が絶対にうまいけど。+1
-0
-
59. 匿名 2019/07/09(火) 09:48:30
>>52
丸亀製麺は🍙海苔に韓国産を使いたいなら、海外の店で使って欲しい。
日本では日本の海苔にしてください。
なんなら海苔でなく富山みたいにおぼろ昆布で巻いてくれてもいい。+3
-1
-
60. 匿名 2019/07/09(火) 09:50:22
>>23
CoCo壱のカレーって、塩っぱさが勝ちすぎ。+0
-0
-
61. 匿名 2019/07/09(火) 09:50:32
>>3
咄嗟にその返しが出るなんてデキる人だねw+1
-2
-
62. 匿名 2019/07/09(火) 09:52:38
>>52
ワイキキの丸亀製麺の盛況振りをテレビで観たよ!
翌日丸亀に行こうかと思ったぐらい(笑)+1
-0
-
63. 匿名 2019/07/09(火) 09:54:52
絶対しくじると思う。
在インドの駐在員とか対象としては喜ばれるだろうけど。
最近IT企業の進出で日本人も多いらしいからそういう意味ではいいだろうけどインド人は食べないだろうと思う。
+0
-4
-
64. 匿名 2019/07/09(火) 09:59:34
ココイチごときに日本式カレーの代表面されたくない+2
-1
-
65. 匿名 2019/07/09(火) 10:02:06
悪いけどインドには安くて美味しいカレーなんていくらでもあるから。清潔感とか気にする人は行くかもね。+1
-0
-
66. 匿名 2019/07/09(火) 10:08:13
>>13
エマ懐かしいなー 見返してみるわ。+0
-0
-
67. 匿名 2019/07/09(火) 10:14:41
ココイチのカレーよりサモサが好き+0
-0
-
68. 匿名 2019/07/09(火) 10:18:04
最近味変わったし高い。トッピングして辛さ増してサラダもつけたらもうカレーの値段じゃない。子供の頃から食べてたから残念。もっと手軽に家族で食べる物だったのに。変わってから食べなくなったわ。+2
-0
-
69. 匿名 2019/07/09(火) 10:21:37
インドじゃ人気でないでしょ。
スターバックスの例ではコーヒー好きな人が多いオーストラリアで店舗を構えたけど全然人気でなかったらしいよ。
理由としては、地元のコーヒー屋さんの方が本格的なコーヒーを楽しめるし値段もスタバより安いから。
CoCo壱も全く同じ現象が起きそう+3
-3
-
70. 匿名 2019/07/09(火) 10:43:10
ココイチってスリランカだかネパールだか忘れたけど海外進出は既にしてて
そこの国ではお値段高めの扱いなのでちょっと奮発したディナーとか商談の場にするのにウケてるらしい(お店のレイアウトは日本と同じ)
インド人に日本のレトルトカレーとサトウのご飯をお土産に持っていくと喜ばれるみたいだし
カレーうどんをカレーではなく「日本食だ」って紹介すると美味しいって言うんだって。
案外成功しそうな気がする。+8
-0
-
71. 匿名 2019/07/09(火) 10:48:36
そもそも油っぽくて美味しくないじゃん、ここ
恥ずかしいから止めてよ!+2
-1
-
72. 匿名 2019/07/09(火) 10:52:21
CoCo壱って人気なの?!
めっちゃしょっぱくない?不味いとは言わないけど、塩分やばくない?+3
-1
-
73. 匿名 2019/07/09(火) 11:03:57
家でスパイスからカレー作ってるとこに CoCo壱なんか相手されないと思うが
CoCo壱を日本のカレーとかやめて+1
-1
-
74. 匿名 2019/07/09(火) 11:16:17
食べてみたら美味しい和食って受け入れ方かも。
Carryという認識は持たないんじゃないかな?+0
-0
-
75. 匿名 2019/07/09(火) 11:26:32
全く別物だからどう転ぶかわからんな。
でもある程度は勝算があるんじゃない。
+2
-0
-
76. 匿名 2019/07/09(火) 11:27:28
ココイチ昨日も食べてきた
私は好きよ
けど本場インドで成功するか?と言われたら・・・難しそう+3
-0
-
77. 匿名 2019/07/09(火) 12:02:35
いきなりステーキの二の舞。
こんなのカレーじゃねぇ!って言われて追い返される。+0
-0
-
78. 匿名 2019/07/09(火) 12:02:56
いやー
CoCo壱好きでないし…………
自分で作れそうなカレーなんてわざわざ外食しないよ。
インドやスリランカのスープカレーは好きで、よく食べに行くけど。
日本風のルーのカレーは自分で作った方が美味しいです。
+1
-1
-
79. 匿名 2019/07/09(火) 12:06:18
そういうのをな、アジアじゃブッダに教えを説くって言うんだよ!+0
-2
-
80. 匿名 2019/07/09(火) 12:08:27
インドに4年住んでたけどインド人には合わないと思う。そもそもご飯で食べないし、香辛料少ないし、特にガラムマサラ。日本でいう醤油入ってない煮物みたいにもの足りないと思う。行くのはもっぱら駐在員だな。+2
-0
-
81. 匿名 2019/07/09(火) 12:18:19
ココイチのカレーって無駄に辛いだけで不味いじゃん
松屋の創業ビーフカレーなら受けるかもね+0
-2
-
82. 匿名 2019/07/09(火) 12:44:34
前にテレビでインド人がネパール人が日本のカレー美味しいって言ってたんだけど。。+2
-0
-
83. 匿名 2019/07/09(火) 12:53:34
>>40
それは無いわ。
ジャワカレーの方が10倍美味しい。+0
-0
-
84. 匿名 2019/07/09(火) 12:54:53
CoCo壱は、味が薄いというか、コクが無い。
とにかく薄っぺらい。+0
-0
-
85. 匿名 2019/07/09(火) 14:31:19
本場のカレーとは別物だから、日本食としてウケると思う。+0
-0
-
86. 匿名 2019/07/09(火) 15:16:54
ルーがウケない気もするけど
どうなんだろう?+0
-0
-
87. 匿名 2019/07/09(火) 18:14:05
インド人にウケるかは?だけど、在日米軍人には中毒になってる人多いから、もっと北米に力いれればいいのに
チャレンジャーだねーCoCo壱さん+1
-0
-
88. 匿名 2019/07/09(火) 18:16:10
まあ、美味しいけどね、+0
-0
-
89. 匿名 2019/07/09(火) 18:29:19
CoCo壱のカレーはそれはそれで日本人としては美味しいと思うけど、大半のインド人にはスパイスが足りない、パンチが足りないって言うと思う。前に10辛でも日本のカレーはスパイス、辛さが足りないって言ってるインド人いたし。+0
-0
-
90. 匿名 2019/07/09(火) 19:09:02
本場インドの人がココイチ美味しいって言ってた。+0
-0
-
91. 匿名 2019/07/09(火) 19:22:43
味覚がだいぶ違うし好みもインド人と日本人じゃ全然変わるよ
米だってインドのは長細くてバサバサのだよ
インドに出店するCoCo壱番屋は日本の米にするのかな
+0
-0
-
92. 匿名 2019/07/09(火) 19:38:02
ココイチではないけれど、
近所の本格的な日本式のカレー屋さん行ったら、インド人が家族で食べにきたり、テイクアウトもしてるよ。
日本のカレーも結構好まれるのかも。+0
-0
-
93. 匿名 2019/07/09(火) 19:49:22
なすと豚の辛にんにくカレー、めっちゃ美味しかった!+0
-0
-
94. 匿名 2019/07/09(火) 21:03:40
どうなるか楽しみ!
うけたらいいな!+0
-0
-
95. 匿名 2019/07/09(火) 21:08:18
インドの富裕層でしょお客は
+0
-0
-
96. 匿名 2019/07/10(水) 04:13:53
CoCo壱高過ぎ❗+0
-0
-
97. 匿名 2019/07/10(水) 04:19:44
甘く感じないかなインド人が食べて+0
-0
-
98. 匿名 2019/07/10(水) 20:53:42
ここみて食べたくなってほうれん草カレー食べた!美味しかったよー(^ ^)+1
-0
-
99. 匿名 2019/07/11(木) 16:02:12
観光地のCoCo壱でバイトしてるけど、インドのお客様そこそこ来るよ!動物性原料不使用のベジタリアンカレーがあるから宗教的にも?全然問題ないみたい。
宗教の縛りが強いところに海外チェーンは出店しにくい分、珍しさで話題にならないかなぁ+0
-0
-
100. 名無しの権兵衛 2019/07/16(火) 02:23:48
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する壱番屋は8日、カレーの本場インドに進出すると発表した。物流などにノウハウを持つ三井物産と新会社を設立し、来年初めの1号店オープンを目指す。人口約13億人のインドは、外食産業の高成長が見込まれる。壱番屋の担当者は「日本式のカレーは本場でも必ず受け入れられる。商機は十分にある」と自信を示す。新会社は先月28日、インドの首都ニューデリーに設立された。資本金は1億8750万ルピー(約3億円)で、出資比率は三井物産側が60%、壱番屋が40%。今後5年間で直営店を10店開業し、10年後にはフランチャイズ店も含め30店まで拡大したい考えだ。