-
1. 匿名 2014/10/25(土) 09:33:35
行ってよかった習い事や続けててよかった習い事はありますか?
私は小3から続けている書道です!結婚式の招待状や職場で書く宛名など、やっててよかったなって思いました♫+107
-4
-
2. 匿名 2014/10/25(土) 09:34:24
習字です。+99
-4
-
3. 匿名 2014/10/25(土) 09:35:23
料理!+31
-1
-
4. 匿名 2014/10/25(土) 09:35:31
社会人になってからですが、お茶のお稽古です。
日本人の心を学ぶことができました。+34
-4
-
5. 匿名 2014/10/25(土) 09:37:26
私と習字です
社会人になって字を褒められると嬉しいです+63
-8
-
6. 匿名 2014/10/25(土) 09:38:28
5です
私も....でした+70
-4
-
7. 匿名 2014/10/25(土) 09:38:59
書道と水泳+41
-4
-
8. 匿名 2014/10/25(土) 09:39:35
ピアノ。
小学生の3年間だけだが、楽譜が読めるので
たまに簡単なPOP曲ひいたり、姪に教えてあげたりできるから。+60
-2
-
9. 匿名 2014/10/25(土) 09:40:05
ピアノです。
職業には出来なかったけど、ある程度弾けるので暇な時に好きな曲を弾いて一人の時間が過ごせます。
趣味を聞かれた時も答えやすいしいい印象が持たれます。
子供ができたら、童謡などなんでも弾いてあげられそうです。+89
-4
-
10. 匿名 2014/10/25(土) 09:40:22
ピアノです。
耳コピでアナ雪のイントロとか弾けて楽しめます!
+58
-4
-
11. 匿名 2014/10/25(土) 09:40:40
なんだかんだ言っても、少しピアノをやっていてよかった
色んな音楽が好きになれたし、音痴にもならなかった
今でも少し弾いて楽しむこともできるし+49
-3
-
12. 匿名 2014/10/25(土) 09:40:53
小学生の時に習った、習字と硬筆です。やはり字を褒められると嬉しいですね。+61
-2
-
13. 匿名 2014/10/25(土) 09:41:16
生け花。
自宅にサッと花を飾ることができるので
やっていて良かったです+36
-4
-
14. 匿名 2014/10/25(土) 09:41:19
TOEIC用の英語教室
会社で、600点取らないと降格になるので、個人指導に行ってみました。
出やすい単語、聞き取りかた、テクニックなどをばっちり習えてもらえて、350から550まで、3ヶ月で上がりました。
英語が苦手なので、勉強方法教えてもらえたのが、一番の収穫です+65
-5
-
15. 匿名 2014/10/25(土) 09:42:41
水泳
社会に出てからの体力作りにも役立ってます+34
-3
-
16. 匿名 2014/10/25(土) 09:42:59
茶道。
期間は2年くらいだったけど、
姿勢の矯正、立ち居振舞い、作法、ついでに着付け、
なんか色々、 学びました。
ここ一番の場に出るとき、オドオドすることもなくなり、自信がつきました。+42
-2
-
17. 匿名 2014/10/25(土) 09:43:13
茶道。
10年くらいつづけてます。
大好きです(^O^)
将来もし子供ができたら
茶道を習ってほしいけど、
小さな頃から正座させると
短足になるっていいますよね(>_<)+35
-4
-
18. 匿名 2014/10/25(土) 09:43:28
水泳、書道
旦那が泳げないから子供たちと海やプール行くときは
私が泳げるから少し安心+28
-3
-
19. 匿名 2014/10/25(土) 09:46:23
ピアノ、 書道、茶道、華道です。最近はホットヨガ始めてストレスが解消されるようになりました。+15
-5
-
20. 匿名 2014/10/25(土) 09:47:12
私は華道かな!
小学2年で始めてから中学、高校では入学式と卒業式で飾る大きな花を活けさせてもらいました!校長先生もお金が浮く事で喜んでくれて私も貴重な体験ができてとっても楽しかったし他の生徒からもなぜかキラキラした目で見られました(^^)w今は結婚式や様々な場所でお花を活ける仕事をしています+69
-6
-
21. 匿名 2014/10/25(土) 09:47:27
合気道
自分に自信が持てた+30
-2
-
22. 匿名 2014/10/25(土) 09:51:58
社会人になってからですが
お茶とお花。
作法や立ち振舞いがきれいになり、仕事や家庭でいかされてます。
自分の子供にも習わせたい。とくに茶道。
相手と道具を気づかう動作が学べます。+16
-1
-
23. 匿名 2014/10/25(土) 09:53:25
算数、数学がというか数字が嫌いな私
でもちょっとした暗算が出来るのは
そろばん!+39
-2
-
24. 匿名 2014/10/25(土) 09:54:52
着付けです✨今まではよっぽどの事がない限り着ることがないと思っていましたが着られるようになったら洋服感覚で着られるようになりました!+36
-1
-
25. 匿名 2014/10/25(土) 09:55:11
ピアノ(エレクトーン)
もう離れて15年以上経っちゃったけどまた弾きたい。
ブランクあるからもう弾けないに違いないけど(; ̄ェ ̄)+24
-0
-
26. 匿名 2014/10/25(土) 09:59:20
ソロバン。計算するとき、頭にソロバンを思い浮かべながらする+51
-1
-
27. 匿名 2014/10/25(土) 09:59:56
ピアノ
3歳頃から習ってて中2でやめたけど
絶対音感もどき?がついた。
単音の和音ならあらゆる楽器の音階が
わかる。+20
-4
-
28. 匿名 2014/10/25(土) 10:00:34
15年前に通っていた「パソコン教室」今の私があるのは
このおかげ。あと「コピーライター教室」市でやっていたので
格安につられて行きました。これもいったおかげで
今、小説執筆してます。
+21
-5
-
29. 匿名 2014/10/25(土) 10:00:41
ピッキング教室。
+1
-11
-
30. 匿名 2014/10/25(土) 10:06:15
ピアノ
たまにはホール等の広いところで弾いてみたい+6
-2
-
31. 匿名 2014/10/25(土) 10:07:57
習字
変な話だけど、私のすべてになりました(笑)
特技にもなったし、大学の専攻にもなった。12年続けて(それからは真面目にやってないけど)、今は職場で役に立ってる。+23
-3
-
32. 匿名 2014/10/25(土) 10:08:08
書道とエレクトーン教室です。
幼稚園教諭になり、書道はきれいな字でお便り帳や実習録に記録する時に、エレクトーンは普段の歌やお遊戯会の指導や鼓笛のリズム指導の役に立っています。+20
-2
-
33. 匿名 2014/10/25(土) 10:15:45
スイミングとピアノ。
泳げるとリゾート地のプールも楽しいし学校水泳でリレーの選手にもなれたけど、肩幅がごつくなるから小学校卒業と同時にやめた。
ピアノも小学校の音楽の時間に褒められて嬉しかった。
母が琴と着付けができる代わりに、水に顔もつけられないレベルで恥ずかしかったから、私たちにスイミング教室に行かせたらしい。
+5
-4
-
34. 匿名 2014/10/25(土) 10:18:33
スポーツジムです
大人になってから始めたのですが、運動することが楽しくなりました
また、同じ趣味(身体を動かす)の友達もできたし、本当に習って良かった!+23
-4
-
35. 匿名 2014/10/25(土) 10:21:04
パソコンスクールです。
資格を取得したおかげで、会社に就職できまた。+8
-3
-
36. 匿名 2014/10/25(土) 10:39:51
ピアノ
終わりがないので常に追求でき上達できる
+11
-1
-
37. 匿名 2014/10/25(土) 10:50:26
ヨガです!
+17
-1
-
38. 匿名 2014/10/25(土) 10:57:39
水泳と絵画。
高校まで水泳の授業あったから習っててよかった。
暇なときに好きな絵を描ける。+7
-0
-
39. 匿名 2014/10/25(土) 10:59:20
珠算
小1から5年間やったけど、大会出たり、計算早くなったり、集中力がついたり…いいことばったかりだった!部活が本格的になったから辞めたけど、あの頃それなりに高い月謝を払ってまで通わせてくれた両親に感謝!+16
-3
-
40. 匿名 2014/10/25(土) 11:00:04
17さん
妹の高校の授業に茶道があり、妹はそれからずっと卒業後もお稽古に通い学んでいます。
茶道のお稽古は一生続くと言っても過言ではないですよね(*Ü*)。
なので、高校生くらいだと、茶道の世界では赤ちゃん?くらいだと思うんですが、
高校から始めるくらいでちょうど良いかなという気がします。
仰る通り脚の成長も気になる中、高校生だとある程度成長が進んでますし、
何より、あまり早くから学ばせても茶道の世界で子供同士のお茶会はとても少なく(クリスマスとかのイベント時期になりますよね…)、
また子供が参加出来る会も少なく、実践でのお披露目の機会が少ないですね。
その点、高校生くらいだと参加出来る機会も増えますので、お稽古の成果が試せる機会が増えるように思います。
ご家庭で少しずつ17さんがお母様としてお教えになられつつ、中・高校生くらいから先生に教えて頂いて母子でのお茶会参加とか、本当に素敵ですね☆
私も明日、母と柄を合わせた着物でお茶会に行ってきます。
長々と失礼しました。
+16
-8
-
41. 匿名 2014/10/25(土) 11:00:21
ピアノと英語と水泳と茶道と韓国語
全て人生で役立っている+6
-11
-
42. 匿名 2014/10/25(土) 11:00:24
編み物です。
3年ほど通いました。教室はどちらかと言うとご年配の方が多い所でしたが、編みたい物が自力で編めるようになった。ニットを使ったオシャレにも興味をもつようにもなった。
今秘かに編み物講師の資格を取ろうかと悩んでおります。+12
-1
-
43. 匿名 2014/10/25(土) 11:03:10
バレエ!
姿勢よくなるし、体幹が強くなった!
情緒の表現も磨かれるし、心身共に磨かれます。
最近始めたヨガも、そのおかげですぐに上達しました。
バレエはお金かかっただろうから、続けさせてくれた親に感謝。
家で一人のときは今でも踊ったりしてます。+31
-1
-
44. 匿名 2014/10/25(土) 11:04:48
英語です。幼稚園からネイティヴの先生に一対一で習っていたので、英語話せます。社会に出て役に立ちました。+10
-2
-
45. 匿名 2014/10/25(土) 11:05:07
ゴルフとヨット
色々な人と出会えるので世界が広がる+9
-2
-
46. 匿名 2014/10/25(土) 11:11:25
バレエ。
出産しても食べ過ぎても全然太らない。
肩こりとか無縁。+26
-0
-
47. 匿名 2014/10/25(土) 11:19:15
編み物教室 家族の帽子なら適当ですが半日で出来ます。+7
-1
-
48. 匿名 2014/10/25(土) 11:28:40
そろばん!
幼稚園のときから小学校高学年まで、週に4日通ってた。1級までとれて、計算は早くなったし、行っててよかったって思います。子どもにも習わせたいな。+10
-0
-
49. 匿名 2014/10/25(土) 11:34:50
46さん
バレエをしてる方のほとんどは矯正した姿勢からなるストレートネックになり、頭痛に悩まされると聞きますが、そのような症状もないですか?
何かコツがあるのでしょうか?+11
-4
-
50. 匿名 2014/10/25(土) 11:43:40
社会人になって一番役にたった、と言うかお金になったのは英語かな
あと小学校~中学校で習った珠算。暗算が素早くできるので外国人の同僚にすごく驚かれる
外国人と言えば、キャベツの千切り披露しても驚かれる。手先が器用なのは日本人の宝+9
-1
-
51. 匿名 2014/10/25(土) 11:51:07
バレエです。
やめて15年経ちますが、太らないし
風邪ひかない、3人産み育ててますが
出産も楽、頭痛、肩凝り、腰痛も無縁です。
バレエに心から感謝しています。+15
-2
-
52. 匿名 2014/10/25(土) 12:02:21
料理教室。
料理は相変わらず嫌いだけど、先生の説明がわかりやすくて食べ物に関する雑学を自然に覚えた。
本で読むのと実際に習うのは違うなと思った。+9
-0
-
53. 匿名 2014/10/25(土) 12:08:48
水泳
親に無理矢理行かされてて、やってる時は大嫌いだったし、今はもう泳げなくなってるけど。
子持ちの先輩が「子供に水泳習わせようと思ってるの。なんか体が強くなって風邪引かなくなるんだって」と言ってた。
私は風邪をなかなか引かないし、インフルエンザにもならないので水泳のおかげならやっててよかったと思う。+3
-0
-
54. 匿名 2014/10/25(土) 13:12:20
ピアノ
二次会等でカラオケが不可欠な今の世の中において、音痴じゃないのはかなり得かと。よく歌が上手いねと言われる。親に感謝。
バレーボール
小学生の頃から中学生までやってました。社会に出る上で、上下関係やチームワークが身に付いたし、腕力や脚力など体力面も鍛えられて肉体労働もこなせるようになって良かったと思う。それに学校や職場でバレーボール大会多いし。
最後にパソコン教室
アラフォーだけど、新卒の高卒の子たちが高校の授業でパソコンを習ってて当たり前に使いこなしてるのを目の当たりにし、これからは絶対不可欠なスキルだと思い某パソコン教室に通い始めWord、Excel、PowerPoint等の資格を所得。その間に予想通り職場が全てIT化。慌てふためく同僚が多い中、涼しい顔して業務がこなせるようになりました。しかもパソコン業務を教える立場に。かなりの投資をしたけど全然後悔してません。
(はっきり言って中古の車が買える金額です)+7
-3
-
55. 匿名 2014/10/25(土) 13:44:43
49さん
私は大丈夫ですよ(^_^)
あんまり頭痛について話したことがないので他の人はどうかわかりません。
+4
-0
-
56. 匿名 2014/10/25(土) 14:52:29
フラ
お金はかかるけど、普段着られないような華やかなドレスを着たり、お花を髪につけたり出来る。
仲間も出来たし年とっても楽しめるので、初めて良かった。+11
-3
-
57. 匿名 2014/10/25(土) 16:14:39
49
コツというより個人差。
私は小1~小5まで習ってたけど、元々身体硬いから中学生くらいの時には
既に床に手がつかないくらい硬くなってたし(バレエやってるときはさすがに
一般の人より身体やらかかった)、姿勢も今は猫背だし、身体も弱いし(元々)
元々痩せ型だし、バレエやってたから○○っていうのは気休め程度の話です。+3
-1
-
58. 匿名 2014/10/25(土) 16:56:35
失業中に通った職業訓練のPC
ずっと販売の仕事ばかりだったけど、これのおかげで事務職につけた
習った内容はWord、Excel中心
何より学費が安くて有り難かった+8
-0
-
59. 匿名 2014/10/25(土) 19:48:29
料理教室
結婚してから役に立った+4
-0
-
60. 匿名 2014/10/25(土) 19:52:54
書道、オルガン、そろばん、水泳、体操、合唱、料理、デザート、編み物、アクセサリーと7歳から24歳まで色々やって今はアラフォーの主婦だけど、結果やってて良かったと思えたのは、書道とデザートかな。
職場や子どもの学校で字を褒められ、いい仕事をもらえる。
デザートは、子どもたちと楽しく作れるし家族や友達に喜ばれる。+2
-0
-
61. 匿名 2014/10/25(土) 21:23:42
フラです。
大人になってから通い出したけど、通い出してから妊娠。
初期はお休みし、安定期に入ってから先生の許可をもらって再開、
結局、8ヶ月半ばまで通いました。
腰を落として行う動作がほとんどなので、
かなり下半身強化されたと思います。
そのおかげか、分娩室に入ってから20分もかからずに出産できました!+4
-0
-
62. 匿名 2014/10/25(土) 21:30:31
ジムです。
今年から始めたんですが、エアロビ?で沢山汗を流して大浴場にゆっくり浸かって疲れを取る。
ストレス解消できます。+3
-0
-
63. 匿名 2014/10/25(土) 22:17:43
・公文
小学生の時、ずっと通ってたおかげで計算早くなりました!
・フラワーアレンジメント
ちょっと基礎をかじっただけですが
部屋に花を飾りたい時に
決して上手くはないけど
花を目の前にしてどうしていいかわからない!ってことがなくなりました。笑。
・料理教室
基礎がわかったので良かったです。
20代も後半になってから通ったのですが
「この歳で今さら人に聞けない。わからないなんて言えないよ~」
ってことが教室で先生になら聞けるので。+7
-1
-
64. 匿名 2014/10/25(土) 22:35:02
市営スポーツセンターのヨガ
結婚式前の一時期通ってただけだったけど、ダイエットだけじゃなくていいリフレッシュにもなる
仕事終わりヘトヘトで行っても1時間汗流してみると気分爽快なんだよね+3
-0
-
65. 匿名 2014/10/25(土) 23:40:39
アフリカンダンスです!!
全然知名度ないですけど、西アフリカの民族のダンスを踊ります!!!
人間的にも凄く明るくなったし、科学的に脳にとてもいいと立証されてます。
是非興味のある人は調べてみてくださーい♪
+4
-0
-
66. 匿名 2014/10/26(日) 00:45:03
今、習っていて楽しいのはポーセラーツ 無心になれるし、好みの食器が安くで作れる 楽しい!
中断してるのが茶道・・・・・・・続けたいんだけど・・・正直、正座が辛い。
克服したいのですが、なかなか。
お点前もなかなか身に付かない、覚えられなくて。
茶道を続けるコツって何だろう。+2
-0
-
67. 匿名 2014/10/26(日) 08:56:27
お菓子作り教室。
来客やお友達の家に行く時に役立つ!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する