ガールズちゃんねる

気が利かない女ってダメですか?

1023コメント2019/07/10(水) 22:45

  • 1. 匿名 2019/07/08(月) 15:23:13 

    子供の頃から親戚の集まりなどで、いとこはおじさんたちにお酌して回ったりしていても私はずっと食べたり遊んだりしていました。親や親戚からは気が利かないと言われて来ました。大人になった今も同じで職場の飲み会などでも隅っこで、ひたすら食べて飲んでます。他の女性社員はお酌したり酔った男性を気遣ったりサポートしてあげていて気が利くね~と男性社員から誉められています。やっぱり気が利かない女はダメなんでしょうか?

    +969

    -60

  • 2. 匿名 2019/07/08(月) 15:24:16 

    別にいいんちゃう?気楽にいこ(笑)

    +1971

    -42

  • 3. 匿名 2019/07/08(月) 15:24:25 

    めんどくさいなー
    お前が気を利かせよって思っておく

    +1810

    -33

  • 4. 匿名 2019/07/08(月) 15:24:27 

    ダメと言われたところでやらないんでしょ?
    質問するだけ無駄だよ〜

    +1505

    -37

  • 5. 匿名 2019/07/08(月) 15:24:27 

    ダメじゃないって言って欲しいんでしょ?面倒くさい主さん。

    +1348

    -129

  • 6. 匿名 2019/07/08(月) 15:24:48 

    ダメではありません!

    媚を売りまくってる人の方が不快です

    +212

    -223

  • 7. 匿名 2019/07/08(月) 15:24:53 

    私は気が利きすぎる女性の方が苦手です。大体気強いし。

    田舎では気が利く女性じゃないと、男性はもちろん女性からも嫌味言われますよ。

    +1665

    -51

  • 8. 匿名 2019/07/08(月) 15:24:54 

    気が利いても、お母ちゃんって呼ばれる私…

    +512

    -6

  • 9. 匿名 2019/07/08(月) 15:24:59 

    気が利く人が居るから気が利かない人も居るんだよ気にするな

    +1088

    -29

  • 10. 匿名 2019/07/08(月) 15:25:05 

    きくに越したことないよね。
    でも女だからってのは今の時代どうなんだろう。

    +1035

    -4

  • 11. 匿名 2019/07/08(月) 15:25:08 

    気が利かない女ってダメですか?

    +1

    -40

  • 12. 匿名 2019/07/08(月) 15:25:11 

    まぁ、嫁候補から外されやすい
    気が利かない女ってダメですか?

    +74

    -193

  • 13. 匿名 2019/07/08(月) 15:25:16 

    お酌、面倒だよね
    職場はまだしも親戚にはお酌してない

    +727

    -9

  • 14. 匿名 2019/07/08(月) 15:26:01 

    しょうもない男が寄ってこなさそうだしいいんじゃない

    +464

    -17

  • 15. 匿名 2019/07/08(月) 15:26:02 

    取り分けとかならまだしもお酌して回るはないわ、会社でも上司にだけ気をつかっておけば良し。酔った男性をって…ホステスみたい。

    +760

    -7

  • 16. 匿名 2019/07/08(月) 15:26:08 

    主さん、自分は媚びないタイプだって思って割りきろう。楽になるよ。

    +582

    -13

  • 17. 匿名 2019/07/08(月) 15:26:12 

    ダメじゃないよと言われたい臭がすごいw
    ダメだと言われたところで今更やらないだろうし好きにすれば

    それよりも他の人が褒められるのが主さんの中ではダメなの?

    +527

    -64

  • 18. 匿名 2019/07/08(月) 15:26:31 

    周りの目を気にしないならいいんじゃない?

    +186

    -6

  • 19. 匿名 2019/07/08(月) 15:26:52 

    人手が足らなそうだと思ったらやればいいんじゃない?

    +236

    -7

  • 20. 匿名 2019/07/08(月) 15:27:05 

    男も女も気が回るに越したことはない。
    周りを見れるってことだからね

    でもできないなら仕方ない
    直したいなら気が回るって人に教えてもらうといいよ

    +439

    -5

  • 21. 匿名 2019/07/08(月) 15:27:23 

    必要以上に気が利く必要はない。
    でも細やかな心配りはできる女性になりたい。相手のことを考えて、あたたかな気を配れる人にはなりたい。

    +541

    -8

  • 22. 匿名 2019/07/08(月) 15:27:28 

    気が利くように立ち回れないんなら仕方ない。周りから気が利かないなとずっと思われ続けるくらいしか実害もないから気にしなければいい

    +122

    -9

  • 23. 匿名 2019/07/08(月) 15:27:33 

    お酌だけはしない派
    ホステス扱いされるの嫌いだから。
    別のことはやる

    +453

    -11

  • 24. 匿名 2019/07/08(月) 15:27:33 

    ダメってことは無いと思います
    気が利いたら利いたであざといとか計算って言われるだろうし、何事もほどほどがいい

    +133

    -2

  • 25. 匿名 2019/07/08(月) 15:27:37 

    モテたいなら気をきかせたほうがいいに決まってる。

    +28

    -19

  • 26. 匿名 2019/07/08(月) 15:27:38 

    ダメじゃないと思ってるから質問してるのよね?

    職場の飲み会で気が利くと褒められている女がいるとムカつく!ってのが主題?

    +257

    -26

  • 27. 匿名 2019/07/08(月) 15:27:47 

    そんな昭和な男の言う事なんて無視でいいと思う。
    飲みたきゃ自分で入れろって思う。

    お葬式とか特にそうだけど、なんで女ばかり動かないといけない訳?

    それは気が利く、利かないじゃなくてただの男尊女卑

    +621

    -11

  • 28. 匿名 2019/07/08(月) 15:27:58 

    別に気が利かないのはいいんだけど、気が利かない人っ結構馬鹿率高いよね。それが問題なんだと思う。必要性を感じないからやらないなら良いけど、必要な場面でもやらないって言うのはできないって事で、出来ない人は他の人がお守りしないといけないから嫌われる。

    +419

    -54

  • 29. 匿名 2019/07/08(月) 15:28:17 

    社会生活において気が利かないのは男女ともに歓迎はされないと思うけど、ほかのところで頑張れてるなら別に良いのでは

    +134

    -5

  • 30. 匿名 2019/07/08(月) 15:28:36 

    >>8
    私はそっちの方が好きだよ。
    男女で飲んでて、Aさんがサラダ取り分けてくれたんだけど、私がアボカド嫌いだから抜きにしてくれたの。
    それ見て、男性がAさん、○○ちゃんにもアボカド入れてあげなよ!と言われてて、イラっとした(笑)
    Aさんは気を利かせてやってくれてるのに!

    +292

    -8

  • 31. 匿名 2019/07/08(月) 15:28:36 

    過度なお酌は嫌だけど
    別にしたっていいと思う
    お茶出しも同じ

    +122

    -7

  • 32. 匿名 2019/07/08(月) 15:28:39 

    職場の酒の場では気が利かなくていいよ。
    誰が好き好んで酔っ払いの面倒見るかよ。

    +272

    -3

  • 33. 匿名 2019/07/08(月) 15:29:09 

    私は気が利くと言われてますが動かない人見てると回りの目を気にしないのか不思議でしかたないわ。

    +42

    -53

  • 34. 匿名 2019/07/08(月) 15:29:18 

    >他の女性社員はお酌したり酔った男性を気遣ったりサポートしてあげていて気が利くね~と男性社員から誉められています。やっぱり気が利かない女はダメなんでしょうか?


    なぜ「やっぱり」となるのか。
    嫉妬深いのでは?
    お酌をしないことに関してはダメともなんとも思ってないでしょ、本当は。

    +138

    -27

  • 35. 匿名 2019/07/08(月) 15:29:42 

    >>1
    お酌してる他の女性社員のこと叩かせたい感じがあるけど
    違うかな・・

    +199

    -29

  • 36. 匿名 2019/07/08(月) 15:29:56 

    ダメじゃないと思う。でも、気にするくらいなら気がきくように努力したら?
    努力する気がないなら、仕方ない。

    +129

    -4

  • 37. 匿名 2019/07/08(月) 15:30:14 

    お酌とかは気が利かなくてもいいけど
    仕事や何人かでやらなきゃいけない時に一歩踏み込んで考えられない人は嫌われる。

    そして気が利かないんですっていうのを免罪符にする人も嫌われる

    +321

    -3

  • 38. 匿名 2019/07/08(月) 15:30:37 

    男女問わず気が利く人のが良いに決まってる。
    主からプンプン「私サラダとか取り分けないし」の類の自サバ臭がする。
    取り分けしてくれる男性も普通にいるし、好印象だよ。

    +282

    -31

  • 39. 匿名 2019/07/08(月) 15:30:41 

    気がきかなくても大丈夫。

    逆に俺がいなきゃコイツ何もできない。って思う世話好き、気のきく男性だっているはず。

    +17

    -8

  • 40. 匿名 2019/07/08(月) 15:31:01 

    気をきかせても、文句言うやついるから私は動かないわ笑困ってたり、助け求められたりしたら手伝ったらいいよ。その方が相手もやりやすいと思う

    +98

    -5

  • 41. 匿名 2019/07/08(月) 15:31:19 

    親戚は良いけど、仕事の飲み会は少し頑張ったら⁈気が利かないって気がついてるんなら直せば良いじゃん

    +72

    -19

  • 42. 匿名 2019/07/08(月) 15:31:25 

    気が利かないだけならいいけど、
    男にお酌して回るなんてホステスみたい!男尊女卑!と叩かせたいのならクズだよw

    +34

    -20

  • 43. 匿名 2019/07/08(月) 15:31:26 

    気が利くっていうのは、相手が求めてることに気付くってことだよね?
    ある程度、経験と学習で培うことのできる能力だと思うけど、先天的に気づけない人もいる。
    じゃあその人はダメかっていったら勿論ダメじゃない。

    +196

    -5

  • 44. 匿名 2019/07/08(月) 15:31:40 

    うまく回るようにサポートはしたいと思うけど、お酌をしたいとは思わない。
    人手が足らないなって時に動けるようにはしてる。

    +102

    -1

  • 45. 匿名 2019/07/08(月) 15:31:53 

    そんなおっさん女子な私ドヤ!感がすごいw

    +9

    -24

  • 46. 匿名 2019/07/08(月) 15:32:07 

    主って、女がみんな動いてる場面でも、どしって座って食べてる人なの?それならそれはダメだよ。

    +178

    -92

  • 47. 匿名 2019/07/08(月) 15:32:15 

    女、男に限らず気が利かないのはダメでしょ

    +192

    -7

  • 48. 匿名 2019/07/08(月) 15:32:22 

    それ以上の見返りを求めたくなるなら、やらない親切がある。相手の負担にならないから

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2019/07/08(月) 15:32:26 

    自分が気が利かないように見えるから
    お酌して回る女たちが邪魔とでも言いたいような書き方

    +95

    -23

  • 50. 匿名 2019/07/08(月) 15:32:38 

    職場に気が利かない人いたけど
    そういう人に限って仕事できなかったな
    受け身っていうかぼけーとしてるっていうか

    +254

    -28

  • 51. 匿名 2019/07/08(月) 15:32:44 

    お酌はやりたくないし、されたくない。手酌がいい。気を利かすってあとは何するんだ。

    +26

    -8

  • 52. 匿名 2019/07/08(月) 15:32:56 

    お酌して回る子供なんて全っ然可愛くない。

    +139

    -19

  • 53. 匿名 2019/07/08(月) 15:33:13 

    男女関係ないよね

    気が利かない女もダメだし
    気が利かない男もダメ
      

    +147

    -4

  • 54. 匿名 2019/07/08(月) 15:33:13 

    気が利かない美人には男が食事を取り分けてた
    ブスだと気さえ利かないと言われるんだろね
    そんなもんよ

    +26

    -9

  • 55. 匿名 2019/07/08(月) 15:33:22 

    男でもお偉いさんでも政治家でも、お酌してまわらなければいけない時はお酌してまわるからね。

    +124

    -1

  • 56. 匿名 2019/07/08(月) 15:33:30 

    私はそういうときは最後から2番目に動くタイプなので主さんみたいな人が1人いると助かるw

    +164

    -3

  • 57. 匿名 2019/07/08(月) 15:33:39 

    >>12
    このコーキにお酌されたらお酒吹くわw

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2019/07/08(月) 15:34:03 

    友達同士じゃないからね。気を遣うし、最低限利かさないといけないと思う。
    でもそれはイコールお酌とかじゃない。

    +77

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/08(月) 15:34:08 

    >>50
    そういう人は命令すれば素直にやるんじゃない。

    +8

    -10

  • 60. 匿名 2019/07/08(月) 15:34:20 

    自然にサッと動ける人は羨ましいな。
    私なんか「どうしよ、これやった方がいいかな?でも取り分け女うざいみたく思われちゃうかな」とかグダグタ考えてしまうから出遅れる。

    +265

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/08(月) 15:34:40 

    飲みの席だとか男相手に気を利かす必要はない。でも仕事だったり友達付き合いでは気が利かないと周りは離れていくと思う。与えてもらうばっかりの人ってお荷物でしかないから。

    +166

    -4

  • 62. 匿名 2019/07/08(月) 15:35:10 

    会社の飲み会じゃやらない面倒だし
    親戚なら隣に誰かいたらやるワザワザ回らない
    とりあえずビールとか食べものとかは切らさないように用意したり空の皿とか缶・ビン類は回収したり
    親に恥かかせたくないから動く

    +79

    -1

  • 63. 匿名 2019/07/08(月) 15:35:26 

    >>38
    気が利く人の代表がサラダの取りわけなの?

    +7

    -10

  • 64. 匿名 2019/07/08(月) 15:35:50 

    お酌しなくてもやってる風に見せる技術を磨くことは大事よw
    お酌しなくても許されるキャラとそうじゃないキャラがいて、主さんは後者なんだろうね

    +38

    -1

  • 65. 匿名 2019/07/08(月) 15:36:37 

    >>1
    好きでもない男の面倒見ることを気がきくとは言わないよ。

    +7

    -4

  • 66. 匿名 2019/07/08(月) 15:36:56 

    お酌してまわるとかめんどくさいしただのアピールに思えるw
    近くにいる人のグラスが空になりそうだったら何飲むか聞いたり食べ物とりづらそうな人にとりましょうかとかそういうレベルの気遣いがあればいいんじゃない?

    +102

    -3

  • 67. 匿名 2019/07/08(月) 15:37:11 

    このご時世、

    言うほど気の利く人居ないと思いますけど…

    +20

    -14

  • 68. 匿名 2019/07/08(月) 15:37:26 

    気が利く=媚びを売ってると思ってるなら大間違いだよ。
    サラダ取り分け女とかから揚げレモン女のイメージなんだろうね。
    お茶が無くなってる人がいないかとか、お皿足りてるか、お箸落としたら新しいお箸を注文頼んだり、とかそういう事だよ。
    でも大丈夫だと思うよ、気が利かなくても。
    効かない人は効かなくても大丈夫な人と結婚するからね。

    +180

    -8

  • 69. 匿名 2019/07/08(月) 15:37:40 

    >>50
    分かる。そして高確率で指示待ち人間。

    +102

    -14

  • 70. 匿名 2019/07/08(月) 15:38:38 

    昭和初期かよ!って思うけど、会社の飲み会であまり男性に印象が良くないのは仕方ないよね。全員に媚び売ってお酌し回る事はいらないにしても、直上の上司や社長くらいにはお酌回るくらいしたら良いのでは?

    +21

    -7

  • 71. 匿名 2019/07/08(月) 15:38:40 

    まったく気の利かない私 の小学生の娘は非常によく気が回る。
    自分は出来ないけど建前として知っているマナーや気遣いなんかを私が教えるとどんどん吸収して実践していく。
    結果、よく褒められ、おこづかいをもらい、誕生日を覚えてもらえ、好物をプレゼントされ、可愛がられ、話題にも出してもらえ楽しく生きている。完全に夫の家系に似たみたい。

    羨ましいけれど、出来ないものは出来ない。やりたくない、とかじゃなくて、気が付かないんだもん。周りの人には申し訳ないけど仕方ない。

    +152

    -9

  • 72. 匿名 2019/07/08(月) 15:39:08 

    >>1
    是非そのままで
    私は気が利く人と主さんみたいな人の間を取って小狡くやるタイプだからすごい助かる!

    +30

    -6

  • 73. 匿名 2019/07/08(月) 15:39:25 

    私は、人に嫌われるのが怖いタイプで、「ここはお酌するべきだろう」「今はきっとこう思われてる…」と感じるとすぐ行動しますし、いつも笑顔でいるので(意図的に)、おそらく主さんが思う「気の利く女」です。媚をうっているつもりではないです。人の目が怖いのです。

    でも、なめられて色々押し付けられたり、色々と苦労します。

    自負をしっかりもって崩さない主さんみたいな人に憧れます。

    +105

    -9

  • 74. 匿名 2019/07/08(月) 15:39:38 

    そりゃ気がきく方が良いけど、飲み会でお酌して回るとかお料理取り分けて褒められて回るのは違う。
    気が付かれない様にさり気なくやるのが気がきくって事じゃないのかな。
    でも、同性にあの子いつも端っこで何もしないで食べてるだけだよねと言われない様にはして欲しい。

    +164

    -2

  • 75. 匿名 2019/07/08(月) 15:40:14 

    駄目だよ!

    とは言ってほしくないんでしょ?

    +21

    -2

  • 76. 匿名 2019/07/08(月) 15:40:23 

    他社にも有名なくらいな天才って言われてる営業してる人と飲むと、酔ってる人みると後輩や女子社員でも何も言わずにウーロン茶とかを注文して渡してくれたりする。
    仕事も出来るけど、当然凄くもてる。

    気を使えるのは男女関係無くいいよね。

    +138

    -2

  • 77. 匿名 2019/07/08(月) 15:40:26 

    マイナスかもしれないけど、主みたいなやつ本当にイライラしちゃう。人のために動いてる人を馬鹿にしてるみたいで…みんながやってる時に、隅っこでひたすら食べてるだけなら参加しなきゃよいのに…

    学生とかじゃあるまいし、社会人なら少しは動けばーって思う。

    気が利かない人って結局、出世もしないし、恋愛もうまくいかないし可能性高いよ。

    +156

    -66

  • 78. 匿名 2019/07/08(月) 15:41:15 

    気が利かなくても本人が良ければいいんだけど、
    気が利く人を「媚びてる」「要領いいだけ」と僻んだり、
    あるいは「気がつかないんだもん」と開き直るのは普通に人としてダメだなーと思う

    +195

    -10

  • 79. 匿名 2019/07/08(月) 15:41:34 

    >>5
    気が利かないのはご自由にどうぞ、って感じだけどそれを正当化しようとするのはかなり面倒くさいよね。

    気が利かない私だけどみんながそれでいいって言ってるし!って思いたいんだろうね

    +83

    -7

  • 80. 匿名 2019/07/08(月) 15:41:50 

    気が利くってなんだろうね。
    お酌やサラダ配りも嫌がる人は嫌がるから、その場そこにいる人達の気持ちを汲んで、全体的に心地よい雰囲気になる配慮を、頼まれてもいないのに出来る人ってことなのかなぁと思う。

    +36

    -5

  • 81. 匿名 2019/07/08(月) 15:42:00 

    >>59
    うん。指示したら動いてくれるよ
    でも、5年以上も社員で働いてるから
    少しは自分から動いたり場の空気読んでくれないかな~とは思う

    +86

    -4

  • 82. 匿名 2019/07/08(月) 15:42:02 

    気が利かないと気付いている上でのトピなのね。
    気が利かない人は楽だろうなとは思うよ。何も求めませんが。

    +36

    -6

  • 83. 匿名 2019/07/08(月) 15:42:12 

    チヤホヤされてる娘を妬まなければ別にどーでもいいよ

    +54

    -1

  • 84. 匿名 2019/07/08(月) 15:42:25 

    お酌して回る人がいるから主がやらなくてすんでるんじゃないの?
    その人らがいなくなったらやってくれって言われるかもよ?

    +40

    -3

  • 85. 匿名 2019/07/08(月) 15:42:26 

    >>23
    ホステス扱いされるのは、あなたがホステス的な事しか出来てないからじゃないの?
    お酌しても周りからちゃんと認められてる、いや逆に一目おかれてる人は居るよ!

    +13

    -9

  • 86. 匿名 2019/07/08(月) 15:42:47 

    駄目に決まってんだろ by男

    +1

    -26

  • 87. 匿名 2019/07/08(月) 15:42:50 

    気を利かせようと思ったことがない。
    無理に気を利かせようとしなくても、この人に何かしたいなと思える相手なら自然と行動が伴う。
    気を利かせるに値しない人に気が利かないと言われても気にならない。

    +86

    -3

  • 88. 匿名 2019/07/08(月) 15:43:24 

    親戚の集まりのお酌なんて、私もやったことないよ
    それで何か言われても知らんがな。アホらしい。
    気がきくきかないっての、そういう事じゃない気がする

    +56

    -7

  • 89. 匿名 2019/07/08(月) 15:43:40 

    私も昔はそうだったよ、学生の時ね。仕事始めたらそれなりにはしたよ。男性女性関係なく動いてるし、お酌もしたし、とりわけもしたよ。

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2019/07/08(月) 15:43:52 

    仕事だけで良いよ気い使うのは。
    モテたいなら別だけど、でも実際可愛い子には男達が焼き肉とかBBQでも良く動いてくれるよねw

    +38

    -1

  • 91. 匿名 2019/07/08(月) 15:44:00 

    気が利く=取り分け、お酌
    って思ったら大間違いなんだけどww

    +131

    -2

  • 92. 匿名 2019/07/08(月) 15:44:41 

    気がきくっていうか、ご飯を取り分けたりお酌したり仕事でサポートしたり、そういうのを自然に損得勘定関係なく出来るような人って凄いなぁと思う。
    私はつい損得を考えてしまって面倒になっちゃうから…。

    +24

    -1

  • 93. 匿名 2019/07/08(月) 15:45:00 

    今時お酌して回る会社珍しくない?
    うちの会社はお酌も取り分けも「いいよいいよ気使わないで!」ってやらせないよ
    むしろ男性陣の新人が気を使って「次は何飲みますか?」とか聞いて回ってる

    +83

    -2

  • 94. 匿名 2019/07/08(月) 15:45:37 

    女だからって配膳したりお酌したくないって人は、男だから強制的にやらされてることもしないんだよね。

    楽したいから何もしないのに、相手にそれがバレてるのに気が付くと噛みつくイメージ。

    +11

    -4

  • 95. 匿名 2019/07/08(月) 15:45:51 

    お酌に関してはまじでどっちでもいいと思う。
    みんな内心やりたくないに決まってるんだから、それを押し殺して注いであげてる人の心の柔らかさは凄いなと。
    だからってそれを尻目に自分だけバクバク食べてる人も悪くない。
    自分で飲む分は自分で注げよって思うもん。

    ただそういう以外の面では気配り気遣いが出来る人のが良いに決まってる。

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/08(月) 15:46:03 

    チヤホヤされたいなら気利かせてあれこれやった方がいいとは思うよ
    でも気が利かないからダメって事はない

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/08(月) 15:46:34 

    気がきくようになりたいってトピかと思いきや、何が悪いのって感じが、ちょっと共感できない…

    主がなぜ隅っこでひたすら食べてるのかだけ聞きたい。

    食べたいから⁈人のために動きたくないから⁈

    本当に気が利かない人は、みんなが動いてることすら気がついてないんじゃない

    +92

    -8

  • 98. 匿名 2019/07/08(月) 15:46:59 

    男性の気を惹くためにするんだったり、
    女性だからという理由だけで強制するのは違うと思うけど、
    男女別け隔てなくお互いに気を配ってる中、
    一人だけ頑なになにもしないなら、
    それは人としてどうなの?と思う。

    +110

    -2

  • 99. 匿名 2019/07/08(月) 15:47:09 

    ダメじゃないけど頭悪いなぁとは思う。
    黙って動いてりゃ周囲の見る目も変わってくるのに、皆んなが見てる前で動かないでいつ動くの。

    +55

    -11

  • 100. 匿名 2019/07/08(月) 15:47:13 

    私はお酌しますよ、若い子、女の子、みんなに同じようにします。どちらかというと女の子に気を配ります。これ本気でやると、めちゃめちゃ話も盛りあがって、女の子も意見言いやすくなります。(職場だとだいたい男が仕切るかんじになる)

    +69

    -1

  • 101. 匿名 2019/07/08(月) 15:47:29 

    私の同僚がよく気が利いてなんでも先回りして他の人の仕事もやっちゃう。それで、周りの人は気が気が利かない!気が利く人(自分)が、損してる!って怒ってるよ。
    私はボーってしてる!って言われたけどほんとに今しようとしてたんだよと言いたかった笑

    +41

    -3

  • 102. 匿名 2019/07/08(月) 15:47:34 

    気が利かないキャラで通した方が、ちょっとだけ気を利かした時に効果的なのでは。

    +28

    -1

  • 103. 匿名 2019/07/08(月) 15:47:41 

    気が利かない事で嫌味でも言われたなら別だけど、主さんは気が利く人が褒められてるのが嫌なの?
    だとしたらそれは自己中だと思う
    自分がやらない事を進んでやってるなら褒められるのは当たり前だよ

    +94

    -3

  • 104. 匿名 2019/07/08(月) 15:47:46 

    >>63
    出た!あげあしをとるやつ!
    一例で出してるだけでしょ

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2019/07/08(月) 15:48:25 

    気が利かないより気遣い出来ない方がヤバイ

    +60

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/08(月) 15:48:34 

    >>35
    何となくそんな空気を感じた。
    本当に我が道を行けるタイプならこんな質問自体しないよね。
    ここでダメって皆に言われたらじゃあやるの?と聞きたい。

    +56

    -4

  • 107. 匿名 2019/07/08(月) 15:49:19 

    ダメじゃないけど、
    ・社会に出たことないんだろうな
    ・友達少ないだろうな
    ・あまり人に好かれていないだろうな

    とは思います。

    +58

    -16

  • 108. 匿名 2019/07/08(月) 15:49:32 

    主がただ食べてるだけではなく、静かで気まずいテーブルに行って盛り上げてくれてるならいいよ。

    +25

    -1

  • 109. 匿名 2019/07/08(月) 15:49:41 

    お酌
    危ないのでやらせて貰えずw
    空いたお皿片付けたり
    汚れたテーブル拭いたり
    何か頼まれたら動いたり
    困ってる人いたら声かけたりしてる

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/08(月) 15:49:58 

    >>1
    いいな~
    職場の飲み会で食べて飲んでるだけってめっちゃ楽やん
    気を使わないでいられるなんて最高でしょ

    私も主さんと同じ境遇だったけど、再就職したところではそうも行かないからめっちゃ気使うもん
    若いうちだけだよね
    それで許して貰えるのは

    +54

    -2

  • 111. 匿名 2019/07/08(月) 15:50:25 

    気が利かないのはどうでもいいけど、愛想のいい気が利く子を男が誉めると僻むのはやめてほしい

    +104

    -5

  • 112. 匿名 2019/07/08(月) 15:50:33 

    お酌ってガルちゃんで結構イヤイヤ言われるけど、私は小さい頃からお父さんにお酌してたし、社会人になったら、男女関係なく上司にはお酌してた。目上の人にするのは当たり前かと思ってたから。でも、逆に上司がついでくれることもあるし。やりたくないならやらなきゃいいと思うけど、頑なにしたくない人の気持ちはちと分からん。

    +31

    -6

  • 113. 匿名 2019/07/08(月) 15:51:19 

    お酌に関しては相手によるとしか…
    お酌されたくない人もいれば、お酌されて喜ぶ人もいる
    まあでも社長とか会長がすぐ隣にいるのにお酌もしないで黙々と食べてたらちょっとどうかなー?とは思うよ
    ダメってわけじゃないしホステスしろとは言わないけど、周りが「え、お酌しなくて大丈夫?」って気使っちゃうよね

    +59

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/08(月) 15:51:25 

    >>93
    いい人達だなぁ
    50代の男はダメだ

    +11

    -2

  • 115. 匿名 2019/07/08(月) 15:51:50 

    でも、主みたいなタイプってお会計時に上司が多く出したり奢らないと、グダグダ言いそうじゃない⁈なんもしないくせに

    +73

    -14

  • 116. 匿名 2019/07/08(月) 15:51:59 

    >>111 シンデレラの義理姉達にしか見えないよね笑

    本当に醜い姿。

    +12

    -6

  • 117. 匿名 2019/07/08(月) 15:51:59 

    >>1
    >>他の女性社員はお酌したり酔った男性を気遣ったりサポートしてあげていて気が利くね~と男性社員から誉められています。

    主は褒められたいってこと?
    ならやればいいじゃん。

    +53

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/08(月) 15:52:31 

    お酌する子供なんて気持ち悪いよ。食べて遊んでるだけで充分。

    大人になっても、今の時代お酌なんかしなくていいよね。でも大人になっても自分だけずーっと食べてるのはイラっとする。

    +31

    -5

  • 119. 匿名 2019/07/08(月) 15:52:45 

    いい歳してお酌や気遣いができない私がいますよ。
    流れというか誰にどうお酌していけばいいのか何を話せばいいのか分からないからやりたくない。
    昔から引っ込み思案で嫌なことを避けて通ってきた結果です。

    +57

    -15

  • 120. 匿名 2019/07/08(月) 15:53:35 

    気がきくイコールモテたいとか、媚び売ってるって言うのはやめてね

    +34

    -5

  • 121. 匿名 2019/07/08(月) 15:53:39 

    田舎のお嬢様は物凄く常識あって気が利くか、
    非常識で全く気が利かない森泉みたいなの両極端のイメージ。

    同じ部署に前者も後者もいたことがあるけど、
    お寿司屋さんの広い個室を貸切にして飲んだときに、
    前者はお座敷への上がり方から襖の開け閉め、畳の縁を決して踏まず、お寿司もおつまみ系も上品に食べていたけど、
    後者は靴の脱ぎ方も放り投げるような脱ぎ方、上座も下座も無視、食べ物の好き嫌い炸裂でお寿司がオモチャ状態だったよ。

    +19

    -3

  • 122. 匿名 2019/07/08(月) 15:53:59 

    褒められたいならやればいいし、気にならないならやらなければいい
    気が利く子を褒めているのが気になるのは「お酌もしない自分は気が利かないと言われてる気がする」という劣等感があるからでは?

    +48

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/08(月) 15:54:54 

    パート社員数人+男性上司(自分は面識ない別店舗の人)で中華料理屋行ったら、上司が料理取り分けてもらうのずっと待ってたけど誰も取り分けてなかった。
    私が「取りましょうか?」って言ったら「あ、やっと気づいたー?ww」って反応で、何かめんどくさいなと思ってそれ以降取り分けなかったら結局自分で取ってたわ。

    +73

    -3

  • 124. 匿名 2019/07/08(月) 15:55:19 

    気が利くでしょ?アピールの女がウザいんだよ!
    大皿料理取り分けるとか、お前なんなんだよ。唐揚げに勝手にレモンかけるな!
    見てて疲れるもん、落ち着かないよね。

    +13

    -24

  • 125. 匿名 2019/07/08(月) 15:55:52 

    女同士の集まりでもだれも取り分けしないから
    結局わたしがやってる
    あとから来る子がいるのに食べ散らかしたお皿の残飯たべさせて平気な子たちは、さすがに気が利かないというか思いやりがないと思う

    +39

    -2

  • 126. 匿名 2019/07/08(月) 15:56:37 

    お酌はあんまりしたことがないけど気が利かないと言われたこともない
    愛嬌が足りないとか別の欠点があるのかも?

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/08(月) 15:56:51 

    上司には他の子が率先してやるから私は後輩に取り分けてあげたりするよ
    若いほど遠慮してなかなか食べれなかったりするから
    そういう気づかいは一応してる

    +72

    -1

  • 128. 匿名 2019/07/08(月) 15:57:38 

    >>59

    いちいち言われないと何もできないことが問題

    +14

    -2

  • 129. 匿名 2019/07/08(月) 15:58:14 

    気が利かない男も嫌だな
    重いもの持ってたら手伝ってくれたりするとありがたいよ
    女も(男も)料理取り分けたり空いたグラス下げたり出来ることはした方がいい
    自分も苦手だけど気が利く女の人見ていいなーとは思うけど嫌な気持ちになったりしない

    +50

    -1

  • 130. 匿名 2019/07/08(月) 15:58:29 

    私の三姉妹の従姉妹は三女の結婚式で、すごく美人な次女は、自分は全く食べずにいろんな人のところをお酌をしに回って、長女は何にもしないでずーっと席に座って食べ続けてた。

    こういうのって気遣いできる人が際立つんだよね。気にしないならそれでいいけど少しくらい何かしたら?と思った。

    普段から長女は何一つ気遣いできないタイプ。目の前で人が転んでも大丈夫?の一言すらない。あまりにも気遣いできない人ってどうかと思う…。

    +65

    -11

  • 131. 匿名 2019/07/08(月) 15:58:30 

    >>100
    先輩になってほしい

    うちの先輩は自分より若いのがやると敵対視してくるから同世代と大人しくしてる
    飲み会で男性社員と親しく話さないようにするしかないもん
    全然酔えない

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/08(月) 15:58:32 

    男性社員「ダメじゃないよ〜、今時そんなの非常識だしパワハラとセクハラだよね(死ねクソブスが!普段責任ある仕事もしやがらねぇくせにいっちょ前に自己主張してんじゃねえ!株価上げてから物言えデブスが!)」

    +6

    -11

  • 133. 匿名 2019/07/08(月) 15:59:15 

    >>124
    アピールするってことは男受けがいいからでしょう

    男に受けたいなら自分でもやればいいじゃん、そんなの要らないなら他のこがチヤホヤされててもイライラしなけりゃいい。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/08(月) 15:59:19 

    回転テーブルに大皿がきて、誰もてをつけなかったらさすがに「取り分けちゃっていいですか?」くらいは聞く。

    でも、届くなり配膳係みたいにジャンジャンよそって配ってもらう、空いたグラスがないように追加注文するような積極的には気を利かせられない。

    +32

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/08(月) 16:00:27 

    小学生のころから何かと目についてしまう方
    法事の手伝いもそうだけど
    学校でゴミ箱がいっぱいになってたら掃除の前でも捨てに行ってたし
    授業が始まるのに黒板が綺麗じゃなかったら係じゃなくても消してた
    気が利く利かないじゃなくて雑なままなのが嫌

    +39

    -9

  • 136. 匿名 2019/07/08(月) 16:00:46 

    気が利かないのって子供の時からの習慣だよ。

    大人になってからでは直らない

    +81

    -4

  • 137. 匿名 2019/07/08(月) 16:02:12 

    ガルちゃん気がきく男はモテるって言ってんだから、女だって気がきくに越したことはない

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/08(月) 16:02:24 

    目の前にある醤油を渡す程度はするけどそれ以上の事はしない。
    でないとやってくれる人の位置付けになって面倒だからね。

    +17

    -3

  • 139. 匿名 2019/07/08(月) 16:02:41 

    お酌してあげるのを「気がきく」って表現するのってなんか違う気がするんだよね。
    みんなが嫌がる事をしてあげられる柔軟な人って感じ。

    +34

    -4

  • 140. 匿名 2019/07/08(月) 16:03:42 

    モテたいならやれば?しなくてもモテる、してまでモテたくないならしなくていいし。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/08(月) 16:04:07 

    気が利かないって言うならその人一人の責任である意味済むんだけどね
    一言言うなり指示出しなり頼む言い方でその人を使うやり方するのも
    利口というよりごく普通のやり取りだと思うのに

    その後いつまでもブツブツ「気が利かない」って文句垂れる人が鬱陶しいわ
    それはそれでその人もある意味コミュ障なんだよ

    +6

    -7

  • 142. 匿名 2019/07/08(月) 16:04:39 

    気が利かないからって仕事で差別されてないんでしょう。
    だったら別に良くない?
    気が利く娘の方が可愛がられるに決まってるじゃん

    +31

    -2

  • 143. 匿名 2019/07/08(月) 16:04:50 

    >>124
    唐揚げレモンは聞き飽きたね

    +18

    -1

  • 144. 匿名 2019/07/08(月) 16:05:49 

    >>62
    喪主側の親族だったら動いたほうがいいよね
    ただ喋るのは苦手なので早々に撤退、子どもたちと遊ぶ

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/08(月) 16:05:56 

    「アタシ気が利かないんでぇ」って言う女は死ねばいいと思ってる

    つまり、だからまわりが動けって事だからね。

    +61

    -17

  • 146. 匿名 2019/07/08(月) 16:06:33 

    飲みの席で気の付く人って、子供の時からやり慣れてる感じ
    親や周りの大人から教えられたり見て覚えたんだろうけど、すごく自然

    自分は親が飲むのに酌を言われたこともなくて、タイミング自体がわからないw
    人の分を大皿から取り分ける習慣もなくて、もう無理はすまい、と人に任せてる
    気が利かなくて悪いけど、慣れてる人の方がスマートだもの

    +55

    -2

  • 147. 匿名 2019/07/08(月) 16:07:26 

    >>139
    やってる人は自分にとってのプラスというより
    その場のプラスになるようにしてる場合が多いと思う

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2019/07/08(月) 16:09:08 

    >>132 これも追加で笑

    男性社員「あー胸糞悪い!おい、この後セクキャバ行くか。アホ女どものパンツに札刺して遊ぼうぜ。」

    +0

    -11

  • 149. 匿名 2019/07/08(月) 16:09:10 

    愚鈍そうだね
    でも無理して頑張ったところで平不満が凄そうだから、そのままで良いと思う
    それで自分が損したとしても文句言わなければ良し

    +19

    -2

  • 150. 匿名 2019/07/08(月) 16:09:16 

    気が利くってなんなんだろう?

    +30

    -2

  • 151. 匿名 2019/07/08(月) 16:09:31 

    何かここで話してると「気が利く」って人や事にも
    泥を塗られる感じがする

    素直に褒められればいいのにね、ちょっと雑に別のが混ざるというか

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/08(月) 16:10:22 

    お酌云々じゃなくて、男女共に気が利く人のほうがいいよね。
    恋人関係、友達関係とは違うから尚更。

    +30

    -0

  • 153. 匿名 2019/07/08(月) 16:10:29 

    ダメも何も、やりたくないなら賛同なんて求めずやらなきゃいいだけで、
    そういうことしない自分を評価してくれる相手探せばいいだけじゃないの?
    世の中にはお酌やらなんやらといったものを禁止してる会社だってあるし、
    自分が今いるところがそうでないなら改善していくために戦うしかないだけ。
    そういった努力はせずに周りが変わってくれるの待つだけだったり、
    影でネチネチ言う人には賛同できない。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/08(月) 16:10:37 

    >>146
    たしかに中学生からずっと法事出席してるから
    慣れてるのはある
    あと大人の誰かがきっかけの声をかけてくれてる
    家族のなかで誰もやらないと全体の印象が悪くなるからやってるだけ

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2019/07/08(月) 16:10:40 

    お酌云々仕事だけじゃなく、気が利く女はいい意味でも悪い意味でも目を引く。

    男性からしたら「いい女~!」で
    女性からしたら「あざとい!」になる

    けど
    気が利く女は出来る子だな。と思う

    +57

    -0

  • 156. 匿名 2019/07/08(月) 16:11:10 

    職場の話は気が利く人を褒めてるだけだよね?それで指摘された訳でもないんでしょ。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/08(月) 16:11:37 

    主ですが自分に自信がなくダメだと思っているので質問させて頂きました。やっぱり女子力低くてダメだなと再確認しました。気が利く人を叩かせたい目的ではありません。苦手分野なので直します!

    +40

    -7

  • 158. 匿名 2019/07/08(月) 16:11:51 

    >>2

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2019/07/08(月) 16:12:05 

    本当に気が利くはともかくとして学んで動ける人の中でも
    実際は納得してない働かされて損した気分だから動かない人に腹立つんだろうね

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2019/07/08(月) 16:12:17 

    すごく気がきく人って相手にもそれを求めがちだから苦手
    主さんみたいな人すきよ笑
    付き合いやすい

    +35

    -14

  • 161. 匿名 2019/07/08(月) 16:13:13 

    田舎住まいのアラフォー、ひたすら食べて飲んで、男性にお酌されてたけどちゃんと結婚できたよ。
    お酌しないだけで、小皿取ってほしそうだったら渡してあげるので気が利かない訳ではないですが。

    +18

    -1

  • 162. 匿名 2019/07/08(月) 16:13:26 

    お酌は男性も回ってない?
    若い社員は男女ともにやる人がいなくて
    30代後半40代以降の世代の人がやってる

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/08(月) 16:14:02 

    気に入られたい相手にはやるし、そうでない人にはやらない
    そんな奴からの評判なんてどうでもいい

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2019/07/08(月) 16:14:48 

    気が利かなくてもいいけど、みんなが動いてる時にボケーっとしたり、やってもらってばかりの人は嫌われるよね。気が利かないなりに、気付いた時にやろうとしたり言葉が出る人は、ちゃんとまわりも分かってる。

    +54

    -1

  • 165. 匿名 2019/07/08(月) 16:15:04 

    女で気が利かないのはダメだって昔男友達に言われたよ。
    差別だろうと何だろうと気がきく女が勝つからって。
    だからそれから意識してる。

    実際いい年して全く気が利かないおばさんとかイヤやん。

    +33

    -8

  • 166. 匿名 2019/07/08(月) 16:15:14 

    >>160
    気が利く人本人よりそれを喜んでる人じゃない?
    女同士でも

    自分で率先してお酌して回れる人がここで毒吐いてたらがっかりだわ

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2019/07/08(月) 16:15:23 

    わたし的にはアウト!
    一回り下の後輩とスーパーへ行き、精算終わった荷物を私が持っていても「私が持ちます」と言わなかったり、主さんの様に居酒屋行ってもひたすら飲み食べてる。周りが教えるべきか、小さい頃の環境なのか…若い内はいいが年取ってから苦労するよ。
    自分だって気の利く男性がいいでしょ?
    そのままでいいんじゃない?って言う人は結局は他人だから。
    お酌したり愛想良くしろと言う訳じゃない。もっと周りに目を向け自分がやってもらって嬉しい事を他人にもしてみたらどーかな?

    +63

    -13

  • 168. 匿名 2019/07/08(月) 16:15:38 

    気が利くっていうか
    周りをみて動ける人かどうか
    自分の立ち位置が分かってるかどうか

    +52

    -0

  • 169. 匿名 2019/07/08(月) 16:15:49 

    タイムリーだ。
    母が義母に私が孫の声を全然聞かせてくれないって言ってたけど、これも気が利かないに入るんだろうなと思う。
    想像してみたけど、自分は孫の声とか聞けなくても元気にやってりゃいいわって思うから
    孫の声聞く=うれしいとか想像できなくて、愚痴とか聞いてようやく気づく。
    他の人にも気が利かないとはたまに言われたことはある。
    なんかもう感覚違いすぎて気を利かす場面はここだよと教えてしてほしいくらい生きていくのがつらい。

    +13

    -2

  • 170. 匿名 2019/07/08(月) 16:16:49 

    向こうから告白してきて向こうの一人暮らし宅も行くし旅行も行くし私の歳では行けないようなご飯屋さんなんかにも連れてってくれてた。だから家でご飯の日はリクエストにちゃんと応えれるように頑張ってって私的には順風満帆な彼氏がある日家でピザを食べた日の駅まで送ってもらう帰り道『○○ってピザ食べ終わってすぐ空き箱片付けないんだね』って言われた、たしかに見てたテレビが面白くてCMに入ってから片付けたのは事実。でも10~15分?あるかないかだと思う
    『え、あ そうだね あまり気にならないかなー』って答えて見送られた次の日から音信不通になりました🤗

    そんなダメだった?気が利かなかった?今でも不満ww

    +13

    -2

  • 171. 匿名 2019/07/08(月) 16:17:00 

    主さんはホステスやってみたらいいよ。気がきかないやってけない仕事。

    +18

    -5

  • 172. 匿名 2019/07/08(月) 16:17:01 

    気が利くって一歩二歩先を考えて行動できる訳だから仕事も出来そうだし出世しそう。

    言い方悪いけどバカはやっぱり気が利かない。

    +39

    -4

  • 173. 匿名 2019/07/08(月) 16:17:47 

    >>156
    そうそう
    気が利く子を誉めただけ

    そりゃあ端に座って飲んだり食べたりしてる子なんて誉めないって言うか存在を気にとめてないと思う

    +41

    -0

  • 174. 匿名 2019/07/08(月) 16:18:10 

    相手が気が利くのを待つより
    自分で人を育てたっていいのにそういう意識がないよね
    結局文句垂れる人って自分も他人のサービスしてもらう待ちなのよ、本音が
    先輩の立場だから教えてあげてもいいのにケチくさいのよ、地味に

    +2

    -9

  • 175. 匿名 2019/07/08(月) 16:18:53 

    自分はパートなんだけど
    忘年会や歓送会で若手社員が皿を取り分けたり
    お酌してるのをみたことがない
    それどころか、女性の課長に取り分けてもらってニコニコして食べてて呆れてしまった

    +10

    -8

  • 176. 匿名 2019/07/08(月) 16:19:20 

    ほどほどがいいんじゃない。

    若手だから自主的に色々動いてると、先輩に媚び売ってるって言われた。
    合コンでもそう。

    親戚づきあいでは動いてた方が評価高いけどね…

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2019/07/08(月) 16:20:23 

    自分は飲み会で雑談するのが苦手なので率先して取り分けだけして早々に帰ります
    なんなら飲み会も本当は行きたくないです

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2019/07/08(月) 16:20:37 

    >>174
    今時あーしてこーして言ったらパワハラとかモラハラって言われるじゃん
    使える子を伸ばした方が効率的。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2019/07/08(月) 16:20:39 

    >>175 全員がやるべきだと思うよ。そういうのは。若手がお酌ってのがパワハラだって知らないの?

    全くやらないなら文句言ってもいいと思うけど。

    +18

    -1

  • 180. 匿名 2019/07/08(月) 16:21:01 

    でも嫌いな人だと気が利いても利かなくても文句言われそう。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2019/07/08(月) 16:22:02 

    >>128
    いちいち言えばいい。

    +0

    -4

  • 182. 匿名 2019/07/08(月) 16:22:17 

    >>168 状況判断能力が低いんだよね。
    その場での力関係人間関係もろもろ含めて、いま自分はどうするべきか、どう動くべきか。

    自分の株を上げるために自分が動くか、何もやってない後輩を指導して後輩にやらせるべきか、後者は後輩からはウザがられるけど上司からの株は爆上がりするから、今やるなら後者か?とかね。

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2019/07/08(月) 16:22:56 

    私も自分で気が効かないなと思う
    面倒見も悪いし
    気が利かないというより人の事を気にかけてないんだと思う
    だからか周りの人からは好かれてないはず
    気が利く人の方が絶対いい

    +52

    -0

  • 184. 匿名 2019/07/08(月) 16:23:08 

    >>181
    能なしに時間使いたくない

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/08(月) 16:23:46 

    きかないよりかきく方がいいとは思う。
    けど、仕事場で気が利く(?)あまり
    雑務などこなしてしまって後々
    ダメージが自分に来るパターンが
    あったりするから難しいところ。

    +24

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/08(月) 16:25:40 

    教えてあげるにしてもそれはそれでまた自分が神経使うのが
    それはそれで面倒でイヤなのはわかるよ
    気が利かないって文句言う方が楽に上からで楽っちゃ楽だわな

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2019/07/08(月) 16:25:48 

    育った環境も大きいよね
    誰かも書いてたけどうちの姉(長女)も全く気が利かない
    なんなんだろボーッとしてるんだよなぁ
    良く言えばおっとり割りと長男長女に多いのか?

    +19

    -4

  • 188. 匿名 2019/07/08(月) 16:26:56 

    タイプが違うだけで
    気が利かないのとそれに文句垂れてるのは
    どっちも状況判断が利口じゃないわ

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2019/07/08(月) 16:27:31 

    気がきかないのは誰にだってあるし気にしないよ
    でも、仕事でもプライベートでも雑な人は困る

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2019/07/08(月) 16:28:15 

    >>150
    先を見通せる
    周りの状況を観察している
    場の空気を良くする

    +20

    -1

  • 191. 匿名 2019/07/08(月) 16:30:04 

    >>171
    それわかる
    夜の仕事してる人を下に見た発言したら旦那に⚪⚪ちゃんは知らない人の話を楽しそうに聞けないし、会話だって上手にできないでしょ?って言われた
    そんな私はほんとに気がきかないし、飲み会の席で楽しくいられない

    職場でもこの人がくると明るくなったり和んだりって思われてる人ってやっぱり仕事もできるよ

    +51

    -1

  • 192. 匿名 2019/07/08(月) 16:30:45 

    >>187
    長子ほどそうかも
    社会人の兄、大学生の姉が黙々と食べたりしてて
    高校生の私がお酌してた(いま考えるとヤバい絵ヅラだわ)

    +8

    -3

  • 193. 匿名 2019/07/08(月) 16:31:18 

    >>187
    最初の子だと、親が可愛がって何でもやってあげちゃう。

    下の子は、上の子が怒られてるのをみて学んでこーしたら怒られないっていうのが分かってる。

    +14

    -3

  • 194. 匿名 2019/07/08(月) 16:32:07 

    お酌しなくても
    場を盛り上げるような事ができる人がいると助かるよね、話し上手とか面白いおじいちゃんとか

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2019/07/08(月) 16:32:16 

    長子は生まれた時にはまず大人に取り分けられて育ってるからなあ
    私も長女だから見てるだけになりがち…w
    下の子は兄姉と周りの大人を観察する時間があるから立ち回り上手くなるよね
    気が利くように育つ機会が多いから悪いことじゃないよ

    +23

    -3

  • 196. 匿名 2019/07/08(月) 16:33:07 

    私も気が利かない方です。
    でもその時は自分が気が利かないってことに気づいてもいない…
    後になってこうするべきだったのか…!みたいなことが沢山ある…
    だから仕事できないんだなー

    +16

    -1

  • 197. 匿名 2019/07/08(月) 16:33:16 

    >>182
    いいね。
    率先して動けない人間からの評価こそどうでもいいもんね。
    環境に順応できないようなのは淘汰されて消えればいいと思う。

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2019/07/08(月) 16:33:24 

    >>181子どもじゃないんだから
    言わなきゃ動けないは社会で通用しないし
    指示する人も自分の仕事もあるから
    そこまで面倒見切れないよ。

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2019/07/08(月) 16:33:29 

    次行きましょう!!とか写真撮ったりして盛り上がってる間に、忘れ物チェックしてる人も気が利くよね。

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/08(月) 16:34:13 

    自分で率先して動ける人がここで文句言ってるの?

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2019/07/08(月) 16:35:08 

    >>1

    飲みの席でホステス役をやる事が気がきくとは言わないんじゃないかな。

    +27

    -1

  • 202. 匿名 2019/07/08(月) 16:35:15 

    育った環境かも。
    うちの母は一見気が利くんだろうけどたぶん半分嫌々やってる。
    気を利かせるのは勝手だけど、
    人にも同じレベルを押し付けてこようとしたり
    影で相手の文句言ってるからそんな嫌ならじゃあやらなきゃいいじゃんって思う。
    あと私がプレゼントすると嫌な顔したり、よかれと思って行動起こすとなんでそんなことしたの?と文句言われたり。
    自然と受け身?消極的になりました。
    そのくせ旦那が実家や親せきに気遣いしてる様子を見て、
    私も祖父に手土産渡してお小遣いもらうと、それを見た母が私なんて一度もあの人にそんなことされたことないとまるで私が媚売ってる風に言ってくる。
    なんかもう疲れる。

    +25

    -0

  • 203. 匿名 2019/07/08(月) 16:35:38 

    単純に可愛げがないよね。取っつきにくそう

    +12

    -4

  • 204. 匿名 2019/07/08(月) 16:36:10 

    同年代であつまってる飲み会は苦痛で話せないんだけど、おじさんおばさんがいる飲み会は会話するの凄くラク、知らない人だらけの飲み会とかもラク
    気が利くモードに切り替えれば良いだけ

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2019/07/08(月) 16:36:35 

    ここで褒められてる例で出てくる人と
    ここで気の利かない人に対しての不満寄りの意見を言ってる人とは
    (それはそれでいいとして)ちょっとイメージが違うんだけど

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2019/07/08(月) 16:36:53 

    ちゃんと躾をされてたり、行儀が悪いのを叱られてた人は気が利く人が多い

    今後はどんどん気が利かない人が増えそう

    +38

    -3

  • 207. 匿名 2019/07/08(月) 16:37:33 

    ダメじゃないけど、男性に愛されることはないだろうね
    私は女性が男性に尽くすのは当然だと思ってるので、飲み会だと自分のことより男性陣へのお酌や料理の取り分けを優先するよ

    +3

    -14

  • 208. 匿名 2019/07/08(月) 16:37:46 

    一貫して気が利かないのは心象が良くないと思うな。
    気を利かせなくて良い場面と、利かせたほうが良い場面の見極めができるのが一番良いと思う。
    どんな時でも食べて飲んでの人は男でも女でも空気読めてない。

    +25

    -1

  • 209. 匿名 2019/07/08(月) 16:39:26 

    そうだねって言うまで終わらんからそうだね言うとけ

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2019/07/08(月) 16:39:40 

    素人女は大体気が利かないよね

    +4

    -3

  • 211. 匿名 2019/07/08(月) 16:41:13 

    >>181

    自分から考えて動けないような無能はいらないんだよ

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2019/07/08(月) 16:41:32 

    料理が遠い人に食べるか聞いて取り分けたりはするけど、お酌はできない。したくないのではなくて対人恐怖症だから手が震える。

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2019/07/08(月) 16:42:21 

    >>1
    ダメじゃないけど、周りからしたら何しにきたの?って感じだと思うよ。
    最初から参加しなきゃいいのに。
    私の職場にも宴会はほぼ参加しない人がいて、周りからもそういうキャラだアイツはという諦めみたいに見られてる。
    ただしその人は仕事はめっちゃできる。そこが評価されてる。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2019/07/08(月) 16:42:25 

    お酌はどうでもいいけど
    全般的に気が利かない女性は苦手人の気持ちが考えられない人が多い

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2019/07/08(月) 16:43:01 

    >>201
    飲み会や法事で気が利くって取り分けやお酌するだけではないよね
    お酌が分かりやすく場をなごませてるだけで、幹事さんに声かけたり、ボッチ気味の人に声かけたり

    +25

    -0

  • 216. 匿名 2019/07/08(月) 16:43:33 

    私は黙っててもまわりがやる。

    +1

    -4

  • 217. 匿名 2019/07/08(月) 16:44:17 

    仕事関係の懇親会で上司である私が幹事し動き回ってる中。
    全く動かず飲食し、お客様と談笑してた30代半ばの女性部下。
    翌日、私のことを別の部下に「よく動いてた」と誉めてくれたとか。
    あまりの気の利かなさ、その上このような上からな発言!
    怒りを通り越して呆れ果てた。
    懇親会で同席してた他部署の長からも!
    「メンタル強すぎ!」と言われてた。
    この場合、媚びるんじゃなく仕事!
    確かにこの部下は仕事もできないなぁ。
    ここまで気が利かない人は私の中ではダメです。



    +8

    -4

  • 218. 匿名 2019/07/08(月) 16:44:37 

    >>213
    苦手な人がいるのは仕方ないよ
    そういう子も居心地よくさせるのが気の利く人の腕の見せ所

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2019/07/08(月) 16:46:06 

    お酌したくないなら楽しい話題を提供するとかしても良いのでは?
    何もしないで飲み食いしても許されるのは未就学児までですよ

    +3

    -7

  • 220. 匿名 2019/07/08(月) 16:46:40 

    気が利くというより気配り出来るのは大事だと思う。男女関係無く。

    +25

    -0

  • 221. 匿名 2019/07/08(月) 16:47:12 

    気が利かない女ってダメですか?

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2019/07/08(月) 16:47:13 

    ダメなわけがない

    でも、男でも女でも、気がきく方が周りから評価が高いのも確か

    +19

    -0

  • 223. 匿名 2019/07/08(月) 16:47:38 

    ダメじゃないけど

    あまりに酷いと
    イライラさせちゃうかもね。

    まぁ 自分でやれよ!!!
    って感じですよね笑笑

    気を使えるのはいい事なのは
    間違えないです

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2019/07/08(月) 16:48:14 

    お酌して回ることが良いこととは思わないし、気が利くということになるとは思わないけど
    男でも女でも気が利く人はやっぱり好かれるし、優しいよね。

    会社の飲み会でいつもいつもはしっこで飲み食いしてるだけの人は男でも女でも疎まれる存在だと思うよ。
    なんというか、我が強すぎて優しくないようなそんな印象を抱いてしまう。

    コミュニケーションをとりたくないのか、周りから声をかけられるのを待っているのか…どちらにしてもちょっと面倒だな。
    むしろ気を利かして察してほしいと思ってるのは主自身じゃない?
    トピ文からもそんな感じが読み取れる。
    気が利かないんじゃなくて、そういうことをできない自分をまずは気遣ってほしい感じ。

    +22

    -1

  • 225. 匿名 2019/07/08(月) 16:49:12 

    大勢が苦手だけど頑張ってやってるよ
    本当は帰って寝たいしお酒は小さい居酒屋でひとり飲むほうが好きだよ

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2019/07/08(月) 16:49:50 

    >>190
    最近、それを完璧に出来る人を
    求め過ぎてる気がする。
    そんな人間居ないのに

    +26

    -0

  • 227. 匿名 2019/07/08(月) 16:51:47 

    他人同士なんだから気を遣って生きていかないとな。
    もめ事になったほうがめんどくさい。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2019/07/08(月) 16:52:04 

    ここのトピ読んでただでさえ飲み会に参加したくないのに、ますます参加したくないと思えてきたのは私だけ?

    +63

    -2

  • 229. 匿名 2019/07/08(月) 16:52:04 

    >>217
    年齢や立場にとらわれない姫気質の人って居るからね

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2019/07/08(月) 16:52:24 

    仕事関係の宴会や親睦会なんてもう仕事なんだからさ、いい加減割り切って演者になれよと思う。

    日本では次の仕事を円滑に進めるための大事な場でもあるんだし、そういう飲みニケーションが嫌で嫌で仕方ないのなら外人が経営している外国企業にでも転職したらいい。
    それかひろゆきとかホリエモンみたいな完全実力主義の人間に自分がなって企業するとかさ。


    郷に入っても郷に従うのは嫌で、かといって能力高いのかと言えばそうでもなくて。
    何がしたいん?笑

    +8

    -4

  • 231. 匿名 2019/07/08(月) 16:52:42 

    媚びるように気を利かせすぎるのはわざとらしくて引く人も多いけど
    普通に気を利かせられない人は基本自己中か頭の回転が鈍い人だからあまり他人からは好かれないと思う

    +24

    -0

  • 232. 匿名 2019/07/08(月) 16:53:39 

    うちの母と姉は気が利かない。
    父と私がいつも動く。
    正直、イラッとしてる。
    気づきやすい人、気づきにくい人、
    様々だと思うけど。
    気が利かない自覚が出たら、
    次から頑張って動こうよ!
    そのうち周りから嫌われるよ!

    +30

    -8

  • 233. 匿名 2019/07/08(月) 16:55:09 

    田舎のパーティーいったけど
    私のフィールドは都内なので堂々と注がず食っちゃ飲みしてた
    なんかいってくるやつには逆に私に注げよとかいったり
    なんであんなどうでもいいことに拘るんだろうね
    可愛がられたいやつだけがすればいいのに周りを巻き込むんじゃない

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2019/07/08(月) 16:55:46 

    >>226
    だから「酒の場の失敗」って言葉がある
    悪い意味で使われることが多いけど
    完璧を演じてただ誉められる人と
    程好く本性だして素をみせて愛される人と
    どっちが良いか
    決して気が利く人が特をしてる訳ではない

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2019/07/08(月) 16:56:31 

    >>232
    性別関係ないよね

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2019/07/08(月) 16:57:21 


    気を使う必要ない
    気を遣って疲れてるのは本人だけで
    100パー誰も気づいてない


    ってガルちゃんじゃなかった?
    なんの記事だっけ


    +19

    -0

  • 237. 匿名 2019/07/08(月) 16:57:26 

    >>職場の飲み会などでも隅っこで、ひたすら食べて飲んでます。


    褒める要素がゼロ。まわりがチヤホヤされてて当たり前に思える

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2019/07/08(月) 16:58:12 

    >>86
    お前は空気読めない癖に
    上から目線ってヤバイぞ

    そのくせ 気を使えとか
    生意気すぎワロタ
    お前に気を使う奴は居ないだろw

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2019/07/08(月) 16:59:44 

    兄が40手前になってようやく酒の場の付き合いが出来るようになった
    遅いわ!
    兄がやらないから私がやってたけど変わらないので、私が一切やらなくなって、父親に言われて漸くだよ

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2019/07/08(月) 17:00:20 


    どんなにためになることしてても気がつかれないことにはなかったことと同じだものね


    判り易く立ち回れる人がいいんだねー笑

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2019/07/08(月) 17:00:28 

    ダメではないけど

    1つ言えるのは
    男性でも女性でも気が効くほうがモテる!

    +19

    -0

  • 242. 匿名 2019/07/08(月) 17:00:44 

    うちの職場の飲み会、男も女も関係なく全員が全員にお酌して回るんだけど、それって普通ですか?部署異動してもどこの部署でもみんなやってる。
    正直食べる暇ないしめんどくさい。
    みなさんの職場もそうですか?

    そう プラス
    ちがう マイナス

    +2

    -5

  • 243. 匿名 2019/07/08(月) 17:01:34 

    気が効く人ってすごくストレス溜まってる感じがする。
    周りに気を遣いすぎてて疲れてる。
    妹がほんとそんな感じ…。

    +10

    -5

  • 244. 匿名 2019/07/08(月) 17:01:43 

    40歳以上の人たちから評価されたいなら
    酒の場だけじゃなくて
    気配り、気遣いは身に付けよう

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2019/07/08(月) 17:02:15 

    >>243
    分かってるなら変わってあげなよ

    +10

    -1

  • 246. 匿名 2019/07/08(月) 17:03:48 

    >>228
    あくまでも経験してきた事の個人差なんだけど
    気の利かない人が動かないより
    それを何年もネタにあげつらうのに熱の上がる人が
    はるかに空気悪くするんだよね

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2019/07/08(月) 17:04:02 

    ダメだと思うよ
    分かってるけど気を利かせる、空気読んで動くって難しいよね

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2019/07/08(月) 17:04:22 

    気が利く人になりたいなら
    男はつらいよ観ればいいよ
    みんな気にかけてほしいんだよ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/07/08(月) 17:04:52 

    女どっぷりの人たちって自分たちの意見一方向の流れじゃないと
    機嫌が悪くなるってわかってるでしょうに

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2019/07/08(月) 17:05:35 

    先日、同級生との集まりがあり、
    私がお店を予約したりしたんだけど。
    各自、飲み物とか注文してねって言ってるのに、元水商売の2人が私に全てお世話させてきてびっくりした。
    仕事でも気が利かなかったんじゃないかな?と、周りの人も後で言ってた。
    つまり、気が利かないのは駄目と言うことです。

    +19

    -1

  • 251. 匿名 2019/07/08(月) 17:06:21 

    お酒の場だけじゃなくて
    お礼の手紙を書ける人も気が利くなと思う
    相手の親切に上手に感謝を表せられる人

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2019/07/08(月) 17:06:35 

    女子供がお酌するイコール気が利くって変じゃない?
    私家庭でも仕事でも気が利くタイプだけどお酌は滅多にしないよ。
    テーブルの上片付けたいから大皿片付ける為に小皿にとったり瓶を空にしたくて誰かに注ぐ時はある。

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2019/07/08(月) 17:07:17 

    ここで既にギスギスしてるというw

    気を使い過ぎて疲れ合うような飲み会はやめたいもんだよね

    気が利く人が負担なくそうしてるのは素敵だと思うし
    無理して失敗するより、ありがとうって楽しく盛り上げる役があったっていい
    何事も適材適所よ…

    +21

    -0

  • 254. 匿名 2019/07/08(月) 17:07:28 

    お酌するのが気がきくということなのかは分からないけど…本当に食べてるだけで何一つやらないのもどうかなとは思う。

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2019/07/08(月) 17:08:32 

    気がきくってなんなんだろうね…
    みんながみんな自分のことは自分でやればいいじゃん…

    +59

    -1

  • 256. 匿名 2019/07/08(月) 17:09:31 

    >>244
    別に40以上じゃなくても男じゃなくても
    気が利く子は可愛がられるよ

    僻むオバサン以外はね

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2019/07/08(月) 17:11:20 

    客として招待されたパーティーの円卓で
    招待した側の銀行の男性社員が誰も取り分けせず
    招待された付き添いで来た私やもう1人の年輩の奥さんが取り分けしてた
    あとで父親が凄く腹立てて、帰りにホテルのケーキ買ってくれた

    +28

    -0

  • 258. 匿名 2019/07/08(月) 17:11:34 

    どうでもいい。
    結果が全て自分に返ってくるだけ。
    私は得をしたいので先行投資のつもりで動いている。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2019/07/08(月) 17:12:15 

    主みたいに端に座ったことあるけど、角?で後ろも横も壁。
    同じ椅子に座ってる人の前を通らないと違うテーブルの人にはお酌とかできないし
    同じテーブルの人が1人とりわけしてる人いて、私も同じテーブルの人に2回声かけたけど断られた。
    あと話してたけど途中からセクハラ的な話題になってきてそのうちしゃべるのも嫌になってきた。
    でもここ読んでるとそれじゃダメなんだね。
    お酌ができない人は話ができないとダメ、どんな話でも笑っていないと、、
    移動してきてもまったくしゃべらない人もいたし、
    そもそも移動してた人がほとんどいなかったような。
    ここでダメだと言われてることばかりで気が利く人ならどう動いたんだろう?頭が痛くなってきた。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2019/07/08(月) 17:13:12 

    男の社員狙ってるわけでもないなら、やらなくていいと思う。
    釈ぐらい自分でやれって感じ

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2019/07/08(月) 17:13:57 

    気が利かない、って気がつかないなら仕方ないけど、仕事や親戚の集まりとかに動かない人は嫌だわ。だって、気が効かないからって、みんながやってる事をやらなくていいわけじゃないよね。
    うちの義姉がそう言う人。女性陣はみんなせっせと動いてるけど、1人だけテレビ見たり、しまいにはスマホゲームしてたよ。気が効かないというか受け身すぎるって親戚からも距離を置かれてるし、友達もいないみたい。

    +24

    -3

  • 262. 匿名 2019/07/08(月) 17:14:23 

    お酌や取り分けは必要な場では目下の人がやる
    目下の人間がやることを率先して出来る→気が利く
    合コンみたいに皆が同じ立場だったらやる必要はない

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2019/07/08(月) 17:15:22 

    >>255
    人間関係だから気が利かないヤツって思われて、気が利く戸外優遇されてても僻んで文句言わなきゃいいと思うよ別に


    +0

    -0

  • 264. 匿名 2019/07/08(月) 17:15:22 

    義理弟の結婚式のとき
    旦那も私も妹さんも
    自分の席でひたすら料理を飲み食いしてた。
    食事会みたいだった。
    でも気を使わないから気楽。

    +2

    -3

  • 265. 匿名 2019/07/08(月) 17:15:59 

    私は逆に気が利きすぎるというかそういう動きする人が苦手。
    例えば鍋を取り分けてあげたりとか義実家でテキパキ動いたり。
    私はそういうのあざとく感じるというか良く思わないからそうしない。
    それで嫌がられても良い。私が嫌だから。

    +28

    -1

  • 266. 匿名 2019/07/08(月) 17:16:47 

    >>257
    それは完全にアウトだねぇ
    仮に奥さんがやってあげますと言ってても主催側なんだから

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2019/07/08(月) 17:20:48 

    >>265
    洗い物くらいやりなよ

    +16

    -1

  • 268. 匿名 2019/07/08(月) 17:21:17 

    >>74
    それさ、言う方がおかしいと思うんだけど。
    やりたくもないのにやってんだこっちは!
    って話なの?
    じゃあ気使えるキャラなんて辞めればいい。
    本当に気を使える人は使えない人をわざわざ 
    悪くいったりしないと思う。
    無理してやってるからやってない人が目障りに
    見えるんでしょ。

    +12

    -1

  • 269. 匿名 2019/07/08(月) 17:23:39 

    気がきくって難しいよね
    すごいちゃきちゃきしててそれこそよく気がつく人だなーと思ってたんだけど、仕事や飲み会で空回りしてる事も多々あった
    空回りっていうとあれだけど
    さりげなく出来るって言われてる人でも実はそれいらないよ…とか、こういう事情だからこうだけどそれ持ってこられても…みたいな光景ままあるし

    +18

    -0

  • 270. 匿名 2019/07/08(月) 17:23:46 

    仕事なら気を利かせてやるけど、その他は絶対無理。
    食事の取り分けなんて好みがあるんだから自分で、お酒も自分のペースで手酌で良いじゃん
    人から気を使われると応えなきゃいけないようなかんじがして逆に苦痛
    されたくないし、したくない。

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2019/07/08(月) 17:26:21 

    気が利かない人は 
    仕事のミスが多い
    忘れ物が多い
    道具を用意させても足りない
    もしもの準備をしない
    完璧に仕上げてこない

    +2

    -9

  • 272. 匿名 2019/07/08(月) 17:26:50 

    >>263
    それがわかってるから、気を遣ってる側も動かない人に文句言うのやめてほしい。
    結局は自分で決めて動いてるのに影で文句言う人いるよね。

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2019/07/08(月) 17:27:31 

    私も主さんと同じ、気がきかない女だよ。
    義妹がすっごく気がきくタイプで、旦那からすごい言われてさ…
    でも、あの一口が終わったらおかわりするか聞こう、あのコップが空いたらつがなきゃ…とか思ってると、あの○○の前に気がきく人は声かけたり行動したりする。
    タイミングが上手く掴めなくてそれだけで疲れて、なんかガン見しちゃうし、慣れだと言われたけどもうできないものは仕方ないから、私は親戚の集まりなんかでは片付けに徹するようにしたよ。空いたビン缶とか、お皿とかゴミとか、みんなの目につかなくなった物をススーッて片付けてる。
    上手にニコニコ気を使える人が場を回してくれたらいいやって思うようにした。

    +46

    -0

  • 274. 匿名 2019/07/08(月) 17:27:49 

    気が利く女がいいとか言う奴は大概自意識過剰でモテない。
    こちらから願い下げ!ある程度周り見れればあとは自然体でいいのよ

    +25

    -0

  • 275. 匿名 2019/07/08(月) 17:27:51 

    >>269
    頑張らない人よりマシだと
    さりげなく出来る人は思ってる

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2019/07/08(月) 17:29:20 

    >>207
    おえっ
    そんな気を使われるのが気持ちいい男なんかに好かれたくない
    自分に甘い男だろうね。

    +9

    -1

  • 277. 匿名 2019/07/08(月) 17:30:25 

    長子は面倒見型長子と鈍感型長子に結構はっきり分かれると思う
    前者は気が利くけど後者はどしっとしてる

    +20

    -1

  • 278. 匿名 2019/07/08(月) 17:30:36 

    気が利く人だってはじめから出来てたわけじゃないし、要は面倒な他人がやらないことをやることに価値を見いだすか無駄だと思うかの違い

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2019/07/08(月) 17:31:23 

    私はやった方がいいのかな?と思いつつやらない。
    逆に迷惑なんじゃ??とか考えちゃって。
    そんで義理祖母とかに○○さん(私)は気が利かない。だなんだと言われる。
    長居してほしくなくて、あえてお茶出したりしないとか普通にやってるのもあるけど、

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2019/07/08(月) 17:32:40 

    気が利かない人は他人が貧乏くじひいても知らんぷりで手伝いもしなさそう

    +12

    -1

  • 281. 匿名 2019/07/08(月) 17:33:03 

    めんどくさ

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2019/07/08(月) 17:33:05 

    毎回思うけど、職場の大皿とりわけは仕方なくない?
    コースのことも多いから取り分けてテーブル開けるしかないじゃん
    ガルちゃんでは「サラダ取り分け女」みたいで嫌われてるけど
    職場の飲み会ぐらい自分のペースで食べたいとかワガママ言うなって思っている

    +22

    -0

  • 283. 匿名 2019/07/08(月) 17:33:30 

    >>279
    自分が損しないためにはするんじゃん

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2019/07/08(月) 17:36:32 

    >>1うちの親族の集まりでは新しく来た家族がそれやると止めろって言われるよ自分でやる、片付けもヨボヨボの老人以外全員でやるの。

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2019/07/08(月) 17:36:52 

    いいでしょーなんでこっちが気使わなきゃいけないんだよ

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2019/07/08(月) 17:36:59 

    得意な場面だけ気を配れれば良いけど
    そうじゃないときも、ひとりでやってる人がいたら「一緒にやりますよ」とか「手伝うことある?」と声かけるくらいはしたほうがいいと思う

    +20

    -0

  • 287. 匿名 2019/07/08(月) 17:37:34 

    >>245
    そう思って色々やっても、常に自分のできることを探し続けてる感じだからついてけないです。
    そこまでしなくていいよ。って言っても聞いてくれないですし…。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2019/07/08(月) 17:38:14 

    >>276
    お互いに気を使わないなら夫婦の意味ないな

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2019/07/08(月) 17:39:24 

    >>287
    言い訳してないで、私がやっとくよ
    って言えばいいんだよね

    気が利かない人ってしないことの言い訳多い

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2019/07/08(月) 17:39:49 

    >>160
    気が利かない人同士でつるんでくれた方が助かります

    +7

    -2

  • 291. 匿名 2019/07/08(月) 17:40:41 

    私は自分のことは自分でしたいので人にお酌されたり世話されるのが好きじゃないから余計なお世話かと思って人にも何もしないことが多いよ
    ダメなのかー

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2019/07/08(月) 17:41:14 

    >>272
    面倒くせえな

    気が利かない、文句言われたくない
    飲み会行かなきゃいいじゃん

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2019/07/08(月) 17:44:27 

    小学生の頃からムダなところで真面目で損ばかりしてた。姉は要領よくお手伝いは逃げるし、兄はお願いもされない。
    掃除もみんながサボってるなか真面目にやって逆に浮いててからかわれてた。
    社会に出てから自分では損な性分だと思ってたことが気が利くと言ってもらえるようになった。
    それで特になにか得があったわけじゃないけど。

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2019/07/08(月) 17:47:05 

    >>287
    休むのも仕事だよ!
    なにもしないをやりな!って無理やり休ませるんだよ

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2019/07/08(月) 17:51:00 

    年齢が上とか下とか関係無く仕事とプライベートも関係無く食事の席では気配りはする。
    人からも気が利くとは言われるしずっとこれで来てるから疲れたりもしない。
    ただ自分にはしてもらいたいとは思わない。
    だから気がきかない人といても何も思わない。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2019/07/08(月) 17:52:58 

    飲み会の私は動かざること山の如しだよ

    +11

    -5

  • 297. 匿名 2019/07/08(月) 17:54:00 

    飲み会で取り分けしたら気使わなくていいよと言われ気まずかったんだけど

    友達が取り分けはじめたら同じ人が
    ありがとう◯◯ちゃん!やさしいね~って言ってて腑に落ちないことがあった

    +32

    -0

  • 298. 匿名 2019/07/08(月) 17:54:03 

    >>291
    相手と場によるでしょ
    小さな飲み会では一人で飲んでる上司も
    会社全体での飲み会ではテンション上げてる
    そこら辺を気遣いと気づくかどうか

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2019/07/08(月) 17:54:53 

    >>297
    それはそういう事でしょう

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2019/07/08(月) 17:55:38 

    主です。思い出したのは端っこで空いたお皿やグラスを集めて店員さんに渡してました。そんな役割しか出来なくて、でも同席した人にも気配りが出来る人間になりたいので頑張ります!

    +29

    -0

  • 301. 匿名 2019/07/08(月) 17:57:31 

    仕事はしっかりやってるから仕事以外のことで気を利かせたくない
    気を利かせることも仕事だからしっかりやってほしい!って思うなら
    気が利かないとか言ってないでちゃんと指導すべきでしょ

    +3

    -7

  • 302. 匿名 2019/07/08(月) 17:59:20 

    社会に出た人にそんなことまで教えなくちゃいけないのか

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2019/07/08(月) 18:01:05 

    >>301
    仕事じゃないからマイナス査定にはされないけど
    気が利く若い可愛い子はチヤホヤされて仕事面でも優遇されますので御承知ください

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2019/07/08(月) 18:03:15 

    だって仕事には仕事しに来てるんだもの
    逆に仕事は教えるけど、仕事のうちの「気を利かせること」の内容を教えないのは何故?
    自分が気を利かせて当然と思ってることが、他の人にとっては当然じゃないなんてよくあることでしょ
    それくらい想定しとかないと

    +1

    -9

  • 305. 匿名 2019/07/08(月) 18:03:16 

    うちの姉がそうだから、私がすごく空気を読む性格になった。社会に出るとやっぱり可愛がられたり褒められたりする事が多いかな。
    気を利かせないのは自由だけど、それで評価されてる人にモヤモヤするのは自分勝手だと思う。

    +31

    -1

  • 306. 匿名 2019/07/08(月) 18:04:09 

    >>303
    それは別にいいと思うよ
    アピール頑張って儲ければいいよ
    マイナス査定つかないならどうでもいい

    +0

    -2

  • 307. 匿名 2019/07/08(月) 18:04:43 

    ぶっちゃけ一人気を使う女がいると面倒臭い
    私もやらなきゃいけなくなるかんじがするから
    世話焼くのが好きな人はちょっと周りの人への迷惑を考えてほしい

    +15

    -11

  • 308. 匿名 2019/07/08(月) 18:04:48 

    わたしは行かない。
    逆に上司がお酌をしにくることが多かったよ。
    横にいる人達と話し込んで盛り上がっててお酌なんて頭にも浮かばなかった。
    そういうのが得意な人がすれば良いさ。

    +8

    -3

  • 309. 匿名 2019/07/08(月) 18:07:12 

    相手の動きをよんで準備するのが好きだから
    気が利く、気遣いが出来ると重宝がられます
    努力あってのモノなので嫉妬するなら筋違いですよ😇

    +14

    -4

  • 310. 匿名 2019/07/08(月) 18:07:35 

    気が利く人はそのまま頑張ればいいと思うよ
    他人にも強要したり、何も言わないくせに裏では憤慨したりとかしなきゃ
    好きでやってるんだろうしどうぞどうぞ
    嫌々やってるならなんでやるの?って思うけど

    +18

    -2

  • 311. 匿名 2019/07/08(月) 18:08:15 

    別にそのままでいいよ、気の利く人の引き立て役してくれてありがとうぐらいの感想。
    身内以外はわざわざ口に出して言わないけど、会社では気の利く女の方が仕事も有利だよ。仕事きっちりなんて当然以下。自分の取引先任せるのだって気の利く人の方がいいもんね。
    女だからって〜みたいなしょうもない事言ってる人は男だってお酌して回ってる現実みた方がいい。

    +22

    -1

  • 312. 匿名 2019/07/08(月) 18:09:24 

    >>308
    上司がやってるのに飲み食いしてるのはどうかと思う

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2019/07/08(月) 18:10:00 

    仕事できないくせに気が利くアピールだけはすごいって人も結構いるけどね…

    +19

    -0

  • 314. 匿名 2019/07/08(月) 18:11:45 

    >>308
    上司は得意だからやってると思ってるの?

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2019/07/08(月) 18:11:56 

    >>310
    まあ飲み会の席とかで協調性や人間性をみてるのでいい人は優遇されるだけ

    気が利かないでもいいけど他人の優遇されてるのをグダグダ言わないならどうぞお好きに

    +17

    -0

  • 316. 匿名 2019/07/08(月) 18:13:25 

    彼氏や彼氏家族には気が利くと思われてると思う
    あとのどうでもいい人らには適当にあしらう
    特に会社のやつらにはひどいはず
    最低限しかしないからね

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2019/07/08(月) 18:17:43 

    気が利かないと思う、、というか飲み会とか懇親の場で気を利かせるってやつが苦手かな。
    何していいかわからなくてアタフタする。
    気を利かせなきゃ気を利かせなきゃってプレッシャーで自分が疲れてしまうから極力参加しないようにしてる。

    +26

    -1

  • 318. 匿名 2019/07/08(月) 18:19:50 

    やらなくていい。
    水商売の人と間違われるよ。

    +5

    -6

  • 319. 匿名 2019/07/08(月) 18:23:18 

    父がいま頑張って長男夫婦を仕込んでるよ
    親族があつまる場で親戚と世間話ができない
    やらなきゃいけない事をメモにして、リスト渡して父が全部お膳立てしてあげてる
    香典回収も夫婦でくっついてやってる
    私からしたら義姉にはお茶出したり、親戚と話しをするチャンスだからもっとチャキチャキ動いてほしいけど、父に止められて見守ってる
    気が利かない人は凄く時間かかるけど
    父の葬式のときの喪主は兄なんだから出来るようになって貰わなきゃ困るわ

    +13

    -12

  • 320. 匿名 2019/07/08(月) 18:25:24 

    >>319
    冠婚葬祭は大変だよね…
    ぜーーーーんぶ式場の人にお任せしたい…

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2019/07/08(月) 18:25:54 

    >>277
    私完全に後者だわ。
    なんかの育児書で見たけど同じ長子でも性格で違うみたいね。
    お姉ちゃんだからと求めるのも後者だとかなりストレスになるらしい。

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2019/07/08(月) 18:26:27 

    気が利かない人って
    「手伝うことありますか」
    「やらせてください」
    って当たり前のことが言えないよね
    学生のときバイトとかどうしてたんだろう

    +29

    -1

  • 323. 匿名 2019/07/08(月) 18:27:32 

    >>261
    友達いないみたいって…
    そこはほっといてくれって思うんだけど…

    +10

    -2

  • 324. 匿名 2019/07/08(月) 18:29:26 

    >>300それもステキな気配りだよ!!!

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2019/07/08(月) 18:29:30 

    キャラもあるかも
    一生懸命やらなきゃな人と、
    気が付かないフリしてても可愛がられてる人。
    自分的にはポイントだけは絶対外さない
    ってのが一番大事かなって思う。
    それは飲み会の場ではないのは確かかかな?

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2019/07/08(月) 18:31:02 

    結婚式は嫌いだけどお葬式や法事は好き
    人間の本性が垣間見れる

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2019/07/08(月) 18:31:20 

    気がきくとか気持ち悪い
    日本の男は女を召使いにしたがるよね

    +16

    -1

  • 328. 匿名 2019/07/08(月) 18:31:43 

    >>319
    小姑根性丸出しだね

    +13

    -4

  • 329. 匿名 2019/07/08(月) 18:35:58 

    >>319
    すみません、気の利かない長男夫婦です。
    喪主、長男がやらないといけないものなのかな?
    向き不向きがあるので、できたら得意な親族にお願いしたい。

    +10

    -10

  • 330. 匿名 2019/07/08(月) 18:37:18 

    >>322
    でもさ、それ聞くと言われなきゃわかんないのか!って文句言う人もいるよね。
    聞くだけいいじゃんって思うんだけど…
    最近の若い子はそれ言われた時点で引いちゃう子もいるよね。

    +27

    -0

  • 331. 匿名 2019/07/08(月) 18:37:59 

    >>328
    母親がいないから
    義姉には教えてあげられる人がいない
    兄は外で勤めをしたことがない
    二人とも人付き合い苦手
    父は仕事や親戚の付き合いが幅広い
    嫌でも小姑やらなきゃいけない状況
    好きでやってた訳じゃないよ

    +7

    -6

  • 332. 匿名 2019/07/08(月) 18:38:34 

    人に気が利かない!って言う人、結局自分の思う通りに人が動かないことが嫌なんでしょって思うことも多々ある…

    +37

    -6

  • 333. 匿名 2019/07/08(月) 18:39:03 

    会社の飲み会でのお酌しないのは
    気が利かないとは違うと思う

    仕事で気が利くように動けばいいと思う

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2019/07/08(月) 18:39:15 

    >>321
    私も完全に後者だわ。妹弟がいつも気を利かせてくれてる。立場逆だと思うけど、ありがとう。

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2019/07/08(月) 18:41:22 

    >>331
    そこまでしてその夫婦にさせる必要あるの?
    仕込んで本人達なりに頑張ったとしてもちょっと失敗したらすごい叩かれそう…

    +8

    -4

  • 336. 匿名 2019/07/08(月) 18:42:12 

    お酌って要らないと思う
    飲まない人には大きなお世話

    +18

    -0

  • 337. 匿名 2019/07/08(月) 18:42:23 

    >>329
    そういうのは得意不得意じゃないんだって
    自信がないなら親と話せばいいこと
    お金の管理はほかの兄弟や親戚に任せられても
    喪主は苦手だから~て弟や妹にやらせられる事じゃないよ

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2019/07/08(月) 18:44:07 

    ものすごく気がきく人同士だとバトルになるよ。
    あえて私は何もしない。
    する人がいなかったらするけど進んではやらないよ。
    気を利かさないという気を使ってる。

    +41

    -0

  • 339. 匿名 2019/07/08(月) 18:45:06 

    私は余りにも気が利かない人といるとフォローばかりでしんどい。会社の飲み会ならいいけど、頭悪すぎる。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2019/07/08(月) 18:45:34 

    私は気を使われたり気を利かされるのは好きじゃない。
    こちらも気を使うし面倒。
    気の利いたことをやらない同士ならすごく気楽。

    +23

    -0

  • 341. 匿名 2019/07/08(月) 18:45:36 

    >>335
    失敗したら‥でやらせなければ
    いつまでもやれるようにならない
    家を継いでて、人付き合いだけ嫁いでる人間が口出しするわけにはいかない

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2019/07/08(月) 18:46:56 

    >>337
    家庭、地域とか風習にもよると思う。
    長男いるけど長男は地元離れて何年も経ってて親戚とも疎遠で喪主が次男だった葬儀出たことあるよ。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2019/07/08(月) 18:47:24 

    取り分けた方が良いかな、お酌した方が良いかな、と気付いてもそれによって生まれるコミュニケーションが嫌で黙ってるコミュ障です。コミュ障な上に気が利かない人だと思われてるんだろうな。自然にやれる人が羨ましい。

    +23

    -0

  • 344. 匿名 2019/07/08(月) 18:48:06 

    気がきく人に何もしないでいいから座っててくださいと言ってもたぶん無理。
    やりたくてムズムズすると思う。
    文句言いながらもそういう人は、やりたいんだよね。

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2019/07/08(月) 18:48:50 

    >>331
    小姑やってる暇があるなら自分でやれば?
    そのほうが早そうだし、あなたなら口八丁手八丁でこなせそう

    +9

    -7

  • 346. 匿名 2019/07/08(月) 18:56:16 

    >>319
    なんか凄いな
    うちは田舎だけど
    以前はそういうことあったと思うけど
    そこまで親戚も若い世代に求めてないよ

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2019/07/08(月) 18:56:40 

    気が利く人っててきぱきしてるから、何かしようとしてもさらっと仕事持ってかれちゃうことがある。
    まあ私がどんくさいだけなんだけどさ。

    +19

    -1

  • 348. 匿名 2019/07/08(月) 18:57:21 

    ああ。渓子ちゃんを思い出した。
    「わたし気が利かないって言われるんです」からの、「あれ嫌いこれ嫌いあれも食べたくない」で、最後に「すっごく分厚いお肉食べたい」ですって。

    地獄に堕ちろ。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2019/07/08(月) 18:58:11 

    気を利かすのは勝手だけどパートのおばさんとか自分基準でできてない、かつ気に入らない人にネチネチ言ってくる人がいる。
    そういう人に限って入社して間もない後輩が困っててもニヤニヤして助けないし、
    私が飲み会も参加しないとも別に言ってないのに、
    出欠するかの段階で
    せっかく私さんのために開いてくれてるのに、まさか参加しないとかないよね?とか
    勝手に私の様子を見て
    私さんが動かないから○○さんが苦労してること気づかないの?とか嫌味ったらしい言い方で言ってくる。
    飲み会もそのおばさんは隅っこでおとなしい男性社員の陰口叩いて笑ってるだけで楽しくなかったし、日に日に体調不良になっていってなじめる気がしなくて辞めた。
    私も気が利かないんだろうけど、そのあと違う職場行ったけど全然雰囲気違った。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2019/07/08(月) 18:58:44 

    気が利くことはいい事だけど、だからといって気が利かないことが悪い事とは思わない。

    +7

    -3

  • 351. 匿名 2019/07/08(月) 19:01:26 

    >>345
    法事の手伝いは高校生の頃からずっとやってたし
    お正月もお盆も出掛けないで親戚にお茶だしたりは小学生の頃からやってきたよ
    もう余所の家の人間だし、二人がやれるようにあえて手を出さない父の邪魔は出来ないよ

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2019/07/08(月) 19:05:50 

    気が利かないのが好きな男性も居る。
    自分のペースで食べたい人が。だからそのままで良い。
    下手に気を効かせようとして気が利く人が好きな人に好かれても大変。

    カップルは凹凸。この間のモテない男でクーポンの魔術師が嫌って意見があったが私もクーポンの魔術師なので好き。実際に夫になったし。
    フラットに平均像目指すより特徴があった方が引っ掛かるし結婚後も楽と思う。

    +8

    -3

  • 353. 匿名 2019/07/08(月) 19:06:04 

    女だけがダメっていうのは納得いかないよね。

    +18

    -1

  • 354. 匿名 2019/07/08(月) 19:07:18 

    私もお酒の席で、お酌したり、サラダや鍋物取り分けしたりは嫌い。
    各自で!と言う方。
    でも、遠慮して自分で取れない方とか、飲み物の注文もできない方がいたら声をかける。
    空いたお皿をまとめて端にまとめる。
    ボッチな人がいたら話しかける。

    仕事関係の接待に近い飲み会で、部下が席のど真ん中で、そういったことを全くせず、壁と化していたら邪魔でしかない。

    親戚関係の集まりでも、お年寄りが困ってそうなら若い人が動けって思う。
    気が利かないなりにも頑張ってる人には好感持てるけど、開き直ってる人はバカなの?って思ってる。
    男女関係なく周りへの気遣いしなきゃ!

    +26

    -0

  • 355. 匿名 2019/07/08(月) 19:07:19 

    >>351
    それならもう手も口も出さずに黙って放っておけば良いじゃない
    余所の家の人間と言いながらあなた相当鬱陶しいよ

    +8

    -3

  • 356. 匿名 2019/07/08(月) 19:09:29 

    女に限らず男も気が利いた方が良い。
    女だからとかはない。

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2019/07/08(月) 19:09:45 

    気が利かない私はモテない
    気が利くおたふくソース似の同僚はモテてる
    気が利かない女ってダメですか?

    +17

    -0

  • 358. 匿名 2019/07/08(月) 19:11:22 

    >>141
    >ブツブツ「気が利かない」って文句垂れる人が鬱陶しいわ

    同意。文句を言うくらいなら、本人に直接「○○してくれる?」て指示するわ。
    その方が自分も疲れないし、あの人って気が利かないよね~てブツブツ言う事で、周囲の雰囲気を悪くするよりはいいと思うから。
    もちろん、そこまで言われてもやらないなら、人としてどうかとは思うけど。

    +6

    -3

  • 359. 匿名 2019/07/08(月) 19:13:16 

    私は誰か気が利く人が居ると周りもしだすので私までしなくていいや~って人。邪魔だろうし。若い頃はそのスタンスで居たら男の人につつかれて先輩にさせたらいけないと言われたが行くと手は足りてるって言われて手持ちぶさたでウロウロ。女の子5人も絶対にいらないよな~店員さんも居るんだし…って感じだった。先輩はしたい人だった。

    今はおばさんになったからしなくて良いから楽だ。座っててもつつかれることがない。

    こども会のキャンプでは動くけどね。手持ちぶさた所か人手が足りないから。

    会社の飲み会やパーティーで人手が余ってるときまで動かなくてもいいと思う。邪魔になるし。やりたい人に任せとけば良い。

    +17

    -1

  • 360. 匿名 2019/07/08(月) 19:14:08 

    本人は気を利かせてるつもりだけど余計なお世話なこともあるよね。なのに本人はドヤ顔だから私は苦手だな。

    +23

    -0

  • 361. 匿名 2019/07/08(月) 19:14:43 

    >>351
    あなたは十分頑張ってきたから
    今度はお兄さん夫婦が頑張る番だね
    お父さんは家を出てもあなたがいて助かってるとおもうよ

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2019/07/08(月) 19:15:08 

    お酌なんて今時しないよね!

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2019/07/08(月) 19:15:31 

    動かざること山の如し

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2019/07/08(月) 19:17:34 

    失言がおおい、余計な一言がおおい、そのくせ肝心なことに関しては言うのにかけてるって意味での気が利かないやつは男女共に嫌われるけど、

    料理の取り分けとかって慣れ不慣れもあるからさして問題ではない。

    +20

    -0

  • 365. 匿名 2019/07/08(月) 19:20:12 

    >>332
    アンタ本当に気が利かないダメな子よね~wwみたいな
    自分アゲのために気の利かない人を利用する人だと、ウザいわな。

    気が利かない人が居るから、気が利く人の立つ瀬もあるってもんだし、人間お互い様。
    アホがいるから利口な人の評価も高くなるのと同じで、どっちも必要なのが世の中。

    +24

    -1

  • 366. 匿名 2019/07/08(月) 19:20:13 

    気が利かないと母親に言われて、
    よそではめっちゃ気を遣い、疲れ果てる私が通りますよ

    +21

    -0

  • 367. 匿名 2019/07/08(月) 19:20:34 

    主は女としてのアピール例にしてるけど、普通に男だってサラッと重い荷物持ってくれたりソファー側の席座らせてくれたりドア開けたままにしてくれたりと気を使ってくれる人に惚れるわ

    +18

    -0

  • 368. 匿名 2019/07/08(月) 19:23:21 

    男でも女でも気がきくに越したことはないよ

    +21

    -0

  • 369. 匿名 2019/07/08(月) 19:23:22 

    >>338
    あなたいいから座っててくれる?て、やりたい人が仕切る場合もあるからねぇ…

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2019/07/08(月) 19:25:02 

    >>328
    え、この人じゃないけど長男夫婦に家とか財産とか渡すつもりでやってるんでしょ?
    こういうタイプの親って
    小姑根性っていうよりふつうのことを当たり前にやらない兄にも問題あると思う

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2019/07/08(月) 19:25:38 

    >>355
    この方、口も手も出さず見守ってるようですよ。
    お父様がご長男夫妻に仕込んでることをコメントしただけじゃないでしょうか?
    お父様もご長男夫妻に後々親戚からクレーム受けないように仕込んでるんじゃないでしょうか?
    田舎だと、色々しきたりとかあって大変なので。
    うちは、父の世代でそのようなものは終了させようと、何も引継ぎ受けてませんけどね。(笑)

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2019/07/08(月) 19:26:12 

    私はなるべく動かないようにしてる。

    結婚したばかりの時に気を配って頑張ったら、全部抱えるはめになったから、なるべく動かないように気をつけてる。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2019/07/08(月) 19:27:35 

    お酌はまあ適宜だね
    女に限らず、気働きができない人は仕事も家事も大丈夫?と思う
    気を使わない人は、創造力がないか、あえてしないのか?
    まわりを大局的に見れて、将棋みたいに次の一手二手三手も読む人は仕事ができると思う
    私は気を使いませーん、とどやるのはアホ晒してるのかなと思う。目の前に紙くず落ちていても拾わない職場の若い子、あれは嫁行くの遅そうだわ。よほど美人ならまだしも、不美人で気を使えない、愛嬌無し、無知で無頓着とか詰んでる

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2019/07/08(月) 19:27:42 

    気がきかないねぇと言う人って気がきかない人

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2019/07/08(月) 19:28:10 

    昔、何人かで焼肉食べに行ったときに、「焼けたよ~」と言ってみんなのお皿に勝手にのせてくる人がいました。

    本人は悪気なくて、気がきくと思ってたみたいですが、そういうの嫌な人もいます。

    +35

    -0

  • 376. 匿名 2019/07/08(月) 19:30:01 

    身内が大変だろうなとは思ってる。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2019/07/08(月) 19:30:14 

    >>374
    なんだかんだでマウンティングなのよ結局

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2019/07/08(月) 19:32:49 

    友達が好きじゃない男にデートしつこく誘われて行ったけど、自分でできるのにドア支えるのとかされてウザかったって言ってた。
    まず好みじゃないし、しつこくデート誘う段階で嫌になったらしいから多少気遣い見せられてもまったくうれしくなかったっぽい。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2019/07/08(月) 19:33:07 

    >>375
    焼肉だけは人にされるのイヤだ

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2019/07/08(月) 19:33:15 

    祖母の葬儀の時に会場借りて、控室で怖いくらい気配りしてる親戚親子が怖かったよ。あんたも来なさいって言われてさー
    嫁である母なんて呑気にお菓子食べてて、ホント腹が立つ。
    あんなピリピリするのも母が鈍感すぎるからいけないんだろうけど、みんな立ってお茶やお菓子用意して洗い物してじゃ落ち着かない。
    近くにポットと急須置いて、お茶無くなった人に注げばいいのに座布団もない洗い場の辺りて床に座ってるか立ってるだけ。
    異様だよ。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2019/07/08(月) 19:35:19 

    >>370
    お兄さん何されてる方かわからないけど外に勤めに出たことなくて人付き合いも苦手だっていうのに普通のこと求めるのもどうかと思うよ。

    まあよその家のことだからどうでもいいけど。

    +8

    -3

  • 382. 匿名 2019/07/08(月) 19:37:40 

    過剰に気を効かせる人って計算してる可能性が高いから逆に怖い。

    女がみんなして常に動いてなきゃダメとかいう雰囲気は差別だし、そんなたくさん気使ったって周りも疲れるだけなんだよなー。

    +26

    -0

  • 383. 匿名 2019/07/08(月) 19:41:13 

    >>265
    私も気が利きすぎる人が怖い
    私も何かしないと!って一人で焦って、そういうの下手なくせに中途半端に手を出して空回り。
    それでまた弄られキャラだから、先輩に本当気が利かないよねぇとか、あの子みたいに動いたら?とかみんなの前で冗談混じりに言われて辛い
    気が利かない人同士の飲み会に行きたい。笑

    +26

    -1

  • 384. 匿名 2019/07/08(月) 19:42:11 

    >>375
    これは独りよがりな気が利くもどきですよね!
    相手が求めてることを考え、押しつけがましくなく行動することが大切ですよね。

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2019/07/08(月) 19:43:55 

    こういうのって性格のような気がする。
    一時、学校に毎日行ってた時期あったんだけど
    小学生の息子の友達でも自然に気の利く言葉かけてくれてこの子将来モテそうだわって子いる。
    話しかけてくる子とかも決まってる。
    話しかけてこない子はまったく、という感じ。
    顔は可愛くても自分が子供が好きとかじゃないとそういう子は話しかけづらい。
    やっぱり自分に関心持ってもらえるのってうれしいし可愛いと思えるし、話しかけやすい。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2019/07/08(月) 19:46:23 

    >>375
    本当に気が利く人は人を困惑させない。時と場合によって気を使わないように気を使ってる。

    +18

    -0

  • 387. 匿名 2019/07/08(月) 19:46:32 

    気の利かない女がババアになったら、すごい周りから嫌われる。本人は幸せそうだけど。

    +8

    -3

  • 388. 匿名 2019/07/08(月) 19:47:26 

    お酌で相手を酔い潰したり
    バイキングなのにみんなのを持ってきて
    テーブルいっぱいにして
    好きなものを択べない
    気を利かせてるのつもりの人いるけど
    本当はよけいなお世話

    +19

    -0

  • 389. 匿名 2019/07/08(月) 19:50:22 

    >>358

    何で気が利かない人にイライラさせられた上に指示まで出さなきゃいけないの…。

    +4

    -3

  • 390. 匿名 2019/07/08(月) 19:51:04 

    なんか媚び売りと気が利くを勘違いしてる人いるね。
    気が利く人は基本視野が広く気付く人間なんだよ。男性でもいるでしょ。スっとスマートに気が利いて他人にできたりする人となんもしない男ならどっちがいい?
    結婚するなら気が利く人がいいよ絶対に。

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2019/07/08(月) 19:52:13 

    女だからじゃなくて、男でも気がきく人は好かれてるし出世してるよ。それが嫌味なくできるレベルをめざしたいところ。
    女なのに気がきかなくて悪かったね〜とか思う前に、人としてどうかを考えたほうがいいと思う。
    目上の人に気配りができたり、場を和ませる会話をしたりできる人と、ただぼーっと座って誰かに用意してもらったお菓子を当然のようにつまんでるだけの人とがいたら、普通の人はどう感じるか。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2019/07/08(月) 19:59:25 

    気が利かない人は
    仕事もできない。
    個人的意見です。

    +19

    -0

  • 393. 匿名 2019/07/08(月) 20:01:34 


    ウケた🤣
    今のタケシのは視聴者の言いたいこと言ってくれたから気が利いてると思う笑

    わかる訳ねーじゃねーか!
    タイマツで火で穴空いて
    〜中略〜腰の骨が折れてしんじゃった
    わかるわけねーじゃねーか!

    所・なんなんですか!
    ココリコ・司会のメインが
    クレーマーってどういうことですか!

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2019/07/08(月) 20:03:36 

    若い頃に中居さんのバイトしていたので、多分気が利く方。
    全力で気を利かせると、全て先まわりしてやっちゃう事になるから、なるべく動かないようにしてる。
    バランス見ながらやらないと。
    自分も疲れるし、仕事が当たらない人も出てきちゃうから。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2019/07/08(月) 20:04:34 

    >>387
    あら、うちの小姑もそうよ(小声)

    そんな状態でも、本人は「気が利かない人間」である自覚ゼロだし
    「アタシはこれでいーの!」くらいに思ってる

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2019/07/08(月) 20:05:37 

    姑の気の利かせ方があざとく見えて嫌いw
    これ見よがしなやり方はうんざり。

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2019/07/08(月) 20:07:24 

    ずっとここ見ていたら、何事もほどほどが一番だと思った

    +22

    -0

  • 398. 匿名 2019/07/08(月) 20:15:07 

    気が利かないって言うやつこそ、気が利かないと思う。

    +7

    -1

  • 399. 匿名 2019/07/08(月) 20:19:27 

    食事のとりわけとか酌してるのが気が利くと思わんな
    マメって感じ

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2019/07/08(月) 20:21:33 

    気になるならやればいいんじゃないかな。
    自分は主さんからすると、気が利くというか、やる方がも。
    でもやらない人をなんとも思わない。
    一番苦手なのはやらない上でやる人をゴチャゴチャ言う人。そう言う人はどんな場面でもそう。仕事でも。
    やならい自分を正当化しようと同じ類にしようとする。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2019/07/08(月) 20:23:43 

    お酌しておじさん達が気持ち良くなるように会話なんて出来ない。
    お酌したところで雑談が続かない。

    根本的に無理なんだよ(笑)
    コミュ症に気が効くもヘチマもない。
    私の事です。

    +27

    -1

  • 402. 匿名 2019/07/08(月) 20:26:22 

    てか、周りがやってることを見て、自分がやってない=気が利かない、ってわかってるんでしょ?なのにならないってことは、やる気がない、もしくは気が利かなくてもいいって思ってるってことだよね?

    もう答え出てんじゃん。
    特に困ってないならいいんじゃない?

    +21

    -0

  • 403. 匿名 2019/07/08(月) 20:30:01 

    ぶっちゃけお酌って文化が非合理的だよね
    飲みたい時に飲みたい分だけ自分で注ぐ方が良いに決まってるのに、何か口実がないと人に話しかけられないチキンハート文化なのかな?

    +16

    -1

  • 404. 匿名 2019/07/08(月) 20:30:03 

    飲み会の女性メンバーはホステスじゃないからOK。

    +10

    -2

  • 405. 匿名 2019/07/08(月) 20:32:41 

    気の利かない女性というより、気の利かない人間が嫌い。気を使いたくないなら山奥にでも住んだら良いかと。

    +4

    -6

  • 406. 匿名 2019/07/08(月) 20:34:18 

    >>402
    治す気がないんだから無理だろうね
    まわりに当たらなければどうぞって感じだけど

    +1

    -9

  • 407. 匿名 2019/07/08(月) 20:36:10 

    本当に気がきかない人は、自分が気がきかないことに気づかずに、他人に嫉妬ばかりしている。
    あの人は気がきく人だとわかる人は、見込みがあるから、努力次第で気がきく人にもなる素質がある。

    さりげなく、気をきかせされる人のほうが絶対に得してるよ。それが上手な人って、だいたい同時に、気づかないフリをするテクニックも持ってる気がする。

    +18

    -1

  • 408. 匿名 2019/07/08(月) 20:37:01 

    お酌はちょっとびっくりしたけど、臨機応変に、他の人の手が回らないところやれるといいと思うよ。
    わたしも気が利かないとよく言われるから、ちょっとずつ周りの迷惑にならない程度にお手伝いするようにしています。
    めんどくさいけど、やらなきゃやらないであとあと言われるし。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2019/07/08(月) 20:38:21 

    お酌より取り分けの方が苦手かなぁ
    お酒は呑んでるもの入れたらいいだけだけど取り分けは好き嫌い又はアレルギーなんかもあるだろうからされるのもするのも小さい取り皿に盛り付けも苦手。簡単な唐揚げなんかもレモンかけるかけないで今うるさいし。
    でもサラッと出来る人って凄いなぁとは思うよ

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2019/07/08(月) 20:41:35 

    気の利かない人に怒る人って
    自分が損してると思う動ける人ではないような気がするんだけど
    ナンだろううまく言えないこの違和感

    +18

    -0

  • 411. 匿名 2019/07/08(月) 20:48:21 

    気が効かないよりは効く方がいいけど、中には周りにも知らず知らずのうちに気を効かせることを強要している人もいるからそういうタイプは苦手だな。本人は気が効くけど、気が利かない人にイライラしない人ならとても素敵だと思う。

    +22

    -1

  • 412. 匿名 2019/07/08(月) 20:50:20 

    みんな真面目だな

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2019/07/08(月) 20:50:58 

    気が利かない若者が増えてるし、その人達が大人になる頃にはお酌して回るなんて文化も消えてるから大丈夫

    +22

    -0

  • 414. 匿名 2019/07/08(月) 20:51:16 

    >>410
    別に怒ってないでしょう

    相手にしないだけ、男は特にね。

    +0

    -2

  • 415. 匿名 2019/07/08(月) 20:52:02 

    >>405
    何だろう…すごく傲慢だね。
    周りに気を遣えって何様と思ってしまう。

    +9

    -1

  • 416. 匿名 2019/07/08(月) 20:55:29 

    >>415
    横ですが、思いやりとか気配りのことだと思います。

    +1

    -3

  • 417. 匿名 2019/07/08(月) 20:55:36 

    会社の飲み会で上司にお酌するならともかく、なんで親戚にまでお酌せにゃあかんのじゃ。

    それに酔った男を気遣うなんてせんでいいわ。
    そんな自己管理もできない様なみっともない男に気を遣う必要なんてない。つけあがるだけだ。

    +15

    -0

  • 418. 匿名 2019/07/08(月) 20:55:56 

    なんかもうそういう時代じゃない
    今の時代、女だけにそれを求めるのは問題になりそう

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2019/07/08(月) 20:57:59 

    >>417
    ほんとそれ
    でもアラフォー以上の女性はそういう男に尽くす、気が利ける女がいい女と育って今までやってきたからもう価値観崩せないよ

    +9

    -3

  • 420. 匿名 2019/07/08(月) 20:58:04 

    私は取り分けやお酌ぐらい自分で勝手にどうぞって思うから、別にそこを気が利かないって言われても何とも思わないかな。
    でも頑なにやらないのではなくて、左右で取りにくい物があれば取ってあげたり、近くの席の目上の人に注いであげるくらいは普通にする。
    気が効くに越した事はないと思うけど、何もかも甲斐甲斐しく世話焼く人って便利に使われがちだし、ほどほどでいいのでは?
    金もらってないし、ホステスやサービススタッフじゃないんだし。
    気にするってことは周囲の言葉を内心では気にしてる、気が利く人を羨ましく思う所があるのでは?

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2019/07/08(月) 21:00:40 

    お酌してまわることが気が利くってことではないんじゃないかな?相手の気持ちになってその人がしてほしいことをサラッと出来たりすることで・・・基本は思いやりだと思う。それが出来る人はやっぱり皆から好かれるし、いつも幸せそうにしてるよ。

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2019/07/08(月) 21:01:35 

    >>416
    人それぞれの価値観なのでその人の好きなようにすればいいと思います。
    よく「私って気が利くでしょ〜」っていう雰囲気の女性いるけど、私からすれば放っておいてほしいのに自分がよく見られたくて動いていることで鬱陶しいケースが多いから人による。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2019/07/08(月) 21:02:36 

    >>420
    そうそう、近くに座ってる目上の人には気を使うよね
    普通にそれでいいと思う
    わざわざ席立って遠くの人まで見てらんないよ
    私はそこまでしてられない
    それを気が利かないとか言われても知らんがな

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2019/07/08(月) 21:05:11 

    >>419
    躾の問題だね
    目上の人にはちゃんとしなさい、親戚へは自分が招いた側か招かれた側かでも違うし

    躾が出来てないのを恥と思うか古くさいと思うか

    +2

    -6

  • 425. 匿名 2019/07/08(月) 21:05:25 

    そんなんだから男尊女卑が産まれるんだよ
    自分でできる事は自分でやれ大人なんだからさ

    +7

    -2

  • 426. 匿名 2019/07/08(月) 21:07:17 

    別に気が利かないのって隅っこで大人しくしてる分には勝手にしたらいいけど
    気が利く子が誉められてて妬んでるなら勘弁しててって感じ

    だったら自分でもやればいいし、あのこ人気あるなって指でもくわえてろ

    +2

    -6

  • 427. 匿名 2019/07/08(月) 21:07:59 

    >>1
    気が利く方が当然印象は良いだろうけど、自分がそうしたくないならしなくて良いと思います。私も気がついても面倒だったり相手が小者で特にメリットがないときはあえて気がつかないフリしたりします。尊敬する相手だったりクライアントとかなら気を利かせます。相手によって変えます。

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2019/07/08(月) 21:08:22 

    >>425
    目上の人に配慮するのは男尊女卑ではないよ

    +2

    -2

  • 429. 匿名 2019/07/08(月) 21:10:11 

    お酌して回る文化なんてその内滅びるから
    30代くらいの人達が今嫌々してるから下の世代には「そういうのいいから!」って言い始めるよ

    +14

    -1

  • 430. 匿名 2019/07/08(月) 21:10:31 

    私は気を利かせたいけど気が利かない。気づけなくて落ち込むときある。
    がつがつしてるのはなんかなーと思うけど、友達とかにしてもらってうれしいささやかな気遣いは自分もしたいなって思う。
    カフェ行って立つとすっと一緒に片付けてくれるとか笑

    +12

    -0

  • 431. 匿名 2019/07/08(月) 21:12:28 

    これ男性に替えてさ、自分だけ小さい頃からお母さん達のお手伝いしなくて、大人になっても皆が上司に気使ってる中でひたすら飲み食いしてるのを想像すると…
    うん、ないな。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2019/07/08(月) 21:12:45 

    気が利けることは良いことだと思うけどお酌なんてしたくない
    別に飲みたくないのにお酌してる人が来て断るのも何だからって入れて貰って料理系は自分でするから私の所に来ないでって思うわ

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2019/07/08(月) 21:13:08 

    >>426
    気が利く人から気が利かない人へのマウンティングもよく目にするけどねぇ

    +23

    -1

  • 434. 匿名 2019/07/08(月) 21:13:18 

    別にしなくたっていいと思う。
    ただ自分が出来ないからと言って、出来る人や やる人を批判的に考えるのはカッコ悪いなぁと思う。
    気が利かない人がダメなんじゃなくて、人を気遣える人がすごいなで終わりの話。

    +8

    -1

  • 435. 匿名 2019/07/08(月) 21:15:25 

    >>433
    大人しく隅っこにいる人生を送ればよい

    +2

    -4

  • 436. 匿名 2019/07/08(月) 21:17:28 

    でも実際親戚の集まりや会社の飲み会でせかせか動いてる女の人って1人、2人だよね

    +7

    -1

  • 437. 匿名 2019/07/08(月) 21:18:22 

    >>430
    相手がそうしたら、あなたは椅子を片付けてあげればいいんじゃない
    そしたらお互い様だし

    椅子を座ったままの人多い

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2019/07/08(月) 21:18:55 

    >>351さんは結婚されてるようだけどよその家の人間じゃないし、お兄様のお嫁さんもあなたの家の人間じゃないよ。結婚したから〇〇家の人間になるわけではない。
    お兄様が法事でいろいろこなすのは当然だけどそれと同様にあなたが法事で働く義務はあると思う。
    逆にお嫁さんにはその義務あるのかな?

    +7

    -2

  • 439. 匿名 2019/07/08(月) 21:20:12 

    >>407
    気が利かないのは不可~って言ってる事はまともなのに
    たまに歪なのが端々見え隠れしてるようなのは

    気が利いてる人に嫉妬するかわりに
    気が回ってない人叩くので代替にしてるかもとか(仮定)

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2019/07/08(月) 21:20:27 

    気を利かせて、サラダ取り分けると「トマト入れないで!」って言う人いるし、
    鍋で卵入れ用としたら「タイミング違う!!」って言う人もいる。
    ホント面倒臭い。
    女にやらせて男は文句言う。
    最初から男がやればいいのに。
    「私わかんないんで、やってもらっても良いですか〜?」って言っちゃいます。

    +18

    -0

  • 441. 匿名 2019/07/08(月) 21:20:32 

    私だって本当はしたくないよ!
    でも女が動かないと男連中何もしないし、私オバチャンだから動かないと誰かしらが何か言ってくるし、あそこの娘は~って娘を悪く言われたりすのよ泣
    娘が結婚する頃にはそういうのなくなればいいのに

    +1

    -2

  • 442. 匿名 2019/07/08(月) 21:20:57 

    ウチの職場は男が多いせいか、男の方が良く言われてます。「今度の新人は気がきく」とか「アイツは気がきくから出世するな」とか。
    もちろんお酌だけの話じゃないよ。周りがやって欲しいことを先回りしてやれる=出来るヤツって感じ

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2019/07/08(月) 21:24:06 

    男も女も気が利く方が良いけどね…

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2019/07/08(月) 21:25:56 

    >>426
    ここでは「気が利く人たち以外」で揉めてるように見える

    気が利く立ち回りが出来るような人が
    こんなギスギスに混ざってるとは思えない、のは
    個人的な勝手な感想だろうかなどうだろうかなって

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2019/07/08(月) 21:25:56 

    私は各々好きに取り分けましょうってタイプなんだけど、気づけばいつもお酌して貰ってるわ。
    あの人今醤油欲しそうとか、そういう気は使うけど、なんでもかんでも取り分けたりしてると、仕切り屋みたいになっちゃうから、相手に気を使わせない程度に気を使えるようにしたいな。

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2019/07/08(月) 21:26:48 

    私の周りでは男性より女性の方が気が利がない人にうるさい気がする。特にアラフォー以上の女性。気持ちだけまだ若くて、まだ女なのって思っていたい年齢層の人たち。
    意外と男性は「今はもうそんな時代じゃないしなー!」って考えてる人多い。逆に男性から女性にお酌したり取り分けたりしてる。若い男性社員もわりと冷ややかに見てる感じ。

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2019/07/08(月) 21:28:18 

    気が利くのはいい事だしそこは全面的に同意だけど
    (というかそこは誰も反対してないと)

    それをここで力説してる人ってその該当する本人だと思う?

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2019/07/08(月) 21:29:45 

    気が利くって結局はコミュニケーション能力だから
    ない人は開き直るか自分でどうにかするしかないかもね

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2019/07/08(月) 21:30:48 

    >>446
    だからなにもしないで隅っこでどっかりいきていけ

    +0

    -2

  • 450. 匿名 2019/07/08(月) 21:33:35 

    いいんだよ。
    飲み会などの時もどんな時も
    やりたい人にやらせておけばいい。

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2019/07/08(月) 21:34:38 

    揉めさせたがりがいるねぇ…

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2019/07/08(月) 21:35:39 

    恥をかいてるのは本人じゃなく親です。

    +1

    -4

  • 453. 匿名 2019/07/08(月) 21:35:53 

    女らしく、男らしくみたいな古い観点からの「気が利かない」はクソ食らえって思うけど、人としての思いやりや職場での立ち振舞いで「気が利かない」のはマズイと思う。

    +31

    -0

  • 454. 匿名 2019/07/08(月) 21:38:49 

    >>449
    じゃああなたは飲み会に来ないでねー
    いるだけで邪魔くさい

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2019/07/08(月) 21:40:16 

    ここまで読んだ感想

    気が利ける人は男女関係なく良いこと(これは誰も否定してない)
    だけどお酌して回るのはやりすぎ、私はしない派
    全てにおいて気が利けるのは良いことお酌もするべき派

    に分かれてるでオッケー?

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2019/07/08(月) 21:41:11 

    >>425
    女性の上司にも 最初のいっぱいはお酌しに行くよ。
    なかなか仕事以外のことを話す機会がないから ご挨拶がてら 日頃の感謝を伝えたり わざと軽口をきいてみたりして コミニュケーションをとる。
    男だから 女だからって言う前に、人として イチ社会人としてってかんじ。

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2019/07/08(月) 21:41:18 

    >>435
    これがマウンティングじゃない?
    気が利かないヤツは存在価値ないって言いたいんだよね?私たちの方がスゴイでしょって。はいはい、しゅごいですね〜♡♡

    +10

    -2

  • 458. 匿名 2019/07/08(月) 21:41:20 

    >>453
    そうだね
    アイツ気が利かねーなって思われたら恥ずかしいわ

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2019/07/08(月) 21:42:33 

    親戚集まりにはしたくない
    会社では気に入られたいからするで

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2019/07/08(月) 21:42:36 

    怒ってる人は、やりたくないのにやってる人だよね?
    で、気づかない人に怒ってるの
    やつあたりするくらいなら人の目気にして気遣いなんてやめればいいのにね

    +20

    -1

  • 461. 匿名 2019/07/08(月) 21:42:42 

    隅っこでひたすら食べることが成立してるなら、それでいいじゃん。
    そうしたいなら、そうしとけばいいじゃん。
    気が利く人たちが褒められてるのが気になっちゃう感じ?

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2019/07/08(月) 21:43:36 

    >>460
    怒ってる人なんているの

    主がどう思われてもどうでもいいし

    +1

    -2

  • 463. 匿名 2019/07/08(月) 21:44:25 

    動いてる人が女だけの集まりでもそうなら本当にすごいと思う
    そうじゃないなら、えっ?!そういうタイプだったの?って思う…笑

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2019/07/08(月) 21:45:52 

    同じこと男にも言わなければいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2019/07/08(月) 21:46:00 

    男性でも、店に入るときに先にドア開けて待っててくれたり、ソファ席に座らせてくれたり、重いもの持ってくれたりする人って、やっぱり好印象じゃない?
    そういう気遣いができる人って性別関係なくモテるよ。
    他の人がしてるのに気づいてるんなら、「私は絶対しない!」とか変な意地張らずに気が利く女を演じる方が得だと思うな。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2019/07/08(月) 21:46:17 

    >>460
    気が利かないのはどうでもいい

    楽しくやってるのにジェラシーで媚売るなとか言うクズがムカつく

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2019/07/08(月) 21:47:13 

    そんなこと思うくらいなら、周りを良く見て
    気を利かせるようにしたら?
    気が利かなくてもいいよって否定してほしいんでしょ。
    でも、気が利かないのはイライラされるよ。
    特に同性に。

    +5

    -2

  • 468. 匿名 2019/07/08(月) 21:47:49 

    >>464
    同じことって男なら女ならこうあるべきっていう要求のことね。相当いばらの道だけど。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2019/07/08(月) 21:49:19 

    飲み会ならいいけど結婚式とか自分がホスト役になる時が不安

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2019/07/08(月) 21:49:29 

    そう、同性の特にアラフィフ以上の方が気の利かない女大嫌いだよね笑

    +9

    -1

  • 471. 匿名 2019/07/08(月) 21:49:42 

    ちょっとズレるけど
    可愛がられる処世術ってあると思う
    後輩力というか。

    先輩がいなければサボって、戻ってきたら気を利かす、じゃないけど
    適度な合間で力抜いてね

    +2

    -5

  • 472. 匿名 2019/07/08(月) 21:52:12 

    個人的には酒の席で酒飲みに気遣いしなくていいと思うけどね
    別の機会に気遣い発揮してほしいな

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2019/07/08(月) 21:52:43 

    自分も余り気が利かないのでそれが悩みですよ

    すぐボーッとしてしまう。気が抜けてしまうから神経張ってないとなーと思ってる

    でもまぁいいんじゃない?自分は嫌だけど

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2019/07/08(月) 21:53:01 

    >気が利くね~と男性社員から誉められています。やっぱり気が利かない女はダメなんでしょうか?
    と聞かれると、ダメではないけど誉められたいなら気を効かせるしかないよね。としか言いようがない。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2019/07/08(月) 21:54:11 

    オッサンにはお酌したくないんじゃあ…
    そちらは先輩に任せますのでお願いします
    私はイケメンの5期上の先輩にお酌してきます!

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2019/07/08(月) 21:56:00 

    >>12
    なんかイラッとする

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2019/07/08(月) 21:58:31 

    ダメじゃないよ、人それぞれ。
    気が利く人が「気が利くね~」と言われただけ。
    主はそうじゃないから言われないだけ。
    ただそれだけのこと。
    良い悪いの問題ではない。

    +11

    -0

  • 478. 匿名 2019/07/08(月) 22:00:02 

    私も気がきかない。
    気がきく人を見ると感心するし、気付く事が羨ましい。
    でも、どうしていいか分からない。
    気がきく女になる事を諦めたアラフォーです。

    +13

    -0

  • 479. 匿名 2019/07/08(月) 22:00:48 

    >>461
    隅っこで食べていたいのに口出しされるのが嫌。
    どうでもいい人たちによく思われたいとも思わないからひたすら放っておいてほしい。
    気が利く人たちも好きで気を利かせてるんだろうに何で強制してくるんだよって思う。
    むしろ隅っこにいる人がいるから気が利くことが際立っていいじゃん。
    わざわざ口出ししてくるってことは気が利くことが絶対的に正しいことで、それを見せつけたいから何じゃないって。口出ししてこない人には何も思わないよ。がんばれーって応援してる。

    +5

    -3

  • 480. 匿名 2019/07/08(月) 22:02:37 

    >>455


    センセー、気が利く事に関しては誰も否定的な人はいないのに
    それを主張してる人が思ったほど自分に賛同の空気が寄せられないのに苛立って
    気が利かない人が気が利く人を叩いてるとか嫉妬してるとか
    勝手に話曲げてるのが中にいます。

    ここで強く主張してるのがその気が利くの該当者には見えないなと
    気が利くのは間違いなくいい事です、ただそれの支持者がたまに歪ですと

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2019/07/08(月) 22:03:38 

    >>466
    ジェラシーじゃなくて自己アピールに必死であまりに騒いでうるさいと単純に耳障り。周りの目も気になるし。静かに過ごそうよって、中高生じゃないんだから。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2019/07/08(月) 22:04:01 

    >>479
    そんなこと私に言われても

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2019/07/08(月) 22:05:47 

    飲み会に何を期待してんのw

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2019/07/08(月) 22:06:49 

    >>77
    出世もしない
    恋愛できない

    は別だろ。
    気が利かなくても年功序列で出世してるやつもいるし、幸せに結婚してる人もいる。

    +10

    -0

  • 485. 匿名 2019/07/08(月) 22:07:21 

    気が利く人はLINEの返信も早いと思うよ

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2019/07/08(月) 22:13:04 

    気を利かせても文句言われたり、それ以上を期待されるだけだからある程度は気が利かないフリをするのも大事
    だからといって「絶対他人の世話なんて焼きたくない!」って意固地になるのは良くない
    助け合いの精神で程々にするのがいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2019/07/08(月) 22:13:13 

    気が利かないのは他人の情緒にも鈍感だから、人として親密にはなりたくないなと思ってしまう
    その上「なんで女がお酌しな(略」「なんで男が重い荷物(略」なんて頑固だと敬遠したくなるでしょ

    +0

    -2

  • 488. 匿名 2019/07/08(月) 22:14:47 

    >>191
    あれは高いお金貰ってるからだよ
    それが仕事なんだよ
    普通の社会人はプラスαなだけで

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2019/07/08(月) 22:15:32 

    お酌は全然嫌じゃない
    友達でもお酒頼んだ人がいたら注いであげたい
    でも私、サラダ食べたくないんだけどアレ取り分けた方がいいの?
    みんながみんな食べたい訳じゃないから食べたい人が取ってくべきだと思うんだけど…
    逆に取り分けられると食べなきゃいけなくなるからやめてほしい

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2019/07/08(月) 22:16:02 

    良い悪いではなく、逆になんでそんな簡単なこと事気が付かないの?って思う。
    主人の友人家族とBBQをしたんだけど、そこの奥様が何一つ用意してなくて持ってきたのは、子供のおやつのみ。
    お肉や飲み物は、うちが買っていくと連絡したんだけど普通紙皿やスポンジとか用意しない?ビックリというか呆れたわ。

    +4

    -13

  • 491. 匿名 2019/07/08(月) 22:17:35 

    >>490
    その人気が利かなすぎだけど、こういう察して系も疲れる
    最初からあなたにはこれ頼むねって言っておけばいいのに

    +22

    -1

  • 492. 匿名 2019/07/08(月) 22:18:31 

    気が付いてしまうので見て見ぬフリすることが増えた。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2019/07/08(月) 22:22:58 

    気が利くことは当然いいこと。
    でも気が利くことを強要してくる、マウンティングする、察してちゃんは不快…
    というところでしょうか。

    +10

    -0

  • 494. 匿名 2019/07/08(月) 22:24:21 

    気が利くのがいつでも良いわけじゃないと思うよ。でも分かってて敢えてやらないのと、気付いてすらいないのとでは違う気が。理由あってやらないのならあなたのポリシーなんだから良いんじゃない。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2019/07/08(月) 22:27:01 

    >>491
    そんなの普通は、個々の家庭で用意するよ。気が利かないというか非常識だよ。
    誰がBBQするのに手ぶらでくるんだよ。

    +3

    -6

  • 496. 匿名 2019/07/08(月) 22:29:06 

    気が利かないのを媚びてないって言う人の方がめんどくさい。

    +1

    -2

  • 497. 匿名 2019/07/08(月) 22:29:17 

    気が利かないタイプです。仕事もできないし親しい人も少ない。
    気を利かす以前に周りが見えていないのか気付かないことが多いし、ダメだって気付いているんで直したいのですが…それを意識すると的外れなことをしてしまうか失敗してしまうことが多くてどうすればいいのか分かりません。毎日凹んでばっかです

    +13

    -0

  • 498. 匿名 2019/07/08(月) 22:30:31 

    お酌をしないことだけを「気が利かない」と言われてるだけじゃないと思う。
    万が一、その部分だけを切り取って「気が利かない」と親族に言われるなら、そんな親族に囲まれてる主を気の毒に思う。

    …はい。
    遠回しの嫌味です。

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2019/07/08(月) 22:30:34 

    気が利くに越したことはないけど
    そこまで私は動いたりしない
    ビール入れて回るとか
    料理を盛るとか
    注文するとか…

    は?自分でやれよ、と思うw

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2019/07/08(月) 22:32:38 

    自分は気が利かないと思っています。
    一応、努力はしているけれどそれ以上のことはできない。ぼんやりしているよね。
    でも、あまり無理すると失敗するから能力以上のことはしません。
    周りもそんな人なのねーと期待もしてこないので。
    同性にはイライラさせてしまうことが多いのかな?
    男性の中にはあまり気が利きすぎる人を好まないタイプもいますよね。
    のほほんとしている女性の方が好きって一定数いますよ。
    気が利きすぎるとお母さんにあれこれされているみたいで嫌だそうです。

    私は幸い気が利かないなりにどうにかやってきました。周囲の理解もあったのかもしれませんが。
    でも、やっぱり気が利くひとの方が素敵かなー?

    何事も程々じゃないですか?

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード