- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/07/08(月) 12:24:28
主は野球のことが全然わかりません…。
今まで何とかなってきたのですが、たまに常識を疑われることがあるので
そろそろ野球の基礎知識くらいは身に着けたいと思っています。
が、本っ当に何もわからないので、何から手を付けていいやらw
優しいガル民の皆さん、野球の基礎知識を伝授してください…。
一応目標は、野球好きな上司と、当たり障りのない話を出来るレベルになることです…。
主が野球について知っていることすべて(マジでこのレベルです…)
★プロ野球派と高校野球派がいる。
★1~3塁を回ってホームに帰ってきたら1点。
★松坂はよく怪我をする。
★大谷君がすごいらしい。
主が知りたいこと
★プロ野球のシステムというか、仕組み(マジックって何?ゲーム差って何?)
★野球のルール
★野球の楽しみ方、みんなテレビでどういうところを見てるのか
主が疑問に思っていること(他にもあるけどとりあえず)
★アウトやストライクなどのあの画面に出ている数字が全然わからない
★監督は試合中何をしてるのか
★キャンプって何?+337
-27
-
2. 匿名 2019/07/08(月) 12:25:33
FIFAってなんですか?+10
-149
-
3. 匿名 2019/07/08(月) 12:25:58
★松坂はよく怪我をするww
↑ウケタw+1317
-7
-
4. 匿名 2019/07/08(月) 12:26:34
勝ち投手の権利獲得って何?+214
-5
-
5. 匿名 2019/07/08(月) 12:26:40
ここの人に聞くより野球好きのメンズに聞いた方が詳しいし分かりやすそう。。+446
-5
-
6. 匿名 2019/07/08(月) 12:27:07
大谷選手ってフィギュアスケートでいえば誰くらいの位置なの?+19
-44
-
7. 匿名 2019/07/08(月) 12:27:19
ちなみに私はフィルダースチョイスまでわかる、小学生の頃からの野球マニアなので、逆にどこから教えようか悩む(笑)+443
-13
-
8. 匿名 2019/07/08(月) 12:27:22
タッチアップと犠牲フライと普通のアウトの違いがわからない+266
-9
-
9. 匿名 2019/07/08(月) 12:27:47
野球好きだけどマジックの仕組みはよくわからない(笑)
マジック5だったら、あと5回くらい勝てば優勝なんだー程度の認識でいいとおもいます+460
-7
-
10. 匿名 2019/07/08(月) 12:27:59
デブが煙草を吸いながら出来るスポーツだよ。+11
-71
-
11. 匿名 2019/07/08(月) 12:27:59
つば九郎のみ、車移動である+497
-1
-
12. 匿名 2019/07/08(月) 12:28:20
>>6+26
-83
-
13. 匿名 2019/07/08(月) 12:28:32
ブロックサインて何+15
-2
-
14. 匿名 2019/07/08(月) 12:28:34
球団マスコットはご陽気+355
-1
-
15. 匿名 2019/07/08(月) 12:28:40
巨人ファンとか中日ファンとかいうけど贔屓の球団てどうやって決まったの?私にはどれも同じに見える。+23
-23
-
16. 匿名 2019/07/08(月) 12:28:44
シーズン通して1チームを応援すれば大抵のことはわかると思う+338
-3
-
17. 匿名 2019/07/08(月) 12:29:02
好きな上司に「野球に興味があるので教えて下さい」と言ってごらん。
きっと教えてくれるよ。+505
-2
-
18. 匿名 2019/07/08(月) 12:29:30
誰も答えてないw+341
-1
-
19. 匿名 2019/07/08(月) 12:29:49
私は子供の頃から父と一緒にプロ野球中継見てたら、いつの間にかルール覚えられてたよ。
人に聞くより試合を沢山見た方がいいと思う。チームの特徴やら選手やらも覚えられるし。+355
-6
-
20. 匿名 2019/07/08(月) 12:30:04
>>4
先発した投手が5回まで投げきったら、その後交代しても先発投手に勝ち星が付くこと
5回満たないと、その後に投げた投手に勝ち星がつきます。
ただし、負けは負けにされる。
(途中で逆転とかない限り)
文にすると難しい。+247
-6
-
21. 匿名 2019/07/08(月) 12:30:15
主さん以外にも質問が多過ぎて、私を含む数少ない野球好き女子は、誰のどの質問を答えればいいのやら(笑)+305
-6
-
22. 匿名 2019/07/08(月) 12:30:36
なんとなく見てたらだんだんわかるけど、そんな時間もないのかな?
ひとまず一試合通して見て、わからない単語やプレー出てきたらその都度ググってみては。+125
-3
-
23. 匿名 2019/07/08(月) 12:30:46
主さん、可愛いー
思わず笑ってしまった+150
-18
-
24. 匿名 2019/07/08(月) 12:30:47
何でWikipedia見ないの?www+16
-39
-
25. 匿名 2019/07/08(月) 12:30:56
ゲッツーって何?+112
-9
-
26. 匿名 2019/07/08(月) 12:30:58
特殊なルールを気にせず、ざっくりと見続けてればそれなりに分かると思う
基本的には投手が投げた球を打者が打つのを表裏繰り返して9回終わった時点でよりたくさん点数を取ってるほうが勝ちというシンプルなゲームです+241
-3
-
27. 匿名 2019/07/08(月) 12:31:06
ゲーム差は1位のチームに追い付くゲーム数。
マジックは優勝までのゲーム数
+140
-5
-
28. 匿名 2019/07/08(月) 12:31:18
>>2
それはサッカー、トピずれ+34
-3
-
29. 匿名 2019/07/08(月) 12:31:20
野菜の方がわかりません
かと思った🌽🍅🥦🥬+10
-20
-
30. 匿名 2019/07/08(月) 12:31:40
友達、阪神対タイガースとか野球は12人でやるとか言ってたけど(笑)
今じゃテレビ音消して実況して遊んでるよ(笑)
その実況が好きでよく試合に合わせて遊びに行くんだけど!
+8
-35
-
31. 匿名 2019/07/08(月) 12:32:09
ボール一個とバット一本が必要です。
ボール二個は別の意味だ。+43
-4
-
32. 匿名 2019/07/08(月) 12:32:14
>>28
そなのか。紛らわしいな。
ごめんなさいね?+10
-22
-
33. 匿名 2019/07/08(月) 12:32:15
>>1
「優しいガル民の皆さん」
思ってないくせにwww+16
-50
-
34. 匿名 2019/07/08(月) 12:32:15
>★1~3塁を回ってホームに帰ってきたら1点。
それを教えろというのも難しい。
それがルールだし、
サッカー→蹴って1点、と同じ。
+13
-37
-
35. 匿名 2019/07/08(月) 12:32:22
うちも野球⚾のルールなど全然わからない!+23
-4
-
36. 匿名 2019/07/08(月) 12:32:26
とりあえず、パリーグとセリーグのチームを覚えて、上司がどこのファンなのか聞く+181
-1
-
37. 匿名 2019/07/08(月) 12:32:26
野球ルールよくわからんけど甲子園は見ちゃう+66
-2
-
38. 匿名 2019/07/08(月) 12:32:28
自分も、
アウト
セーフ
ホームランと場外ホームラン
フライ(?) …しか分からない
安打とか、失点とか、打率って何ですか?+107
-3
-
39. 匿名 2019/07/08(月) 12:32:37
私も知りたい!とりあえず神宮球場に一度観に行けばなんとなく雰囲気は分かるのかな?+28
-2
-
40. 匿名 2019/07/08(月) 12:32:40
まずは基本ルール、プロ野球12球団の名前、セリーグパリーグ(日本のプロ野球は2リーグ6球団ずつに分かれてます)から覚えてはいかがでしょうか。
試合を先に観に行くのもありだと思います。うちの子供はなんだかよくわからない状態で応援に行き、楽しくてどハマりしました。+107
-1
-
41. 匿名 2019/07/08(月) 12:32:41
>>25
アウトを一気に2つ取る事+186
-2
-
42. 匿名 2019/07/08(月) 12:32:55
>>15
地元のチーム、っていうのが1番お決まりかな。
近いと頻繁に応援に行きやすい。+35
-1
-
43. 匿名 2019/07/08(月) 12:33:08
野球選手は女子アナが(あるいは女子アナは野球選手が)大好き。ということも押さえておきたい。+157
-6
-
44. 匿名 2019/07/08(月) 12:33:19
スコア書けるからルールはほぼ完璧!
とりあえず、野球中継見てわからない単語出たらルールブック(ネットにもある)見てみるとか、、たとえば 「タッチアップ」 ←ググる
とかやってるとルール覚えられると思う。
ルールが複雑だから、ここで説明はしきれないかなー+136
-0
-
45. 匿名 2019/07/08(月) 12:33:23
★松坂はよく怪我をする。
上司がそう言ったのねw+248
-0
-
46. 匿名 2019/07/08(月) 12:33:28
ファウルとホームランの違いは観客席の両端にオレンジ色のポールがあるんですけどそのポールより内側、観客席の中心部(バッターから見たら正面?)に近い方に入ればホームラン。ポールより外に入ったらファウルです。+84
-0
-
47. 匿名 2019/07/08(月) 12:33:40
>>1
ボール(緑色〇)四つで打たなくても出塁できる
ストライク(黄色〇)三つでアウト一つ
アウト(赤色〇)三つで攻守が変わる+125
-1
-
48. 匿名 2019/07/08(月) 12:33:55
>>38
打率は分かって(笑)
クイズ番組で言ったら、正解率だね。+91
-1
-
49. 匿名 2019/07/08(月) 12:34:02
野球に限らず他のスポーツもだけど玉投げたり打ったり入れたりするのが上手いだけで大金稼げるのがわからない、何かの役に立つの?+2
-29
-
50. 匿名 2019/07/08(月) 12:34:04
教えてもらったとしても、そもそも好きじゃないことは結局覚えられないと思うよ
私の場合は何度聞いても、ラグビーのルールが覚えられないし、サッカーのオフサイドが何だかもわからない
+179
-1
-
51. 匿名 2019/07/08(月) 12:34:06 ID:tOc7PnlNdA
主です!おお!トピ立った!ID表示しときます
松坂の怪我にウケるのは何故でしょうw
野球見てれば覚えられますかね?本当に何もわからないんですがw
旦那も野球が好きじゃないので家で試合を見るという機会がありません…
>>26さん
表裏ってなんですか?
+67
-10
-
52. 匿名 2019/07/08(月) 12:34:06
主さんレベルなら図書館で少年野球のルールブックを借りて全体像を把握した方が早く野球に馴染めると思う
基本ルールを覚える→試合を見る→あれ?と疑問に思ったところを調べたり人に聞いたりする
この流れが一番身につくよ+69
-0
-
53. 匿名 2019/07/08(月) 12:34:06
好きな上司さんは、どこのチーム、選手のファンなのかは知ってますか?
草野球はやってますか?
よかったら教えて主さん。+3
-0
-
54. 匿名 2019/07/08(月) 12:34:18
>>30
阪神対タイガース?
阪神タイガースって球団名なんだけど、どこと勘違いしてるのかな?+47
-2
-
55. 匿名 2019/07/08(月) 12:34:33
>>25
ゲットツーアウト
例えば1塁にランナーがいて、打者が内野ゴロを打ち、ランナーは2塁でアウト、その後1塁に送球してバッターもアウト。+79
-1
-
56. 匿名 2019/07/08(月) 12:35:05
オールスターはチケットがなかなか取れないけど
楽しいからチケット頑張って取って一度は行ってみるべき。
オールスターならではの、マスコットたちのイベントが見られるし
7回になると、セ・リーグ、パ・リーグが球団メドレーでパフォーマンスするから見てて楽しいです。
他球団の歌も歌えるしね。+58
-0
-
57. 匿名 2019/07/08(月) 12:35:09
守備
1.投手 ピッチャー
2.捕手 キャッチャー
3.一塁手 ファースト
4.二塁手 セカンド
5.三塁手 サード
6.遊撃手 ショート
7.左翼手 レフト
8.中堅手 センター
9.右翼手 ライト
背番号や打順とは別に守備にも番号がついています。
ダブルプレー(まとめて2つアウトをとる)ときは、
よく「4.6.3のダブルプレー」とか実況があります。
守備の番号です。+94
-0
-
58. 匿名 2019/07/08(月) 12:35:31
ルールじゃないけど、一人一人の応援歌って誰が作ってるの?+14
-0
-
59. 匿名 2019/07/08(月) 12:35:42
とりあえず夏の甲子園中継でも見てみたら?+27
-0
-
60. 匿名 2019/07/08(月) 12:35:42
>>39
私は弟が野球やってて、いつの間にか地元じゃ有名な選手になってて…
一度くらい観ておいた方がいいよ!といろんな人に言われて…観に行くようになったらルール分かるようになったよ!+24
-0
-
61. 匿名 2019/07/08(月) 12:35:51
>>38
安打 ヒット
失点 相手に点をとられる
打率 打数から何本ヒットを打ったかの確率 四死球 等は打数に含まれない+28
-0
-
62. 匿名 2019/07/08(月) 12:36:45
>>25
ダブルプレーのこと。
ゲッツーって文字にするとすごく違和感笑
耳でしか聞いたことなかったので。
1つのプレーで2つのアウトを取ることです。+39
-0
-
63. 匿名 2019/07/08(月) 12:36:46
パワプロしかしてないけどなんとなくルールは分かる+9
-1
-
64. 匿名 2019/07/08(月) 12:36:47
>>54
それ位分からなかったって事でしょ?+25
-0
-
65. 匿名 2019/07/08(月) 12:36:48
1試合まるまる見たことある?
それをやってみれば、裏表とかなんとなくわかるんじゃないかな。+32
-0
-
66. 匿名 2019/07/08(月) 12:37:29
図書館で本借りたりネットで検索して勉強した方が早い+9
-0
-
67. 匿名 2019/07/08(月) 12:37:43
>>38
フライは山なりの打球が地面に落ちる前に捕るとフライ
打って走って球が地面に落ちて、一塁に一塁手が球をキャッチするより早く到達できたら安打
失点は相手に点がはいること
打率は、シーズンで打席にたったなかでどれだけヒットを打ったか(打率3割なら3回に1回くらいは打ってる)+20
-0
-
68. 匿名 2019/07/08(月) 12:37:49
>>4
>>20
先発した投手が「自分のチームが勝ってる(リードしている)状態で」5回まで投げたら、勝ち投手の権利が得られます
勝ち数は来年の年俸にも関係あるし、大事な数字です
しかしながらいくら相手を0点に抑えるいいピッチングをしても、自分のチームが点を取れなければ勝ち投手にはなれません+52
-0
-
69. 匿名 2019/07/08(月) 12:38:04
>>11
そういう豆知識から入るのも面白そうだね!+27
-0
-
70. 匿名 2019/07/08(月) 12:38:18
野球詳しい人って、試合中継でピッチャーが投げた瞬間に「これはスライダー」とか分かるの?
いつも実況の人がすぐに「スライダー…いやこれは〇〇ですね」とか言うけど
一体どこを見て判断してるのかが分からない+113
-0
-
71. 匿名 2019/07/08(月) 12:38:21
野球は攻撃ターンと守備ターンが完全に分かれていて、打順もあってポジションもあって…
ルールがとにかく難しい。
知的なスポーツだと思う
ハマると面白いよ。
でもとりあえずは、球場に行ってみるのが一番だと思うよー!地元に近いとか、見た目気になる選手がいるとか、きっかけはなんでもいい。
それが一番早いかも。
野球トピ最近たくさんたって嬉しいなー
+61
-0
-
72. 匿名 2019/07/08(月) 12:38:27
>>51
表裏も分からないようじゃルールブック買って勉強したら?+74
-1
-
73. 匿名 2019/07/08(月) 12:38:27
>>20
5回(イニング)を先発投手は投げ切っていて、
なおかつ、途中で逆転が無い限りは、
勝敗いずれも先発投手が背負う。
しかし、逆転があれば、
先発投手の勝ちが消えて、中継ぎや抑え等のリリーフ投手に勝ち星が付くこともある。
逆(負け)についてもまた然り。+17
-0
-
74. 匿名 2019/07/08(月) 12:38:31 ID:tOc7PnlNdA
主です~
>>47さん
ありがとうございます!
ボールとストライクって何で決まるんでしょう?
あの、審判が「ストラーイク!」ってやってるやつですよね
>>53さん
直属の上司は巨人ファンみたいです
私が野球がサッパリということを知ってるので、あまり詳しい話は聞いたことありませんw
私は都内在住ですが出身は関西なので、地元の友達は、甲子園好きとか、阪神好きとか多いようです+45
-10
-
75. 匿名 2019/07/08(月) 12:38:41
>>63
男の人でもパワプロでルール覚えたってパターン多いよね+11
-0
-
76. 匿名 2019/07/08(月) 12:39:05
おぉ、表裏、からの説明か。。
これはなかなか手強いな、主。+144
-0
-
77. 匿名 2019/07/08(月) 12:39:11
>>70
球筋じゃない?
曲がる方向で球種がわかるみたいな+32
-0
-
78. 匿名 2019/07/08(月) 12:39:14
トピ立てる熱意はあるのに自分で調べる熱意はないのね+107
-5
-
79. 匿名 2019/07/08(月) 12:39:19
FIFAの野球バージョンってなんだっけ?+2
-0
-
80. 匿名 2019/07/08(月) 12:39:44
>>51
26さんでは無いですが、先攻後攻のことです。
表の攻撃(先攻)と裏の攻撃(後攻)。
表裏でワンセットで1回。それを通常9回行った時点で、点数が多い方が勝ちです。+34
-0
-
81. 匿名 2019/07/08(月) 12:39:47
ゲッツー又はダブルプレー
1つのプレイで二人同時にアウトにする事です
これでツーアウトになります
例えば一人が打って走る、しかし一塁に届かずアウト
そして、玉が宙に浮いてる間走り出した2塁とか3塁いた他のランナーも次の塁に届かずアウト
これがゲッツーです
ゲッツーと言う方が、野球見てるな感は出ます+25
-0
-
82. 匿名 2019/07/08(月) 12:39:48
ボールは1つ。
敵も味方もそれぞれ選手は9人。
投げて、打って、打った人がタッチされるか塁を守ってる相手チームの人がボールを取る前に1塁、2塁、3塁と順番に踏んでホームベースを踏んだら1点。
点数が多い方が勝ち。
これだけ理解してたら十分では。+35
-0
-
83. 匿名 2019/07/08(月) 12:40:02
監督が試合中にしているのは、作戦を立てて指示を出す・選手交代のタイミングを考える・審判に誤審があれば訴える などです。
+35
-0
-
84. 匿名 2019/07/08(月) 12:40:13
>>37
球児達の熱い想いが感動するよね!
私もそうだったんだけど、生で見てみたいと思って予選見に行くようになってからルール分かるようになったよ。+19
-0
-
85. 匿名 2019/07/08(月) 12:40:24
>>1
野球に限らずだけど
下手に知ったかぶりするよりも
教えて下さい!凄い!そうだったんですね!!
って食いつく方が目上からのウケは良いと思うよ笑+106
-1
-
86. 匿名 2019/07/08(月) 12:41:05
興味ない物を覚えるってなかなか難しいから好きなチーム好きな選手をまず見つける。
その選手が試合に出ると解説者が今何したとか言うからそこからいろいろ覚えていく。
野球って見ながらじゃないと説明されてもわかりにくかったりする。+19
-0
-
87. 匿名 2019/07/08(月) 12:41:19
このくらいわからない人って他のスポーツ経験もないのかな?
今球場にいるカメラ女子とかもルールわかってるのか微妙なの多いけどw+4
-8
-
88. 匿名 2019/07/08(月) 12:41:31
ここであれこれ聞くよりこういう本ネットで一冊買った方が早いと思うよ+63
-0
-
89. 匿名 2019/07/08(月) 12:41:34
なんで高校野球だけ応援が強制なんですか?
頑張ってるのは他の部も一緒なのに。+6
-0
-
90. 匿名 2019/07/08(月) 12:41:56
>>74
「ストライクゾーン」ってググってみて
文より図のがわかりやすい。+51
-0
-
91. 匿名 2019/07/08(月) 12:41:59
>>51
テレビで観るより生で見た方がわかりやすいかも!+3
-0
-
92. 匿名 2019/07/08(月) 12:42:01
野球は9回の攻撃で勝敗を決めるもので、1回それぞれ表と裏があり、スリーアウトになると表で攻撃したチームが守備にまわる
巨人対阪神を東京ドームでやったとしたら、表が阪神の攻撃で裏がホーム球場の巨人の攻撃
ていうところからわからないんだよね?+12
-0
-
93. 匿名 2019/07/08(月) 12:42:04
NBAは野球?+1
-10
-
94. 匿名 2019/07/08(月) 12:42:21
思った以上に主は基礎からなのね。
がるちゃんの文章コメントより、どっかで図解つきで見た方が分かりやすそう。+62
-0
-
95. 匿名 2019/07/08(月) 12:42:31
主ってスポーツしたことない根暗?+3
-16
-
96. 匿名 2019/07/08(月) 12:42:32
野球好きだから教えてあげたいけど、
文章にして説明するのが難しいよ笑
基本的なところで
先攻=表(遠征してきたチーム)、後攻=裏(その球場をホームとしているチーム)で攻撃し、3つアウトを取られたら交代
9回まである
9回で勝敗つかない場合は、12回まで延長があり、引き分けもあり+45
-0
-
97. 匿名 2019/07/08(月) 12:43:28
球場で女の子に熱心に教えてる男の人いるよね
あれ微笑ましいけど後ろに座られたらずーっとうるさい笑
たまに間違えてるし+81
-0
-
98. 匿名 2019/07/08(月) 12:43:37
>>87
それな。野球のルール覚えることを国民の義務にするべき。+0
-12
-
99. 匿名 2019/07/08(月) 12:43:41
甲子園常連校出身だけど、吹奏楽部の話かな?
予選や春秋の大会には行かなかった。甲子園だけ。+9
-0
-
100. 匿名 2019/07/08(月) 12:44:22
野球大嫌いなのにルールはもちろん、細かいことも多分ほとんどの質問に答えられるのは何故なんだろうと思ったら大嫌いな理由は小さい頃家で父や兄が観てたからかな。あと野球延長でその後のドラマが延長になることも日常茶飯事。+10
-0
-
101. 匿名 2019/07/08(月) 12:44:28
主です
>>80さん
ありがとうございます。超基本だったんですね。あはは
>>82さん
それが基本の基本ってことですよね!
高校のころソフトボールの授業で習ったのでなんとかw
ただしそれ以上の、上に出てるゲッツー?とかになると何がなんやらです。
>>83さん
野球の選手交代っていうのはどういうものなんでしょう?
サッカーみたいに、1試合中に3人とか決まってるんですか?
ニュース見てると、ピッチャーが何人も変わってるイメージありますが+4
-20
-
102. 匿名 2019/07/08(月) 12:44:33
>アウトやストライクなどのあの画面に出ている数字が全然わからない
Bはボール。
ピッチャーが投げる球はストライクゾーンってのが決まってて、そのゾーンから外れた球。
Sはストライク。
ストライクゾーンに入った球。
または空振り。
Oはアウト。
バッター一人あたり、ストライクを3つ取ればアウト。
打ち上げてそれを野手(守備する側)が落とさずキャッチしたらアウト。
打球がバウンドした場合はバッターが一塁にたどり着くまでにボールをキャッチした野手がバッターにタッチするか、一塁を踏めばすればアウト。
バッター一人あたりボールが4つになると、フォアボールでバッターが一塁に行ける。
アウトを3つ取れば、チェンジで守備と攻撃を交代。+22
-0
-
103. 匿名 2019/07/08(月) 12:44:40
>>80
補足すると、開催する球場をホームグラウンドとしているチームが後攻、相手チームが先攻ね+8
-0
-
104. 匿名 2019/07/08(月) 12:44:52
試合見てたらだんだん分かってくるよ
好きな選手が出来るとより楽しいと思う+29
-0
-
105. 匿名 2019/07/08(月) 12:45:02
どんな形でもいいからまず野球に興味もつ事です。
私の場合は高校野球やプロ野球を見ながら分からない事を旦那に質問ばかりしてたら取り敢えず基礎ルールは覚えました。
それから野球に興味を持って雑誌や本なので日本のプロ野球や高校野球の歴史を覚えて現在に至っております。+10
-0
-
106. 匿名 2019/07/08(月) 12:45:11
フィギュアスケートのルールがわかりませんってトピのが伸びるんぢゃね?
+4
-1
-
107. 匿名 2019/07/08(月) 12:45:15
セ・リーグとパ・リーグって何の違いがあるの…+6
-1
-
108. 匿名 2019/07/08(月) 12:45:15
安打はヒット
失点は相手に点を取られること+8
-0
-
109. 匿名 2019/07/08(月) 12:45:36
そんな浅知恵ではいつかボロが出て恥かくから、素直に知らないままでいいと思うよ
知ったかぶりバレる方が恥ずかしいし
野球詳しくない女性の方が圧倒的に多いんだから詳しくなりたいなら教えてもらえばいいよ+34
-0
-
110. 匿名 2019/07/08(月) 12:45:37
>>11
アイドルだね+31
-0
-
111. 匿名 2019/07/08(月) 12:46:17
これ見てみて!
野球のルール 「や」の字も知らない超初心者の人向けの動画 - YouTubeyoutu.be超大雑把なルール紹介動画ですが、本当に野球を知らない人が結構いるみたいなので、短時間の動画作りました。 再生時間が長いと覚えるの面倒くさくなりますもんね。 よかったら野球見てみてください! お願いします!
+23
-0
-
112. 匿名 2019/07/08(月) 12:46:18
テレビを見ていると
B
S
O
の並びに、いつのまにか変わっててびっくりした。
上がストライクだった気がするけど…気のせいなのかな。+63
-0
-
113. 匿名 2019/07/08(月) 12:46:23
・細かいルールはわからなくても良いので、テレビ中継でも実際の試合でもとりあえず最後までみてみる
・気になった選手(顔が好みとか動きが速いとか地元出身とかなんでもOK)がいればその人だけに注目する。
・疑問に思ったことは周りの野球好きの人に聞いてみる
・漫画「タッチ」を読む
これで知識ゼロからプロ野球大好き!になりました。
+16
-0
-
114. 匿名 2019/07/08(月) 12:46:24
野球は文章にするの難しいよね
文にしたって、思い浮かぶ画が初心者にはそもそもないんだもん+17
-0
-
115. 匿名 2019/07/08(月) 12:46:24
よく捕手がサインを出して投手が首を振る場面があるけど、
あれ何を基準で決めてるのか野球未経験の私には全くわからなくて気になる
とりあえず速い球をひたすら投げればいいんじゃないの!?と思いながら見てる
単純なスポーツだと思ってたけどすごい頭使ってるっぽいよね+11
-5
-
116. 匿名 2019/07/08(月) 12:46:56
本読めって意見はスルーの主w+58
-1
-
117. 匿名 2019/07/08(月) 12:47:28
>>107
ゴールデンタイムに民法放送するかしないか。+2
-3
-
118. 匿名 2019/07/08(月) 12:47:38
イケメン殿堂入りのドアラです+53
-0
-
119. 匿名 2019/07/08(月) 12:47:52
ビジネスとかの会話で、タブーとされてるのって宗教とかだっけ?たしか野球も入ってたよね?+14
-1
-
120. 匿名 2019/07/08(月) 12:48:04
内野の守備位置覚えてこの角度に打球が飛べは内野を抜けるかとか覚えればいいのでは+3
-0
-
121. 匿名 2019/07/08(月) 12:48:24
野球ってもっのすごく奥が深いんだよ
だから短いコメントで語れるようなことなんてないよ(^o^)/+60
-1
-
122. 匿名 2019/07/08(月) 12:48:46
まずは知ってる単語をググろう!
+8
-0
-
123. 匿名 2019/07/08(月) 12:48:46
>>107
セリーグはDH制がない(投手も打席にたつ)
パリーグは投手が打席にたつことはなく、DHで出てる選手は守備につかない+26
-0
-
124. 匿名 2019/07/08(月) 12:48:52
キャッチャーが投げる球を指事してピッチャーが投げるの。キャッチャーは試合を作るかなりの重要ポイント。ストレート変化球など色々組み合わせてるの+22
-0
-
125. 匿名 2019/07/08(月) 12:48:54
野球のルール知らないからって常識疑われるほどのことだとは思わないけどな
もし主さんが興味を持って色々知りたいと思うなら、誰でもいいから好きな選手を見つけてそのチーム応援し始めてみるのが一番
百聞は一見にしかずだよ、言葉で説明聞くより実際に見てみればだんだんわかってくるよ
球場行くと野球知らない人でも楽しめる演出とか球場グルメとかもあるから、まずは形から入ってもいいと思う
でももし興味がないなら別に知る必要ないと思うわ
+31
-0
-
126. 匿名 2019/07/08(月) 12:49:26
>>61
>>38 です。
早速のご回答、恐縮です。
失点とは、ミスをやらかしたかなんかで点数が引かれてしまうのかなって。
でも実際、チームの点数が引かれないのは次の選手が頑張るからだって。
自己流で解釈してました(笑)
ちなみに、「四死球」って何ですか?
(まず、死球の意味がわかりません(>ω<〃))
+3
-2
-
127. 匿名 2019/07/08(月) 12:49:50
>>115
心理戦な所もあるからね。
ちなみに、サインは動きの何個めから何個めの物を読み取ってとかだから、1つのサインで10個位の動きがあっても読んでるのは3個位で何のサインかを読むんだよ+9
-0
-
128. 匿名 2019/07/08(月) 12:50:01
>>112
少し前に変わりましたよー!
未だに2ストライク1ボールとか言っちゃうww+25
-0
-
129. 匿名 2019/07/08(月) 12:50:15
>>112
途中でメジャーリーグの表記に合わせたんだよね。
確かに昔はSBOの順番だった。+37
-0
-
130. 匿名 2019/07/08(月) 12:50:16
>>119
野球と政治と宗教ね。
たしかに贔屓のチームがいる人で初対面でライバルチームだとちょっと気まずいよね+25
-0
-
131. 匿名 2019/07/08(月) 12:50:26
ラグビーのルールだって知らないでしょ
野球だって知らなくていい
何も困らない+25
-0
-
132. 匿名 2019/07/08(月) 12:50:41
私は漫画の「タッチ」で大雑把なルールは覚えたよ。
+26
-0
-
133. 匿名 2019/07/08(月) 12:50:59
これジーッと見てれば何となくわかった気になるよ。
イチローの偉業
◆世界通算安打記録
4367安打︰イチロー(日米通算)
4256安打:ピート・ローズ
4191安打:タイ・カッブ
3771安打:ハンク・アーロン
3630安打:スタン・ミュ-ジアル
3515安打:トリス・スピーカー
3465安打:D・ジーター
︙
3184安打:カル・リプケンJr.
3166安打:A・ベルトレイ
3154安打:ジョージ・ブレット
3152安打:ポール・ウェイナー
3142安打:ロビン・ヨーント
3141安打:トニー・グウィン
3115安打:A・ロドリゲス
3110安打:D・ウィンフィールド
3090安打:A・プホルス
【3089安打:イチロー(MLB記録)】
3085安打:張本勲
※上記の記録はプロ野球選手の一軍選手のみの記録
※イチローの記録も二軍時代は含まれてない
★MLBシーズン連続200安打記録
10年 2001~2010 イチロー
8年 1894~1901 ウィリー・キーラー
7年 1983~1989 ウェイド・ボッグス
5年 1929~1933 アル・シモンズ
5年 1929~1933 チャック・クライン
5年 1933~1937 チャーリー・ゲリンジャー
5年 2003~2007 マイケル・ヤング
★MLBシーズン最多安打記録
262安打:イチロー2004年
257安打:ジョージ・シスラー1920年
254安打:ビル・テリー1930年
254安打:レフティ・オドール1929年
253安打:アル・シモンズ1925年
250安打:チャック・クライン1930年
250安打:R・ホーンスビー1922年
248安打:タイ・カッブ1911年
246安打:ジョージ・シスラー 1922年
242安打:イチロー2001年
★MLBでの記録まとめ
★シーズン新人最多安打242安打 MLB新記録(2001年)
★シーズン新人最多打数692打席 MLB新記録(2001年)
★新人から4年目までの安打数924安打 MLB新記録(2004年)
★4年間での安打数924安打MLB新記録(2004年)
★5年間での安打数1130安打 MLB新記録(2005年)
★新人から10年連続200安打 MLB新記録 (2001〜2010年)
★10年連続200安打 MLB新記録(2001〜2010年)
★シーズン最多安打262安打 MLB新記録(2004年)
★シーズン安打試合135試合 MLB新記録(2001年)
★シーズン5安打試合回数4回 MLBタイ記録(2004年)
★シーズン月間50安打回数3回 MLB新記録(2004年)
★通算月間50安打回数4回 MLBタイ記録(2004年)
★シーズン最多単打225単打 MLB新記録(2004年)
★シーズン最多マルチヒット80試合 MLB新記録(2004年)1969年以降
★両リーグ最多安打:7回(2001年、2004年、2006年〜2010年)MLBタイ記録
★5年連続両リーグ最多安打(2006年〜2010年)MLB新記録
★連続4シーズン最多安打:930(2004年〜2007年)MLB新記録
★右翼手最多刺殺:7回 MLB新記録(2001年〜2005年、2009年〜2010年)
★5年連続右翼手最多刺殺 MLBタイ記録(2001年〜2005年)
★シーズン連続盗塁成功:39(2006年)※V・コールマンに次いでMLB歴代2位
★連続盗塁成功:45(2006年4月29日〜2007年5月16日)※V・コールマンに次いでMLB歴代2位
★オールスターゲームでのランニングホームラン(2007年)史上初
★新人から3年連続オールスター両リーグ最多得票(2001年〜2003年)史上唯一
★ゴールドグラブ賞連続受賞記録
外野手部門:イチロー 10回(ア・リーグ)
ケン・グリフィーJr.とタイ記録
(連続最多だと三塁手部門:ブルックス・ロビンソン16回、通算だとグレッグ・マダックスの18回)
※参考:MLBシーズン最多盗塁記録
130盗塁:R・ヘンダーソン 1982年
118盗塁:L・ブロック 1974年
111盗塁:B・ハミルトン 1891年
111盗塁:J・ウォード 1887年
110盗塁:V・コールマン 1985年
109盗塁:V・コールマン 1987年
108盗塁:R・ヘンダーソン 1983年
107盗塁:V・コールマン 1986年
︙
56盗塁:イチロー 2001年
MLB通算盗塁記録
1406盗塁:R・ヘンダーソン+3
-21
-
134. 匿名 2019/07/08(月) 12:51:07
>>126
死球はデッドボール。選手にボールが当たってしまう事。
当たってしまうと自動的に1塁に出塁できます。
+28
-1
-
135. 匿名 2019/07/08(月) 12:51:18
>>112
大リーグや国際大会の仕様に日本も合わせました。+6
-0
-
136. 匿名 2019/07/08(月) 12:51:32
>>126
死球は投手が打者の身体に当ててしまうこと
四球はボール4つ(ストライクゾーンから外れたらボール)
どちらも無条件で一塁にいける+13
-0
-
137. 匿名 2019/07/08(月) 12:51:35
>>48
>>38 です。
早速のご回答、恐縮です。
つまり、点を入れたって事ですよね?
+1
-13
-
138. 匿名 2019/07/08(月) 12:52:02
ルールじゃないんですが
野球の面白さはどこですか?
アンチじゃないです
ビール片手にテレビ観戦とか球場でみんなで応援とか楽しそうです
テレビで泣いてる観客の方とかいて、あそこまで熱中できることがあって、羨ましいです
+17
-0
-
139. 匿名 2019/07/08(月) 12:52:14
主はサッカーはわかるんだね
代表戦やっても野球に代表戦ニワカがわきにくい理由がなんとなくわかった+6
-0
-
140. 匿名 2019/07/08(月) 12:52:19
大まかなルールはわかってても、具体的な事までは分からない人多いと思うよ。
私はとあるプロ野球チームのファンでよく中継観てたりするから知ってるだけで、野球に興味ない夫は全然詳しいルール知らないもん。
それを無知だとは思わないな。
誰でも興味ない事は知らないんじゃない?+21
-0
-
141. 匿名 2019/07/08(月) 12:52:31
>>133
長い+4
-1
-
142. 匿名 2019/07/08(月) 12:52:34
卍の敷田球審。
ストライクの判定のジェスチャーが卍ポーズ。
審判も個性があって面白い。+53
-0
-
143. 匿名 2019/07/08(月) 12:53:07
>>126
死球+26
-0
-
144. 匿名 2019/07/08(月) 12:53:10
>>133の続き
MLB通算盗塁記録
1406盗塁:R・ヘンダーソン
938盗塁:ルー・ブロック
912盗塁:ビリー・ハミルトン
892盗塁:タイ・カッブ
808盗塁:ティム・レインズ
752盗塁:ヴィンス・コールマン
︙
514盗塁:バリー・ボンズ
509盗塁:イチロー
■NPBシーズン最多安打記録
216安打︰秋山 翔吾2015年:西武
214安打:M・マートン 2010年:阪神
210安打:イチロー1994年:オリックス
209安打:青木 宣親2010年:ヤクルト
︙
191安打:藤村 富美男 1950年:大阪
藤村の記録を当時44年ぶりに更新。
初めてイチローは日本プロ野球史で200安打達成。ただ一人イチローは130試合で達成。
■NPBシーズン打率記録
バース(阪 神).389(1986年)
イチロー(オリックス).387(2000年)
イチロー(オリックス).385(1994年)
張本 勲(東 映).3834(1970年)
大下 弘(東 急).3831(1951年)
クロマティ(巨 人).3781(1989年)
内川 聖一(横 浜).3780(2008年)
川上 哲治(巨 人).377(1951年)
参考:MLBシーズン打率記録
440:H・ダフィー 1894年
429:R・バーンズ 1876年
4238:W・キーラー 1897年
4235:R・ホーンスビー 1924年
4210:N・ラジョイ 1901年
4198:G・シスラー 1922年
4196:T・カッブ 1911年
4105:T・カッブ 1912年
40964:E・デラハンティ 1899年
40955:J・バーケット 1896年
409:J・バーケット 1895年
4081:J・ジャクソン 1911年
407:S・トンプソン 1894年
4073:G・シスラー 1920年
4070:E・デラハンティ 1894年
4057:T・ウィリアムズ 1941年(最後の4割バッター)
4044:B・ハミルトン1894年
︙
※3722:イチロー2004年
※読み方:3割7分2厘2毛と読む
■NPB首位打者記録
イチロー:7回(1994年 - 2000年 日本タイ記録、パ・リーグタイ記録)MLBでは2001年と2004年に2回獲得している※MLB記録も含めると8回連続首位打者、通算だと9回
張本勲:7回(1961年、1967年 - 1970年、1972年、1974年 日本タイ記録、パ・リーグタイ記録)
長嶋茂雄:6回(1959年 - 1961年、1963年、1966年、1971年 セ・リーグ記録、右打者記録)
落合博満:5回(1981年 - 1983年、1985年、1986年 右打者パ・リーグ記録)
王貞治:5回(1968年 - 1970年、1973年 - 1974年 セ・リーグ記録、左打者記録)
参考※MLB記録:タイ・カッブの9回連続首位打者 通算記録だと12回
■NPB記録(今だに破られてない記録)
■連続試合出塁69試合(1994年)
■シーズン連続打席無三振216(1997年)
■20試合以上連続安打4回(1994年2回、1999年、2000年)
■両リーグ最多安打:5回(1994年 - 1998年)
■月間安打48(1996年)+1
-31
-
145. 匿名 2019/07/08(月) 12:53:48 ID:tOc7PnlNdA
主です~
今、ストライクゾーンをググってきました。
なるほど!!!
ちなみに皆様お察しの通り主はスポーツまったく出来ないインドア派ですw
ネクラといえばネクラかも。最低限の社交性は持ち合わせてるつもりですがw+12
-12
-
146. 匿名 2019/07/08(月) 12:54:15
>>138
そんなこと言ったらさ世の中にはそれぞれの趣味があって面白さが分かり合えないものなんていくらでもあるよ。
自分が野球好きな理由はただ試合見てたら楽しいしかないけど見ても楽しくない人は楽しくないと思うし…+22
-0
-
147. 匿名 2019/07/08(月) 12:54:39
★監督は試合中何をしてるのか
→勝つための作戦を考えて、指示したりします。例えば、どこでピッチャーを交代させるか、勝敗に関わる大事な場面で選手をどう起用するかとか、その他にも試合運びに関するさまざまな指揮をとっています。
★キャンプって何?
→公式戦終了後(公式戦を戦い、その年の優勝が決定します)の秋(主に11月)や春(主に2月)に、セリーグ・パリーグ12球団が各チームごとに合宿をして、皆で一緒に練習することです。
特に沖縄や宮崎にはいくつもの球団がキャンプに訪れます。+34
-0
-
148. 匿名 2019/07/08(月) 12:54:41
千葉が地元だけど、たまたま見てたテレビで矢野さん見てから阪神ファンになった。
試合見に行けばだんだんルールもわかってくるし、応援も面白いよ。
学生時代バイトのお金はほぼ阪神戦に使ってた。
就職して結婚して出産して年1しか今は行かないから選手もほぼわからなくなってしまったので、ロッテファンになればよかったとすごく思う…。+19
-0
-
149. 匿名 2019/07/08(月) 12:54:54
とりあえず来週のオールスターみてみたら
各チームの今ノリノリの選手が集結してるから+41
-0
-
150. 匿名 2019/07/08(月) 12:55:17
主の野球の知らなさにイラッとしゃうぞ(´>ω∂`)☆+16
-4
-
151. 匿名 2019/07/08(月) 12:56:12
オールスターってそんな面白い?
コアなファン向けの祭典ってイメージだけど+3
-10
-
152. 匿名 2019/07/08(月) 12:56:30
133と144は何がしたいんだ?
とりあえず通報しておいたけど。
(アンカーを付けないのは、アク禁の巻き添え予防)+1
-3
-
153. 匿名 2019/07/08(月) 12:56:34
>>138
ライトなファンだったら、ユニフォーム着て応援歌歌って点が入ったら知らない人でも喜び合ってビール飲んでそれだけでもとりあえず楽しいよ。一体感というか、各地から集まって応援するって楽しいよ+25
-0
-
154. 匿名 2019/07/08(月) 12:57:18
主さんゲームとかはやらないのかな?
野球ゲームならプレイしてるウチになんとなくわかってくるよ~。+6
-0
-
155. 匿名 2019/07/08(月) 12:57:43
>>74
巨人ファンなんですね。
巨人についてはどれ位ご存知ですか?
知ってる選手はいますか?
+3
-2
-
156. 匿名 2019/07/08(月) 12:58:15
>>136
>>146
デッドボールなら分かりやすい!
同級生の野球部の子が
「部活でデッドボール当てられた!」って言って痛がってました💦+8
-0
-
157. 匿名 2019/07/08(月) 12:58:15
>>115
ライアーゲームの作者が描いてる「ONE OUTS」という漫画に、野球の心理的駆け引きの面白さが詰まってるので機会があれば読んでみて欲しい+21
-0
-
158. 匿名 2019/07/08(月) 12:58:56
>>143
セ・リーグは頭へのデッドボールは危険球でピッチャー退場になるんだっけ。
パ・リーグも?+6
-1
-
159. 匿名 2019/07/08(月) 12:59:27
主みたいなタイプはパワプロやるのが一番合ってると思う
パワプロやれば1に書いてある疑問が全部解決できる+26
-0
-
160. 匿名 2019/07/08(月) 12:59:31
野球マンガならH2も面白いね。
ストレート勝負や、投手と打者の駆け引きについてもついて分かるかも。+8
-0
-
161. 匿名 2019/07/08(月) 12:59:51
ここで聞くより、調べた方が早いような気もするけど…+19
-0
-
162. 匿名 2019/07/08(月) 12:59:56
ストライクゾーンが変わりました!+39
-0
-
163. 匿名 2019/07/08(月) 13:01:05
>>159
息子が野球やってるんだけど、ルールはチームではなく、パワプロで覚えたって言ってた(笑)+21
-0
-
164. 匿名 2019/07/08(月) 13:01:13
>>112
気のせいじゃないよ 2011年までは SBOの順番だったけど、世界基準がBSOなので変わったんだよ+15
-0
-
165. 匿名 2019/07/08(月) 13:01:45
>>151
ファン投票や監督推薦で選ばれた各チームのスター選手が勢揃いするのでお祭り感が凄い
普段は敵同士のあの選手とあの選手が味方になる頼もしさ!
ホームランダービーやマスコット大集合もあるし単純にイベントとしても楽しいよ+19
-1
-
166. 匿名 2019/07/08(月) 13:01:56
ふつうに生きてきたら野球のルールぐらい分かりそうだけど。
野球中継見てたらルールぐらい理解出来るよ。
+4
-7
-
167. 匿名 2019/07/08(月) 13:02:11
>>1
主さんへ。
『勉強しなきゃ』って思うから楽しくない。
楽しくないから覚えられない。
それって試験勉強と一緒。
■好きな選手(イケメンの一軍選手だとテンション上がる)を見つける
■その選手が所属するチームを応援する
■そのチームのマスコットキャラを好きになる
■自分と目線の近い身近なファンと友達になる
■押し選手/押しチームの戦績をチェック
■友ファンと一緒に球場に行って好きな選手等のグッズを手に入れ応援する。
■選手名鑑を手に入れる。
てな事をやってるといつの間にやらルールを覚えてる。
1年後にはあなたも、
『あんな浮いた球打たれるに決まってるやろ!』
『今日のスタメン打線が繋がらんわ』
『今日のドアラ久しぶりに捻り入ったね』
『フライボール革命取り入れた巨人調子いいな』
とか自然に言えてるはずww
まずは好きな選手見つけてみて。
たしか『プロ野球選手でアイドルグループを作ってみる』みたいなトピあったからチェックしてみて。
+47
-2
-
168. 匿名 2019/07/08(月) 13:02:19 ID:tOc7PnlNdA
主です
>>124さん
キャッチャーが指で出してるやつのことですよね。
なんか、それだけ聞いてると、ピッチャーってものすごく負担が大きそうですが…。
ピッチャーは打ったり守ったりはしないんでしょうか。
大谷くんはどっちもやるんですよね?+4
-16
-
169. 匿名 2019/07/08(月) 13:04:19
>>165
私はプロ野球ファンだから楽しいけど初心者は楽しめるのかな
普段と違った選手を見られるのが楽しいのにその普段を知らないじゃん+7
-0
-
170. 匿名 2019/07/08(月) 13:04:40
>>168
大谷君、キャッチャーはやらないよw+44
-0
-
171. 匿名 2019/07/08(月) 13:04:48
>>88
江川と山倉と鹿取?おばちゃん懐かしすぎて涙出るよ。個人的には中畑もいたら完璧だわ。
一度ルールわかる人と一緒に、丸々一試合中継を観るといいんじゃないかな?
なに?なんで?どうして?って思ったらその度に尋ねよう。それを繰り返していけばマスターできると思う。+10
-0
-
172. 匿名 2019/07/08(月) 13:04:50
>>152
馬鹿なんだね、イチローを通して野球を好きになったという人が沢山いるんだよ。+4
-3
-
173. 匿名 2019/07/08(月) 13:04:54
野球知らないフリしてるだけな気が…+24
-2
-
174. 匿名 2019/07/08(月) 13:05:35
知らなくて良いんじゃないかな、野球に興味がないなら知らなくて良いんじゃないかな+5
-0
-
175. 匿名 2019/07/08(月) 13:06:20
主って野球の試合をちゃんと見たことあるの?
なんだか野球をほんの一瞬しか見たことないレベルの疑問ばかりだけど+53
-0
-
176. 匿名 2019/07/08(月) 13:06:36
球場で何回か見たことあるけどどうしても外野からだと肉眼ではストライクかボールか表示されないと分からない。あれ分かるとコアなファンだなと思う+0
-0
-
177. 匿名 2019/07/08(月) 13:06:37
主です~
>>154さん
ゲームや漫画は確かに入門によさそうですね。うちにPS4とSwitchがあるのでオススメのソフトあれば教えて下さい♪
>>155さん
巨人についてですか…
★強い人がいっぱい集まってる。
★菅野くんが、巨人に入りたかったけど入れなかったからプロにならなくてブーイングを受けた。
★なんか、監督より偉い人(?)がいて、裏からプロ野球界を牛耳ってる
というイメージですw
完全にイメージなので間違ってたら教えて下さいw+4
-19
-
178. 匿名 2019/07/08(月) 13:06:41
>>168
ピッチャーは日本のプロ野球でも
打ったりするよ。
中日ファンだけど昨日柳投手が2安打してしびれたよ。
でも主さんくらい素直なタイプだと、
野球ファンは喜んで教えてくれると思うよ。
+11
-1
-
179. 匿名 2019/07/08(月) 13:06:58
>>169
あー確かに、全くの初心者ではお祭り感以外はそんなに楽しめないかもしれない
ごめんなさい+10
-0
-
180. 匿名 2019/07/08(月) 13:08:05
>>153
なんか楽しそうです
観戦に行けばそれだけでも野球楽しめそうです+3
-0
-
181. 匿名 2019/07/08(月) 13:08:43
>>175さん
まともに試合を最初から最後まで見たことはないかもしれません。
甲子園に縁のある学校が出ている時は見てますが、流し見って感じです💦
やはり見てから出直して来た方がよさそうですね…。+1
-7
-
182. 匿名 2019/07/08(月) 13:08:49
>>177
巨人についてのところの3個目、これ知ってるんだね。なんか主さんのこと好きになりそう。+7
-12
-
183. 匿名 2019/07/08(月) 13:09:06
ルールわからなくても楽しめます。見てるうちにわかってきます。義務的じゃなくて野球に興味を持つことから始めてはどうでしょうか?野球チームのマスコット、カッコいい選手、応援歌など見所は色々あります。ルールをよく知らない友達は応援歌と応援している雰囲気が好きでよく球場行ったりしています。
ヒット、ホームラン打った!凄い!勝った、負けた。これぐらいのレベルでも十分楽しめますよ。+4
-0
-
184. 匿名 2019/07/08(月) 13:10:15
ここ絶対スクイズするでしょ、というタイミングがよくわからない+5
-0
-
185. 匿名 2019/07/08(月) 13:10:40 ID:tOc7PnlNdA
すいません。>>181は主でした。
>>182さん
なんか、村上春樹のエッセイに、そういう文言が出てきたことがあるのでw
ニワカ知識ですみません。+0
-6
-
186. 匿名 2019/07/08(月) 13:10:51
なんか、野球知ってる人が茶化してるふうな感じがしちゃうけど気のせいかな。+52
-1
-
187. 匿名 2019/07/08(月) 13:11:15
ピッチャーは投げる専門の人なので守りません。
野球は基本それぞれポジションが決められてるのでピッチャーが3塁守ったり外野守ったりはしません。
ちなみに大谷選手はピッチャーもできるし打てるので二刀流と呼ばれてます。
試合に出る時はピッチャーで出るときはその試合はピッチャーだけです。+1
-8
-
188. 匿名 2019/07/08(月) 13:12:57
>>177
松坂のケガのこと、牛耳る黒幕のこと、断片的なのに核心にせまっているのがすばらしいw+11
-3
-
189. 匿名 2019/07/08(月) 13:12:58
>>181
もうすぐ甲子園始まるからそれ見て覚えたらどうかな?
高校野球はプロ野球より展開が早く試合時間も短いし、複雑なプレーになることもあまりないので、実況解説を聞いていればなんとなく理解度も上がっていくと思います+9
-0
-
190. 匿名 2019/07/08(月) 13:13:12
私も本当は野球知ってるのにからかってるだけに見える+36
-0
-
191. 匿名 2019/07/08(月) 13:13:30
wiki読んでも複雑でよく分からないよね。野球好きな人と一緒に見て、「今の何?」って聞いたりしてだんだん覚えていくと思うよ。+5
-0
-
192. 匿名 2019/07/08(月) 13:14:12
>>177★なんか、監督より偉い人(?)がいて、裏からプロ野球界を牛耳ってる
本当に知らないのかな?+28
-0
-
193. 匿名 2019/07/08(月) 13:15:32 ID:tOc7PnlNdA
主です
>>147さん
キャンプって合宿のことだったんですね。
なんかそれがわざわざニュースになるというのが不思議ですw
他のスポーツだとそういうことはありませんよね。
あとついでなんですが、
「公式戦」というのがいわゆる「プロ野球」のことですよね。
いつもテレビでやってるのが「公式戦」なんですよね?
「オールスター」とかは、お遊び要素で、「公式戦」とはまた違うものなんですよね?
(合ってますか?)
あと、日本シリーズっていうのは何でしょう?+3
-26
-
194. 匿名 2019/07/08(月) 13:17:29
ナベツネは死亡説とかで騒がれたし野球詳しくない人でも存在を知っててもおかしくないかな
これが堤ネタだったらびっくりするけど+7
-0
-
195. 匿名 2019/07/08(月) 13:18:01
一個ずつ説明するのが面倒なので調べた方が早いと思いますよ。+35
-0
-
196. 匿名 2019/07/08(月) 13:18:44
日本シリーズって何でしょうか?と書く力はあるのに調べる力はない+25
-0
-
197. 匿名 2019/07/08(月) 13:19:15
暇になっちゃったなーガル民からかうかwww って感じするよね+36
-0
-
198. 匿名 2019/07/08(月) 13:19:35
主、ほんとは知ってるのに暇つぶしでトピ立てたの?
なぜこんな初歩的なことからここで聞くのか理解できない。日本シリーズわからないならググればいいじゃん。+53
-1
-
199. 匿名 2019/07/08(月) 13:20:00
ルールに関しては小学生向けのルールブック読んだら?
ここで文読むだけより確実+5
-0
-
200. 匿名 2019/07/08(月) 13:20:06
ゴジラまついくんって漫画読んで会長らがやばいというのは理解した
+3
-0
-
201. 匿名 2019/07/08(月) 13:20:39
ここより知恵袋のほうがいいんじゃないかな?😅+4
-1
-
202. 匿名 2019/07/08(月) 13:21:27
ゲーム自体は分からなくても野球ネタは知ってるみたいだし、そっちで上司と会話できそうじゃない?+7
-1
-
203. 匿名 2019/07/08(月) 13:22:01
野球好きです!
野球に興味を持ったきっかけは、昔夏休みに再放送されてたタッチを見たことだったと思います。
アニメで見たあと漫画も読みました。
野球のルールもだいたい分かるようになるし、内容も野球ばっかりじゃなくて恋愛要素もあるので、野球がよくわからなくても楽しめました。
そのあと、地元の野球チームを友達となんとなく応援し始めて、その年にたまたまそのチームが優勝し、優勝争いを繰り広げてる頃にはもうどっぷりハマってました笑
他の方がおっしゃるように、ゲームや漫画から野球を知るのもよさそう!+6
-0
-
204. 匿名 2019/07/08(月) 13:22:22
だんだんからかわれてる気がしてきた…
天然ぶってる子といて疲れる感じ。+58
-1
-
205. 匿名 2019/07/08(月) 13:23:20
1試合見続けるほど興味が湧かなくて脱落+1
-0
-
206. 匿名 2019/07/08(月) 13:24:42
主の質問が細切れで、みんなが頑張って答えたところでルールを理解できるのかあやしくなってきた+29
-0
-
207. 匿名 2019/07/08(月) 13:26:32
そもそも野球って常識なの?
全国民が好きなわけじゃないし
+4
-3
-
208. 匿名 2019/07/08(月) 13:30:26
>>207
常識ではないけど体育でソフトボールくらいならしたことあるんじゃないかな?+7
-1
-
209. 匿名 2019/07/08(月) 13:30:31
>>207
分からないならコメントしなくてもいいよ
+9
-2
-
210. 匿名 2019/07/08(月) 13:32:09
既出かもしらんが、上司がどこの球団のファンかをまず知る必要がある
もし阪神ファンなら巨人ネタはアウトだし、逆もダメだね。熱狂的なファンが多いから。
どこの球団が好きかわかれば、今は調子良いとか悪いとか、今日はどこの球場で試合、選手の名前、ピッチャーの調子などなどネタは増える+9
-0
-
211. 匿名 2019/07/08(月) 13:33:44
野球って頭脳プレーと言われるぐらいだから難しいよ+5
-0
-
212. 匿名 2019/07/08(月) 13:34:41 ID:tOc7PnlNdA
主です。
日本シリーズググってきました。
場当たり的に質問してて、ご不快に思われた方が多かったみたいですね。申し訳ないです。
Wikipediaなどを見ても、どこから見たらいいのか…っていう感じで、
ガルの皆さんなら、会話の流れでかみ砕いて教えて下さるかなとトピ立てました。
でもおっしゃる通りで自分から調べる気持ちが大切ですよね。
でも野球が好きで、情熱を持って応援してらっしゃる方がガルちゃんにもいらっしゃるようですし、
理解できたら楽しいんだろうな~という気持ちがますます沸いてきました。
とりあえず>>111さんの動画見てきます!+8
-26
-
213. 匿名 2019/07/08(月) 13:34:58
主がコメントしなくなった…+3
-1
-
214. 匿名 2019/07/08(月) 13:35:55
母が野球好きだから一緒に観ながらルール教えてもらった。ラジオで聴きながらわからない単語をCM中にググる。+2
-0
-
215. 匿名 2019/07/08(月) 13:36:05
じゃんけんして、負けた方が服を一枚ずつ脱いでいくゲームです。+2
-8
-
216. 匿名 2019/07/08(月) 13:37:15
主がからかってるかなんて判断しようがないんだからどうでもいいでしょ。
何か「騙されるのが我慢ならない」人がチラホラいるね。
主以外にも野球知らないガル民が見てるかも知れないし楽しく喋ればいいだけだよ。+6
-9
-
217. 匿名 2019/07/08(月) 13:37:54
主どんだけ暇なのwww+8
-1
-
218. 匿名 2019/07/08(月) 13:41:50 ID:tOc7PnlNdA
主です~
主は今日休みなので(シフト制の仕事です)超暇ですw
今>>111さんの動画見てますが、理解できないので何回か見る必要ありな感じですw
>>216さんのおっしゃってる通りで、野球好きな方、何も知らない方、ちょっとした疑問がある方などで楽しく会話出来たらいいな~という思いで立てたトピです!
今後もトンチンカンな質問するかもしれませんがお許し下さい。笑+6
-23
-
219. 匿名 2019/07/08(月) 13:42:09
>>213
真上に主いるけど…w+7
-3
-
220. 匿名 2019/07/08(月) 13:43:02
>>38
安打は打者が塁に進めるような打球だよ
失点は普通に失った得点のことでしょ
打率は安打を打った割合、言いかえると安打を打つ確率
安打数を
打数(打席数から四死球、犠打、犠飛、打撃妨害、走塁妨害の数をひいたもの)で
割ればいい+1
-0
-
221. 匿名 2019/07/08(月) 13:43:57
百聞は一見に如かず。一度観に行ってみるといいよ。+2
-0
-
222. 匿名 2019/07/08(月) 13:47:25
文章だけで説明するの難しいな。
一緒に試合見ながら教えてあげたいw
BS1で放送している「球辞苑」お勧めです。+12
-0
-
223. 匿名 2019/07/08(月) 13:48:38
ヤり逃げではなく振り逃げがある+1
-0
-
224. 匿名 2019/07/08(月) 13:48:46
>>126
失点って野球以外の点を取り合うスポーツ全般に使いますからね、なんとなく意味はわかるかと!
死球 →デッドボール 投手が投げたボールが打者に当たること この場合打者は一塁に進めますが、故意に当たったり避けていないと判断されると死球にはなりません
四球 →投手が投げた玉がストライクゾーンからはずれた(ボール とカウントする)時に、4球ボールになると打者は一塁に進める
この2つを合わせて 四死球 と言います。
四死球は打席数にはなりますが、打っていないので打数にはなりません。
そのため、打率計算には含まれるません。
もっと細かく言うと、犠牲バント 等も打数にならないのですが…
+8
-0
-
225. 匿名 2019/07/08(月) 13:49:05
男がからかって建てたトピじゃない?
主です〜もワザとらしい。+18
-1
-
226. 匿名 2019/07/08(月) 13:50:59
>>218
主さん
今、MIXというあだち充(タッチの作者)のアニメがやっているので、
まずはルール抜きでそれを見てみるのはいかがでしょうか?
期間限定で1話〜無料配信中らしいですよ。
もしかしたら上司の方も見ていて話が合うかも!+5
-1
-
227. 匿名 2019/07/08(月) 13:51:07
>>6
日本で一番盛んで野球以上に国際的にマイナーで、
男の競技人口も少ないスケートの羽生よりはるかに上の存在
大谷翔平は日本人離れした193㎝・95㎏の恵まれた体格と、
それを存分に生かした身体能力に、
さらに下記の発言に見られるようにかなりの賢さも併せ持つ
三振してベンチに戻り、独り言のようにこうつぶやく
「あの配球は自分のデータになかったから仕方がない、次は大丈夫」
先輩たちを驚かせた
また、「走塁には一番、野球観が出る。プロの打球判断が難しい中、
ゲームで特別いい走塁をするのは難しい」と語り、報道陣を仰天させた
驚きなのが18歳のときに
「先入観は可能を不可能にする」と発言していたこと
+14
-1
-
228. 匿名 2019/07/08(月) 13:51:21
逆に主はどこまで野球のルールを知ってるんだろう。。。
球団もポジションもわからない状態でいきなりスクイズとか犠牲フライとか覚えてもね…
+19
-0
-
229. 匿名 2019/07/08(月) 13:51:36
>>1
「★松坂はよく怪我をする。」
これ知ってたらもういいと思うよww+14
-0
-
230. 匿名 2019/07/08(月) 13:51:44
>>219
タイムラグって知ってる?+3
-0
-
231. 匿名 2019/07/08(月) 13:54:24
言葉は覚えるの難しいし、めんどくさいかもしれないですね。
安打=ヒットとか、漢字(日本語)表記とカタカナ(英語)表記があるので。私もたまに、邪飛ってなんだっけ?とか思ったりしちゃいます。
まぁ、そんなことは後々覚えるので、今は難しい用語にとらわれず、ざっくりとしたルールだけわかったら試合を見てみて下さい。
分からないことは1つずつ調べていけば、だんだん分かってきますよ。
でも、選手やチームを好きになって応援する気持ちがないと、やっぱり続かないような気もします。+5
-0
-
232. 匿名 2019/07/08(月) 13:54:40
野戦病院も知ってると面白いかも+0
-5
-
233. 匿名 2019/07/08(月) 13:55:00
>>212とりあえず、上司が巨人好きなら巨人の試合を見たら良いよ。今日から阪神戦だよ。
そして自分の好きな選手を見つけたら良い。坂本くんとかね笑
日本シリーズは解決したのかな?
日本のプロ野球って
パ・リーグ (ソフトバンク、日ハム、ロッテetc)
セ・リーグ (巨人、阪神、カープetc)
に分かれていて、まずはリーグで優勝を競い合う。
日本シリーズとはパ・リーグ、セ・リーグでそれぞれ優勝したチームが7回試合をし、先に4勝したチームが日本シリーズ優勝(その年の日本一のチーム)+8
-2
-
234. 匿名 2019/07/08(月) 13:56:00
小学校のころ、キックベースのルールがわからなくて、見よう見まねでボールけって一塁に出たけど、次の人がヒットしたときに二塁に出ること知らなくて立ちほうけてたら皆からフルボッコされた…
ということを思い出した…+5
-0
-
235. 匿名 2019/07/08(月) 13:56:24
>>222
私も球辞苑大好きですが、主には絶対難しいと思います😅+11
-0
-
236. 匿名 2019/07/08(月) 13:56:33
みんな教えてあげてやさしいんだね
己でググれや、としか思えない私+32
-1
-
237. 匿名 2019/07/08(月) 13:56:56
>>172
馬鹿はお前だ
あんな冗長なコメント、無意味どころか逆効果だよ
133と144のマイナス数を見たか?+1
-0
-
238. 匿名 2019/07/08(月) 13:57:34
ネットで調べればすぐ分かることじゃない
調べて分からない用語が出てきてもまた調べたらいいし
ここで聞いても答えとっちらかるし
常識の外れ方もわざとっぽい
ていうか体育のときとかやらなかった?
野球じゃなくてもソフトボールとかキックベースとか…+25
-0
-
239. 匿名 2019/07/08(月) 14:01:20
最近できたルール
リプレイ検証
監督が審判に要求すると審判達はビデオでもう一度判定する。
一試合に二回要求でき、リクエストにより判定が覆されるとカウントはされない
コリジョンルール
ホームに到達する走者をブロックする場合のルール
+8
-0
-
240. 匿名 2019/07/08(月) 14:05:07
審判はどういう人がなるの?+1
-0
-
241. 匿名 2019/07/08(月) 14:05:25
>>233
今の日本シリーズはペナントレース優勝チームじゃなくてクライマックスシリーズ優勝チーム同士ね+10
-0
-
242. 匿名 2019/07/08(月) 14:06:16
私は野球全然興味なかったけど、当時の彼氏が高校野球してたので、パワプロくんでルール覚えたよ〜!ゲームしながらだし、楽しかった!+4
-0
-
243. 匿名 2019/07/08(月) 14:08:30 ID:tOc7PnlNdA
主です~。
>>111さんが教えて下さった動画見て、
その後自動再生で流れた「プロ野球疑惑の判定集」を見ましたw
アナウンサーや監督のテンションがおもしろかったですw
そしてピッチャーが、後ろに投げることもあることをはじめて知りました。
本当はテレビ中継を見るのが良いのでしょうが、うちはチャンネル権が主人にあり、主人は野球が好きでないので…。
ネットでLIVE配信とか見るのがよさそうな感じですね。+2
-20
-
244. 匿名 2019/07/08(月) 14:09:31
>>240
プロ野球審判の資格持ってる人+3
-0
-
245. 匿名 2019/07/08(月) 14:11:03
野球は分かりやすいルールだよ。野球好きな人と観戦して打順から学べば何となく分かってくるはず。+1
-1
-
246. 匿名 2019/07/08(月) 14:12:36
>>239
あと、申告敬遠もあるよね+3
-0
-
247. 匿名 2019/07/08(月) 14:13:54
>>243
ちょw
>>ピッチャーが後ろに投げることを初めて知りました。
牽制球の事かな?w
家の職場の女の子が、
『ブルペンって強いんですか~?』
って聞いてたのを思い出した。
"ブルペン"を助っ人外人と間違えてたんだよね。+11
-1
-
248. 匿名 2019/07/08(月) 14:14:19 ID:tOc7PnlNdA
主です
>>233さん
ありがとうございます。
坂本くんが気になって画像検索してしまいましたw笑顔がラブリーですねw
日本シリーズが日本一を決めるものだということは理解しました。
流れで「セ・リーグ」「パ・リーグ」の違いをググってみましたが、DH制とか謎の用語が出てきてさっぱりわからず…
あまり深く考えないでよいんでしょうか…。+2
-14
-
249. 匿名 2019/07/08(月) 14:14:27
シリーズたくさん出てるからみんなでやろうぜ!!!!+2
-0
-
250. 匿名 2019/07/08(月) 14:16:16
>>237
じゃあ、馬鹿でいいよ。
じゃ👋+1
-2
-
251. 匿名 2019/07/08(月) 14:17:09
主ではありません
フィルダーチョイスとツーシームが調べてもわかりません
野手の選択と投手がボールの2本の縫い目に指をかけるて投げる・・・
どなたか教えてください
+2
-0
-
252. 匿名 2019/07/08(月) 14:18:18
なんで野球を知りたくなったの?なんかきっかけがあるはずじゃない?ここで何にもわからなーいみたいなレスするより身近なファンに聞くなり自分でネットで調べるなりできる、というか普通そうすると思うんだけど。最初から覚える気ないんじゃない?+18
-0
-
253. 匿名 2019/07/08(月) 14:18:56
どっちがセでどっちがパなの?
そもそも分ける必要があるの?+0
-7
-
254. 匿名 2019/07/08(月) 14:22:34
>>193
そうです、今テレビでやってるのはセ・パそれぞれのリーグ優勝をかけて戦っている公式戦です。
リーグ優勝が決まると日本シリーズが始まります。
公式戦以外だと、開幕直前のオープン戦なんかも放送してることがあります。
オープン戦は主に3月に行われる練習試合のようなもので、目前に迫る公式戦開幕に向けて実戦で色々な選手の状態を見ることができます。
オールスターはお祭りのようなもので、オールセリーグvsオールパリーグで戦います。昔から人気のセリーグ、実力のパリーグなんて言いますね!これは公式戦ではないです。+3
-0
-
255. 匿名 2019/07/08(月) 14:22:48 ID:tOc7PnlNdA
主です
>>226さん
さっき公式サイト見てみたらタッチの続編っぽい?んですね。
タッチも読んだことない(というかスポーツ系の漫画で読んだことあるのはスラムダンクくらい💦)のですが、付いていけるでしょうか…。+1
-9
-
256. 匿名 2019/07/08(月) 14:24:02
月曜日は移動日だから野球ないけど、オールスターゲームが近い時期は連戦します。今の時期がそう。ちなみにオールスターとはファン投票や監督の推薦等で各チームから選ばれます。この試合も私は好きです。+3
-0
-
257. 匿名 2019/07/08(月) 14:24:07
ここよりなんJ民に聞いた方がいい+27
-0
-
258. 匿名 2019/07/08(月) 14:25:23
これがサッカーなら教えるの簡単なのにって思ったわ。だから世界で1番人気あるんだね。
取り敢えず野球に関してはプロ野球なり高校野球を旦那とか彼氏とか野球に詳しい友達とかと何回もテレビで観る事だね。
その内自然と簡単なルールは覚えますよ。+8
-2
-
259. 匿名 2019/07/08(月) 14:26:42
ワザとらしい+14
-1
-
260. 匿名 2019/07/08(月) 14:27:02
>>255
スラムダンク読んでバスケのルール理解できるなら野球漫画読んでみたら大丈夫なんじゃね?+2
-1
-
261. 匿名 2019/07/08(月) 14:28:12 ID:tOc7PnlNdA
主です~
>>254さん
>>256さん
オールスターは、主が子どもで関西在住だったころ、三洋電機に勤めていた親戚から何度か選手を選ぶ紙?を貰ったことがあるので、存在は知ってました。
本当にお祭りみたいで楽しそうですね♪+2
-12
-
262. 匿名 2019/07/08(月) 14:29:00
>>254
リーグ優勝→クライマックスシリーズ→日本シリーズですね、失礼しました+2
-1
-
263. 匿名 2019/07/08(月) 14:30:23
巨人はセリーグだからDH制はないから今は知らなくてもいいと思うよ。
何がアウトなのか、何がセーフなのかどこがどのポジションなのかを知ってるぐらいでいいんじゃない?
そのうち興味が出てきたら、こういう点の取り方があるのねーってわかってくるよ。+7
-0
-
264. 匿名 2019/07/08(月) 14:32:56
>>251
フィルダースチョイスは色んな意味があるけど一般的に使われる用法としては野手がそっちに投げなきゃこっちをアウトにできたのに…って感じ
言葉だと難しいねw
ツーシームはボールの握り方。シュートっぽく沈むストレートのイメージ+5
-0
-
265. 匿名 2019/07/08(月) 14:34:47
上司に教えて下さい~って言ったほうが喜ばれるかもよ?笑+11
-0
-
266. 匿名 2019/07/08(月) 14:35:58
当たり障りのない会話ってどんなもんだろ?
昨日勝ちましたねー負けちゃいましたねーくらいじゃない?あと選手とか+7
-1
-
267. 匿名 2019/07/08(月) 14:38:41
>>260
スラムダンクを読んでる人はたくさんいるけどスラダン読んでてもバスケのルールは知らない人めちゃくちゃ多いよ
ポジションとかも全然わからんみたい+15
-0
-
268. 匿名 2019/07/08(月) 14:42:17
野球のルール分からなければ
野球ゲームのプレー動画を見れば大体はわかるようになるよ
『プロ野球スピリッツ2019風【広島編】 #36』 6回戦 広島 vs 巨人 その1 - YouTubewww.youtube.comペナントレース6回戦 【先発】広島 九里 vs 巨人 山口俊 【球場】MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島 【備考】 ・引退、戦力外、移籍、背番号の変更を反映させたものです。 ・新外国人選手は入っていません。 ・2018年のドラフトで作成した選手:C林、小園、D根尾、T近...
+4
-2
-
269. 匿名 2019/07/08(月) 14:42:17
漫画でよくある展開が
ピッチャー(主人公)と4番サード(ライバル)は9回の裏ツーアウト満塁で必ず対決になる+0
-1
-
270. 匿名 2019/07/08(月) 14:46:42
試合みるのが1番だと思います。私も野球のルールさえ分からなかったけど、旦那が野球好きでとにかく中継見ました。そして分からない事はネットで調べました!今ではハマりすぎて旦那より詳しいです。+9
-0
-
271. 匿名 2019/07/08(月) 14:47:11
>>270
あなたは偉い!+11
-0
-
272. 匿名 2019/07/08(月) 14:48:53
わざわざトピ立てて質問してこまめにコメ返するぐらいの熱量と暇があるならまずはネットで調べるなり本読むなりすればいいのに+23
-0
-
273. 匿名 2019/07/08(月) 14:50:50
野球好きで試合も観に行ったりするけど、細かいところまでは私もわからない。でも観るのは好き。+2
-0
-
274. 匿名 2019/07/08(月) 14:50:51
>>272
こういうコメントは無視されるよ+5
-1
-
275. 匿名 2019/07/08(月) 14:52:31
>>222
球辞苑マニアックすぎるw 見てるけどw+5
-0
-
276. 匿名 2019/07/08(月) 14:55:35
>>250
感じ悪っ!
こんな奴に好かれても、イチローは迷惑だよね…+1
-0
-
277. 匿名 2019/07/08(月) 14:56:55
ピッチャーが後ろに投げることを初めて知りました。
ってところでなんかわざと天然ぶってるのかなと思ってしまった…+18
-1
-
278. 匿名 2019/07/08(月) 14:57:26
>>274
現時点で、プラス2が付いているけど…+0
-1
-
279. 匿名 2019/07/08(月) 14:57:50
もう飽きちゃったんじゃない?+2
-0
-
280. 匿名 2019/07/08(月) 14:59:03
>>74
巨人ファンなら
昨日の結果をチェック
最低勝ち負けは。
誰が活躍とか
+1
-0
-
281. 匿名 2019/07/08(月) 15:00:21
>>278
トピ主さんに無視されるって意味+6
-1
-
282. 匿名 2019/07/08(月) 15:01:02
週刊ベースボールを読んだり、BSの「球辞苑」とか見ると勉強になるよ。+1
-0
-
283. 匿名 2019/07/08(月) 15:05:23
野球好きな人は教えたい人が多いから、中途半端な知識で会話すると深いとこまで突っ込まれてわけわかんなくなるから、私全然覚えられないんですよー!教えてくださいってスタンスの方が盛り上がると思う。
例えば昨日、阪神巨人戦があったとしたら、◯◯が勝ったんですねー!誰が打ってたんですか?
と聞いて、誰か教えてもらったら、その人をそこの会話で覚える。
その繰り返しで覚えていく。+8
-0
-
284. 匿名 2019/07/08(月) 15:06:13
>>266
難しいよね
上司が好きなチームの順位の話するなら他球団も覚えたほうが良いし、この時期オールスターの話になったりもするし
+2
-0
-
285. 匿名 2019/07/08(月) 15:06:43
せっかく興味をもったならお気に入りの選手を見つけたりすると楽しいよ。
興味が広がって色々と覚えていったりすると思う。
人と野球話をしたいが目標だとなかなか難しいかも。
+5
-0
-
286. 匿名 2019/07/08(月) 15:08:14
>>74
G党なら、スポーツ報知と5chの野球実況スレと巨人ずっとでも見れば旬の話題はわかるよ!
野球ch板のスレッド | itest.5ch.netitest.5ch.net野球ch板のスレッド | itest.5ch.net野球ch5ちゃんねるレス検索閉じるこの画像を開く全て見る1-100最新50戻る 返信コメントを投稿する最新コメを読み込む全て見る1-100最新50↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑書き込み書き込み閉じるsageるクリアお絵描き*書...
プロ野球板のスレッド | itest.5ch.netitest.5ch.netプロ野球板のスレッド | itest.5ch.netプロ野球5ちゃんねるレス検索閉じるこの画像を開く全て見る1-100最新50戻る返信コメントを投稿する最新コメを読み込む全て見る1-100最新50↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑書き込み書き込み閉じるsageるクリアお絵描き*...
+0
-3
-
287. 匿名 2019/07/08(月) 15:08:54
どうやったら点数が入るんですか?
とかにしといたほうが
トピ伸びたかもね。+0
-0
-
288. 匿名 2019/07/08(月) 15:08:58
>>101
選手登録は25名でベンチに入れる
一度交代すると出れなくなる。
制限はない
+6
-0
-
289. 匿名 2019/07/08(月) 15:09:22
>>243
スポナビのプロ野球速報ってアプリ取ってみたら?
順位や試合の速報、野球ニュースの一覧から選手まで全部無料で見れて、分かりやすいよ!+0
-0
-
290. 匿名 2019/07/08(月) 15:12:02
選手全員を覚えるのは多分無理だから、とりあえず
野手一人、投手一人、お気に入りを決めて
その二人の活躍や経歴だけ追ってみたらどうかな?
「野球まだ詳しくないけど、坂本と菅野のファンです!」くらいの立ち位置の方が
話しやすいかもよ。
「昨日さかもっちゃん神守備でしたね!」とか。+1
-0
-
291. 匿名 2019/07/08(月) 15:14:15
>>282
主さんはたぶんそこまでの知識は求めていないと思う。+2
-0
-
292. 匿名 2019/07/08(月) 15:14:56 ID:tOc7PnlNdA
主です。
色々ご意見ありがとうございます。
>>266さん
>>284さん
本当にその通りで…
「野球好きなんだよ」「どこのファンなんですか?」「〇〇だよ」「そうなんですね」で終わってしまうのが悲しいというか…
好きになれたら盛り上がれるのに!と思うんですよね…。
わからなさすぎて、どんな話題を振れば話が膨らむのか、とか、まったくわからないので。
でも今日このトピの皆さんに、YouTubeの動画とか、本とかネットとかで調べて!とか、おすすめのマンガなど教えて頂いて、もうちょっと自分から情報取りに行かなきゃな…という気持ちがわいてきました。
というか、野球が思っている以上にものすごく複雑なスポーツだということがわかりましたw+2
-10
-
293. 匿名 2019/07/08(月) 15:15:07
ある程度ルール分ってる人が分かりにくい用語やシステムを質問して、それに答えてあげるトピにした方が面白そう
初歩的なことは調べたら分かるし正直主は全然興味なさそう+13
-0
-
294. 匿名 2019/07/08(月) 15:15:16
でもさ、試合見ないと会話できなくない?
野球の話をする時って前日の試合の話とかだろうし。+19
-0
-
295. 匿名 2019/07/08(月) 15:17:25
自分が主体的に野球ファンになるわけじゃないなら、ルールはゲームかなんかで覚えて、今のプロ野球の情報はニュースを見れば十分だと思いますよ。
ニュースで分からないことがあったら調べれば、一般的な知識くらいはすぐに身につきます。+5
-0
-
296. 匿名 2019/07/08(月) 15:18:58
スポーツニュース見てたら「○○がサヨナラホームラン打ちましたね!」ぐらいの会話くらいできるやろ
毎晩やってるよ見てみたら?+7
-0
-
297. 匿名 2019/07/08(月) 15:20:38
>>251
>>264さんが説明してくれているけど捕捉。
英語ではFielder's choice" と書き、日本語で言うと「野手選択」
例えば、2塁にランナーがいます。
バッターがセカンドゴロを打ちましたが、二塁手が確実にアウトが取れる1塁ではなく、進塁を阻止しようと3塁に送球するもセーフになりました、バッターランナーも1塁に進塁しているため、本来であれば内野ゴロでアウトひとつ取れるはずがオールセーフになりました。
記録としてはヒットでもなければ二塁手はボールを採りそこねた訳ではなくエラーでもないので、フィルダースチョイスが記録されます。
具体例だとこんな感じです。+12
-1
-
298. 匿名 2019/07/08(月) 15:22:00
バット持ってる人が打ったのに走らない時ありますよね?あれなんで?
+0
-0
-
299. 匿名 2019/07/08(月) 15:22:54
>>289
ちなみにこんな感じのアプリで、試合が始まると1球1球の詳細まで見れるからかなり分かりやすいよ
今日の巨人のピッチャーは菅野(エース)だから、今日の結果次第では上司もご機嫌かも?+4
-0
-
300. 匿名 2019/07/08(月) 15:24:02
「球辞苑」は野球中継を自分から見るレベルの人、じゃないとマニアックすぎると思う笑+9
-0
-
301. 匿名 2019/07/08(月) 15:26:17
上司と野球の話することあるけど大体前日の試合の話で、勝った、負けたとか選手や監督の話ぐらいかな。
野球のルールも大事だけどその試合を見ないと話が出来ない。+10
-0
-
302. 匿名 2019/07/08(月) 15:30:13
主の上司がどの程度の野球ファンかにもよるよね、極端な例だと
ガチファンでにわかに厳しい上から目線人間だとすると
付け焼刃の会話なんて地獄みるだけかとw+21
-0
-
303. 匿名 2019/07/08(月) 15:32:16
巨人は今のところ首位だよ(セリーグで一番強い)
7連勝中だったけど、昨日の横浜戦で負けた。
巨人のエース、菅野の年俸は6.5億で日本人選手では史上最高年俸だとさ。
ちなみに菅野は巨人の原監督の妹の息子。
こんなんでもネタにはなるよ
もしかして上司のこと好きなのかな?
好きなら「上司のために勉強した」って言えばポイント上がるんじゃない?
頑張って👍+5
-0
-
304. 匿名 2019/07/08(月) 15:33:04
とりあえずルールを覚えるなら漫画が楽だよー
元・野球部員が選ぶ野球漫画、「定番」&「おすすめ」13選 booklive.jp【全作品試し読み】野球を題材にした漫画は、他のスポーツ漫画の追随を許さないほどの数が出版されています。今回は元・野球部の書店員が選んだ「定番」と「おすすめ」、計13作品をご紹介します。
+1
-0
-
305. 匿名 2019/07/08(月) 15:35:08
今なら「お前騒動」もネタとしてはいいんじゃ?+13
-0
-
306. 匿名 2019/07/08(月) 15:36:23
>>268
なんでマイナス付いてるのかわからないけど
こういうプロ野球スピリッツとか野球ゲームをプレーするのが一番手っ取り早いと思うよ
野球わからない人が実際の試合を1試合まるごと観戦しても退屈するだけだし
集中力は続かないと思う
でもこういうゲームであれば1試合40分ぐらいとかで終わるし
楽しみながらあっという間に試合が終わるよ+4
-2
-
307. 匿名 2019/07/08(月) 15:36:46
>>303
そうそう。主力選手のちょっとしたエピソードを知っておけば
上司がうんちくを語りたいタイプなら
「そういえば菅野って、巨人に入るために日ハムの指名を断って浪人したんですよね?」とか
聞けば話もはずむかも!
スポーツニュースで昨日活躍した選手をチェックして、wikipediaで経歴を読むだけでも十分だよ!+3
-0
-
308. 匿名 2019/07/08(月) 15:37:34
ルールもそうだけど、選手を覚えてみては?
巨人だったら有名選手多いから覚えやすいし、選手のポジションとか成績を知った方が話が盛り上がりやすいかと思う。+5
-1
-
309. 匿名 2019/07/08(月) 15:37:41
これ、そのまま好きな男に聞けば付き合えるよ
聞くところ間違ってるよw+8
-0
-
310. 匿名 2019/07/08(月) 15:38:51
わからないのに興味をもって理解しようと思ってくださってありがとうございます!
私も四年前まで野球なんて興味がないどころか、子供の頃は父が野球ばかり見るのでむしろ嫌いでした。
それがあるときに球場のご飯が美味しい!ビール最高!と聞いたのでちょっと行ってみたいなぁと興味が湧いて行ってみたところ、もちろんすぐには全然わかりませんでした。
でも球場の雰囲気は楽しいし、応援の歌や選手の一生懸命なプレイに惹かれ、何度か行く内にすっかりハマってしまいました…。
次の年からファンクラブに加入しましたよ。
自分語りすみません💦言葉で説明するのは難しいし、私も夫にあれこれ言われても全然わかりませんでした。とにかく生で一度観てみるのをおすすめします!
主さんがとにかく楽しんでくれたら嬉しいな~。+4
-1
-
311. 匿名 2019/07/08(月) 15:41:11
フィルダー ス チョイス?
フィル ダース チョイス?+0
-0
-
312. 匿名 2019/07/08(月) 15:41:50
昔、巨人ファンの彼氏(今は旦那)と野球デートをするために
背番号00-100まで暗記して、レギュラー全員の応援歌も暗記して(CD買った…)
毎週一緒にドームか神宮かハマスタに行って応援して
平日もG+録画して1回から9回(+延長戦)まで解説を字幕表示しながら
頑張って見てたけど、元々自分が経験してない競技を
楽しむのって難しいなと思ったよ。
バッティングセンターに通ったり、スポッチャで9分割の的?を狙って投げるゲームをやってみて
「プロすごいな」って言うのはわかったけどさ。+2
-0
-
313. 匿名 2019/07/08(月) 15:42:27
高校野球のブラバンが好き
生で聞くと物凄い迫力あるし+1
-0
-
314. 匿名 2019/07/08(月) 15:42:48
>>308
それが一番手っ取り早いよね
例えば野手なら
・守備位置
・打順
・成績
最低でもこれぐらいは知っとかないといけないし、これを理解すると自然とルールも覚えてくるだろうし
+0
-0
-
315. 匿名 2019/07/08(月) 15:42:58
>>311
fielder's choice(野手選択)
+2
-0
-
316. 匿名 2019/07/08(月) 15:43:43
主は旦那さんいるから上司が好きとかじゃなく単に上司と話のネタが欲しいくらいの興味なんだと思う
元々野球好きの人とあーだこーだ話すなら楽しいけど私なら疲れる
昨日○○駄目でしたね!とか言われたらもう嫌いになる+10
-0
-
317. 匿名 2019/07/08(月) 15:46:17
>>310
そうそう!
こういうライトな楽しみ方をする層がいてもいいと思うんだよね。
野球ってなんか、詳しくなきゃファンを名乗る資格はない!みたいな雰囲気があるけど
「球場でダラダラビール飲みながらワーワー応援するの楽しいなー」くらいから入ってもいいと思う!
主さん、試しに一回、東京ドームに行ってみたら?
個人的には夜は神宮がおすすめだけど。+5
-1
-
318. 匿名 2019/07/08(月) 15:47:00 ID:tOc7PnlNdA
主です~
巨人の選手を覚えるのは?というご意見に従い
とりあえず巨人の公式サイトを生まれて初めて見てみましたw
前出の坂本くんが圧倒的に顔面偏差値高い気がするんですが気のせいでしょうか…
そして「選手テーマ曲」なんてあるんですねw
でももう、細かいルールとかより、こういうところから入る方が
自分には合ってる気がしてきましたw
>>303さん
上司のことは尊敬はしてますが好きではないです!w
というか上司も私も既婚ですw+2
-20
-
319. 匿名 2019/07/08(月) 15:48:00
主さんの上司が好きな球団の選手の名前を覚える方がいい+0
-0
-
320. 匿名 2019/07/08(月) 15:48:49
>>264さん
>>297さん
251です やっとはっきりわかりました 周りに野球ファンはいますが、詳しい人はいないので尋ねる人がいませんでした ありがとうございました
夢中でひいきのチームを応援するファンっていいな、と思います+3
-0
-
321. 匿名 2019/07/08(月) 15:51:46
>>318
顔面偏差値なら
小林誠司
陽岱鋼(ようたいかん)
宮國
石川
あたりもいるよー
+6
-0
-
322. 匿名 2019/07/08(月) 15:51:55
主って野球のこと、野球ファンのことちょっと馬鹿にしてない?+24
-2
-
323. 匿名 2019/07/08(月) 15:52:43
fielder's choice(野手選択)
やはり意味分からん…+0
-0
-
324. 匿名 2019/07/08(月) 15:53:08
>>322
めんどくさいこと言うなよー+2
-6
-
325. 匿名 2019/07/08(月) 15:53:12
主は野球を知りたいんじゃないのよ
野球をエサにここのみんなと上司にかまってほしいのよ+26
-1
-
326. 匿名 2019/07/08(月) 15:53:22
>>318
女性は結構顔から入る人もいるし、いいのでは?w
坂本は巨人の野手の中でも圧倒的な人気だよ!(守備も上手いし顔も良いから)
テーマ曲というのは、選手が打席に立った時に応援団が演奏してファンが歌うものです
球場に行って応援歌歌うだけでも楽しいよ~!
バッターボックスに入る際にかかる曲もあって(これは選手が好きな曲を選ぶ)、この選手このアーティスト好きなんやw と思ったりもします+1
-2
-
327. 匿名 2019/07/08(月) 15:54:20
>>321
だいかんな+11
-0
-
328. 匿名 2019/07/08(月) 15:54:29 ID:tOc7PnlNdA
主です
>>310さん
>>317さん
ありがとうございます。
生で見てみたい気持ちもあります!ビールも大好きですし!笑
ただ周りに一緒に行ってくれそうな人がいないし、さすがに一人で行くのはちょっとハードルが高くて…💦
どこの席がいいのかとかも、全然わからないし。
まったくの素人が、一人で行ってみても良い場所でしょうか…。
なんかいい方法ないですかね…+3
-8
-
329. 匿名 2019/07/08(月) 15:54:50
>>323
>上図のように、「フェアゴロを捕った野手が、打者走者の代わりに先行走者をアウトにしようとして、一塁以外の塁に送球する」プレーがフィルダースチョイス(野手選択)です。
言い方を変えると、 「一塁に送球すればアウトにできたプレーだったが、一塁以外に送球してオールセーフになった」ようなプレーを言います。あくまで「野手の選択」という位置づけなので、エラーの記録はつきません。+4
-0
-
330. 匿名 2019/07/08(月) 15:56:06
>>328
さすがに最初から一人は不安ですよね…連れてってあげたいわ!+2
-1
-
331. 匿名 2019/07/08(月) 15:57:42 ID:tOc7PnlNdA
主です
>>322さん
>>325さん
馬鹿になんて一切してないです!!!
というかむしろ自分が馬鹿にされている自覚はありますが…w
「野球をエサにここのみんなと上司にかまってほしい」という側面は、否定しませんが…
ただ野球で盛り上がっている人たちが羨ましい、私も一緒におしゃべりしたいなあ、そのためには知識をもうちょっと付けないとな…という気持ちです。+4
-14
-
332. 匿名 2019/07/08(月) 15:57:52
>>328
上司がいるじゃん+9
-0
-
333. 匿名 2019/07/08(月) 15:58:46
>>323
>>297の書き込み見てもわからないかな~?
+0
-0
-
334. 匿名 2019/07/08(月) 16:02:37
>>328
最初はガールズジャイアンツシートなんてどうでしょう。
勝った試合では得点もいろいろあるから話のネタにもなりますよ。女性だけの観戦スペース Girlseplus.jp女性だけの観戦スペース Girls' Giants Seat (ガールズ ジャイアンツ シート)の特集ページ|チケット情報・販売・購入・予約 e+(イープラス)
+4
-1
-
335. 匿名 2019/07/08(月) 16:03:02
上司は男?
彼氏や旦那、息子とか男の趣味を理解しようとする女がいるけど、どんだけ奴隷だよと思うわ
「自分が」その趣味を好きな人は除いて。
男が彼女の趣味に合わせてネイルやメイク用語覚えるならまだしもさ。
+4
-2
-
336. 匿名 2019/07/08(月) 16:03:22
日本プロ野球ファンは奪三振の価値を軽視している人が多いけど
この考え方は実は間違ってるから真に受けない方がいいよ
セイバーメトリクスの研究において
打たれたホームラン以外のインプレー打球が安打になる率は
どの投手も大差ないということが証明されているんだよね
あの「打たせて取る投手」の代名詞だった
グレッグ・マダックスのインプレー被打率も
実は同時代のメジャーリーグ平均と大差ない
メジャーリーグは球数制限があるからゴロ打たせる投手が重宝されるだけだし
千賀滉大
「僕は三振が一番いいアウトの取り方だと思います。
だって、バットに当てられたら何が起こるか分からないでしょ。
三振を狙いに行くのは球数が増えるから非効率だという人もいるけど、
それならば3、4球で終わらせればいいだけのこと。
難しいけど、1球で打たせてアウトにする方がよっぽど難しいし、
出来るなら苦労はしない。
僕に出来るのは全力で行くこと。
考えるのは打者のバットに当てさせない配球をすることだけ。
その結果が三振だと思います。」+10
-0
-
337. 匿名 2019/07/08(月) 16:05:38
小学校の時にそういう女子いて嫌われてたな+3
-1
-
338. 匿名 2019/07/08(月) 16:05:53
>>328私は阪神大好きです!(アンチ巨人ではありませんので)
ユニフォーム着て、メガホンを持って、甲子園で応援することが一番のストレス解消法。ラッキーセブンにジェット風船を飛ばして、勝った後は勝利の六甲颪をみんなで歌います。
選手それぞれの応援歌、チャンスマーチ、色々知ってる方が楽しめますよ。大きな声出すとスカッとする!
ぜひぜひ好きな球団の野球を生で見てみてください。+1
-2
-
339. 匿名 2019/07/08(月) 16:06:09
>>331
その盛り上がって話してる人たちに聞いたら教えてくれると思うよ
球場も誘ったら行ってくれるんじゃないかな?+3
-0
-
340. 匿名 2019/07/08(月) 16:07:10
私も全くルール知らないけど問題ないよ。
一度も困ったことない。
+4
-0
-
341. 匿名 2019/07/08(月) 16:09:51
>>335
好きな相手と共有できるものは多い方が嬉しいじゃない?
私は読書が好きだから、彼氏が「俺も読んでみようかな。おすすめの本貸してくれる?」って言ってくれた時はすごく嬉しかったよ!
今では好きな作家の新刊について盛り上がったり
お互いに最近読んだ本をすすめたりして
前より会話が弾む!+1
-2
-
342. 匿名 2019/07/08(月) 16:10:51
フィルダーズチョイスがわからないって人は進塁の義務を知らないのでは?
ヒットが出たら走者は次の塁に進まないといけないんだよ+4
-0
-
343. 匿名 2019/07/08(月) 16:11:49
主さん、マイナスついているけどめげないで!
サッカー人気の時代に野球に興味持ってくれて、野球ファンの私としては嬉しいよ。
サッカーもボールと人がいればできる、世界的にも人気がある素晴らしいスポーツですが、野球も奥が深く見ていると楽しいスポーツです。
9回裏ツーアウトからでも逆転できたり、高校野球にも色んなドラマがあります。+5
-4
-
344. 匿名 2019/07/08(月) 16:14:05
私も分からないけど野球観戦誘われたら行ってる。
最悪1〜3塁とホームベース、得点方法、打順、ポジション、裏表がどっちの球団かが分かってりゃなんとかなると思ってる。
フライ取ったらアウトだっけ?とか思いながら見てるけどしつこく質問しなきゃ一緒に見てる人も気分を害したりはしないよ。
見てればある程度は覚えられると思う。+0
-0
-
345. 匿名 2019/07/08(月) 16:17:50
fielder's choice miss とかの方がしっくりくる+1
-1
-
346. 匿名 2019/07/08(月) 16:17:53
主さんは相当自分が好きな人とみた+7
-1
-
347. 匿名 2019/07/08(月) 16:19:51
今年の甲子園は自分の地元の県とか注目して見てみてはどうですか?+1
-0
-
348. 匿名 2019/07/08(月) 16:20:39
そもそもサッカーが世界的に広まったのは
イギリスが世界各地に植民地を築いて、
イギリス人が植民地現地の人にそのスポーツを積極的に教えたってのが大きい
対してアメリカは市場規模が大きくて、国内リーグだけで
スポーツ産業を完結させることが可能だったし
イギリスと違って植民地を持たなかったから、世界各地に広めようとする努力を
試みようともしなかった
そういう違いが大きいんだから仕方がないよ
+2
-0
-
349. 匿名 2019/07/08(月) 16:22:50
自分の地元のチームを応援するのが1番だけど、特に好きな選手や、応援してるチームがいなくて興味ないなら覚えられないと思うよ!
ルールは一回ラジオで試合聞いてみるのがいいんじゃない?わからない用語が出てきたらその時ぐぐるといいんじゃない?
私は結構ラジオ聞いてるけど適当な性格だから、未だにボークとか種類多くてわからんし横文字の用語とか、細かいこと覚えてないよ。
試合見に行ってもボール早すぎてストライクに入ったとかみえてないから掲示板見るし+1
-0
-
350. 匿名 2019/07/08(月) 16:24:10
>>345
一般的に言われてるフィルダースチョイス=フィルダースチョイスによる進塁だからね+1
-0
-
351. 匿名 2019/07/08(月) 16:25:23
サッカー人気というけど野球だって今相当な人気だよね
どこの球場もチケット取るの大変になってるし満員ばっかり
ファンになってくれてありがとう!みたいな時代ではない+9
-0
-
352. 匿名 2019/07/08(月) 16:27:59
野球好きと一緒に観戦して、わからない事聞くのが一番だと思うよー。
いきなり球場行くとどこ見ていいかわかんないからテレビ観戦がわかりやすいかな。+7
-0
-
353. 匿名 2019/07/08(月) 16:33:01
インフィールドフライ+5
-0
-
354. 匿名 2019/07/08(月) 16:40:02
私も主人と出会うまで野球のやの字も知らず野球観戦が趣味の主人と一緒に楽しみたいと思って必死に調べたりした!1ピッチャー、2バッター、3ファースト…本当にそんなレベルから覚えて今は一緒に野球中継見て楽しんでます!好きな球団、選手がいた方がより覚えるのも楽しくなるかも!+2
-1
-
355. 匿名 2019/07/08(月) 16:40:11
昨日ツイッターで「残塁10」がトレンド入りしていましたが意味を教えてください!
ランナーが10回塁に出たのに無得点ってことですか?+3
-0
-
356. 匿名 2019/07/08(月) 16:43:16 ID:hbc8lmfCs3
主です。
コメ読んでるうちに生で観戦してみたい気持ちがムクムク沸いてきましたw
女性専用の席なんてのもあるんですね~。全然知らなかったです。
>>335さん
上司は男性です。
でも、男性とか女性とかあまり関係なく、そういえばこれだけ人気のあるスポーツなのにルールも全然知らないなんて損してるかなあ、という気持ちで、トピ立ててみました。
>>343さん
ありがとうございます!めげてません!w
でも軽い気持ちでトピ立てましたが、本当に、想像以上に野球は深いスポーツなんですね。
そういう意味ではこれからめげるかもしれませんがw楽しめるようになるまでがんばります!
今からスーパー行ったり夜ご飯作ったりしなきゃなんでしばらく消えますが
引き続き、基本ルール、おすすめマンガ、イケメン情報などなどwお待ちしてます♪+4
-13
-
357. 匿名 2019/07/08(月) 16:44:14
>>355
ランナー2人残して3アウトで残塁2
塁に残して3アウトになった合計が10ということ+7
-0
-
358. 匿名 2019/07/08(月) 16:45:10
以前は法科大学院生は三振したら人生終わりくらいの重大なことだったんだよ+0
-0
-
359. 匿名 2019/07/08(月) 16:46:40
みんなが野球してる会話に入って私が話の中心になりた~い+4
-0
-
360. 匿名 2019/07/08(月) 16:47:08
>>1野球オタクです
野球の楽しみ方を教えてくれって質問
最高だと思います
初めて見るから教えてくださいと聞いてみては?
ちなみに私は
スタジアムで飲むビールやつまみが
楽しみです!+2
-6
-
361. 匿名 2019/07/08(月) 16:47:20
fielder's miss choice が正しい
+3
-0
-
362. 匿名 2019/07/08(月) 16:47:52
>>355
私の贔屓の球団、横浜のことだね。確かに残塁祭りだったね。野球で、スリーアウトになってその回の攻撃が終了したとき、走者が塁に残っていること。昨日は4回で残塁10だったかな?+5
-0
-
363. 匿名 2019/07/08(月) 16:49:05
>>355
ベースを10個グランドに残して試合が終わったってことじゃない?+0
-10
-
364. 匿名 2019/07/08(月) 16:50:54
結局自分で基本ルールを調べる気はないのね+10
-0
-
365. 匿名 2019/07/08(月) 16:51:31
>>355さん
3アウト=攻撃終了になった時点で、
ホームに帰ってこられず塁に残ってしまった人が
各回合わせて10ということだと思います。
(例えば、5回残塁10なら、1回〜5回までのそれぞれの残塁の数を足したら10だったということ)
塁にいた人=チームの得点に繋がるチャンスのあった人
なので、
残塁が多いということは、せっかくのチャンスを無駄にしたことになります。+6
-0
-
366. 匿名 2019/07/08(月) 16:54:00
私も分かりません。
ゲッツーってなんですか??
ダブルプレーって何ですか??+1
-10
-
367. 匿名 2019/07/08(月) 16:59:14
私は野球大好きだから、だいたいルールはわかるけど、体育の授業のとき、フライをとって、アウトって、みんなが知らなくてなんでー?なんでー?っていってて、そんなもんかなーと思ったわ。
簡単ではないけど、知ると面白いのよ。
246のダブルプレーってなんだろう?って感じだよね。
高校野球の地区予選がかなり楽しい。+4
-5
-
368. 匿名 2019/07/08(月) 16:59:46
>>366
ゲッツはダンディ何とかさんのギャグ
ダブルプレーはなんかHネタっぽいね+3
-8
-
369. 匿名 2019/07/08(月) 17:03:19
百聞は一見にしかずなので、とりあえず野球中継みたらどうだろう?ネットなどでも見られるし何回かみてたら何となくルールとかもわかってくるよ実況解説などもよく聞いてみたりね。+3
-0
-
370. 匿名 2019/07/08(月) 17:03:37
高校野球の地区予選、新聞で地方の知らない高校名を見るのが楽しい
変な名前の高校を見て思わず笑っちゃう
多古高校や可児高校
鬼怒商なんて校名からして怖そうだし
れいめいとかわけわからないし+3
-0
-
371. 匿名 2019/07/08(月) 17:05:41
355です
>>357>>362
詳しくありがとうございました!+2
-0
-
372. 匿名 2019/07/08(月) 17:08:36
野球の謎な用語で打線を組んでみました
1.ツーシーム
2.中4日
3.インフィールドフライ
4.フィルダースチョイス
5.振り逃げ
6.エンタイトルツーベース
7.捕殺
8.ノーヒットノーランと完全試合の違い
9.ゲッツー+2
-6
-
373. 匿名 2019/07/08(月) 17:10:08
>>370
わかるわかる。珍しい名字とかもね。主さんも高校野球とかもみてみたらいいのにね。地元の地区予選とかなら球場にも行きやすいし。+3
-0
-
374. 匿名 2019/07/08(月) 17:27:18
>>318
主さん、
地元はどこですか?
ファン仲間を作るのに地元球団を応援した方が、
仲間ができやすいですよ。
東京ならジャイアンツかスワローズ
神奈川ならDNA
愛知ならドラゴンズ
九州ならSoftbankとかね。
私は中日ファンだから、
中日ファンになってほしいけど(笑)
京田くんは塩顔イケメンだし、
ビシエドは可愛いよ。
ドアラにもファンが多い。
主はジャイアンツファンになりそうだけど、
ジャイアンツならキャッチャーの小林くんが好きだな。
派手めなジャイアンツにおいて、実力もあり誠実そうで好きです。ジャイアンツは江川解説も多いから羨ましい。
+3
-6
-
375. 匿名 2019/07/08(月) 17:46:10
>>372さん
複数あるので簡単に。
間違えていたらすみません。
1、ツーシーム
普通はボールの縫い目に4本の指をかけて投げるところ、2本の指をかけて投げる方法。
それによって球の軌道に変化が出るので技として使えます。
2、中4日
(ピッチャーが)
4日間休んで5日目にまた仕事すること。
3、インフィールドフライ
簡単なフライをわざと落として→別の方法で2つアウトを取っちゃう!
という抜け道があるので、
それを阻止して攻撃の人を守ってあげるルール。
インフィールドフライが審判から宣告されると「わざと落としたよね?それ、取れたよね?」ということで
フライを取った扱いにされて打者アウト(1つアウト)にされる。
4、F.C.
他の方が書いてくださっていたので省略+4
-1
-
376. 匿名 2019/07/08(月) 17:53:02
スポーツの中で、
なぜ野球の監督だけ、選手と同じユニフォームを着ているんですか?
他のスポーツの監督は、スーツや、ジャージなんですが?実際にプレーする訳でもないのに、コスプレしてるみたいでおかしくないですか?笑+1
-18
-
377. 匿名 2019/07/08(月) 17:54:32
すみません、野球のこと全然詳しくないのに
たまたまスポーツニュースで見かけた
某選手を見たいが為にドーム開催のオールスターのチケットを
取ってしまったのですが、私のチケットは三塁側内野席で
その選手はセリーグの人だと昨日知りました…
パリーグ側でセリーグの選手を応援したら
怒られてしまうでしょうか?
揉めたりするなら行かない方がいいのかな…+2
-1
-
378. 匿名 2019/07/08(月) 17:58:14
野球好きな世話好きと一緒に観戦するのが手っ取り早いよ。「どうして今のはアウトなんですか?」「どうして今走ったんですか?」って聞いてるとだんだん覚えてく。野球は本当に複雑で細かいルールが多いから、裏表もわからないような人に言葉で説明するのは不可能に近い。
少なくとも明るい人なら「なんにも知らないけど、松坂さんが良く怪我するのは知ってます!」って言えば喜んで教えてくれるはず。+4
-0
-
379. 匿名 2019/07/08(月) 17:58:25
変化球は選手だった人や草野球とかやってる人にしかわからないんじゃ…?ってくらいどんなに頑張ってみても目で見て球種を判断なんてできない。できる人は目がいいんだな〜って思っちゃう
テレビの画面で見たら全部真っ直ぐに見える。
野球は全体的になんとなく知ってるつもりだけどピッチャーと打者のたたかいは全然わからないまま。これがもっと理解できれば更に楽しめるんだろうけどなあ…+4
-1
-
380. 匿名 2019/07/08(月) 17:59:24
最初はフライボールは進んじゃダメっていうのがわからないから外野フライ打ったら塁に出てる人はすぐ走れば良いのにと思ってたw
一度ベースに戻ってアウトになってから走るっていうルールがわかってからだいぶ試合が見られるようになった気がする+5
-1
-
381. 匿名 2019/07/08(月) 18:01:19
>>377
普通の公式戦でもビジター(敵)側にホーム(味方)ファンがいたり、よくあるよ。どう思うかは人によって違うけど。
個人的にはオールスターはお祭りだし、楽しければオッケーなタイプだから別に気にしない。チケット取れてよかったね!私は外れたからすごく羨ましいよ!+4
-1
-
382. 匿名 2019/07/08(月) 18:03:10
>>377
球宴だから色々なファンが入り交じってるから、
そんなに気にしなくてもいいよ。
内野席の良い席取れたね。
気後れせずたくさん楽しんできて❗️
+6
-0
-
383. 匿名 2019/07/08(月) 18:03:36
>>376
野球の監督はグラウンドに入ることもあるからユニフォーム着てる+5
-0
-
384. 匿名 2019/07/08(月) 18:04:22
細かいルールより好きな選手1人見つける方がよっぽど楽しめるし、覚えるのも早いよ。
私は「あの選手かっこいいー♡」ってミーハー心で何回か試合見てたら自然と覚えたw+2
-1
-
385. 匿名 2019/07/08(月) 18:07:22
>>376さん
選手と監督兼任のことが結構あるから、と前にテレビで見た気がします。
あとは、試合前に監督がノックなど練習を選手と一緒にするからではないか、と思っています。+5
-0
-
386. 匿名 2019/07/08(月) 18:08:00
無理に覚えなくてもいいんじゃない?あまり詳しいとちょっと引かれる。でもとりあえずTVで試合を見まくる。解説付きなので私はそれで最低限のルールは理解出来ました。全体の雰囲気を知りたいなら直接球場で観戦する。そして詳しい男と仲良くなる!!+1
-0
-
387. 匿名 2019/07/08(月) 18:10:58
>>379
バッターの後ろ側、バックネット側で見ると少し分かりやすいかも+3
-0
-
388. 匿名 2019/07/08(月) 18:11:08
よく怪我するのは、各球団にだいたい一人は居ますよ!
松坂は怪我しやすいプロ野球選手の代表みたいなもの(本当に怪我か⁉️って時もある)
+3
-0
-
389. 匿名 2019/07/08(月) 18:13:32
彡(^)(^) !!+0
-0
-
390. 匿名 2019/07/08(月) 18:16:06
先ずはTV観戦を6試合くらいして。
ここでの質問はほとんどはググると解決。 その上でもう一度トピを立てるといいかも。
野球全く分からない人に掲示板では教えきれないよ。イケメンも好みがあるし。というより良いプレーした選手は皆イケメンに見える。顔の造作じゃないんだよね。+9
-0
-
391. 匿名 2019/07/08(月) 18:16:37
はじめの方に真面目にレスしたけど、こういうチャットみたいなってるのって私物化じゃないんですか?
主が納得するまで延々と会話が続くのでしょうか。wの多用も気になります。
+11
-3
-
392. 匿名 2019/07/08(月) 18:20:22
私もわからない。ボールを打って、追いかけて?四角いのを踏んで?何が嬉しいの?どう繋がってるの?+3
-10
-
393. 匿名 2019/07/08(月) 18:37:28
好きな選手とか球団ができれば、自然と覚えていくと思いますよ
私がそんな感じでしたから
知識云々より、とにかく野球を好きになることから始めたらいいと思います
女性の野球ファンが増えてくれると嬉しいです+6
-1
-
394. 匿名 2019/07/08(月) 18:47:33
>>375
ありがとう!
詳しいんですね
+3
-0
-
395. 匿名 2019/07/08(月) 18:57:12
答えてあげたいけど何からこたえていいのやら、笑
松坂のエピソードは笑った
とりあえず見るに限る。
30年くらいみてるけど、審判並みのルールはわかりません(T_T)
開幕すると忘れてることも多い。
+0
-1
-
396. 匿名 2019/07/08(月) 18:59:59
最近、年をとったせいか、
野球もサッカーも、根本的には、
いい年した大人が球を打ったり蹴ったりしてるだけなんだよなー、って冷めた見方をしてしまいます。勝っても負けても私の生活には特に関係ないんだよなーって😅+2
-9
-
397. 匿名 2019/07/08(月) 19:00:15
野球が好きでもないのに知りたい理由がわからない
無理して覚える必要ないよ
野球に興味をもって本当に知りたかったらスグに理解できるはず+7
-1
-
398. 匿名 2019/07/08(月) 19:00:20
日ハムは栗山監督始め西川遥輝や斎藤佑樹が未だに独身なのは何故ですか?+5
-1
-
399. 匿名 2019/07/08(月) 19:02:03
>>398
夜の街で遊びまくっているからじゃないですか?+4
-0
-
400. 匿名 2019/07/08(月) 19:03:09
>>396
野球はいい年したおっさんがパジャマ着て棒持って球を打ってるだけだし
サッカーやテニスはいい年したおっさんが半ズボン履いて動き回ってるだけだし
フィギュアスケートはいい年したおっさんが全身タイツで滑って躍ってるだけだもんね+1
-10
-
401. 匿名 2019/07/08(月) 19:03:35
主は試合を観ないで覚えようとしてるの?+19
-0
-
402. 匿名 2019/07/08(月) 19:04:26
>>54
デトロイト?起亜?
+0
-0
-
403. 匿名 2019/07/08(月) 19:05:39
>>381
>>382
377です。ありがとうございます😊
ドキドキですが当日はこっそり応援してきたいと思います。
選手のあまりにもパワフルなスイングに
衝撃を受けてつい勢いでチケットを
取ってしまいました。
当日までに少しでもルールやマナーを
覚えて楽しみたいと思います
+5
-1
-
404. 匿名 2019/07/08(月) 19:08:26
え~誰だろ?村上くん?+3
-0
-
405. 匿名 2019/07/08(月) 19:09:01
おハムはなんで女人気ある中島を急に干してんのや+3
-0
-
406. 匿名 2019/07/08(月) 19:14:53
ヒットとホームランの違いがわかりません。
遠くにボールが行ったらホームラン?+1
-1
-
407. 匿名 2019/07/08(月) 19:17:11
>>400
それで、お給料もらえるんだから、
本当にうらやまだね。
お金払って見に行く方もだけどさ。+2
-7
-
408. 匿名 2019/07/08(月) 19:17:17
野球で、ゆっくり走っている人とマジで走っている人がいますよね?前者はサボっているのですか?+1
-10
-
409. 匿名 2019/07/08(月) 19:18:00
確かにサッカーのユニはよ~く見るとかなりダサいんだよね
あの半ズボン、中学生が着てる分には違和感ないけど
DQNなオジサンが着てると、見てるこっちが恥ずかしくなってくる
+2
-1
-
410. 匿名 2019/07/08(月) 19:22:33
ggrk+4
-1
-
411. 匿名 2019/07/08(月) 19:31:16
>>1
自然に覚えるくらいでちょうどいいと思うけどなー+1
-0
-
412. 匿名 2019/07/08(月) 19:32:54
中日の大島さんがカワ格好良い!+5
-1
-
413. 匿名 2019/07/08(月) 19:35:21
んじゃ適当に川崎の画像でもいくつか挙げるわ
+9
-8
-
414. 匿名 2019/07/08(月) 19:36:49
主さん
私も主さんと同じくらい野球知りませんでしたが、野球好きの夫と結婚したため、今ルールや基礎知識を
少しずつ覚えています!!
ルールはわからないけど、
高校野球を見てみたら、これぞ青春って感じがして
プロ野球より、好きになれそうでした笑
あきれられても
めげずに、楽しみましょうね!!
+4
-1
-
415. 匿名 2019/07/08(月) 19:36:51
>>406
フェンスを越えて客席に入って外野のお客さんがボール拾ってウェーイならホームラン
ただ左右にポールが立っててその中尚且つフェンス越しがホームラン
ラグビーのポールでトライ成功がイメージ湧きやすいかなぁ
ちなみにそのポールが内野と外野の区別
但しフェンスに当たったとかドームの天井に当たったら二塁打とか特例もあるがここは知らなくても平気
そういう私はサッカーのオフサイドが何度説明されてもわからない
だから野球わからない人にもアナウンサーがホームランと言ったらホームランと説明してる+2
-0
-
416. 匿名 2019/07/08(月) 19:39:11
>>412
大島良いよね~
良い選手。+6
-0
-
417. 匿名 2019/07/08(月) 19:43:01
うちの高校生娘も
そのレベルでしたが
ドカベン読ませたらハマり、
今では大変な野球ファンに+4
-0
-
418. 匿名 2019/07/08(月) 19:46:01
主の専門的な話と否定的な意見をガンスルーしながら忘れられそうなとこで無邪気に現れる強かな女感が面白くて嫌いじゃないわ~笑+8
-10
-
419. 匿名 2019/07/08(月) 19:46:15
>>404
すごい!そうです、村上選手です。
若いのに堂々としていて驚きました
あと、お顔が昔実家で飼っていた
大きい秋田犬に似ているのも
ちょっとポイントが高いんです
(どうでもいい話ですみません…)+7
-0
-
420. 匿名 2019/07/08(月) 19:47:54
>>418
やっぱり釣りだよね+19
-1
-
421. 匿名 2019/07/08(月) 19:51:05
この主は野球ファンを馬鹿にしている+18
-2
-
422. 匿名 2019/07/08(月) 19:51:41
試合を観戦するにはお金も時間もかかるし
初心者には敷居が高いよ
だからそれよりもまず先に、>>268にもあるプロ野球スピリッツなど
野球ゲームを中古で買ったりして、自分でプレーするのがいいと思う
そしたら自然に覚えていくし
その後に実際に試合を観戦したら、選手の誰々だとかわかるし
このプレーがどのくらい凄いのかも何となくわかるので、気持ちもかなり盛り上がる
おススメなんだけどな
+1
-1
-
423. 匿名 2019/07/08(月) 20:01:49
>>70
右投げの場合
ピッチャーから見て
左側へ速く滑る様に横へ変化するのがスライダー
左側へゆっくり落ちるように曲がるのがカーブ
など、投球の軌道や球速から判断します+1
-0
-
424. 匿名 2019/07/08(月) 20:04:59
>>1
よっしゃー!ワイが教えたるわ
基本は宗教代理戦争や
ガチファンの改宗はほぼ不可能
+1
-0
-
425. 匿名 2019/07/08(月) 20:09:58
結構複雑なわりに知ってて当然みたいなスポーツ+1
-0
-
426. 匿名 2019/07/08(月) 20:18:41
プロ野球トピも定期的に立つし、毎年高校野球のトピも立つし、やっぱり野球って日本人好きだよな~って感じる
そりゃ興味ない人も多いだろうけどさ、独身一人暮らしの私には夜に酒飲みながらだらだらテレビ観戦するのが楽しいスポーツナンバーワン
基本的なルール知ってたらなんとかなるし+4
-0
-
427. 匿名 2019/07/08(月) 20:19:26
>>251
フィルダースチョイス
例えばランナー一塁でゴロを打つ
野手が一塁ランナーをアウトに出来ると判断し、二塁へ投げる
しかし二塁は間に合わず、セーフ
あわててバッターをアウトにしようと一塁に投げるもこちらもセーフ。
こんな状態です。
+3
-0
-
428. 匿名 2019/07/08(月) 20:20:04
のわ、わー?我?、るむ度のわや笑)にてりんれふー!ねわわーわろんか?ノく+1
-2
-
429. 匿名 2019/07/08(月) 20:34:33
主アゲしてる人は全部主による自演と思ってる+11
-1
-
430. 匿名 2019/07/08(月) 20:38:34
>>375さん
ツーシームについて誤ってますので訂正させていただきます。
(文章だと説明しづらいですが)
まずシームと言うのはボールの縫い目の事
指はどちらも2本掛けます
通常のストレート(4シーム)はボールの回転軸に4つの縫い目が乗っている状態です。
縫い目が空気を切り裂くようになるので空気抵抗を受けづらく、伸びのある弾道になります。
ツーシーム(2シーム)は4シームと同じ投げ方になりますが、握るところを変えて回転軸に2つの縫い目が乗るように投げます。
縫い目が半分になり、僅かに空気抵抗が増えるため4シームの弾道で僅かに変化します。
4シームの速さで変化するため、バッターの芯を外すのに有効な変化球です。
わかりづらくてすみません+4
-1
-
431. 匿名 2019/07/08(月) 20:43:44
というよりツーシームは利き腕の方向に沈む速球と覚えればよい
別に野球好きの男が全員仕組みを知ってるわけじゃないし+5
-0
-
432. 匿名 2019/07/08(月) 20:52:52
野球知らない人のコメントやっぱおもしろいです。
わからないから表現の仕方がわからないことはわかってるんだけどおもろいですw
+0
-7
-
433. 匿名 2019/07/08(月) 20:58:55
>>427さん
251です 教えてくださってありがとうございます
私は表面的なことしかわかりませんが、毎日勝敗、順位、ゲーム差はチェックします
+3
-0
-
434. 匿名 2019/07/08(月) 21:01:27
野球って細かいルールとかはかなり多いから難しいよね
例えば打ったボールが直接走者に当たると守備妨害でランナーがアウトになるとか+5
-0
-
435. 匿名 2019/07/08(月) 21:02:08
>>431
変化の方向としてはシンカーと同じだよね+0
-0
-
436. 匿名 2019/07/08(月) 21:03:41
チェンジアップを知ってる私は詳しい方なはず!+1
-0
-
437. 匿名 2019/07/08(月) 21:04:19 ID:hbc8lmfCs3
主です
ちょっとだけ地上波でやってた試合を見てみました。
もうじき主人が帰ってくるのでもう見れませんが…。
右下の表示をちょこっと理解できたことが嬉しかったり笑
色々と教えてくださりありがとうございます。
正直、野球がこんなに奥深いとは知らずに、軽い気持ちでトピを立てたので
ggrksのオンパレードに凹みもしましたが、お陰で野球を学ぶきっかけをたくさん教えて頂けて嬉しいです!
とりあえずしばらくは巨人の勝ち負けを追ってみたり、テレビで試合をちょこちょこ見てみたりします~
いつか球場の雰囲気も味わってみたいです…!
明日からは仕事なのでトピ見るだけになっちゃうと思いますが
野球好きの方と、野球わからない方の交流の場になれば嬉しいなと思っております+3
-17
-
438. 匿名 2019/07/08(月) 21:05:17
>>357
微妙にちがうような。
1回の攻撃で取れるMAXの残塁数は3にならないかな?
10個の残塁は1試合でのことだと思うんだけど私の解釈が間違ってるかもしれませんが。
+2
-0
-
439. 匿名 2019/07/08(月) 21:07:19
バットと、ボールと、そのボールを包むグローブ・・・+1
-0
-
440. 匿名 2019/07/08(月) 21:07:43
盗塁とスチールは同じ意味です+3
-0
-
441. 匿名 2019/07/08(月) 21:09:13
プロ野球でストレート140未満のはサイドスローとアンダースロー以外では一般的に遅いです+0
-0
-
442. 匿名 2019/07/08(月) 21:14:10
変化球は今やかなりの数あるんだよね
その中でも知っとけば野球詳しいと思われるのは
スライダー、カーブ、フォーク、シンカー、シュート、カットボール、チェンジアップあたりかな?+2
-0
-
443. 匿名 2019/07/08(月) 21:14:11
主は愛知県民を敵に回したよ。
松坂は国際大会で日本のために戦い、酷使されてきたんだよ。
それを軽々しく「よく怪我をする」って、逆の立場だったらどう思う?+13
-7
-
444. 匿名 2019/07/08(月) 21:14:51
私は2、3試合見て覚えたよ。その時の解説者の方が分かり易く且つ丁寧に説明してくれる方だったのも大きいかも。+2
-0
-
445. 匿名 2019/07/08(月) 21:15:50
ルール知らないけど、球場行ったら楽しくて、
それから通って5年。
未だにルールよくわかんない笑+4
-0
-
446. 匿名 2019/07/08(月) 21:15:55
>>443
人から聞いた感じするししょうがないんじゃない?
実際野球詳しい人は松坂イコール怪我のイメージ
+8
-1
-
447. 匿名 2019/07/08(月) 21:19:47
>>438
例として:ランナー2人残して3アウトで残塁2+1
-0
-
448. 匿名 2019/07/08(月) 21:20:25
>>442
現代野球にツーシームは欠かせないよ+1
-0
-
449. 匿名 2019/07/08(月) 21:22:12
>>442
SFF
マー君の決め球+0
-0
-
450. 匿名 2019/07/08(月) 21:26:48
>野球好きの方と、野球わからない方の交流の場になれば嬉しいなと思っております
交流…?
いよいよ主の考えている事が分からない。
そもそも本当は野球に詳しいのに知らないフリしてわざと立てたトピに思えて仕方がない。+19
-0
-
451. 匿名 2019/07/08(月) 21:27:11
>>447
それはわかってるよ。
残塁10という数字は1試合での合計かそうでないかのことを言いたかった。+0
-1
-
452. 匿名 2019/07/08(月) 21:32:01
>★野球の楽しみ方、みんなテレビでどういうところを見てるのか
私は昔ソフトボール部だったからルールは元々分かっていたっていうのが大きいけど
ある日テレビに映ったベイスターズのとある選手の可愛さに一目惚れし
その後ベイスターズについて調べてみたらカッコいい、可愛い選手が多くてチーム自体のファンになった(笑)
ちなみに今イケメンが多いのはベイスターズ、ソフトバンク、日ハムだと思う
競技を楽しむにはやっぱり好きなチームや選手がいた方が良いんじゃないかな+3
-3
-
453. 匿名 2019/07/08(月) 21:34:00
主がかわいいな~努力家なところとか性格の良さを感じるw
私は中学の頃ソフト部だったけどルールがわからなくて、毎日プロ野球見てたらなんとなく覚えられる様になりました。最初はゲッツーとか463のダブルプレーとか振り逃げとか全てハテナ?だったけど…
プロ野球見てわからないことはスマホで調べていけば結構詳しくなるよ❗頑張って~(^-^)v+6
-21
-
454. 匿名 2019/07/08(月) 21:40:32
ズボンがひざ下の人もいればずってる人もいるけど違いは何?+3
-1
-
455. 匿名 2019/07/08(月) 21:49:21
>>449
最近の投手って同じ変化球ばかり投げるから個性がない
スライダーカーブスプリットツーシームばっかり+2
-1
-
456. 匿名 2019/07/08(月) 21:51:46
主アゲのコメわざとらしいんだよな~
これまでの流れ見て性格いいと思えるわけない+25
-5
-
457. 匿名 2019/07/08(月) 21:58:06
松坂はよく怪我をするって文、私もいい印象持たなかったな
わざわざこんなこと書くなんて小馬鹿にしてるでしょ+20
-2
-
458. 匿名 2019/07/08(月) 22:01:20
野球以外でもバカでしょ?+17
-3
-
459. 匿名 2019/07/08(月) 22:01:33
>>325
本当にこれだと思う+12
-2
-
460. 匿名 2019/07/08(月) 22:02:57
>>4
5イニング投げた時点で
自チームが勝っていれば勝ち投手の権利がもらえる
その後、追いつかれずにリードを保ち逃げ切れば勝ち投手になる+0
-1
-
461. 匿名 2019/07/08(月) 22:03:23
努力家(ガルちゃんでトピ立て)(自分では調べずに全て他人任せ)(建設的なアドバイス全無視)(ggrksって言われて落ち込みました)+6
-2
-
462. 匿名 2019/07/08(月) 22:09:37
>>461
ほんそれ
ggrksと言われて凹みはするけど聞く耳はもたない
主リアルでは友達いなさそう+15
-2
-
463. 匿名 2019/07/08(月) 22:15:15
主のしたたかさ一周まわって面白いよ、好きじゃないけどw
+5
-4
-
464. 匿名 2019/07/08(月) 22:16:48
私も野球全然分からなくて父親がソフトバンクのファンだったけど、野球の試合を生で見て、すごい楽しくなって覚えてきた!生で見に行くとさらに面白いと思う。未だ私もルールわかってないけど、野球すごく楽しい。初めて生で見たとき、3塁に選手がいると思ってたら、コーチだっだっていう勘違いしてたくらい分かってなかった笑。
私も勉強中だから、このトピすごくありがたい!+1
-2
-
465. 匿名 2019/07/08(月) 22:17:30
〈投手の球を打者が打った場合〉
ヒットになる…打者が塁に出られる
タイムリーになる…点数が入るヒットのこと
ホームラン(球場のお客さんが観ている席側にボールが入った時)となった時点で既にランナーが塁に出ていた場合、そのランナーの人数+ホームランを打った選手本人の数を足した数字が点数となってスコアボードに記録されます。塁には最大3人まで出られるので、塁に居る3人+ホームランを打った選手を含めて一度に4点が入ることがあります。これを満塁ホームランと言います。
◯◯ゴロや◯◯フライは守っている野手のポジション名が◯◯の欄に入ります。これらは基本的に1つのアウトとして記録されます。
既にご存知でしたら、すみません。また説明できそうな事がありましたらコメントを投稿しに来ます。+8
-1
-
466. 匿名 2019/07/08(月) 22:19:44
主さん頑張ってマイナスしてるのかな~+10
-2
-
467. 匿名 2019/07/08(月) 22:25:35
犠牲フライと振り逃げが意味わからん+1
-0
-
468. 匿名 2019/07/08(月) 22:29:00
高校野球を見続けるのが一番理解しやすいかも
仕事が休みの日に、第1試合から第4試合までテレビの前に張り付いて見てたら、なんとなーくわかってくると思うよ。
私は、桑田清原のKKコンビ時代に、これで基礎を覚えました。+2
-0
-
469. 匿名 2019/07/08(月) 22:32:40
>>443
ホークスファンからすると「それにしても怪我しすぎ」って感想しか出てこないけどね
松坂はホークスで何もしなかったからね~+8
-3
-
470. 匿名 2019/07/08(月) 22:36:40
監督は作戦、指示
キャンプは泊まり込み合宿
+0
-0
-
471. 匿名 2019/07/08(月) 22:44:58
>>3
クズだな。+3
-0
-
472. 匿名 2019/07/08(月) 22:54:35
教えてあげたいのだが、文章にすると大変なことになる(笑)+8
-0
-
473. 匿名 2019/07/08(月) 23:02:21
野球は日本ではメジャーなスポーツだけどサッカーとかと比べて桁違いにルールが多い
でもルールをほぼ知ってる状態で見ると超感動する+4
-0
-
474. 匿名 2019/07/08(月) 23:08:01
野球好きの人と試合を観に行って色々質問しまくる!
あとは自分自身も興味持てないとなかなか覚えられないと思うな..!(特に選手の名前とか)
選手は、登場曲や出身地(高校)誕生日や年齢などで共通点とかあると親近感わいて覚えやすい!
私はスポーツナビですが、何かプロ野球のアプリおとして色々調べるのも手です!
毎日見れる時はテレビつけるし、見れない日もラジオで聞いてます。笑+2
-2
-
475. 匿名 2019/07/08(月) 23:11:01
>>469
あの12億を活躍した若手に分けてほしかったよ本当に金の無駄だった+9
-0
-
476. 匿名 2019/07/08(月) 23:16:14
>>4
例えば一回から投げてる投手が、試合が終わるまで自チームの得点が上回ったままなら勝ち投手。
七回くらいまで投げて、投手交代したあと逆転されたら勝ち星はない。
もし、一回から投げてる投手が投げている時に逆転されても、その投手が投げている間に自チームが更に逆転して、そのまま勝てば勝利投手。
もちろん1人で最後(9回、延長があれば12回)まで投げたら、どんなに負けてても最後に勝てば勝利投手😃
、、、、、私説明下手くそだからな、、伝わる?+1
-4
-
477. 匿名 2019/07/08(月) 23:20:30
ルールはネットで調べて、読んでもわからなかったらユーチューブの動画見たりして覚えたよ!+2
-0
-
478. 匿名 2019/07/08(月) 23:23:08
>>406
ホームランは基本的にはスタンド(観客席)(両サイドにはバレーやサッカー同様、出てはいけない線があります)に入ればホームランですが、
めちゃめちゃ足の速い高校球児が遠くに飛ばした打球(スタンドには入らない)で一塁〜回ってホームベースを踏めば『ランニングホームラン』となります。
逆にヒットは、例え打球が手前の方で捕られても、打った人が一塁に行くことができれば、相手のエラーでない限りはヒットとなります。
こういう場合は『内野安打(安打とはヒットのこと)』となります。
ヒットということばがつかなくても、打った人が2塁へ行けば『2塁打』、3塁へ行けば『3塁打』となります。+0
-1
-
479. 匿名 2019/07/08(月) 23:26:29
球技全般ルールが覚えられなくて
ドッジボールもパニック
かろうじて小学生の時
フットベースボールをかじった
なので野球も小学生が理解してやってるの
見ると凄ーい!と思ってしまう
野球もなんとか興味持ちたくて
珍プレー好プレーと好きなマスコット
から入りました
ただ短気なので何時間も試合見てるのが
辛い
+2
-2
-
480. 匿名 2019/07/08(月) 23:41:50
>>443
ほんとそう!何なら高校時代から酷使されてたわ!
馬鹿にするのもたいがいにしろと主には言いたい+2
-1
-
481. 匿名 2019/07/08(月) 23:43:58
色々説明してくれてる人にマイナスが付くばかりなのは、どうしてかな?
間違ってる?間違ってるようにも思わないけど、、、+11
-1
-
482. 匿名 2019/07/08(月) 23:50:16
普通にネット検索した方が早くね?+2
-0
-
483. 匿名 2019/07/08(月) 23:56:36
>>467
簡単に説明しようと思ったけど、例えば犠牲フライの場合タッチアップを知らないと説明ややこしいし、振り逃げも2アウトの場合とそうでない場合でも違うから長文になってまう
敢えて言うなら犠牲フライは滅私奉公、振り逃げは棚からぼたもちかな+5
-0
-
484. 匿名 2019/07/08(月) 23:58:46
>>9
マジック5の場合、5勝したら絶対に優勝します。
他力本願ではないのです。
マジックが消滅した場合は、他のチームにも優勝の可能性があります。
+1
-0
-
485. 匿名 2019/07/09(火) 00:00:18
私事っていうかなんかトピズレかもしれないけど、愛知高校野球の入場料金いくらですか?+1
-0
-
486. 匿名 2019/07/09(火) 00:04:13
選手がプレーしている場所はフィールド(battle field)つまり戦場。
選手が待機している場所はダグアウト(dugout)塹壕のこと。
battle field上を硬球の弾丸が飛んでいる。なので球場で観戦中は、ボールから目を離しちゃダメ。というのが本場アメリカ。
今話題になってる応援歌の元歌?サウスポーは、アメリカ南部出身の投手に左利きが多かったことから、サウス(南部)ポー(腕)。ただしポー(paw)は豚の腕という意味で、差別になるのではないかということで、アメリカでは使われなくなりつつあるらしい。+2
-0
-
487. 匿名 2019/07/09(火) 00:06:42
松坂のことは、上司からの受け売りで言ってるだけでしょ。
でも野球好きな人って、松坂のこと讃えてる人の方が多い印象なんだけどな。+11
-2
-
488. 匿名 2019/07/09(火) 00:06:47
>>419
村上君、確かにお顔が秋田犬!(笑)
あと実は内野席なら反対側の相手ベンチの中が見えるので(3塁側席なら1塁側ベンチの中が見える)その点はメリット。ただし遠目だからオペラグラス持って行ってみて。
こっち側のベンチの中はなかなか見えないけど、ベンチから出てくるところとか試合前にキャッチボールしてる姿とかはかなり近くで見れる。+2
-0
-
489. 匿名 2019/07/09(火) 00:09:56
戦時中は野球用語が全て日本語に置き換えられたため、日本語と元々の英語、さらには和製英語まで混ざってしまい、一つの用語が何種類も言い方があるからややこしくなっちゃったよね+2
-0
-
490. 匿名 2019/07/09(火) 00:10:08
これは釣りトピだったということで良いでしょうか?
ガチな野球ファンとしては、逆にバカにされているようでなんだか悲しくなってきました。。
釣りじゃないとして…、主さんまず試合を観てください。
それで楽しいと思うかどうか、そこがスタートではないですか?
楽しいと思って真剣に観戦すれば、主さんの今の疑問の半分くらいは1試合で解決しますよ。
試合も観ないのにルール理解するなんて不可能です。
それに上司の方も、主さんのような考えの人と野球の話なんてしたくないと思いますが…。+14
-2
-
491. 匿名 2019/07/09(火) 00:22:08
>>4
5回を投げ終わった時点で、自チームが勝っていれば勝ち投手の権利を得ます。
実況アナウンサーが「○○選手は勝ち投手の権利を得ました!」ってのがそれです。
6回以降に同点になった場合は勝ち投手の権利は消えます。
その後、ピッチャーが続投して自チームが追加点を入れれば、再度勝ち投手の権利、逆転されると相手チームのピッチャーに勝ち投手の権利。
同点、逆転、再度逆転など、二転三転するような試合の場合で最終回の9回で勝ち投手になるのか負け投手になるのか決まることは良くあります。
ピッチャーが交代して、別なピッチャーに勝ちが付くのは良くあります。
ついでに。
3点以内で勝ってて最終回の9回に、抑え投手(大体専門でやる)が投げることが良くあります。
3点以内では良く、「セーブシチュエーション」と実況アナウンサーや解説者が言います。
抑えのピッチャーが投げて、同点や逆転されることなく終わった場合は、その抑えピッチャーにはセーブポイントが加算されます。
「10S」とかですと、10回セーブに成功してるってこと。
抑えのピッチャーに勝ち投手は付きません。
基本的に5回まで投げたピッチャーに勝ちが付きます。(正確には違うのですが、説明がややこしくなるので割愛)
このセーブ数は、年俸に影響しますので、抑えピッチャーにとって頑張る材料になります。
ややこしいのですが、抑えのピッチャーに勝ちが付く場合は不名誉の勝ち投手なのです。
+3
-0
-
492. 匿名 2019/07/09(火) 00:24:07
>>476
間違ってるよ(^_^;)+4
-0
-
493. 匿名 2019/07/09(火) 00:32:13
>>323
仮に1塁にランナーが居た状態で、次の打者が内野安打を放ち、普通だったら1塁に投げればアウトになればいいのですが、そこはダブルプレーを狙いたくなりますので(いっぺんに2つのアウトを取ること)2塁に投げてセーフ、1塁に投げてもセーフだったら、フィルダースチョイスと言います。
この場合、打者にとって安打数と打率には加算されません。
守ってるチームにとって最悪なパターンです。
+0
-1
-
494. 匿名 2019/07/09(火) 00:38:08
>>329
これ今気づいたけど、
選手も審判も皆男なのに、
何でフィルダースチョイスした選手だけが女性なの???
画像元はどこだろう?
これ分かってわざと描いてるよね。
全員男性、全員女性、男女半々ならまだ分かるけど。悪意ある。
+3
-0
-
495. 匿名 2019/07/09(火) 00:39:41
自分も主さんと同じで数年前に1から覚えた感じだけど、こうして文字にされてもよくわからないよ。
試合見ながら、聞ける人がいないとなかなか難しい。単純なようで奥が深い。+4
-0
-
496. 匿名 2019/07/09(火) 00:40:35
とにかく試合を見まくることだと思う
出来れば野球詳しい人と一緒に見て、分からないことがあれば質問しながら見ると覚えやすいかも
女性で野球好きって人そんなに多くないから、私だったら聞かれたらどんどん教えたいww
セイバーとか考えるのはハマってからでOK+4
-0
-
497. 匿名 2019/07/09(火) 00:47:31
私はマスコットから入ったよ、最初はパオロン、そのあとにスターマン、バッファローベル、とかわいいのが増えて来たよ。+2
-1
-
498. 匿名 2019/07/09(火) 00:47:54
>>496
分かるw
私も小学校低学年からプロ野球&高校野球を網羅し始めて、野球観戦大好きなのに、
周りに野球に興味のある女子がいない。
主が身近にいたら色々教えたり話したくてたまらない。熱意がありすぎてそのうちウザがられそうだけどww
+2
-0
-
499. 匿名 2019/07/09(火) 00:48:11
12球団マスコットの寸劇を楽しむのもあり。+2
-0
-
500. 匿名 2019/07/09(火) 00:51:33
高校野球から入れば?ゆっくりだから覚えやすいよ。
・とにかくベースにボールがランナーより早くあればアウト
・3つアウトでチェンジ
・ストライクが3つでバッターアウト、ボール4つだと歩ける。
・ノーバウンドで補球されたらアウト、バウンドしてから球補給されたら
ベースにボールが戻るまで走る。
フアールとかの細かいルールは見ているうちに覚える。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する