-
1. 匿名 2019/07/08(月) 09:30:03
出典:news.careerconnection.jp
中学校の「定期テスト廃止」に教育コンサルが警鐘「不自由を経験させず自由を与えてはだめ」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp中間・期末試験などの定期テストを廃止する中学校が出ている。昨年春からテストを廃止した東京都の千代田区立麹町中学校に続き、世田谷区立桜丘中学校でも今春から廃止になった。代わりに小テストの頻度を増やし、子供に学習習慣をつけさせる狙いがあるようだ。
ただ、7月4日の「モーニングCROSS」(MX系)では、教育コンサルタントの中土井鉄信氏が定期テスト廃止のデメリットを指摘した。
定期テスト廃止は、勉強が好きな子供や自主的に取り組める子供にとっては自身の裁量でどこまでも学び進むことができるが、そうではない子供にとっては非常に厳しく、子供の教育格差を大きくすると警鐘を鳴らした。
「不自由を経験させないで自由を与えてはいけない」
まずは学びの型を義務教育の中で教えることが重要だと語った。
テスト廃止について皆さんは賛成ですか反対ですか?+726
-10
-
2. 匿名 2019/07/08(月) 09:31:18
その通り!+1235
-15
-
3. 匿名 2019/07/08(月) 09:31:43
確かに。宿題も無くして欲しいな+18
-202
-
4. 匿名 2019/07/08(月) 09:31:45
テストないと受験の時に緊張しそうww+1252
-6
-
5. 匿名 2019/07/08(月) 09:31:48
そりゃそうだ。
でもあの現役中学生の課題地獄、なんとかしてあげて。
課題も勿論加点対象だろうけど、比率が低すぎる。
+673
-25
-
6. 匿名 2019/07/08(月) 09:31:54
テストがなくなると馬鹿はほんとに勉強しなくなるよ…+1444
-7
-
7. 匿名 2019/07/08(月) 09:31:57
「不自由を経験させないで自由を与えてはいけない」
これ、大事だね。+1526
-9
-
8. 匿名 2019/07/08(月) 09:32:10
テストなんて先生が成績つける時に便利だからやってんでしょ+12
-121
-
9. 匿名 2019/07/08(月) 09:32:20
定期テストは絶対なきゃダメ
自分はテストがなきゃ目標持って勉強できなかったから+951
-11
-
10. 匿名 2019/07/08(月) 09:32:23
一夜漬けしてなんとかなる、じゃあダメだってことだよね。でも新しいこと始めるとリスクあるよ。休んだら減点に直結しそう+334
-2
-
11. 匿名 2019/07/08(月) 09:32:33
ごもっとも。+149
-5
-
12. 匿名 2019/07/08(月) 09:32:49
反対
自分がテストでもないと勉強しないタイプだったし
+531
-9
-
13. 匿名 2019/07/08(月) 09:33:05
反対!
絶対自分の力量がわからなくなるよ。テストのせいでの不自由さも必要だし。+531
-7
-
14. 匿名 2019/07/08(月) 09:33:09
熱血教師が消えた。
運動部の活動が週3。
+13
-44
-
15. 匿名 2019/07/08(月) 09:33:09
テストないと勉強しない子は本当に勉強しなくなって馬鹿ばっかりになるよ。
なんでテスト廃止とかそういう話になるのか意味不明。+594
-7
-
16. 匿名 2019/07/08(月) 09:33:18
「不自由を経験させないで自由を与えてはいけない」
ド正論+597
-8
-
17. 匿名 2019/07/08(月) 09:33:22
ド正論
義務があって権利があるからね+424
-9
-
18. 匿名 2019/07/08(月) 09:33:40
子供に楽をさせたら、大人になって苦労する。+396
-9
-
19. 匿名 2019/07/08(月) 09:33:50
小テストを小分けにしてやっていったらいいんじゃない?現状では、負担が大きすぎるよ。それで学年末に一括で実力をみる。+8
-49
-
20. 匿名 2019/07/08(月) 09:34:03
受験の練習みたいなもんだと教わってきたよ
あの緊張感って慣れといたほうがいいよね+302
-5
-
21. 匿名 2019/07/08(月) 09:34:09
共感の一言
子供のうちにやっておくべき事は確かにある+248
-5
-
22. 匿名 2019/07/08(月) 09:34:24
小テストやるんだから定期テストはいらないでしょ+13
-59
-
23. 匿名 2019/07/08(月) 09:34:27
テストがあったってうちの子勉強しないのにテスト無くなったら羽が生えてどこかに飛んで行ってしまいそう。
+286
-4
-
24. 匿名 2019/07/08(月) 09:34:41
そういう不自由を経験しておかないと
社会に出て仕事する事になったら精神的に潰れそう+257
-6
-
25. 匿名 2019/07/08(月) 09:34:44
テストって確かに子供の頃は本当大っ嫌いだったし地獄だと思ってたけど、あの独特の空気感とかさ?本番の受験に向けての自分に合った勉強のやりかたとかを学校の定期テストの積み重ねで身につけていくものじゃないの?
これって誰も得しなくない?
あ、先生が採点面倒だったりテスト作るの大変なのも背景にあるのか…?+179
-7
-
26. 匿名 2019/07/08(月) 09:35:00
過敏性腸炎の私は毎月のテストが地獄でした。
それでも無くしたほうがいいとは思わない。
ただトイレには行かせてほしい。+181
-6
-
27. 匿名 2019/07/08(月) 09:35:01
学力格差が益々広がるだろうね。+159
-2
-
28. 匿名 2019/07/08(月) 09:35:04
私、テスト前しか勉強しなかったから、テストなかったら本当に勉強していなかったと思う+176
-2
-
29. 匿名 2019/07/08(月) 09:35:52
ノートやプリントの工夫がないと普通評価なのはなんとかしてほしい。むしろノートは本人次第でいいと思う。理解できてりゃそれでいいんだから。プリント課題は提出しなきゃ評価されないのはいいが、内容が工夫されてないとダメなのはいただけない。
ノート点はなし、プリント提出課題はやることやっていたらよしとしないとね。
+161
-5
-
30. 匿名 2019/07/08(月) 09:36:13
定期テストはあった方が良いと思う。
小テストだとマヒして今回はまあいいやがそのうち毎回まあいいやになりそう+132
-4
-
31. 匿名 2019/07/08(月) 09:36:24
>>20
ほんとこれ
高校受験あまり緊張しなかったのは中学校で何度もテストを経験してきたからだわ+120
-3
-
32. 匿名 2019/07/08(月) 09:36:27
その時だけ勉強する定期テストをなくしただけで、
授業の理解度確認のための小テストは毎回あるってきいたけど?
その方が確かにいいなって思うよ+25
-12
-
33. 匿名 2019/07/08(月) 09:36:42
テスト無くして勉強頑張った成果というか結果を見せない事に意味があるのか+23
-2
-
34. 匿名 2019/07/08(月) 09:37:00
>>25
先生の負担で言えば小テストの方が負担増えると思うよ
単純に採点作業が増えるし集計して成績に反映しないといけないし
大きい定期テストの方が作業は少ないはず+141
-3
-
35. 匿名 2019/07/08(月) 09:37:32
小テストを増やすのならいいと思うけど
定期テスト前に集中して勉強するより、毎日コツコツやる習慣が大事+55
-2
-
36. 匿名 2019/07/08(月) 09:37:45
一つの区切りとして定期テストはあって欲しい。
定期テストがあるからある程度勉強するし、復習にもなる。
勉強する子もだらだら勉強するみたいでモチベーションが難しそう。+84
-3
-
37. 匿名 2019/07/08(月) 09:37:46
テストなくしたら日本終わりの始まりだよ。
テストして誰がどれくらい理解してるか知るのも必要でしょ。+77
-7
-
38. 匿名 2019/07/08(月) 09:37:46
自由って全部自分で責任を取れる上で成り立つけど、好き勝手する事を自由だと勘違いしてる子多いよね+136
-3
-
39. 匿名 2019/07/08(月) 09:37:56
勉強出来る子と出来ない子の格差が広がるだけ。
何でもかんでも廃止して楽な方へ行くことは簡単だけど、絶対いい方へ行くとは思えない。+69
-3
-
40. 匿名 2019/07/08(月) 09:37:58
モルモットだよね
結果の責任は後から誰が何を言おうと取ってはくれない
ゆとり教育で懲りたんじゃなかったの?+107
-2
-
41. 匿名 2019/07/08(月) 09:38:22
代わりに小テストするって言ってるんだよね。
それなら良いんじゃない?
期末とか範囲広すぎだし
地元でNo.1の塾が月一でクラス編成のテストしてるの見てると、月一ぐらいでこまめにテストあるなら良いと思うけど。+38
-18
-
42. 匿名 2019/07/08(月) 09:38:47
でも学校休んで遊びに行くのはいいんでしょ?
現代では+8
-3
-
43. 匿名 2019/07/08(月) 09:38:48
テスト全てを廃止したと勘違いしてる人多くね?+70
-4
-
44. 匿名 2019/07/08(月) 09:38:56
ゆたぽん、聞いてる!?+13
-1
-
45. 匿名 2019/07/08(月) 09:39:11
テスト廃止なんてするから、バカなのに権利だけは主張するようなアホが生まれるんだよ。+13
-8
-
46. 匿名 2019/07/08(月) 09:39:15
もしかしてこの中学は自分から勉強できる生徒ばかりなのか?+35
-2
-
47. 匿名 2019/07/08(月) 09:39:39
確かに。それでも勉強する子や塾通いの子はどんどん勉強するよね。格差が出るだけじゃん。
それで大学無償化とか、馬鹿の穀つぶしと、劣等感を社会のせいだと責任転嫁する犯罪者を増やしたいの?と思う。
+45
-3
-
48. 匿名 2019/07/08(月) 09:39:59
バカが一夜漬けで記憶した内容なんて1週間後には脳内から消えて無くなってるけど+13
-1
-
49. 匿名 2019/07/08(月) 09:40:14
定期テストは到達度図るためにあったほうがいいけど、
「不自由を経験させないで自由を与えてはいけない」って言葉に引っかかる
自分たちがテストで苦労したのに若い奴らは楽できてズルイというやっかみに聞こえるわ
だいたい自由って与えられるものじゃなく自分の権利と義務を自覚した上で獲得するもんでしょうに+5
-38
-
50. 匿名 2019/07/08(月) 09:40:49
学芸会はみんなが主役、運動会はみんなが一等賞、ってやった結果、努力しなくても努力した人と平等に扱ってもらえるって勘違いする人が増えたのに、テストまでなくそうって日本をどうするつもりなんだ+70
-6
-
51. 匿名 2019/07/08(月) 09:40:58
>>25
先生らもテストがないと逆に日々やりにくいと思うよ+8
-0
-
52. 匿名 2019/07/08(月) 09:41:04
>>1
定期テスト廃止が勉強できない子供に対してなら、じゃあスポーツテストや体育祭とかも廃止にしてよ。
勉強は出来るけど、努力しても運動が壊滅的に苦手な子供も凄く多いよ。
一生懸命走ったりボールを追いかけたりするほど「あ~あ………ww」って苦笑いされたりする。
+43
-1
-
53. 匿名 2019/07/08(月) 09:41:15
私の住む市で一番の進学校は定期テストはない。でもほぼ毎日のように小テストがあってそれが全て成績に響く。定期テスト廃止に出来るのは勉強の出来る進学校だけだと思う。そういう学校の子はみんな自ら勉強するだろうし楽な方へ逃げることはしない。
でもこれを公立の中学校で実施しちゃうと勉強しない子は本当にしなくなっちゃうよ。+88
-1
-
54. 匿名 2019/07/08(月) 09:41:17
一夜漬けでテストするタイプはそこそこ頭良くてもテストないと勉強しなくなると思う。+7
-1
-
55. 匿名 2019/07/08(月) 09:41:32
>>50
だから、テストは無くならないってw
よく読めよ+17
-3
-
56. 匿名 2019/07/08(月) 09:41:57
>>14
進学校は部活週3でいいや。土曜日日曜日まで部活、夏休みもほぼ毎日部活とか、いらないと思う。+19
-1
-
57. 匿名 2019/07/08(月) 09:42:06
提出物やら校則、テストもこなせないで社会に出たらどんな大人になるのかと考えたら恐ろしくなるわ+9
-5
-
58. 匿名 2019/07/08(月) 09:43:26
定期テストがあるから学年の中での自分の位置とかどの辺の高校まで受験できるかもわかるし、行きたい高校に行くためもっと努力しなきゃ行けないのか、実力は伴っているのだから自信を持って受験して良いのかもわかる。
定期テストなくしたら勉強しない子は中3の模擬テストの結果見て唖然とすることになるだろうけど、もう手遅れだもん。定期的に自分の実力把握することは大切+10
-2
-
59. 匿名 2019/07/08(月) 09:43:43
公立進学校でなきゃ出来ない事かもね
麹町中なんて超名門中の名門校じゃん
+35
-1
-
60. 匿名 2019/07/08(月) 09:44:12
小テストの結果で成績つけていくってこと?ますます先生のさじ加減になりそうね
+2
-2
-
61. 匿名 2019/07/08(月) 09:44:17
定期テストを廃しても小テストを頻繁にやるなら賛成+6
-4
-
62. 匿名 2019/07/08(月) 09:44:32
テストが無くても、あるいは服装が自由なのも
「出来杉君みたいな子」なら非常に良い。
だから慶応なんかは自由度が非常に高い。
だけど、底辺みたいな子に自由を与えてしまったら、どこまでも自由「だけ」を主張し
外界とのやり取りを覚えないまま成長する。
自由には、重い責任が乗りかかることを教えてあげないと格差が広がる。
ただ、出来る子にとっては最高の環境。
だからいろんなのが居る公立には向いていない。+56
-1
-
63. 匿名 2019/07/08(月) 09:44:42
テストなくてもいいと思う
テストがある理由は先生が通知表をつけやすくするためだよ
それだけの為にやらされてるんだよ+4
-14
-
64. 匿名 2019/07/08(月) 09:44:43
こんな事本気で議論するくらい日本の教育ってヤバいの?+14
-1
-
65. 匿名 2019/07/08(月) 09:44:52
定期的にしないで、まとめてテストするの?
それとも一切テストなし?
それはちょっと不安だよね。
裕福な家庭は義務教育だけでなくてお金かけて
あるゆる習い事してるから教養があるけど
そうでない家庭は義務教育での期待は大きいと
思うんだけど。
それに習得した学力の成果を測るのは定期的な
テストは必要だと思う。
まとめてテストとかそれこそ負担も大きいし
テストによって学力の復習と定着される事も十分あると思う。全く定期テストなしは新たな問題が出てくると予想するけどね。+5
-4
-
66. 匿名 2019/07/08(月) 09:44:52
ゆとり教育再来の予感+11
-2
-
67. 匿名 2019/07/08(月) 09:45:23
なんでこう、「テスト廃止!!」とか極端なんだろう。ちょっと違うことしてますよー、うちは生徒の自主性にーとかいう学校って、とても優秀な自主性のある一握りの学生だけを見てる。そういうクリエイティブな人って、日本には少ないのにね。+12
-4
-
68. 匿名 2019/07/08(月) 09:45:35
この千代田区の学校のこと新聞で読んだよ。
定期テストは廃止だけど単元テストが毎時間のようにあって、再テストも自由なんだって。
だから単元テストが60点でも満足な人は受けないし、90点でも満点狙いたい人は受けて、良い点数を採用してくれるらしい。
真面目に勉強をしたい子には効果があると思った。
定期テストは廃止とはいえテストの回数は増えてるみたいだし、表面だけ見て教育コンサルタントが語ってるのは恥ずかしい。+35
-13
-
69. 匿名 2019/07/08(月) 09:46:12
小テストを頻繁におこなう=復習にもなるので良い事だと思うけど、大きな定期テストの実施も学期ごとのメリハリがつくし自分の学習を振り返る意味でも必要だと思うなあ…+22
-1
-
70. 匿名 2019/07/08(月) 09:46:15
一夜漬けさえもやらなくなる+3
-1
-
71. 匿名 2019/07/08(月) 09:46:26
>>29
ノート点は、テスト出来ない子のための救済措置なんだって。
だから頭イイ子にとってみれば時間ばっかり取られてうんざりだよね。+34
-1
-
72. 匿名 2019/07/08(月) 09:46:33
中高生は「社会人になったら自由だ。」って思ってる子もいるだろうけど、社会に出ると更に不自由になるよ。誰かが「ああしなさい、こうしなさい。」と言うことは少なくなるけど、やるべき事をやらなかったら自分に全てはね返ってくるし、やるべき事を自分で見つけなきゃいけない。それができる人とできない人の差は「収入」って形でリアルに現れてくるからね。
定期テストすら不自由だからやめるなんて言ってたら何もできなくなるよ。+12
-3
-
73. 匿名 2019/07/08(月) 09:46:52
>>53
>>1に挙がってる学校公立校だけど。+5
-0
-
74. 匿名 2019/07/08(月) 09:46:59
そうだね テスト前になるとソワソワやらなきゃとバカでも勉強したもの。
なくなると たしかにしないわ+3
-2
-
75. 匿名 2019/07/08(月) 09:47:39
「ゆとり教育」での失敗を忘れたのか………。+33
-2
-
76. 匿名 2019/07/08(月) 09:48:08
中学校の段階では、そういう自主性に任せるには個人差(というか家庭環境)がすごく出るでしょ。
高校からは学力がある程度同じ人が集まるから、その学校のやり方でも良いと思うけど。
定期テストを無くすというと、引っかかる人が多そう。
学力向上のためのテストの方法はありそうだけど、思いつかない。+4
-1
-
77. 匿名 2019/07/08(月) 09:48:28
元々偏差値の高い学校ならいいと思うけど
名前書けば入れるレベルなおバカな学校は
やめた方がいいんじゃないかなと思う
代わりに小テスト増やせばいいってもんじゃない
勉強やらない奴はどうなってもやらないよ+8
-1
-
78. 匿名 2019/07/08(月) 09:48:39
普通に小テストも週に2、3回あって定期テストがあるのが良い、子供の通う中学はそうだけどね。
定期テスト廃止しても塾行ってる子はサクサク進んだり自分でできる子はちゃんとやってる。
けどやらない子はやらないだろうしね。
うちの子は平日は基本学校の宿題と小テストが毎週火、木、金曜日にあるからその範囲の勉強をしている。土日は1週間の各教科まとめたり問題集をこなしてる。意外とこのやり方は楽、一気にドバッとの量じゃないからね。
このやり方が定着したのは各教科の先生たちが単元毎に小テストをマメに作ってチェックしてくれるからだと思います。+6
-1
-
79. 匿名 2019/07/08(月) 09:49:13
勉強しなくなるからやばいっていうけど、学校の勉強が社会に出て役にたってる?
何の役にもたってないけどね
個々の才能を伸ばす教育した方がいい
+2
-15
-
80. 匿名 2019/07/08(月) 09:49:27
実際に廃止になった学校の生徒で定期テスト賛成派の意見に「塾の定期テスト対策で今まで得点できてたのに、それができなくなって困る」みたいなのがあって、定期テストなくなった方が子供のためになりそうって思った。+9
-2
-
81. 匿名 2019/07/08(月) 09:49:43
>>64
やばいよ。だから皆小学校や中学校から受験するんじゃん。
年々子どもは減ってるのに、年々受験者は増え続けている。+13
-1
-
82. 匿名 2019/07/08(月) 09:49:49
やれば出来る子までもがダメになりそう。+5
-2
-
83. 匿名 2019/07/08(月) 09:50:35
ここでもディスられるゆとり世代なのであった。+7
-0
-
84. 匿名 2019/07/08(月) 09:50:45
わー絶対廃止したら駄目だよ
自発的に計画的に勉強できる子供なんて稀
頭いい子でもそうだよ
+7
-2
-
85. 匿名 2019/07/08(月) 09:51:20
ちょと待った
このモデルケースの麹町中って進学校
テストあっても無くても普段から勉強してる子たち
+17
-1
-
86. 匿名 2019/07/08(月) 09:51:26
テストは生徒にとっても必要だけど、自分が教えたことがどれだけ理解しているのかわかるためのものだから、教師にとっても必要+4
-0
-
87. 匿名 2019/07/08(月) 09:53:29
くだらない。
騒ぐだけ騒いで結局無くならないパターンだよコレ。
こんなのばっかり。+0
-2
-
88. 匿名 2019/07/08(月) 09:53:30
余程勉強の好きな子でない限り、
テストがなかったらさほど熱を入れて勉強しないでしょう?
そうやって漢字の一つや二つでも覚えれば将来役に立つよ。
脳も鍛えられるし、目標立てること、計画立てること、嫌なことから簡単に逃げないことも覚える。将来役にたつことばかりだよ。
ただ先生は、成績順位イコールその生徒の価値という考えだけは持たないでほしい。
真面目に努力してるところを評価してほしいね。
+4
-1
-
89. 匿名 2019/07/08(月) 09:53:52
>>1
公立中学でも地区によってかなりレベルが違うよね。
そもそも、学力レベルの高い地区の子供のほとんどは定期テストなんて受けなくても進学塾に通ってるし、親も学校の先生より塾の先生の言う事を聞く傾向にある。
そういった元々レベルの高い公立中学ならまだしも、レベルの低い公立中学でこれを取り入れると本当にヤバいよ。
公立中学じゃなく、公立サル学校になるよ。
それも、本物のおサルの学校の方が先生の言う事を良く聞くwww+19
-1
-
90. 匿名 2019/07/08(月) 09:54:14
ガルババアはテストに苦しんできた奴らだから反対が多いの?
私はやったんだからあなたもやりなさいよ!ていうPTAみたいだね+5
-9
-
91. 匿名 2019/07/08(月) 09:54:58
>>85
そう。
テスト無くしても自ら進んで勉強する子達が対象。
皆んなお疲れ様でした。+5
-1
-
92. 匿名 2019/07/08(月) 09:55:27
>>86
理解してその後の生徒へのフォローがないけどね
+1
-0
-
93. 匿名 2019/07/08(月) 09:55:44
何やかんやいって学校楽しかったよ
私はシカトいじめされてた時期もあるけど
首謀者の子が35こえても独身って聞くと業が強すぎたんだなと思うし
+2
-3
-
94. 匿名 2019/07/08(月) 09:57:16
ゆたぼん、聞いてるか?+4
-2
-
95. 匿名 2019/07/08(月) 09:57:25
でも小テストを多くして、分からないところを徹底的にやっていくみたいなこと言ってたよ。そっちの方が個別の学力に合わせれそうだけど。まあ、結果が出るのはしばらく先だから、なんとも言えないけど。+20
-0
-
96. 匿名 2019/07/08(月) 09:57:32
年に数回のみの定期テストを廃止して単元ごとに毎回小テストを実施して良い点数が取りたい子は何回でもチャレンジできるというシステムは面白いね。
中間と期末の時しか一夜漬けで勉強しない子は、毎日少しずつでも振り返りテストがあるほうが良いかもしれない。
自主的にコツコツ勉強するタイプの子はどっちでもいいと思うけど。
テストの実施廃止とは関係無くてトピずれだけど思い出したことがある。
ある国立大学附属高校出身の芸人が言ってたんだけど彼の学校ではテストの時に監督する先生がいなかったんだって。しかも教科書やガイドやノートなど何を見てもいい。ただ、本番の大学受験ではそれは通用しないよとだけ言われた。みんな賢くてその意味を理解してるから、誰もカンニングしなかったって。
これがバカ高校ならカオスなんだろうなあ・・・
公立小学校は賢い子とバカな子の差が激しいから先生も大変だよね。+17
-1
-
97. 匿名 2019/07/08(月) 10:00:42
>>79
役に立つよ。本当に思わぬところで役に立つよ。
例えば夏に北海道に行って地元の人に会う。
あなたは時計台って意外と小さいんですねー!と言うかもしれない。
相手は、はぁそうですねと言うでしょう
学びが頭に入ってる人は、でも今年は黒潮の動きが心配ですね。と話せる。
相手は、よく知ってるねー!この冬なあ~…と答える。
あなたにこの意味が分かる?
ずっと南の黒潮が夏に蛇行したら、冬に大雪が降る可能性が高い。
それを知ってる人と、知らない人の会話は全然違う。+5
-12
-
98. 匿名 2019/07/08(月) 10:01:01
中間期末よりも、小テストが頻繁にあるのいいねー。普段からいつも勉強してないと点数取れないし、試験前にまとめて勉強すればいーや♪っていう怠けクセの考えはなくなる‼
+17
-0
-
99. 匿名 2019/07/08(月) 10:02:22
定期テストはいらない。だって本当の実力じゃないでしょ? 事前にテスト範囲が決まっていて範囲内を勉強して定期テストだけいい点をとって進学校に入れてもついていくの大変だと思う。
普段からの授業態度を見て定期テストの変わりに一ヶ月に一回とか二週間に1回とか15分ぐらいの小テストをテスト範囲や日にちを教えずに急にやれば実力がわかると思う。定期テストって先生が通信簿つけやすいようにとか高校選びのアドバイスやってるだけだしこの子はこの単元は得意だけど授業態度は真面目なのにそっちの単元は苦手だなとかわかるよね。
+3
-3
-
100. 匿名 2019/07/08(月) 10:04:12
塾有きな学校教育により拍車がかかる。
小学校入学前から塾や習い事で既に文字や計算出来る子が増えてる。別に悪い事ではないけど。
家庭教育での差が更に出てくるよね。
教育熱心な時代背景もあるけどまた塾に行かなければって暗黙な強迫観念が強くなって行くと思う。
学校も塾で習ってるでしょ的な授業の進め方してる先生も増えてると思う。塾有りきだよね。+9
-1
-
101. 匿名 2019/07/08(月) 10:04:17
単元テストにしちゃうと、分かった気でいるおバカちゃんは本当に勉強をやらなくなると思う。
小学生の時なんかまさにそうだよね。
勉強を頑張る子は小学生の内からテスト勉強を頑張ってるし。
+1
-0
-
102. 匿名 2019/07/08(月) 10:04:32
なんでバカに合わせるの?賢い努力できる子がかわいそう。+6
-2
-
103. 匿名 2019/07/08(月) 10:04:41
>>79
役に立ってると思う。私らの世代は当たり前にみんな学校行ってたから読み書き計算とか自然にできてるから気づいてないとこもあるけど、ひいばあちゃんは学校行かせてもらえなくて、普通に商売して子育てして生きてたけど、字を書くのが苦手で苦労したって言ってた。やっぱテストとかがないと学力って定着しないし、知識を身につける以上に、限られた時間の中で最大限の努力して結果に繋げるという経験こそ大事。テストっていうのは平等に努力が成果につながるものだから。+7
-1
-
104. 匿名 2019/07/08(月) 10:05:37
これ日教組の方針?ますます日本がダメになるわ。+6
-3
-
105. 匿名 2019/07/08(月) 10:05:53
頭良くないけど勉強にしか価値を見出せなくて一生懸命勉強して人並みよりいくらか良い点取ってた自分からすると
頭はそう悪くないだろうけど日頃あまり勉強しない人がいてくれたおかげだと思う
+2
-0
-
106. 匿名 2019/07/08(月) 10:07:09
>>105
いや あなた頭良い+0
-0
-
107. 匿名 2019/07/08(月) 10:11:07
定期テストのかわりに小テストをまめにやるらしいけど、広い範囲から問題が出るのを経験するのは大事だと思うけど+15
-0
-
108. 匿名 2019/07/08(月) 10:11:12
子どもの中学校も中間テストがなくなったよ…
期末だけだと範囲長くなるし、無くす理由がわからない!+6
-0
-
109. 匿名 2019/07/08(月) 10:12:21
公文式みたいな感じ?
定期テストなくすなら、模試を実施した方が良いと思うんだけどね。急に定期テストなくなったら、生徒も不安だろうし。+4
-0
-
110. 匿名 2019/07/08(月) 10:13:49
何かまたコツコツやるのが悪いみたいな
風潮になるね。
一瞬で発揮する人って尊敬する。
私は地味に地道な本番弱いタイプだから。+7
-0
-
111. 匿名 2019/07/08(月) 10:16:33
テスト前に集中して勉強するのがどうしていけないのか?日常と違う緊張感が生まれて、そこでかなり力が付くのに。子供の集中力なめないで欲しいよ。+5
-0
-
112. 匿名 2019/07/08(月) 10:16:52
日本人は昔から勤勉だった。それは歴史文献、海外の文献からもわかっている。
テスト廃止、自由にやらせるというよくわからない理論によって日本人を確実に腑抜けにさせて乗っ取る。
中朝韓の考えそうなこと。
大人の洗脳完了したら今度は子どもも腑抜けにするってこと。
未来ある日本の子どもたちを守らなければ、日本が日本ではなくなってしまう。
+5
-2
-
113. 匿名 2019/07/08(月) 10:17:04
中間にあるだけでもテスト範囲全教科勉強するの
大変だったよ。
期末とか一年単位とかなると膨大だよね。
テストなければレベルや適性をどう判断するんだろ。+11
-0
-
114. 匿名 2019/07/08(月) 10:17:22
馬鹿はテストがあっても勉強しないから無くしても同じ事。+9
-0
-
115. 匿名 2019/07/08(月) 10:18:21
定期テストないと私みたいな怠け者は本気で勉強しないよ
今は塾行ってること前提だからそっちでみんなやるのか
広がる格差+6
-0
-
116. 匿名 2019/07/08(月) 10:19:22
一応授業は真面目に受けてノートも完璧に取ってたけど、いかんせん頭に全く入ってなかった
だからテストという物がなければ、キチンと本腰入れて勉強を全くしなかったと思う
テストは嫌いだし、殆ど一夜漬けの勉強だけど、本気で勉強する良いキッカケは与えて貰ってたから、大人になった今はやはり定期テストは必要と思う+2
-0
-
117. 匿名 2019/07/08(月) 10:19:48
単元テストも80点以下は再テストとなれば普段勉強しない人も勉強するようになるのでは?
80点以上とったら次の単元テストを勉強したらいいが80点以下なら次の単元テスト勉強、再テストのテスト勉強で再テストがあればあるだけ勉強量も増えるから単元テストでも再テスト、再々テストがあれば普段勉強しない人も勉強せずにはいられなくなると思う。
それでも勉強しなければもう仕方ない。+6
-0
-
118. 匿名 2019/07/08(月) 10:22:49
自分もテスト勉強嫌だったけどなかったら大変な事になってたと思う
+0
-0
-
119. 匿名 2019/07/08(月) 10:28:40
うちの近所の高校受験用の進学塾は1学年100人超えたらしくて校舎増築したわ
勉強できる子ばっかりの進学塾だから一番下のクラスでも偏差値58の公立高校に合格するらしい
もう誰も学校あてにしてないみたいね
好きにすればいいんじゃないかな
成功しても失敗しても塾行ってる子には何の影響もないし
困るのは塾に行けない子+9
-0
-
120. 匿名 2019/07/08(月) 10:28:52
>>117
60点未満だと追試1回500円払わされ、追試に落ちると留年するというスパルタな専門学校へ行ってた
皆、頑張って勉強してて追試1回500円も痛いから、一発で試験にパスするのに血眼になった
お金と留年が掛かると人間は本気モードに勉強せざる得ない
但し、あの学校へは2度と行きたくない
毎日生きた心地はしなかった+5
-0
-
121. 匿名 2019/07/08(月) 10:32:29
人体実験されてるここの中学の子はかわいそうだね国の犠牲になって。
これでアホになっても自分のせい?+0
-0
-
122. 匿名 2019/07/08(月) 10:36:55
>>25
>>34
テストが大変で不満っていう先生いるかなぁ?
勿論大変だろうけど。
それより負担になってるの部活動だよね
せめて最低賃金でもいいから残業代を時間給で出すか、外部委託したほうがいいよ…+4
-0
-
123. 匿名 2019/07/08(月) 10:43:39
テスト無いと勉強しない子ってそんなに多い?
勉強の必要性や楽しさ、将来のビジョン…それらはテストの有無に関係なく、家庭で教えれば良いのに。
テストが無かったら勉強しない!ってどんだけ学校に丸投げしてるの?+5
-2
-
124. 匿名 2019/07/08(月) 10:43:46
その通りだよ。
定期テスト要らない、夏休みの宿題要らないっていうのは、先の受験を見越した一流塾に親が通わせているから。+10
-0
-
125. 匿名 2019/07/08(月) 10:46:17
子の担任が、課題なしテストなしは意識高い系の家庭の子どもが集まる学校でしか上手くいかないと言っていたらしい。
確かに裕福で教育熱心な家の子はみんな塾に行ってるだろうし。+5
-0
-
126. 匿名 2019/07/08(月) 10:57:38
受験の時どうするの?
試験勉強のやり方もわからないまま受けさせるの?+1
-0
-
127. 匿名 2019/07/08(月) 11:02:40
そうだね。
たださ、本当に置き勉認めて。
すっごく思いのに+水筒1.5リットル・・・+7
-0
-
128. 匿名 2019/07/08(月) 11:04:25
>>35
それが皆んなできるなら、その方がいいんだけどね。
+3
-0
-
129. 匿名 2019/07/08(月) 11:05:41
日本人を馬鹿に育てていきたいのか?と思うような、教育改革をするよね。
ゆとり教育が、どんな人間を育ててしまったか、学ばないのか?
絶対、定期テストは廃止してはダメ!+5
-2
-
130. 匿名 2019/07/08(月) 11:10:33
>>1
反対です。
なんで廃止するのか、理由がよく分からない。
このコンサルタントが言うとおり、デメリットしかないのに。+4
-0
-
131. 匿名 2019/07/08(月) 11:12:56
>>18
ウシジマくん思い出した。
若いときから楽な方、楽な方に逃げていったらいざ30代になった時に激しく後悔するんだよね。+7
-0
-
132. 匿名 2019/07/08(月) 11:13:49
テストがあるから勉強しよう っていう単純な意識を持ってたとしても、
結果、勉強するという環境ができるので自分の為に繋がる事なのに。
定期テストをなくしたら、努力を怠る人の数が増えそうなんだけど。
なんか、若者の芽を摘むような事をしてると思う。
人生、勉強だけが重要ではないんだけど、若い頃に出来る範囲でもいいから努力をして、
学んで知識を増やす事は重要と思う。+5
-0
-
133. 匿名 2019/07/08(月) 11:13:59
若い時は、苦労を買ってでもしろ。
ってことわざもあったね+6
-0
-
134. 匿名 2019/07/08(月) 11:14:06
定期テストが無くなると、
内申点はどうなるの?
高校受験は内申点の影響大だから、
今以上に不満が出そう。
+1
-1
-
135. 匿名 2019/07/08(月) 11:17:22
定期テストは習った事の総復習だけでなく、本番の受験で点数をとるための練習の意味もあると言われてきた。
だから廃止にすると、勉強しない子や本番に弱い子が増えると思う+3
-1
-
136. 匿名 2019/07/08(月) 11:18:26
点数の良し悪しは別にして、定期テストの期間中、早く帰宅できるのが嬉しかった。
長い二学期では中間テストは折り返し地点って感じがして良かったけどね。+2
-0
-
137. 匿名 2019/07/08(月) 11:18:35
今の子はいいな。
運動会も短縮だし、試験もなくなるしで。
羨ましい。
試験なんて全部なくしたほうがいいよ。+0
-7
-
138. 匿名 2019/07/08(月) 11:21:17
「皆を苦しめる定期テストの制度は数年前にやっつけたから僕らの中学はとっても楽しいよ」
コロコロコミックのネームかと思った
馬鹿らし過ぎて笑えないよ
こんな中学ガチ存在してるなら塾言ってる奴以外は、卒業後はバカ高にすら入れないんじゃない+2
-1
-
139. 匿名 2019/07/08(月) 11:23:26
もう日本衰退させようとしてるとしか思えない
授業料増やしてゆとり教育終わりましたーとか言ってるけど
給食は好き嫌いで残してもOK
とか生活面では甘いよ
まぁ給食の無理強いは先生が大変だからしなくて良いけどさw+6
-0
-
140. 匿名 2019/07/08(月) 11:30:35
>>125
東京の国立の中高がそれだよ。
建前は国の実験校なのに、東京の富裕層地域にあるから富裕層があつまるし
言われなくても勉強する環境にあって、校則も自由で。
校舎も日本っぽくなくて、ヨーロッパ風の石造りの古い建物で広い敷地に深い木立。
戦前戦後間もなくにできているから良い場所にあるんだよね。
筑波大付属、学芸大付属、筑波大付属駒場(男子校)とお茶大付属。
格差是正をいうのであれば、地方の公立中高のレベルアップが先だと思う。
日比谷高校なみの受験公立学校を作るとかすれば、地域格差もずいぶん小さくなるよ。
今は地域の収入格差が教育格差に繋がり、田舎に生まれたらそこから抜け出すには親の財力がないと無理という社会。
定期テスト廃止は優秀な子供が集まる学校はいいけど、普通の公立でやれば目に見えて格差がさらに広がりそう。
+7
-0
-
141. 匿名 2019/07/08(月) 11:41:24
色々難しいし
先生たちも大変大変だけど
自由ばかり経験は駄目だよ。
YouTuber小学生みたいに馬鹿になる。
今までやってきた事なんだし
やりなよ。+3
-0
-
142. 匿名 2019/07/08(月) 11:42:56
テスト無くすなら、公立の学校だけにしたら?
学校の差別化や競争なんて必要ないってことでしょ?
馬鹿なこと思い付くねぇ。。。+3
-1
-
143. 匿名 2019/07/08(月) 11:49:31
正論。
私もテストに向けて勉強するタイプだったし。
勉強しなくていいなら勉強なんてしたくなかったから。+0
-0
-
144. 匿名 2019/07/08(月) 11:49:57
難しいね。あんまり受験戦争激しくても、最終的に目標失ってしまう人もいるし、ゆとりの中から今までなかったタイプの自由な天才?大谷選手とか?も出てきてるし、日本は両方経験してるんだから、上手いこといいとこ取りしていけばいいと思う。全体主義か個人主義か、どっちにも偏らずほどほどの着地点が見えればいい。校則無くして逆にうまくいく学校もあれば、余計に乱れる学校もあるしね。私は大きいテストがある方がいいと思うけど、無くした方が成果上がる可能性もあるかもしれない。+3
-0
-
145. 匿名 2019/07/08(月) 11:55:13
定期テストがなくなるだけで、単元毎のテストはあるんだから、いいと思うけど。
うちの子は小学生で、単元毎のテストだけど、テスト前はしっかり勉強してるよ。
塾でしっかり受験対策もしてるし、毎日勉強してるから、うちは定期テストが無くなっても特に問題はないかな。+4
-0
-
146. 匿名 2019/07/08(月) 11:58:19
ジャガー横田が行ってる公立もテストなし!
宿題なし、担任なし!+2
-0
-
147. 匿名 2019/07/08(月) 12:04:46
私はテスト無かったら復習なんてしなかったから、定期テスト無かったら中卒か底辺高校に通うことになってたろうな+2
-0
-
148. 匿名 2019/07/08(月) 12:11:26
社会なんて魑魅魍魎が渦巻く魔界みたいな所なのに、そんなとこに温室育ちを放ったら秒で滅びるわ+6
-0
-
149. 匿名 2019/07/08(月) 12:14:31
>>6
バカはテストがあってもしない。
でも、自分の位置を知る機会がないのは、どうなんだろう?+0
-0
-
150. 匿名 2019/07/08(月) 12:15:08
定期テストの順位が上がる喜び、下がる悲しみがあってこそ「頑張ろう!」と思えたよ
1週間前からコツコツ暗記したり数学の計算練習したり
そういうのって大事だよね+4
-1
-
151. 匿名 2019/07/08(月) 12:16:23
みんなもう分かってるよね、
学習に関しては、学校だけじゃ足りないって。
文科省も言えないだけだよ、
塾は必要。通いましょうって。+9
-3
-
152. 匿名 2019/07/08(月) 12:17:47
無くせばいいのは定期テストではなく、
内申。+19
-3
-
153. 匿名 2019/07/08(月) 12:20:23
学校にケータイ持ち込みOKとか、定期テスト廃止とか子供の為になってないと思うんだけど
日本の子供がドンドン頭悪くなりそうで怖いな
+8
-1
-
154. 匿名 2019/07/08(月) 12:27:16
小テストの頻度を増やしってことはほぼ毎週テストやってるってことじゃない?
逆にずっとストレス状態なんじゃないのかな...
逆にイヤだ...+8
-0
-
155. 匿名 2019/07/08(月) 12:28:02
勉強に意味があるかどうかっていうよりは
単に「嫌なことをする経験」のひとつだと思う+0
-1
-
156. 匿名 2019/07/08(月) 12:35:47
これ考えたの、日本人?
偽日本人が日本をダメにしようとしてんるんじゃなくて?+5
-1
-
157. 匿名 2019/07/08(月) 12:39:03
テストなくすことより、小中高生の荷物の重さをどうにかしてほしい。本当に体を壊す危険な重さ。+20
-0
-
158. 匿名 2019/07/08(月) 12:42:13
>>112
トピズレかもしれないけど。
世界から見たら、日本の中高生、馬鹿だよね。
私も馬鹿だけど。
中国の中高生なんて、学習の意識が日本人とはまったく違うよ。
学業に関して、どうしてこうなったんだ、日本人。
今、大手企業の歴代会長、社長をつとめた人達が、1番憂いているのが、
日本の高等教育なんだって。
次世代のリーダーを育てる土壌になっていない。
上に立てる人材が育ってないんだよね。
世界と渡り合える企業のトップがいなければ、
日本経済は…。+12
-1
-
159. 匿名 2019/07/08(月) 12:49:29
払った年金だけでは老後は足りないし、公立小中の勉強も深く学ばなければ心もとない
向上心向学心が大事ですよ+0
-1
-
160. 匿名 2019/07/08(月) 12:53:54
10歳だっけ?
あのクソガキユーチューバーにも言ってやってくれ。+1
-1
-
161. 匿名 2019/07/08(月) 12:58:58
ジャガー横田の息子なんて頭わるいのに医者になりたくて、それだったら猛勉強しないといけないのに、最近、芸能事務所に入ってYouTuberにもなったよ。
定期テストない中学だからますます勉強しなくなると思う。+7
-1
-
162. 匿名 2019/07/08(月) 13:01:02
勉強が好きな子供や自主的に取り組める子供にとっては自身の裁量でどこまでも学び進むことができるが、そうではない子供にとっては非常に厳しく、子供の教育格差を大きくすると警鐘を鳴らした。
↑これなんでダメなの?
勉強が好きとか頑張れる子は伸びる、頑張らない子は伸びない。
それだけのことでしょ。
なんでできない方に足並み揃えないといけないの?
運動会の手つなぎゴールかよ。
教育格差で問題なのは勉強したいのに金銭的や家庭環境でできない場合でしょ。+6
-3
-
163. 匿名 2019/07/08(月) 13:04:07
バカボンみたいな名前のYouTuberに聞かせてやりたい。+0
-0
-
164. 匿名 2019/07/08(月) 13:12:56
いまの学生が最後の「勉強と努力で楽に這い上がれる」世代だよ
その後は猛烈に勉強して努力しても下流から中流、中流から上流にはそう簡単に上がれなくなる
その子供や孫も更に這い上がれなくなっていくので、貧富の差が何代にも渡って続いていくことになる
そのへんわかっている家庭では必死に子供の教育に投資してるよ
定期テスト廃止とかさ、這い上がる子供と下流固定の子供を効率的にふるい分ける手段にすら見えるわ+5
-1
-
165. 匿名 2019/07/08(月) 13:25:00
最近は何でも平等みたいになってきてるよね。
受験も就職も競争社会なんだから、競う経験は大切だよ。
+8
-1
-
166. 匿名 2019/07/08(月) 13:26:42
>>41
範囲広いから意味があるんじゃないの?
小テストだと短期記憶だけでこなせてしまうよ?
高校受験、大学受験の試験範囲なんてもっと広いじゃん。+2
-1
-
167. 匿名 2019/07/08(月) 13:33:26
テストのたびにブーブー言う子が多いクラスだった
会社で働き始めたら毎日がテストだって先生に言われた
今思うといい先生だった+2
-1
-
168. 匿名 2019/07/08(月) 13:37:06
>>162
義務教育レベルでは下に力注いで底上げしないと
想像を絶するバカばっかになって日本の治安悪化が加速する
公立にしか行けない上は気の毒だけど、自分で勉強できるでしょ+4
-0
-
169. 匿名 2019/07/08(月) 13:38:06
>>162
親や周りの大人が勉強なんてしなくても大丈夫!みたいな環境だと本来ならできたはずの子もできなくなるからじゃないかな。+2
-0
-
170. 匿名 2019/07/08(月) 13:38:23
テストなくしたら、勉強しなくなると思う。
定期テストは学習した内容の理解度を測るためのものだから無くさない方がいい。+2
-1
-
171. 匿名 2019/07/08(月) 13:54:15
社会人になったらもっと不自由な生活をするんだから、定期テストは必要。
もちろん勉強も必要だし、テストはないとダメ。+5
-1
-
172. 匿名 2019/07/08(月) 13:58:24
>>29
ノートは必要でしょ。
勉強が出来ない私にとってノートとかの内申点は必要だった。
ノート取らないやつもいるし、サボる人もいるし。
絶対にあった方がいい。+2
-8
-
173. 匿名 2019/07/08(月) 14:01:34
>>161
たいしくんを擁護するわけじゃないけど、
頭悪いというのは違うかと。
中学受験経験してるご家庭ならわかるはず。
たいしくんは普通レベルだと思うよ。
+4
-3
-
174. 匿名 2019/07/08(月) 14:04:12
>>172
今、写メする時代。なんて言ってみたり。
板書を写メする是非はともかく、
できるの子のノートを写メしてきて活用してる我が子www+3
-2
-
175. 匿名 2019/07/08(月) 14:06:58
色んな改悪はなんだか⚪⚪さまに都合よくなきがしますけどね。マイナスどうぞ。+0
-1
-
176. 匿名 2019/07/08(月) 14:15:03
千代田だの世田谷だのだから成り立つんだよ
+0
-1
-
177. 匿名 2019/07/08(月) 14:18:37
定期テストで順位が出るのがいいんだよ
やる気出る+4
-2
-
178. 匿名 2019/07/08(月) 14:22:58
麹町中学は頭のいい子が越境して入るくらいの名門校だから問題ないだろうけど普通の中学はやっちゃ駄目。頭のいい子と悪い子の学力格差が広がる。+3
-1
-
179. 匿名 2019/07/08(月) 14:26:47
でも小テストで回数増えるって事はその方が日々の努力が問われるのかも。落ちこぼれ対策だな。
小学校の漢字の小テストとかの方が子供は頑張りやすいのは確かかも。量が多い~諦めよう…というのは減らせるかも?+1
-0
-
180. 匿名 2019/07/08(月) 14:29:03
以前テスト廃止を決めた麹町中学校は、本来なら中学受験するような上流家庭の子が多くて、一般家庭との格差がすごいからテスト廃止にしたんだろうなって予想してた
今回の中学校もそんな感じなのかな?+5
-1
-
181. 匿名 2019/07/08(月) 14:29:43
>>172
お助けで加点するのはいいけど減点に使って欲しくないなあ
ノート取るより先生のお話に集中したい
補習授業の動画見たら、先生が教科書を読んで、ここからここまで線を引いてくださいと指導してたり
黒板をノートに写させて、写し終わってない子を待ってあげてたりでビックリしたよ+4
-1
-
182. 匿名 2019/07/08(月) 14:30:12
試験て大変だけど、頑張ったら良い点取れた!って自信にもつながるから絶対必要。+1
-1
-
183. 匿名 2019/07/08(月) 14:37:15
>>154
小テストはクイズと言い換えればOK+0
-0
-
184. 匿名 2019/07/08(月) 14:42:13
定期テストで自分がどのくらい理解してるかわかったもんな
その指標自体失くされると、高校受験で失敗しそう+1
-1
-
185. 匿名 2019/07/08(月) 14:52:33
>>114
上下どちら向きでも、突き抜けてる人には関係ないわね
馬鹿ではない子を取りこぼさない公立も、天才ではない子を伸ばす私立も充実してるけど
天才を伸ばすには早いうちから留学してもらうしかないのが日本の弱いところ+0
-2
-
186. 匿名 2019/07/08(月) 14:59:30
地方の中学でこれやったら地方衰退に無法地帯が追加されそう
+2
-1
-
187. 匿名 2019/07/08(月) 15:40:25
>勉強が好きな子供や自主的に取り組める子供にとっては
>自身の裁量でどこまでも学び進むことができるが、
>そうではない子供にとっては非常に厳しく、子供の教育格差を大きくする
ゆとり教育ってまんまこれだよね
勉強好きな子や教育熱心な家庭は
暇になった時間にガンガン勉強や習い事させる
逆に全くやらない子はドンドンサボる
結果上と下との格差がドンドン広がる
ゆとり世代は凄い子がドンドン産まれてる反面
とんでもない落ちこぼれもドンドン産んでる+4
-0
-
188. 匿名 2019/07/08(月) 15:44:49
>>186
真面目な話
地方でマイルドヤンキーが持て囃されたり
スクールカーストの上位に居るような地域だと
勉強やる→ダサいみたいな風潮がはびこって
地方に残ってる大人が馬鹿ばかりって地域もあるとか
+1
-0
-
189. 匿名 2019/07/08(月) 16:08:16
昭和の終わりに公立中通ってた。定期試験はあった、順位は知らされなかった
順位がわかるのは業者テストだけだったよ
期末の順位貼り出されてたらもっといじめられてた悪寒がする+0
-0
-
190. 匿名 2019/07/08(月) 16:41:19
テストがないと自分の子供がどれくらい勉強出来てるのかわからないよ💦
私もテスト嫌いだったけど、なくなったらだめ!+0
-0
-
191. 匿名 2019/07/08(月) 16:44:03
その通り。
そうでなければ自由でいること=自己責任が伴うと言うことを痛感できないから。
何でもかんでも好き勝手させてると道路族のような馬鹿で他所様に迷惑かけるだけの獣害にしかならんから。+1
-0
-
192. 匿名 2019/07/08(月) 16:45:58
学期ごとに3回もテストがある。(課題 中間 期末)
学期末1回で良いような気がするわ。
後、内申は必要ない。
内申点で良い学校入れたら、後々苦労する。+3
-1
-
193. 匿名 2019/07/08(月) 16:54:42
他により効率よく子供が勉強する方法があるなら
別に定期テストにこだわらなくてもいいんじゃないかな。
私たちはこう育ったからっていってもこれからの時代同じ方法が通用するとは限らないし。+0
-0
-
194. 匿名 2019/07/08(月) 16:56:28
内申、本当にいらない。
自分の子供が教師に評価されるとか、みんな平気なの?
何のために内申てあるの?
まったく理解不能。
+2
-0
-
195. 匿名 2019/07/08(月) 18:14:26
反対!
人間は、楽な方楽しい方に流れていく生き物じゃん。
ただでさえ学力下がってるのに
これ以上バカ増やしてどうすんだ?
+0
-0
-
196. 匿名 2019/07/08(月) 18:22:45
>>82
あるんじゃない
昔も今も出来ない子は出来る子を道連れにするから+0
-0
-
197. 匿名 2019/07/08(月) 18:25:08
バカ増やしたいのかね
うちの子中3。受験や定期テストなきゃ、勉強なんてするわけない。
勿論自発的に勉強するのが理想だけどさ。したくない子のが多いよね。
運動会だってテストだってそういう競争があって然りだよね。受験どうするの?就活は?資格試験は?
頑張って得た対価は認められる世の中じゃなきゃ誰も努力なんてしないよ。+0
-0
-
198. 匿名 2019/07/08(月) 18:48:33
親の所得低い地域でも試さないとみんな塾でテストうけてますよ+0
-0
-
199. 匿名 2019/07/08(月) 19:04:25
定期テストなくしてどうやって通知表つけるの?ますます先生の独断じゃん。
だから公立は嫌だよ。未だに内申内申。
実際終わってるよね、ネットだと反感買うけど、まともな層は私立に行っちゃう。+6
-0
-
200. 匿名 2019/07/08(月) 19:05:50
>>196
私の中学も荒れまくってて授業にならんかったなーホントたまんないよ。+0
-0
-
201. 匿名 2019/07/08(月) 19:11:45
>>153
小学校で英語とプログラミングだってw
色んな識者がそうじゃなく、読み書き算盤=国語と算数を強化すべきって言ってるのに!
日本衰退させたい一味の陰謀じゃないの…+9
-0
-
202. 匿名 2019/07/08(月) 19:14:12
文部科学大臣、うちの市から出た人だよw
写真修正しまくってて最初分かんなかった。
確か元弁護士。自分の子供達はどうしてるのかなあ。+0
-0
-
203. 匿名 2019/07/08(月) 19:15:35
へぇ
テストを受けてる時が一番偏差値が上がるって定説じゃないの??+0
-0
-
204. 匿名 2019/07/08(月) 19:19:48
そろばんと書道を学校でもっとがっつりやらせた方がいいと思う
教え方のノウハウが確立していて指導者も多いし集中力がつくよ+9
-1
-
205. 匿名 2019/07/08(月) 19:22:53
ダメだよ。こんなこと公立でされるとちょっと余裕のある家庭は中受して本当に普通程度の頭の子は経済力の差=学力の差になる。
そりゃいつでも例外があり本当に頭がよくて学ぶことが好きでどんどん自分で学習していく子も居るが…一番、人数の多い普通の子どもに差異がでる。+3
-0
-
206. 匿名 2019/07/08(月) 19:24:21
>>6
バカはテストあっても勉強しないじゃん+0
-0
-
207. 匿名 2019/07/08(月) 19:27:15
定期テストの時だけ勉強しても意味ないから廃止でいいわ。テスト終わったら忘れる子多いからね。+4
-3
-
208. 匿名 2019/07/08(月) 19:31:17
>>205
私立も年間60万くらいで済むとこあるからね。国立だってあるし。
公立でも結局塾通ってる家が殆どだし。+3
-0
-
209. 匿名 2019/07/08(月) 19:33:38
定期テストなくすなら進級テスト作って合格しなければ留年させたら?+5
-0
-
210. 匿名 2019/07/08(月) 19:38:13
小テストって範囲が狭いから簡単だよね。まあ定期も期末もだけど。定期・期末が良い人がより範囲の広い模試が良いわけでもないし。でも定期・期末って小テストより範囲が広くちょうど復習になって記憶に定着しやすい。
私が中学まで定期も期末も模試も上位者は廊下に張り出されてた。もちろんタブってはいるだけど…模試上位者と定期・期末上位者は顔触れが違う。+3
-0
-
211. 匿名 2019/07/08(月) 19:47:34
定期テストごときで不自由とか、
なんか根本がおかしいよね。
+0
-0
-
212. 匿名 2019/07/08(月) 19:53:36
>>172
私はノートで加点されるの狡いと思ってた。
ノートなんか予習して解らなかった所だけ先生の話聞いて聞き終わったあと解ってるところを説明してる間に書けばいい。
板書の写し+工夫、すごく嫌だった。最初はしてたが授業に集中できなくてノート加点捨てた。どうせ高校受験ノート加点なんかないもん。
でもノート加点してた教科の先生の印象が悪くなる。中学生だから思春期で適当に誤魔化すことができなかった。
解らなかった所だけ詳しく書いちゃダメなのか。全部、板書しつつ覚えれるほどキャパが広くない!!と思ってた。+5
-0
-
213. 匿名 2019/07/08(月) 20:11:17
自由はルールの上に成り立ってる
これを教育しないとダメだろ。+4
-0
-
214. 匿名 2019/07/08(月) 20:33:23
>>172
できない子がノート頑張ってたら加点ならいいけど
頭いい子が最低限のノートで減点は解せない。+4
-0
-
215. 匿名 2019/07/08(月) 21:07:56
学校って世の中に出るためのいろんな練習の場だと思う。
確かに理不尽な事はあるけど仕事に就いて大量の作業をできないからやらないだとクビになる。
何も教えなくても考えて計画してできる子ばかりじゃないから将来ちゃんと生きていけるように訓練のような時間も必要。+3
-0
-
216. 匿名 2019/07/08(月) 21:18:39
実力主義、結構。自分で頑張れる子はどんどん伸びて、子供やる気なし、親もお尻を叩かない、そんな家庭で育った子はどんどん落ちぶれて、就職もままならない。
しょうがないよね、、、と言いたいところだけど、その落ちぶれた方が、思ったより痛い目に合わないんだよ。バカッターしてもあおり運転しても、ちろっと罰受けて終わり。たとえそれが原因で就職できなくても、生活保護もらってのんびり暮らしていけるからね。こういう人間を増やさないためにも、成長期に何かを我慢することを教えた方がいい。+5
-0
-
217. 匿名 2019/07/08(月) 21:26:13
日本の公立小中学校では、学校に行かなくても進級・卒業できるのに、テストも宿題もなくしたら勉強するわけないじゃん。都合いいところばかり真似したってダメだよ。+6
-1
-
218. 匿名 2019/07/08(月) 21:38:11
>>206
だからM-1と一緒で、勉学に適さない者に諦めてもらうんよ。+0
-0
-
219. 匿名 2019/07/08(月) 21:48:24
日本人を馬鹿にしたいやつらの陰謀でしょ。
ゆとり教育の時と一緒。+3
-0
-
220. 匿名 2019/07/08(月) 21:55:33
>「不自由を経験させず自由を与えてはだめ」
世界でも当たり前の事だよね+7
-0
-
221. 匿名 2019/07/08(月) 22:24:31
子供の仕事は、遊びと勉強
不自由の中の自由+1
-0
-
222. 匿名 2019/07/08(月) 22:52:05
うちの子の中学校、定期テストの内容が薄く、小学校からの答え丸暗記させるのが影響して、市内の学校の中で一番バカと言われてる。中3なのに受験対策の復習問題がまったく解けず答え写して提出してるから、先生が、呆れて夏休み一杯復習でいいから、答え見ないで解いてくれって保護者会でいってた。
もう間に合わないわ。
+0
-0
-
223. 匿名 2019/07/08(月) 23:00:42
定期テストなくしても、数年後に復活しそう。
結局、学力の低下で。
で、その定期テストがなかった世代が、ロステスト世代とか何とか言われて学力足りない象徴みたいな世代にされる。
‥あたりまで想像した。+3
-0
-
224. 匿名 2019/07/08(月) 23:05:23
学校は超人養成所にすればいいよ。+0
-0
-
225. 匿名 2019/07/08(月) 23:15:45
>>162
本当に想像を絶するバカが増えるよ。
高校で、親の名前を漢字で書けないとか本当に存在する。
定期テストがあってもこういう層は存在するのに、定期テストがなくなったらさらに悪化すると思う。
義務教育レベルはしっかり勉強させた方がいい。バカは犯罪と治安の悪化に直結する。
上で書いた子供達は警察にお世話になっている。+2
-0
-
226. 匿名 2019/07/08(月) 23:21:35
対策に必要な勉強量は、一般入試>定期テスト>小テスト。
小テストはあくまで狭い範囲での確認用でしかなく、幅広い実力を表すものではないからそこに軸足を置くのはナンセンス。
しかし本当に最近の教育改革と称するものは、教育レベルを低下させる改悪ばかり。
子供は実験台じゃない。
人生論で一番勉強する時間があって、脳の吸収力もある時期に基礎学力を付けないで一体何をするの?+2
-0
-
227. 匿名 2019/07/08(月) 23:22:48
テストは定期テストでもこまめにテストでもあるのはいいけど、山盛りの課題なんていらないと思う。
課題提出で加点になるシステムだけど、答え丸写ししてる子もいるし。
うちの子はテストの点は取るけど課題がアホらしくてやりたくないって言って出さなかった。
当然内申点は低かったけどね+1
-1
-
228. 匿名 2019/07/08(月) 23:23:15
>>207
テスト期間だけやってた子もやらなくなる+2
-0
-
229. 匿名 2019/07/09(火) 00:15:44
学生の頃、テストが楽しみで仕方なかったけどな
勉強が好きだったし、テスト中はみんな私語も減って教科書とにらめっこしてるから、コミュ障の私は気が楽だった+1
-0
-
230. 匿名 2019/07/09(火) 00:15:57
あったから頑張ったんだよ。
なかったら何もしないよ。
経験者はほぼそう思っている。+1
-0
-
231. 匿名 2019/07/09(火) 01:16:49
小テストも定期テストもやったらいいやん+0
-0
-
232. 匿名 2019/07/09(火) 01:21:11
>代わりに小テストの頻度を増やし
これで良くならなら良いんじゃない?
様子見というかデータが必要でしょ+0
-1
-
233. 匿名 2019/07/09(火) 01:28:38
千代田区と世田谷区なら大丈夫なんじゃない?
私立のような公立中らしいよ
元から勉強する子達でしょ+4
-0
-
234. 匿名 2019/07/09(火) 02:09:58
たかがテストに「不自由を経験させず自由を与えてはだめ」とか大げさでしょ
ほとんどの子は部活や塾あるんだから自由にはならないでしょ
自由になる子は元から自由(馬鹿)だよ+1
-2
-
235. 匿名 2019/07/09(火) 02:57:44
>>232
効果アリならいいけど、効果なかったらその世代どうすんの+0
-0
-
236. 匿名 2019/07/09(火) 06:02:20
定期テストなきゃだめよ。そこで良い成績とってモチベーション上がるんだから。
最近の学校はバカに合わせすぎてる。都会だと頭いい子は受験したらいいけど、私立中学がない田舎だとバカに合わせなきゃならないのが時間の無駄。
田舎なんて高校受験なんかあってないようなもので90パーセントが地元に1つの高校に行くし、みんな勉強しなくても高校行けるとわかっているからレベル低すぎる。+1
-0
-
237. 匿名 2019/07/09(火) 06:31:24
>>225
なんかちょっと思い出したけど、
かつて20代で自分の家の住所が分からないっていう人いた。書けないというより、分からない。+1
-0
-
238. 匿名 2019/07/09(火) 06:35:42
近所に麹町小があるけれど、基本皆塾に行っているから、
むしろ定期テストや課題がない方が時間ができ、塾で
思いっきり勉強ができて良い。
知り合いの子は全く勉強しない子だから、その子がどうなる
のか興味はある。テストがないし、何から何まで自由だから、
学校生活は楽しんでいる模様。
日本の学校は、もう教育を放棄しているのかな。
勉強は塾で、生活は学校で学ぶって感じか。+0
-0
-
239. 匿名 2019/07/09(火) 09:27:19
心配しなくてもテスト中止しようといってる学校は、少なくとも1年のうちから受験を視野に入れた詰め込みテストを毎日死ぬほどさせられているかと。+0
-0
-
240. 匿名 2019/07/09(火) 09:34:19
スポーツ(運動)も同じだと思うんだけどなぁ。部活も運動会の種目(リレー等廃止)もマラソン大会も...。命に危険が及ぶことと、好きなことしかやらない・頑張らなくてもいい、は別だと思う。何でもすぐ廃止したりやめてしまったり。競争も順位もなく一律同じ、みんな平等、嫌いなことはやらなくていいって育てられて。学力は順位(合否)つけるのに。自分で判断することが出来ない、自分の意見(気持ち)がない子が多すぎる。大人の責任。+0
-0
-
241. 匿名 2019/07/09(火) 09:35:49
何ヶ月か前に、林先生の番組で、「定期テスト&宿題なんて意味ないよ」ってやっていて、私は学生の時に宿題は邪魔でしかないと思っていたし、定期テストも一夜漬けで覚えた事は絶対にすぐ忘れて意味ないから単元テストだけでいいと思っていた。だから、宿題と定期テスト廃止にはかなり賛同しました。+0
-0
-
242. 匿名 2019/07/09(火) 11:44:06
いやいや、小テストばっかりのほうが大変だって!それにテストがなくなるって騒いでるけど、定期テストがなくなるって話だよ?むしろテストの回数は増える。
それに受験期なんて学校どころか塾で模試だのなんだの大きなテストばっかだよね?
私は高校が定期テストはもちろんあるけど、小テストもしょっちゅうあったから毎日の勉強は欠かせなかった。そうせざるをえない状況にありました。
小テストもちゃんと評価されてたからっていうのもあるけど。
小テストが多かった経験からすると小テストばっかりのほうがよっぽど不自由でしたよ。
そもそも勉強に自由不自由もないけどさ。
自由になりたければ、必要最低限での勉強が必須なのは親が教えるべきことではないんでは?経験者なんだから。なんでそこは学校任せなの?と思ってしまうし、私は娘にそう言ってる。あとは本人がとうするかだし。+0
-0
-
243. 匿名 2019/07/09(火) 16:36:42
テスト無くなったらもう勉強に関しては自宅で映像授業でいいってなるね+0
-0
-
244. 匿名 2019/07/09(火) 20:15:04
格差が拡がるだけだよね
上層部の子どもは学外模試すればいいだけだど、中~下層部の子どもは……
政治を動かすような上層部は、自分たちの子孫に有利になるように変革するのがお得意だから+0
-0
-
245. 匿名 2019/07/11(木) 16:47:32
定期テストやるなら宿題と居残りと小テスト無くして欲しい。
ウチの学校ブラックすぎる。
不自由が多すぎて自由が全然無い。
生徒の気持ち全然考えてくれないし。
保護者の「宿題多すぎでは?」っていうクレームに逆ギレして「あなたに何が分かるんですか?」とか言うよく分かんない教師もいるし。
入る学校間違えたよ、、、。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する