-
1. 匿名 2019/07/07(日) 18:48:14
そろそろ夏祭り、浴衣を着るのでかんざしを買いました。
今、かんざしで髪の毛をとめる練習をしていますが上手く行きません(T_T)髪の毛は鎖骨辺りまであるのですが、梳いたせいか髪の毛が所々飛び出ます苦笑
ですが、かんざしを見ると日本らしいなと思い癒されます✨
かんざしの魅力、または上手くつけれるアレンジ方法があれば教えてください。+66
-1
-
2. 匿名 2019/07/07(日) 18:50:02
+2
-30
-
3. 匿名 2019/07/07(日) 18:50:21
元必殺仕事人でした。
+65
-2
-
4. 匿名 2019/07/07(日) 18:50:24
いいね~風流だね+66
-0
-
5. 匿名 2019/07/07(日) 18:51:10
無理して付けなくても大丈夫
鎖骨までなら長くないし+0
-30
-
6. 匿名 2019/07/07(日) 18:51:11
大好き
夏は普段でも付けたりするよ
髪の毛はしっかりワックスつけてます。+59
-0
-
7. 匿名 2019/07/07(日) 18:52:03
+144
-0
-
8. 匿名 2019/07/07(日) 18:52:08
髪を一纏めにとって根元にぶすっとやってグルンとしてぶすっとする+113
-2
-
9. 匿名 2019/07/07(日) 18:53:07
1本でまとめるやり方しかしてないけど
サラサラ髪だとすぐとれるよね
私はつけようと思う日はカーラーやアイロンでゆるく巻いて
整髪料軽くもみこんでからつけてるよ!+59
-0
-
10. 匿名 2019/07/07(日) 18:53:19
人混みとかで落としちゃうとショックだから、きっちり刺してアメピンやUピンでも固めていったほうが良いよ〜+81
-1
-
11. 匿名 2019/07/07(日) 18:53:24
>>1
簪だけでは髪の毛を纏める事は無理だと思います。
舞妓さんなどは鬢付け油で髪の毛が落ちてこない様にしてから、思い切り引っ張って引っ張って結んだりして日本髪を結っています。ホステスさんなどで着物を着ている人も美容室でUピンやスプレーを沢山作って結い上げています。+11
-23
-
12. 匿名 2019/07/07(日) 18:53:33
高知銘菓のかんざしだと思ってやって来たワタシ、、、+53
-12
-
13. 匿名 2019/07/07(日) 18:53:47
ただただた美しい簪をつくる作家さん
榮さん。+171
-3
-
14. 匿名 2019/07/07(日) 18:54:56
このやり方しか知らない+122
-2
-
15. 匿名 2019/07/07(日) 18:57:07
>>11
私は髪が柔らかいくせ毛だからか1本でまとまりますよ
金属だと滑ることがあるので木の簪しか使いませんが
スプレーとかワックスとかもなしで1本でまとめられます
何時間かごとに直したりはしますが…+42
-2
-
16. 匿名 2019/07/07(日) 18:57:12
>>2
まさか
そうはいかんざき さん?+18
-1
-
17. 匿名 2019/07/07(日) 18:58:35
巻いてヘアワックス付けてもダメですか?かんざし1本でサラッとまとめてるように見えるけど、実は下準備がしっかり必要だと思う。+22
-1
-
18. 匿名 2019/07/07(日) 19:00:06
プラスチックとか木製のかんざし使ったことないんだけど使いやすい?
髪の量が多いから折れそうで使ったことないんだけど+9
-1
-
19. 匿名 2019/07/07(日) 19:00:24
かんざしって先っぽ耳かきになってるのかと思ってたら違うんだね+5
-17
-
20. 匿名 2019/07/07(日) 19:01:23
丸い金属のはなかなかとまらない!
同じ丸いのでも木でできたのとか
断面丸じゃなくて四角くなってるのがとめやすい+26
-0
-
21. 匿名 2019/07/07(日) 19:02:03
>>16
分かってくれる方がいて嬉しいです+2
-2
-
22. 匿名 2019/07/07(日) 19:03:27
>>14
3からもう分からない+78
-2
-
23. 匿名 2019/07/07(日) 19:03:31
簪良いですよね。
主さんが持ってるのは一本簪ですかね?髪を一度ゴム(ミニゴムみたいなの)でとめてから纏めると纏めやすいですよ。
あと、金属製のものより木製のものの方がズレにくいらしいです。+9
-0
-
24. 匿名 2019/07/07(日) 19:04:24
>>14
どうやったら3から4になるのかわからない…
すごく不器用だから、こういうのをささっと出来る人尊敬する!+78
-2
-
25. 匿名 2019/07/07(日) 19:05:00
毛量激多
鎖骨下3から5センチ位のセミロング
バレッタも全髪留めるなら
滅多に合うものがありません…
しかし 丈夫なアセテート素材だと
かんざし一本でまとめられますよー
スパやプールでとっても便利で
ヘアゴムよりも清潔な?気がして
最近はまったかんざしの出番が多いです✨
+46
-0
-
26. 匿名 2019/07/07(日) 19:05:04
満員電車で目線の所にかんざしが来たら
危ないと思って警戒する+20
-6
-
27. 匿名 2019/07/07(日) 19:05:33
>>13
これかんざしなの?かんざしって髪に刺すのが1本のやつじゃないの?
これはどうやって使うの?まとめた髪に刺すだけ?+0
-18
-
28. 匿名 2019/07/07(日) 19:05:38
剛毛を無理やり纏めようとして
かんざしが折れた思い出…😅+45
-0
-
29. 匿名 2019/07/07(日) 19:06:12
YouTube見ながら、いらないお箸で練習するといいですよ。+24
-0
-
30. 匿名 2019/07/07(日) 19:06:14
やり方わからない人はYouTubeで検索するのがいいかも!
色んな結い方が載ってるから!+14
-0
-
31. 匿名 2019/07/07(日) 19:06:28
画像じゃ分かり辛いよね
ゆっくりめの動画でも難しいかも…
やってるの実際に何度か見たら簡単だし手くせでできるんだけどね
私は簪買ったお店のマネキンでめっちゃ練習させてもらったよ笑+14
-0
-
32. 匿名 2019/07/07(日) 19:07:53
パンピなんて全盛期の高河ゆんも使ってただろ+0
-3
-
33. 匿名 2019/07/07(日) 19:09:56
>>32ですが
めっちゃ誤爆したわ+8
-0
-
34. 匿名 2019/07/07(日) 19:10:12
>>14
剛毛+毛量多いからかんざし曲がるか折れそう+3
-0
-
35. 匿名 2019/07/07(日) 19:11:42
+1
-31
-
36. 匿名 2019/07/07(日) 19:13:18
高知県民にとってのかんざしはこれです+24
-6
-
37. 匿名 2019/07/07(日) 19:14:13
京都でプラスチックの簪を買ってつけてたら、すぐ飾りが取れてしまった。気に入ってて可愛かったのに…。そのあと、金属でできた簪を買いました。+8
-0
-
38. 匿名 2019/07/07(日) 19:20:15
銀座かなめやおススメ
黒革の手帖の武井咲と真矢みき
岡田准一の白い巨塔で小道具提供してる+5
-0
-
39. 匿名 2019/07/07(日) 19:22:28
+11
-0
-
40. 匿名 2019/07/07(日) 19:22:44
25ですがお出掛けの時は
おくれ毛防止に
オーガニックのジェルを付ける位で
ピン等は付けません
お団子ヘアだとジェル付けて~CAネットとピンを沢山打つので それよりかんざしの方が手軽に出来ます+6
-0
-
41. 匿名 2019/07/07(日) 19:22:53
かんざし屋さん行くとマネキンの頭で簪の刺し方教えてくれるよー。+12
-0
-
42. 匿名 2019/07/07(日) 19:26:00
かんざしが好きで、飾り用?のものを何本か持っているほかに、自分で木を買ってきて作ったものもあります😄
初めは私も腕が筋肉痛になるまで練習しましたが、今は、おふろ後のドライヤーのあとにかんざしを使うとまとまりやすく、抜いたときに全体的にパーマが復活気味になることに気付いてからは毎日挿しています。+13
-0
-
43. 匿名 2019/07/07(日) 19:28:21
wagoで年に1コかんざし買ってます。差しかた教えてくれるので良いですよ。物によっては、長い柄に変えてくれるのもあります。+11
-0
-
44. 匿名 2019/07/07(日) 19:31:03
こういうヘアバトンみたいな
簪用のキャッチとかもあったら
需要ありそう。+26
-4
-
45. 匿名 2019/07/07(日) 19:50:31
>>44+5
-6
-
46. 匿名 2019/07/07(日) 20:10:09
+73
-0
-
47. 匿名 2019/07/07(日) 20:12:19
ゴムでひとまとめにした後にかんざしで纏めると取れにくく崩れにくくなるしまとめやすいよ!
纏めてお団子になったところに黒系のシュシュを上から被せても取れにくくなるし可愛いよ!+7
-0
-
48. 匿名 2019/07/07(日) 20:23:17
>>14
3から4の間に何が起こったの????+10
-2
-
49. 匿名 2019/07/07(日) 20:27:44
好きなんだけど上手く扱えない
髪の量が多すぎる…+5
-0
-
50. 匿名 2019/07/07(日) 20:48:04
つまみかんざしが大好きです
浴衣でも小ぶりのものつけて行きます
初詣で振袖着るのでその時は大ぶりのものを付けます+3
-1
-
51. 匿名 2019/07/07(日) 21:00:22
気に入ったかんざし買ったけど、毛量少ないから使えそうにないから帯に挿してる+9
-0
-
52. 匿名 2019/07/07(日) 21:10:16
>>25
確かに温泉とかでも髪を洗ってからとめるの、ゴムより清潔で良いですね!この発想はなかったです。やってみます。ありがとう!+9
-0
-
53. 匿名 2019/07/07(日) 21:16:07
土佐の高知のはりまや橋で坊さんが買っていったとかいうやつですか+4
-1
-
54. 匿名 2019/07/07(日) 21:18:22
毎日髪をまとめるんだけどゴムだとすぐ伸びるから、憧れもあり簪を買いました。
でもしっかり止めようとすると金属だからか簪が曲がってしまって…なかなか難しいです。+7
-0
-
55. 匿名 2019/07/07(日) 21:20:02
>>50
映画さくらんで花魁が修行中の子にあげてたつまみかんざしが可愛かったです。ゆらゆら揺れてるだけで女性が綺麗に見えると思いました。+4
-0
-
56. 匿名 2019/07/07(日) 21:22:26
>>14
かんざし持ってるからやろうとしたけど左利きだからやりにくい+4
-0
-
57. 匿名 2019/07/07(日) 21:22:27
夏は結わえてるけど、ゴムだと肩が凝ったり頭が痛くなったりするから、時々かんざしでまとめてる+6
-0
-
58. 匿名 2019/07/07(日) 21:26:32
>>18
かんざし愛用者です
めっちゃ折れやすいので金属製を買いました
先にとんぼ玉を付け替えることが出来るのでとても気に入ってます+7
-0
-
59. 匿名 2019/07/07(日) 21:28:12
ごめんわたしも高知のお土産でもらうお菓子のかと思ってきてしまった笑笑
+0
-3
-
60. 匿名 2019/07/07(日) 21:30:51
>>56
反転させてはいかが+0
-0
-
61. 匿名 2019/07/07(日) 21:52:24
シワシワ世代がつけるもの+0
-11
-
62. 匿名 2019/07/07(日) 22:03:33
これをやりたくて母に作ってもらいました!+21
-2
-
63. 匿名 2019/07/07(日) 22:32:20
人混みなんだから回り気を付けてね。顔に当たったらぶちギレるよ。+5
-14
-
64. 匿名 2019/07/07(日) 22:50:40
>>43です。 上の方にあった絵と一緒のやり方です。
髪をしっかりねじって簪をねじったところから指2本分位あけて真下にさす。
さした部分をしっかりもって、毛先を真横に持って行き、その毛先の上を簪の先を通し、11時の位置から5時の位置に向かって簪をさします。+3
-0
-
65. 匿名 2019/07/07(日) 23:00:42
11時の位置からさすまで、動かさないようにしっかり上げること、
11時の位置から5時の位置にさすとき、少し引きながらさすとさしやすいです。あと、ゴムを使うときは、緩めで絡ませるように使うと落ちにくいです。+6
-0
-
66. 匿名 2019/07/08(月) 02:05:01
空いてる朝の通勤電車で、向かいに座ってた大学生が隣の彼に突然
「あーカンザシ着けたいなーっ!昔はみんな普通に毎日挿しててんでー」
「良いよなぁ。昔に産まれてたらなー!」と言い出しました。
同じ事を考えていたので、テレパスかとビックリしました。
着物やカンザシは美しいですものね。+18
-1
-
67. 匿名 2019/07/08(月) 02:51:09
+15
-2
-
68. 匿名 2019/07/08(月) 03:10:55
コンデシノのかんざしが好き😍
ガラスだから綺麗〜!!!+15
-0
-
69. 匿名 2019/07/08(月) 03:12:24
>>68
間違えました。
コンデシオです。+9
-0
-
70. 匿名 2019/07/08(月) 05:25:09
今回も仕事人画像の人来たね😅仕事遅いけど🐌+5
-0
-
71. 匿名 2019/07/08(月) 08:44:33
>>69
コムデシノねw+3
-0
-
72. 匿名 2019/07/08(月) 08:45:58
>>71
私まで間違えた…コムデシオです+4
-0
-
73. 匿名 2019/07/08(月) 10:00:09
雑貨屋さんで1500円で買ったシンプルな金属の簪、フニャッと曲がってビックリした。シルバーだったのかな
店頭で曲げてみるわけにもいかないし、材質に要注意+4
-1
-
74. 匿名 2019/07/08(月) 16:20:01
>>72
コムデシオですね。
間違えてばっかりでした。
教えて下さってありがとうございます。+6
-0
-
75. 匿名 2019/07/08(月) 23:09:38
>>58
先に付いてるのはとんぼ玉って言うんですね。
調べたらネジで付け替えられるようになってて可愛い!
涼しげだから夏に使ってみよー♡+7
-0
-
76. 匿名 2019/07/16(火) 01:49:07
かんざし可愛いよね〜
今はショートだから使えないけど、わたしもハマった時期があったな。
普段でも髪が邪魔なときにまとめるのに便利。慣れると鉛筆でもできる笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する