ガールズちゃんねる

駅弁、空弁は人気でも… なぜ「バス弁」は定着しないのか

80コメント2019/07/07(日) 05:22

  • 1. 匿名 2019/07/06(土) 20:41:04 


    駅弁、空弁は人気でも… なぜ「バス弁」は定着しないのか|NEWSポストセブン
    駅弁、空弁は人気でも… なぜ「バス弁」は定着しないのか|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    鉄道に「駅弁」、飛行機に「空弁」があるように、高速バスの乗客に向けた弁当「バス弁」がバスターミナルなどで販売されていることをご存じだろうか。残念ながら、駅弁や空弁に比べて十分に認知されているとは言いがたい。…


     昨年7月にバス弁の販売を開始した濃飛バスは、「当時の社長が『SNSでも話題になるものを』と発案し、フォトフレームにもなる高速バス型の容器も含めて開発しました」(担当者)

     地元の味を楽しめるバス弁は「インスタ映え」によって、高速バスの旅にひと花添える存在として定着できるか──。

    +19

    -3

  • 2. 匿名 2019/07/06(土) 20:41:51 

    バス弁とかあるんだ

    +165

    -1

  • 3. 匿名 2019/07/06(土) 20:41:51 

    匂いで酔いそう…

    +360

    -0

  • 4. 匿名 2019/07/06(土) 20:41:53 

    臭いがね

    +206

    -0

  • 5. 匿名 2019/07/06(土) 20:42:23 

    量が少ない
    やり直し

    +2

    -18

  • 6. 匿名 2019/07/06(土) 20:42:27 

    バスはSAや目的地でご馳走食べるから

    +265

    -0

  • 7. 匿名 2019/07/06(土) 20:42:35 

    電車や飛行機よりこもるイメージがあるから

    +143

    -0

  • 8. 匿名 2019/07/06(土) 20:43:13 

    電車や飛行機より酔う人が多いからだと思う。

    +177

    -0

  • 9. 匿名 2019/07/06(土) 20:43:25 

    絶対酔う自信ある。バスではやめてほしい…

    +193

    -3

  • 10. 匿名 2019/07/06(土) 20:44:12 

    酔ってる時に隣で食べられたら地獄

    +146

    -1

  • 11. 匿名 2019/07/06(土) 20:44:12 

    高速バスとかでってこと?

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2019/07/06(土) 20:44:34 

    短い停車時間の合間を縫って、SAで買うのが楽しみなんだな

    +47

    -1

  • 13. 匿名 2019/07/06(土) 20:44:56 

    揺れる車で弁当なんか食べづらいし食べたくない。

    +64

    -1

  • 14. 匿名 2019/07/06(土) 20:45:08 

    バス乗る人はサービスエリアの食事目当てにしてる、あるいは節約してるからバス内の食事にお金かけないのでは?

    +65

    -1

  • 15. 匿名 2019/07/06(土) 20:45:27 

    存在知らなかったよ。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2019/07/06(土) 20:45:39 

    だね、絶対酔う。窮屈感あるし。

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2019/07/06(土) 20:45:44 

    いまのバスってテーブルついてるの?

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2019/07/06(土) 20:46:01 

    匂うのは飛行機も電車もバスも同じでしょ

    +10

    -12

  • 19. 匿名 2019/07/06(土) 20:46:52 

    飛行機や電車とちがってなんか隣との距離感が圧倒的に近い気がする

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2019/07/06(土) 20:47:44 

    航空 航空食のプロ、もしくはプロの弁当
    駅 新幹線でゆったりの駅弁
    バス そこまで広くない広さの弁当

    流行らない

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/06(土) 20:47:48 

    バスの車内が臭すぎて弁当なんか食えるか

    +38

    -1

  • 22. 匿名 2019/07/06(土) 20:48:16 

    >>6
    ご馳走食べてる時間ある?
    停車時間ってそんなにないような

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/06(土) 20:48:23 

    バスはにおいが充満するし
    バスで酔った奴がゲロでも吐いたら悲惨だからだと思われる

    +49

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/06(土) 20:48:24 

    バス弁の存在自体知らない人が多そうだよね。
    私も知らなかった。

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/06(土) 20:49:04 

    ちょっと片手間に食べれるものならいいけど
    バス車内でガッツリはないなあ

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2019/07/06(土) 20:51:54 

    バスの中では臭いが充満するかなと気にして、おにぎりか菓子パンくらいしか食べられないよ。

    +34

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/06(土) 20:52:23 

    空弁って言ったって飛行機の中で食べてる人なんてほとんど見ないよ?
    みんな手土産か搭乗前に食べてるイメージ。

    +25

    -1

  • 28. 匿名 2019/07/06(土) 20:52:41 

    バス弁て…
    乗り物ならなんでもアリになっちゃうね

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2019/07/06(土) 20:52:44 

    ただでさえ臭いバスで更に食べ物のにおいとか…

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/06(土) 20:53:34 

    飛行機は長距離だと軽食や食事が出る便があるから空弁は食べないなぁ

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/06(土) 20:54:23 

    タイヤの上の席になってお昼ご飯食べてたら酔った思い出

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2019/07/06(土) 20:55:48 

    バスでお弁当の匂いプンプンしてたら、120%吐く。
    それに安定感ないから食べにくいし
    SAで色々食べるのも醍醐味よ!

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2019/07/06(土) 20:55:59 

    >>22
    観光バスならでしょ
    高速バスは10分位しか停車しないから
    ガッツリ食べてる暇ない

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/06(土) 20:56:12 

    バスの揺れは独特だから弁当向きじゃないよね

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/06(土) 20:57:48 

    バスは酔いやすいイメージ
    遠足でバスの中で吐く子って必ずいたし

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/06(土) 20:57:51 

    バスって臭いもだし、揺れで溢れそう。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/06(土) 20:59:01 

    なんでバスって飛行機より揺れるんだろう

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/06(土) 21:01:02 

    隣のおっさんがビールをこちらにこぼした。口頭謝罪のみ。普通クリーニング代出すだろ。バスって底辺多いのが嫌

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2019/07/06(土) 21:02:17 

    酔うし揺れるしそりゃ浸透しないよ〜

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/06(土) 21:04:16 

    バス弁って…隣の席でもしゃもしゃ食べられてたら気になってしょうがない

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/06(土) 21:06:45 

    バスってただでさえ酔いやすいから、ガッツリ食べたくない。匂ってきても気持ち悪くなりそう。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/06(土) 21:07:56 

    駅弁も空弁も特別仕様だけどバス弁って普通のお弁当じゃない?

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2019/07/06(土) 21:08:30 

    私は全く車酔いしないけど、車酔いしやすい体質の人にとっては弁当の匂いは鬼門でしょ
    高速バスじゃなくてスキーバスでのことだけど、ドライブインやサービスエリアで休憩のたびに食べ物買って持ち込む人がいた
    2時間おきに匂いのきつい焼きそばとかホットスナックの類いを、毎回同じ人が…
    冬だから窓開けられないし、しまいにはその人がバスに戻ってくるたびに舌打ちする人がいた
    あの狭い車内で飲食を続けるのはどうかと思う

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2019/07/06(土) 21:23:04 

    臭いがこもるし、酔いそうだし、揺れて食べづらそうだし、流行る訳がない

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/06(土) 21:23:11 

    バスで弁当食べるなら3列独立シートで高速を巡行してるときじゃないと駄目だな
    一般道だと赤信号で止まるときにひっくり返しそう

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/06(土) 21:27:01 

    それなりに臭わない飯にしろよバカか!
    おいなりさんとかさー
    できないならサービスエリアでアメリカンドック買うわ

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/06(土) 21:30:26 

    そもそもバスの狭い空間のどこに販売前のお弁当を保存しておけるのか。
    においもそうだし電車や飛行機に比べて揺れるからこぼすし酔うしでロクな事なさそう。なによりパーキングエリアあるから車内で買う必要ないし。

    売上増のメリットを覆すデメリットしかない気がする。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/06(土) 21:30:26 

    貸し切りの、ゆったりした観光バスで高速を走って
    全員が一緒にバス弁なら、まだアリだけど
    1人で買って、お弁当開くと周りはギョッとするかもね
    駅弁も空弁も周囲の乗客に配慮してお弁当のオカズから
    ニオイが出にくい様に工夫がされてるからバス弁も出来るだろうけど
    バスは一般道に出たら車線変更や信号停車の繰り返しで揺れるから酔いやすいよ
    飛行機はトイレも付いてるから空弁や機内食、ドリンクが出しやすいし



    +2

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/06(土) 21:30:39 

    バスはテーブルがないから、がっつり食事しにくい。

    バスの中で食べるのは、お箸やスプーンのいらない、パンとかおにぎりになるなあ。
    高速バスでお弁当食べたことない。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/06(土) 21:32:15 

    うちの地域結構荒い運転のバスが多いからお弁当なんか食べたら中身吹っ飛びそう。
    あと目的地までの時間も短いから誰も食べる時間はない。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/06(土) 21:34:23 

    バスの中で酔うからやめろとか、クレーマー五月蝿いね

    +0

    -6

  • 52. 匿名 2019/07/06(土) 21:34:42 

    飛行機は与圧装置(気圧を一定に保つ装置。これが壊れたら緊急降下)を作動させる為に強力な換排気が行われているから匂いがこもらないけど、電車やバスはそうはいかないから困る。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/06(土) 21:38:07 

    >>37
    バスは常に路面上を走行してるからでしょうね
    滑らかで綺麗な道路だけとは限らないし
    飛行機も天候が悪いと怖いぐらいにガタガタ揺れる事はあるけど
    そういう時は食べてる場合じゃ無いしw
    通常、飛行機は上空まで行ったら安定するしね

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/06(土) 21:44:17 

    臭いがって意見多いけど、バスが一番換気はてまきるんだけどね。でも何故か私もバスは抵抗あるな笑

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/06(土) 21:45:24 

    >>54
    てまきる→できる

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/06(土) 21:50:14 

    飛行機や新幹線より座席が狭くテーブルがない(バスによってはあるけどあるのが普通じゃあない)
    ガタガタ揺れる
    弁当よりパンやおにぎりの方が食べやすい

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/06(土) 21:53:31 

    バナナはオヤツに入りません。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/06(土) 21:54:40 

    大阪から東京行きのドリームスイーパーだっけな
    個室で高い料金の
    あれくらいじゃなきゃ顰蹙かいそうだわ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/06(土) 21:56:44 

    振動ゼロで匂いがないバスが開発されたら流行るよ。
    いるだけで不快な空間なのに食事なんて無理。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/06(土) 21:57:38 

    >>37
    直接、地面にタイヤがついてる
    飛行機でも地上はわりと振動ある

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/06(土) 22:00:10 

    バスは酔うし、弁当を食べる気にならない
    それに乗る時間が短い場合が多い
    自分が酔い止め飲んでても、隣で吐かれると臭いが漂ってきて逃げられない
    バス弁って色々リスク伴うよね

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/06(土) 22:02:05 

    それにしても酔う原因って何なのかな?私は乗用車の運転席助手席、電車飛行機は大丈夫だけど乗用車の後部座席とバスに船はダメだわ。飲食物の匂いは関係がないようだ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/06(土) 22:02:18 

    酔いやすい私は
    バス弁なんてもってのほか

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/06(土) 22:03:01 

    椅子に弾力あってぐわんぐわん揺れるじゃん
    落ち着いて食べられんわ
    あとバスって独特の臭いがする
    新しめのバスは良いけど年季が入ったものだと臭いがキツイ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/06(土) 22:13:05 

    車内の匂いがな…と思ったら結構書かれてたw
    食べる環境って大事だよね。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/06(土) 22:33:52 

    ここで言われてること
    バス弁企画段階で気付くと思うんだけど
    なぜ販売に踏み切ったのか

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/06(土) 22:45:39 

    車でご飯食べれない…
    ずっと気持ち悪くて食欲ないしトイレないバスだとお腹痛くなったりするからなんにも食べない

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/06(土) 23:03:18 

    高速バスで近くの席の人がビール飲んでて匂いで気持ち悪くなったことある…

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/06(土) 23:08:30 

    お弁当って出発前に買うイメージでバスの場合停留所とかにお店が無い気がする。あっても自動販売機とか、そもそも力も入れてないんではないか。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/06(土) 23:09:46 

    車酔いしやすいので、バスで食べるという選択肢はないな。
    バスって特有の匂いがありませんか?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/06(土) 23:13:17 

    バスで食べようと思わないし、ほとんどにトイレがないのが1番のネック。
    飛行機や新幹線ならその心配ないけど。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/06(土) 23:24:48 

    昔から遠足でバス酔いしまくってたので
    動いてる中で食べるとか考えられない
    小刻みに揺れる振動とあの匂いがもうダメ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/06(土) 23:29:55 

    バス弁によりゲロ弁する人が出てくるからでしょ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/07(日) 00:49:25 

    学生とかが後ろの席で食べてるお菓子でも香料の匂いがプーン…としてきて不快なのにバスの中でお弁当広げられたらキレそう

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/07(日) 00:52:44 

    濃飛バスは前旅行で行った時片道2時間30分以上乗ってたから長距離走るし確かテーブルも付いてたし
    ちょっと普通のバスとは違うよね
    お弁当いいと思うけどな

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/07(日) 02:27:01 

    バスの揺れとニオイを思い出すだけで
    気分が悪くなるから無理

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/07(日) 02:32:51 

    >>33
    バス業界のものですが、2時間走ったら20分は休憩とらないといけない法律になってます。
    ワンマンの高速バスなら30分は休憩とってるはず。
    10分休憩は少なすぎです。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/07(日) 02:35:41 

    のうひバスなんて、国道158号線とか走ってる…あんな山道で弁当食べたら、ひっくり返すし、食べた後のゴミはどうすんの?まさかSAのゴミ箱?
    自社で回収するのかな?

    高山〜平湯〜新宿の路線のことです↑

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/07(日) 02:38:13 

    >>62
    たぶんブレーキのかけ方だと思います。
    強めのブレーキ、急なアクセルで頭が振られることで三半規管がおかしくなって気持ち悪くなる=酔う

    船も上下に波で頭が振られるから同じようになるのかと…
    私もド下手な運転と波の荒い船は酔います

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/07(日) 05:22:30 

    高速バスは会社によってはサービスエリアに寄ってくれない寄ってもドライバー交代程度。乗客は休憩させてくれない。その場合は飲食持ち込みでも良いと思うんだけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。