-
1. 匿名 2019/07/06(土) 13:37:27
主も近くに住んでいるのですが、最近少しうるさいと感じるようになってしまいました。園児の叫び声や、先生方がマイクで喋ったり、朝から音楽が繰り返し流されたり、太鼓を鳴らしていたり、、。
でも、そういった幼稚園、保育園がうるさいというとすぐクレーマーだとか、子供を育てにくくしてるのはお前みたいなやつだとか言われてしまうので、中々表立って言うことができません。同じような悩みを持つ方いらっしゃいますか?+173
-401
-
2. 匿名 2019/07/06(土) 13:38:17
いや我慢しろよ+645
-252
-
3. 匿名 2019/07/06(土) 13:38:56
自分も小さい時があったでしょ+565
-223
-
4. 匿名 2019/07/06(土) 13:39:13
最近の子供の奇声は異常だと思う
+178
-256
-
5. 匿名 2019/07/06(土) 13:39:29
幼稚園があるのを分かっていて住み始めたんでしょ?+1090
-34
-
6. 匿名 2019/07/06(土) 13:39:44
あとから住んだなら我慢しなよ+1021
-27
-
7. 匿名 2019/07/06(土) 13:39:56
元々住んでて後から幼稚園、保育園ができたのなら気の毒だが、幼稚園、保育園の近くに引っ越してきたのなら我慢しろとしか言えない+1054
-9
-
8. 匿名 2019/07/06(土) 13:40:05
怖い+145
-5
-
9. 匿名 2019/07/06(土) 13:40:12
これはどっちが先に建ったか?でだいぶ印象の変わる話+626
-1
-
10. 匿名 2019/07/06(土) 13:40:46
幼稚園できる前からいるの?できてから住み始めたなら文句って言える?+304
-6
-
11. 匿名 2019/07/06(土) 13:41:15
50メートル離れたところに幼稚園があるけど、奇声が聞こえてきてやばい
近所の人はノイローゼになると思う+251
-80
-
12. 匿名 2019/07/06(土) 13:41:26
幼稚園があることを知って住んだなら我慢もしくは引っ越す
反対したのに建設されたなら少し同情する+372
-2
-
13. 匿名 2019/07/06(土) 13:41:27
+122
-47
-
14. 匿名 2019/07/06(土) 13:41:53
転勤族で、以前幼稚園の目の前に住んでました。
子供の声より、送迎時の親の声の大きさや路駐に頭来てクレーム出した事あります。
子供の歌声や、遊ぶ声は気にならないんだけどね。+567
-13
-
15. 匿名 2019/07/06(土) 13:42:13
全然気にならない。
家の前を掃除してたら「おばちゃーん!」って挨拶してくれたり、散歩に行くときも「行ってきまーす」て言ってくれるから癒される。+435
-32
-
16. 匿名 2019/07/06(土) 13:42:22
マンション住まいでベランダ向かいに道路挟んで最近保育園が出来ました。住宅地なのに朝から外で遊ばせたりプールしたりうるさい。分かってたら住む場所選ばなかった。+236
-61
-
17. 匿名 2019/07/06(土) 13:43:09
我慢するのは良くない
他に楽しい事がないから気になるんだよ
私も保育園近くだけど気にしなけりゃ無視出来る
うるさいと思って集中して聞いてると、どんどん不快感が溜まるよ+99
-28
-
18. 匿名 2019/07/06(土) 13:43:14
30年以上保育園の側に住んでるけど、そんなにうるさくない。改築してからはますます静かになった。
保育園や幼稚園側もちゃんと考えてるからそんなにも目くじら立てる程でもないけど、保護者が守らない+384
-10
-
19. 匿名 2019/07/06(土) 13:43:16
前アンケートで、他人はいいけど自分の家の近くに幼稚園や小学校ができると反対する人という記事があったけど、9割が反対だったよ
そんなもんだよね
自分の身に降りかかるとね+277
-6
-
20. 匿名 2019/07/06(土) 13:43:28
ん?
主が住んだ後に幼稚園ができたの?
それとも元々あったの?
多分後者だと思うんだけど
そこにあることわかってて住んだなら
自業自得だと思う。
自分が幼稚園や保育園に通ってた時
とても静かなお子さんだったのかな?+62
-6
-
21. 匿名 2019/07/06(土) 13:43:33
>>1
主疲れてるんじゃないかな?
疲れている時って音がうるさく感じるものだよ
お大事に+204
-13
-
22. 匿名 2019/07/06(土) 13:43:59
こども園も幼稚園も小学校も近くにあるけど慣れるよ
運動会練習始まったらそろそろ秋だなあと思う
園のお散歩ルートだからちょうど外にいる時は手を振るとこどもたち全力で挨拶してくれてかわいいよ+204
-18
-
23. 匿名 2019/07/06(土) 13:44:06
引っ越しを考えて賃貸のサイトをよく見ているのだけど、保育園や幼稚園が近くの物件は相場に比べると安いよね。そういう場所にはやはり住みたがる人って少ないんだなぁと実感してます。
自分も子供の奇声が苦手だからそういう施設が近くにない部屋を探してるよ。
主も静かな環境で過ごせるようになるといいね。+117
-4
-
24. 匿名 2019/07/06(土) 13:44:08
どっちが先かによる。
運動会は確かにうるさいけどイライラはしない。
あーやってんなぁって思うくらい。+150
-2
-
25. 匿名 2019/07/06(土) 13:44:37
近所にお勉強系の幼稚園がある。
きちんと大きなホールや体育館、音楽室などあるからか
とっても静かだよ。+29
-2
-
26. 匿名 2019/07/06(土) 13:44:42
夜中でもないのに?
ギャーギャー泣き叫ぶ声じゃあるまいし、そんな気になるかね……?
うちは、夜中カエルの鳴き声がうるさすぎて困ってる。+194
-40
-
27. 匿名 2019/07/06(土) 13:45:21
相手が子供というだけで騒音は騒音だからね+91
-17
-
28. 匿名 2019/07/06(土) 13:45:39
幼稚園側から行事の度に何か御詫びの品は来てないの?
私が働いてた園は隣接するお宅に毎回持って挨拶行ってたけどね。高齢者のお宅だったから夏祭りとかは遊びにいらしてくださいって招待したりね。
そうやって持ちつ持たれつな気もするけどね。
+20
-30
-
29. 匿名 2019/07/06(土) 13:45:41
幼稚園や保育園は移動出来ないし
子どもに静かにしろは無理。
引っ越すかイヤホンするか自分で
どうにかするしかない。
私は18歳までずっと保育園の近くに
住んでたけど、うるさいのなんて
運動会シーズンくらいだった。+169
-12
-
30. 匿名 2019/07/06(土) 13:45:47
平日フルタイム勤務だと関係ないんだけどね+181
-12
-
31. 匿名 2019/07/06(土) 13:46:15
保育園・幼稚園側がいくら注意するように行っても、守らない保護者が多いから皆が迷惑してる。+75
-6
-
32. 匿名 2019/07/06(土) 13:46:20
子供の騒ぐ声ほんと嫌い+60
-36
-
33. 匿名 2019/07/06(土) 13:46:32
そばに幼稚園があるけど、最近は凄く周りに気を使ってうるさくしないようにしてるみたい。なんだか可哀想だなと思うくらい…たまに声が聞こえると微笑ましいです。自分が通ってた頃はマイクも毎日使ってたし、外で大きな声出して遊んでた。+156
-4
-
34. 匿名 2019/07/06(土) 13:46:45
赤ちゃんがいると最悪だよね
子供の奇声ですぐに起きちゃう+17
-21
-
35. 匿名 2019/07/06(土) 13:46:45
お~お~今日も元気だな~! くらいだよ。
プールの時期、運動会の練習の時期なんかは、季節感すら感じるw
うるさいなーっと思ったら、窓を閉めるなり、出かけるなりすればいいだけだよ。+193
-9
-
36. 匿名 2019/07/06(土) 13:46:58
+11
-9
-
37. 匿名 2019/07/06(土) 13:47:45
幼稚園が後から出来たのでなければ、仕方がないでしょうね。
+21
-0
-
38. 匿名 2019/07/06(土) 13:47:57
子供の声はいいけど保護者が屯してるのが無理。
おばさん達が日傘して子供から目離して井戸端会議みっともないし邪魔。
大人が迷惑かけるのは別物だよね。+161
-2
-
39. 匿名 2019/07/06(土) 13:48:06
うん、うるさいよ~
向こうが後からきたからね。
運動会時期とか、練習でガンガンきよしのズンドコ流されたりギャアギャア言って、気が変になりそうだよー
+76
-26
-
40. 匿名 2019/07/06(土) 13:48:52
>>1
主が先に住んでて幼稚園が新設されたの?
幼稚園あるの分かってて住んだの?
どっち?後者なら呆れる+26
-2
-
41. 匿名 2019/07/06(土) 13:49:34
>>1
うちなんか幼稚園、小学校の近くだよ!そんなにうるさくないよ!+35
-6
-
42. 匿名 2019/07/06(土) 13:49:50
うち墓場が近いんだけどそっちのが嫌だ+40
-11
-
43. 匿名 2019/07/06(土) 13:49:53
>>5
じゃあ、「あとから保育園ができたつらさ」についても想像つくよね。+7
-13
-
44. 匿名 2019/07/06(土) 13:50:35
主は日中家にいるの?
だとしたら家選び間違えたじゃん。+80
-8
-
45. 匿名 2019/07/06(土) 13:50:36
うちは小学校が近いけど特に何も思わないな~。
子どもたちがいる環境が近い方がなんだか安心するのよね私は。+37
-3
-
46. 匿名 2019/07/06(土) 13:51:01
>>32
自分の子供時代は?+14
-10
-
47. 匿名 2019/07/06(土) 13:51:36
自分も昔は子供で、幼稚園なり出て大きくなったのにね
だいたい幼稚園から聞こえてくる子供たちの声が「うるさい」って…+84
-28
-
48. 匿名 2019/07/06(土) 13:52:13
>>1
幼稚園も、保育園も、小学校も近くにあります
また近くに市民グラウンドもあります。
子供の声は昔から変わらないですよ
プールの時期になるとあちこちから子供の声は聞こえてきます
きっと、主さんはプールや水遊びの子供の奇声で最近声がうるさいと思ってるのかな?と思いました。
幼稚園は近くのグラウンドを使って練習や運動会をしますが
年々、小さくなってきてます。運動会などイベント近くになると封書で近所にお詫びと予定のお手紙が配られます
関係ないけど、ナイフ逃走事件が起きたときの不気味な静けさは怖かったです
翌日から聞こえてくる子供たちの声が平和な日々なんだと思いました。
+139
-3
-
49. 匿名 2019/07/06(土) 13:52:17
>>45
私も!大人の喧嘩してる声より全然マシだよ、+65
-4
-
50. 匿名 2019/07/06(土) 13:52:26
普通のワイワイキャッキャした楽しそうな子供の声って気にならないんだけど
たまにキイイイイイイエエエエエエエエーーーーーーーーーーー!!!
わざと大きい声出して注目あびたがってる
みたいな本当に人の子なのか?というような声を出している子がいる
うちは園は近くないんだけど朝のバス待ちの子供の声でさえも
度を超すとうるさく感じてしまうので近くに園があって
奇声が毎日聞こえて来たらつらいと思う+92
-7
-
51. 匿名 2019/07/06(土) 13:52:29
>>13
主は悩んでいるんだよ。なに、これ。自分に同じ言葉がかえってくるよ。通報しました。+12
-26
-
52. 匿名 2019/07/06(土) 13:52:38
保育園2つ、中学校もあるけど運動会シーズンはむしろ微笑ましいくらい
おー今の子はこんな今どきの歌で走ってんのかーとか夫と話して笑ってる+58
-9
-
53. 匿名 2019/07/06(土) 13:53:19
何年か前にも話題になったけど
「除夜の鐘」がうるさくてたまらない、という話題出しから始まって、ふたを開けたら
超住宅地にある寺が、いきなり鼻先に鐘つき堂を移設してたって話もあるよねえ
あれも「大みそかひとばんくらい我慢しろ」って言える人すごいよねえ+8
-13
-
54. 匿名 2019/07/06(土) 13:53:44
うるさいのは、昼間だけだから構わないけど
急な路駐、発進、ユーターンとか迷惑。
保護者は毎年メンバーチェンジするから、いたちごっこ。+19
-0
-
55. 匿名 2019/07/06(土) 13:53:48
保育園の裏に住んだことあるけど、煩いと感じたことなかったよ。
昼に「いただきます」の声が聞こえて時計がわりになって便利だったよ。
運動会や発表会の音も聞こえてたけど、煩いとは感じなかった。
奇声も発してなかったな。
おとなしい子たちの集まりだったのかな。+35
-6
-
56. 匿名 2019/07/06(土) 13:54:04
子供が通っている園は昔田んぼに囲まれていたけど今は住宅地になった。
PTAの会計報告に周辺住宅への挨拶料ってのがあって、運動会とかやるとき挨拶がてら何か配ってるのかなって思った。+3
-0
-
57. 匿名 2019/07/06(土) 13:54:22
主です。主人の義両親が元々住んでた家に引っ越してきました。私は隣が幼稚園だったので引っ越しを反対したのですが、義両親、主人の説得に負けてしまい、大丈夫だろうと思い住んだのですが、やはり無理でした、、。仕事は平日に休みがある仕事をしており、寝たい時も朝からアンパンマンの音楽を結構な大きさで鳴らしており、気にするから余計にうるさく感じてしまって、、。
園長先生が先生達にキツくあたる声だとかも聴こえてしまっているので、辛くなってしまいました。
しかし私が後から住んだ立場ですので、やはり我慢しようと思います。皆様ありがとうございます。+22
-69
-
58. 匿名 2019/07/06(土) 13:55:03
>>1
たとえば自分の子供ができたとして、その幼稚園保育園に入ったとしてもうるさいと思うの?元気でやってるかなぁ?とか思わないの?+15
-9
-
59. 匿名 2019/07/06(土) 13:55:11
>>44
家にいる自由
対抗する意見にアンカーつけたらマイナスされるとか、荒れるだけのトピ立てるのもどうかと思うよ+6
-8
-
60. 匿名 2019/07/06(土) 13:55:31
保育園の近くに住んでたけど気にならなかった
むしろ居酒屋とかで、正面に座った友達の声が聞こえないくらい、馬鹿でかい声を出す奴の方がイライラする+48
-5
-
61. 匿名 2019/07/06(土) 13:56:19
幼稚園や保育園ってうるさいの?
近くに中学校がある。
運動会の時は「もうそんな時期かぁ」って思ったり最近だとプールが始まったみたいでワイワイやってる。
夏になると教室の窓あけて楽器の練習してるのが聞こえてきたりするかな。
けど、そんな気にならないかな。
夜うるさい訳じゃないし。
登下校の時に被ると並んで歩いてるから邪魔でイラっとするけどね。+14
-5
-
62. 匿名 2019/07/06(土) 13:56:44
つ耳栓+7
-1
-
63. 匿名 2019/07/06(土) 13:57:35
私自身は子供が苦手なので住まないようにしてる。
だけど実家の近くに私立の幼稚園が建設される時に思いっきり住宅地だから揉めたけど結局建った。
しかし全然騒音なし。園の説明通り午前中の一時間だけ外でダンスとかする以外は静かで、お母さん方も車や自転車の送り迎えスムーズで喋り込んでいる人もいない。
要は幼稚園や保育園のレベルによると言うことが良く分かった。+80
-0
-
64. 匿名 2019/07/06(土) 13:57:36
>>28
え・・お詫びの品?そんなの必要なの?運動会とかの行事のシーズンでお騒がせしますとか招待状とかならわかるけど、品物とかはちょっと引く。要求する方も出す方も+11
-10
-
65. 匿名 2019/07/06(土) 13:57:58
>>57
園長先生の声が園外まで聞こえるってどんな造りの幼稚園よ+53
-0
-
66. 匿名 2019/07/06(土) 13:58:31
>>57
平日休みにゆっくりできないのはつらいね
義父母はもう慣れてる感じなのかな?
無理しないでどこかで愚痴こぼせるといいけど
住んでいたらだんだん慣れるものなのかな?
体験者の話とか聞けるといいですね+20
-1
-
67. 匿名 2019/07/06(土) 13:59:09
>>57
匿名で電話してみたら?
外で遊ぶな一切音出すな!とかは無理だろうけど、少し音量下げてもらえませんかくらい言う権利あるでしょ。+18
-17
-
68. 匿名 2019/07/06(土) 13:59:46
幼稚園保育園両方行かせてたし、保育園の近くに一時期住んでたけど保育園の方が圧倒的に静か
園庭で遊んでる時はもちろん声とか聞こえるけど、お昼寝タイムもあるし幼稚園みたいにお片付けの音楽とかスピーカーで流さないし+7
-4
-
69. 匿名 2019/07/06(土) 13:59:50
園長先生ってなぜわかるの?先生じゃなくて?+13
-3
-
70. 匿名 2019/07/06(土) 14:00:02
一年くらい前に近くに保育園できたけど全くなんとも思わない。というか、保育園がやってる時間にいないからわからないが正解か。+8
-1
-
71. 匿名 2019/07/06(土) 14:00:41
主が閉店しちゃった+41
-0
-
72. 匿名 2019/07/06(土) 14:01:43
実家が保育園ちかく夜勤の仕事してたときはすごいうるさかった後から保育園も出来たし、運動会になると迷惑かけるからってティッシュボックス近隣に配ってる、まぁ迷惑だよね後から建てられたし市役所にクレーム言うぐらいしかないかと+0
-4
-
73. 匿名 2019/07/06(土) 14:02:04
幼稚園
ーーー
アパート
アパート
アパート
ーーー
自宅
あとから幼稚園出来たけど先生のマイクでしゃべる声がたまに聞こえるくらい
アパートは幼稚園と同時期に出来た+7
-0
-
74. 匿名 2019/07/06(土) 14:03:51
時々保育士さんが園児たちを大勢引き連れて散歩してたけど、それはそれは嵐のようだったわ。一人二人なら良いけど幼児の集団はマジで洒落にならない+22
-3
-
75. 匿名 2019/07/06(土) 14:03:53
子供の声とか幼稚園のスピーカー音とかは全っ然気にならない。もともと幼稚園や保育園とはそんなもんだと思ってるから。
保護者が幼稚園の前でいつまでもたむろって大声でわーわー話しまくってたり、大笑いしてるのはちょっと耳障りかな…と思う時がある。+13
-0
-
76. 匿名 2019/07/06(土) 14:03:56
園の向きと家の場所によってもうるささ全然違うよ。
うちの隣の園は後から建って防音壁?みたいなフェンスたてているので、
子供の声は聞こえるけど普通のうるささで気にならない。
私の家のすぐ隣の家の人が、フェンス意味ない?うるさすぎるって悩んでいて
お家にお邪魔してみたら、たしかにとんでもなくうるさく聞こえた。特有のキイキイ声が増幅されている感じ。
それから園に相談して、市役所の人立会いで聞いてもらって防護壁?の位置を変えて増やしてもらったら格段にマシになった。
なにかの条件でうるささが増幅されているようなら相談してみたらいいよ。+38
-1
-
77. 匿名 2019/07/06(土) 14:05:11
>>57
もし一言園長先生とお話する機会があるなら「園長先生の声も聞こえてきますよー」くらい言ってあげるのもいいかも
園長が他の先生にきつく当たる声が聞こえるくらいって、そっちの方が気になる
園長がヒステリックって良い先生はやめがちでろくな園じゃないことも多い
+23
-0
-
78. 匿名 2019/07/06(土) 14:05:21
保育園も幼稚園も、近所としては、騒音より送迎の車のアイドリングや車列から突然出てくる子供達がなによりも怖いし、不快。保育園は特にお布団やお着替え、弟妹抱っこ更に傘とかでお母さんも手がつなげない時とかあってハラハラする。子供の声よりそれの方が何とかしてほしい。
自分の子供の小学校は正門の前に最近建ったお宅が、小学校にお迎え来た保護者の車と常にもめている。学校へも苦情がすごいみたい。来客用停車場が数台でいいからあるといいんだけどね。+3
-2
-
79. 匿名 2019/07/06(土) 14:06:57
たまに奇声が聞こえるけど、特に何とも。
子供より親の送迎の車とか、道路塞いで喋っている一部の親御さんの方が無理。+6
-1
-
80. 匿名 2019/07/06(土) 14:07:04 ID:xH1T8T6PkV
主です。幼稚園は、一階のベランダをでると
すぐ1.8Mくらいのコンクリートの壁?があり
それを隔てて向こうはすぐ遊び場があります。なぜ園長先生か分かるかというと、先生達がその方を園長先生と呼んでいるのが聞こえるからです。
今日は私は休みだったのですが、朝から今もずっと声が聞こえます。近すぎて自分が幼稚園の中にいるみたいな感覚です。+15
-32
-
81. 匿名 2019/07/06(土) 14:07:26
子供の声が元気でいいなーって思う。
みんな健康で大きくなって欲しい。
+8
-9
-
82. 匿名 2019/07/06(土) 14:07:47
その子供たちが自分の地域社会や老後を支えてくれると考えたらやむを得ないのでは。
過疎の地域なら園や学校はおろか子供の気配すらなくお先真っ暗。+5
-9
-
83. 匿名 2019/07/06(土) 14:08:01
主はもう離脱?+2
-7
-
84. 匿名 2019/07/06(土) 14:08:03
>>65
幼稚園もだけど、主の家も欠陥住宅っぽいね。+44
-3
-
85. 匿名 2019/07/06(土) 14:08:45
保育園の前に住んでたけど、保育園の職員の態度悪かったり、とてつもない物音を立てたりが嫌で家を売ったことがある。
あとら、経営者が宗教やってる保育園だったから、なんか気持ち悪くなったのもある。+2
-0
-
86. 匿名 2019/07/06(土) 14:08:46
小学校の前に住んでるけど、子供たちには全くイライラしない。問題は親たち。学校前に路駐するわ、下校時間になるとお迎えの車がズラリと並ぶ。 こちらも幼稚園のお迎えに行きたいのに車が出せずに困る。なぜ人の家の駐車場前に止めるのか意味わからない。+22
-0
-
87. 匿名 2019/07/06(土) 14:10:39
隣が小学校で徒歩5分に保育園があります。
うちの子供もそこの保育園にお世話になり小学校も隣にお世話になる予定なのです。
子供達の声がうるさくないとは言わないけど元気だな〜って思うようにしてる。
ただまだ保育園だから小学校の行事がわからず週末の早朝に運動会を知らせる花火があがるんだけど隣だから爆音過ぎて爆発でも起きたのかと思う位心臓バクバクで起きる事が年に一回あって少し迷惑かな?笑+0
-0
-
88. 匿名 2019/07/06(土) 14:11:37
うちも幼稚園徒歩3分ですが、特にうるさいとかはないです。
むしろ、その幼稚園に息子が通っているので、送り迎えが凄く楽ですー!+2
-3
-
89. 匿名 2019/07/06(土) 14:11:57
幼稚園保育園学校の近隣にはメリットもあるよ。子持ちならそこに通う場合はもちろん、夜は静かだし、特に小学校の隣なんかは日当たりも保証される。
音の問題や保護者子供のマナーはデメリットだけど。+17
-2
-
90. 匿名 2019/07/06(土) 14:12:16
>>80
土曜日もやってる幼稚園なの?
今日たまたま何か行事があるのかな?
旦那さんのご実家ってことなら
築年数もそこそこ古いからより
音が聞こえるのかな?
同居解消できるように家族会議したほうがいいんじゃ無い?+32
-1
-
91. 匿名 2019/07/06(土) 14:13:06
幼稚園て園児がいるのはせいぜい朝9時から午後2時くらいまでだし、ずっと外で騒いでるわけではないし。主はその時間帯にずっと家にいる生活なんだね。だから気になるんじゃない?+7
-6
-
92. 匿名 2019/07/06(土) 14:14:02
うちのマンションの部屋の前が幼稚園。
声とか音とかは全然気にならない。
むしろ、微笑ましい位。
ただ、帰りにうちのマンションの敷地の広場で遊ばせているお母さん方がいて、その子供のマナーが悪すぎることの方が気になる。
自転車を敷地内一旦止めて荷物を下ろしていたら、邪魔だー!って言いながら蹴ってきたり。(自転車は勿論敷地内の端に止めていました)
うちの子供を押して来たり…
お母さんは話に夢中で知らん顔。
そっちの方が嫌です。
+24
-0
-
93. 匿名 2019/07/06(土) 14:14:08
少なくとも刑務所や墓地、心霊スポット、パチンコ屋、繁華街、原子力発電所の近くよりはマシでしょ
以前刑務所の近くに住んでたけど最悪だったよ+4
-4
-
94. 匿名 2019/07/06(土) 14:15:52
うるさいよねー。
でも子供の声は仕方ないからまだ我慢できるけど、迎えに来たママたちが道で何時間も話してる声のがもっとうるさいんだよね。+11
-0
-
95. 匿名 2019/07/06(土) 14:16:39
>>93
コンビニも付け足しといて+6
-0
-
96. 匿名 2019/07/06(土) 14:17:02
気になりはじめると、っていうのもあるんだろうな
保育園や幼稚園側も、もしかしたら気づいてないことがあるかもしれないから、伝えることも大事なのかも
ご近所の方も、もしかしたら同じように感じているかもしれないし
伝える時に、クレーマーではないっていう雰囲気、言葉で伝えれば保育園や幼稚園側も理解してくれるかと思う
これから先も付き合っていくことになるだろうから、どちらにとっても良い関係でありたいですよね+6
-0
-
97. 匿名 2019/07/06(土) 14:17:57
土曜日も幼稚園で今も声がするの?本当に?+25
-1
-
98. 匿名 2019/07/06(土) 14:18:51
>>84
窓開けてたら聞こえるだろ+3
-1
-
99. 匿名 2019/07/06(土) 14:19:14
親のマナーがとか話が広がってる人がいるけど、とりあえず主の悩みは騒音だから。
主は環境が合ってないみたいだから、そこに住み続けるのは辛いんじゃない?よほど大音量で音楽流しっぱなしとかでなければ、園児の声とかで幼稚園にクレームはしない方がいいと思う…+7
-4
-
100. 匿名 2019/07/06(土) 14:19:36
公園の近くだけど日替わりで近所の保育園児が遊びにくる。
びっくりするくらいうるさいよね。
私は気にならないけど、気にし出すとクレーム入れる人がいてもおかしくないかなとは思う。+2
-0
-
101. 匿名 2019/07/06(土) 14:20:03
>>98
え、うるさいと思ってるのにわざわざ窓開けてるの?
そりゃ聞こえて当たり前じゃん。+21
-3
-
102. 匿名 2019/07/06(土) 14:21:12
>>4
昔からだと思います+3
-2
-
103. 匿名 2019/07/06(土) 14:21:22
>>57
幼稚園は一つのきっかけで
もっと根本的な不満があるんじゃないの?+25
-1
-
104. 匿名 2019/07/06(土) 14:21:52
なぜか引っ越す先々でベランダからみえる道路が保育園のお散歩コース
カルガモみたいで可愛いな~と思うけど不審者だと思われたくないから遠慮しがちに眺めてる+9
-3
-
105. 匿名 2019/07/06(土) 14:22:16
近くに小学校があって運動会前は練習の音楽やらスピーカーで喋ってる声がうるさい。主の気持ちも分かるよ。でもこればっかりは我慢するか引っ越すしかないんだよね。。+10
-0
-
106. 匿名 2019/07/06(土) 14:22:43
幼稚園が先に建ってたなら同情できない+23
-0
-
107. 匿名 2019/07/06(土) 14:24:03
>>94
さっさと帰らない保護者って何?
路駐してるお迎えの車なんて危ないし、邪魔で鬱陶しいよ
子供が飛び出して来ても見えない+15
-0
-
108. 匿名 2019/07/06(土) 14:24:36
マンションの裏に幼稚園と保育園があって園児600人くらいいるらしいけど窓閉めてれば全然気にならない
未就園児の子供も遊べる部屋を開放してくれてるしすごく助かってるけどね+15
-1
-
109. 匿名 2019/07/06(土) 14:26:01
>>57
主人の義両親て主の両親w
とにかく幼稚園があるの分かってて住んだなら我慢するか出てくかの二択。+26
-1
-
110. 匿名 2019/07/06(土) 14:26:28
幼稚園が近くにある。
マイクを使って運動会の練習したり音楽聴こえてきても何とも思わない。練習頑張ってるなぁくらいしか。
それを承知で家を決めたわけだし、検討段階で営業さんからお話はあったよ。
それを知った上で購入したのなら、仕方ないんじゃない?
この手のニュースとか聞いたりするのは凄く嫌。
今の子は色んな事がダメダメで遊ぶ場所もないよね。
今の子達は生きにくいと普通に思う。
自分達だって子供だったくせに。ロクな大人になってないから、ガミガミうるさいんだろうな。
そんなに嫌なら売り払って賃貸にしたら?子供がいない、近くに保育園や幼稚園が無い地域に行けばいいよ。
いざ、自分に子供が産まれたりしたらそんな不便な事はないけどね。
主が子育て終わってる年齢なら終活の為に売って山奥で生活すればいいよ。
+10
-6
-
111. 匿名 2019/07/06(土) 14:26:34
小学校と幼稚園があるけど、勿論、うるさい。ただ、自分の子も行ってるし、日中だけで気にはならない。夕方には静かな訳で。そんな事よりも、高校生の自転車のマナーの悪さに腹がたつ。前を見ろ!そして横列に並ぶな!通れないしぶつかる!苦情いれるか悩んでるとこ。+8
-0
-
112. 匿名 2019/07/06(土) 14:27:14
小学校と中学校の間に住んでましたが、運動会と文化祭くらいかな煩いなと思ったの。
別にイラついたりはしなかった、むしろこの暑い中大丈夫かよw思ったくらい
気になるならさっさと引っ越せば+6
-0
-
113. 匿名 2019/07/06(土) 14:28:31
>>61
声が高いだけでうるさくかんじやすい
中学生は興奮して叫んだりは日常にないし+3
-1
-
114. 匿名 2019/07/06(土) 14:30:29
幼稚園の真裏に住んでたけど苦痛に感じるほど煩いとは思わなかった。
自分が日中仕事で居ないってのもあったけど。+2
-0
-
115. 匿名 2019/07/06(土) 14:30:42
正直うるさいと思うことはあったけど、仕方ない部分もあるよね。私は子供の声よりも、送迎の親のマナーの悪さに腹が立ってた。+16
-0
-
116. 匿名 2019/07/06(土) 14:32:09
隣だったらそりゃ聞こえても仕方ないよね。
嫌なら引っ越すしかないと思う。+4
-0
-
117. 匿名 2019/07/06(土) 14:32:19
耳栓でなんとかならないかなぁ
休みに寝たいなら幼稚園が終わる頃の2時頃から昼寝するとか+3
-1
-
118. 匿名 2019/07/06(土) 14:32:34
私が前に住んでた場所、後から幼稚園が出来たんだけど、すごくうるさかった
朝から夕方まで奇声
うるさいクソガキは嫌いだ+12
-1
-
119. 匿名 2019/07/06(土) 14:32:54
すぐ近くに幼稚園がありますが、賑やかでいいこと、気になりません。
運動会前は練習で大きな音やマイクを使いますが、そこまでイライラしませんよ。何時間もするわけでもないし。
去年はUSAが延々と流れてたな〜+4
-2
-
120. 匿名 2019/07/06(土) 14:33:40
平日仕事なら家にいないならいいじゃん
休みの日にうるさいと感じるなら
外出するなり耳栓して過ごすとか
なんなら工夫するしか。
引っ越しが難しいなら我慢するしかないね+1
-1
-
121. 匿名 2019/07/06(土) 14:37:05
主の話ほんとかなあ?
土曜日なのに幼稚園やってるし、主人の義両親ってなに?
普通に自分の実家でいいじゃん…+29
-0
-
122. 匿名 2019/07/06(土) 14:38:10
子供の声は気にならない。ママ達が最悪。うちの近所の園は年々アホ親増えていってるから段々園があることが不愉快になってきた。+2
-0
-
123. 匿名 2019/07/06(土) 14:38:51
自分ちの庭の隣が保育園です!
賑やかですよ〜!
我が家は未就園児2人いますが、楽しそうで上の子は早く保育園入りたいみたい。
自分ちも騒がしいからか気にならない。
窓開けてなければ特に声も聞こえないし。+2
-3
-
124. 匿名 2019/07/06(土) 14:38:51
>>14
私も同じです!子供たちの声等は気にならないけど朝の送りと、お迎えの時間帯の父母達にイライラさせられること多いです。
立ち話しは道路に広がって話しこんでるし、その間は子供たちは無法状態で車で側を通る時はハラハラします。
その時間帯は路駐も多くて通りにくいし…
私はクレーム入れた事ないけど、いつ言おうかと悩んでます。
私は+4
-0
-
125. 匿名 2019/07/06(土) 14:41:41
>>57
園長先生の声がうるさいって市役所に言ってみたら?
キツイ声も聞こえるがあの幼稚園は大丈夫でしょうか。と+2
-1
-
126. 匿名 2019/07/06(土) 14:42:16
トピ主 離婚して家出ていけば
スッキリするよ!+15
-4
-
127. 匿名 2019/07/06(土) 14:42:46
保育園の近くだし、公園も近いところに住んでいます。
夏祭りの太鼓、朝のラジオ体操の音など、うるさいと思うこともありますが、あーやってるなーくらいの気分にしかなりません。
みなさん言っている通り、子供達より親の方が気になります。送迎ピーク時間は道も混むし、マナーもイマイチです。+6
-0
-
128. 匿名 2019/07/06(土) 14:43:06
うるさいけど不快ではないな。+1
-1
-
129. 匿名 2019/07/06(土) 14:43:33
平日休みなのに今日の土曜日が休みで声が聞こえると。
+9
-0
-
130. 匿名 2019/07/06(土) 14:44:56
ずーっと外遊びでもないはずだけどね
+8
-0
-
131. 匿名 2019/07/06(土) 14:45:02
エイエイオーとか聞こえたりかわいいから私は今の場所気に入っています
むしろ網戸にして元気なパワーを取り込みたくなる
私にとって子供は宝です+10
-5
-
132. 匿名 2019/07/06(土) 14:45:55
主は子どもいないの?
もしいたらこれから幼稚園にはお世話になるし、大きくても昔お世話になってたでしょ?そこの幼稚園じゃないにしても。+18
-5
-
133. 匿名 2019/07/06(土) 14:47:23
幼稚園と小学校のすぐ近く、そして市のグラウンドもある。
昼間は幼稚園小学校賑やかだし、夕方は市のグラウンドでサッカー教室、土日は少年野球とか社会人野球、夜は花火やってるグループいて年中賑やかだけど慣れた。
強いて言うならその幼稚園の遠足シーズン家の前にバス車から路駐ひどいのと、バス行ったあとの井戸端会議がうるさいかな。+0
-0
-
134. 匿名 2019/07/06(土) 14:48:48
幼稚園が20メートルぐらい、小学校が徒歩4分ぐらいの近さにあるよ。
おまけに隣は工場。
幼稚園の体操の音楽や先生方の声、子供たちのキャーキャー言う声なんかは子供できなかった我が夫婦には癒やしだよ。
自分のところには授からなかったけど、毎日こんなにたくさんの子供の声が聞こえると、子供と一緒に過ごしてるような気分になれる。
音楽も可愛いし。
小学校のチャイムなんかももはや時計代わり。
工場のトラックの出入りのバック音はうるさいと思うこともあるけど。
うちは大通り沿いで比較的近くに救急病院もあるから、夜中なんかは救急車も頻繁に通るよ。
毎晩それで4〜5回は目を覚ます。
でもどこに住んだって全く何も問題がない場所はそうそうないよ。
社会の中で生きていく以上、ある程度のストレスはどこにいってもあると思う。
気にしてたらキリがない。
自分が利用しているお店とかだって、その周辺の人には何かしら迷惑になってるもんだよ。
何も幼稚園や保育園に限ったことじゃない。
他人から何のストレスも与えられたくないならそれこそ人里離れた山の奥地とかに住まないと無理じゃない?
気にするより、考え方をプラスに変換していくしかないと思う。
+9
-4
-
135. 匿名 2019/07/06(土) 14:48:52 ID:xH1T8T6PkV
主です。先程は文章を間違えてしまいすみません。主人の両親なので、私の義両親という意味です。すみません。
土曜日の保育園については、主人に聞くと月に2.3回あるみたいです。半日保育というものみたいです。
家はまぁまぁ古い家なので、防音設備などもなく、それもあり音がそのまま聞こえるのかもしれないと思いました。
引っ越す、人に貸すとなっても、また防音の事で問題が出てくるとは思うので、家族と話し合いたいと思います。+11
-17
-
136. 匿名 2019/07/06(土) 14:48:56
うちはそれが原因で引っ越したよー。
最初は元気な声が聞こえてよかったんだけど、だんだんと騒音に聞こえるようになってしまった。+8
-2
-
137. 匿名 2019/07/06(土) 14:51:34
幼稚園、保育園がどれだけ地域に良い対応でいられるかによって騒音や砂埃など我慢できる。
でも、ふてぶてしい態度だったり挨拶もしない感じだったら、一気に全部我慢できないと思う´д`+1
-2
-
138. 匿名 2019/07/06(土) 14:51:45
犬の散歩がてら通るけどご近所さんたち大変だろうなって思う。私は賃貸だから引っ越せるけどさ買ってから施設建ったら苦痛だろうな。ただ張り紙で門のところに長居をしないこととか注意書きされてるしみんな守ってるといいけどさ、その場に住んでないからわからない。+4
-1
-
139. 匿名 2019/07/06(土) 14:53:14
>>135
>>57では幼稚園って書いてて、今度は保育園だけど、どっちなの?他にもなんか話に一貫性がないように感じる。+21
-0
-
140. 匿名 2019/07/06(土) 14:53:46
都会だと高層ビルあんだけ建ってるんだから防音対策して中に幼稚園作ればいいのにね。+1
-3
-
141. 匿名 2019/07/06(土) 14:54:19
>>15
あなたにお礼を言いたい。
いつもうるさくしてしまってるのに見守ってくれて本当に嬉しく思います。ありがとう+9
-0
-
142. 匿名 2019/07/06(土) 14:54:43
そのうち、耳が勝手にシャットダウンしてくれるよ。
うち、救急病院から徒歩20秒位のところに住んでるけど、救急車の音で起きたこととか、うるさいと感じた事ない。
友達がくると、昨日救急車8代くらい来たでしょ?と言われたが、全く気付かない。+3
-0
-
143. 匿名 2019/07/06(土) 14:54:44
近所に昭和の初めからずっとその場所にある、とても歴史ある幼稚園があります
毎年運動会や七夕などのイベントがあると音楽や子供達の楽しそうな声が聞こえてきていました
昨日も夕方に浴衣姿の子たちが幼稚園に向かってたから間違いなく行事は続いているのに、クレーム出した基地外がいるんでしょう、ここ数年全く音が聞こえなくなった
今生きてる人なんて絶対自分の方が後から住み始めたのに、本当に嫌な時代だと思いました+5
-0
-
144. 匿名 2019/07/06(土) 14:54:54
騒音で死にそう
何に為に第一種住専に住んでるのかわからない
騒音気にしない誰か、保育園が建つ前の相場で買い取ってくれない?+1
-7
-
145. 匿名 2019/07/06(土) 14:55:58
私なんて児相の近くだよ
児相って前にも保護されてた子供を取り返しに親が包丁もって襲撃した事件あったしその前は養護施設の園長?殺された事件もあったし心配事だらけだよ
確かに幼稚園や小学校、障害者施設の近くに済むのはリスクあるよね
騒音もそうだけど無差別襲撃の標的になりやすいし+1
-0
-
146. 匿名 2019/07/06(土) 14:56:22
>>135
幼稚園と保育園じゃ預かり時間も違うしまた話は変わってくるけどどっちなの?
さっきの主は幼稚園って書いてたけど、この主は保育園なんだけど。+21
-0
-
147. 匿名 2019/07/06(土) 14:57:18
うちの子が行ってた幼稚園、もぅ60年くらいで…
私も通ってたんだけどさ…
やっぱり運動会とかクレームくるよ。
うるさい!後から幼稚園ができたくせに!とか言われた。40歳くらいの人に…
すみません。というしかないよね。+4
-0
-
148. 匿名 2019/07/06(土) 14:57:40
>>135
半日保育なのに14時くらいまで声してたの?
それ半日保育じゃなくない?+24
-0
-
149. 匿名 2019/07/06(土) 14:58:09
それでいうなら。
戸建てばかりで、似たような年代の世帯が住む住宅地。
もう20年も前になりましたが、ゲートボール場が4面張れる広場をつぶしてマンション3棟が出来ました。広場がなくなったため、井戸端会議は道路上になり、道路でくっちゃべってるとクラクションを鳴らされ、徐行が当たり前だった生活道路は猛スピードで走る車が増え、路駐も格段に増えてました。
元から住んでいた私たちにとっては、迷惑でしたかありませんが、文句を言う場所がありません。+3
-0
-
150. 匿名 2019/07/06(土) 14:58:40
主、保育園と幼稚園はどっちなんだい?+8
-0
-
151. 匿名 2019/07/06(土) 15:00:00
うちも真下が保育園。
子供の声は気にならない。
問題は保護者ね。
コインパーキング空いているのに路駐したり、あげくの果てにはマンションの他の人の駐車場に無断駐車してたり。
その時は保育園に電話したけど、対応が「見かけたら注意してくれますか?」と。
そういうのは園側が注意しますよね⁉︎
対応ひどくて保育園名晒したい位だわ。
きちんとパーキングに停めてる保護者の方もいるけど、毎回同じ車が路駐してるの見かけるからうんざりするよ。
赤のラフェスタ乗ってるあなた、迷惑です。+32
-1
-
152. 匿名 2019/07/06(土) 15:00:28
どんな理由があれあとから来たなら言えないよね
+6
-2
-
153. 匿名 2019/07/06(土) 15:03:27
>>146
言い間違いしやすい主なんだとおもう
たぶん子供いないから幼稚園保育園の区別もあまりしてないんじゃないかな
半日保育ってお弁当なしで帰る感じゃないのかなぁ、とは思うけど。。+22
-1
-
154. 匿名 2019/07/06(土) 15:04:22
>>57
>>80
>>135
これ全部本当の主?
幼稚園と保育園ってかいたり14時まで声がするけど半日保育ってよく分からないんだけど。+30
-1
-
155. 匿名 2019/07/06(土) 15:05:40
近くにある(後から出来た)結構大きな保育園、スピーカーで園内放送⁈するけど 結構うるさい。
結構な範囲に聞こえる。
直ぐ傍の家の人はたまにクレーム入れているらしい。
夜勤やっていた時だったら私もきつかったかもしれない。+3
-1
-
156. 匿名 2019/07/06(土) 15:07:09
小学校や幼稚園が後から出来ることを反対するのは仕方ない気もする。送迎や通学の時間帯に車で通行しようとすると、すごく気を遣うもの。騒音よりも事故が怖い。+0
-0
-
157. 匿名 2019/07/06(土) 15:07:11 ID:xH1T8T6PkV
何度も打ち間違いすみません、、
幼稚園です。すみません。
幼稚園の事が詳しくないので分からないのですが、土曜日も預かってくれる事をなんと言うのでしょうか?
今日はたまたまシフトの調整で休みになったので、普段は仕事です。しかし土曜日なのに朝から声がしてたので驚いていました。
説明が下手ですみません。+7
-11
-
158. 匿名 2019/07/06(土) 15:08:34
うちは目の前が保育園。10歩くらいで着く笑
でも私が生まれる前からあるし、慣れかな?まったく気にならない。
幼稚園、保育園より小学校の方が煩いと思うんだけど、そっちはあんまり話題にならないよね。
小学生の声量ヤバいよ笑+3
-1
-
159. 匿名 2019/07/06(土) 15:09:20
隣が幼稚園だけど全然気にならないな。+6
-1
-
160. 匿名 2019/07/06(土) 15:11:45
>>57
あなたがクレームを出すのは園では無く旦那ですよ。+31
-0
-
161. 匿名 2019/07/06(土) 15:12:32
昔幼稚園の側に住んでいたけど。
平日休みの日もあって家にいる事も多いけど特に気にならない、昼寝したい時は耳栓すれば問題ない。
でも既出だろうけど送迎の親が嫌だった。
狭い道路に路駐しまくりだし、親たちはロクに見てない人も多くて車の陰からいつ子供が出てくるかヒヤヒヤ。
それでもサッサと帰るならまだしも井戸端でくっちゃべってる親もいて、何ならその声の方が煩い。
近所からクレーム出て近くに路駐なくなったけど今度は少し離れた場所に路駐、そういう問題じゃないだろ…
井戸端は一時は影を潜めたけど時間経ったら元通り。
今も昔も子供よりも親が迷惑なのは相変わらずだね、子供に罪はないけど大半の人は親の態度で嫌がってるんじゃないかな?
今は幼稚園や保育園ない所に住んでる、もし仮に近くに建設案が出たら申し訳ないけど反対派になる。
子供がどうこうじゃないよ親の送迎態度が嫌だからです。+6
-0
-
162. 匿名 2019/07/06(土) 15:12:42
歩いて30秒で保育園あるけど、何も気にならない(20年住んでるけど)
運動会の練習とか微笑ましいわ+3
-0
-
163. 匿名 2019/07/06(土) 15:14:10
>>157
土曜日で2時まで声がするなら預かり保育かな。
あとから来たなら音のことには言えないとは思うけど、園地らしき人が少しいきすぎた保育をしてそうならそのことを通報なりなんなりするのはありだと思うよ+7
-0
-
164. 匿名 2019/07/06(土) 15:14:29
なんかバイトが適当な立てたトピみたい
長文で訳わからないコメント増えてるけどそいつかな?+7
-0
-
165. 匿名 2019/07/06(土) 15:14:43
実家の裏が保育園だけど、言われてみたらうるさいとか全然感じたことなかった
小さい頃からそれが当たり前だったからかも
その環境で育ってなかったらいやかもね
+4
-0
-
166. 匿名 2019/07/06(土) 15:15:31
>>157
自分の子供が通ってるとこしか知らないけど
うち公立の幼稚園だから基本土日は休み
あるとすれば運動会とか父親参観くらいで
毎月あるわけじゃないから
珍しい幼稚園だねーと思う
私立だと最近は土曜日預かってくれる
幼稚園とかあるのかな?+2
-0
-
167. 匿名 2019/07/06(土) 15:18:24
気にする方が悪いと言う人は少し思いやりがないと思う
騒音は自分が被害受けないとわからないから仕方がないけどね+11
-8
-
168. 匿名 2019/07/06(土) 15:21:38
>>167
騒音はみんなわかるよ
後から引っ越してきたんだからってことでしょ+17
-2
-
169. 匿名 2019/07/06(土) 15:28:25
>>167
思いやりがないのはどっちだwww+1
-3
-
170. 匿名 2019/07/06(土) 15:28:54
三軒隣が幼稚園
笑い声とか今ならプール入ってきゃーきゃー
聞こえたり楽しそうだなぁって聞いてるよ
幼稚園が先なら我慢、できないなら
山奥にでも引っ越してください+9
-3
-
171. 匿名 2019/07/06(土) 15:30:00
昼間仕事でもしたら?+1
-2
-
172. 匿名 2019/07/06(土) 15:31:56
>>165
裏が保育園という人と保育園の入り口側に並んで家がある人とでは感じ方が違うと思う。日中の騒音は同じでもね。+3
-0
-
173. 匿名 2019/07/06(土) 15:33:04
夜勤ありの仕事ならそんなところに住むなよと思うし、そうじゃない平日休みなら園児が活動する時間まで寝てなくてもと思う+6
-0
-
174. 匿名 2019/07/06(土) 15:33:27
親がくちゃっべってうるさいならいいレベルだけど流石にね。
+1
-0
-
175. 匿名 2019/07/06(土) 15:33:45
老人ホームの近くに引っ越せば?近くにあるけど物音ひとつしない、外出ればジジババばっかで飛び出してくる危険もない。みーんな腰曲げて杖ついて、毎日そんな光景で騒音とは無縁。あなたみたいな人にはオススメだよ。+9
-0
-
176. 匿名 2019/07/06(土) 15:33:48
もう耳栓しかないんじゃない?引っ越しは無理なんでしょ?+0
-0
-
177. 匿名 2019/07/06(土) 15:34:37
信号待ってる時によくお散歩集団とすれ違うけど、見ず知らずの私にもニコッて笑いかけてくれたり手振ったりしてくれて本当に可愛い!!
眩しかったのか凄い顔で睨んできてるような顔になってた女の子いて、凄い顔だなぁwって見てたら急にニコッてされて不意打ちすぎたし可愛すぎてその時一人だったけど「ばいば〜い❤️」ってデレデレして気持ち悪い声出してしまったw+8
-0
-
178. 匿名 2019/07/06(土) 15:35:57
息子が通ってる幼稚園は土曜日、8時〜17時まで預かり保育やってるよ〜
2号認定、3号認定のフルタイムで働いてる人限定だけど+4
-0
-
179. 匿名 2019/07/06(土) 15:38:07
転勤族でたまに幼稚園保育園が目の前の良い物件あるけど、もしも車で引いてしまったらって思うと住めない。飛び出してくる子が絶対にいないとは限らないし。うるささは昼間仕事してる人なら大丈夫じゃない?+9
-0
-
180. 匿名 2019/07/06(土) 15:38:47
裏が幼稚園でプールや太鼓レッスンとかあるけど結局昼には終わるからあまり気にならないなー。
幼稚園もかなり気を使ってる感じはあるもの。
ずっと家にいてひまな人は気になるだろうなとは思う。+5
-0
-
181. 匿名 2019/07/06(土) 15:41:29
実家の斜向かいが保育園だけど、防音ガラスだからなんも聞こえません+1
-0
-
182. 匿名 2019/07/06(土) 15:42:16
子供の声は気にならないんだけどねー
自治会とかで「親の声 が うるさいです」「保護者 が 迷惑です」「子供の声は大丈夫ですが、親をなんとかしてください」ってあくまで親の迷惑を全面に出してクレーム入れたらどうなるんだろ?
「子は地域の宝だからぁ、みんなで協力してぇ〜」の言い訳は使えないよねw+11
-1
-
183. 匿名 2019/07/06(土) 15:45:37
>>175 救急車が割とくるよー。冬は特に。+6
-0
-
184. 匿名 2019/07/06(土) 15:48:11
子どもの声も騒音だと思う+6
-11
-
185. 匿名 2019/07/06(土) 15:54:04
後に出来たから家壊してファミリー賃貸にしたら古いのに途切れる事無く入居があるからラッキーだよ。+3
-0
-
186. 匿名 2019/07/06(土) 15:55:59
園長先生が変わると雰囲気変わる
保護者のタイプも変わってきて長年共存してたところでも問題出てる+2
-0
-
187. 匿名 2019/07/06(土) 15:57:09
幼稚園の近くに住んでるけど、行事って半年に一度とか園庭で行うじゃなくホールを借りてそこで行なってるから全くうるさくないよ。保護者の井戸端会議は猛抗議したけどそれ以外の子供の声は別にうるさくないかな。一部の頭の悪い常識のない保護者の所為なんだよね、園側は本当に気を使ってくれてんのに馬鹿達が道路の真ん中に車駐車して大声で集まって奇声あげながら井戸端会議とか頭おかしいよ+7
-0
-
188. 匿名 2019/07/06(土) 15:58:43
一軒先が認定こども園だけど、窓開けててもとても静か。運動会の季節になるとたまに楽器の演奏が聞こえるけど、ほんの数分。園の中はどうなってるんだろう?こんなに静かなもの?
住宅地にあるらからか園も徹底して保護者の井戸端会議は禁止してるのか、朝から夜まで本当に静か。園があるのを忘れるくらいよ。+5
-0
-
189. 匿名 2019/07/06(土) 16:05:55
こぢんまりとした保育園が近所に何件かある。
いずれもいつの間にかできていた。
そのうちの1つは英語教育の園みたいで、外国人の先生とこどもたちが英語でうたいながら散歩してる。で、先生はオーバーリアクションでほめちぎったりしてるw
元気でよろしいと思うけど、うるさいと思う人もいるんだろうなとは思う。
わたしは子供いないから元気な姿見れたりするのは楽しいけどね。+6
-0
-
190. 匿名 2019/07/06(土) 16:11:10
午前4時頃からの鶏の鳴き声に迷惑したけど
それ以外は気にならなかった。
幼稚園、保育園って起きてる時間でしょ。
うちは真下に公園があるけど気にならない。
夜、深夜、早朝じゃないなら仕方ないかな。+0
-0
-
191. 匿名 2019/07/06(土) 16:39:00
その保育園って夜な夜なやってるの?w+2
-0
-
192. 匿名 2019/07/06(土) 16:41:08
家の真向かいが元々大きなマンションだったけど、取り壊した跡が保育園になった。家の前が園庭でちびっ子の声めっちゃ聞こえるけど、そのままマンション建て替えになるよりもずっと日当たりいいし、問題ないよー+2
-0
-
193. 匿名 2019/07/06(土) 16:48:38
主、道路族関連のトピがおすすめだよ。近隣の騒音に悩まされている人が大勢共感してくれる。+1
-1
-
194. 匿名 2019/07/06(土) 16:54:08
引越ししたらいいじゃん+5
-0
-
195. 匿名 2019/07/06(土) 16:55:09
人間ってつくづく変な生き物だよね。
自分は初めから大人で生まれてきたような言い方。
ニワトリが、隣のヒヨコたちがうるせーとか
カエルが、おたまじゃくしが目障りとか言ってるようなもんだわ。+8
-6
-
196. 匿名 2019/07/06(土) 16:55:13
幼稚園保育園ならまだいいよ。
わたしなんてカラオケスナックが近所にできて
夜中下手くそな歌が聞こえまくりだよ!+20
-1
-
197. 匿名 2019/07/06(土) 16:58:41
主の悩み解決するのは簡単な事だよ
何もない山にでも家建てて引っ越せばいいんだよ+6
-1
-
198. 匿名 2019/07/06(土) 16:59:07
幼稚園でもこども園なら土曜日でも朝7時から夜7時まで保育があるし、うるさいと感じる人にとっては苦痛だと思う。
気にしすぎるとどんどんしんどくなりそうだし、家族できちんと話し合ってみた方がいいと思う。
+2
-0
-
199. 匿名 2019/07/06(土) 17:02:18
うるさい反面、昼間の空き巣には狙われないだろうと思ってた。
結構あるんだよね、昼間の空き巣被害。
引っ越せないならプラス思考でメリットを考えた方が精神衛生上良いよ。+4
-0
-
200. 匿名 2019/07/06(土) 17:15:05
トピずれだけど、中学校の体育館の真裏の社宅に住んでる。
中学生の奇声はハンパないよ。
男女とも腹から声出すから、未就学児の比じゃない。
あと、シューズのキュッキュッっていう音。
20〜40人が一斉に動くからこの音も凄い。
でも体育ない時間もあるし、部活が終わる6時頃までの話。
全く気にならないわけじゃないけど、住まいが体育館裏だから〜と気楽に考えてる。
+5
-0
-
201. 匿名 2019/07/06(土) 17:27:53
>>193
道路族は住む人の問題(予測には限界がある)、幼稚園は施設の問題(予見可能)だから全然違うような気がするよ+2
-0
-
202. 匿名 2019/07/06(土) 17:54:02
幼稚園はうるさそうだね
ダンスの練習とかしょっちゅうあるから音楽流してそう
うちは小学校のプールが50メートル先にあるけど、ちょっと声が聞こえるくらいかな〜
夜勤がある仕事とか出来ないよね+0
-0
-
203. 匿名 2019/07/06(土) 17:55:54
かなり近くにあるけど、のどかだなーとしか思わない。騒ぐのって、平日昼間の限られた時間だけだし。むしろ平和だなって思う+2
-0
-
204. 匿名 2019/07/06(土) 18:01:59
うち小学生の通学路にあるんだけど、うちのマンションのすぐ近くが集合場所になってるみたいで、朝早くからすごく子供たちが騒ぐ声が聞こえる。
朝早いから気になる。
まさか集合場所が近いとかわからなかったし。
まあしょうがないけどねえ。+3
-0
-
205. 匿名 2019/07/06(土) 18:04:16
私は少数派かもしれないけど子供達の声が聞こえると家で一人でいるときも安心する
子供限定っていうわけじゃないけど人の気配というか+14
-0
-
206. 匿名 2019/07/06(土) 18:04:42
うちも隣が保育園だけど全然気にならないよ。
4月になると新入園の子で泣く子が多くてさ、がんばれ、くらいに微笑ましく聞いてるよー
泥棒とか、来なそうだから私は隣が保育園で結構嬉しい。+14
-0
-
207. 匿名 2019/07/06(土) 18:17:26
降園時のマナーについては、近所の人からクレーム入る時があります。その場合、園から通達が来ます(子供を走り回らせていて迷惑、ママ達が延々長話していて通路を塞いでいるなど)園の騒音がうるさいってのはお門違いではないですかね。嫌な人は近くに住まなければ良いんですから+3
-0
-
208. 匿名 2019/07/06(土) 18:25:40
ベランダから幼稚園が見えます。
徒歩5分くらいの距離に幼稚園があるので園児や先生の声や音は毎日聞こえますが、わたしを含め、近所の方々も「子供の元気な声を聞くとこちらも元気が出るね」と話しています。
楽しそうに屋外プールで遊んでる声や水の音はほほえましいです。
+6
-0
-
209. 匿名 2019/07/06(土) 18:39:21
騒音問題って多分だけど想像と現実とでだいぶちがうと思うんだよね
実際になんらかの騒音問題を体験したことがある人は
条件がどうであれ(どっちが先か後かとか)音がうるさくて悩んでいるっていうことが分かると思う
自分は賃貸マンションに転勤で住んだときに隣の家が5人の子沢山で母親がいつも
どなっていて子どもは騒いでうるさくてノイローゼになりそうだったことがあって
なんていうのかなぁどうしようもできないけどつらい
でもがまんできない自分がおかしいんじゃないかと思ったり
音ぐらいでなんでこんなに神経質になってるんだろうと考えたり
本当に騒音てつらいと思うんだよね
主もいろいろコメント間違えたりしてもう精神状態いっぱいいっぱい
なんじゃないのかな~?
+10
-1
-
210. 匿名 2019/07/06(土) 19:19:04
保育士してるけど 近くのお家に申し訳ないなと思うし 私ならぜったい住まないです。
朝から晩までうるさいし、泣き声とか聞きたくない。実際保育園の近くとかしんどいと思います!
選ぶときにチェックしちゃう。+12
-1
-
211. 匿名 2019/07/06(土) 19:44:42
私は駅前に住んでる。
電車が遅延したら自宅(マンション)のベランダから把握できます。
私的には人の声よりも機械音の方が楽。
住宅が近所にあれば鉄道会社もそれなりに気を使ってくれる。
自宅の窓ガラスがいい代物で窓を閉めたらほぼ音がしない。
+4
-0
-
212. 匿名 2019/07/06(土) 19:57:13
私は二十年近く今の場所に住んでいて、数年前に保育園ができましたが、
子供の遊ぶ声なんて可愛いものです。
それよりも毎朝毎朝繰り返される
子供の泣き叫ぶ声(登園渋り)と
それを怒鳴りつける父親、母親の声に辟易してます。
保育園に行ってくれないと仕事に行けない親の都合も分かるので苦情は出した事ありませんが、
こんなに毎朝泣き声と怒鳴り声が聞こえるのは全くの想定外でした。
大人の親の怒る声って人をイライラさせますね。
それも特定の親子の話ならばいつかは泣かずに登園できる日が来て解決するのでしょうが
保育園単位なので、違う親子達が、誰かしら泣いて登園するみたいです。
+4
-0
-
213. 匿名 2019/07/06(土) 20:05:32
目の前が保育園です。
賑やかだけど全く気になりません。
子供の声って元気を貰える感じがして好きです。
+6
-1
-
214. 匿名 2019/07/06(土) 20:07:02
うちは、裏が保育園
すごい声するけど、全然気にならないかな〜!
お昼すぎたらめっちゃ静かになるから
お昼寝タイムなんだなー
夕方になるとまたうるさくなるから、
起きたんだなーくらい。
そこまで、イラつくほどうるさくない。
うちの子供の方がうるさいんじゃないかとハラハラするくらいー+4
-0
-
215. 匿名 2019/07/06(土) 20:10:40
>>1
一日中家にこもってるの?+7
-1
-
216. 匿名 2019/07/06(土) 20:29:24
主です。皆さまいろいろご意見ありがとうございます。
私も、最初はそんなに気にならなかったのですが、ある時しんどくて寝てた時朝から大きな音楽が流れており、何度も何度もリピートされ、それがすごく不快で嫌でした。それからというもの、先生の声、子供達の声、保護者の声、音楽楽器の音、全てが気になりだしてしまいました。
平日の休みといっても、2日程度なので毎日じゃないならなんでそんなに気にするんだ?と思われるかもしれないのですが、私にはとても苦痛になってしまっています。
以前小学校の近くに住んでいた事もあるのですが、その時は全然気にならなかったのですが、今回は無理でした。
ですが、後から引っ越してきたのは私ですし、文句をいうのは間違っているなと反省いたしています。
+7
-8
-
217. 匿名 2019/07/06(土) 20:29:33
隣の部屋の子供の騒ぎ声と暴れる音だけでうるさいのに幼稚園が近くにあるとかたぶん私は耐えれない。
子供嫌いだから尚更無理だ。
私なら引っ越す。
+3
-2
-
218. 匿名 2019/07/06(土) 20:31:59
いや
そんなとこ住まねー
考えたらわかるだろ+3
-3
-
219. 匿名 2019/07/06(土) 20:38:09
>>22
優しい+3
-0
-
220. 匿名 2019/07/06(土) 21:24:48
分かる分かる!私は引っ越した当初子供もいなかったし、住んでみるまで分からなかった!隣ではなかったし結構離れてるのに。キャッキャ、えーんえーん、と言ったほのぼのしたものかと思っていた。実際はぎゃー!ぎゃー!すごい、、、動物園みたい。+4
-3
-
221. 匿名 2019/07/06(土) 21:27:48
主さん、もしかして同居のストレスがありませんか?
幼稚園に連絡を入れてボリュームを下げてもらうのもいいと思うけれど、そもそも同居が嫌になって来ていてそのストレスが幼稚園に向かっているということはありませんか?
お子さんがいる様子もなさそうだし、同居解消できないのでしょうか?+14
-0
-
222. 匿名 2019/07/06(土) 21:29:08
家の真裏が保育園。
普段から泣き声やピアノの音等が聞こえるのは当たり前だけど、数ヶ月に1回周りの家全てに、行事の案内や「ご迷惑おかけしております」等のご挨拶のチラシがポストインされてる。
運動会の時期に入退場の鼓笛隊(?)が園庭で練習するのは毎朝ほんの数分のみ。
毎年苦情がくるから最小限しかしないとのこと。
園側もいろいろ工夫して住宅街側に騒音が向かないようにしているらしい。
私は不妊治療中の週3パート主婦なんだけど
騒音だなんて思った事ないし、なんなら洗濯物干しながら園を見てニコニコしてしまう。
本当に園児や先生方が可哀想でならない。
どうして優しい気持ちで見守ってあげられないのか私には理解できない。+4
-1
-
223. 匿名 2019/07/06(土) 21:36:32
会社の隣にマンションが建ってその中に保育園がある。窓開けてるみたいだから、泣き叫んでる声とかすごく聞こえる…+2
-0
-
224. 匿名 2019/07/06(土) 21:47:50
うちの真裏が幼稚園の園庭。
うるさいなんて思ったことないけどな〜
9月になったら運動会のお遊戯の練習はじまるから可愛いな〜って見ながら庭仕事してるよ
+5
-0
-
225. 匿名 2019/07/06(土) 21:55:17
保育園も小学校も近くにあるけど、全く気にならない。
運動会が近くなると「あぁ、そんな時期かぁ」と思わせてくれるし、季節感あって聞こえてくると微笑ましいよ。
もしかしたら主は疲れてるんじゃない?
もう少し余裕を持ってみたら?+10
-0
-
226. 匿名 2019/07/06(土) 21:58:09
運動会シーズンは、確かにうるさいね。あと、朝方は、車を結構飛ばしてる保護者の方々が多いのでちょっと怖いかな。
でも、園児が一生懸命練習してる姿を見るとかわいいなーって思うよ。+3
-0
-
227. 匿名 2019/07/06(土) 21:58:55
友達の家の裏がそうだけど、すごくうるさいと怒ってた。+1
-5
-
228. 匿名 2019/07/06(土) 22:00:03
2件隣が幼稚園だけど、今日も元気だなーと微笑ましいけど親がうるさいかな。たまにうちの駐輪場にチャリ止めて送り迎えしてる人いるんだけど凄い謎。幼稚園にとめろよ!笑 それに、3~4人で固まってうちの前で1時間以上も喋り倒してるの見てるとストレスです。+5
-0
-
229. 匿名 2019/07/06(土) 22:15:42
道路挟んで向かいが小学校で、その隣が幼稚園。
子どもたちの声に癒される。
チャイムが鳴るから時計見なくても時間分かるし、給食の校内放送の豆知識で少し賢くなったり、掃除の時間に流れるモーツァルトがいい感じ。
災害が起きてもすぐに避難できるし、最高だと思ってる。+3
-0
-
230. 匿名 2019/07/06(土) 22:25:13
幼稚園と小学校が近いです。
小学校は将来子供が通う予定なんで近くてありがたいです。
幼稚園も小学校も全然気にならない。
子供が多い地域なんで事故には気をつけていきたいとおもう。+2
-0
-
231. 匿名 2019/07/06(土) 22:28:37
4車線の道路挟んだ向こうに保育園があります。
園庭で午前中いっぱい遊んでるようですが遊ぶ声や叫び声は聞こえます。
かなりの交通量のある道路ですが車の走る音にもかきけされず、道路挟んだこっち側でこんなに聞こえるなんて保育園の隣のお家は大丈夫かなと心配になります。
私は子供好きなので微笑ましいですが…そうでない方は苦労なさるのではないかと心配です。+1
-0
-
232. 匿名 2019/07/06(土) 22:35:46
車の運転が乱暴な保護者が結構いる。
保育園そば(道は幅5mくらいの斜め前)に引っ越してきて16年、日中は仕事でいないので騒音などはわからないですが送迎の車の運転がへたくそな人がいる。毎年秋くらいまでへたくそでだんだん慣れてくるころにはまた新入生が来る…って感じです。+1
-0
-
233. 匿名 2019/07/06(土) 22:43:55
うちの周りにも小学校と保育園があるけど、たしかに子供の声はすごいする。朝礼や授業なり、保育園は園庭で遊んでる時間は。
でも9時から17時までずーっとってわけでは無いし、私も日中は働きに出てるからそんなに気にならない。
家にいる日も元気な声が聞こえていいなと思ってる。
でもまだ住んで半年で、これから子供も生まれるのでどうなるんだろ…!ずっと家にいたらストレスになっちゃうのかな。+0
-0
-
234. 匿名 2019/07/06(土) 22:45:33
>>14
ほんとそれ!
子どもの騒ぐ声や太鼓の音なんて気にならないんだよね
何が嫌って送迎時の路駐と運転マナーの悪い保護者…
センターラインもない狭い道
ここ通らなきゃ自分の車停められないから、嫌でも通るよ
そんな時、道路で子どもを車に乗せてるとこ遭遇したら最徐行するなり止まって車に乗るまで待ったりするさ
でもね、それに対して迷惑そうな顔されたり睨まれる覚えは1ミリもねーわ!
多分クレーム入ったんだろなぁ
ピークタイムは保育士さんが道路に立って誘導し始めたよ
そこまで保育士さんに負担かけてること、当の保護者はわかってんのかな?と思う+8
-1
-
235. 匿名 2019/07/06(土) 22:47:31
すごいマイナスついてるけど主さんわかるよ。
私の場合は物心ついた時から隣が保育園だった。
自分だけの時は耳栓してやり過ごしてたけど、こっちも子供ができたらそうはいかなくなった。騒音で寝かしつけても起きちゃう地獄のループ。
窓あけたまま太鼓とか歌とかすごいんだよ。向こうが窓閉めてくれるとだいぶ違うから雨の日とかすごい暑い日寒い日とかはほっとする。
家の前は路駐の車で送迎時間は渋滞ができる。私も車庫に入れたくても入れられないことがある。+6
-4
-
236. 匿名 2019/07/06(土) 22:47:38
保育園よりいつまでも路上で話し込む保護者に殺意沸く。その間子供はフリーダムだし。+7
-0
-
237. 匿名 2019/07/06(土) 22:48:44
子供の声より大人の声の方が気になるよね
保育園幼稚園がいっぱいあるから朝と帰りに自転車で超速で走ってくる親が多い
都内駅近くだから車の送り迎えは全然ないんだけど、親のマナーが悪すぎて毎日イライラ
+5
-0
-
238. 匿名 2019/07/06(土) 23:07:26
小学校がある。
でもそんなうるさくない。やっぱ小学校と幼稚園保育園じゃ違うのかな?
ってかそれより、前の人も書いてるけど、親の送迎の方がめちゃウザい。
帰る時間になると、校門の前にズラーっと車が並ぶの。狭い道だから、片方止められちゃうと、対向車の方に出ないと進めないし、うちの駐車場の前に止められてた時とかすげーイラっとして乗ってる親睨みつけたわ。登下校が心配だったり、習い事があったりするのかもだけど、めちゃくちゃ邪魔だし、登下校する子供達も止めてる車で死角があったりして危ないよね。警察に取り締まって欲しい。+8
-1
-
239. 匿名 2019/07/06(土) 23:11:44
うち、目の前が保育園。家建てたら後から保育園が建った。去年の運動会の練習で園庭でずっとDAPUMPのUSAが大きめの音で繰り返し流されてノイローゼになりそうになったよ。春先は園に慣れない赤ちゃんのギャン泣きが住宅街に響くし、窓を開けていられない。送迎の車の混雑時迷惑も受けてるし、年1回、粗品持ってくる。+6
-0
-
240. 匿名 2019/07/06(土) 23:22:34
ノイローゼになる前に引っ越しおすすめする
子供のこと嫌いじゃないけどうるさいもんはうるさい
新幹線や電車の沿線だって幼稚園保育園小学校の近くだってうるさくて住むには考える
平気な人が住めばいいよ
私は無理+6
-2
-
241. 匿名 2019/07/06(土) 23:36:21
うちも歩いて2分の所に幼稚園あるけど、園庭で楽しそうに遊ぶ声とか寧ろ和むよ。前を通るとみんな可愛いし。それより子供送った後で1時間くらい立ち話してる親の方がよっぽど邪魔だわ。+7
-0
-
242. 匿名 2019/07/06(土) 23:56:39
実家が公立幼稚園と小学校の隣で柵越えて入れるほどだけど、子供の声がうるさいなんて一度も思ったことない。子供の声聞くと今日も楽しそうだなぁって思う。学校改修してるときの工事の音がうるさいと思うことはあるけど、なぜか子供の声は全く平気。+3
-0
-
243. 匿名 2019/07/06(土) 23:57:51
保育園は鳴き声響くし散歩とかするから辛いかも。幼稚園はそんな泣かないからうるさくないよ。+1
-0
-
244. 匿名 2019/07/07(日) 00:06:43
実家が保育園の目の前。今ちょうど帰省してるけど、昔も今も賑やかだと思う事はあっても、うるさいとは思ったことはない。慣れ? 自分の息子の方が隣にいてよっぽどうるさいよ。+3
-0
-
245. 匿名 2019/07/07(日) 00:11:07
以前幼稚園の隣に住んでた
どろんこ系でにぎやかだったけど、やってるなーって感じ
むしろ夜は静かな地区でよかったかな+1
-0
-
246. 匿名 2019/07/07(日) 00:16:52
うるさいと感じる自分の余裕のなさを考えた方がいいよ
なにか生活に不満があるんじゃない?+5
-5
-
247. 匿名 2019/07/07(日) 00:35:31
もちろん静かなのに越したことはないってことを前置きした上で…世の中には工場や病院、線路の近くや繁華街の近くに住んでる人もいて、大なり小なり騒音との生活が当たり前の世の中になってきてるのに、子供の声でそんな気持ちになるなんて、なんだかな…って思ってしまった+2
-3
-
248. 匿名 2019/07/07(日) 00:36:36
我慢しろとか言う人なんなの?
住んでみなけりゃわからないことってあるよ
今の時期は外でプールで遊ばせたりするからうるさい
そういうことを共感しあいたいってことでしょ+7
-5
-
249. 匿名 2019/07/07(日) 01:10:37
>>1
引っ越せばいいじゃん+1
-1
-
250. 匿名 2019/07/07(日) 01:12:22
自宅で仕事してるんだけど
選挙カーには殺意を覚えるけど
きゃいきゃい騒ぎながら帰ってくる小学生達には心が和む
たまにものすごい喧嘩したり大声で叫んでるけど平和だなぁと思えてホッとする+1
-0
-
251. 匿名 2019/07/07(日) 01:16:04
保育園の園庭に隣接するマンションの二階に住んでたけど、うるさいなぁとは思わなかったなぁ。
賑やかだったけど、今日も元気ねえくらい。常に外にいるわけでもないし、常時うるさいわけでもなく、全く気にしませんでした。+4
-0
-
252. 匿名 2019/07/07(日) 01:28:56
そもそもこんなトピどうでもいい
主も必死になってコメント書いてる人も
ご苦労様です。+4
-4
-
253. 匿名 2019/07/07(日) 01:32:45
>>182
難しいと思うわ
女を何十人か毎日集めて待たせる時に会話を一切禁止にするのは
私はボッチだから基本無言だけど昔から女3人寄れば姦しいって言うし
園がどこか広い部屋用意して授業が終わるまでそこで待たせるとかしか解決策ないと思う+3
-0
-
254. 匿名 2019/07/07(日) 02:01:40
保育園であれこれやってる声がどれだけ聞こえようとなんとも思わない(だいたい朝8時から18時くらいまで何かしら聞こえる)問題はその後。園前のスペースで子供が奇声あげたり騒いでる声が、少し離れたうちのマンションの10階まで聞こえて来ますから。親が子供受け取ったらさっさと帰れば良いんだよ。それを徹底して欲しい。子供の声は騒音じゃないよ。保育園とか幼稚園がたくさんあるのは街が活性化すると思うし発展していく可能性のある街だとも思うし。だけど毎日毎日降園後に子供野放しにして大騒ぎしているのを大きな心では受け入れられない。都内や都内近郊なんて広い土地があるわけじゃないでしょ。マンションや商業施設に囲まれている場所で降園後に騒ぐって、それはないんじゃない?近所住民だって保育園の預かり時間にどれだけ騒ごうとなんとも思ってませんよ。降園後に一般的モラルを守れない人がいるから腹が立つ。要するに親がバカ。+7
-1
-
255. 匿名 2019/07/07(日) 02:02:12
今住んでる所、真横が保育園だからベランダ側からめちゃくちゃ音聞こえるけど
音楽とか毎日聞こえてくるけど気づいたら一緒に口ずさんでる。笑
なんでだろ
私子供嫌いだけど子供の声とかまったくうるさいって思わないんだよね。
でも、そこらへんにいるギャーギャーしてるのは
苦手です。+4
-0
-
256. 匿名 2019/07/07(日) 02:24:44
仕事してないの?専業主婦ならその時間帯楽なパート行けば?保育園、幼稚園で活動してる子供も先生も大変だと思うよ?うるさいって思うなら自分が静かな所いけよ+7
-6
-
257. 匿名 2019/07/07(日) 02:27:47
>>158
わかります。
学童の側に住んでるんだけど、2時半くらいから5時過ぎくらいまで小学生が外で毎日大絶叫。
小学生の奇声は本当に凄い。
最近は雨で室内に居るらしく静かで助かるw+2
-0
-
258. 匿名 2019/07/07(日) 02:29:43
保育園なんて時間に終わるから良いじゃん。
隣コンビニだけどエンジン音はうるさいし喋り声は夜中でもするし室外機が一日中うるさいし最悪だよ。
保育園と代わってほしい。+5
-1
-
259. 匿名 2019/07/07(日) 02:36:39
隣が保育園
はし声がもろに聞こえてくるけど、かわいいなって思うよ+4
-0
-
260. 匿名 2019/07/07(日) 03:23:24
幼稚園ではなく、小学校が近い。(歩いて数秒の距離)
確かに音楽&チャイム、全校朝礼の声丸聞こえだけど、元々あんまりこだわらないから、特に気にならない。+2
-0
-
261. 匿名 2019/07/07(日) 03:34:26
さすがにみんなの書き込み見て引いたよ、、
ここでストレス発散してんの?ってくらい言い方キツイ。
自分にもそういう時期があったでしょとか、自業自得とか、確かにそうなんだけど
実際音漏れ酷い園の隣に同居で住んでて、平日休みだったら、耐えられない人沢山いると思うよ。
とはいえ園のやり方?を変えるのは難しそうだから、
主さん同居解消できるといいね。
+6
-5
-
262. 匿名 2019/07/07(日) 03:35:56
>>256
しっかりコメント読めよ+0
-4
-
263. 匿名 2019/07/07(日) 04:05:56
隣保育園の家に嫁いだけど全く気にならない
むしろ園児の声や姿に毎日癒される
ただ家事してるときに
自分の子供の泣き声なのか保育園の子供の泣き声なのかわからなくて
家事中断が多い+2
-0
-
264. 匿名 2019/07/07(日) 04:19:22
私は子供が嫌いだから公園、幼稚園学校のそばの土地は選ばなかった。しかし送り迎えの電チャリの保護者って暴走族だよね。マナー悪い。+4
-1
-
265. 匿名 2019/07/07(日) 05:11:00
マンションで周り近所に子供多くて声は気にならないが走り回る足音がうるさ過ぎ+0
-0
-
266. 匿名 2019/07/07(日) 05:25:47
真横が保育園ですが、気になったことはありません。
朝の体操かな?って音楽が懐かしすぎて微笑ましい!
園長先生の朝の挨拶もマイクで言ってるみたいでたまに聞こえる笑笑
それ以外はあんまり音が聞こえないから防音をしっかりしてるのではないかと思います!+2
-0
-
267. 匿名 2019/07/07(日) 06:07:58
近くと言うか徒歩1分以内のとこに保育園があるけど散歩で通るときに騒がしくて歩道がいっぱいになるくらいでたいしたことないし 自分の子も通った保育園だからあの頃はかわいかったなあとか思うくらい。
真向かいや隣とかなら騒々しいかなとは思う。+2
-0
-
268. 匿名 2019/07/07(日) 06:49:23
自分の子供が通ってる幼稚園だからうるさいとは思わない。
老後も園児をみて、「あんな頃もあったなー」って子供の小さい頃を思い出しながら暮らしたいと思って購入した。
ただ、道路のど真ん中で、立ち話してるママ達は近所迷惑だから早く帰って欲しい。+4
-0
-
269. 匿名 2019/07/07(日) 07:28:27
おはようございます。主です。
昨日少し話し合って防音対策を多少をした方がいいという事になりました。
家と幼稚園の運動場が30センチくらいしか離れておらず、本当に真横という立地ですので、区切っているコンクリートの壁は幼稚園の物になるのでいじれない為、家の窓を防音にするか、、という結果になりました。
私の生活の心配などしたいただいた方、ありがとうございます。
あと、私は子供は嫌いではありません。ただ、いろんな声や音が合わさって聴こえてくる事に対してだいぶ敏感になってしまったのは確かです。皆さんのご意見が聞けてよかったと思います。ありがとうございます。+8
-0
-
270. 匿名 2019/07/07(日) 07:32:08
>>258
それな。まだ子供の声聞こえてた方がいい。+1
-0
-
271. 匿名 2019/07/07(日) 07:42:31
うちも幼稚園のほぼ隣、細い道路を挟んで反対側にある
子供達の声や楽器の演奏は気にならないかな
一番うるさいのはマイク越しの先生の声
なんでああもキンキン声でうるさく喋るのか
+6
-0
-
272. 匿名 2019/07/07(日) 07:51:20
保育園と幼稚園が近くにあるけど、うるさいと感じたことないなぁ。地域性とかもあるのかな。
家の前もよくお散歩で通ってるけど皆小さいのにマナーがいいし、カートみたいなのに入ってる赤ちゃんは可愛い。+2
-0
-
273. 匿名 2019/07/07(日) 07:55:02
実家が幼稚園じゃなく公立小学校が近くて、朝の音楽や朝礼の音楽はもちろん、校内放送やチャイムもよく聞こえてくる。運動会の日や予行演習の日は朝からずっとマイクの声や音楽が鳴り響いてる。
自分の母校だからっていうのもあるかもしれないけど、「おーやってるやってる」と思うくらいでうるさいとか無かったなー。近いんだから聞こえてきて当たり前、としか思わなかった。+2
-0
-
274. 匿名 2019/07/07(日) 08:04:46
実家が二軒隣が保育園だけどまっっったく気にならない
というか、声が聞こえてくるとほっこりするよ💓+1
-0
-
275. 匿名 2019/07/07(日) 08:05:30
幼稚園が斜向かいにあって、庭に出たら目視出来る距離なんだけど洗濯を干しに庭に出る度に手を振ってきたり、子供たちがキャーキャー騒いでる声を聞くと私はこの上なく幸せな気持ちになる笑
まぁ人それぞれだよね。太鼓は時と場合によっては私も嫌かも。+2
-0
-
276. 匿名 2019/07/07(日) 08:18:59
子供は仕方ない。
ただ、親がマナー悪すぎる。
路駐やら
立ち話長時間。
違法駐車など。園も張り紙してるけど無視。
+6
-0
-
277. 匿名 2019/07/07(日) 08:20:49
主の気持ちなんとなくわかるよ。
子供の声はいいとしても、ガンガン音楽ならしてたり先生がマイク使ってで雑談したり、それはやめろよって思うわ。幼稚園保育園は必要だし、地域で守っていかないといけないと思うけど、だからこそ園も周りの住人も住みよい環境をお互いが作らないといけないのでは?それとうるさい親な。それに関してはもっと迷惑考えろよって思うわ。+3
-0
-
278. 匿名 2019/07/07(日) 08:48:55
幼稚園児近いけど普段仕事に出てたら子どもの姿見かける方が少ない。夕方までには降園してるし。
最近網戸にしてたら歌声がきこえてきて知ってる曲って思ったらにじだった。♪らららにじがにじがそらにかかって~+0
-0
-
279. 匿名 2019/07/07(日) 08:55:55
>>271
近所の幼稚園も園長の声がうるさい。おばちゃんってなんであんな声でかいのかな?+2
-0
-
280. 匿名 2019/07/07(日) 09:01:16
今、近くに住んでるけど気にならないって人も、自分や家族が大きな病気で療養したり、自身の子育てや孫育てが終わったらその後の事情は変わる可能性もある。
人間の耳の感受性なんて立場で変わるよ
病気で辛い時に毎日子供の奇声聞くと、今日も元気で癒されるわ〜とは言えなくなりそう+3
-0
-
281. 匿名 2019/07/07(日) 09:18:56
>>32
自分、子供の頃騒いだ事なかったの?
自分はよくて他人には腹立つ〜って人?
+2
-4
-
282. 匿名 2019/07/07(日) 09:20:40
保育園と幼稚園が密集してる団地街に住んでるよ。
送り迎えの保護者の人が集まって井戸端会議してて、道路でも邪魔だな〜と思う事はあるよ。
あと近くのダイソー内で5、6人で輪になって話してる。近くの商品取ろうとしたら逆に迷惑そうな顔されたし。
エアコンがきいてるからってそこに移動して話すのダメでしょう〜。カフェでも行きなー+3
-0
-
283. 匿名 2019/07/07(日) 09:22:41
私は主さんとは逆で
住宅街に新しくできた保育園に通わせてるから
周りから苦情言われないかビクビクしながら登園してる
保育園開園前には保育園反対の旗が立ってたし
保育園の目の前は保育園卒業してる感じのファミリー一軒家が多くて
住んでる人は嫌だろうなと思う
園の前に駐車は禁止で、近くに駐車場があるから
なるべく静かに素早く歩いてる+3
-0
-
284. 匿名 2019/07/07(日) 09:42:45
平日フルタイムで働いてると全く気にならない。
出勤中に園の先生達も出勤、帰宅時に居残りの子をお迎えの車に会う。
子どもたち見たことないや。+1
-0
-
285. 匿名 2019/07/07(日) 09:42:53
子どもたちの声は、うるさくない!
言葉遣いの汚い先生?の怒る声がうるさい!
子どもをどついてるのをベランダから見てしまった。
保育園て怖い。人気のある保育園だけど、隣のマンションからは誰も通ってないよ!+2
-0
-
286. 匿名 2019/07/07(日) 10:13:19
家が小学校の校庭と隣接してるので今の時期は特に声が聞こえてきますが特に気にしたことないなぁ。
引っ越して来た時はうるさいかなぁでは無く、うちにも子どもが産まれたら小学校近いし安心だなぁとしか考えていなかった。
子どもが産まれた後も、運動会の声やプールの声、避難訓練の声が聞こえて来たら、こんな事するんだなぁと感慨深く聞いていた。
そして子どもが小学校に通うようになって、あまりの近さに忘れ物をしたらフェンス越しに「お母さーん!体操服忘れたー!」と呼ばれる笑
恥ずかしいのと持っていくのがめんどくさいのとで近すぎたことに今さらストレスを感じてる笑+3
-0
-
287. 匿名 2019/07/07(日) 10:19:14
自分が行ってた保育園が徒歩10秒のところにある。平日がたまたま休みのときとか、朝がうるさいなぁと思うけど、しょうがないとかじゃなくて、そういう場所に住んでるしこういうものって思う。
苦情言ってすっきりするなら言ってもいいと思うけど、完全に静かにさせることはできないし、あれだけ言ったのにって余計イライラするような気がする。+2
-1
-
288. 匿名 2019/07/07(日) 10:28:25
家の前中学校だけど
気持ちわかる(´・ω・`)
子供の頃から住んでるからもう慣れたけど。
たまに、放送の音量がすごくでかかったり、保護者の路駐、道路の真ん中で遊んだり喋ったりする中学生、車が来てもすぐどかない中学生はイラッとする。
ちなみにひいばあちゃんの時代なら住んでる土地。+3
-0
-
289. 匿名 2019/07/07(日) 10:42:20
うるさい保護者に対しては注意していいのかな?園に言うべき?+2
-0
-
290. 匿名 2019/07/07(日) 10:48:46
保育園より夜中の珍走団どうにかして欲しいわ
近くの道路を工事して広げてアクセスも良くしたら真夜中珍走団が大音量で音楽流してブォンブォンふかしまくりながら走る走る
保育園の保護者らに怒鳴りつける人はいても珍走団に怒鳴りつける人はいないから奴らやりたい放題
警察すら面倒なのか珍走団が走り去ってからパトカー通ってる始末+1
-0
-
291. 匿名 2019/07/07(日) 10:48:53
今までうるさいと思ったことないけど、今年の4月から入園した子かな?
ものすごい奇声を出す子がいて、その子につられて他の子もキャーーーッて奇声を出すんだよね。
キャーーーッ、キャーーーッてずっと。
キャーーーッしか喋れないのかな?て思うほどずっと。
それに混じって他の子もキャーーーッて言う。
それがほんっとに耳障りで、20年以上住んでるけど初めてうるさいと感じてるよ。
園自体は、こんな時代だからなのか、昔よりも配慮されて静かになってきてる。
今日休みなのかな?て思うくらい、静かだよ。
昔と違って暑かったりするし、気温、紫外線量、放射線量(ていうの?)を測って、外遊びするか決めてるみたいで、あまり外遊びしてない。
今年、その奇声発する子が入るまでは、ほんっとに静かだったww
2年保育だからすぐ卒園だし、我慢するけどね〜
うちも子供いるし。+3
-0
-
292. 匿名 2019/07/07(日) 10:50:18
年齢と共に音や声の聞こえ方って変わるからね。
うるさく感じるようになるのも仕方ないかもしれない。
引っ越せば?+1
-0
-
293. 匿名 2019/07/07(日) 11:02:47
うちの近くにも保育園2つと小学校と公園あるけど、よくお散歩で公園に保育園の子供達が来るけど可愛いもんだよ~。住宅街だけど、高齢の人達が挨拶されて嬉しそうだし!自分の子供がもう成人して出てる人多いからかな?小学校の運動会とかアナウンス聞こえるけど、季節を感じて嫌いじゃない(笑)
保育園1つはもう30年以上前からある(私自身も通ってた所です)し、もう1つは後から出来て10年も経ってないけど、気にならないです!楽しそうに遊んでる声は平和を感じる。+2
-0
-
294. 匿名 2019/07/07(日) 11:04:18
>>292
年齢とともに聴こえ方や感じ方も変わる
研究では、子育て中の父母や祖父母よりも、身近に子供がいない大人は子供の奇声をうるさく感じるって事がわかってる
単に音に慣れるって事ではなくて、子育て中は音に対するリミッターみたいなのが外れてるんだよ+2
-0
-
295. 匿名 2019/07/07(日) 11:43:37
夜勤してた頃自分も通ってた保育園から流れてくる避難訓練の放送で寝れなくて辛かったw
先生の逃げてー!の叫び声聞いて、まだこの先生いるんだと別の事で驚いた。
私は苦情は出さなかったけど、誰か出したのかスピーカーの向きが変えられたみたいであんまり聞こえなくなったけど。
大事な場所だけど配慮は必要だね、お互い。+2
-0
-
296. 匿名 2019/07/07(日) 11:47:08
実家が歩いて1分かからないところに保育園と消防署がある。
たまに帰ると保育園の園児たちが実家の犬見て可愛い〜って言ってくれたり挨拶してくれたり。運動会はうるさいけど普段は別に気にならなかった。消防署の方が夜中サイレンなるからうるさかった。まあ、仕方ないけど。うるさいけど、近所の火事とか人が倒れた時とかは近くてすぐに駆けつけてたよ。+0
-0
-
297. 匿名 2019/07/07(日) 11:55:18
私は幼稚園が目の前にあるマンションに住んでるけど幼稚園児達の元気な声聞くと、元気出る+1
-0
-
298. 匿名 2019/07/07(日) 12:00:20
マンションの裏に小学校、幼稚園、保育園あるけど。
私の母校だし可愛いとしか思わない。
日中ほとんど仕事でいないけど、もともと外の音が響くから窓を二重にしてる。
締めれば聞こえない。
窓開けてるとお隣さんの赤ちゃんとか泣いてる声とかも聞こえるけど。赤ちゃんは泣くのが仕事だし元気な証拠ってしか思わない。+0
-0
-
299. 匿名 2019/07/07(日) 12:10:07
うちは保育園が近くにあります。先生の声や子供こえは気になりません。
近所に配慮しているのを感じるし。
小学校も近くにあり
今まさにソフトボールの練習をしていて賑やかだけど、頑張って~て思っています。
主さん、精神的に余裕がないのでは?
大丈夫ですか?+1
-0
-
300. 匿名 2019/07/07(日) 12:16:49
園児が騒いでる時間帯に家にいられていいねぇー!
平日フルタイムで働いてるから全くもって気にならないわ。
土曜保育も死んだように寝てるから騒いでるのなんて全く聞こえないし。
+2
-3
-
301. 匿名 2019/07/07(日) 12:34:32
保育園の真向かいが小学校なので両方近いですよ。
にぎやかで楽しい。+0
-0
-
302. 匿名 2019/07/07(日) 12:39:12
>>300
うわー嫌味ったらしいw
主さん働いてるし
てか専業主婦馬鹿にする人って何様かな?+1
-2
-
303. 匿名 2019/07/07(日) 12:39:44
うちは真ん前に幼稚園、真横に小学校ですが
一度もうるさいと感じた事ないです。
何の差なんでしょうかね???+0
-0
-
304. 匿名 2019/07/07(日) 12:43:05
私の実家、保育園の目の前。
独身時代遅番終わりの練習はうるさくて眠れなかった事もあったけどクレーム言いたいとか思わなかった。
子供苦手だったけどやっぱ癒されるんだよね。
親になった今も近くに住んでるけど、近所からクレーム入るみたい。でもその人は別の地区に入ってる保育園の隣に住んでる人。
出てけよって思うわ。
+1
-0
-
305. 匿名 2019/07/07(日) 12:50:45
家の目の前に保育園と公園があるんだけど、子供達の声よりも親のマナーが気になる
例えば保育園の前に沢山自転車を止めて他の人の通行の妨げ。したり、公園の自転車置き場を占領して、近くで長々と立ち話に興じたり。
その間、子供達は公園で走り回っているんだけど、公共の場所なんだからちゃんと子供を見ていてほしい。
池に落ちて泣いてる子もいたし。
どちらかと言うと子供より親が嫌。+3
-0
-
306. 匿名 2019/07/07(日) 13:01:54
幼稚園や学校がある場所の近くは住みたくないな。
風鈴みたいな感じだよね。
たまに聞こえるぐらいが穏やかに見れる。
ずっとうるさかったらノイローゼなりそう。+2
-0
-
307. 匿名 2019/07/07(日) 13:02:17
あーそかそか今日も謎の奇声が飛びまくりで元気だねーくらいでスルーしてる。
家賃安いからしょうがないよねって感じ。
静かに過ごしたいときは出かけちゃえば問題ないかなぁと。+0
-0
-
308. 匿名 2019/07/07(日) 13:06:12
近くに駐車場のない小規模保育園があるんだけど、毎朝毎夕、うちのマンション駐車場前に路駐する母親がいる。一通だし、車の出入り邪魔になるし。通報していいかな。1回あたり20分は停めっぱなしみたい。1階の人も言ってた。+4
-0
-
309. 匿名 2019/07/07(日) 13:08:22
近所に保育園あって、家にいても聞こえないけど少し外を歩くと声が聞こえてくる
園児の声は可愛くて微笑ましいけど、
スピーカー越しに大音量で流してる音楽とか先生の声はすごく耳障り
(曲や声がどうこうじゃなく、スピーカーのガサガサ、ガーガーやキーンっていう雑音がすごい)
うちは家の中に入れば静かだからいいけど、あれが一日に何度も流れてきたらさすがにしんどそう+1
-0
-
310. 匿名 2019/07/07(日) 13:12:03
マンション住んでて真隣が幼稚園。
はじめから分かってた事なので特に気になりませんが、テレビを見てる時に騒がしい時はそっと窓を閉めるくらいかな〜。
校歌?園歌?を覚えました笑+2
-0
-
311. 匿名 2019/07/07(日) 13:27:18
>>28
うちもPTAがする。これみよがしにずっとシャッター雨戸してめてるから迷惑なんだろうな(笑)+0
-0
-
312. 匿名 2019/07/07(日) 13:27:58
園長先生が周囲に気遣わずに大声だすような園なら園児に対しても躾ゆるいのかもね+3
-0
-
313. 匿名 2019/07/07(日) 13:28:00
広い心を持てとか自分も小さい頃はお世話になっただろうと説教する人がいるけどそれは違うよ
一度気になると敏感になってしまうものだし、行きつく所はノイローゼだよ
自分の持家じゃないからこれは別居が最善なんじゃないかな+4
-0
-
314. 匿名 2019/07/07(日) 13:30:34
最近の幼稚園は昔の倍以上大変。
保育士の言うこと聞かない園児が大半で我儘な子が多いです。
親はそれを大きくしゃただけの張りぼて。
園児より仕事を引退した近隣住民からの苦情やモンスターペアレントの世話が大変。
+5
-0
-
315. 匿名 2019/07/07(日) 13:31:27
承諾の上なら、それも含めての家の値段だから文句言えないでしょ〜。
私は子供がいて、幼稚園にもお世話になってるけど、絶対近くには住みたくない。だってうるさいもん。
うるさいのは事実。それを理解して住むか、嫌さなら近くに住まない。幼稚園がうるさいのは当たり前だからね。+2
-0
-
316. 匿名 2019/07/07(日) 13:34:30
>>303
家にいる時間とかは?
うちの近くには小学校があるけど正直賑やかだなーって思う時間はあるよ。
お昼休みとか校庭で自由に子供達が遊ぶ時間は窓は開けられないな。
+0
-0
-
317. 匿名 2019/07/07(日) 13:41:16
>>1
夜中うるさい訳じゃないでしょ。まだまし。
世の中には24時間騒音にさらされている人はごまんといる。+2
-3
-
318. 匿名 2019/07/07(日) 13:43:57
まだまし論でいったら紛争地帯に比べたら日本に生まれただけマシなんだから全部我慢しろってなっちゃう+4
-0
-
319. 匿名 2019/07/07(日) 13:46:15
知らなくて近くに住んだけど全然気にならない。
運動会とかの練習音楽流れてくると楽しそーって思うくらい。
+0
-0
-
320. 匿名 2019/07/07(日) 13:47:18
駅からも離れた昔からの住宅街に突然、保育園が出来ました。
近所の地主さんが突然作ると言い出したので、隣接する家の反対は強かったです。
騒音の問題もですが、都内で元々地価には敏感な辺りなので。
強行突破して建てて未だに周囲の家とは険悪みたいですが、その分保育園の側もかなり神経質に配慮しているようで日中も静かだし、保護者も前の道に溜まる事ないです。
レアケースなのかもしれませんが。+0
-0
-
321. 匿名 2019/07/07(日) 13:51:02
主さんへ、
保育園の隣に住んでいます。
保育園との近所付き合いはどんなですか?
園長先生と話したことありますか?
主は生活しているのだから、もっと何でも言っていいんですよ。
体調悪くて、休んでいるので、今日は音を出さないでとか。
同居の親達やご主人にも相談したら。
私は我慢の限界の場合、言ってますよ。いつも協力しているという表現。
奇声を我慢して、文句を言わずに静かにしている良い協力者の隣人、っていう意味です。
直接電話とかで言えないなら、手紙を書いてポストに入れましょう。
すぐ来てくれますよ。常識人なら。+2
-0
-
322. 匿名 2019/07/07(日) 14:12:41 ID:xH1T8T6PkV
主です。今仕事の休憩中です。
コメントが増えていて驚いています。
古い話をすると、今住んでる家は主人の祖父母の時代から住んでいて、義母が言うには、
昔から先生達が悪口を言うのが聞こえてきていた為、家の隣に幼稚園があるのに、義母はわざわざ遠くの幼稚園に通っていたそうです。
園長先生とは私は面識はまだありません。私は後から来た立場なので、文句を言うのは筋違いなのではないか、また聞いてる感じでは気が強そうな方なので躊躇してしまいます。
なので、文句を言いに行きたいというよりかは、誰か同じような悩みを持った方がいれば少し気が楽になるかなと思い投稿いたしました。長々とすみません。+4
-0
-
323. 匿名 2019/07/07(日) 15:21:13
どんな作りの幼稚園なんだろう?
先生方はわざわざ園庭で近くの家に聞こえる声で悪口いってんの?+0
-0
-
324. 匿名 2019/07/07(日) 15:58:44
ちょっとうるさいなーと思う日もあるけど、基本的に放置ですよ。平日は仕事で殆ど家にいないし、土日は静かだし。+0
-0
-
325. 匿名 2019/07/07(日) 15:59:35
>>314
確かに
最近スーパーやファミレスで、とっても元気な(躾の出来てない)子供を沢山見かけるから、
幼稚園での子供の声も昔とは違うような気がします+2
-2
-
326. 匿名 2019/07/07(日) 22:16:29
近所の保育園の目の前の一戸建て、築5年で売りに出てる。こだわりの注文住宅という感じで、周辺の新築建売よりも強気の価格設定だから売れる気配がない。+0
-0
-
327. 匿名 2019/07/08(月) 10:32:55
園児よりも先生の声がうるさい
ギャハハとか笑う人、そのへんのおばちゃんか?と思うw+2
-0
-
328. 匿名 2019/07/08(月) 15:19:56
幼稚園もだけど小学校もうるさい
いたずらしながら登下校することもあるし
うちはないけどピンポンダッシュされたり柵壊されたり近所では色々ある
いたずらされた近所の老夫婦が小学生追いかけてたのを見たこともある花壇の花をぬいたらしい
わざと防犯ブザー鳴らしたり奇声を発したり本当に登下校時はうるさい+0
-0
-
329. 匿名 2019/07/08(月) 21:47:39
>>197ポツンと一軒家wwww+0
-0
-
330. 匿名 2019/07/09(火) 16:43:38
道路挟んだ目の前に小学校、裏手に学童、そして数年前に斜向かいに保育園、
隣に老人ホーム兼保育園ができました。
周囲が子供関係の施設に囲まれてる環境です。
子供の声が聞こえたり、音楽や楽器の音、それって昼間の明るい時間帯だけなので
そんなに気にならないです。
それよりも隣の老人ホーム兼保育園の室外機がうるさいです。
老人ホームは終日エアコンをつけているようで、夜中でもおかまいなしにガーガー聞こえてきます。
波風立てたくないので我慢してます。+0
-0
-
331. 匿名 2019/07/11(木) 00:03:32
ここで主を叩いてる人の業種が大体分かるわ+0
-0
-
332. 匿名 2019/07/11(木) 00:20:07
>>84
音って言うのは思いがけない所に飛んだりするし、音の種類によっては防音しても防げないものもあるのよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
公園で児童など複数人刺されたか 重傷の情報も 川崎 登戸児童8人と大人3人 刺されたか 刃物持った男確保 川崎 登戸 | NHKニュース警察に入った情報によりますと、28日午前7時46分ごろ、川崎市登戸にある登戸第一公園で「複数人が刺された」と通報があり、小学生を...