-
501. 匿名 2019/07/06(土) 11:05:48
たまに素晴らしく見立てのうまい店員さんて居ますよね
あんまピンとこない服なのに試着してみたら新境地開いた!みたいな
でもそういう店員さんて出世しちゃうのかすぐ店舗に出なくなってしまう
私は自分がセンスないからおすすめされるの結構助かる
+12
-1
-
502. 匿名 2019/07/06(土) 11:06:38
「こっちも仕事だから声かけくらい許して」と思ってる販売員や「店舗売り上げが落ち込んでるのは接客の努力が足りないから」と考える店長や本社
客を逃がすような仕事のやり方、いい加減変えていかないと店つぶれるよ+34
-0
-
503. 匿名 2019/07/06(土) 11:08:23
声かけしろしろとうるさい上司は、その人が実際に声かけして売り上げ伸ばして出世したからそう言うんだろうね
でも客の見分け方や、言葉の選び方、コーデの提案の仕方を教えるだけの頭はないんだよ
何で自分は売り上げたか?声かけしたから!ってバカの一つ覚えでしか語れないの
できる上司は自分の接客を細かく分析して、部下にも再現できるように指導してくれるんだけどね+13
-0
-
504. 匿名 2019/07/06(土) 11:10:46
商品手に取るたびに近寄ってきて商品説明されるのうんざり。手に取るものって全て欲しいものってわけじゃないのよー!声掛けうざい店ではむやみに商品を手に取れない+7
-0
-
505. 匿名 2019/07/06(土) 11:10:57
できれば話しかけないで欲しい。
それよりも、色んなコーディネートをディスプレイして欲しい。
ディスプレイに専念しながら、客に何かあれば声かけてってスタンスでやって欲しい。
そしたらこっちもゆっくり見れるし。+9
-0
-
506. 匿名 2019/07/06(土) 11:11:12
店員さんの「御試着どうぞ」はいいけど、そのあと「いかがですか?」って張り付かれるのが困る。そこから押せ押せが始まると断れない。
感想聞きたいときは、こっちから声かけるから、あとは放っておいて欲しい。
+9
-0
-
507. 匿名 2019/07/06(土) 11:12:27
時代の価値観的に会わなくなってきてるよね。断捨離してから如何に無駄に服を買っていたか気付かされた。今まではさぞ美味しい商売だったと思う。
この先淘汰されていくでしょう。
適当にバカバカ買う人がターゲットと言うけど、そういえ人はゴミ屋敷か買い物依存の病んでる人。私がそうだったからわかる。
+16
-0
-
508. 匿名 2019/07/06(土) 11:12:46
値札を表に出しとけと思う。+33
-0
-
509. 匿名 2019/07/06(土) 11:13:29
どうしてもこの店で買いたい、接客が改善されて良い店になってほしい!と思うようなお店でもないし、いちいち本社にクレームを言うほど腹が立ってるわけでもない
だから客は黙って静かに離れていく+27
-0
-
510. 匿名 2019/07/06(土) 11:13:34
年齢で変わるかも。
20代の時は自分の好みのを着たかったからほっといてくれって思った。ゆっくり見させてって。
現在30代で逆に教えてくださいって思うようになった。小さい子供連れてるから今は話しかけてもらえなくなった。
おばさんになるとちょっと平気になってくる+9
-1
-
511. 匿名 2019/07/06(土) 11:13:44
片目で服見て、片目で店員を見て、近づいてきたらちょっと離れるのを繰り返して鬼ごっこしてるみたいになる。イヤフォンしてても覗き込んで来たりするから、ほんとやめてほしい。+2
-0
-
512. 匿名 2019/07/06(土) 11:14:36
最近の話。
当初服を買うつもりもなくお店に入ったけど、
余計な声かけをせず馴れ馴れしくなくて、
見ている時も話しかけずじっくり見させてくれて、
逆に質問したいときにもきちんと話を聞いてくれて、気持ちの良い接客だった。
落ち着いて見ることが出来たので、欲しい服が見つかって、5万円の服を衝動買いしちゃった
やっぱり最初買うつもりもなくてお店に入っても、店員さん次第で購買意欲が左右されるんだなと思った+37
-0
-
513. 匿名 2019/07/06(土) 11:14:42
試着したら店員に見せなきゃいけないシステムも面倒。最近通販はサイズ細かい、モデルの身長も書いてるから、意外と失敗しない。店舗の方が試着しないとわからない。
店舗で求めてるのは似合わないかなって思ってたのが着てみたら似合ったり新しい発見の提案かな。+7
-0
-
514. 匿名 2019/07/06(土) 11:15:43
アドバイス欲しい人には声かける形のショップのが居心地いいと思う
声かけられるのが苦手な人でも、声をかけられない居心地の良さを感じられればそこまた行こうかなと思うだろうし+3
-0
-
515. 匿名 2019/07/06(土) 11:16:39
店員も喋らずボーッとしてた方が楽だよね
でもその店の方針で声掛けしないと怒られるんだよね+1
-3
-
516. 匿名 2019/07/06(土) 11:17:57
>>483
これだけ声かけが嫌だという意見が多いのに
483さんみたいなコメントの店員さんが少ないことに驚く。
洋服って値段も高いし、よく考える時間が欲しいのです。
自分の手持ちの服に合わせられるかとか、色々考えながら見たいだけなのに、そんなに張り付いて説明されたら冷静に考えられない。
みんながこの人みたいに普通に、これからは声かけが嫌そうな人はしないように気をつけますって何で思えないんだろ。
+27
-0
-
517. 匿名 2019/07/06(土) 11:18:45
持ってる服の1割〜2割しか着てないって言うよね。買った時の快感、所有する事の楽しさを昔ほど求めなくなってきてる、プチプラでシーズン終えたら捨てる、で丁度よくなってきてるんだろうね。+8
-0
-
518. 匿名 2019/07/06(土) 11:19:07
やたら声かけてくるのもしんどいけど
逆にレジに店員がいなくてすいませーんと言ってもなかなかこない店とかもあるよね
接客しすぎかしなさすぎかみたいな+9
-0
-
519. 匿名 2019/07/06(土) 11:19:17
>>27
えー!そうなんだ。
私、アジア圏のお客様だと翻訳アプリ起動して、サイズとか素材とかパパッと見てもらってた。
フリしてるだけとかもあるんですね。
何この店員!と思われてたのかも。恥ずかしいなー。+7
-0
-
520. 匿名 2019/07/06(土) 11:20:19
ほっといたらほっといたで本社にクレーム入れるのは止めてください。+7
-0
-
521. 匿名 2019/07/06(土) 11:20:31
話しかけられるの苦手だし、要らないものを断るのも苦手。
安い服を購入後、お会計で「これしか買わないのかよ」みたいになオーラバンバン出されて、八つ当たりっぽくぞんざいな扱いされるのが嫌だからGUのセルフレジの店舗が1番楽w+4
-0
-
522. 匿名 2019/07/06(土) 11:23:35
服屋じゃなくて眼鏡屋で働いてたんだけど私は自分が客だったら黙って似合うフレームを探したいのよ、だからしつこくしたくない、でも上の人間はなぜ積極的に行かない!って怒る。
先輩の従業員も早く行ってきて!って怒る、頑張って行くと客は逃げる…あんたの説明が悪いのよ!とか言われる。
服も黙って見せて何か聞きたいことがあれば客から聞きに行くって!なんだか納得いかなくて辞めた+9
-0
-
523. 匿名 2019/07/06(土) 11:25:37
昔はファッションに10万〜20万くらい使ってたし、子持ちの今も同じく使う余力はあるけど以前と全く変わらずぶらっと入って試着しても欲しいって思う事が著しく減った。でもある程度は必要だから素敵とも思わない服を妥協して買うだけになった。
全体的に店員の質も下がった。+4
-1
-
524. 匿名 2019/07/06(土) 11:26:20
だからさー、話しかけられるのがいやなら店員にそうはっきり言えばいいじゃん
それすらせずに大した高級店でもないとこで、自分の心を読んで合わせてくれってどんだけ自己中なんだよ+6
-14
-
525. 匿名 2019/07/06(土) 11:27:49
話しかけられることが苦手っていう気持ちは分かる。けど、コミュニケーション下手な人多くない?SNSでは発信出来るのに面と向かっては発信出来ないって、寂しいよ。+10
-6
-
526. 匿名 2019/07/06(土) 11:28:38
そもそもこの店の服がいいって服も無いしね。だからあながち間違ってない。買う気ないけど、素敵な物に出会いたい気持ちがあるから言ってるの。でもないの。+4
-0
-
527. 匿名 2019/07/06(土) 11:29:43
見てるだけの時は適当にかわせるからまだいいけど
試着室で外からどうですかって声掛けるのが嫌過ぎ
回避する為に店員が声掛けに来る時には全て終えて出てきてしまうという無駄な早技が身に付いたw+6
-0
-
528. 匿名 2019/07/06(土) 11:30:54
アル◯ージュ系の店にカジュアルな格好で行くといらっしゃいませすら言われないよ
他に客いないのに在庫チェックしてるだけ
同じフロアにあるウィルセレクションやフレイアイディーはそんな事ない+8
-3
-
529. 匿名 2019/07/06(土) 11:32:27
前に行ってたジェルネイルの店。
ネイリストが自分の恋愛相談してきて途中で手が止まる。結局手10本にシンプルネイルするのに4時間もかかった。話はいいから手を動かせ。仲良くもないネイリストの恋愛なんて興味ないし+9
-0
-
530. 匿名 2019/07/06(土) 11:34:08
販売やっていて思ったのは、上司や先輩の「声かけしてこい!」は要するに「商品を客につかませてレジに持って来い」ってことなのよ
店に来た客を一人も逃すな、押し売りでもいいから売り上げろ!ってこと
アリ地獄みたいなものだよね
ただ客が店に来るのを待つしかできないのはわかるけど、誠意が感じられない接客じゃ客も逃げて当然だと思う
+23
-0
-
531. 匿名 2019/07/06(土) 11:34:09
>>513
「お客さまサイズいかがですかあ〜?」の声掛けされるタイミング早くて着替え終わってないことがほとんど
毎回試着室の中で焦るんだけどw+5
-0
-
532. 匿名 2019/07/06(土) 11:34:49
>>479
言ってることわかるけど、
そういう客の買う単価より、ちゃんと接客うけて買う人の方が沢山買うんだよ。
そして、君が知らないだけでそういういい客は沢山いる。
だから君はいらない。
文句言ってクレーム言う客ほど客単価低い
もっというと、この層は全て切ってもいいと言える。
二度とこないでほしいと思う。
+3
-18
-
533. 匿名 2019/07/06(土) 11:35:24
出口までお持ちします~
このサービスいらない
普通のアパレルでハイブランドの接客真似しても鬱陶しいだけだわ+27
-0
-
534. 匿名 2019/07/06(土) 11:37:12
あれだけ柳原可奈子がネタにしたのにあの手の喋り方するアパレル店員が絶滅していないことに驚く+8
-0
-
535. 匿名 2019/07/06(土) 11:37:34
もはや最上もがへのコメントは無い+25
-0
-
536. 匿名 2019/07/06(土) 11:40:11
いくつかのコメントにあるように、店員だって仕事でやってるんだし客のほうも言い方あるだろうってことだけど
でもそれだとなんで客が気を使わなきゃいけないんだって気持ちになるわ
+24
-2
-
537. 匿名 2019/07/06(土) 11:41:16
試着してるとすぐいかがですか?って声掛けてくるけどなんて答えたらいいのか分かんないからやめて欲しい
早く出ろよって言われてる気がして「もうすぐ出ますんで大丈夫です」としか答えたことない
+7
-0
-
538. 匿名 2019/07/06(土) 11:41:24
アパレルの売上上位3社が、ユニクロ、しまむら、洋服の青山な時点で答えは出ているよね
リーズナブルな価格でアッサリした接客の店が、今の時代に求められているんだよ+33
-1
-
539. 匿名 2019/07/06(土) 11:44:18
試着したものの要らないなと思い、店員に
考えますって返したら無言の人とかいない?あの瞬間すごい嫌(T_T)+7
-0
-
540. 匿名 2019/07/06(土) 11:44:52
>>444
店が客を選ぶって…貴方はエルメスでバーキンでも売ってるの?+16
-1
-
541. 匿名 2019/07/06(土) 11:45:03
いらっしゃませ
ごゆっくりご覧ください
なにかありましたらお声かけてください
ご試着もできますので
これくらいならいいかなって思う
それ以上にくっついてアレコレ言われちゃうとちょっと気持ちよく買い物できないよ
店員にそう言えばいいってコメントあるけど、できればそういうこと言いたくないよ+10
-1
-
542. 匿名 2019/07/06(土) 11:46:31
通販で買ってそれで満足してるならそれはそれで良いんじゃないの?余計な物を買わなくて済むし+1
-0
-
543. 匿名 2019/07/06(土) 11:47:16
店の人が声をかけるのも仕事の一つだからな。
洋服屋だけじゃなく、魚屋や青果も声がけしてくるじゃん。
それは良いわけ?
+4
-2
-
544. 匿名 2019/07/06(土) 11:47:42
なんとなく手に取って服見てるとき「それ可愛いですよね~」って寄ってこられるのほんと困る
値札とか財布と相談だし、生地が思ってたのと違ったり
そもそもそんなに買う気がなくてもすぐ話しかけてくる
ユニクロとかが一番楽+8
-0
-
545. 匿名 2019/07/06(土) 11:48:27
ていうか店員に結構ですの一言を言うのすら苦痛で後でsnsで文句を言うようなコミュ障でしまむらがお気に入りの人はアパレル側からすると大して洋服に金かけるとも思えないから切り捨てていいんじゃない?+3
-4
-
546. 匿名 2019/07/06(土) 11:49:20
一つの商品をじっと見てたり手に取ったらとにかく声かけろって店長にいつも言われてました…
声かけしなかった時はあとでめっちゃ怒られました+0
-0
-
547. 匿名 2019/07/06(土) 11:50:52
これだけ「話しかけないで」って言う意見がおおいのに、本社の方針だの上司に叱られるだの言わないで、「SNSでも話しかけて欲しくないって意見が圧倒的です」って提案したらいい。
その店の価格帯や顧客によって対応は違うに決まってるけど、接客の何たるかを分かりもせず、的確な指導もないなら、服売れるわけがない。+18
-0
-
548. 匿名 2019/07/06(土) 11:51:14 ID:3nU9RMjgk6
なんとなく手に取った服に対して「これ可愛いですよね~。こういうのとかと合わせても~」って長々説明されたら困る…。
しかも店に入って数秒しか経ってなくてじっくり服見てたわけじゃないのに。+7
-0
-
549. 匿名 2019/07/06(土) 11:52:17
最近店員なのが誇りなのか知らないが、ブスなのに気取った店員いすぎ。美容師もそう。+6
-5
-
550. 匿名 2019/07/06(土) 11:53:00
ユニクロはともかくしまむらや洋服の青山で満足な人、通販で済ませる人(実物を手に取らなくても試着しなくても平気な人)は本来ファッションが好きな訳でもなんでもないんだから無理してデパートやモールに行かなくていいよ
店員さんがかわいそう+6
-14
-
551. 匿名 2019/07/06(土) 11:55:26
>>549 どんだけ卑屈なんだよwwwww+2
-0
-
552. 匿名 2019/07/06(土) 11:56:37
>>543
魚屋で思い出したけどアメ横!
昔アメ横のジーパン屋でTシャツを一枚選んでから他のも見てたら、「それレジに置いとくね」と金髪ロン毛のお兄さん店員にTシャツ奪われてしまった
もしかしたらもっと可愛いの見つけて、それ却下したかもしれないのに怖くて言えなくて、それ以来アメ横で服買ってない
本当に昔ね、今は変わってるかな+6
-0
-
553. 匿名 2019/07/06(土) 11:57:01
>>549
ブスの気取りってシュールだよねw+2
-5
-
554. 匿名 2019/07/06(土) 11:57:28
デパコスやハイブランドのお店に求める接客と、ドラッグストアや大衆向けのアパレル店に求める接客は違うし、客層も年齢所得まるで違うでしょ
「こっちも仕事だから」と開き直るより、自分達の客層に持たれてるショップのイメージをよく自覚した方がいいのでは?
かといって、商品が高いお店の接客で嫌な思いをしたことがほとんどないんだよね
雇われてる人達のレベルがそもそも違う
客が店員に合わせてあげないといけないようなお店ならもうしょうがないんだろうね+20
-1
-
555. 匿名 2019/07/06(土) 11:57:40
>>549
顔のこと言い出すと話違ってくる
もうあなたの性格の問題+14
-0
-
556. 匿名 2019/07/06(土) 12:00:02
ある程度顔見知りになるとめんどくさくなるからお店で買い物したくない+5
-0
-
557. 匿名 2019/07/06(土) 12:02:59
私は結構話しかけられるのありがたいけどなぁ。
シーズン毎にまとめ買いとかになるから、好み覚えてくれて、ドンピシャのコーデ何セットも出してきてくれるから楽っちゃ楽。
2度目の来店で覚えててくれて、こういうのどうですか?って出してくれたのがモロ好みで半年ぶりとかなのに覚えててくれて感動したよ。パーリーゲイツの店員さん。+8
-0
-
558. 匿名 2019/07/06(土) 12:03:57
>>532
横だけど
それって断れないお客さんに無理やり売り付けてるだけなんじゃないの?
客にいらないなんてよく言えるね どこのアパレル?公表してよ 絶対いかないからさ お互いwin-winみたいだし良いよね?+15
-0
-
559. 匿名 2019/07/06(土) 12:09:44
売り上げが悪い店ほど、声かけして売りつけようって態度があからさまで引く
そういう店は店員のレベルも低いから、商品知識がなくて雑談レベルの話しかできなかったり
もう10年も経ったら、アパレル業界も淘汰が進んで、まともな接客の店しか残らなくなるんじゃないかな+19
-0
-
560. 匿名 2019/07/06(土) 12:10:14
接客側は上から命令されてるんだろうし、
話しかけられたら落ち着いて選べないのもわかる。
どこか外国?の店舗で話しかけてほしくない人用のプラカード?
用意し始めたとこあって、それだ!と思ったけど+2
-0
-
561. 匿名 2019/07/06(土) 12:10:14
接客へたくそな店員が多すぎる
上手な人だとほんとに気持ちよく
買い物できるのに!
声かけるのが仕事なのはわかるけど
もっと努力するべき
嫌々声かけしてるのは客側にも伝わってて
感じ悪いです。+11
-0
-
562. 匿名 2019/07/06(土) 12:15:29
店員にやらせてるのが上層部なんだよね。
店員だって本当はお客がいない間は座ってパソコンで売り上げなんかつけてた方がいいに決まってる。
無理やり買わせるって考えが当たり前になってるから、アパレルはつぶれていくんだよね。
無理やり買わせる接客なんて販売員もストレスたまるでしょ。
詐欺師みたいのを雇えばいいじゃん。+17
-0
-
563. 匿名 2019/07/06(土) 12:15:41
だからUNIQLOとかGUが売れるんだな+15
-0
-
564. 匿名 2019/07/06(土) 12:16:42
ちゃんとした接客を教えないから失礼な店員が増えてる。
靴を履いてちょっときついかなと言ったら「クスクス、赤くなっちゃってますね~」って言われて驚いた。でも本人は悪気が全くないんだと思う。+28
-0
-
565. 匿名 2019/07/06(土) 12:17:38
試着してても「いかがですか〜?」て来られるから、それまでにマッハで試着して、自分の服にマッハで着替えて試着室出るw+9
-0
-
566. 匿名 2019/07/06(土) 12:18:06
ちゃんと教育がなっているお店だと、来店時だけ挨拶して客の方から話しかけるまで話しかけないを徹底してるよね
買い物しやすいし、試着した時や仲良くなった時の対応も丁寧だから嫌な思いしないし通いやすい+13
-0
-
567. 匿名 2019/07/06(土) 12:21:21
一度だけ何だろうこの店っていうのあったな。
いらっしゃいませも言わないし。
大きな店舗でもないからすぐ客入ったら分かるのに。単価も高い方。ちょいちょい買いに行ってたけど、冷やかしではないだろうけど、買わないで出ていく人多いから言わないのかなぁって思った。
話しかけてくる店員もいなかったなぁ。
俺もそこ買いに行くよって友達は店員話しかけてくるよって言ってたけど、友達めっちゃ金持ちだからきっと一度に50~100万とか使ってるから店員さんも態度違うのかな。2~3ヵ月に10万程度の客じゃ相手にもしてもらえないのかとちょっと悲しくなったなぁ+7
-0
-
568. 匿名 2019/07/06(土) 12:23:59
接客って1人1対応なの?
複数の人を効率よく捌ける人が少ないね。
すみませんと声かけても、1人の人の試着に付きっきりで、迷惑そうに「待っててください」。
違う色があるかどうか聞きたかっただけだが、10分以上待っても終わらないから店出た。+6
-0
-
569. 匿名 2019/07/06(土) 12:24:45
店側が売上が悪いから声がけしろって指示してる、これさ、客のニーズと逆のことしてるから売上上がらないんじゃないの?
お店に入った瞬間ロックオンされるのとか本当に気持ち悪いから心を無にしてザッとお店で見て買うのは通販ばっかり使ってる。+14
-0
-
570. 匿名 2019/07/06(土) 12:24:48
ガンガン話し掛けて来る上に一式買わせようとしてくる店あるよね。スカートだけ買おうと思ってたのにこのトップスが合いますよーとか。それは買う予定ねーよ+8
-0
-
571. 匿名 2019/07/06(土) 12:27:50
声をかけてくれるうえにカゴまで持ってくれる所もあるし、私はそんなに気にはならないけどなぁ。
むしろ声かけやカゴ持ちが無いと店員がサポってるんじゃないかってイラッとくる。+3
-5
-
572. 匿名 2019/07/06(土) 12:27:56
後ろからずっと付いてくる店員ってなんなんだろう…
なにか手に取る度手いちいち『○○お探しですかー?』『そちらは新作ですー!』『人気で使いやすいですよー!』。
『同じもの持ってますー』って言われた時には購買意欲がなくなって退店する。+32
-0
-
573. 匿名 2019/07/06(土) 12:29:17
聞きたい時はこっちから聞くのでほっといて欲しい。最近は通販ばかりになった。店舗潰れるんじゃない?+7
-0
-
574. 匿名 2019/07/06(土) 12:30:14
店員の質が悪い店に行くからでしょ。
お高めのブランドの店員は不快な声かけなんてしてこないよ。安い店はこれ可愛いですよねー!わたしも持ってますぅ!みたいなのばかりだし大した提案もしてこないから喋らないことが多い。+2
-11
-
575. 匿名 2019/07/06(土) 12:30:24
>>30
それでも2回くらい声かけてきて、こっちがイヤホン取って「え?」って言ったら「試着も出来ますので〜」って。
んなことわざわざイヤホン取らせてまで言う必要あるか!?!?+19
-0
-
576. 匿名 2019/07/06(土) 12:30:34
>>571
服屋でカゴ置いてる店ってどこ?
無印とかユニクロ?+3
-1
-
577. 匿名 2019/07/06(土) 12:31:14
>>566
こっちが話しかけるまで何にも言わない店員もちょっと…。
相手の心を読んで必要としてる時にサッと駆けつけられるくらいの臨機応変さがないと無能もいいとこ。+1
-11
-
578. 匿名 2019/07/06(土) 12:32:47
アパレルの経営者の考えを改めればいいと思う。トップが「お客さんかま選んでる最中は、むやみに話しかけない」と言えば、そうできるだろうから。+9
-0
-
579. 匿名 2019/07/06(土) 12:33:17
>>571
私はカゴ持ってついてこられる方がイラッと来るわ。
こういう奴がいるから無意味な声かけや付きまといが無くならないんだな。+6
-1
-
580. 匿名 2019/07/06(土) 12:34:54
芸能人でこういうこと言う人って、人見知りというよりプライベートでくらいそっとしとかれたいってこと?+4
-0
-
581. 匿名 2019/07/06(土) 12:35:10
カゴ渡すのは親切心もあるけど、もっと買ってもらうためなんだけどね…笑+2
-4
-
582. 匿名 2019/07/06(土) 12:36:07
接客してほしい人だけ話しかけるスタイルにしてほしいな+6
-1
-
583. 匿名 2019/07/06(土) 12:37:41
声かけるのも仕事のうちだと分かるけど、手に取る1枚1枚全てを説明してくるタイプのしつこい人とか、後ろをずっとつけてきて声かけるのを狙ってる人とかは本当無理+6
-1
-
584. 匿名 2019/07/06(土) 12:38:13
お客様が消費を触ったら三秒以内に声かけしろ〜ってブランドから言われてたよ+1
-6
-
585. 匿名 2019/07/06(土) 12:39:44
>>584
消費じゃなくて商品+0
-0
-
586. 匿名 2019/07/06(土) 12:40:24
>>451万引き犯ってさ、ありとあらゆる予想外の盗み方するから完全に防ぐの無理なんだよね。店員居なかったら盗み放題よ。+6
-0
-
587. 匿名 2019/07/06(土) 12:41:48
話しかけられるの嫌だからイヤホンしてるのにそれでも話しかけてくる店員はなんなの、スルーするのも感じ悪いし、イヤホン外していちいち聞くのめんどくさい+6
-0
-
588. 匿名 2019/07/06(土) 12:42:08
土日のアウトレットモールは人が多すぎて、つきまとう店員さんがいなくて、ゆっくり選べる。
普通のモールなら声がけがしつこ過ぎる南国果物の名前の店も放置してくれて、ありがたい。
結果そんなバナ〜な〜くらい買っちゃう。
+4
-0
-
589. 匿名 2019/07/06(土) 12:42:12
人前に出るような仕事してるのに人見知りやコミュ症名乗る人
ってなんなの?意味不明。+6
-0
-
590. 匿名 2019/07/06(土) 12:42:13
>>205
最初の半年も呼び込みって普通ありえないからその会社がヤバいか、仕事が出来なかったかじゃないかな+5
-0
-
591. 匿名 2019/07/06(土) 12:46:44
デパートなんて今かなり客が少ないから、通路歩くだけで両側のお店の店員が一斉に注目して見てきて、あちこちから「いらっしゃいませ。どうぞご覧くださいませー」と声が上がるから、どこのお店にも一歩も寄りたくなくなる。+9
-0
-
592. 匿名 2019/07/06(土) 12:46:58
>>574 私はワンピースの単価6~7万のブランドの服が好きなんだけど、やっぱり店員さんは鬱陶しい人ばかりですよ。
そもそも提案って何?私のワードローブも知らないのに、アドバイスなんかどうして出きるの?何だか上から目線の話し掛け方する失礼な人も多いし。
なので話し掛けはすべて無視してザザーッと見て回って、帰宅後にじっくり通販で購入しますね。購入金額で言えば私も太い客の部類でしょうが、実店舗にとっては要らない客になるのでしょうね(笑)。+10
-7
-
593. 匿名 2019/07/06(土) 12:49:59
>>48
電気屋!それな!!!
あとスマホもじっくり見たいのにさあ!途中で話しかけられたらもういいやってなる!店の前で立たれると入るのすら無理。+5
-1
-
594. 匿名 2019/07/06(土) 12:56:26
声かけがない!ってクレームも入るみたいだけど言ってる人って店員とのお喋りを楽しみにしてるオバちゃんくらいなもんじゃないの?
若い人はむしろ鬱陶しいって思ってる人が多いと思う。+7
-0
-
595. 匿名 2019/07/06(土) 12:56:35
がるちゃん得意のアパレル叩きは置いといて、こんなことSNSで発信して話題作りする芸能人(?)大嫌いです。+9
-0
-
596. 匿名 2019/07/06(土) 12:57:00
>>593
電気屋話しかけてきて値引きしてくれた事あるよ。
ハンディカム買いに行って狙いのタイプ売り切れてて、次の入荷1週間後ですって言われて、すぐ欲しいのになぁって見てたら、五万高いその上のタイプならすぐありますって言われて予算オーバーたし本格的なの別にいらんけどなぁって考え込んでたら、少々お待ち下さいって上に掛け合ってきますって戻ってきたら一万お値引き出来ますって帰ってきたよ。店員さんの熱意に応えて買ったよ。電気屋さんで値引き出来ること初めて知ったし+2
-3
-
597. 匿名 2019/07/06(土) 12:58:46
どこかの企業が、色別の細いリストバンドを客につけてもらって、それで声掛けの有無を判別するってのやってたじゃん?
それを全アパレルに強制してほしい。
店員も客もエスパーじゃないんだから「察しろ」をやるのはお互い辛いし、いい気分しない。
本部は売りたい・店員は本部と客の意見を両方聞きつつ売上気にしなきゃいけない・客は話しかけられたくない人、チヤホヤしてほしい人、丁度いいタイミングで接客してほしい人、様々だもん。
+9
-0
-
598. 匿名 2019/07/06(土) 13:00:05
そう大しておしゃれでも素敵でもない普通の店員さんから「私も同じもの持ってます~」と言われて購買意欲が湧く客がいるかね?
しれっと「これはやめよう」と思う人の方が多そう
話のきっかけを作りたいにしても頭が悪すぎるから、他の文言にした方が良いと思うけどね+5
-2
-
599. 匿名 2019/07/06(土) 13:00:39
>>574
リーズナブルなお店でもいい感じでほっといてくれるお店もあれば、高級ブランドでもしつこい接客のお店もあるよ。
店員さんはどこのお店かよりも本人の資質によると思うな。+3
-0
-
600. 匿名 2019/07/06(土) 13:02:12
話しかけられたくない意見は昔から沢山あります。
でも一部の経営側は変えないし、それを変えようともしないで上の責任にしてるアパレル店員も頭悪すぎる。
そりゃ売上落ちるわ。バカしかいないもんw+5
-1
-
601. 匿名 2019/07/06(土) 13:02:19
万引き防止で話しかけるとかいうけど、お邪魔虫の店員の人件費使って、万引き防止のゲート作ればいいじゃん+25
-1
-
602. 匿名 2019/07/06(土) 13:03:30
何も買わない客は相手にしないって服ってそもそも家電みたいに必要不可欠だからとか、デパコスみたいに目当てのブランドや商品だから買うとかじゃなく大半は気に入ったからとか自分をよく見せてくれるからとか、後天的な作用で買うものでしょ?
買わない客はいらないってスタンスの人はおかしいよね。これからどんどん衰退すると思う。
単に買い物欲満たす為に買ってた時代じゃない。百貨店の高めの服もよく買ってたけど費用対効果がそれほどないからもう買わないと思う。百貨店も平日でも賑わってるのデパ地下とコスメ売り場だけだよね。+16
-1
-
603. 匿名 2019/07/06(土) 13:04:44
超わかる 声かけられるの嫌だけど試着はしたいからユニクロGUしまむらばかりになった
でも働いてると接客しろ言われる+7
-0
-
604. 匿名 2019/07/06(土) 13:05:14
某ショップは必ず「ネイルかわいいですねぇ〜」っ言うマニュアルでもあるんですか?+2
-0
-
605. 匿名 2019/07/06(土) 13:06:45
私からしたら羨ましい悩みばかりでもはや世界が違うわ…
私はブスだし痩せてオシャレしててもなんかモサくて垢抜けないし(多分髪が剛毛多毛なのが原因)、陰キャなのも雰囲気でバレてるのか、店員が話しかけてくれるなんて滅っっっっ多にないよ
そのブランドの服着てても「いらっしゃいませ」すら言われず、店員同士で私の顔を見ながらコソコソ笑ってまるで虫ケラ扱い
商品について質問したら、引きつった顔で目も合わせず適当なこと言って逃げられたw
こんなブスにも優しくしてくれる天使のような美人店員さんが1人いたけど、その人が他の店舗に異動するとき寂しくてLINEのID聞いたら嘘のID教えられてめちゃくちゃショックだった
皆店員に丁寧な接客されることは誇っていいんだよ
オシャレなアパレルの服を着るに値する容姿・センスの持ち主って認められてるんだから
私みたいにそもそも客扱いすらされないより全然いい+1
-17
-
606. 匿名 2019/07/06(土) 13:08:15
こんなに叩かれるのって
心のどこかでアパレル店員イコール
可愛い・男にモテるって認識があるからだと思う🤭
わたしの周りの美人はだいたい
基本1人がいいけど、たまに参考になるよねー
みたいなあんまり気にしてないタイプ多い。+1
-22
-
607. 匿名 2019/07/06(土) 13:11:24
気になって買おうか迷ってる商品持ってる時に「これ可愛いですよねー!私も持ってます」って言われても、私はただ店員さんに共感するだけだけど。
同じのいらねーしじゃあいいわとかブスと同じの持ちたくないってなるって人は捻くれすぎじゃない?って思う。
売ってるんだから他にも買ってる人たくさん居るし、基本の接客さえちゃんと出来てれば店員がブスとかデブとかそんなのどうでも良いけどね。+1
-14
-
608. 匿名 2019/07/06(土) 13:11:32
買うのを迷い、もう一回商品を確認したくて店に戻ったときに、「おかえりなさーい!」っていうのホントにやめてほしい。
+25
-0
-
609. 匿名 2019/07/06(土) 13:11:41
>>605 そりゃ店員にLINE聞くとかダメでしょ…向こうは立場的に断れないんだからさ+9
-0
-
610. 匿名 2019/07/06(土) 13:12:48
>>606
随分と自己愛性入ってるね
店員なんてどうでもよくて、ただただ話しかけてくれないで済む話なんだけど
+16
-0
-
611. 匿名 2019/07/06(土) 13:13:10
>>605その店がおかしいんだけど、さすがにお客さんからライン聞かれるとか怖いよ。+9
-0
-
612. 匿名 2019/07/06(土) 13:13:51
ほんとしつこい店員多い
試着室入ったらせかす店員多くない?
この前なかでお弁当食べてたら
めっちゃせかされた+0
-15
-
613. 匿名 2019/07/06(土) 13:14:32
従来の店舗も店員もいらない。店舗は試着メインとしてほしい人にだけコーディネート提案するアドバイザーが常駐すればいい。+3
-0
-
614. 匿名 2019/07/06(土) 13:15:06
>>574
経験上、高めのブランドの店のほうが声かけてくるような気がする
防犯の意味もこめてなんだろうけど…まったく相手にされないとそれはそれで悲しい+9
-0
-
615. 匿名 2019/07/06(土) 13:15:43
>>572
わかる
新作ですよ ってだからなんなんだよ!
マネキンが着てますよ って見りゃわかるよ!
どんなレスポンスを求めてるんだよ
もはや聞かなかったことにした方が店員にとっても良いんじゃないかも思えるくらい テキトーな声かけ
最近はもはや不審者に話しかけられた時と同じ対応してるわ
+7
-2
-
616. 匿名 2019/07/06(土) 13:16:21
私もそれ嫌すぎてGUとか古着屋でしか買えない+5
-0
-
617. 匿名 2019/07/06(土) 13:16:33
友達じゃないのにべたべたしてくる人が嫌い。
そういうノリが好きな客とそうでない客がいることぐらい認識して、店員として前もって服に関する知識をつけておくべきだと思うけどね。プロなんだから。+7
-0
-
618. 匿名 2019/07/06(土) 13:16:38
>>605
ブスとか関係なくLINE聞いてくる客とかヤバすぎでしょ…。
ストーカーもいいところじゃん、怖い。+15
-0
-
619. 匿名 2019/07/06(土) 13:17:41
>>554こっちもデパコスやハイブランドの接客求めてる訳じゃないのにね。求めてないし接客はいらないのに、わざわざ客が不快になる接客をしてくるのはどういうつもりなんだろうね。数ヶ月後にはゴミになりそうな服や小物しか売ってない店に限ってそう。+4
-0
-
620. 匿名 2019/07/06(土) 13:18:10
洋服も美容院もそうなんだけど、どんなイメージでどんな用途でってストレートに聞いて欲しいんだよね
そしたら答えやすい
オフィスカジュアルとか、レースでかわいい感じとか
実際は関係ない質問で情報をを引き出して好みを知ろうとするよね
こっち余計なこと話したくないのに
お仕事何されてるんですか?この後お出掛けですか?
お子さんいるんですね、◯◯色流行ってますよね?気になります?
+4
-4
-
621. 匿名 2019/07/06(土) 13:18:11
声かけてくるとしつこい、ウザい。
声かけないと寂しい、無視された。
お客ってワガママだね。+6
-7
-
622. 匿名 2019/07/06(土) 13:19:43
万引き対策したいなら、店員としてではなく客として店にいた方が良いと思う+9
-0
-
623. 匿名 2019/07/06(土) 13:20:28
>>601
てか万引き防止で話しかけてくる奴って雰囲気でバレてるよね
ブスだからアパレルに限らずどんな店でも基本存在無視されるんだけど、ドラッグストアで化粧品見てたら即BAが飛んできたことがあった
「何かお探しですか?」っていかにもやる気あります!みたいなフリしてるけど表情で不審がってるのバレバレ+16
-0
-
624. 匿名 2019/07/06(土) 13:21:17
買おうと思っても入って一つ目の商品手に取った瞬間、気に入ったのありましたか〜って聞かれ、店内見るにもずっとついてきて的の外れた事ばかり言ってくるから家帰って通販で買いました。私は季節ごとにまとめて買うタイプでそのつもりだったのに追い出された気分。+9
-0
-
625. 匿名 2019/07/06(土) 13:22:37
>>623ブスだから無視とかあるの?卑屈になり過ぎではない?+7
-0
-
626. 匿名 2019/07/06(土) 13:22:48
>>525
客が店員に発信することは
試着する時と在庫の確認と会計の時だけだよ
それも着たい商品、ほしい商品が見つかってから 店に来たとたん話しかけられて追いかけ回されるのが嫌なの
それとも面と向かって話しかけないでくださいって言われたいわけ?ドM?+5
-1
-
627. 匿名 2019/07/06(土) 13:22:51
>>621
同じ人がそんな矛盾したこと言ってるわけではないでしょ
ちゃんと読めば?+2
-2
-
628. 匿名 2019/07/06(土) 13:24:38
いらっしゃいませと何かあれば声かけてだけでいいよね
そもぞも用事あったら声かけるし+5
-0
-
629. 匿名 2019/07/06(土) 13:24:57
がるちゃんで服はユニクロやGUばかりという人が多いけどそんなにみんなショップに行ってるの?それとも大昔の体験談を今さら書き込んでるの?+3
-5
-
630. 匿名 2019/07/06(土) 13:25:32
スーパーのレジ袋いらないカードみたいなのを入り口に置いてほしい 話しかけないでカード+1
-0
-
631. 匿名 2019/07/06(土) 13:26:30
>>10だからそもそもそれが間違ってるんだよねって話
声かけしてこいって言うのが間違ってる
私はめんどくさそうな店員が来たら悩んでても店出るもん
結局追い返してることになる+15
-1
-
632. 匿名 2019/07/06(土) 13:31:36
店員も嫌々声かけしてるのわかるよ 声や態度に出てるもん 悪循環だなと思うよ
いらっしゃいませ!だけ元気に言ってくれれば良いんだよね+15
-0
-
633. 匿名 2019/07/06(土) 13:32:06
通ってる美容院で大した話しもしてないのに、持ってきた雑誌が読んでるやつで驚いたことある。
普通はCanCamとか出してくるんだよね?
なぜ◯◯さんはこれですよねーって実話ナックルズを出す?当たってるだけにビックリ+6
-1
-
634. 匿名 2019/07/06(土) 13:37:52
客は声掛けられたくない。
店員は声掛けたくない。
現場ではお互いに気持ち的には合致してるのに、会社側は『声をかけろ』で売上がさらに悪化。
アパレル業界が上手くいかないわけだわー。+16
-0
-
635. 匿名 2019/07/06(土) 13:38:03
何年か前イギリスで最低限のこと以外おしゃべりしない美容室が話題になってなかったっけ
服屋だったら話しかけないでバッグ(カゴ)でも作ればいいんじゃない
話しかけてほしい人は違う色のバッグ(カゴ)を用意してさ+2
-0
-
636. 匿名 2019/07/06(土) 13:38:53
誰に言うでもなく「いらっしゃいませ~どうぞご覧くださいませ~」ってのは気にならないけど、商品を手に取って見てる時に「いかがですか~そちららはですね~」って説明されるのは鬱陶しい。+6
-0
-
637. 匿名 2019/07/06(土) 13:39:46
>>622
万引きGメンだね。笑
いいと思う。
誰もいないお店って入りにくいし。+2
-0
-
638. 匿名 2019/07/06(土) 13:41:21
店員さんだって仕事だもの。
話しかけるな!はちょっと可哀想かな。
邪険にしたり深く考えたりせずに、
話しかけれて迷惑な人は会釈だけしとくとか
そんな感じでいいと思うけどなぁ。
+8
-2
-
639. 匿名 2019/07/06(土) 13:42:28
ザラは声掛けなく試着もマイペースにできて好き
縫製悪すぎだけど+2
-0
-
640. 匿名 2019/07/06(土) 13:45:58
>>633
美容院にナックルズなんか置いてないだろw+1
-0
-
641. 匿名 2019/07/06(土) 13:47:31
試着するのに手間取ってる時に外から「いかがですかー?」って声かけられるときが一番困る!
「いいですね!」って言ったら買わないといけない雰囲気だし、「んーあんまりですね」って言うのも微妙だし。なんて答えたら?+2
-0
-
642. 匿名 2019/07/06(土) 13:48:24
>>629
実際行ってる人が多いんだよ。店に行かなくてもネットでも買えるし。なんで大昔の話になるの?よくわからん+6
-0
-
643. 匿名 2019/07/06(土) 13:49:04
試着後、「いかがでしたか?」に何て返せばいいか未だにわからない+8
-0
-
644. 匿名 2019/07/06(土) 13:50:50
アパレル店員ですが、ノルマはないし、特に売りつけたいとも思ってません。
逆に無理に買って、あとから「合わなかった」って怒られたり、返品になる方が面倒。
お客さんに気分良くお買い物してほしいだけで、そのお手伝いをしてるつもりだからあまり悪く言われたら悲しいな。
見てるお客さんに、「よかったら合わせて見てくださいねー」って軽く声かけして、その時に嫌そうなリアクションだったらパッと離れるようにしてます。
中には店員と話したい人もいて、「サイズこれで良いか」とか「トップス何が合う?」とか聞いてくるから、それに合わせて提案してます。
普通に喜んでもらえてるけどなぁ…
お客さんも、帰り際に「また来るね」ってだいたいニコニコしてくれるし。
一回だけ「話しかけないでくれる?」ってすごい剣幕で怒鳴られてびっくりしたことある。
普通に「ゆっくり見たいから大丈夫ですー」って言ってくれたらいいのに。
こちらも話した人なのか、話したくない人なのか外見では判断できないし…
服屋の店員や美容師さんとほんのちょっとでもコミュニケーション取るのも嫌だ!って人は、日常生活どうしてるんだろう?
+10
-9
-
645. 匿名 2019/07/06(土) 13:52:23
>>643
正解ほしい!笑
着てみただけです~とは言いずらい。+2
-0
-
646. 匿名 2019/07/06(土) 13:52:27
店で買った服が必ずしもお気に入りではない、むしろ通販でじっくり考えたり、同じくらいの背格好の人のコーデを参考にしてるから店で買う必要がない。+1
-1
-
647. 匿名 2019/07/06(土) 13:53:10
元販売員ですけど、
店の中.無人は無理です。笑
たたみ直して綺麗な店内みてほしいし、
思っているより万引き多い。
でも、お客様のことを犯罪者みたいに思って接客してないけど、
何かあればお声かけ下さい。
って一言声かけるのは、お客さんにじっくり見てほしい思いが95%、犯罪抑止5%。+6
-0
-
648. 匿名 2019/07/06(土) 13:54:10
若い頃アパレルやってたとき、お客さんはいい人ばかりで
また何度も買いに来てくれたり、喜んだらしてくれたなあ。
たまに返事をしない人とかいたんだけど、ホントに数百人?千人に一人?ぐらいで
相当この人ヤバイ人だな、人間性出るなって思った記憶がある。+10
-1
-
649. 匿名 2019/07/06(土) 13:54:48
向こうは仕事でもこっちは返答するのにいちいち労力使いたくないよね
「そうなんですね」「ほんとだ」「ふーん」「へー」「はい」で乗り切る+6
-0
-
650. 匿名 2019/07/06(土) 13:54:58
>>640
マジで持ってきた。店員の私物かも知れんけどさ。+2
-0
-
651. 匿名 2019/07/06(土) 13:57:01
私もそう感じるのですが、店員していた時は上司からの指示で声をかけざる得なかった。
だから店員の気持ちもわかる。。+10
-1
-
652. 匿名 2019/07/06(土) 13:59:09
店員が見るところ全部後からチェックしててムカついたけど、すぐ帰るのも万引き犯に思われてたと思うとムカつくからずっと店内をみて何も買わずに帰る。+6
-0
-
653. 匿名 2019/07/06(土) 14:01:44
服の万引きなんてそんなにあるの?流石に高めのブランドではなさそう+2
-2
-
654. 匿名 2019/07/06(土) 14:02:01
>>643
ピンとこなかった時→ちょっと合わなかったです〜ちょっと他の見たいです。
手持ちのアイテムとの組み合わせを考えたい時→例
、デニムとかあります?合うかどうか見てみたいので〜
買う気満々な時→これにします。
なんとなく試着しただけな時→イメージと違ったので、他も見てきたいのですいません。
だいたいこんな感じで返してますね。
+8
-0
-
655. 匿名 2019/07/06(土) 14:05:18
あまり話しかけると逆効果
グイグイこられると店を早く出たくなってくるよ
アパレルは、上の人が接客の仕方を考えた方が良いと思うの
下の店員たち、心死んでる感じ。+26
-0
-
656. 匿名 2019/07/06(土) 14:07:28
店員になんて返したらよいかわからないってそんなの適当に『思ってたのと違いました』とか返しておけばいいだけだ思うけど。向こうだってそんなに真剣に聞いてないでしょ+18
-0
-
657. 匿名 2019/07/06(土) 14:07:40
高くも安くもない位の当時よく行ってた服屋さんで家帰ってきてみたら、万引き防止の無理やり取ったらインク出るやつ着いたままで、後日また行くはめになったけどさ、粗品位くれてもいいのにって思った自分は嫌な客だろーな+6
-0
-
658. 匿名 2019/07/06(土) 14:08:40
>>632誰も得してないよね+3
-0
-
659. 匿名 2019/07/06(土) 14:09:20
ホンそれ。
ユニクロだかGUだか。セルフレジに感動すら覚えた。
迅速、正確、無駄なし。
昨今ことに酷いよ。
無駄に話しかけてジャマする上に、
スタッフが先に通り、客に道を開けさす店とか、
無言で商品見てる客の前を横切るスタッフとか。
これってクレーム入れた方がイイのか?
それよりネットで拡散した方がよっぽど対応が速い気がする。
+15
-2
-
660. 匿名 2019/07/06(土) 14:10:20
>>651
大変だね
私アパレルじゃないけど、愛想よく行けばうざい一切話しかけてくるなとなる人もいるし、だから控えめに接すれば呼ぶ前に察して話しかけてこいよ売る気ないのか、みたいなことをまた言い出す客もいるし、
いちゃもんつける人はほんとめちゃくちゃわがまま。だいたいおっさんおばさんだけど。
はじめての数千円の買い物にめちゃくちゃ無理難題言われても、お前の心なんて細かくよめねーよなる。+8
-2
-
661. 匿名 2019/07/06(土) 14:12:07
「みせてくださーい」っていうと大体離れてくれるけど。+0
-0
-
662. 匿名 2019/07/06(土) 14:13:22
店員さんや美容師さんに話し掛けられるのが嫌で堪らなくて失敗しても通販でしか買わないぐらい誰かと話すのが嫌な人って、ママ友付合いとかはどうしてるの?
私はママ友付合いしたくないから挨拶程度しかしたくないタイプで実際いないし、ニガテでもあるんだけど、アパレルの店員さんや美容師さんと話すのはそんなに嫌じゃないから、ここまで嫌がる人達ってどうしてるのかな?と疑問。+6
-13
-
663. 匿名 2019/07/06(土) 14:13:33
>>657
そんないつも粗品なんてないですよ
+2
-0
-
664. 匿名 2019/07/06(土) 14:14:03
>>27
危険危険!
最近は英語や中国語対応のスタッフもいますよ!
中国人留学生のインターンとかもいるし!+6
-0
-
665. 匿名 2019/07/06(土) 14:14:52
私も接客だから、店員にも同情するよ。客もいろいろだけど、若い人ほど話しかけてこないでって感じはする。+8
-0
-
666. 匿名 2019/07/06(土) 14:15:57
>>662
友達とは違うよ。
店員につかまっちゃうと、買わされそうになるのが嫌なんだよ。+7
-1
-
667. 匿名 2019/07/06(土) 14:17:32
対人間のサービスなのに、ロボットかと思うほどどこの店員も接客が同じことに疑問を感じないんですかね。しかも失敗してるし。だったネットの方が良いわとなるのは自然の流れだと思う
店員に自分で考えさせる接客にした方が良いと思うけど+0
-4
-
668. 匿名 2019/07/06(土) 14:19:08
欲しいものがあって短時間で探したい時は積極的にこっちから話しかけてる。
「久しぶりに会う友達と食事に行くからワンピースが欲しい」とか「黒のトップスを探している」とか。で、見繕って持ってきてもらい試着する。
気に入ったら買う、場合のよっては買うと決めたものに合うスカートやアウターを探して持ってきてもらう、気に入らなかったら「私には合いませんでした、すみません」で次の店。
自分では選ばないけど私に似合うもの持ってきてくれたりするからけっこう楽しい。+11
-0
-
669. 匿名 2019/07/06(土) 14:19:26
>>662
ママ友より店員さんや美容師さんと話す方が苦手な人が多いんじゃない?
ママ友は知ってる人だけど、知らない人と話すのが苦手。服屋さんなら店出ればいいけど、美容院は帰る訳にもいかないから困る+8
-0
-
670. 匿名 2019/07/06(土) 14:19:35
>>157
わかる!最近の店員はババアやデブや着こなし下手が多い
人手不足や給料の安さがあるんだろうけど、強引に薦めるより購買意欲を沸かせる格好してほしい+5
-1
-
671. 匿名 2019/07/06(土) 14:19:49
>>662
アパレル店員や美容師とは話したくない
ママ友は挨拶くらいしかしない
職場の同僚や親友とはめっちゃ話すよ 普通じゃない? 他人か親しい人かの線引き
+14
-2
-
672. 匿名 2019/07/06(土) 14:20:59
こっちだって仕事してんだよ、、、
それに対応できるくらいの力くらい備え付けといて欲しい。それが大人。+3
-14
-
673. 匿名 2019/07/06(土) 14:21:27
店員さんの近くに寄らないように服を見る
服を広げたり、鏡に当てて見てたりすると声を掛けてこられないか緊張する
話すの苦手だから、話し掛けて来られると混乱する
お店に行くの勇気いるけど、実物見たいし試着したいから気合い入れてて行ってます+5
-0
-
674. 匿名 2019/07/06(土) 14:21:41
必ず「声掛けしろ」って言ってくる上層部って50代〜のバブル世代じゃない?糸目をつけずに洋服にお金をかけてた時代だよ。今、洋服にお金かけないからね。あと個人売上で成績つける制度やめて、今までと逆の事をやったら売れるんじゃない?+10
-0
-
675. 匿名 2019/07/06(土) 14:22:00
どんな相手でも最初は初対面の知らない人でしょ。
ママ友なろう!同僚だ!と思うと楽しく話せるけど店員と友達になることはないから話せないってこと?+5
-2
-
676. 匿名 2019/07/06(土) 14:23:17
「何か探しですか~?」が大嫌い!
何となくふらっと見てるだけではだめですかね。+19
-0
-
677. 匿名 2019/07/06(土) 14:23:51
この服にはこれが合いますよ〜私も持ってるんです〜私昨日も着て〜他のスタッフも買ってて〜
って怒涛の様に畳み掛けられてヘトヘトになって買わずに逃げ帰ったことが何度もある
仕事なのは分かるけど、マイペースで見たいし、みんな持ってるなら買いたくなくなる
人見知りにとって服屋って辛い場所
+8
-0
-
678. 匿名 2019/07/06(土) 14:24:35
>>674
そう、たぶん上層部の感覚は話しかけたほうが良いと思ってる世代だからだと思う
お客さんも5060代は、結構お客さんが話しかけてくる
若者は自分で探すしお金にシビアだから、話しかけられても買いたくない+4
-0
-
679. 匿名 2019/07/06(土) 14:25:52
なんかここって極端な客側の人が多いと思う。大抵の人はいらなかったら『今日はいりません』とか『ちょっと見に来てるだけなんです』てちゃんと伝えてると思う+4
-9
-
680. 匿名 2019/07/06(土) 14:26:16
基本的に商品にしか興味ないので、店員の友達ノリが本当に要らない
店員本人が持ってるとか持ってないとかどうでもいい情報過ぎて…
素人が知らないような商品に対する正確な知識を持ってるなら聞きたい
でも説明できるような人がほとんどいないね+8
-0
-
681. 匿名 2019/07/06(土) 14:26:23
ユニクロとかは試着しやすいしセルフレジだしで、ほんと快適だよね。+13
-0
-
682. 匿名 2019/07/06(土) 14:27:27
ユニクロの接客でいいんだよね
必要なときにのみしっかり対応してくれるあの感じ。+18
-0
-
683. 匿名 2019/07/06(土) 14:27:49
ヴィトンとかのお店でもノルマあるの?
昔の話しで悪いけどブランド流行ってた頃やたら話しかけてきてくるヴィトンの店員さんいて、今度こういうの入荷するんですよってカタログ見せてくれてご予約も承りますとか、確かにスゴい好みの服とか見せてくれるから助かってたんだけど、その人のだけだったから不思議だったんだよね+3
-0
-
684. 匿名 2019/07/06(土) 14:28:00
私もそれ持ってるんですよー、はほんと逆効果だからやめたほうが良いセリフだと思う。+8
-0
-
685. 匿名 2019/07/06(土) 14:28:46
ほぼみんな苦手なのに、何故営業的な販売方法するのかな。
聞きたいならこっちから聞くのに。+4
-0
-
686. 匿名 2019/07/06(土) 14:29:49
この前GAPに行ったら付きまとわれるとかはないけど一言だけ言って去っていくのを10回ぐらい入れ替わり立ち替わりやられてめっちゃイラっとした。
外資のファスト系って接客してこないイメージだけど、他の店舗でもそうだったからGAPってけっこう接客しつこめなのかな?セール期間の平日に行ったからかもしれないけど。+5
-0
-
687. 匿名 2019/07/06(土) 14:29:56
百貨店で「毎月10日と20日は店員が声掛けしません。試着の時だけ呼んでください。」って日を作ってくれたら喜んで行くわ。+20
-0
-
688. 匿名 2019/07/06(土) 14:30:18
>>679
実際には普通にやり取りするけど、内心めんどくさいし話しかけてこないでって思ってる人が大半だと思う+8
-0
-
689. 匿名 2019/07/06(土) 14:31:49
>>574
GUCCIとかCHANELでも声かけてくるけどな(笑)+5
-0
-
690. 匿名 2019/07/06(土) 14:32:37
友達や知り合いとは話すけど、知らない店員や美容師は話しかけてくるな!ってちょっと傲慢じゃない?
しつこい店員が嫌なのはわかるけど、自分が買い物してても、そこまで押し付けがましくされたことないよ。
話したくない場合もあるかもしれないけど、その場合は今じっくり見てるから、何かあったらこちらから声かけます、とか言えばいいだけなのに。
試着室から出て、いかがでしたか?すら言われたくないって言うけど、気に入らなかったら「思ってたのと違ったので…」気に入ったら「これにします」だけで済む話なのに。
どこかのコメントにあったけど、SNSが普及してから、実際のコミュニケーションが下手な人が増えたのかもね。
話しかけてくる店員=悪、話しかけられたくない客=偉いって風潮がなんかおかしいよ。
+7
-6
-
691. 匿名 2019/07/06(土) 14:33:06
>>686
GAPはけっこうくるよね
子供服売り場の店員、なんか元気がよい。+7
-0
-
692. 匿名 2019/07/06(土) 14:33:16
若い子向けのブランドは店員も若いんだから、その世代に合った接客をさせてあげればいいのにと思う
一昔前の、客の後ろを追い回す接客を無理にやらされているのを見るといたたまれないし、あれじゃ客も逃げるだろうなと思う+5
-0
-
693. 匿名 2019/07/06(土) 14:35:51
百貨店で働いてた時「話しかけなきゃ売れませんから」って上層部の人が言ってた。私自身は話しかけられるの大嫌いなんだけど、確かにもじもじしてる大人しそうなお客様に話しかけると買ってくれたりするんだよね。
迷っている人に決定打を出すと売れたりするから話しかけた方が全体的な売れ行きとしては効果があるんだと思う。
でも私みたいな全部自分で決めたくて店員の言葉に耳貸さないタイプの人には逆効果だと思うけどw+9
-0
-
694. 匿名 2019/07/06(土) 14:35:54
私は逆。
店員にはずっと隣にいて色々話しかけて欲しいタイプ。服も提案してほしいし。試着室もなんなら、もう入ってきて!って感じ。
だから大抵お店に行くのは店員が暇そうな時間帯に行くよ。+5
-5
-
695. 匿名 2019/07/06(土) 14:36:59
>>102
それで今の4年後業績の方はどうなの?
利益が上がってるの?+3
-0
-
696. 匿名 2019/07/06(土) 14:37:01
そうなんだ。グッチ、シャネルは入った事ないけど。ブルガリ、エルメスとかはなかったなぁ。あの店員さんだけ。イメージとしては入ったことないけど、109の店員さんが少しトーンダウンした感じのテンションだったしなぁ+1
-0
-
697. 匿名 2019/07/06(土) 14:38:11
>>656
その一言だけでいいんだけど、その服を受け取った店員の態度が悪い時があるから嫌なんだよね。
試着するまでは笑顔で話しかけてるくせに、「あ、はい(グイッと服を取る)」みたいな。
なんで不快な気分にさせられなきゃいけないのか。
札幌ステラプレイスのジーナシスにそういう店員多くてもう行かなくなったわ。+6
-0
-
698. 匿名 2019/07/06(土) 14:41:33
服屋は、GUみたいになって欲しい。接客してこない、セルフレジ導入にして欲しい。。。切実に!!+7
-0
-
699. 匿名 2019/07/06(土) 14:41:48
アパレルブラックだよね。
服が売れないせいか、店員も必死なんだよね。その必死なノルマの闇を感じて、逆に購買意欲が失せてくるの。昔と違って、店舗で話しかけても大して売れないよ。+6
-0
-
700. 匿名 2019/07/06(土) 14:42:22
>>690
友達と店員さんを一緒に考えるのは違うと思うけど。
実際には笑顔で普通にやり取りしてるけど、気をつかうから嫌だった。最近はUNIQLOなど話しかけてこないお店が増えたから助かる+4
-0
-
701. 匿名 2019/07/06(土) 14:42:34
私も声かけてくる店で買うの苦手だから返品OKの通販か声掛けてこないユニクロ系しかもう行ってない
だってちょっと服に触れて3秒眺めただけで「今それ売れてて~」とか言ってくるんだもん
形と色を見て自分の持ってるものとのコーデを頭の中に浮かべて…ってやりたいのに邪魔されて結局買わなくなっちゃうんだよね+27
-0
-
702. 匿名 2019/07/06(土) 14:42:51
>>687
それいいね
やってほしい
いつもユニクロってわけにもいかないし、セオリーとかオンワード系とか着たいよ。高いから実物見ないで買えない
店員のチラッチラッて目がほんと嫌だわ+6
-1
-
703. 匿名 2019/07/06(土) 14:43:48
わかる!ゆっくり見たいのにとんなものお探しですか?とか、これは新作でーとかそんな話しいらないわって思う。欲しけりゃ買うから黙っててくれ+10
-0
-
704. 匿名 2019/07/06(土) 14:43:59
入店時声かけられて「一人でゆっくり見たいんで何かあったら声かけます」
って断ったら、一度は引き下がっていったんだけど
服を手にとって見てたら「これ今一番人気で~」とか声掛けられて
何も買わずにそのまま店出た
客の意思無視か~って感じだしもう二度と買いに行かないよ+31
-1
-
705. 匿名 2019/07/06(土) 14:44:07
そういうのは百貨店のサービスで良くない!?って思っちゃう
望む人に付き添ってくれるやつ+6
-0
-
706. 匿名 2019/07/06(土) 14:45:40
>>693
その大人しそうな人が、店員に無理矢理買わされるのが嫌だから百貨店からユニクロに移っていったんじゃないの?
+21
-1
-
707. 匿名 2019/07/06(土) 14:46:14
どうしても店舗で買わないといけないときはネットで下見して行くかな
+6
-0
-
708. 匿名 2019/07/06(土) 14:48:17
東急とかのコーディネートサービスは好き
こっちの骨格や肌色をちゃんと見て「私」に合いそうなものを一緒に探してくれる
声かけ系の店ってただお世辞やマシンガントークで売りつけようとするだけで個々への見立てとか適当だし
ただ細身で派手めなヘアメイクにしてるだけでお洒落センスがあるのとは違うからアドバイスも参考にならないし…+3
-0
-
709. 匿名 2019/07/06(土) 14:49:46
>>706
わたしもそう思った。その大人しそうな人、話しかけられたくなかったと思うな+12
-1
-
710. 匿名 2019/07/06(土) 14:50:58
アパレルその他で接客販売してました。
スマホで何でも買えてしまう時代ですから
アパレル上層部と接客トレーナーとかは
考え直して欲しいです。
私も声かけ辛かった。
でもファーストアプローチ
セカンドアプローチとやらないわけにはいかず。
しょっちゅう入る覆面調査員の評価基準も
積極的な声かけがあったかどうか。とかで
されるので、心休まらず笑
土日に本部から販売応援で営業とか店頭に
立たれると普段より積極的にいかざるを
得なかったりとか。
あと、ノルマは無くても個人目標とかそういう
名目で個人売上が設定されてたりするので
先に声かけた方が。となるとギスギスしますよね。
個人売上無ければいいのに。
お客様は声かけられても
さらっと、見てるだけなんでいいです。と
言ってくれれば全然それでオッケーです。
何も気にせず!
それ言ってくれれば、あの方、1人で見たい
そうですーって上の人間に言えるので。
+4
-0
-
711. 匿名 2019/07/06(土) 14:51:48
試着出来る通販にしてから持ってる物とのコーデ確認が楽
5分ほど着て歩いてみた時の実際の感覚もわかるし、家族に似合う?とかどっちの方がいいかって聞けるから失敗しなくなったよ+2
-0
-
712. 匿名 2019/07/06(土) 14:52:11
>>700
店員さんと友達とは違うのはわかってるよ。
わたしも友達とはプライベートな話もいっぱいするけど美容師さんや店員さんにはそこまでは話さない。
でも、たった少しのやりとりすらできないのかなって。
美容師さんや店員さんだって、だいたい感じ良く話しかけてくれるし、それをまるで悪かのように言って、友達とはコミュニケーション取ってるわ!店員が嫌なの!ってなんか変だなって思ったの。
大人なんだから、当たり前のやりとりすらうまくかわせないのをまるで自慢するかのように言ったり、店員さん側をボロクソに言ったりするのがおかしいよ。
わたしは人見知りでもないし、美容師さんとも店員さんとも普通に話してるからそう思っちゃうのかもしれないけどね。
+6
-9
-
713. 匿名 2019/07/06(土) 14:53:43
店舗入り口に『声かけ不要の客用』みたいな首から下げるタグとか置いておいてほしい
そしたらその余計な言葉のやり取りも減るしw+8
-0
-
714. 匿名 2019/07/06(土) 14:55:27
悪いとまでいかないけど美容院の初回アンケートで静かに過ごしたいにチェック入れてるのに普通ノリで会話してくる人がいたら二度とそこ行かないようにしてる
その時は大人だし話に付き合っておくけど、内心お前アンケートなんで書かせたんだよ!?としか思ってない+7
-0
-
715. 匿名 2019/07/06(土) 14:55:53
>>712
たった少しのやり取りすらって、たからやり取りは普通にするって言ってるじゃん。内心めんどくさいと思ってるだけで、ボロカスに言ったことなんてないけど。客はどの店で買うか選べるんだから、声かけしない店に行くだけです+4
-3
-
716. 匿名 2019/07/06(土) 14:57:27
ちゃんと考えてニーズに合った服を提案してくれるならいいけど、お店入って、ラックにかかった服をただ触っただけで速攻「そちらはお袖が〜」の声かけが背後からくる…
まず後ろに立つな!せめて横から話せ。
そして袖とか見た目のポイントは見りゃわかる。
あとボーダーの服を手にとったら「ボーダーお好きなんですか〜?」いや、ただ見てるだけなんです…好きとか嫌いとかないんです…
私が、「…いえ、むしろ持ってなくて、欲しいなと思って」と言うと「え〜!すごいボーダー持ってそうですけどね?」どういう印象??そしてこんな無駄な質問いる?
もうこんな人ばっかりで嫌になるんだよね+27
-1
-
717. 匿名 2019/07/06(土) 14:58:14
>>662
ママ友や友達と話すのは嫌じゃないの。
服を見たいだけなのに、気に入って試着したかったらこちらから声かけるのに、説明してくるのが嫌なんだってみんな言ってるよね。
ここを見てる限り、店員さんは意識を変えてくれなそうだよね。
+6
-1
-
718. 匿名 2019/07/06(土) 15:01:22
ショップ店員や美容師は仕事で声掛けしてるだけだから許してって言うけど、ぶっちゃけ他人との会話ってこっちも気を遣うんだよね
この人も仕事だから仕方ないな~ってあきらめるけど、仕事でもないプライベートなのに考えて言葉選んで話すことになる
店員はそれでお金貰えるけど、こっちは何で休みなのに余計な気回す必要を生まされるの~!?って思っちゃうw+10
-0
-
719. 匿名 2019/07/06(土) 15:04:02
服を選ぶのに迷って時間がかかる方だから放っておいてほしいのに、見ている間中ずっと横から店員に話しかけられるのがキツくて
「もう少し考えてみます」と一旦断ったもののまた近寄ってきて話しかけられた時には、もう諦めて買えないまま店を出たなあ
店員とコミュニケーションを取りながら買い物するのが好きな人もいるんだろうけど、自分で考えて選びたい人間もいるので
必要な時にはこちらから聞くから、選ぶまでの時間くらい与えてほしい+7
-0
-
720. 匿名 2019/07/06(土) 15:05:22
>>693
それなんだよ
私は自分に似合う似合わないも分かってるし、こだわりがあるし、小さい頃から服が大好きでファッションや流行にも詳しいから、店員からの意見なんて全く求めてないんだよね。
これがこうです〜こう合わせたらかわいいです〜とか言われなくても知ってるし想定の範囲内だし、自分のイメージがあって見てるから邪魔してこないでほしい。
おっ!と思える商品を提案してくれる人なんてほぼほぼいないもん。+8
-1
-
721. 匿名 2019/07/06(土) 15:05:58
こんだけ客が嫌がってるのに話しかけるのを徹底しろとか言う店が店だよね
それで売り上げ本当に伸びるの?
リピート率は絶対低いよね
アホでしょ+15
-0
-
722. 匿名 2019/07/06(土) 15:09:45
UNIQLOのどんどん試着してね〜。私たちは話しかけないよ〜。
ってスタンスが好きだからUNIQLOばっか。ほんと服屋で服買わなくなった。UNIQLOばっかじゃ流石にあれだからたまに通販だけど、やっぱり試着してないから失敗すること多い。+20
-0
-
723. 匿名 2019/07/06(土) 15:10:25
>>438
納得いかない事を上司や本部に言って受け入れられることの方が少ない
どうしてもスタッフ叩きたいんだからここの人も相当性格悪いわ。+1
-2
-
724. 匿名 2019/07/06(土) 15:11:59
>>717
改革起こしたい(笑)人がアパレル業界入ってくれるしか手はないと思うよ。+1
-1
-
725. 匿名 2019/07/06(土) 15:12:05
何かあれば気にせず店員に聞いて下さいねって店内に張り紙でもして後は話しかけてくるお客さん待ちにしてほしい
自ら話しかけて来ないでほしい
嫌な顔される店員さんだって可哀想だよ
店員さんは整理や掃除、入荷や割引き値札貼り、レジ、万引き防止の巡回とかやることいっぱいあるんだから+4
-0
-
726. 匿名 2019/07/06(土) 15:15:08
本当はちゃんと試着したいんだけど試着室の前で待っていられると落ち着かないし、ゆっくり見たいけどずっと付いてこられると急かされているみたいだし、なかなかお店で買わなくなりました。
店員さんが仕事だというのも理解出来るけど、だからこそ「離れててくれ」とも言えないんですよねぇ。+6
-0
-
727. 匿名 2019/07/06(土) 15:17:37
いまだに店員さんが声かけてくるのって、多くの客のやめてくれって訴えが聞こえてない無能な会社ばかりなんだろうね+7
-1
-
728. 匿名 2019/07/06(土) 15:18:46
わたしも声かけられたくないけど、
これだけ言っててやめないんだからいい加減気付こうよ。
本当に上がこの事実を知らずに続けてると思う?
総合的にみてこの体系の方が有益なんだよ。
「わたしは声かけられたら店出るから、売り上げ下がるでしょ!」経営ってそんな単純なものじゃないんだよ。+1
-7
-
729. 匿名 2019/07/06(土) 15:19:24
>>716
>>「え〜!すごいボーダー持ってそうですけどね?」どういう印象??
あるあるw
謎の印象付け、何を基準にボーダー凄く持ってそうだったんだろうね?
というか何も考えずに言ってるだけだろうけど。
+18
-1
-
730. 匿名 2019/07/06(土) 15:19:54
この間、TOMORROWLANDに行ったら全然定員さん寄ってこなくて聞きたいことあって呼んだらようやく近くに来たけどそういう方針になったのかな…前は、ぴったりくっついてきたから、気合い入れていったんだけど肩透かし食らった感じ。
銀座の某路面店セレクトショップは、入った瞬間上から下まで一瞥されて、お金落とさないと判断されたのか空気扱いで悲しかったわ。。
+12
-0
-
731. 匿名 2019/07/06(土) 15:25:59
ユニクロ方式で試着自由で放置してくれる、でもユニクロよりワンランク上のお洒落なブランドがあったら切実に買いに行きたい
通販だとサイズや丈が微妙に合わなかったりして無駄になる服も多いんだよな…+15
-0
-
732. 匿名 2019/07/06(土) 15:26:39
店員さんも心得てるよね。
ただ、声掛けしろ!って命令してる上司がいるから。
「大丈夫ですー。ありがとう」
って笑っておけば、恐ろしいほど空気読めない人でもなきゃ引いてくれるよ。
見たほかの店員さんも、その後声掛け控えてくれるし。
店員さんも「声掛けしたけど、逆効果になるお客様でした」って明確な理由ができるから、上司も無理強いできない。
+6
-0
-
733. 匿名 2019/07/06(土) 15:27:04
>>728
でも声かけしない店が増えてるってテレビでやってましたよ。やっぱり企業側も変えていかないと離れていく客も多いと思います+4
-0
-
734. 匿名 2019/07/06(土) 15:27:30
こんなツイート、言われ過ぎててまたかって感じ。+1
-0
-
735. 匿名 2019/07/06(土) 15:33:03
ついてくる店員も嫌い。見てる服全部に話しかけてくるから疲れる。+8
-0
-
736. 匿名 2019/07/06(土) 15:33:11
必要以上に話しかけられるとこっちが相手してるみたいになって疲れる。この間着てる服とか誉めまくってきて、しまいにすごくいい匂いするんですけど、お姉さんなんの香水使ってるか教えてもらって良いですかーって。買うとき声かけるから、放っておいてって感じだった。+11
-0
-
737. 匿名 2019/07/06(土) 15:33:30
アラフォー以上はファストが無かったからアパレル店員さんに慣れてる。
ここで書かれてるようなことを思っていた。お店に一人で入るときに変な汗かくから友達と必ずいってた。
でも‥そのうち慣れて平気な顔で「今日は見せてもらってるだけです。吸いませーん」試着後に「思ってたのと違いました」等と平気で言えるようになった。
慣れなんだけどアラフォー以下は慣れる機会が少なかった。+8
-0
-
738. 匿名 2019/07/06(土) 15:35:00
前に立ってたアパレルのトピでは、ショップ店員達が「買わないなら帰れ暇人」「買わない客は貧乏くさいからすぐにわかる」「好きで声かけてるんじゃないわ。店長に言ってくれ」「声かけられたくなったらユニクロで買えよ」と客のこと馬鹿にしまくってたわ。それで売り上げ落ちて困るの自分たちなのに。+21
-2
-
739. 匿名 2019/07/06(土) 15:37:27
声がけするのは万引き予防?+0
-0
-
740. 匿名 2019/07/06(土) 15:37:58
一度買ったことがあるセレクトショップ、顔を覚えられていたのか入るなり「先日お買い物されたお客様ですよね〜」と話しかけられ、ぴったりと後ろからマークされ、
一緒にいた友達との会話まで入ってきて相槌笑いとかされるし、うざいことこの上なかった
一度買い物しただけなのにやたら馴れ馴れしくされても面倒臭いので、それ以来行ってない+4
-0
-
741. 匿名 2019/07/06(土) 15:38:44
>>46
なんとなくくっついて来られる時の不快な気分、すごくわかる。
それでもめげずに見て回り、1点購入したらレジもその店員が担当。レシートに名前が印字してあったので本社へクレーム入れてやる!と思っただけで実行には至らなかった。+2
-0
-
742. 匿名 2019/07/06(土) 15:41:21
>>738
仕事だから仕方なく声かけてますってのがわかるから、さらに嫌なんだよね。明らかに似合ってないのに無理矢理褒めてるのバレバレだもん。モデルみたいにスタイルのいい人ならチヤホヤされていい気分なのかもしれないけど。+4
-0
-
743. 匿名 2019/07/06(土) 15:41:24
それ可愛いですよね~って言われるのが苦手+11
-0
-
744. 匿名 2019/07/06(土) 15:43:08
声かけてほしいわたしは少数派かぁ。しつこく売り込むんじゃなくて、よかったらご試着もできます〜とかとりあえず一声だけかけてくれると嬉しい。
接客下手な人とかオシャレじゃない店員は確かに嫌だけど、センスが良くて的確にアドバイスくれる店員さんは好き。雑誌とかあんま読まないから何合わせたらいいとか今の流行りとか聞いちゃう。+5
-1
-
745. 匿名 2019/07/06(土) 15:45:03
>>709
それがその大人しそうな人、超リピーター客だったの。ここでは珍しい接客して欲しいタイプだったみたい。その人が来た瞬間店員の中で奪い合いだよ。
お客様本人はのほほんとしてるのに、店員達の獲物を見るようなギラついた空気が耐えられなかった。+4
-4
-
746. 匿名 2019/07/06(土) 15:45:26
最近はショップ側も声かけ減ってきたと思う。20年前とかすごかったもん。
ただ、声かけない代わりに遠くからじーっとこっちを見てて、声かけようかやめようかタイミング伺ってるのがわかるのも、それはそれで居辛い。+6
-0
-
747. 匿名 2019/07/06(土) 15:48:33
>>744
私も声かけてほしい。
とくにスタイル良い人より水トちゃんぐらいの人。細く見える服を知ってるしコレ無理だわ‥っていう薄手のニットは勧めてこない。
急いでたり今日は下見だったりって時は伝えるから。+2
-1
-
748. 匿名 2019/07/06(土) 15:49:30
店舗で実物を見て触ってから、オンラインで買う+4
-3
-
749. 匿名 2019/07/06(土) 15:51:08
店員に声を掛けられる前に選んだ服でコーデバトルする企画をやってるホームページがあって、爆笑したよ
なかなか難易度高いよね+0
-0
-
750. 匿名 2019/07/06(土) 15:51:26
私も店員してたことあるけど、お客さんには1人で見させてほしいって言われても、全く状況知らない先輩には、なんで話しかけないんだ!無視されてもいいから何度も話しかけろって言われてたなぁ
もうなんかどうしたらいいかわからず、精神的にきて辞めました+0
-0
-
751. 匿名 2019/07/06(土) 15:51:41
>>748
堂々と人に言うようなことじゃないよ。
コソッとやるべき行為。+4
-7
-
752. 匿名 2019/07/06(土) 15:52:04
服やコスメとかは声掛けは
万引き対策も有るだろうけど
品定めする様な感じが先ず凄く嫌
失礼な店員だとあからさまに、
そこに居る客の印象をわざとらしく
聴こえる様に口に出したり、
大声で馬鹿にした様に笑ってきたり。
本当にそんなんが居る。某百貨店の話
+11
-0
-
753. 匿名 2019/07/06(土) 15:53:26
知らない人に話しかけるの苦手だからアパレル店員はやりたくない+7
-0
-
754. 匿名 2019/07/06(土) 15:54:40
ユニクロとかは声かけてこないからめっちゃ楽+19
-1
-
755. 匿名 2019/07/06(土) 15:55:07
声かけ強要の店で働いてたんだけど、お店に入ってるのわかるのに声かけないでいると、無視された不愉快だ!ってクレーム入れる人がいるんだよ…。信じられないけどそういうタイプの人もいる。たぶんおばさんとかおじさんで人と話すのが好きなタイプの人。
量販店とかでいるじゃん?こっちが店員に聞きたい事あってやっと見つけてもずっと店員と話してて独占してる人。そういう人も意外といるからか店側はお客様には声かけないと失礼って思い込んでいるみたい。+17
-1
-
756. 匿名 2019/07/06(土) 15:55:14
私も聞きたい時以外は面倒だからイヤホンしてる
話しかけて来たら会釈だけして見てると離れてくれる
でも若かったら無理だったかもしれない+1
-0
-
757. 匿名 2019/07/06(土) 15:57:11
仕事で話しかけなきゃいけないのは分かるけど、それ以前にサージス業として、お客の感じを見て、話しかけられたくなさそうなら話しかけない。快適な接客を心がけてほしいな…
だって最近ではイヤホンつけてても何回も話しかけられて、勝手に服進められたり、思いやりを感じない店員さん多いんだもん、+17
-0
-
758. 匿名 2019/07/06(土) 15:58:28
会計で若い店員に「○○(アイテム名)が欲しかったんですか」、と聞かれるのがイヤ。欲しくなかったら買わないつーの!渋谷公園通りのビューティ&ユース ユナイテッドアローズ。+14
-0
-
759. 匿名 2019/07/06(土) 16:04:28
服を広げて見てる横で、すぐ畳む人が嫌だ。木曽川キリオのグラニフは声かけどころか、店員同士で無駄話してるから2度と行かない+16
-1
-
760. 匿名 2019/07/06(土) 16:05:40
>>721
アホな責任者が「声かけで売上げ上昇」とかいい加減な報告をして、アホな上層部が真に受けて「声かけ励行」のお達しを出す。
本当に効果があるのか疑わしくても現場は従うしかない、店長は指導せざるを得ない、そしてまた報告「声かけ励行売上上昇」。結局は企業の役付きたちの駆引きに売り子が振り回されているんだよ。
内輪で駆引きするより客との駆引き名人のスタッフを育てるほうがいいんじゃない? ただ声をかけるだけならスーパーみたいに売り場で録音流しておけばいいよ+3
-1
-
761. 匿名 2019/07/06(土) 16:07:52
上司の「声かけ」指示があるってのからして、もう古い。そういう人たちが上にいて、さらに上の人に指示されてるとしたら、古い体質の会社としか言いようがない。
ユニクロはすごいわ。売れるわけだ。
万引きも多いたろうに。+21
-0
-
762. 匿名 2019/07/06(土) 16:10:22
オン◯ード系の店舗で、これの黒有りますか?って聞いたら、「黒が良いなら他のお店に行って下さい!うちは青系統しか置いていませんから!」と凄く強い口調で返されて、唖然としました。
そりゃそのお店のラインを知らなかった私も悪いかも知れないけど、そこまでキレなくても・・・青もありかなと思ったいたけど、分かりましたと答えて帰りました(泣)。+23
-0
-
763. 匿名 2019/07/06(土) 16:10:53
百貨店は購買層もかう意欲も違うから、話しかけていいと思うよ。
冷やかしもいるだろうけど、ガチで買う気満々の人がいるから。
現にうちの家族、接客が一番良かった人から購入してるもん。+6
-1
-
764. 匿名 2019/07/06(土) 16:13:17
>>21
きれいでスタイルがいいモデルさんが着るとペラッペラの生地でもステキに見えるよね
GUも実店舗行ってみたらあまりの安っぽさに驚く
まぁ安いんだけどね、、、+7
-0
-
765. 匿名 2019/07/06(土) 16:16:42
さらっと嫌味なく話題に組み込まれてるならいいけど話題作り丸出しのベタなあるある話でなんか安っぽい
この話題この人じゃ無くてもスレ伸びるでしょ+3
-1
-
766. 匿名 2019/07/06(土) 16:17:47
イオンはブランド服があるし誰も話しかけてこないから最近はイオンで高級ブランド服を買ってる
品数が少ないのがあれだけど・・・+3
-1
-
767. 匿名 2019/07/06(土) 16:19:43
>>761
ユニクロは前から質が悪かったけど最近しょうがなく旅行先で服がなくなって
買いに行ったらますます質が悪くなってたわ
もう行かない+0
-10
-
768. 匿名 2019/07/06(土) 16:23:10
20代ならわかるけど、30なるんだからそういうの慣れろよって思うわ。+3
-8
-
769. 匿名 2019/07/06(土) 16:25:48
>>32
最近行ったギャップまとわりつかれたよ。8千円ぐらいするジーンズだったからかなぁ。とりあえず試着したら思ってた感じと違ったんだけど、ホント断りずらい。勇気振り絞って遠回しに断ったら、返事もなく無視。帰り際のありがとうもなし。
そういうところはデパートとかの方が接客はいいね。
結果買わなくても、やな気持ちにはならないような対応はしてくれる。+13
-0
-
770. 匿名 2019/07/06(土) 16:31:31
元アパレル店員です。
しつこく話しかけられるのが私自信苦手だったので、いらっしゃいませ位しか言ってなかったら店長に叱られたりしました。
しつこく押せば確かに買ってくれるのですが、リピーターになる率低いです。
絶対逆効果なのに、上の人間は接客は話しかけてこそだと思っている人ばかりでした。
もしショップで商品の説明とか、試着とか勧められるのが苦手であれば、ゆっくり見たい事を伝えた方が店員としても理解出来ると思います。+13
-0
-
771. 匿名 2019/07/06(土) 16:31:35
>>715
服の説明し始めたら「ゆっくり見たいので、大丈夫ですー」って言えばいいだけなのだから、たった少しのやりとりじゃないの?
そしたらほっといてくれるでしょう?
それでもしつこくするなら言われても分かるけど…
実際にボロカスには言ってないにしろ、こういう掲示板で店員は話しかけるな、だとかそれ持ってるんですよーなんて知るか!とか口汚く書かれてるじゃん。
でもこれだけ話しかけないでほしい人が多いのなら、企業側も考えなきゃならないとは思うけど、話したい人も中にはいるから、「愛想が悪い」「見てるのに話しかけてこないなんて客と見なされてない!」とかクレーム来るだろうしどうしたらいいんだろうね。
でもちょっとした店員さんの会話で楽しくなったりすることもあるのにね。
お宮参りの洋服を買いに行った時、ずっと赤ちゃんと家で過ごす日々だったから、久しぶりの会話楽しかったな。
なんだか寂しい世の中になったね。+6
-13
-
772. 匿名 2019/07/06(土) 16:33:58
>>672
どっちが未熟なんだか?+4
-1
-
773. 匿名 2019/07/06(土) 16:37:27
>>769
GAPは何度もデカイ買い物袋を渡そうとしてくるのが嫌だ。何度か断ったけどしつこいから受け取った。でもやっぱり欲しいものがなかったから店員さんに袋を返しました。袋欲しかったら自分で言うから!
確かに百貨店は声かけもしてくるけど、接客対応はきちんとしてるよね。そこはショッピングモールの中の店とは違う。+6
-0
-
774. 匿名 2019/07/06(土) 16:38:49
それ自分も客として行くときは話しかけられたくないから気持ちはすごくわかる!!
でも、販売員の立場からいうと仕事だから仕方なく話しかけてるんです。
当然嫌がられるの分かってるからこっちだって本当は声かけたくない、けど声かけないと上からネチネチ怒られるし販売ノルマだってある…
客側からの要望がない限り接客しないのが当たり前になってほしい
+4
-4
-
775. 匿名 2019/07/06(土) 16:39:32
>>771
だからやり取りは普通にしてるって言ってるじゃん。何回言えばわかるの?+7
-2
-
776. 匿名 2019/07/06(土) 16:42:06
>>470
低価格のお客の方が注文が多いというのはよく聞く
一昔前と違って二極化も進んでいるから特にだね
「~離れ」は他の業界だって似たようなもので、結局余裕が無くなっているんだなと+3
-0
-
777. 匿名 2019/07/06(土) 16:46:13
>>596
家電量販店で値切ることを知らなかった貴方にびっくりだわ
ネットでも価格を調べておいて最安値で買うのが当たり前だと思ってた+1
-0
-
778. 匿名 2019/07/06(土) 16:46:46
>>771
あなたは店員さんと話すの楽しいかもしれませんが、苦手な人もいるんです。私は話しかけてきたら適当に愛想笑いしてかわします。
ここはそういうトピだから苦手って言ってもいいんじゃないですか?+11
-0
-
779. 匿名 2019/07/06(土) 16:47:35
普通に、ちょっと見てみますーとか、言えば離れてくよ?+2
-1
-
780. 匿名 2019/07/06(土) 16:49:02
>>683
外資だし、慈善事業じゃないから
個人目標はあると思うよ。
基本、上は数字しか見てないから。
+2
-0
-
781. 匿名 2019/07/06(土) 16:50:21
話しかけてこないけど、人の後ついてくる店員もうざい。見張られてる感じ。+9
-0
-
782. 匿名 2019/07/06(土) 16:51:57
>>775
いやいや、わかってます!
やりとりは普通にしてるけど、内心はすごく嫌ってことですよね?
だから書き込んでるんでしょ?
っていうかこんな返信何度もしてくるのに、店員と話すのがそこまで嫌だなんだのって…
でも、わたしが少数派みたいなので、もう去りますね。
+0
-8
-
783. 匿名 2019/07/06(土) 16:53:55
ファストファッションにどんどん人が流れて行くの止めたければ
店での声かけは客が求めない限りやめた方が良いと思う
店員に話しかけられるのが嫌で店に行かない人沢山いると思う+11
-0
-
784. 匿名 2019/07/06(土) 16:54:46
突発的に入った店で接客されるはやだけど、
昔気に入ってたショップがあって、何度も足運ぶようになって仲良くなった事あるけど、すごいよかったですよ。
入荷情報やバーゲンやら、いい物は良いダサかったら勧めたくないとハッキリ言うし。好みが一緒だからコーディネートも参考になるし。私もこれ買いましたとか、買ったけど失敗したとかw。数年通ったけど最後はブランドがなくなっちゃいましたけどね。
+1
-0
-
785. 匿名 2019/07/06(土) 16:56:09
服選び苦手で疲れるから、テンション高めで話しかけてくる店員さんがいるとイライラしてくる 大丈夫です〜て言うのすらめんどい+12
-0
-
786. 匿名 2019/07/06(土) 16:56:31
面倒臭がりなので声かけてくれる方がありがたい。
服の場所や色チ、同じ形だけど素材違い、店頭には置いてないが本当は○色展開してるなど自分で探したりスマホで調べるの面倒。
値段も同じ店舗内だと想像つく。いきなり高くなることは無い。向こうも解ってて通常より高いものは「同じデザインなんですが~こちらインポート生地を使っててこれだけ少し高いですよ~」と教えてくれる。+4
-1
-
787. 匿名 2019/07/06(土) 16:56:41
>>596
そういう電気屋は、この会計はどの店員がすすめて販売したかってのが
一人一人細かくカウントされて評価や給料に直結してるから
めちゃくちゃシビアで必死なの
だからお客さんに予算オーバーさせてでも
上位機種を値引きしますって条件で釣ってすぐに売りたいわけ
正直5万高い商品なら商品を2万~2万5千円ひいてもいいと思うけどね
結局はお客のニーズにも予算にも応えられてないセールスになる+0
-0
-
788. 匿名 2019/07/06(土) 16:58:01
服を見たらわかることしか言わない店員とか反応に困る
色は3色展開ですとか後ろがゴムなので楽に着れますとか+11
-0
-
789. 匿名 2019/07/06(土) 16:58:35
>>782
実際に顔見て話すのと文章のやり取りは違うでしょ?友達と店員さんを一緒にしたり、ちょっとずれてるよね?+2
-1
-
790. 匿名 2019/07/06(土) 17:00:01
>>782
内心はすごく嫌ですよ。みんなそうだと思うけど⁇+4
-1
-
791. 匿名 2019/07/06(土) 17:04:50
電気屋は見てるだけの時はよく話しかけてくるがいざまとめ買いするぞ!って肝心の時は捕まえないと居ない。しかも接客中で店員さん待ちをする。
でも電気屋さんは話しかけにきても気がないとすぐに察知し消えるのが早い。+6
-0
-
792. 匿名 2019/07/06(土) 17:11:27
今日行ったグローバルワークス、広いからか
無線みたいなのでコソコソ感じ悪かった+4
-0
-
793. 匿名 2019/07/06(土) 17:14:21
ネットで検討をつけて、店舗ですばやく確認、ネットて購入してる
慣れてきたら店舗も行かなくていいやってなりそう+6
-0
-
794. 匿名 2019/07/06(土) 17:15:36
何かあればこっちから聞くし、
いらっしゃいませ。
ごゆっくりご覧下さいだけでいいわ。+4
-0
-
795. 匿名 2019/07/06(土) 17:16:47
>>788
見れば分かるわって思いますよねー+5
-0
-
796. 匿名 2019/07/06(土) 17:18:04
私も持ってますという店員。
だから何?って思います。+7
-0
-
797. 匿名 2019/07/06(土) 17:18:23
服屋に関わらず声かけてくる店員のいる店には行かない
聞きたいことがあればこちらから声をかけるから
何で焦らされたりプレッシャー感じながら買い物しないといけないの?
買い物くらい自由にさせてよ+1
-0
-
798. 匿名 2019/07/06(土) 17:21:12
10代の時は話しかけられると苦手で困ってたけど20代後半になると、話しかけられても「はーい」「大丈夫ですー」って言っとけば終わりだしそこまで気にならない。
サイズ違うのが欲しい時とかはこっちから言えばいいし。
こういうことわざわざ言わなくていいと思う。+0
-3
-
799. 匿名 2019/07/06(土) 17:27:59
服買ったら脇目も振らずさっさと帰ってね と出口に追い出される店員の行動にも嫌気
あれ、どこがやりだしたの?
買った袋で万引きしないでねっていう意味なんでしょ 感じ悪い+1
-3
-
800. 匿名 2019/07/06(土) 17:30:40
>>745
そんな「珍しい」客一人のことを一般論としてここで語って何になるの?+1
-0
-
801. 匿名 2019/07/06(土) 17:30:57
私はいつも必要になって買う前提でお店に行くから、店員さんに「これに合うトップス持ってきてください」とか「フォーマルでも使えるもの」とか「家にこういうデザインの黒のがあるんですけど、上に合せるものないですか?」とか言って選んで持ってきてもらうから便利なんだけど。+11
-4
-
802. 匿名 2019/07/06(土) 17:32:00
>>769
どこかのトピにあった店員の本音がまさにそれ。
「買わないならさっさと出ていけ」
がっかりな気持ちはわかる。
試着してNG判断する客だって残念な気持ちは同じ。申し訳ないと思いつつ返すんだよね。
そこをわかって、「有難うございました、またどうぞ」と笑顔で見送られたらまた来ようかなと思えるんだが・・・
不愉快な対応をされたら次はない。+23
-0
-
803. 匿名 2019/07/06(土) 17:32:53
店員さんの話って売れたらそれでいいだけのセールストークだから嘘ばっかりで時間のムダだしね
話しかけろっていう上からの指示なんだろうけど、タメ口で話してくる店員は何なの?+4
-1
-
804. 匿名 2019/07/06(土) 17:33:52
店の外で待ってたらしき彼氏が出てきた彼女に
もういいの?
って聞いてて、彼女が『ここも店員しつこくて。買う気失せたわ』って会話聞いたことある
『一人でもあかんかぁ』
って言ってたからカップルでも声掛けてくるんだろうね。店員さん、連れの男に買わせようとしてる?
笑+11
-0
-
805. 匿名 2019/07/06(土) 17:33:53
結果的に接客してくれて良かったと思う事は、頻繁にあるよ。+6
-3
-
806. 匿名 2019/07/06(土) 17:35:00
>>801
うまく店員を使ってお互いwinwin
+8
-0
-
807. 匿名 2019/07/06(土) 17:35:05
>>799
買った袋持って店の外まで付いてきてくれるやつ?あれお見送りとは違うの?+1
-0
-
808. 匿名 2019/07/06(土) 17:36:57
街に出た時ウインドウショッピングして気になる服があればネットで探して買ってる。しばらく見てたらオンライン限定セールとかクーポンで安く買えたりもするし。アパレルに限らず全ての店で接客いらないって思ってる。コミュ障だから店員さんにノーが言えないんだよね…+4
-1
-
809. 匿名 2019/07/06(土) 17:39:50
私なんか雑貨店に勤めてたのに、アパレル並みに接客行け行け!って指導だったよ
雑貨なんて目的あって行くってより、いいものあれば買おうかな?の人が多いのにさ
でも定期的に覆面調査が入ったり、本社がリアルタイムでカメラで監視してたりするから、お客さんに申し訳ないと思いながら接客してた
何が言いたいかというと、経営者、上層部が悪いと思う
たぶん接客しなかったら、何もしないで立ってる、給料泥棒!みたいなかんじなんじゃないかなぁ+14
-0
-
810. 匿名 2019/07/06(土) 17:42:10
店員さんのセンスとあわないなになとかって思う。
あと、
「可愛いですよね!私も買ったんですよぉー」って言うやつ。
+3
-0
-
811. 匿名 2019/07/06(土) 17:43:21
数年前だけどだけどダ○ルクローゼットって言うブランドの声かけが史上最悪のウザさだった。わかる人いないかな?+0
-0
-
812. 匿名 2019/07/06(土) 17:43:38
いい大人だからここで嫌な気持ちを書き込んでも表向きは普通に対応してる人がほとんどだと思う
それでも接客をやんわりと断っても後を着いてこられたり、延々と聞いてもいない服の紹介をしたり個人的なことを聞こうとしてくる店員が嫌だという話
断っても話しかけてくる店員って、わざとなの?それとも本当に客の意思に気づいていないの?+21
-0
-
813. 匿名 2019/07/06(土) 17:46:46
>>809
私は家具屋だけど、
夫婦ごっこしてるだけのカップルや、
時間潰しに座ってる人たちとかにも接客しに行かなきゃいけなくてほんと嫌です。
家具なんて目的じゃないと買わないのに、とにかく接客しないと上から怒られる、その上個人売上まである。
もう辞めます。
+11
-0
-
814. 匿名 2019/07/06(土) 17:48:57
断ると一旦は離れてくれるけど、しばらくしてからまた声かけてくる人がほとんど。お願いだから、こっちから声かけるまで他の仕事しててください+5
-0
-
815. 匿名 2019/07/06(土) 17:49:13
絶対に客を手ぶらで帰さないという押しの強い店員いるよね。客の好みや似合う似合わないお構い無しに次々にモノを持ってくる。
靴屋でそのての若い男性スタッフに捕まってしまった。目の前にあれよあれよと何足も集まってしまい、勢いに押され逃げるタイミングが無くて衝動買いw
デザインは洒落ていたが足に合わず、やがてリサイクルショップへ二束三文で売るはめになった。+7
-1
-
816. 匿名 2019/07/06(土) 17:50:45
>>2濁点多い+1
-4
-
817. 匿名 2019/07/06(土) 17:51:56
>>809
企業は決してお客様第一ではないんだよね。+3
-0
-
818. 匿名 2019/07/06(土) 17:54:24
私は店員さんに声掛けてもらうのが大好き。
名前も覚えてもらい、話しながら買い物しています。
声掛けてこない店は、あれ?と思いすぐに店を出ますね。
店員さんと、話しながらゆっくり店内見て奥からも商品出してもらったりお得情報も聞けたりプレに行けたり話さないと分からない情報多いと思いますよ。
でも、少数派なのかしら。+0
-15
-
819. 匿名 2019/07/06(土) 18:02:07
結局は販売員さんによるよね?
私も接客されるの嫌だったけど、自分じゃ選ばないようなもの提案されて、思いの外良くて買うこともあるよ。
それ以来、その販売員さんがいる日に行くようになったよ。
っていう、私みたいな人もいるから接客止めないんだと思う。ごめんね笑+5
-4
-
820. 匿名 2019/07/06(土) 18:03:09
>>817
だからお客様第一なUNIQLOで買うんだよね。
UNIQLOの店員さん、いつもゆっくり見させてくれてありがとうございます😊
+7
-1
-
821. 匿名 2019/07/06(土) 18:03:27
それ人気なんですよ〜、最後の1枚なんですよ〜、私も持ってるんですよ〜って言うなら洗濯やケアの仕方は絶対答えろよっていつも思う
「えっ………クリーニングに出してもらった方が確実ですね〜」とか2着で○%オフみたいな店で言われたら買う気失せる
家電量販店とか百貨店のお酒売り場とかも割と店員のアプローチ激しいけど、めちゃくちゃ詳しくて情報が得られるから、通販の方が安くても買うことが多い
+16
-0
-
822. 匿名 2019/07/06(土) 18:06:17
ショップ店員のヘアメイクってふた世代くらい前のギャルキャバ系みたいで古臭い人多くない?+2
-0
-
823. 匿名 2019/07/06(土) 18:08:15
あんまり話しかけて欲しくないオーラ出してると大体の人は察してくれるのに、たまーにグイグイ話しかけて来る店員さんいるよね。+7
-0
-
824. 匿名 2019/07/06(土) 18:09:47
あるコスメカウンターで商品を見てたら店員さんが4、5人くらいしかいないのに全員に話しかけられるっていう。。。
毎回『ちょっと見てるだけなんで』みたいに返してたけど、ほかの話しかけた店員さんは失笑してるし、凄く不快だった。
アパレルに限らず接客下手な店員多すぎだよ。
通販が楽。+9
-1
-
825. 匿名 2019/07/06(土) 18:14:12
私は仲良くなりたい派
そしたらセールの時期とか教えてくれるし、タイムセールの時は時間になるまで取り置きしてくれる。
私が好みのデザインがいつ入荷する日教えて貰えるから良いな+2
-7
-
826. 匿名 2019/07/06(土) 18:15:51
靴屋にいたけど本当に困ってる人とか声掛けて欲しい人は分かる。
そんな人は5%程度。+3
-0
-
827. 匿名 2019/07/06(土) 18:18:48
一言断ればいいじゃんって意見あるけど
そもそも人を否定するとか断るっていうのが
ネガティブな行為だしなんとなく罪悪感抱く人もいるんだよね+4
-1
-
828. 匿名 2019/07/06(土) 18:19:48
>>822
それは店や地域によるんじゃない?
都内のルミネとかでそれなりのお店の店員さんは小綺麗な人が多いよ。
郊外のイオンとかならダサい人いるけど。+0
-0
-
829. 匿名 2019/07/06(土) 18:21:48
最後の1枚って言われても通販で探せばあるよね?って思ってスルーしてるわ。笑+6
-0
-
830. 匿名 2019/07/06(土) 18:23:42
>>827
そうそう、断るっていう行為が嫌なんだよね。店員さんも仕事なのはわかってるけど、こっちもゆっくり見たいからさ。悪いと思いつつ笑顔で断る。行く店行く店で毎回やってたら嫌になるよ+6
-0
-
831. 匿名 2019/07/06(土) 18:26:05
>>801
私も。便利。たぶん私やあなたみたいな一部の面倒臭がりが必要としてるのかな。かかってる服は見やすいけどトップスなんか畳んでるから自分で探すとコレの色チと思って広げたら袖の長さや後ろが若干違ってて…で畳んで直すの面倒だよね(--;)
+1
-5
-
832. 匿名 2019/07/06(土) 18:31:07
声の掛け方にもよるよね。しつこくついて回ってくる人ほんと無理!必要なときはこっちから声かけますんで!
いまだにそんな接客してて売り上げ伸びると思ってんのかな。ユニクロぐらいがちょうどいい。+8
-0
-
833. 匿名 2019/07/06(土) 18:34:29
元販売員ですが、話しかけられるの嫌いです。
話しかけないで欲しいっていうクレームが入った時、当時の店長が"お金持ちの人は声かけを嫌がらない方が多い。でも貧乏人は買わされると思うから嫌がる。ゆっくり見て考えたいっていう貧乏人の謎の心理があるんだろうねー。話しかけられるのなんてわかりきってるのに、田舎者なのかな?大人しくしまむらでもいっとけよ″って言ってた。
次の日辞めるって言って辞めました。+21
-0
-
834. 匿名 2019/07/06(土) 18:35:32
見てただけで一方的にペラペラ話し出されると買う気なくす+3
-0
-
835. 匿名 2019/07/06(土) 18:38:29
>>824どんだけ長く見てんの?+1
-2
-
836. 匿名 2019/07/06(土) 18:41:52
>>833
どこの店か言っちゃいな+3
-0
-
837. 匿名 2019/07/06(土) 18:42:09
試着待機は辛い。「やっぱりもうちょっと考えます」って店員さんに服返すと気まずそうな顔されるたびに「気まずいのはこっちだ…」って思う。+7
-0
-
838. 匿名 2019/07/06(土) 18:44:57
店内一周見せてくれない店員いるけど、あれ本当に鬱陶しい。
次々勝手にコーディネートした服持ってくるの。
とりあえず店内一周見せてとこっちはしつこく言ってるのに。
で、いざ試着室に入ると、さらに勝手に次から次へと持ってくるの。
なんなの?自由に見せてくれよ!地獄かよ!+7
-0
-
839. 匿名 2019/07/06(土) 18:45:37
私も苦手です。
他の店にもいいのがあって悩んでる時も困るし、手に持って悩んでいる時に、万引き防止だとわかっていても、レジでお預かりしましょうか?ってやつも苦手です。
お預かりされたら、どっちがいいか比べられないし、断ると怪しまれるのかな?とか、気にしなくちゃいけなくて、心が落ち着かないから、結局悩むのも面倒になってきて何も買わないで帰ったりする。
これを見て、服屋さんが仕事内容を見直してくれればいいな…。ノルマとかあるんだろうけど。+3
-0
-
840. 匿名 2019/07/06(土) 18:47:45
内容に共感はできるけど、この子に話しかけたアパレル店員やヨガの人?はこのツイートを見たら嫌な気持ちになるよね。+6
-0
-
841. 匿名 2019/07/06(土) 18:48:28
>>20
そうだよね、ZARAなんて居心地良すぎて気付いたら二時間いたことある。一周して迷いに迷って試着も何回かしたりして。試着も店員さんの冷めた感じが圧迫感がなくていい。
+8
-0
-
842. 匿名 2019/07/06(土) 18:48:59
私は「まず一通り見せてもらっていいですか?」と言う
センスの古いおばちゃん寄りの店員が一番うっとおしい。
あんたのアドバイスとやらはいらん+0
-0
-
843. 匿名 2019/07/06(土) 18:49:14
店員もかわいそうだから
壁とかに「御用の際はお呼びください」ボタンみたいなのあればいいのにね。
そもそも話しかけて欲しい人ってだいたいは自分から店員に行くと思うし+8
-0
-
844. 匿名 2019/07/06(土) 18:51:37
「今日はお仕事おやすみですかぁぁー??」
あなたに関係ありますか?+18
-1
-
845. 匿名 2019/07/06(土) 18:55:31
>>835
10分程度だよ。
お店には私ひとりだけ。
だから不快だった。+0
-0
-
846. 匿名 2019/07/06(土) 18:57:33
私も苦手だけど しまむらとユニクロやGUはいかがでしたかとかないから利用してる。+5
-0
-
847. 匿名 2019/07/06(土) 18:57:50
>>719
私も同じです。
どう合わせて着るかとか、持ってる服と似てないかとか色々考えて買うから、話し掛けられると困ります。
いきなり店員さんの方から『こういうのに合わせたらいいですよ』とか言われても、自分が普段着てるのと違うと抵抗あるし…
まずは自分でゆっくり考えたい。+3
-0
-
848. 匿名 2019/07/06(土) 18:58:49
先日、1人でふらふらとお店入ったら店員が4人もいて、2人ずつでおしゃべりしていた。いらっしゃいませもなく。気に入ってた服屋さんだったけど、なんかいやな感じ。そんな店員には話しかけられたくないな。+5
-1
-
849. 匿名 2019/07/06(土) 19:01:59
それでいいと思う
店員だっておたたみ要員でもレジ打ちでもなくて接客業としてやってるし
話しかけてくるのは仕方ない
話仕掛けてもらいたくないならわからないことあればこちらから聞きますねといえば良いだけだし
それすら話したくないならネットの方がどちらのためでもある+0
-0
-
850. 匿名 2019/07/06(土) 19:03:24
あなた万引きしようとしていませんか?って顔で寄ってくるからうざい+3
-0
-
851. 匿名 2019/07/06(土) 19:05:05
>>48
電器屋の中のケータイショップかなりウザい。店員が店先で既に待ち構えてる?時は近寄らない。
何かお探しなら声掛けるからほんとに放っておいてほしい。チャラチャラした人が多いのもイヤだわ。+15
-0
-
852. 匿名 2019/07/06(土) 19:05:26
デパートの1.2階にあるハイブランドとかは一定期間で1回の会計100万くらい買う人がいるから、冷やかしに手にとって商品に手垢付けられるくらいなら来ないでって思ってると思う。タピオカ飲んでベタベタした手やコップで汚れたら商品価値0だしね。買う気ないなら来るなっていうのも分からなくはない。
若い人たちは声かけしないで!ってなるけどおばあちゃん達は会話しにきてる人もいて1度でも接客の会話が無かったと書かれると声かけしないと行けなくなる。そこらへんの線引きは難しいだろうなって思う。+18
-1
-
853. 匿名 2019/07/06(土) 19:05:50
私もこれが嫌で話しかけて来ないユニクロ、GUばっかりになった。
美容院も無駄話しないでいい所に行ってる。+22
-0
-
854. 匿名 2019/07/06(土) 19:08:42
声かけは万引き防止ですから
店の商品勝手に見といて声かけるなは図図しいよね
声かけられたくないならお店入ってこないでよ+3
-16
-
855. 匿名 2019/07/06(土) 19:11:12
>>833
義理の姉夫婦はお金持ちで、お高いセレクトショップや百貨店で買い物してたけど、店員がここぞとばかりに粘着するから疲れた!って、あまり買い物に行かなくなったよ。自由に見たいのに次々勝手に趣味じゃない物持ってこられて全然動けないんだって。試着室に入ったらどんどん持ってこられて、もう諦めていっそどんな有り様になるか見届けたくて、結局5時間も試着室にいたらしい。さすがに次からはすぐ断るようにしたそうだが、試着する、見せる、店員の手には次の服が…のループに真底嫌気がさしたと。
1シーズンで100万くらい使ってたけど、もううんざりだってさ。
貧乏だろうが金持だろうが、粘着店員はキライだろうよ。結局外商に頼むようになったみたい。
+11
-2
-
856. 匿名 2019/07/06(土) 19:12:33
ごめんね
わたし現役アパレル店員だよ
話しかけろって店長に言われる
店長はエリア店長に言われてて
エリア店長はエリアマネージャーに、エリアマネージャーは県の本部に、、、って感じでみんなイヤイヤだよ+25
-1
-
857. 匿名 2019/07/06(土) 19:14:09
お客様のようなブスに似合う洋服は当店では取り扱っていませんのでお帰りくださいって言われたことある+1
-11
-
858. 匿名 2019/07/06(土) 19:14:14
小学生とかが親無しでひやかしで入ってくるのがいちばんアウトなんだよなー
汚されるし、更衣室占拠してふざけたりするし
そういう対策の面で話しかけてる
+3
-5
-
859. 匿名 2019/07/06(土) 19:14:27
難波にあるバッグのショップは最初は遠くから微笑みで見てる。
こっちから声をかけたらニコニコ飛んでくる。
黒のショルダーにもなるリュックを探してると言ったら、店内の該当するリュックを10個ほど持ってきてくれて「ベルトやファスナーの好みがあると思うのでじっくり見てください。聞きたいことがあれば声をかけてください。」と言い離れてくれた。
おかげで良いリュックが買えました。
結婚指輪を買うときもこの接客のところで買いました。
声かけのあとにじっくり見させてくれる時間を持たせてくれると有り難いです。
+22
-0
-
860. 匿名 2019/07/06(土) 19:16:07
陰キャとかブスはわざと話しかけて出て行かせる説って本当かな?
そうだとしたら、最上さん、、、+1
-3
-
861. 匿名 2019/07/06(土) 19:18:10
声掛けられたくなかったらそう伝えたらいいって思うけど、上手く言えそうになくて失礼に思われないか気にして言えない…
店員さんの顔色伺う必要ないけど、人見知りだし何か気にしてしまう。
もっとコミュニケーションちゃんととれたらなと思う。
接客の仕事したり、努力したつもりですが人と話すの苦手です。
買い物だけじゃなくて、日常生活でも困ってます…+6
-0
-
862. 匿名 2019/07/06(土) 19:19:46
>>848
お客さんそっちのけで店員同士無駄話してる店あるよね。声かけは仕事だからわかるけど、そういう無駄話してるような店は2度と行かない+8
-0
-
863. 匿名 2019/07/06(土) 19:21:31
コレどんなデザインなんだろ~と手にとって好みじゃないわ~って戻そうとしてる時に、コレ可愛いーですよねーって来られた瞬間とか困る。商品を手にとった瞬間に待ってましたの如く可愛いーですよねって擦り寄られるの困る。いや、まだ手にとって秒だしまじまじ見てないから可愛いのかも分からないし何言ってんねんって思う_(:3 」∠)_+8
-0
-
864. 匿名 2019/07/06(土) 19:24:53
お客様に一声はもちろん接客としてわかるけど、ぐるぐるついて回って、それは3タイプで着回せますー色は何色あってー〇〇をお探しなんですかー?とか一日お買い物なんですかー?とか、そちらはーとかいちいちついてくるのはうざい
お客様に声をかけるのはわかる、そこはわかるから、
何かあればおっしゃってくださいーからの立ち去りでいいんだよ
あと絶対気になる洋服だけみてるわけじゃないし、見たいのを見るためにハンガーをシャッとどけてるのに、興味ない服なのにそれについて「形ちがいでvネックタイプもございますー」とかいらないんだよ+14
-0
-
865. 匿名 2019/07/06(土) 19:27:36
くだらない
大人になれよ ブスが+3
-6
-
866. 匿名 2019/07/06(土) 19:27:57
>>856
それはわかるんだけど、話しかける量多くない?
そこは店舗とか店長レベルでどうにかできないの?
それとも張り付きで話しかけろって具体例で指示まで来てるの?+8
-0
-
867. 匿名 2019/07/06(土) 19:30:18
>>807
あれなんの意味があんのかね?
お店の外にいる人にまで、ここの店で買ったお客様がいますよーアピール?+4
-2
-
868. 匿名 2019/07/06(土) 19:30:56
>>865
いや、あなたが大人になりなさいよ。何その言葉遣い+8
-0
-
869. 匿名 2019/07/06(土) 19:32:03
>>810
そう、トップスにこういうキャミを合わせてもいいですしぃーって蛍光色持ってこられたけど、普段そのような色は着ないです+2
-0
-
870. 匿名 2019/07/06(土) 19:33:11
私これと会社にいる生保レディの勧誘が本当いや+8
-0
-
871. 匿名 2019/07/06(土) 19:38:06
随分とコメント数伸びてますね。
こんなにもゆっくり選ばせて欲しいと願っていることをアパレルの方に知っていただき、方針を変えてもらえたら嬉しいです。
ネットや通販で試着できずに買うより、本当は店で試着してから買いたい。
でも高い買い物だから、自分のペースで考える時間が欲しい。
断れば大抵離れてくれることが多いけど、断ることがストレスになる人もたくさんいるってことを知ってほしいです。
あと、値札もわかりやすい位置にどうして付けてくれないんだろ。
これはデパートの高いブランドの服に多い傾向がある。
値段見て買わないと困るからなのかな?
何とか値段を見せる前に試着させた方が買うケースが多いのかな?
+3
-1
-
872. 匿名 2019/07/06(土) 19:40:45
イヤホンつけてても声かけてくるよね。
それでイヤホンはずすまでずっと声かけ続けてくるよね。しんどいからやめてほしい。+3
-2
-
873. 匿名 2019/07/06(土) 19:42:09
アイドルやっててほとんどハダカみたいなグラビア撮って人見知りって、、プライベートでジムで話しかけられて大丈夫ですって、、完全に頭おかしいわ。
病んでるのかな?+3
-4
-
874. 匿名 2019/07/06(土) 19:46:55
私は試着の時にフィッテングルームの前で「いかがですか」って言って出て行くのを待ち構えられるのがどうも苦手+8
-0
-
875. 匿名 2019/07/06(土) 19:47:02
>>855
本当にそうですよね。お金持ちだの貧乏人だの関係なく嫌な人はいますよね。
そこのお店で働いてる時に、色で迷ってるお客さんに声かけられて接客入ったんですが、その後店長が″あんなセール品1着で悩んでるような人は相手しなくていいから″みたいな感じ言われて。そのお客さんしかいないのに。
自分も貧乏人だのなんだの言われちゃうのかなって思ったら嫌になっちゃって、最近はめっきり通販になりました。+6
-0
-
876. 匿名 2019/07/06(土) 19:47:20
声をかけないと怒られるってのは内部の事情だよね
なんで客がそれに合わせなきゃならないのか
客商売を舐めてる+11
-1
-
877. 匿名 2019/07/06(土) 19:47:35
サマンサタバサでジャイアンツとのコラボ商品が売ってた時、
ジャイアンツファンの家族に何か買ってあげようかなと思って見てたら
店員が近付いてくる気配を感じたので逃げたわ+5
-1
-
878. 匿名 2019/07/06(土) 19:50:34
>>860
閉店間際の客はわざとパワー系接客して返すね
営業時間だからって間際に入ってきて店内荒らす客なんかろくなやついないし
+5
-3
-
879. 匿名 2019/07/06(土) 19:51:26
>>873
仕事で出来ても、プライベートは別ってこともありますよ。
逆に、人見知りなのに芸能界で仕事できてるのがすごいなと思います。+6
-0
-
880. 匿名 2019/07/06(土) 19:52:22
元アパレル店員なんだけど、話しかけられたくない気持ちはわかる。
気持ちはわかるけどこっちも仕事なんだよ。
話しかけないとあとでガミガミ言われるんだよ。
そういうお店もあるの。+9
-8
-
881. 匿名 2019/07/06(土) 19:54:25
>>876
客は神様だとおもってんのか?
人の職場に入ってきて買いもしないでウロウロ商品ベタベタ触って
店員も無視して帰る
よく考えてみたらめちゃめちゃ失礼
店員は売れようが売れまいがどうでもいいんだよ
給料変わらないんだから。
店員が店を経営してるわけではない
店員は声かけして店を保つことが仕事で
貴様の希望など知らん!+13
-16
-
882. 匿名 2019/07/06(土) 19:55:42
仕事って言われてもね。
需要と供給あってないから、ただただ現場の売り手さんがかわいそう。+4
-0
-
883. 匿名 2019/07/06(土) 19:55:53
万引き対策の一つです。皆さんが思ってるより万引きが多いのは事実なのです。一声掛けるだけで万引きがすごい減るんです…by百貨店店員+13
-0
-
884. 匿名 2019/07/06(土) 19:57:29
接客することが仕事だからね
声かけ嫌だといわれても、一部はまだまだ声かけを必要としており、
声かけしないと「態度悪い」という層もいる。
特によく買う金持ちほど接客を欲する
店員と選んで買いたい、いくらでも。
または
このお店の店員さんからしか買わない
などもいる。
客はお前ら陰キャの貧乏だけじゃないんだよ!
だいたいターゲット層からはずれてるくせに文句は一丁前
ブスデブが「痴漢反対!」とかゴネてんのといっしょだよ。片腹痛い+7
-7
-
885. 匿名 2019/07/06(土) 19:59:42
声かけにビビる陰キャは店にいかないこと
それと「声かけ不要です、すいません」
と一言いってもらえれば
「声かけ不要なんですって」と言い訳ができるので。
接客しないとここの倍以上のクレームくるよ。+10
-5
-
886. 匿名 2019/07/06(土) 20:01:17
元アパレルだけど、3秒声掛けルールだった。自分が声掛けられたくないのに苦痛でアパレルは二度とやらないとおもってやめた。じっくり見させてくれたら買ったかもしれないのに近づいてくるから逃げて買わないことも多い。+3
-0
-
887. 匿名 2019/07/06(土) 20:02:18
私も声かけられるの苦手。でも万引き対策っていうのは仕方ないかも。そういう点ではユニクロやGUって万引きによるロス率すごそうだけど実際どうなんだろう?店員さん全然いなくて死角多そうだし。防犯カメラでなんとかなってるのかしら。+2
-0
-
888. 匿名 2019/07/06(土) 20:03:47
>>864
これはあかん。
陰キャはくるなといった販売員だけど
これは接客側がカス
+3
-0
-
889. 匿名 2019/07/06(土) 20:06:04
キチガイな店員が沸いてるね
+10
-2
-
890. 匿名 2019/07/06(土) 20:06:15
連れと会話してるのに、間割って話入ってくる店員さんってなんなんだ
こちらが気使わなきゃならんの疲れる+6
-0
-
891. 匿名 2019/07/06(土) 20:06:27
>>30
個人的な意見だけど、お店はいるのにイヤホンしたままは失礼な気もする、、、+11
-10
-
892. 匿名 2019/07/06(土) 20:06:39
>>884
あなた接客業やってるの?そんな態度で?+8
-0
-
893. 匿名 2019/07/06(土) 20:08:05
えーイヤホン失礼と思う人いるのか
尚更店舗行きたくなくなるなあ+7
-0
-
894. 匿名 2019/07/06(土) 20:08:32
一人変なのがいるね。自分で自分の足引っ張ってるの気づいてね+4
-1
-
895. 匿名 2019/07/06(土) 20:09:46
>>891
会計するときに外してれば問題ないでしょ+6
-2
-
896. 匿名 2019/07/06(土) 20:10:52
服屋の押し売り店員が一番いらない職業
なんかあれば聞くからレジにいてほしいし、見ないで+4
-1
-
897. 匿名 2019/07/06(土) 20:11:13
そっかぁ。万引き対策も兼ねてるんだ。
声かけされるのイヤだったけど、仕方ない部分でもあるんだね…
+6
-0
-
898. 匿名 2019/07/06(土) 20:14:52
声掛けされて一応反応してから、何かあったら聞きますね(ニコリ)ってすると放っといてくれる
といっても言う勇気も多少いるから毎回ではないけど+0
-0
-
899. 匿名 2019/07/06(土) 20:15:48
何かお探しですか、が意味わかんない
中には何かを探してる人もいるだろうけど、服なんて無いと絶対困る物じゃないものは、時間ある時に見て良いのあれば買う程度の物だし+5
-1
-
900. 匿名 2019/07/06(土) 20:17:29
結局そのブランドの服欲しいなら店の方針に合わせるしかなくない?それか、ネットで買えばいい。それもしたくなくないならお互いの為にその店で買うの辞めればいいよ。企業的には売り上げが取れるか分からない一個人の意見に合わせてられない。もし声掛けやガツガツな接客が売り上げにマイナスになっているならとっくの昔にそんな店員いなくなってると思う+2
-1
-
901. 匿名 2019/07/06(土) 20:19:13
知らない人に話しかけられるとビビって怖い人が芸能人なろうと思うかね?笑+5
-1
-
902. 匿名 2019/07/06(土) 20:19:59
店員の本音を聞くたびに、楽しい買い物がどんどんつまらないものになってしまうね
+14
-0
-
903. 匿名 2019/07/06(土) 20:20:26
>>881
店員は声かけして店を保つことが仕事ってアパレルじゃなくて展示場や美術館にでも勤めてろよ
向いてないよ あんた
+15
-0
-
904. 匿名 2019/07/06(土) 20:22:00
アパレル勤務だけど声掛けや接客を積極的にしてるスタッフとお客様の要望だけに答えるスタッフだと圧倒的に前者が圧倒的に売り上げいい、いろんなところで働いたけどこれは確か。+8
-4
-
905. 匿名 2019/07/06(土) 20:22:05
容姿とセンスいい気の利いた性格いい人ならいいけど、そんな人は服屋の店員なんてやらないし
馴れ馴れしい上から目線のブスのアドバイスとか絶対いらない+9
-0
-
906. 匿名 2019/07/06(土) 20:26:27
>>874
素早く着替えてるのに、なぜか早めに声かけてくるよね?
+4
-0
-
907. 匿名 2019/07/06(土) 20:27:02
>>904
店員の勢いに根負けして買って、家帰って後悔するパターンがほとんどだけどね+14
-0
-
908. 匿名 2019/07/06(土) 20:27:36
何かお探しですかじゃねーよぉまだ入って3秒しか経ってないのに…と心の中では思うけど
あ、いやいやちょっと覗いてみてるだけです、ありがとうございますー
ってしおらしく?言って、お気になさらずーみたいにこちらがペコペコしてあしらってる。
それでもグイグイくる店員はいるから辛いよね+6
-0
-
909. 匿名 2019/07/06(土) 20:27:49
私が高身長なのもあるのかとりあえずすぐに試着を勧められて、1つ手に取るごとに、ただ、それ可愛いですよね。私も持ってます。とか言われるのが凄く面倒。+2
-0
-
910. 匿名 2019/07/06(土) 20:28:07
>>877
気配察して逃げるは、あるw
それだけでも損してるのに、なぜ改革しないのかな?+6
-0
-
911. 匿名 2019/07/06(土) 20:28:13
上に言われるってあるけど、職種は違うけど私は怒鳴られようがお説教されようが違うと思ったら上の言う事聞くフリして無視しちゃう。反論しても頭固いから話し合いにならないし
数字も結果も出してるから文句言われなくなったよ+6
-0
-
912. 匿名 2019/07/06(土) 20:29:30
>>880
それをわかってても、うざいってことでは?
そうだったんですね、じゃあ話しかけられても店員さんのためにこちらが犠牲になりますなんて消費者いないわ+6
-2
-
913. 匿名 2019/07/06(土) 20:30:08
自分より年上ならまだいいけど、下の子にあれこれと色々言われたく無い+5
-0
-
914. 匿名 2019/07/06(土) 20:30:30
「私も持ってます」って言われると萎える
それがプラスになるとでも思ってんの?+12
-0
-
915. 匿名 2019/07/06(土) 20:30:37
アパレル店員ですが、
「大丈夫です」の一言だけでも言ってくださるお客様は親切な方だと思います。
気付いてるくせにフル無視する方や、
話しかけていて明らかに聞こえてるのに、
友達同士で会話をずっと続けてる方もいます。
そういうのは本当傷つくからやめてほしい!
お客様からしたら話しかけられたくないかもしれませんが、
万引き対策もかねての仕事なので、
広い心で見てほしいです。+6
-11
-
916. 匿名 2019/07/06(土) 20:30:47
ドライブレコーダーみたいに店員にカメラ付ければいいかもね+2
-0
-
917. 匿名 2019/07/06(土) 20:31:38
>>908
すっごく今日これを探しに来てる、なんてないよね
スーっと見るし、気に入ったら探してたものとか関係ないし+8
-1
-
918. 匿名 2019/07/06(土) 20:32:14
店員とうちらみんなで上の贅沢ばっかしてる下ネタおじさん達に言ってやりたいよね!!うわぁぁぁって!
お客様と店頭に立ってくれる店員さん、どちらも大切にしてほしい。そういう会社はないのかね?+2
-1
-
919. 匿名 2019/07/06(土) 20:32:30
私も持ってますって、マニュアルなの?100万回くらい聞いた
あなたにもあなたの持ち物にも興味ないんだけどって感じなんだけど+8
-0
-
920. 匿名 2019/07/06(土) 20:32:51
>>914
あれなんのためなのかね?
プラスになる一言でも一切ないし+1
-0
-
921. 匿名 2019/07/06(土) 20:33:50
百貨店内のアパレルで販売員してます。
多くの人が「本当はしたくないけど上司の目がある」「しないと怒られる」と言ってるけど、私は店長はじめ、SVや研修時のトレーナーにも別に強制されなかったな~。
どちらかと言うと、「いらっしゃいませ」の後のセカンドアプローチのタイミングとか内容を色々教えて貰った。
だから話しかけないでオーラの人はすぐ分かるのでそっとしておきます。
(それを判断するために最初のいらっしゃいませとかは許して欲しい笑)
個人売りが伸び悩んだときも、声掛けしなかったからじゃなくて、あなたの提案は本当にお客様のニーズに合ってたのか?をたくさんヒアリングしてくれたくらい。
お店の形態とかターゲットにもよるのかな?
+6
-0
-
922. 匿名 2019/07/06(土) 20:34:22
>>919
テレビにも出てるカリスマ店員ってならわかるけどね
あの〇〇さんも持ってる!?ってなるとしても、ただの一社員が私も持ってますとか言ってきても、はぁ…そっすか…だし+3
-1
-
923. 匿名 2019/07/06(土) 20:35:35
>>915
これからもガンガン無視するけど広い心でみてね
本当にアパレルの店員さんて可哀想 私は声かけて無視されるなんて絶対に嫌だわ でもごめんね 他人から話しかけられるのはもっと嫌なの+9
-3
-
924. 匿名 2019/07/06(土) 20:35:49
万引きより声掛けで消えた損失の方がでかいと思うんだけど、どうなんでしょう。実際(;・∀・)+10
-0
-
925. 匿名 2019/07/06(土) 20:36:21
>>919
しかもこの店は言うとかでもなく、店のジャンル問わず言ってくるよね
なんなのかね?
流行ってるんですよならまだわかるけど、店員さんが持ってるからなんなんだ?
まさか店員も持ってるイコール流行ってるんですよとかオサレってこと言ってるの?+0
-1
-
926. 匿名 2019/07/06(土) 20:36:48
服をネットで買うって難しくない?実物見たら全然違う事もあるし、試着できないし・・・それで失敗して返品した事何度もある。+1
-1
-
927. 匿名 2019/07/06(土) 20:38:41
グイグイくる店員って、人の気持ち何もわからない何かの障害なのかな
本当は話しかけるの嫌だけど仕事だからーとか、本当なら精神病むんじゃないの?+8
-0
-
928. 匿名 2019/07/06(土) 20:39:39
コミュ障か知らないけど店を見るだけなのにどんだけ自分の事を上と思ってるのかな?普通にちょっと見てみます。何かあったらまた呼びますねって言えばいいじゃない。外出して有人の店で買い物したいならそれぐらいの会話なら必要な時もある。それができないならその人が社会人として問題あるよ。なのに話しかけないでとか相手に求めちゃうところがお子ちゃますぎて呆れる。家から出ないでネットで買い物してればいいよ+8
-3
-
929. 匿名 2019/07/06(土) 20:41:11
万引き対策はわかるけどさ声掛け以外の方法ないのかね+4
-0
-
930. 匿名 2019/07/06(土) 20:41:38
>>881
>人の職場に入ってきて
こんな偉そうな目線で仕事してたの?
+6
-0
-
931. 匿名 2019/07/06(土) 20:41:42
実際声かけしないUNIQLOやGU、ZARAなどが売れてるしね。
声かけは万引き防止のためもあるんだけど
店員さんたくさん人数周りにいればしないし、わからないことあったらこっちからあるからやめてほしい。
私も通販ばっかり!+8
-0
-
932. 匿名 2019/07/06(土) 20:41:51
>>906
逆に遅い人もいて、試着し終わって私服になってるのに「どうですか?」って聞かれて、試着室出るときめちゃくちゃ気まずいときがある+1
-0
-
933. 匿名 2019/07/06(土) 20:42:01
そりゃ今ここのブランドの目を引く新作
私も持ってますと言われても、でしょうね、としか+0
-0
-
934. 匿名 2019/07/06(土) 20:42:45
店員さんが話しかけてきても、へぇそうなんですね〜(ニコッ)、もうちょっと見せてください〜、今日は下見なんで〜、この後待ち合わせだから今日は買えないんで〜、、、とかなんとでも言えると思うけどなぁ。試着しても、うーん、もうひと回りしてきま〜すとか。
もししつこかったら圧強めに言ったりして。
そんなに苦にしてる人が多いのですね。。。
+7
-4
-
935. 匿名 2019/07/06(土) 20:44:25
第一声に「雑誌って読んだことありますか?」と言われたことある。思わず「え?どういう意味ですか?」と言ってしまったけど。
失礼過ぎない?+8
-0
-
936. 匿名 2019/07/06(土) 20:45:21
服なんて大きなもの万引きなんてそんなにたくさんあるの?
平場とかの影になってるとかならまだしも、ショップなんてバーゲンでもなきゃ大混雑もしてないのに、着ていっちゃうとかしかできないよね・・・ないわ+4
-2
-
937. 匿名 2019/07/06(土) 20:48:24
店員の書き込みってなんでみんな口と性格が悪いの?
自分の首絞めてるよね+5
-2
-
938. 匿名 2019/07/06(土) 20:48:34
毎日服屋行くの?+1
-0
-
939. 匿名 2019/07/06(土) 20:48:53
和牛の服屋の店員が苦手ってネタ好き+1
-1
-
940. 匿名 2019/07/06(土) 20:49:03
声掛けして売り上げ伸びるってのは、つまり気の弱そうな断れない人がついつい買っちゃうから…ってパターンが多そうだと勝手に思ってる+6
-0
-
941. 匿名 2019/07/06(土) 20:49:53
服はすごく好きで、いろんなショップの店員さんと話してるけど嫌な思いは一度もした事がないし、自分じゃ気付かない着こなしや、こういう商品を探してると伝えたら、店頭以外からも出してきてくれて一緒に考えて下さるので感謝して店を出る事が多いです。
それは高級店も廉価な物を扱う店も変わりません。+2
-1
-
942. 匿名 2019/07/06(土) 20:50:10
なんなら、いらっしゃいませもいらない。+3
-1
-
943. 匿名 2019/07/06(土) 20:50:16
まあ接客業は大変だよね、立ちっぱで土日休みじゃないし・・・変な客もいるだろうし外人とか
でも話しかけなくていいよ!+5
-0
-
944. 匿名 2019/07/06(土) 20:53:08
上に言われてるんですって逆ギレしてるけど仕事選んだのは自分だしそれで給料もらってるんでしょ
いらっしゃいませくらないならいいけど、声掛け必要ないとやんわり言ってるのにしつこく話しかけてくる店員なんなの
なんで客が気を使わなきゃいけないの+4
-0
-
945. 匿名 2019/07/06(土) 20:53:50
私は服屋で店員さんと話すの好き!似合う組み合わせとか、自分の知らなかった世界が広がったりする!ただ、好きなブランドで服の好みがそこそこ似てる店員に限るけど(^-^;(笑)
あと美容院も私は担当の人とずっと話してるなぁ
昔は服屋も美容院も話すの嫌だったけど、自分の好みと合う店が見つかると、逆にそこの店舗の店員さんとは仲良くした方が楽しい
色んなこと知れるし+2
-3
-
946. 匿名 2019/07/06(土) 20:54:40
>>905
空気読まずに話しかけてくる店員って、ほとんどがセンスも容姿も憧れない人だなあ+4
-0
-
947. 匿名 2019/07/06(土) 20:55:26
万引き防止だったら警報付いてるタグをつけた方が人件費よりコストパフォーマンス良くない?
いつも思うけど人手不足の世の中、アパレル販売員多くないですか?
狭い店舗に暇そうに店員が何人も居て。
介護職にまわしてほしい、+7
-3
-
948. 匿名 2019/07/06(土) 20:55:42
>>270
えー、ちょっと着てみて考えましょっかなんて言われるのとかすごく嫌だけど。私は。+6
-0
-
949. 匿名 2019/07/06(土) 20:56:38
イヤホンしてるのに声かけしてきて。
喋り続けるもんだからよっぽど何かを言いたいのかとイヤホン外したら
「これ可愛いですよねぇ〜」って、、
これ接客なの?
イラつかせるのが接客?
すげーアパレルって。
しかも可愛いから見たわけじゃないし。ハンガーが横にかかってて見づらいからどんな服なのか確認する為に一瞬ちゃんと見てみただけだし。+6
-0
-
950. 匿名 2019/07/06(土) 20:57:42
>>930
経営者じゃないなら店は店員のものでもないよね+1
-1
-
951. 匿名 2019/07/06(土) 20:58:09
てかさ、
気になるものがあればこちらから声かけますって言えばよくない?それでも話かけてくる店員なら店員がどうかと思うけどそれも言えないなんてコミュニケーション障がいもいいとこだわ。
+11
-8
-
952. 匿名 2019/07/06(土) 20:58:51
よっぽどのハイブランドとか難しい服を売ってる服屋以外の普通の店員で、為になる良いコメントをしてくれる人に出会ったことないんだけど、ある人いる?
普通〜の誰でも知ってるようなことしか言われない…なら、いない方がいいよねってなる。+7
-0
-
953. 匿名 2019/07/06(土) 20:59:40
>>122見栄えが悪くなるからすぐ畳み直すんだと思われます✨+1
-4
-
954. 匿名 2019/07/06(土) 21:00:28
本当に嫌だね
見てたらさりげなく近づいてきて声かけようとしてるなっていうのが気配でわかるから
近づいてきたらその場を離れるようにしてると、店内を鬼ごっこみたいにぐるぐるしてるときあるw
追いかけないでくれどう考えても逃げてるんだから察しろ+8
-0
-
955. 匿名 2019/07/06(土) 21:00:44
>>951
そうなんだけどさ、気になるものがあっても店員に声をかける必要性を感じたことが1度もない。
ある?+7
-0
-
956. 匿名 2019/07/06(土) 21:02:00
店員がグイグイくることで
落ち着いて見れなくて
買わなくなることって多い
売り上げには逆効果だよね+8
-0
-
957. 匿名 2019/07/06(土) 21:03:09
イヤホンしてるのに話しかけてくる店員にあたったときはあー大丈夫です〜って感じで退散してしまう
話しかけられたくないからイヤホンしてるの分れよって思うから
でも今日は絶対スカート買う!とか買うもの決めてる日はなるべく店員さんに接客してもらいたいから、イヤホンしないで店入るよ
たまに店頭出てない服も出してくれたりしてくれるしね
押し付けがましくない提案ベースで接客してくれる店員さんに当たると気持ちよく買い物できる
逆にイヤホンしてるのに話しかけてくるような空気読めない店員からの接客は受けたくない
店員によるな+2
-0
-
958. 匿名 2019/07/06(土) 21:03:34
>>953
そこはお客さんが少し離れてから畳むのが、仕事の出来る店員さんかと+7
-0
-
959. 匿名 2019/07/06(土) 21:04:18
私もすごく苦手
デパコスとかも無理
「あ、いや、あの。えっと見てるだけで…あー、また、はい」とか
一人でしどろもどろw
でも、大阪の学生時代の友達は
店員さんに「これと合わせるならどれがいいと思いますー?」とか
普通に聞いていたし、
人それぞれではあるかなと思った
自分は苦手だし、現に苦手な人も多いと思うけど、
こういう(その友達みたいな)やり取りが、
わからないことや気になることあったら素直に聞くことが
普通にできる人間になりたい
くだらないことに躓いたり悩んだりが
私より断然少ないと思う
自分に自信がないくせに、自意識だけは高いのか、
たかが「店員さんとお客さんそれだけの関係、ただの買い物」
なのに、気を張り過ぎな自分がたまに恥ずかしくなる
+4
-1
-
960. 匿名 2019/07/06(土) 21:04:47
>>957
まったく同じwww
買う気あるときはイヤホンはずすw+3
-0
-
961. 匿名 2019/07/06(土) 21:05:36
「何をお探しですかー?」←わざわざ決めていくものなの?
「私も持ってるんです」←知らんがな+11
-0
-
962. 匿名 2019/07/06(土) 21:06:40
>>891
失礼だよ
だって人の職場だもん
買うならまだしも買わないのにズケズケと人の職場に入ってきて無言で荒らして挨拶もなしに帰る
どう考えてもおかしいでしょ
イタリアとかは店に入ったら挨拶するからね
+6
-15
-
963. 匿名 2019/07/06(土) 21:07:05
店員邪魔
買うからほっといて
+7
-3
-
964. 匿名 2019/07/06(土) 21:07:12
接客ウザくて買わない損より接客して掴んだ上客や買ってくれる人で全然売り上げとれる、だから大半の店は接客をやめない+7
-2
-
965. 匿名 2019/07/06(土) 21:07:17
がるちゃん民は、ファッションに自信があるのか、コミュニケーション障害なのか...+3
-8
-
966. 匿名 2019/07/06(土) 21:07:47
>>961
これは接客側としても「アホ」としかいいようがない
販売員は時給安いのでバカしかいないから、
そういう販売員には文句いくらでもいっていいと思う
+7
-0
-
967. 匿名 2019/07/06(土) 21:08:18
>>963
買わないでいいから来ないで+3
-8
-
968. 匿名 2019/07/06(土) 21:08:20
わざわざ言わなくても良くない?通販にしてるんでしょ?ヨガの話だけで良いよ。+0
-0
-
969. 匿名 2019/07/06(土) 21:08:23
売り上げノルマは分かるが話しかけノルマって何なの?+4
-0
-
970. 匿名 2019/07/06(土) 21:08:36
>>962
お邪魔します~って入らなきゃいけないの?+5
-1
-
971. 匿名 2019/07/06(土) 21:08:51
>>964
これこれ。
まさにこれ。
そもそもターゲット層じゃないんだよ。あんたたち
+4
-3
-
972. 匿名 2019/07/06(土) 21:09:32
>>962
こ こ ほ 日 本 だ+3
-0
-
973. 匿名 2019/07/06(土) 21:09:36
>>962
どういう思考回路してんの?+6
-1
-
974. 匿名 2019/07/06(土) 21:09:52
アパレル店員って性格悪い人ばっかりなんですね(>д<*)+6
-0
-
975. 匿名 2019/07/06(土) 21:10:21
>>970
別にそういうワケじゃないけど、
いらっしゃいませー。といわれてフル無視って
よくよく考えたら失礼よね
我が職場にいらっしゃいませ
どうも、みさせてもらいますねー、
の精神のかけらもない奴って大体お金落とさない
イコール、こなくていい。+7
-4
-
976. 匿名 2019/07/06(土) 21:11:26
客嫌いの店員さん、もう店閉めなよ+9
-1
-
977. 匿名 2019/07/06(土) 21:12:04
>>962
働いててもそういう考えに至ったことはないやww
おっかねえ
腹の底で何思われてるかわかんないな+3
-0
-
978. 匿名 2019/07/06(土) 21:12:12
>>947
そのタグを店内、在庫の洋服一枚一枚誰が付けるの?人件費倍以上かかるよ+2
-3
-
979. 匿名 2019/07/06(土) 21:12:13
>>970
そういうことを言ってるんじゃなくて、欧米だと入店時にHelloって一言かけるのは常識だからってことを言ってるのでは?
バブルのとき日本人が海外の高級ブランド店からめちゃくちゃ評判悪かったのは、入店時に無言で入ってきたり接客しても何も反応しなかったりしたからだよ
今はそれが中国人韓国人になってきてるけどね
うるさくて接客聞かないという意味で+4
-3
-
980. 匿名 2019/07/06(土) 21:12:18
>>975
何様だよ+4
-2
-
981. 匿名 2019/07/06(土) 21:12:53
>>973
店は勝手に入って荒らしてもいいと思ってる
店員は人間だと思ってない
店員にも仕事があるということまで気持ちは及ばない
自分ことしか考えない
しかも貧乏人(だから買えない気持ちや節約の気持ち、すごく気に入ったお得なものだけしかかわない!という卑しい根性がわずかにあるから接客いらない)
絶対店側からしたらターゲット層じゃ無いんだからこなくていいんだよ。
+11
-5
-
982. 匿名 2019/07/06(土) 21:13:15
>>975
そういうわけじゃなくないじゃん
+5
-0
-
983. 匿名 2019/07/06(土) 21:13:46
ユニクロとGUとアウトレット活用してる客層はお呼びじゃないからねw+3
-3
-
984. 匿名 2019/07/06(土) 21:13:50
>>981
あなた接客業向いてないから辞めなさい+8
-1
-
985. 匿名 2019/07/06(土) 21:15:08
>>980
そっちこそ何様?
客だから何してもいいと思ってるんだよね。
飲食の店員には「ごちそーさまです!」
とか言うのが正確いい風潮だけど
服屋の店員にはこの有様
女は男の前だと店員に愛想がいいけど、
女単体だとほんとに手癖悪いよね。
男性の方が買う気があって入ってくるから、商品の戻しも接客へのかえしも、スマートだよ
+7
-3
-
986. 匿名 2019/07/06(土) 21:15:11
>>952
この情報もらったから買ったわーとかないよねw
ましてや店員が自分もこれ持ってるってやつとかw+0
-1
-
987. 匿名 2019/07/06(土) 21:15:14
さっきから変な店員が一人で暴れてるね+9
-1
-
988. 匿名 2019/07/06(土) 21:16:10
私も勤務中の制服として今期この服を持ってて、
勤務中に着てる時下は○○で着回ししてますよ、とか
私も持っていて着回しているので、お悩みでしたら私がお伺いいたします
って聞いてくれるなら接客だと思う
私も持ってるんです可愛いですよね!
(服のデザインが)可愛いですよね!
(体型や肌のトーンに似合ってるとは言ってない)
って言うだけだったら接客とはいわないような…
その商品を使用している時の個人の見解やオススメポイントを教えてくれ
+4
-0
-
989. 匿名 2019/07/06(土) 21:16:19
>>985
もうわかったから落ち着け+2
-1
-
990. 匿名 2019/07/06(土) 21:16:35
相手すると喜ぶよ+1
-0
-
991. 匿名 2019/07/06(土) 21:17:13
>>891
そしたら891さんはどうやって他店に入店してるの?挨拶はなんていってるの?普通に興味ある+1
-0
-
992. 匿名 2019/07/06(土) 21:17:15
「私も持ってるんです」は実際に買って着てるから分かる事もあるので、見た目よりもタイトとか組み合わせやすい物とか、言われて不快に感じる事なんてないけどな。+3
-5
-
993. 匿名 2019/07/06(土) 21:17:33
>>645
ONE PIECEのローグタウンでのナミ思い出したw+0
-0
-
994. 匿名 2019/07/06(土) 21:17:56
>>984
もうやめてベンチャーで働いてるよ。
お前らみたいな底辺ほどクレームばっかだからほんとに面白い
接客はお金気持ちよく使う層の為
接客きらいなお前らを遠ざけるいい踏み絵じゃん
陰キャの貧乏人はだまってネットで買っとけよ
店入ってきて商品汚すな、カス
+6
-5
-
995. 匿名 2019/07/06(土) 21:18:25
話しかけられたら外国語か自分で適当に作った言語で話すと店員が離れていくよ。
是非お試しあれ+1
-1
-
996. 匿名 2019/07/06(土) 21:18:46
こっちが店員の仕事に付き合わされてる気分だよね+8
-0
-
997. 匿名 2019/07/06(土) 21:19:23
>>976
店に来てくれる方もいて売上はあるのでこちらの接客に合わない人が来ないでくれれば平和に解決する+2
-1
-
998. 匿名 2019/07/06(土) 21:19:43
>>996
まさにそれ+2
-0
-
999. 匿名 2019/07/06(土) 21:19:58
販売職していたけど、私ももっていますの後付けが大事だよね。
もっていてどんなメリットがあるかを伝えれていない店員が悪い。+5
-1
-
1000. 匿名 2019/07/06(土) 21:20:16
>>994
あなたが1番底辺な文章書いてるけど、何で一人でそんなに怒ってるの?+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する