-
1. 匿名 2019/07/05(金) 23:35:15
今週もお疲れ様です。
主は明日も自宅作業です!
フリーランスでの活動や相談、情報交換の前トピから半年くらい経ってるのでPart2立てました。
営業活動や手続きなどの相談もありで有意義なトピにしましょう!+48
-0
-
2. 匿名 2019/07/05(金) 23:36:21
フリーランスで扶養内の方はいますか?+127
-6
-
3. 匿名 2019/07/05(金) 23:37:16
法人成り悩んでます。+33
-0
-
4. 匿名 2019/07/05(金) 23:37:17
出典:up.gc-img.net
+2
-0
-
5. 匿名 2019/07/05(金) 23:37:21
税金高い!+108
-4
-
6. 匿名 2019/07/05(金) 23:38:21
フリーランスって国民保険だし雇用保険ないし退職金もないから稼げる人にしかメリットなくないですか?+259
-2
-
7. 匿名 2019/07/05(金) 23:38:54
>>3
年収500万超えるなら法人成りした方が得なラインだって言うよね。+43
-8
-
8. 匿名 2019/07/05(金) 23:39:13
在宅フリーランスです。私も缶詰で仕事です。
あー温泉行きたい!締め切りきつい!+103
-0
-
9. 匿名 2019/07/05(金) 23:39:53
老後の貯蓄はどうしてますか?+28
-1
-
10. 匿名 2019/07/05(金) 23:40:00
>>6
稼げる人だからフリーランスになるのでは?+83
-6
-
11. 匿名 2019/07/05(金) 23:41:13
>>7
まじ?売り上げ900万になって早10年くらい
ずっと白色申告。税理士頼みたくないんだもん。
同じフリーランスの友人がうるさく言われてるからめんどくさそうだし。+17
-30
-
12. 匿名 2019/07/05(金) 23:41:37
今の現場面倒くさい
早く案件終わらないかな+11
-2
-
13. 匿名 2019/07/05(金) 23:41:38
帳簿ってどうやってつけるんですか?
税務署行ったけど、まだよく分かってません...
複式簿記とやよくわかりません。+31
-6
-
14. 匿名 2019/07/05(金) 23:41:43
社保加入で且つ副業でフリーランスもやってる人が1番良いと思う。+160
-1
-
15. 匿名 2019/07/05(金) 23:41:54
ランサーズとクラウドワークスで、それぞれ男女アカ4つ持ってるんだけど、ランサーズ女が一番食いつきいいよ+5
-16
-
16. 匿名 2019/07/05(金) 23:42:21
>>9
小規模共済はいーよ。+74
-2
-
17. 匿名 2019/07/05(金) 23:42:38
売り上げが6000万だけど、法人成りすると法人税より社会保険料の方が高くなって赤字になるから個人事業のままだよ
社会保険料恐るべしだわ+127
-3
-
18. 匿名 2019/07/05(金) 23:42:59
目指してるので参考にさせて頂きます!+7
-3
-
19. 匿名 2019/07/05(金) 23:43:17
法人成りして良かったこと
法人じゃなきゃ契約できないツール等使える。
営業時の信用度が高い。
大変だったこと
複式簿記、社会保険手続き
厚生年金への切り替えで突如現れたこども拠出金という法人に課せられる税金+79
-0
-
20. 匿名 2019/07/05(金) 23:43:17
>>9
老後の貯蓄代わりに小規模企業共済と、イデコ。+56
-0
-
21. 匿名 2019/07/05(金) 23:43:19
>>10
主婦の小遣い稼ぎ程度のフリーランスもいるよね+80
-1
-
22. 匿名 2019/07/05(金) 23:43:26
>>13
とりあえず弥生の白色申告は無料だよ。
簡単だから白色は。+14
-1
-
23. 匿名 2019/07/05(金) 23:44:26
今のところ所得は高いが、来年仕事くるかな…とか不安が尽きない。
スケジュール管理から税務処理とすべて自分でやっているので、休日もやることだらけ。+67
-3
-
24. 匿名 2019/07/05(金) 23:44:52
タイムリーです。今日、開業届け出してきました!+80
-3
-
25. 匿名 2019/07/05(金) 23:44:53
うちは個人事業で青色申告だよ
法人成りは社会保険で赤字になるから敢えてしない+85
-2
-
26. 匿名 2019/07/05(金) 23:45:04
とっくに扶養は外れてるしなんなら子供の扶養控除も使ってる+5
-3
-
27. 匿名 2019/07/05(金) 23:46:26
>>11
勿体無さすぎ。税理士は月に慣らしたら月額2万くらいで雇えるよ。
あと税務署で無料相談か、税務署においてあるパンフレットとかで税理士の無料相談会行って損はないはず。+31
-1
-
28. 匿名 2019/07/05(金) 23:46:31
iDeCoと小規模共済を考えているんだけど、iDeCoは積み立てより信託の方がいいとFPに言われた
みなさんどうしてる?+33
-0
-
29. 匿名 2019/07/05(金) 23:46:32
消費税払いたくないから売り上げ抑えてる人いる?+16
-2
-
30. 匿名 2019/07/05(金) 23:46:50
私も明日は自宅作業!
もっと稼げるようになりたいなぁ~+16
-0
-
31. 匿名 2019/07/05(金) 23:47:52
>>13
会計ソフトがあるから、その通りに入れていけばいいよ。+45
-0
-
32. 匿名 2019/07/05(金) 23:47:58
うちも帳簿と申告は顧問税理士に任せてる
年だと50万
経理を雇うよりは安いし
みなさんのところはどれくらい?+37
-2
-
33. 匿名 2019/07/05(金) 23:48:37
>>28
私、源泉が出る取引先があるから小規模共済は入れなかったんだよー。つらい+24
-1
-
34. 匿名 2019/07/05(金) 23:48:42
トレーダーで個人事業になれるように修行中!+4
-0
-
35. 匿名 2019/07/05(金) 23:48:50
>>7
500万ぽっちで法人なんてメリットないよね?
うち、3000万がラインって税理士からは言われたよ+94
-1
-
36. 匿名 2019/07/05(金) 23:48:57
皆さんガンガン稼いでて凄いですね!私も頑張ろう!+36
-1
-
37. 匿名 2019/07/05(金) 23:49:30
稲刈りの時期どうしてますか?+3
-6
-
38. 匿名 2019/07/05(金) 23:49:48
>>29
うちは売り上げを抑えられないからなあ
+6
-0
-
39. 匿名 2019/07/05(金) 23:49:50
お得意さま増やしたい。何か実績つくらねば。
+9
-4
-
40. 匿名 2019/07/05(金) 23:50:00
>>13
税務署で根掘り葉掘り聞くと目付けられるよー。極力税務署には行かない、聞かない方が良い。+25
-6
-
41. 匿名 2019/07/05(金) 23:50:17
フリーランスは土日もないよね
ゆっくり出来るのはお正月くらいかなぁ+56
-1
-
42. 匿名 2019/07/05(金) 23:50:42
>>11
格安税理士雇って青で経費使える+7
-0
-
43. 匿名 2019/07/05(金) 23:50:46
税理士なしで青色用の記入と決算書類やろうと思ったけど限界。
税理士への依頼プランの中で一番安い年20万ので頼む予定。
仕分けは自分でやって以降を税理士に作業してもらうプラン。+28
-0
-
44. 匿名 2019/07/05(金) 23:50:52
税務署で詳しくない人に当たると詰む+50
-1
-
45. 匿名 2019/07/05(金) 23:51:06
売り上げが多いほど法人成りした方がいいとはいうけど、しっかり計算した方がいいよ
うちは6000万あるけど法人成りしたら赤字か利益が凄く減るからしてない+60
-0
-
46. 匿名 2019/07/05(金) 23:51:24
>>40
そうね。按分とかうるさいからね。言う通りやってたら経費少なくなるよね。+10
-0
-
47. 匿名 2019/07/05(金) 23:53:31
稼げば経費が気になる。
税金から国保からめっちゃ高くなるから
在宅だから経費あんまかかんないのよねー。+53
-0
-
48. 匿名 2019/07/05(金) 23:54:01
紹介だけじゃなく新規営業を自らやってる方、どうやってアタックしてますか?+6
-0
-
49. 匿名 2019/07/05(金) 23:55:23
税金高いよね
税務調査が入る可能性や税理士がいるから世間で言われてるみたいになんでも経費に計上できないしね
嫌になる+12
-1
-
50. 匿名 2019/07/05(金) 23:59:00
みなさんどんな業種ですか?
私はWEBの製作とかコンサルがメインです。
ランサーズやクラウドワークスは使わない派です。+38
-1
-
51. 匿名 2019/07/06(土) 00:00:59
どこまで経費で落ちるのかよくわからない
領収書集めまくってるけど+30
-1
-
52. 匿名 2019/07/06(土) 00:03:00
もう無理…。
ライティングで継続して月20万ちょい稼いで来たけど、案件減ったりして最近は本当に厳しくなってきた。文字単価0.5円以下の案件増えすぎだし。
生き延びられそうな案件探してるけど在宅でこのぐらい稼げる仕事ってSE・PGみたいな特殊技能がないと厳しい。
みなさんの書き込みから今後も生き延びるヒントもらいます…。
今から一生懸命プログラミングの勉強しようかと思ってRubyの勉強を3ヶ月ぐらい独学してみたけど、ガル民の現役SE・PGの方々にお聞きしたら『若くないと色んな意味でかなり難しい(技能習得も仕事見つけるのも体力も)』と聞き、今は勉強を休止中。
前は10年以上 外で働いてたけど、どこへ行ってもクビになる事で自分のダメさに本当に悩んでやっと自活の道を見つけたのが在宅ワークだったから、この先どうしようか思案中。
実の兄は診断済みアスペルガー、私はADD(多動のないADHDみたいなやつ)。+80
-0
-
53. 匿名 2019/07/06(土) 00:04:41
indeedに求人載せてる方いますか?反応どうですか?+1
-0
-
54. 匿名 2019/07/06(土) 00:05:51
>>33
源泉でてると入れないの?!😱+15
-0
-
55. 匿名 2019/07/06(土) 00:06:06
>>52
ライティングやってるならテクニカルライター案件やSEO案件やってみたら?単価全然変わるんじゃない?
rubyは私も最近やってるー!+24
-0
-
56. 匿名 2019/07/06(土) 00:06:27
うちの税理士なんでも経費にしようとしたチャラチャラした男なんだけど、こんな人で大丈夫なのかと思い続けて3年目...
年8万だからいいのかな...+39
-0
-
57. 匿名 2019/07/06(土) 00:07:39
+1
-3
-
58. 匿名 2019/07/06(土) 00:09:35
顧問税理士は、年間の売り上げによって報酬変わってくるよ。
私の所は月額4万強払って、確定申告で30万弱払ってる。
それでも、休む時間をお金で買ってると思えば安いかな。+22
-1
-
59. 匿名 2019/07/06(土) 00:16:57
>>52
Rubyは高単価案件多いけどほとんどが実務経験者だよ。若い人のが吸収力高いって見られてるし独学で最初から在宅は厳しいかも。+17
-1
-
60. 匿名 2019/07/06(土) 00:19:27
うちはフリーランス10年目。
3年目から青色申告に切り替えたけど税理士さん使ってないよー
青色申告会に入ってて(月額2000円)経費はFMクラウドっていう会計ソフトで自分で入力してる。
仕訳とかわからないことがあれば青色申告会で都度丁寧に教えてくれるし、確定申告の2か月前に帳簿がちゃんとなってるかおかしい部分ないかきっちり1年分チェックしてくれる。
この経費なんですか?とか煩い事はほとんど言われた事なくで、あくまでも確定申告に必要な部分で変な金額はないか、ちゃんと金額があってるか、をチェックしてくれるよ
確定申告も、青色申告会で帳簿を最終確認してその場でオンラインでパパっとしてくれる。
最終確認〜確定申告完了まで30分〜1時間くらい!
ただ、デザイン系の在宅フリーランスだから経費入力が少ないから出来てるのかもー!
ご参加までに😊+63
-0
-
61. 匿名 2019/07/06(土) 00:21:01
常駐でSEやってる人いる?
在宅じゃなく人脈のためにも客先開発部署で常駐6カ月くらいやりたい。
一人開発は嫌だけど。+3
-0
-
62. 匿名 2019/07/06(土) 00:26:16
>>60
デザインのフリーランスだと仕上がりの不安どう解消してますか?
たまにタスク案件に、このサイトを見て感想をお願いしますというのがあるけど、私あれ今度やろうかと思ってます+8
-0
-
63. 匿名 2019/07/06(土) 00:33:39
小売り業の方いませんか?
私は海外から仕入れた商品をネットで販売してます。家の中が段ボールだらけで疲れてきた。。
倉庫やブース借りれるように頑張ります!+23
-1
-
64. 匿名 2019/07/06(土) 00:35:47
案件、切られました。
絶望しかない。+53
-1
-
65. 匿名 2019/07/06(土) 00:39:03
青色申告の控除が65万から55万円になったことを皆さん知っていますか?
e-TAXだと、引き続き65万だそうですが。
複式簿記がわからなくて、いつも無理矢理帳尻合わせのために手書きだった私はもう無理です。。。+40
-0
-
66. 匿名 2019/07/06(土) 00:39:25
やばいクライアントと同じくらい知見や技術が伴わないフリーランサーが増えたのは
フリーランスの敷居が低くなったからだと思う。+50
-0
-
67. 匿名 2019/07/06(土) 00:42:14
うちの旦那税理士だけど、あまりにも安い税理士事務所に頼むのはやめたほうがいいよ。
コンサル系一切してくれない、ただの事務処理しかしないとこがほとんど。
私は皆さんみたいにフリーランスではなく、ただの業務委託されてる個人事業主です。フリーランスとか本当尊敬する!+28
-0
-
68. 匿名 2019/07/06(土) 00:42:43
>>54
ダメって言われたよ。給与扱いになるんだってさ
でも、何年か前だから変わってるかも+7
-1
-
69. 匿名 2019/07/06(土) 00:42:46
みんな稼いでて凄いなー
私は青色申告だけど扶養内に収まるように仕事してる。+51
-0
-
70. 匿名 2019/07/06(土) 00:46:19
>>61
今は在宅だけど以前やってました
汎用系開発で月単価60万前後+7
-0
-
71. 匿名 2019/07/06(土) 00:49:18
>>52
私もライターなんだけど、ここ2.3年で急激に単価下がったよね。
なのに先方からの要望は上がってるし、正直やってられない。
今ある比較的良い単価の取引先から切られたら、もう見限って外で働こうかなと思ってる。+43
-0
-
72. 匿名 2019/07/06(土) 00:50:27
>>69扶養内フリーランスって経費引いた後の年収がいくらまでなら扶養内なんですか?
控除は青10万
基礎38万
医療費
年金や保険(ある人はイデコ系)
以外に有りますか?+4
-0
-
73. 匿名 2019/07/06(土) 00:50:46
日本のフリーランス人口は就業者数の17%、アメリカは3割らしいよ+23
-0
-
74. 匿名 2019/07/06(土) 00:52:56
ライター気取りのブロガーとか本当に目障り。薬機法や景表法を無視した文章を量産しやがって。+53
-0
-
75. 匿名 2019/07/06(土) 00:55:55
フリーランス2年目です。まだ一度も営業したことありません。+19
-0
-
76. 匿名 2019/07/06(土) 00:56:12
ライターはこれからも単価下がりそうだよね。週刊誌で「最初は一文字0.5円だったのに、経験を重ねて未経験者でも1円になりました!在宅で稼げてます♪」っていう主婦のインタビューが掲載されていて震えた。+34
-0
-
77. 匿名 2019/07/06(土) 00:56:19
iDeCoとか積立Nisaとかやってる人いますか?
特にiDeCoは個人事業主は増えた分に税金がかからないし、確か月に5千円から6万円くらい?かけられるから、ちょっと惹かれる…+29
-0
-
78. 匿名 2019/07/06(土) 00:56:29
>>74気持ちは分かりすぎる程分かる笑
ただ募集の掛け方がもうそーゆー奴来そうな募集しちゃってる会社も見かけるのよねー。私もライターさんに依頼する側だから悩ましい。+5
-0
-
79. 匿名 2019/07/06(土) 00:57:12
クラウドワークスの発注ページみたら、5年前にで400文字150円で募集かけてるのが、誰一人にも作業されず終了してた+23
-1
-
80. 匿名 2019/07/06(土) 00:58:31
>>77
トピ前半が参考になるよー+1
-2
-
81. 匿名 2019/07/06(土) 00:58:36
>>65
来年からじゃないの?+5
-0
-
82. 匿名 2019/07/06(土) 01:00:28
>>72
経費と控除引いたあと、103万以内に抑えてます。
在宅作業も多いから家賃光熱費も3割くらい経費に入れるし、帳簿付けてるから青で65万控除できます。+30
-1
-
83. 匿名 2019/07/06(土) 01:01:23
今年から個人事業主になって旦那の扶養内で仕事受けてるけど、思ってたより順調で今は扶養の範囲超えないように依頼断りまくってて時間はあるのにもったいないなーと思っている
かといって先の保証があるわけでも生活に困ってるわけでもなくて、扶養から外れるのも…と思いとどまってる+26
-0
-
84. 匿名 2019/07/06(土) 01:05:02
>>40
フリーランス始めた頃、稼げなくて短期のお歳暮のバイトで40万くらい稼いだけど、その領収書もなくして、翌年の確定申告でそのことを事務所の窓口に話したら、別にいいですよ〜その収入申告しなくても、って言われた…
その時は年収200万行かなかったからかな…
低収入に対してはかなり雑なイメージ+56
-1
-
85. 匿名 2019/07/06(土) 01:05:38
フリーランスの立場でフリーランスの人に仕事依頼したら会社の管理職のようなマネージメントを求められて戦慄した。
フリーでやるってことは商談やら納品まで自己完結できるのが前提やん。
手取り足取り指導してほしいなら会社員やっといてやと思ったわ。+8
-11
-
86. 匿名 2019/07/06(土) 01:18:44
今、準備中の身なのですが皆さん保険は何か入っていますか?+0
-0
-
87. 匿名 2019/07/06(土) 01:20:24
>>85
丸投げして差額取るだけ取るのもどうかと思うけど。+36
-1
-
88. 匿名 2019/07/06(土) 01:25:52
うち法人だけど会社は常に赤字に調整して給料減らすから、法人税も社会保険料も安いよ。
給料少ない分家賃光熱費交際費旅費全部経費で落としてるので、生活費少なくてもやっていける。+10
-0
-
89. 匿名 2019/07/06(土) 01:28:55
>>85
逆にあなたは何をその人にやってあげられるの?
普通下請けのフリーランスに頼む際は、実務レベルの仕事だけ発注して、あなたがクライアントの間に入って事務レベルの一切引き受けて、上前はねるんじゃないの。+29
-2
-
90. 匿名 2019/07/06(土) 01:34:28
>>52
>>71
おっしゃる通りプログラミングスキルと併用すると一気に単価上がるよ。
ライターで直接サイト作れるとか、ページメーカートイラストレーターで編集まで出来ちゃうとなると、年収が一桁は変わるかと。
スキルに自信ない場合は1度就職して技術学んでコネ作って、フリーになるのも手。+7
-1
-
91. 匿名 2019/07/06(土) 01:34:45
保険料、税金が高すぎる・・・
会社員で、副業でできたら1番助かるよね+25
-0
-
92. 匿名 2019/07/06(土) 01:42:00
>>52
在宅って決めてるならRuby学ぶよりもphpのほうが良いかと。エージェントに聞いたけど、サイト系の在宅ワークは途切れなくあるってよ。あとは上の方も書いてるけどIllustratorあたりマスターすれば心強い+21
-0
-
93. 匿名 2019/07/06(土) 01:42:20
>>89
商流把握もせずに批判って。
私がその人に報酬を払うんよ。下請けって勝手に決めてるけど私からの直の依頼だから中間マージンが存在しないんだけど?
+2
-6
-
94. 匿名 2019/07/06(土) 01:56:41
>>68
ありがとう!
源泉ダメなんて全然知らなかった…
3年くらい前に加入したけど、クライアントの半分は源泉だわ…+4
-0
-
95. 匿名 2019/07/06(土) 01:56:49
扶養内の人、
フリーだと38万以上になると扶養入れなくないですか?それ以下で稼いでるってことですか?+1
-4
-
96. 匿名 2019/07/06(土) 01:57:37
超情けないんだけどフリーランスになってから生活リズムがガタガタ😭
ちゃんと朝起き昼働き夜寝てる人えらい😭+35
-1
-
97. 匿名 2019/07/06(土) 02:01:33
>>62
そういうタスク案件あるんですね!
是非正直な意見を聞かせてもらえると制作側は助かります。
ちなみに…不安解消したことなんてないですw
満足して100点だと思えるものが出来た事もない😑
ただせっかく指名してくれるクライアントの想いには全力で応えたい!って綺麗事思いながら丹念に作業してますー
+14
-1
-
98. 匿名 2019/07/06(土) 02:01:38
旦那がサラリーマンで、副業で個人事業主してます。
平日の電話やメール対応は私がやっているので、扶養内で収まるように、専従者給与?をもらっています。
今年の副業の純利益が500万くらいになりそう。
税金幾らくるのかこわい、、、
+21
-1
-
99. 匿名 2019/07/06(土) 02:02:50
>>14
なぜですか??
+1
-2
-
100. 匿名 2019/07/06(土) 02:08:09
ものすごく、タイムリー。
長年フリーランスではあるんですけど、
会社として起業しようとしてます。
もちろん これまでも確定申告などはしてますが、
色々知識が足りない…
起業に関してもほんとちゃんと学びたいです。
+21
-0
-
101. 匿名 2019/07/06(土) 02:25:21
>>21
横。フリーランスのコピーライターって履歴書に書いてる人がいて、よくよく聞いたらヤフオクに出品した時に文章書くからだって言ってたアホがいた。自称なら誰でも何にでもなれる。+52
-1
-
102. 匿名 2019/07/06(土) 02:28:41
>>101あるあるw+14
-0
-
103. 匿名 2019/07/06(土) 03:42:07
みなさん仕事上で男性相手に嫌な思いした事ないですか?
私は「仕事の打ち合わせ」と呼ばれて行ったら、相手は手ぶらで、「お昼でも?お茶でも?」とデート気取りだったり、仕事仕事と言ってはとりあえず飲みに誘いたいみたいな人が多くて困ります。
一度仕事を受けた相手にも「お礼に食事でも」となって断り、結局1度の仕事のみで次に繋がらなくなってしまったり。
会社に属していた時は会社の名前で守られていたのか、こんな所で躓くとは思わず…
ググると女性でフリーランスだとよくあるみたいですね…
こういうのをうまく捌けて転がせたらいいんですが…+47
-0
-
104. 匿名 2019/07/06(土) 03:50:56
>>103
きっと美人さんなんだろうね。
私は結婚してるからそういうのあまりないけど、左手の薬指に指輪でもしといて牽制したらどうだろう?
仕事後の食事や飲みは営業的な部分もあるから、よほど嫌な取引先じゃなければ一度は行くかな。ただし2時間くらいできちんと切り上げる。一線を引く。プライベートには立ち入らせないようにして。フリーでやっていくなら、相手に舐められないように、自分の身は自分で守る毅然とした態度が必要だと思う。+62
-0
-
105. 匿名 2019/07/06(土) 04:08:06
たまに手が空いてしまう日があって
すごく不安になる。
当日依頼が多いから自宅待機してるけど
この空いた時間に何かバイトでも出来ないだろうかと思ってしまう。+23
-1
-
106. 匿名 2019/07/06(土) 04:50:02
>>103
フリーなりたての頃はあったよー。でも自分のキャラ決めて徹し慣れてからはない。
そーゆー誘い方してくるクライアントの周りは同じような奴いてもおかしくないから、クリーンな人たちとの取り引きを広げていくと安泰だよ。+8
-2
-
107. 匿名 2019/07/06(土) 06:47:29
>>103
一度もない笑
私がブスなのか、それともスキなく生きているからなのか?+37
-0
-
108. 匿名 2019/07/06(土) 06:48:59
iDeCoにするか小規模企業共済にするか、私も悩み中。
とりあえずSBI証券の資料請求したのと、小規模企業共済加入時に必要な確定申告の控えについて、開示請求の手続きしてきました。
でも、小規模企業共済に気持ちが傾いてるところ。
iDeCoで運用が順調な人居ますか??
+10
-0
-
109. 匿名 2019/07/06(土) 06:55:48
旦那が個人事業主で私は専従者。
旦那と税理士に丸投げしてるからお金関係一切わからない。
恥を忍んで書くけど、何かの書類こっそり見たら去年の年収230万だった。
うち子どももいるんだよ…どうやって生活してるんだろう。
この年収で特に不自由なく生活できてるのが怖い。
フツーに旅行とかもしてるし欲しいものもそれなりに買ってる。
私の知らないとこで、どこかからお金借りたりして、そのお金で生活してるんだろうか。
怖すぎる。+6
-21
-
110. 匿名 2019/07/06(土) 07:05:32
>>2
旦那の扶養はいってるよー+8
-0
-
111. 匿名 2019/07/06(土) 07:17:30
>>109
もしかしたらその旅行代とか家族のレジャー費も経費として計上してるのかもね。
その残額を収入として申告してるのかな?+49
-0
-
112. 匿名 2019/07/06(土) 07:58:29
>>98
専従者給与貰いながら扶養に入れるんですか?
給与としてもらってる金額に関わらず専従者給与もらったら扶養からは抜かなくちゃいけないと思ってました…+9
-0
-
113. 匿名 2019/07/06(土) 08:08:22
>>109
食費、旅行、光熱費などすべて経費で落として残ったお金が230万って事ですよ。
バックなどはギフトカードを経費で買って私物をギフトカードで買ってるかもね。+23
-0
-
114. 匿名 2019/07/06(土) 08:45:51
あー、ほんっと休みがほしい。泣
頭の中仕事のことばっかりで1日だけじゃ休んだ気がしない...
旅行行きたい...+6
-0
-
115. 匿名 2019/07/06(土) 09:39:26
ITだけど客先と勤務開始時期調整中と言われてもう4ヶ月も待機。
だから4ヶ月も無収入。
その仕事に魅力あるから待ってるけどいつまで待てるかな。
時間あるからやれることもあるけど貯金ガンガン減ってるよ
他の仕事を探す → +
ここまで待ったんだから待つ → ー
+47
-1
-
116. 匿名 2019/07/06(土) 09:57:52
>>115
4ヶ月はひどい。。
もう諦めて他の仕事探さないと。
空いた期間が長いと先方が嫌がるから動くなら一日でも早くね+18
-0
-
117. 匿名 2019/07/06(土) 10:06:02
>>115
傍から読むと詐欺にも見えなくないですけど、勤務開始だから管理任されるってことですよね…それだと被るとしんどいのか…+9
-0
-
118. 匿名 2019/07/06(土) 10:41:45
>>113
これはバレないものですか??
経費じゃないものも計上しているってことでよね?
+5
-1
-
119. 匿名 2019/07/06(土) 10:52:32
>>112
最初は旦那の副業という形ではなく、私が個人事業主として私名義でやっていたのですが、扶養抜けそうだったので、税理士さんに相談したら、我が家の場合この方法が1番節税になるとオススメされ、切り替えの手続きをしてもらいました。
税理士さんが言っていたことなので間違いはないと思います、、、+7
-0
-
120. 匿名 2019/07/06(土) 11:11:09
法人成りして社会保険で赤字ってどういう意味?+8
-1
-
121. 匿名 2019/07/06(土) 11:15:24
>>119
その税理士さんにもう一度聞いてみた方が良いよ。専従者給与もらってたら、もしくは白色の場合で事業専従者として経費を計上してたら配偶者控除も配偶者特別控除も受けられませんよ。+8
-1
-
122. 匿名 2019/07/06(土) 11:21:50
>>109
その書類のどの部分が230万円だったかによって全く違うよ。例えば売上が230万円なのか、合計所得が230万なのか、所得控除後の課税所得が230万なのか。
所得控除がどれだけあるかわからないけど、課税所得だとしたらそれなりに不自由なく生活できて当たり前だと思う。+9
-0
-
123. 匿名 2019/07/06(土) 11:40:49
>>72
合計所得金額が38万円以下の人が扶養に入れる人です。合計所得金額から基礎や医療費、年金、保険などの所得控除額を引くので書かれているもので引けるものは青の10万(もしくは65万)だけですね。+0
-0
-
124. 匿名 2019/07/06(土) 11:50:17
旦那が個人事業主。わたしが専従者。
経理はわたしがやってます。
書かれてた方いらっしゃいましたがわたしも青色申告会に入っていて、困ったり、決算の時とかは青色申告の方に聞いてチェックして提出してくれます。
源泉や減価償却とかも、計算してくれるから計算の仕方とか、5年以上やってるけど知らない。
わたしはただただ数値ミスなく入力するくらい。
(科目もやチェックしてくれるし。)
地域によって多少年会費違いますが2、3万くらいじゃないかな。年間費。+17
-0
-
125. 匿名 2019/07/06(土) 11:51:24
小規模企業共済って退職金の代わりなんでしょう?廃業届出さないと受け取れないって聞いたんだけど、死ぬまで働くつもり=廃業届出さないなら、加入するだけムダ?+6
-1
-
126. 匿名 2019/07/06(土) 12:04:17
>>125
廃業届出さないと受け取れないって事はないと思いますよ。+9
-0
-
127. 匿名 2019/07/06(土) 12:08:40
>>126
廃業届出さないと受け取れないのかな。ごめん曖昧で返事したw+7
-1
-
128. 匿名 2019/07/06(土) 13:51:44
私も在宅でフリーランスの仕事です。
家で仕事してると、ついダラダラしてしまいます
今日も遅れた分をせこせこ作業してます(笑)
雨の日も外出しなくて好きな時にコーヒー飲んだり
横にゴロンとなったりできるのはいいんだけど
一長一短ですよね+29
-0
-
129. 匿名 2019/07/06(土) 14:17:27
扶養内ですが私も個人事業主で仕事してます。
前のところは案件数がどんどん減って収入減ってきたので
思い切って別のところを探して新規契約したら、
仕事をたくさん貰えるようになった!
その代わり仕事量が多くなったぶん、
スケジュールが前と比べるとやや結構キツイ。
あっという間に夕飯作る時間になって焦ったり。
でも仕事を貰えて稼げるのは嬉しい。
フリーランスって、クライアント側の都合で
いつ契約打ち切られたり仕事量を減らされるか分からない仕事だから、
稼げる今のうちにドンドン仕事して稼いでおこうと思う+9
-0
-
130. 匿名 2019/07/06(土) 14:26:41
>>125
仕事があれば80歳まで働きたい、小規模共済3000万くらい貯まるわ!月70000やってるし+12
-0
-
131. 匿名 2019/07/06(土) 14:28:36
転職サイトの口コミでは、フリーランスが相場下げてるって書かれるのたまに見る。そんなに業界の空気読まないとだめなもんなのかな+6
-0
-
132. 匿名 2019/07/06(土) 16:50:03
>>131
気にすることないよ。フリーランスにも超単価高い売れっ子〜格安の人までいるから、フリーランス=相場下げてるってわけでもない。+11
-0
-
133. 匿名 2019/07/06(土) 17:36:21
>>11
もったいない!!!青色のほうが節税できるよ。+8
-0
-
134. 匿名 2019/07/06(土) 17:38:17
<<92
Illustratorを使うライティング案件って、例えばどのようなものがありますか?
すみません、フリーランスなりたてで自力で探せなくて…💦+1
-2
-
135. 匿名 2019/07/06(土) 17:38:54
>>29
売り上げ1000万未満に抑えたいんだけど、いつも気付くと超えてしまってる。
客先から消費税貰えてないのに払うことになって本当に嫌。+2
-1
-
136. 匿名 2019/07/06(土) 17:40:03
>>35
うちは1000万と言われた。利益率がかなり高い職種だからかな。+6
-0
-
137. 匿名 2019/07/06(土) 17:41:39
知り合いのババアにフリーランスなんてアルバイトと同じでしょ!って鼻で笑われたよ
あんただって偉そうな顔してるけど、単なる雇われ人じゃんって言いそうになった
会社員ってそんなに偉いんですかね+19
-1
-
138. 匿名 2019/07/06(土) 17:48:02
フリーランスとアルバイトとは違うよ。+23
-0
-
139. 匿名 2019/07/06(土) 17:49:38
税金で60万持ってかれて働くの馬鹿らしくなる。+10
-0
-
140. 匿名 2019/07/06(土) 18:34:25
>>103
ダミーの結婚指輪つけて既婚者装ったらどうですかね?+8
-1
-
141. 匿名 2019/07/06(土) 18:35:54
主婦の人が悪いわけじゃないんだけどこの数年でフリーランスの在り方と性質かなり変わったと思いませんか?+10
-0
-
142. 匿名 2019/07/06(土) 18:42:42
地下アイドルやyoutuberが幅きかせる時代だしね、昔とは違うよそりゃ+11
-0
-
143. 匿名 2019/07/06(土) 18:49:38
社長の性質も昔とだいぶ変わったよね
闇営業芸人しかりみんな社長崇めすぎ+2
-0
-
144. 匿名 2019/07/06(土) 19:30:15
>>142
解散した某グループのアイドルが激安インフルエンサーリストでばった売りされてるの見て複雑な気持ちになったわ。
みんな食べて行かなきゃいけないから必死で良いんだけど
自分を安売りしちゃイカンよと思ってその子はインフルエンサーとして紐付けしなかった。+3
-0
-
145. 匿名 2019/07/06(土) 19:31:28
>>135
仕入れない場合いくらくらい払います?消費税+0
-0
-
146. 匿名 2019/07/06(土) 19:33:28
今まで白色申告しかやってなくて白色申告のやり方でしたかやってないんだけど青色申告で急にやりたいって言ってもやってくれんの?税理士は+0
-0
-
147. 匿名 2019/07/06(土) 19:33:31
フリーランスや個人事業主になりたいですがどこからはじめるべきかわかりません。最初はクラウドワークスなどから仕事をとってくるのでしょうか?
皆さんの仕事内容も知りたいです。+0
-0
-
148. 匿名 2019/07/06(土) 19:37:34
>>145
うちは簡易課税使ってる+職種がサービス業なので、売り上げの50%です。+3
-0
-
149. 匿名 2019/07/06(土) 19:38:45
>>148
間違えた。売り上げの8%の50%です。
計算は少し複雑になりますがこんな感じ。+1
-0
-
150. 匿名 2019/07/06(土) 20:43:43
>>148
えっ!売り上げの半分消費税なの?+0
-0
-
151. 匿名 2019/07/06(土) 20:45:22
1万でも超えたら2年後に40万かー+3
-0
-
152. 匿名 2019/07/06(土) 20:49:03
消費税は簡易課税だと支払うしかありえないけど一般課税なら戻ってくる可能性もあるからね。+2
-0
-
153. 匿名 2019/07/06(土) 21:19:00
ほぼ無職だろ?ってレベルのフリーランスの人とかいるよね、自称グラフィックデザイナーとかさ。+14
-0
-
154. 匿名 2019/07/06(土) 21:31:59
デザイナーさんに頼んだら申し訳ない細かなテキスト修正で久しぶりにコーディングしてます
せっかく少しは齧った身だし勉強し直して
フルスタックでWEBサービスオープンまでの案件やりたいな〜。
html5、css3までは行ける気がするけどその先が習得に根性いるよね〜。+11
-0
-
155. 匿名 2019/07/06(土) 21:32:42
フリーランスなんだから収入が毎月定額じゃないのは当然。
それがイヤ(周りからそう思われるのがイヤ)なら別の仕事に就けばいい話よ+10
-0
-
156. 匿名 2019/07/06(土) 21:47:22
>>3
フリーランス3ヶ月して、法人に切り替えました。
従業員私一人ですが。
厚生年金加入できるし。ただ保険料は、会社折半となので結局まるっと払ってます。
経理、総務の経験があれば、社労士や税理士は必要ないです。
現在、3期目突入中です+9
-0
-
157. 匿名 2019/07/06(土) 21:56:47
7月は案件の予定入ってなかったので、気分転換に短期バイト入れました。そしたらぎりぎりになって何件か舞い込んできて、継続の顧客なので断れず。休みなく働きます。
+23
-0
-
158. 匿名 2019/07/06(土) 22:38:57
自営業で詐欺をして被害者がずっと訴えずにいてくれて時効
逃げ切れたと思って喜んでたのに……
どこからともなく詐欺を複数していたことがバレてる
講座場所の家賃を旦那の友人に払わせて
経費を浮かせてたこともバレてるし
どこから漏れてるんだろう
なんかもう疲れた+0
-18
-
159. 匿名 2019/07/06(土) 22:52:08
ばれてるってことは警察に捕まったの?+0
-1
-
160. 匿名 2019/07/06(土) 22:55:54
みなさん会計ソフトって何使ってる?
弥生?
私の周りはfreeeが多くなってきて、今迷ってる+8
-0
-
161. 匿名 2019/07/06(土) 22:57:26
>>158
きちんと罪は償いましょう+10
-0
-
162. 匿名 2019/07/06(土) 22:58:11
頭悪い釣りはスルーか通報にしようね。構うとバカが喜ぶから。+8
-0
-
163. 匿名 2019/07/06(土) 23:14:37
>>108
どういう事?どうして両方一緒にできないの?+2
-0
-
164. 匿名 2019/07/06(土) 23:20:11
お疲れ様です。去年はじめて確定申告をしました。家族の助け無くしてはやっていけないのですが、家族への給料を経費で落とすことは不可能でしょうか?
去年は、自分の給料から払い経費にはしていません。
手伝ってもらっている内容は、搬入搬出作業などの肉体労働が主です。+3
-0
-
165. 匿名 2019/07/06(土) 23:20:35
>>45
どういう状況だと6000万で法人成りはしないほうがいいのかわからない。
法人成りって売上いくらからがいいの?
2000万以上は法人成りしても税額が同じだから意味がないという意見も聞いたし+3
-0
-
166. 匿名 2019/07/06(土) 23:23:42
>>110
羨ましいです!!どうやったら良いのでしょう。上手くできませんでした。+0
-0
-
167. 匿名 2019/07/06(土) 23:32:01
>>164
青色なら専従者にできるんじゃない?+6
-0
-
168. 匿名 2019/07/06(土) 23:49:45
>>164
青色なら届けを出したら届けた金額で相当部分経費に出来ますし、白なら一定額経費に出来ます
でもどちらもあなたの事業に「専従」してないとだめですよ+4
-0
-
169. 匿名 2019/07/06(土) 23:58:38
>>165
売上6,000万でも経費が5,900万なら利益は100万だからね
所得税率が法人税率より大きくなるなら法人成りした方が税金が安くなるというメリットがあるから、
売上金額ではわからないよ。+4
-0
-
170. 匿名 2019/07/07(日) 00:03:49
>>167
>>168
ありがとうございます!!
今年から青色です。今年申告する際、税務署の方に尋ねたのですが、白色だった為か無理だと言われました。
教えていただいたことを早速調べてみます。
本当にありがとうございました!+0
-0
-
171. 匿名 2019/07/07(日) 00:21:49
>>170
家族の方が別に仕事をしてらっしゃるのかな?白色だから無理ってことはないはずですけど(青色と比べて金額は全然違いますが)。
青色事業専従者給与
と
事業専従者控除
で調べてみて下さい(^^)+7
-0
-
172. 匿名 2019/07/07(日) 02:31:13
>>160
私はfreeeやめて弥生にしたよ。
フリーの広告くささとかポップアップの多さにイライラして。
弥生はシンプルだし余計な情報盛り込んでこないとこが好き。
みんなー、6月おわったよー。請求書やら前月の〆やら忙しいね、有り難いことだけど。+13
-0
-
173. 匿名 2019/07/07(日) 07:47:08
>>115
115です。
入場提案してるだけで、まだ予算すら確定してないんじゃ?と疑ってます。
他の案件を探しつつ、どう転んでもいいように準備します。
116,117さん、プラスマイナスつけてくれた優しいガルちゃんたちありがとうございました。
+3
-0
-
174. 匿名 2019/07/07(日) 08:39:58
>>163
両方やるのもいいのですが、iDeCoが順調な人の話をあまり見かけないので、私はちょっと検討中。+1
-1
-
175. 匿名 2019/07/07(日) 08:42:38
>>160
私は弥生会計使ってます。青色申告。今年度から電子申告しないと10万損するよ。マイナンバーカード、申請してきた。+4
-1
-
176. 匿名 2019/07/07(日) 13:07:00
個人事業主として2年、年商2000万円ほど行ったので、今年から法人成りしました。
この年商をなんとかキープしたい、とか、この電話に出なかったら仕事切られるかな・・・とか思うと
自分の時間は全くない。それなりの大きさの会社の会社員が一番幸せかもな、と夫を見ていて思いました。+9
-0
-
177. 匿名 2019/07/07(日) 13:47:41
>>160
弥生使ってます。
+5
-0
-
178. 匿名 2019/07/07(日) 13:50:32
>>152
え?そうなの??
経費が殆どなくて売り上げ1300万ぐらいでも?
+0
-0
-
179. 匿名 2019/07/07(日) 13:59:35
法人成り1年目。
毎月ギリギリのギリ赤字になるようにしてる。
3年目からは売り上げを抑える意味がなくなるくらい売り上げないとと思って頑張る。+3
-0
-
180. 匿名 2019/07/07(日) 14:38:54
>>178
もちろん経費もない(消費税を支払ってもない)のに還付されたりしませんよ(。-_-。)
例えば2年前に一千万超えて消費税の納税義務者になったとして、今年は100万しか売上がなくて200万経費払った、とかね。
簡易ならその200万分の消費税は一切加味されないので。+0
-0
-
181. 匿名 2019/07/07(日) 14:52:53
>>180
ごめん、よく分からない。
そういうごまかしは一切してない。
職業的に経費全然ないので(知的労働)。
というか客先から消費税分貰えたないのに払ってる。
+0
-0
-
182. 匿名 2019/07/07(日) 14:53:59
>>180
あと、消費税って経費じゃないですよね。違うんですか?
+0
-0
-
183. 匿名 2019/07/07(日) 14:59:59
>>175
横だけど有益な情報ありがとう。マイナンバーカード私も作らなきゃ!今のうち作らないと直前で焦りそう汗+3
-0
-
184. 匿名 2019/07/07(日) 15:28:27
>>181
ごまかしの話はしてないです笑+4
-0
-
185. 匿名 2019/07/07(日) 15:31:23
>>182
消費税は税込経理してたら払った時には経費に計上しますよ。
詳しく知らないと損してるかもしれないから、お金払ってでも税理士さんとか、上の方であった青色申告会とかに相談した方が良いかもしれませんよ。+3
-0
-
186. 匿名 2019/07/07(日) 15:41:05
>>185
いろいろ有り難う。
一時期税理士さんやとってたんだけど、全然いわれなかったから気付かなかった。
また税理士さん雇うかちょっと検討してみる。+0
-0
-
187. 匿名 2019/07/07(日) 15:45:09
>>186
税理士さんも、こっちが言わないことは何も聞いてくれない人もいるし、世間話のついでにアンテナはってて色々と教えてくれる人もいる。
何でも聞いたら教えてくれるんでしょうけどね!とにかく無知だと損するので、損しないように私も出来る範囲で勉強してます(^^)+4
-0
-
188. 匿名 2019/07/07(日) 21:28:48
>>121
まじですか、、、
税理士さんに確認してみる。
ありがとうございます(^^)+0
-0
-
189. 匿名 2019/07/07(日) 22:10:31
>>125
解約すれば受け取れるけど、加入期間によっては8割になる。
廃業だと期間に関係なく全額受け取れるから、iDeCoより絶対に小規模のが良い。廃棄届なんて紙切れ1枚だから、急遽、お金が必要になったときは、廃棄届だして、お金受け取って、また開業届出せばよい
掛け金は全額経費になるから、貯蓄額より節税がメインでやってる+8
-0
-
190. 匿名 2019/07/07(日) 22:15:18
>>164
青色なら可能+3
-0
-
191. 匿名 2019/07/08(月) 13:38:13
食事もあまり取らないし運動もしない→体力下がる→ジムにでも行こうか→そもそも外に出たくないからフリーランスになったのに→…
とぐるぐるループしている
腹筋ローラーを久々にやって身体に響いています+8
-0
-
192. 匿名 2019/07/08(月) 21:42:28
分かる。外に出ないから体力どんどん下がるよね
私は自宅でできるエアロバイクとか買おうか検討してるw+4
-0
-
193. 匿名 2019/07/08(月) 22:13:18
ずーっと何にも知らないままfxで扶養内に必死に抑えてた。
なるほど、青色申告なるものがあるのね。そしたら、給与所得者と同じく65万控除も貰えるのね!
えっ、青色申告って申請期限あったの!?今年もう終わってる。。そして来年からなんだか制度変わるの??+2
-0
-
194. 匿名 2019/07/08(月) 22:40:39
>>193
FXを事業として行ってますか?
扶養内に抑えてるところをみると、おそらく事業としては認められないと思いますが、事業として行ってないと65万控除は受けられませんよ。+3
-0
-
195. 匿名 2019/07/09(火) 06:26:46
>>193
20万超えたら確定申告しなきゃいかんよ
青色控除の前に、無申告の脱税してるやん+0
-0
-
196. 匿名 2019/07/09(火) 07:49:17
>>195
扶養内ってことは38万以下で基礎控除が38万だから税金出ないんじゃない?+0
-0
-
197. 匿名 2019/07/09(火) 07:52:21
青色申告の控除額が65万から55万に減額になります。でも、電子申告すると今まで通り65万控除という事だと思います。+3
-0
-
198. 匿名 2019/07/09(火) 11:36:00
>>193
ずーっと白色で確定申告してるよ
fxは経費もほとんどないし損失の繰り越しができればいいかなと+0
-0
-
199. 匿名 2019/07/09(火) 20:46:47
よく考えたら自営業は年収1000万超えなきゃ消費税申告しなくてもいいんだよね…
会社には作業分を消費税加算して請求するし、基本的には消費税が増えても無風な立場だった+2
-0
-
200. 匿名 2019/07/09(火) 21:12:04
みなさん、どのようなジャンルのご職業ですかー?
私は音楽関係です。+3
-0
-
201. 匿名 2019/07/10(水) 15:54:54
法律+翻訳関係です。+7
-0
-
202. 匿名 2019/07/13(土) 23:58:39
私はアパレル関係です。ギャラ交渉にいつもメンタル削られます…
年収が同じ年の会社員と比べると悲惨すぎて株を始めました。
今年は配当金くらいで1万円に満たない配当金を受け取る予定なのですが、個人事業の所得と株の所得ってどう確定申告したらいいのでしょうか?
個人の仕事は取引先によって源泉されたり、されないところがあって青色申告をしています。
株の利益は特定口座(源泉徴収あり)にしています。+1
-0
-
203. 匿名 2019/07/14(日) 18:12:32
>>202
特定口座源泉徴収ありなら基本的に確定申告は不要です。ただ、その特定口座で損がでた場合は翌年以後の株式に関する益から控除するために申告する事も出来ます。
今のところ配当だけなら損にはなりませんけど、配当なら事業の収入によっては配当も申告して配当控除を受けた方がお得かもしれません。+1
-0
-
204. 匿名 2019/07/15(月) 23:11:02
>>203
ご返答ありがとうございます!
その特定口座での損は買った株が買った時より下がって損してる状態?です。
源泉は返ってくるもの!とフリーの仕事の確定申告をしていて思い込んでいるので
株も源泉されてるなら返ってくるのかな、と思いまして…
+1
-0
-
205. 匿名 2019/07/21(日) 21:12:25
派遣社員で時給2500円で退社して正社員での転職活動をしていましたが、エージェントより業務委託で時給4000円でオファーがきています。
ただし企業に週5日出社が必須です。
また、前任者は業務委託で5年勤務とのことです。
アラフィフで正社員が厳しいのもあり業務委託に魅力を感じていますが、契約切りのリスクや社会保険・税金を考えると諦めずに正社員での求職活動を続けた方がいいでしょうか?
+2
-0
-
206. 匿名 2019/07/21(日) 21:23:00
正社員でしたが、子供の関係もあり1年程業務委託での勤務を検討しています。
その場合、退職後に業務委託の仕事をして、後にうまくいかなくて廃業した場合には(例えば1年以内)正社員時代の雇用保険分の失業保険を申請できるのでしょうか?
+1
-0
-
207. 匿名 2019/07/22(月) 13:11:11
フリーランス2年目で今年の見込み年収が600万を超えるのですが
税理士を雇ったほうがいいでしょうか?
去年は数ヶ月分の確定申告でしたので自分でできましたが
在宅で経費もあまりかからないので今年の税金が怖いです。。。。+1
-0
-
208. 匿名 2019/07/25(木) 13:41:51
そういえば10月から年収1000万円以下のフリーランスからも10%の消費税徴収されるんだよね?
年収300万円なら30万円税金払わなきゃならないし、さらに仕事で使う資材の消費税も上がってしまうと考えると、大方のフリーランスは大打撃じゃない?
みんな何かしてる?+0
-0
-
209. 匿名 2019/07/31(水) 12:35:43
>>208
軽減税率に伴うインボイス制度の導入のことだと思うけど、それは2023年10月からで、暫定的に徴収率をあげていくらしいよ。はじめの数年は消費税分の80%は免税だって。
カタチだけは免税事業者のままでもokみたいだけど、結局、取引先の意向によって課税事業者になるしかないかも😖
今は免税事業者なのをいいことにメインの取引先から内税で報酬もらってるから、消費税10%になっても転嫁されずに据え置き、実質的に単価減になる気がするのに、これ以上の増税はホントやめてほしい😣+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する