ガールズちゃんねる

電車で赤ちゃんが泣いたら母親は努力すべき? カンニング竹山の発言に反響

319コメント2019/07/06(土) 19:43

  • 1. 匿名 2019/07/05(金) 18:14:49 

    電車で赤ちゃんが泣いたら母親は努力すべき? カンニング竹山の発言に反響 – ニュースサイトしらべぇ
    電車で赤ちゃんが泣いたら母親は努力すべき? カンニング竹山の発言に反響 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    タレントのカンニング竹山が5日放送の『ノンストップ!』(フジテレビ系)で私見を述べ、反響を呼んでいる。番組では、「電車で赤ちゃんが泣いた際、母親は泣き止ませる努力をすべきか」とのテーマでトークを展開。 ツイッターで話題になっていた問題だが、タレントの小島慶子が自身のツイッターで「ただでさえ赤ん坊が泣き止まず困っているのに、なぜ周囲の皆様にご納得頂けるような努力のさまをお見せしなくてはならないのでしょう」と訴えていた。


    電車で赤ちゃんが泣いた際に、見知らぬ人がアニメのテーマソングを流してくれて助かったという母親の投稿を紹介する。

    これを受けて竹山は、「これ素晴らしいと思う。そういう世の中じゃないといけない」と断言。過去にも似たようなケースで同様の発言をした際に、ネット上で「満員電車乗ったことねえだろ!」「子供が窒息しちゃうだろ」と批判されたことを明かし、「そしたらそうならないようにみんなで努力する世の中にしないといけない」と語る。

    そして、「日本人は子供とか障害をもつ人に対して自然に行動ができない。ほんと普通に行動するようにしたらいいと思う」と私見を述べた。

    +440

    -253

  • 2. 匿名 2019/07/05(金) 18:15:50 

    ガルちゃんこういうトピばっかり

    +360

    -12

  • 3. 匿名 2019/07/05(金) 18:15:56 

    皆遠慮し合って生きてるんだよ

    +672

    -20

  • 4. 匿名 2019/07/05(金) 18:16:16 

    子供は親がなんとかするの当たり前だろ
    障害者の方と一緒にする時点でおかしな話

    +868

    -307

  • 5. 匿名 2019/07/05(金) 18:16:55 

    私は行動する勇気がない

    +235

    -11

  • 6. 匿名 2019/07/05(金) 18:17:10 

    この人の発言がいちいちトピになるのは何故?

    +435

    -2

  • 7. 匿名 2019/07/05(金) 18:17:21 

    竹山が言っても響かないな…

    +473

    -27

  • 8. 匿名 2019/07/05(金) 18:17:22 

    そうならないようにって(笑)ずいぶん無責任な私見ですこと。

    +304

    -21

  • 9. 匿名 2019/07/05(金) 18:17:28 

    満員電車だと殺伐としてるから…

    +327

    -4

  • 10. 匿名 2019/07/05(金) 18:17:32 

    このトピは地味に伸びる

    +12

    -11

  • 11. 匿名 2019/07/05(金) 18:17:57 

    そりゃあ努力すべきでしょうよ。

    +361

    -5

  • 12. 匿名 2019/07/05(金) 18:17:57 

    >>4
    でも周りも協力してはダメではないよね?

    +155

    -8

  • 13. 匿名 2019/07/05(金) 18:17:57 

    親がちゃんとすればいい!それだけ😠

    +259

    -188

  • 14. 匿名 2019/07/05(金) 18:18:03 

    泣いてる赤ちゃんにイラついたことはない。
    泣いてもスマホいじってるような
    母親にイラつくんだよ。

    +939

    -19

  • 15. 匿名 2019/07/05(金) 18:18:08 

    見て見ぬ振りしてあげたほうがいいのかなって思ってしまうかも…
    迷惑では全くないよ。

    +260

    -2

  • 16. 匿名 2019/07/05(金) 18:18:10 

    いい人もいれば悪い人もいる
    それが世の中っちゅーもんよ

    +98

    -5

  • 17. 匿名 2019/07/05(金) 18:18:14 

    助けるとかハードル上げる前に、冷たい目で見たり舌打ちしたりしないで優しく見守るだけでも全然違うと思う

    +357

    -10

  • 18. 匿名 2019/07/05(金) 18:18:26 

    障がいを持つ人を叩いてる人、居るよね。

    +84

    -2

  • 19. 匿名 2019/07/05(金) 18:18:54 

    竹山は自然に行動できるんですか?

    +90

    -4

  • 20. 匿名 2019/07/05(金) 18:18:59 

    がるおばさん子供嫌い多すぎじゃね?
    子供そのものが嫌悪って人めちゃくちゃおるやろ

    +228

    -33

  • 21. 匿名 2019/07/05(金) 18:19:05 

    こういう気を遣わないといけないから、子連れで電車に乗る勇気が出ない。

    +29

    -18

  • 22. 匿名 2019/07/05(金) 18:19:18 

    話せないからこそ、泣くのは赤ちゃんの欲求を訴えるもの。
    それに応えない母親なんか皆きらいだわ

    +211

    -25

  • 23. 匿名 2019/07/05(金) 18:19:23 

    >>12
    まわりが協力してくれるのも親が努力してたら大変ですねって手を差しのべられるんでは

    +159

    -2

  • 24. 匿名 2019/07/05(金) 18:19:26 

    隣の車両で泣いてるだけなら何も思わないけど、込んでる電車内で耳のすぐ近くで泣かれたら、きついわ。

    +150

    -11

  • 25. 匿名 2019/07/05(金) 18:19:33 

    野放ししてる子供がいるからね〜。ちゃんとしろよ!と内心思うけど😤

    +168

    -7

  • 26. 匿名 2019/07/05(金) 18:19:38 

    最近ここの子持ち叩きヒドイから盛り上がりそうだな、このトピ

    +12

    -16

  • 27. 匿名 2019/07/05(金) 18:19:42  ID:dI5iCwnDLY 

    >>14
    それな!

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2019/07/05(金) 18:20:05 

    電車の中で音楽流すのも迷惑だよ。

    例えば、他に子連れの人がいてアンパンマン流れてたら僕も聞きたい!携帯!親がダメと言ったら泣き出したりするよ。そういうのも考えないと。

    +102

    -61

  • 29. 匿名 2019/07/05(金) 18:20:10 

    >>13
    こういう人の将来の年金を自分の子が負担するのかと思うと腹が立つ

    +17

    -39

  • 30. 匿名 2019/07/05(金) 18:20:24 

    幼児はもう静かにしようね?って理解できるよね

    +23

    -31

  • 31. 匿名 2019/07/05(金) 18:20:27 

    親になってから初めて知ることもたくさんあるから、みんながみんな対応してあげられるかと言ったら厳しい
    もう学校でも育児の授業いれるとか?

    +79

    -9

  • 32. 匿名 2019/07/05(金) 18:20:38 

    自分が好きで産んだから自分でどうにかすべきだと思っでるけど
    なんで他人が助けて当たり前なの?

    +177

    -79

  • 33. 匿名 2019/07/05(金) 18:20:41 

    うーん、子どもが泣いてる時は自分で何とかするよ、変にあやされると余計面倒。

    +126

    -8

  • 34. 匿名 2019/07/05(金) 18:20:48 

    >>29
    あなたはちゃんとしてない親なの?

    +13

    -5

  • 35. 匿名 2019/07/05(金) 18:21:19 

    こういうのに反応見せる芸能人も毎度同じだよな
    まぁコメンテーターしてるからだろうけど

    逆にベビーカーとかマタニティマークママのエピソード発信してる側も同じ人なんじゃないか?w

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/05(金) 18:21:25 

    「ただでさえ赤ん坊が泣き止まず困っているのに、
    なぜ周囲の皆様にご納得頂けるような努力のさまをお見せしなくてはならないのでしょう」

    こんな言い方する母親いやだなあ。

    +257

    -30

  • 37. 匿名 2019/07/05(金) 18:21:42 

    普通に疑問なんだけど、朝の満員電車に赤ちゃん連れで乗ってくる人って辛くないの?
    周りはもちろんウザいと思ってる人多いけど

    +127

    -13

  • 38. 匿名 2019/07/05(金) 18:21:42 

    そうやって自然に助けてくれる人は本当に素晴らしいとは思うけどよく言われてる「地域で子供を育てる」って言葉嫌い
    子供2人いるけど赤の他人に当たり前に助けてもらおうなんて思わない
    自分の責任で子供産んだんだから自分で何とかしようと思ってる

    +158

    -28

  • 39. 匿名 2019/07/05(金) 18:22:06 

    >>1
    >電車で赤ちゃんが泣いた際に、見知らぬ人がアニメのテーマソングを流してくれて助かった

    ウソっぽい

    +123

    -4

  • 40. 匿名 2019/07/05(金) 18:23:15 

    知らない人が構ったら余計泣いちゃわないかなって思うから何もしません。

    +42

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/05(金) 18:23:24 

    私、子なし独身だけど赤ちゃんの泣き声とか全然不快じゃないからキレる人の意味がわからない。
    その子の親御さんは毎日毎日泣かれて大変でイライラするのは分かるけどね。

    +30

    -26

  • 42. 匿名 2019/07/05(金) 18:23:35 

    >>28
    若者のようなイヤホンを幼児はしない。
    大人も音漏れはマナー違反だけど大人は通勤の時しか音楽きかない人もいるのよ。
    そこ、アンパンマン出して大人の楽しみ奪わないでほしい。
    私、車でしかきかない。子供一緒に乗せてる時もきかない。

    +6

    -17

  • 43. 匿名 2019/07/05(金) 18:23:46 

    また日本人批判?
    子供がいるこういう批判的な母親は「子供は◯◯◯なんだから、周りももっと気を遣うべき」と当たり前みたいに思ってるよね。
    別に電車で泣いてても気にしない。だって赤ちゃんは泣くから。でも、それに対してこちら側がものすごく親切にしないと「日本人は~」と言われる風潮にはイライラする。

    +116

    -4

  • 44. 匿名 2019/07/05(金) 18:24:23 

    >>23
    なぜ、母親は何もしてない前提で話してるの?

    +13

    -22

  • 45. 匿名 2019/07/05(金) 18:24:35 

    泣いてる子をオロオロと懸命にあやしてるお母さんを見れば、一緒になってあやしてあげたくなる。

    何もしない母親には冷たい視線送るけど。

    +123

    -6

  • 46. 匿名 2019/07/05(金) 18:25:38 

    周りはどうして欲しいとかは無いけど、泣いてたら温かい目で見守っていられる優しい世界にはなって欲しいと思う。

    +14

    -4

  • 47. 匿名 2019/07/05(金) 18:25:42 

    でもほっとけば泣き止む子も中にはいるからなぁ
    次男がそうだったけど下手にあやすと余計大泣きする

    +17

    -9

  • 48. 匿名 2019/07/05(金) 18:26:59 

    >>44
    親が努力してたら助けられるけど、親が放置してたらどうにも出来ないじゃん

    それだけのことが理解できないの?

    +48

    -5

  • 49. 匿名 2019/07/05(金) 18:27:10 

    人見知りの赤ちゃんなら更に泣くよね

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2019/07/05(金) 18:27:14 

    赤ちゃんが泣き止む裏ワザみたいなのもネットで調べたらいくつかあるみたいだけど、そういう色んな方法を使って母親が努力してても泣いてしまうなら仕方ないと思う。

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/05(金) 18:27:38 

    竹山のキレ芸っておもしろくないのに周りの芸人が気遣って笑ってあげてるよね
    おもしろくないだけなら我慢できるけど強い口調でわけのわからないキレ方をするから不快
    できれば消えて欲しい

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/05(金) 18:27:41 

    大変そうだなと思うけど
    こっちが気遣ってしたことでも余計なことしないで!と言われそうで怖くてできない

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/05(金) 18:27:52 

    >>28
    そういうときは、
    あの赤ちゃんが泣いて辛そうだから曲を聴かせてあげてるんだよ。
    アンパンマンの曲、好きだといいね。

    とか、自分の子供と一緒になって心配してあげる会話ができるんじゃないの?

    +9

    -3

  • 54. 匿名 2019/07/05(金) 18:27:52 

    そしたらそうならないようにみんなで努力する?
    何言ってんの?
    満員電車は綺麗事は通用しない
    そもそも子供小さいなら満員電車は避けるべき

    +56

    -4

  • 55. 匿名 2019/07/05(金) 18:27:54 

    これはほっといた方が良い泣き(寝ぐずりとか)とかあるよね
    いつも一緒にいる母親にしかその泣き方の違いは分からないから、泣いてるのにあやさない、何もしてないように見えるんだろうね

    +11

    -8

  • 56. 匿名 2019/07/05(金) 18:28:06 

    >>50
    そういうのたくさんあるけど本当に一時しのぎだよ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/05(金) 18:28:18 

    >>48
    助けられるって何を?
    見知らぬ人が出てきてすぐ泣き止むなら親は苦労しないわ

    +7

    -6

  • 58. 匿名 2019/07/05(金) 18:28:24 

    泣こうが喚こうが、走り回ろうがスマホやって放置してるアホがいるから、イライラしてしまうんです
    普通の母親なら、そりゃにっこり微笑んで「大丈夫ですよ😊」という風に接しますけどね

    +22

    -2

  • 59. 匿名 2019/07/05(金) 18:28:34 

    このニュースに関しては了解しました。
    とりあえず竹山さんのコメントは不要です。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/05(金) 18:28:44 

    >>51
    あなたが消えた方が早いよ

    +0

    -4

  • 61. 匿名 2019/07/05(金) 18:29:02 

    脱ぐネタやって奴が何言っても一緒

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/05(金) 18:29:12 

    子供の鳴き声とアニメソングが流れる車両
    乗りたくない

    +51

    -1

  • 63. 匿名 2019/07/05(金) 18:30:12 

    >>57
    全く話が合ってないね

    親の努力が必要かどうかの話でしょう

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/05(金) 18:30:32 

    赤ちゃんの泣き声は母親自身でさえイライラする時があるのに何故他人には当たり前のように我慢を強要するのか。

    +43

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/05(金) 18:31:01 

    >>39
    電車じゃないけどバスでならあったよ
    子供がお菓子あげても絵本見せても泣き止まなくて困ってたら前の席のオハマさんファンっぽい金髪のアラフォーぐらいの女性がスマホで「いないいないばぁ」見せてくれて顔芸までしてくれた
    結局泣き止まなかったんだけど外見だけで「なんかDQNっぽくて怖そうなおばさん」と思った自分を反省した

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2019/07/05(金) 18:31:39 

    子供が泣いててなにもしない親ってどういう人なんだろうと思う

    子供よりスマホが大事なのか

    +17

    -2

  • 67. 匿名 2019/07/05(金) 18:32:08 

    >>28
    言いたいことはわかるけど、与えない主義の親が与える主義の親に配慮を求めるのは違うよ。

    与えない主義を貫きたいなら、他人に感化され我が子が何かを求めたとしても我が子を説得しなければならないよ。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/05(金) 18:32:16 

    このネタだと必ず
    赤ん坊は泣くのが仕事とか
    開き直るアホが出てくる。
    だったら保護者はあやすのが仕事。
    ちゃんと仕事しようね

    +40

    -6

  • 69. 匿名 2019/07/05(金) 18:32:32 

    >>66
    スマホで子供泣き止ませる動画探してる場合もある
    ずっとスマホいじってたらそれはただのスマホ依存

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2019/07/05(金) 18:32:46 

    「そしたらそうならないようにみんなで努力する世の中にしないといけない」


    みんなって誰だよ。あんたはその「みんな」に入ってないのか?。

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/05(金) 18:32:48 

    他人が子供と接することが嫌う親もいるからね
    下手な事はできない
    親で解決しろ

    +37

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/05(金) 18:32:59 

    かまえばかまうほど泣く子もいるんだよ。
    電車で泣けば家では禁止のユーチューブやアニメが見れるとわかってワザと騒ぐ子供だっている。
    いろんな子供や赤ちゃんがいて、親はもちろんその子の事を考えて行動してる。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2019/07/05(金) 18:33:41 

    >>64
    自分の子の泣き声はイライラするけどよその家の子の泣き声は別に気にならないよ

    +2

    -7

  • 74. 匿名 2019/07/05(金) 18:33:47 

    自分の子供ならば大切に育てることにメリットはあるけれど、他人の子供を敢えて大切に扱うことにメリットはない。
    危害を加えろという訳ではなく"敢えて"大切にする必要はない

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2019/07/05(金) 18:33:51 

    >>14
    まさにそれ。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/05(金) 18:34:23 

    何で親がすべきことを居合わせた赤の他人がやらなきゃいけないの?

    +31

    -2

  • 77. 匿名 2019/07/05(金) 18:34:48 

    次男があやせばあやすほど泣きだすタイプで大変だったのを思い出した
    苦労した立場だけど、他人の子供の泣き声は耳障りだなって思う
    子供が少し成長するまで親が辛抱強く相手するしかないよね

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/05(金) 18:35:07 

    >>69
    電車で動画流すの?

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2019/07/05(金) 18:35:20 

    >>65
    オハマさんファンっぽい金髪のアラフォーぐらいの女性

    いい人なんだろうけど外見が凄く想像つく
    おはまさん含めファンもわかりやすいのはなんなんだろう

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/05(金) 18:35:51 

    あの満員電車だよ。私はむしろ、子供ながらにあの殺伐感を感じていて泣いて窮屈ではないかとそっちが心配。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/05(金) 18:36:13 

    竹山とか舌打ちしまくってそうだけどね

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/05(金) 18:36:27 

    体調悪い時の病院での泣き声も耐え難い

    +22

    -1

  • 83. 匿名 2019/07/05(金) 18:37:13 

    赤ん坊は泣くのが仕事
    親はそれをあやすのが仕事
    周りにいる乗客は仕事に向かっている

    みんな各々仕事しているようなので、それで良いのではないでしょうか。

    竹山くんは、周りをイラつかせるのが仕事なんだよね?

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/05(金) 18:38:04 

    よく、公共の場で子どもが泣いてしまってもスマホいじって放置してる親いるって話題になるけど見たことない。あやしても泣き止まなくて困っている人なら見たことある。
    こちら、地方だからか子どもがグズっているとどこからともなくマダムが来て話しかけてくれたり一緒にあやしてくれることばかりだよ。助けていただいたことばかりだからありがたいと思ってる。今日も知らない女性が扉を開けてくれた。
    子どもに対する周りの見方って地域性の問題もあるのかな?

    +14

    -2

  • 85. 匿名 2019/07/05(金) 18:38:23 

    >>38
    地域で育てるって別にこういうことじゃなくない?

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2019/07/05(金) 18:38:29 

    >>73
    特殊な意見ですね

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2019/07/05(金) 18:38:41 

    うちの子も発達障害があるけど 色々と考えてこうなったらこうするとか考えて公共の乗り物や場所は利用するようにしてるよ。

    まわりがどうにかしてくれるとか助けてくれるは当たり前の事じゃないから。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/05(金) 18:39:13 

    いまも新幹線でガキが大声で喋っててウザい、親は注意しねー

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2019/07/05(金) 18:40:01 

    子供だろうが大人だろうが老人だろうが、他人は一律どうでもいい。
    自分自身や自分の周りの大切な人のことだけで精一杯。
    そして、口だけのやつが大っ嫌い。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/05(金) 18:40:11 

    >>28
    じゃあどうすれっちゅーねん。
    泣きっぱなしにされたらさせたでまたギャーギャーファビョるくせに。
    脳に欠陥でもあるのか?

    +2

    -7

  • 91. 匿名 2019/07/05(金) 18:40:17 

    実際 満員電車で人のことになんか構ってられないのが現実なのは周知のこと。大人でも辛い状況なとこに子供を乗せたらどうなるか想像できるよ。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/05(金) 18:40:29 

    長野新幹線?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/05(金) 18:40:45 

    かまうと余計泣くっていうのを言い訳に放置する親っているよね。そういう親に限って工夫もしないし躾もしないんだよ。

    +24

    -2

  • 94. 匿名 2019/07/05(金) 18:40:47 

    >>62
    私も子供小さい時、いないいないばあとかよりニュースとかワイドショーとか見たかった。
    大人のテレビ見たかった。
    母親やっててこれなのに、外でアンパンマンとか流してほしくない

    +2

    -5

  • 95. 匿名 2019/07/05(金) 18:41:15 

    これさー、毎回思うんだけど
    周りの人って泣いてる赤ちゃんにイラついてるんじゃなくて、泣いても仕方ないと開き直った態度の親に対してイラついてるんだよね
    それを親が勘違いして「赤ちゃんなのに!」って騒いでる
    例え泣き止まなくても、親が一生懸命あやしたりするのは親としてっていうか大人として当たり前
    それができてる人に対してもイライラするのは、それはイライラする側が悪い
    大人なら、子連れじゃなくたって公の場だから我慢してることとか気を使うこと普通にあるよ
    「お互い様」に甘えるのではなく、できる限りの配慮をお互いするのが公の場

    と、小学生子育て中だけど思います

    +28

    -2

  • 96. 匿名 2019/07/05(金) 18:41:27 

    でかい音じゃなければ動画は気にならないな
    泣き止ませたいんだろうし

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2019/07/05(金) 18:41:53 

    >>38
    子供産んでから「地域で子供を育てる」を実感してる。もちろん自分で対処してるけど、結構周りの人に声かけられるし助けてもらう。

    +6

    -4

  • 98. 匿名 2019/07/05(金) 18:42:30 

    >>90
    泣いたら一回電車から降りればいいんじゃないの

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/05(金) 18:42:47 

    >>93
    言い訳じゃない場合もあるのよこれが

    +2

    -5

  • 100. 匿名 2019/07/05(金) 18:43:09 

    泣き止ませようとして駄目なら電車から一旦降りる。迷惑してる人のほうが多いんだから当たり前

    +17

    -2

  • 101. 匿名 2019/07/05(金) 18:43:41 

    >>90
    >>28は、大人が音楽きいてるのも迷惑って言ってるんだと思ってた。



    +0

    -1

  • 102. 匿名 2019/07/05(金) 18:44:36 

    >>99
    じゃあ電車降りて泣き止んだらまた乗ったら

    +15

    -2

  • 103. 匿名 2019/07/05(金) 18:44:44 

    泣き止むかどうかが問題じゃないんだよ。
    まず泣き止ませようとしろって言ってんの
    努力もしないで、他人にわかってくださいとか
    甘えんな

    +29

    -3

  • 104. 匿名 2019/07/05(金) 18:45:17 

    >>55
    母親しか分からないからこそ、連れ歩くと疲れてる時間もわかるはず。

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2019/07/05(金) 18:46:17 

    ただでさえ赤ん坊が泣き止まず困っているのに、なぜ周囲の皆様にご納得頂けるような努力のさまをお見せしなくてはならないのでしょう

    小島さんってかなり頭弱かったんだね。こんなこと言って開き直ってるバカが多いから余計にイラつくんだよ

    +32

    -1

  • 106. 匿名 2019/07/05(金) 18:46:45 

    >>84
    本当それ。私も田舎と地方都市に住んだことあるけど、そんな非常識な親見たことない。みんな必死にあやしてる。だからガルチャンでの話を見ると、架空敵のように思えてしまう。東京が異常なのかな?

    +4

    -5

  • 107. 匿名 2019/07/05(金) 18:47:12 

    >>94
    >>62さんか言ってるのはそういう意味じゃないと思うけど、でもあなたの言いたいことは分かる。

    教育テレビの着ぐるみたちのコントとか見せられてもストレスMAXだった

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/05(金) 18:47:36 

    泣かせても放置な親見たことないや。大体お菓子あげたりあやしたり小さい音でスマホ動画?見せたりしてる
    放置親だらけとかどんな治安悪い地域に住んでるのよガル民

    +6

    -5

  • 109. 匿名 2019/07/05(金) 18:47:49 

    逆に自分の子供が泣いてるのに、努力しない親がいるの?

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2019/07/05(金) 18:48:17 

    >>97
    ラッキーだったんだよ。
    うちも地域でって強調してる地域だけど、行事とかジジババに預ける前提で進むから核家族には厳しいわ。子供会で地域の老人会に駆り出されても託児もないんだよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/05(金) 18:49:11 

    子供がしたことだから~子供は言うこと聞かないから~どうしたって泣いちゃうから~

    言い訳はいいから口塞いででも黙らせろ。

    +15

    -7

  • 112. 匿名 2019/07/05(金) 18:50:08 

    車内でギャン泣き放置親も、ギャン泣きに睨みつけたり嫌味言うおっさんおばさんも見たことないからこういう議論あんまりピンと来ない

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2019/07/05(金) 18:51:18 

    満員電車は大人ですら身の危険を感じるから、そんな電車には赤ちゃんを乗せない方が良い。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/05(金) 18:51:52 

    電車だろうが、スーパーだろうが泣きやませようとするべきだと思うよ
    泣き止まないかもしれないし、子供の世話が大変なのはわかるけど、泣きやませる努力を怠っていいわけじゃない
    親が泣きやませようとしてる叱る人がいたら、それは叱ってる人がおかしいけど、泣きやませようともしない親をみたら文句言いたくなるのもわかるよ

    +23

    -1

  • 115. 匿名 2019/07/05(金) 18:52:09 

    子持ちだけど

    子持ちもいれば色んな人もいる
    それを 強要するのは違う

    たまに譲ってくれたり
    優しくしてくれる人いるだけで充分
    むしろ 気を遣わせて申し訳ない

    疲れてる人だっているし
    みんな心の余裕ある訳じゃない

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/05(金) 18:52:33 

    >>104

    じゃあどうやったら泣き止むかも分かってから電車に乗せてね
    他人には分からないから

    +11

    -3

  • 117. 匿名 2019/07/05(金) 18:53:24 

    >>111
    口塞いだらあんた
    虐待とか今度言いそう

    あんたの口塞ぎたいわ

    +9

    -5

  • 118. 匿名 2019/07/05(金) 18:54:07 

    こういう話題になると必ず「泣きやまそうと努力していない母親に腹が立つ」ってコメがわんさか湧くけど、そんな母親沢山いるの?
    いや、自分が見たこと無いから居ないって言う訳じゃないけど、そこまでコメが湧くほど多く居るのかなあっていつも不思議。
    大抵のお母さんは必死であやしてると思うんだけど。
    大変そうだよ。

    +9

    -3

  • 119. 匿名 2019/07/05(金) 18:54:53 

    思いやりを強要するものじゃないし

    あまりにもひどかったら
    私は駅降りるね

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/05(金) 18:55:48 

    >>104です。
    >>116さん、私は母親なら乗せちゃいけない時間やタイミングわかるはずだから、そこを強行して乗せないで欲しい、他人がよその子調子わるいとか知らんわ!って意味なので多分、同意見かと。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2019/07/05(金) 18:55:49 

    満員電車に赤ちゃん乗せる時点でおかしい
    そんな人流石にいない

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/05(金) 18:56:28 

    まぁあやすと余計に泣く子でも周囲の反感買わないためにはあやすポーズは取った方がいいとは思う。めんどくさいだろうけど
    昔の方が子供がそこら中にいて泣き声もそこら中で聴こえて放置してる親もそれこそたくさん見かけたけど、やっぱ昔は子供がたくさんいたから子供慣れしててあまり気にならない人が多かったのかな
    今は少子化で子供慣れしてない人が多い気がする

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/05(金) 18:56:31 

    泣き止ませようと努力しない母親そんなにたくさんいるの?→いるよ

    いるから問題になってる。

    +11

    -4

  • 124. 匿名 2019/07/05(金) 18:56:52 

    母親だけでなく父親もじゃない?

    父、母一緒に子どもさんと3人で乗っていても子どもが泣いても母親はなんとかしようとしてるけど、父親はうるせっと威嚇するかシカトしてるのよく見る

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/05(金) 18:57:16 

    まわりの乗客への配慮もあるけど、子供が不快に思って泣いてるんだから、不快を紛らわせるために、子供のためにあやしてると思う。努力ではなくて親として子供にする当たり前の事だと思うけど。努力って表現するからおかしくなるのかな。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/05(金) 18:57:29 

    普段、田舎で車だから電車乗らないけどイオンに野放し親わんさかいるよ。
    ホント腹立つ

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/05(金) 18:57:53 

    >>110
    そこまでの協力は想像以上だわ。そんな濃密だとつらいね。
    こちらは、子供が泣き止まない時とかイヤイヤしてる時、優しく声かけてくれたりしてくれる程度。あと保健師さんとの関わりとか。自分で抱え込んだら辛かったから感謝してる。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/05(金) 18:58:18 

    >>2
    わかる
    飽きた

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/05(金) 18:58:39 

    障がい者や老人、全部がいい人ってことだよね
    妊婦や子連れもいい人

    バカじゃん竹山wwww

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/07/05(金) 18:58:57 

    >>122
    少子化で子供の泣き声慣れしてない人が多い+ネットで気軽に不満を議論出来るようになった

    +7

    -3

  • 131. 匿名 2019/07/05(金) 19:00:00 

    赤ちゃんは泣くものだし電車でギャン泣きの赤ちゃんが隣にいたら何となくこっそり赤ちゃんに向かって顔芸とかして笑わないかなぁとかは思ったりするけど、正直通勤時間帯は行きも帰りも押しつぶされそうだし疲れているし勘弁してくれって思う。
    嫌な顔もしないし、文句も言わないけど。
    なんでそこまで子連れの方に気を使わなきゃいけないのかがわからない。
    泣いてる赤ちゃんがいたら周りの乗客は音楽かけて即興で寸劇でもして笑わせなきゃいけないのか?それこそその母親が気遣いないわ。

    +15

    -2

  • 132. 匿名 2019/07/05(金) 19:00:24 

    子供は良いけど
    知的障害系はまじ無理だわー

    うるせーし
    親育児放棄だと思う

    人並みの事出来ない癖に
    健常者と同じ扱いしろって
    人並みの事できるの前提だからな

    そーゆー親はうざいから
    正直諸共消えて欲しい。

    +6

    -6

  • 133. 匿名 2019/07/05(金) 19:02:29 

    公共じゃないね無法地帯だと思うしかないよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/05(金) 19:02:53 

    もうこの手の話めんどくさいからさ、公共機関はサンリオとディズニーとアンパンマンとドラえもんと契約して電車の中のモニターでアニメ流しなよって思う。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/05(金) 19:04:25 

    竹山の生活エリア365日24時間
    乳幼児の泣き声流してやれ

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2019/07/05(金) 19:05:29 

    満員電車に乗せてる人なんて滅多にいないと思うのにそういうの引き合いに出して議論しても仕方ない

    +2

    -4

  • 137. 匿名 2019/07/05(金) 19:05:33 

    電車で子供泣き出したら次の駅で降りるでしょう
    乗せたまま何とか泣き止まそうとするからいつまでも泣き止まない、まわりはイライラする

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/05(金) 19:06:38 

    余計な手出しをしないという思いやりはなぜか感謝されない

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/05(金) 19:08:13 

    下手になんか言ったりやったりするの恐い
    余計なことすんなって言われそう

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/05(金) 19:08:25 

    >>126
    そうか?よく行くけど田舎のイオンも少子化で子供まばらで閑散としてるけど…

    +1

    -7

  • 141. 匿名 2019/07/05(金) 19:09:48 

    今の時代、下手に声掛けたり助けたり出来ない。
    そういう事も嫌がられる若い人も増えたから。
    受け取り側の方への尊重の仕方も色々になったから。難しい。
    取り敢えず様子を見守る感じになる。
    それも見てるのを気付かれたら嫌でしょうから、いつでも助ける気ではいるけど、出来るだけ知らないふりするのも気遣いかなとも思ってる。
    近年は昔の考えと最近の考え方が世代交代してる狭間みたいなので、色々とギャップもあるから
    無闇に言動に出せないよね。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/05(金) 19:09:57 

    >>138
    ほんとこれですよね

    気持ちは嬉しいけど
    そっと見守ってくれるだけで
    充分です。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2019/07/05(金) 19:11:43 

    こないだ歩道にスクーター倒して大泣きしている子いたな
    母親はスタスタ歩いて行っちゃって、曲がり角で姿見えなくなって、子供は泣きながら走って追いかけてた
    結局、スクーターは歩道に放置して買い物に行っちゃったみたいだった
    帰りに回収するつもりだったんだろうけど、道端であんな騒ぎするのは常識を疑うし、狭い歩道にスクーター置きっ放しはダメでしょ

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/05(金) 19:14:46 

    そうやって教育放棄してればいいさ
    甘やかしてたら年取った時後悔するぞ

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/05(金) 19:15:55 

    >>29
    へえー凄いね。完璧な親なんだ!!

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2019/07/05(金) 19:17:29 

    もうね、人も多いし物も多いし
    考え方も多様化複雑化して

    シンプルでは無くなった

    良いのか悪いのかも分からなくなってしまったよ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/05(金) 19:17:57 

    >>111
    >>117
    口ふさげは過激だけど、子供のする事だから〜って母親は大キライ。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/05(金) 19:19:03 

    この前、公共の場で子どもがワガママを言うので少しキツめに叱ったらかわいそうかわいそうって近くにいた人にめちゃくちゃ小声で連呼されてチラチラ見てきて気が滅入ったわ。
    叱れば虐待と思われるんじゃないかと気にして優しく諭しても子どもは聞かないし。
    疲れるから外出たくなくても子どもはずっと家の中にいれないし、もうある程度育つのを待つしかないのか。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/07/05(金) 19:20:31 

    単純に竹山が嫌い
    この人の発言って深みがない

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/05(金) 19:20:34 

    毎回毎回、なんでカンニング竹山なの?

    この人子供もいないし結婚もしてないやん

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2019/07/05(金) 19:20:53 

    そうしたくない心にゆとりがない私にも優しくしてください

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/05(金) 19:21:16 

    ねんど遊びをしてみせて泣き止ませてる人見たことある。
    お母さんがねんどを赤ちゃんに渡さないようにして気を付けてれば音とかも出ないしいい方法なのかな。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2019/07/05(金) 19:21:25 

    何をしたって、そんな事も分からないの?
    って言われる時代だからね。
    自分は差し置いて、他人に求められる事が
    細かくて高度になった。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/05(金) 19:22:30 

    流産して子供が出来ない私は辛い気持ちを必死に抑えてます

    +3

    -4

  • 155. 匿名 2019/07/05(金) 19:24:51 

    最低限の気遣いはしてる。
    でも、
    個人単位で人の気持ちなんか分からないから。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2019/07/05(金) 19:25:39 

    そりゃ努力すべきだよ

    赤ちゃんは泣くのは仕方がない
    泣きやます努力しない親は叩かれて仕方がない

    +19

    -1

  • 157. 匿名 2019/07/05(金) 19:26:33 

    >>154
    だから子持ちにどうしろと?
    悲しい気持ちはわかるけど
    そういう風にいう人意味不明

    そうやってわざわざ口に出して
    子持ちに気を使えは間違ってる
    嫌ならタクシーでも使えば?

    +3

    -9

  • 158. 匿名 2019/07/05(金) 19:26:35 

    >>29
    じゃあ今貰ってる手当諸々受け取るなよ

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2019/07/05(金) 19:27:43 

    そりゃ、周りには関係ない事だからさ。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2019/07/05(金) 19:28:45 

    子供がいるからかもしれないけど、子供が泣いていたらイラッとはしないけどな
    お母さん大変だよね。と思う
    隣だったらあやしたりするかも
    イラッとしてる人は自分も子供だったと忘れたんだろうね

    +2

    -3

  • 161. 匿名 2019/07/05(金) 19:29:31 

    >>157
    世の中いろいろだから、こういう人もいるし匿名掲示板で吐き出す人もいるよ。
    そっとしとけばいいよ。この方辛かったんだよ。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2019/07/05(金) 19:30:17 

    もう、出てるかもしれないけど、「子育てしくい世の中、皆昔は心が広かった」みたいに昔を美化する人居るけどさ、多分今が1番子育てしやすい日本だよね。

    ドンドン時代とともに子育てはしやすくなっるのにね。

    +14

    -2

  • 163. 匿名 2019/07/05(金) 19:30:28 

    見てたけど、出演者みんな
    泣いてる子をあやすのは必要って意見だったよ
    子供は泣いて当たり前だと
    放置してスマホいじるのは
    マナーとしてなしと言ってた。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2019/07/05(金) 19:30:30 

    面白くもなければ頭も悪い おまけにデブス TV局は嫌われ要素強い人が好き

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2019/07/05(金) 19:30:48 

    ガルちゃんは辛辣で冷たい意見が多いからね。
    アンカー付けてや個人に向けての言葉もきつい
    よね。殺伐としてる。
    ガルちゃん見てると現実でもっと優しくしようと
    よく思う。

    +5

    -5

  • 166. 匿名 2019/07/05(金) 19:32:26 

    >>154
    うっざーーーーーーー

    +6

    -6

  • 167. 匿名 2019/07/05(金) 19:32:40 

    竹山は泣いてる我が子をあやすのを育児ではなく努力って言うんだ。泣いてる我が子を無視。無視することをネグレクトっていうんだよね。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2019/07/05(金) 19:32:47 

    子供の泣き声って正直騒音だからね。、親ですら五月蝿いと思うものなんだから、他の人が五月蝿いと思うのは当たり前

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2019/07/05(金) 19:32:48 

    年齢や個性によるけど、2歳の我が子はこっちがあーだこーだ相手にすればするほど泣く。かえって放っておいたほうがすぐ泣き止んだりする。何もしないということをしてるという場合もある。ただその間スマホ見たりすると子供ほったらかしでと誤解を招くからとりあえず子供とは向き合ってるけど。

    +1

    -3

  • 170. 匿名 2019/07/05(金) 19:33:07 

    >>161
    吐き出すのは良いですけど
    ならば 同じ人同士でやってほしい
    わざわざ 子どもという話題の場で
    言うのがちょっとずれてる気がするので

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2019/07/05(金) 19:33:34 

    この手の話題マジで飽きた
    ガルちゃんしすぎなだけかもしれないけど
    Twitterでもしょっちゅう流れてくる
    子供いるけど、どうでもいいわもう

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/05(金) 19:33:56 

    >>33
    助ければこう言われるし、助けなければ冷たいとか言われるんだよね。
    こういう親がいるから助けるの嫌になった。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/05(金) 19:34:52 

    子供関連トピ絶対「不妊への配慮がない」だの「悲しい気持ちになりました」云々書きに来る人いるよね
    何がしたいんだろ

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2019/07/05(金) 19:35:18 

    >>162
    昔だったら「うるせーぞ」と怒鳴られてるよ。
    今より母親が悪いって風潮強かった。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2019/07/05(金) 19:35:53 

    >>172
    気持ちは嬉しいんですけどね
    助けてもらうと 私は
    プレッシャーになってしまいます

    早くしなきゃ早くしなきゃって
    だからこそ そっと見守ってくれるだけで
    充分ですよ。

    +0

    -5

  • 176. 匿名 2019/07/05(金) 19:35:55 

    >>154
    どんどん仕込めば?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2019/07/05(金) 19:36:15 

    子持ちでも電車とかで他人の子ども泣いてるとイラついてる人いるからね~

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2019/07/05(金) 19:36:23 

    >>162
    心が狭くなった一因として、迷惑な子連れは増えたのもあるよ。
    放置して叱らない親とか、子供が迷惑かけてるのに謝らない親とかの遭遇率も増えたもん。

    +14

    -1

  • 179. 匿名 2019/07/05(金) 19:36:37 

    >>150
    子供はいないが結婚はしてる

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/05(金) 19:37:30 

    >>162 子育てしにくい世の中とか、皆昔は心が広かったとか、他人のせいにすれば楽だよね。なんで他人から優遇されて当たり前だと思ってるんだろう。当たり前って態度は違うと思う。

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2019/07/05(金) 19:37:36 

    >>173
    子持ちから言わせてもらえば
    わざわざ そういう風に言う方が
    子持ちへの配慮ないですよねw

    いちいち言うあたり子持ちへの配慮が
    足りないし 言ってる事自己中すぎて
    イライラしてくる。

    +1

    -7

  • 182. 匿名 2019/07/05(金) 19:37:55 

    子供そっちのけでスマホみてる親
    周りに全く悪びれてない親
    いい加減にしなさい!って子供の泣き声より大きい声で怒鳴る親

    そういう親御さんを見たことがあれば、竹山さんのように断言は出来ないと思う

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2019/07/05(金) 19:39:12 

    >>170
    それは、私もそう思います。わざわざこういうトピで言わなくてもって。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2019/07/05(金) 19:39:17 

    >>162
    そもそもネットで意見を共有しやすくなってるから
    そう思うだけで

    昔も今も思う人は思ってたと思う

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/05(金) 19:39:39 

    >>175
    世の中冷たいって言ってる親に何か言うのはわかるけど、これはこの人のワガママでしかないよね。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/05(金) 19:41:38 

    声かけたりあやすのに便乗したり以前はしてたけど、最近のお母さんはすみませんもありがとうもなくシカトする人がいっぱいで、声かけるのやめた。

    ここでも結構ですとか断ってるし。

    それで冷たい世の中だとか言わないでねと思う。

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2019/07/05(金) 19:42:34 

    つーかわざわざ
    この人不妊なのかな?
    流産したのかな?って考えて
    乗ってる人いないと思うけど笑笑

    そんなに気を使ってほしいなら
    私は 不妊です流産しましたって
    背中に紙でも貼っとけば?

    そしたら わざわざ
    そんな人のいる車両ならないよ
    こっちだって。

    +2

    -6

  • 188. 匿名 2019/07/05(金) 19:42:53 

    ガルちゃんで人の本音など参考にしながら
    ガル民みたいにはならないように
    心に決めている

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2019/07/05(金) 19:46:07 

    思ってる事言ったら冷たいね とか
    せっかくやってあげてるのに
    意味不明 思うんだから仕方ねぇだろ
    優しさの押し付けする奴もどうかと思うわ

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2019/07/05(金) 19:47:05 

    一生懸命あやしてるお母さん達もいるんだけどね〜…あやしてるお母さん達が多数いても、ギャン泣き放置してるお母さんのインパクトが強いんだろうねぇ。…世のお母さん達、頑張りすぎず、程よく頑張ってね!

    +3

    -5

  • 191. 匿名 2019/07/05(金) 19:47:59 

    竹山さんにもぜひお願いしたい。
    「毎日満員電車に乗って、泣いてる赤ちゃんがいたらみんなで協力してあやして、素敵な世の中にしましょうよ」

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2019/07/05(金) 19:49:41 

    >>160
    子持ちだけど
    自分も子供だった事忘れたんだねとか
    意味不明だよ。全然理由になってない
    体調悪かったりする人だって
    いるんだから 仕方ないでしょ
    思う事さえもダメなのかい?
    子供だから仕方ないって言う考え
    ナチュラルにしてるけどさ

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2019/07/05(金) 19:52:19 

    助けて欲しいとか…余計なお世話とか…
    だから個人個人の気持ちなんてね分からないよ

    私は助けてくれたら感謝するし
    求められる範囲で助けたいとも思うし
    余計なお世話も察するようにするわ

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2019/07/05(金) 19:53:40 

    不妊の人へ気持ちとか
    どうのこうの言ってる人いるけど

    結婚したくても結婚できない人の
    前で結婚してる人は
    目の前にいないでほしいって
    言ってるぐらい暴論なのわかってる?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2019/07/05(金) 19:54:28 

    電車で赤ちゃんが泣き始めたら大きな巾着から人形、ボール、絵本、紙?とか次々とおもちゃを繰り出してなんとか泣きやませようとしてるお母さんいたよ。
    それでも泣き止まなくて大変そうだった。
    最終的にスマホ見せてたけど、スマホ使うとそれはそれで批判されてるじゃん?
    厳しい世の中だよね。

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2019/07/05(金) 19:55:48 

    >>193
    同じくです
    親切にしてくれるのは
    本当に嬉しいですし
    求められるなら
    逆に手を差し伸べたいですよね

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2019/07/05(金) 19:58:33 

    竹山さんにお願いしたい
    「子供が泣いてる時、ぜひベテラン芸人の腕で子供を笑顔にさせて欲しい」


    +6

    -1

  • 198. 匿名 2019/07/05(金) 19:59:14 

    冷たい世の中になってきてるんだよ
    何でも便利になって自分でできるでしょ?って世の中になってきてる
    人が困ってようが知ったことか!な感じ

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2019/07/05(金) 19:59:30 

    申し訳ないけど、今の親は何もしなさすぎ
    昔の親は途中で降りたり退出したり、謝りまくってたけど、今の親はスーパー中に泣き声が響きわたっても無視
    手を繋がない怒らない
    こちらが優しく危ないよとか言うと、ほら怒られたじゃないとか、ダメだってよって言うだけだ
    親がしっかりしていない

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/05(金) 20:06:05 

    赤ちゃん泣いたら、結構大きな声で「どうしたの?」とか我が子に言ってる。周りに睨まれたらやだからね。良ければ泣き止ますのに、周囲の人に協力願いたい。

    +2

    -4

  • 201. 匿名 2019/07/05(金) 20:06:31 

    泣いてる自分の子供を泣きやませたいと思わないの?
    子供のストレスとってやりたいってさ。
    それが結果的に、周りから見て、泣きやませようとしているってことになるだけでしょ。

    ほんとにひどいパターンあるのは事実だし。乳飲み子じゃないけど、靴のまま座席にあがってる子とか、他の乗客に迷惑かけてる子とか放置してるの見たことある。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2019/07/05(金) 20:08:50 

    私は足に障害を持つ方に手を差し伸べたら
    「いらん世話やくなボケ」と手を払われた経験があり
    それ以来手助けするのを躊躇するようになってしまった。

    その方がどういう気持ちで暴言を吐いたのか事情もわからなければ心情もはかれない。
    赤ちゃんを抱いてるお母さんも一緒。
    あやされたり話しかけたりされる事を嫌だと思う人もいるはず。

    手助けする側が自然にできる努力も必要だと思うけど、
    助けてほしい側こそ、それを伝える努力が必要だと思う。

    障害を持つ方が「手を貸してください」
    母ちゃんのお母さんが笑顔で「うるさくてごめんなさいね、どうしよう」と意思表示してくれたら私はいつでも手助けします。





    +15

    -0

  • 203. 匿名 2019/07/05(金) 20:22:33 

    >>200
    何を協力してもらいたいのか人によって違うから難しいかな

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2019/07/05(金) 20:22:39 

    電車や公共交通機関で音楽を流す事って
    良くない気がするけど…

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2019/07/05(金) 20:30:46 

    求めないからイヤホンつける

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2019/07/05(金) 20:34:08 

    >>200
    さっさと電車降りて

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2019/07/05(金) 20:34:48 

    赤ちゃんが泣き止まないのは
    仕方ないよ。
    なんとも感じない。
    でも
    幼児や小学生が椅子を蹴ったり
    騒いだりしているのに
    放置の親にはちょっとイライラするかな。

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2019/07/05(金) 20:37:56 

    よくよく考えたら世の中子供連れOKなところが
    増えたのが原因なのかも。
    大型ショッピングモールとか子供(乳幼児)のための施設化してるしね。
    乳幼児連れてショッピングモールとか
    まああまり無かったよね。
    満員電車とか乗る頻度も昔より増えてるよね。

    だから余計目につくんだと思う。
    悪い事では全くないんだけど。

    +8

    -2

  • 209. 匿名 2019/07/05(金) 20:43:36 

    <<195
    スマホ使って消音の動画とか画像で泣きやませようとするのをダメっていう人はいないと思うよ

    ただ子供が泣いてる中、スマホ使ってる親のほとんどは子供にみせる動画とか画像を探してるわけじゃないよね

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2019/07/05(金) 20:44:07 

    若かりし頃、新婚旅行でアメリカへ行き、
    そこで何組かの親子やカップルと一緒に観光ツアーに参加した。

    現地のディズニーランドでそれぞれ楽しんでいたのだけど、急に雨が降り出し
    私たち夫婦は用意していた折りたたみ傘をさした。

    その時、同じバスに乗っていたカップルが急な雨に困っていたのが目に入ったので
    後先考えずに体が動き、彼らに私の分の傘を渡した。
    本当に何も考えずにやってしまった。良いことだと思って。

    その後、彼らが二人ともレインコートを着て歩いてるのを見かけた。
    もちろん傘はさしてない。とても恥ずかしかった。

    国境を超えてメキシコに行き、トイレ休憩があった際、
    私と、親子で参加していた娘さんの方が一緒になった。
    私が先に出て手を洗い終わったのだけど、ふと、ここはメキシコだし、
    娘さん一人で置いていくわけにはいかないと、そのまま待った。

    出てきた娘さんは不審な顔で私を見て、サッと行ってしまった。
    もちろん言葉を交わしたことがないから不審に思われるのは間違いじゃなかったけど。

    自分の要領の悪さというか、馬鹿みたいな空回りが嫌になった。

    それから困ってる人を見ても、よほどのことじゃないとスルーすることにしている。
    私の好意が、その人にとって必要かどうかわからないから。

    +6

    -3

  • 211. 匿名 2019/07/05(金) 20:46:31 

    210です。
    赤ちゃんのトピなのに、すみません。
    親切繋がりで、昔の思い出がわーっと蘇って書き込んでしまいました。

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2019/07/05(金) 20:47:17 

    >>4 綺麗に書いてるけど障害者と一緒にすんなって取れる

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2019/07/05(金) 20:48:09 

    >>189
    こういう考えの人が増えて、親切も仇で返されるようになったから、みんな何もしなくなり、冷たい世の中だって言ってるんだよ。
    元を正せば全部子持ちが自分達で自分達の首を絞めてるだけ。
    周囲や環境のせいにするな。

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2019/07/05(金) 20:48:23 

    普段はババアだのひっどい事言ってるのに
    ガス抜きに知った風なコメントする人だよね
    おぎやはぎの小木だっけ?あの人に人情派気取りの竹山って揶揄されてた
    不倫もしてたしホント嫌い

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2019/07/05(金) 20:50:28 

    何かすれば「何もしないで見守ってください」
    何もしなければ「冷たい世の中」
    うるさいと言わずにイヤホンで自衛すれば「悲しくなりました」

    最近のお母さんってワガママ過ぎない?
    一体どうしろと?

    +24

    -3

  • 216. 匿名 2019/07/05(金) 20:52:24 

    竹山さんは何を思ってこんな発言をしてるんだろう
    竹山さんの一般の社会人への配慮がない発言に、満員電車を利用する普通の人は反感を感じるし、それによって、子連れの親への目線も厳しくなるかも知れない
    今の竹山さんは芸能界のことしかわからないんだから、実情も知らずにズカズカものを言うのはやめた方がいい

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2019/07/05(金) 20:54:39 

    >>210
    うーん…
    傘の件は、「使いますか?」と聞けばいいし、トイレの件はそりゃ娘の方からは何も言えないよ

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2019/07/05(金) 20:56:07 

    えーっと…
    色々言いたい事はあるけど
    アニメのテーマソング位で子供が泣き止むなら苦労しないよ

    親でもできないのに他人がスマホで音楽流して泣き止んだ??
    1%あるかどうかの確率
    本当の話だとしたら宝くじ10万当たるほどのラッキー

    泣きやまなかったらその親切な人は赤っ恥
    次々検索しながら音楽流すのかな?

    そんなスマートな子育てはドラマだけ

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2019/07/05(金) 20:56:35 

    >>215
    最近のお母さんって言われても…
    何百万人とお母さんいるのに

    +3

    -8

  • 220. 匿名 2019/07/05(金) 20:57:40 

    新幹線に乗ってた時に近くに座ってたおじさんがいきなり「黙らせろ!!!」ってすごい大声で怒鳴って飛び上がるくらいびっくりしたの

    イヤホンしてたから知らなかったんだけどどうやら赤ちゃんがちょっと離れた席で泣いてたらしい

    いやお前の方がうるさいわって感じだったんだけど一人で公共交通機関に乗って雑音が気になるならノイズキャンセリング付きのイヤホンでもすりゃーいいのに

    赤ちゃんは泣くのが仕事だってばあちゃんが言ってたよ

    +5

    -8

  • 221. 匿名 2019/07/05(金) 20:58:43 

    竹山みたいなオジさんが、実際に電車でウッセーぞ!って怒鳴ったりするんだよ
    周りの人への配慮がないから偏った発言を堂々とする

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2019/07/05(金) 21:08:19 

    もう世のお母さんを標的にするのやめてほしい。
    泣き声がうるさいのは分かるけど、アホで非常識な母親はごく一部で、ほとんどの母親はちゃんとしてるよー。
    子供抱えてるだけでそんなに目くじら立てないで。ほっといてくれ。普通に生きてるだけだよ

    +6

    -6

  • 223. 匿名 2019/07/05(金) 21:19:27 

    竹山さんわかっていないなぁ、、、
    別にあやさなくたって、混んでる電車にベビーカーが乗り合わせた段階でみんな気をつけなきゃって気を使ってるんだよ。
    窒息しないように努力すべきって、今まで電車で赤ちゃん窒息って聞いたことある?ないですよね?
    みんな気を使ってるからなんだよ。
    仕事でどんなに疲れていたって、嫌な事があったって、やっぱり子供には優しい目を向ける人がほとんどだと思う。親に対しても大変だなって思ってる。
    少数の厳しい態度をとる人達に焦点当てて、理解、努力って、、、それは、違うんじゃないか?と思う。全員が全員我慢出来る事じゃないし、そういう意見があるのも知らないといけない。
    周りに協力を仰いだり、批判ばかりするのではなく、いかに周りに助けられているか、支えられているかを考えてほしいなって思う。

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2019/07/05(金) 21:21:18 

    竹山にはこれぐらい厳しいと発言を闇営業問題でもして欲しいものだな

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2019/07/05(金) 21:23:32 

    昔の方が子供連れたお母さんも感じ良かった。
    だからみんな周囲も優しかったんだと思う。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2019/07/05(金) 21:28:44 

    赤ちゃん(乳児)はいくら泣いてもひたすらカワイイ😌 うるさいとは思わないなぁ…。
    皆さんが苦手なのは、幼児~でほったらかしの親でしょう?

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2019/07/05(金) 21:35:12 

    >>4
    もうその考えが現代人なんだろうね。
    昔はみんなで子育てが当たり前だったし。

    +1

    -3

  • 228. 匿名 2019/07/05(金) 21:36:15 

    >>227
    その昔っていつくらい

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2019/07/05(金) 21:36:23 

    >>37
    自治体の健診とか時間指定されてて朝しか受付てないとかだったかな、満員電車、やむを得ず乗ったよ。
    朝のタクシーって、本当に渋滞ひどくて、電車で15分で行けるところを下手したら2時間とかかかるわけ。時間読めないし。
    あの1回だけだったけど、そういう場合、じゃあ皆はどうするのかな?

    +4

    -3

  • 230. 匿名 2019/07/05(金) 21:37:57 

    赤ちゃん泣いてても気にしない。たしかにずっと近くで流れてたら、赤ちゃんの母親ではない私はうるさいなとは思うけど、降りろよとか泣きやませろよとか思わない。公共の乗り物ってそういうものだからね。いろんな人が乗るもの。それさえも嫌になったらタクシーで行くわ。

    +3

    -2

  • 231. 匿名 2019/07/05(金) 21:39:19 

    もうこういう議論しても仕方ないと思うんだよな。いろんな人が乗ってるんだから。
    静かにさせようとあれこれ頑張るママ、泣いても全く気にせず放置のママ、赤ちゃんが泣いても気にしない乗客もいれば、赤ちゃんが乗ってるだけで嫌がる人もいる。みんなで分かり合えるのは無理。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2019/07/05(金) 21:40:50 

    これ見てたけど、赤ちゃんが電車で泣いちゃうのと、子供がレストランとかで走り回ってるのを注意しない親を同じテーマで議論してて、それはちょっと違うなって思ったよ。走り回ってるのに注意しない親は論外。電車で赤ちゃんが泣いちゃうのは仕方ないよ。

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2019/07/05(金) 21:40:51 

    ノンストップは数年前からガルのトピや皆のコメントを取り上げてるね。
    ちゃんとガールズちゃんねるって紹介してて、取り上げるのは竹山レギュラーの金曜が多い

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2019/07/05(金) 21:42:01 

    >>230
    流れてたらじゃなくて、泣かれてたらの間違いでした

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2019/07/05(金) 21:46:53 

    自分の話だけど、車イスの子供を1度ディズニーランドに連れて行ってあげたくて、普段は車移動ばかりなんだけど飛行機で千葉の実家まで行き、そこから30分くらい電車で移動しなくちゃいけなかった時があった。

    空いてる時間を選んでの移動で14時くらいだったけど、それなりに混んでいて危ないから車両の端っこにいた。

    そしたら、高校生のカップルが自然な感じでうちの子の盾になるように2人でL字になって立ってくれた。2人で普通に学校の話してて、私に何か話し掛けてくる訳でもなく自然にだよ。

    私達より一駅手前で降りるようだったから「ありがとうございました」って声掛けたら、会釈して降りて行きました。

    ほっんとうに嬉しかった!
    涙出そうになった!

    +8

    -4

  • 236. 匿名 2019/07/05(金) 22:00:40 

    満員電車のストレスって最前線の兵士と同程度らしい
    だから空いてる時間以外避けた方がいいし泣きやまなかったらもう降りてそこからタクシーなりで移動した方が絶対安全
    妊娠、出産、夜泣きからの睡眠不足で疲れ切ってる母親の体にもストレスフルな満員電車はよくない

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2019/07/05(金) 22:07:14 

    >>20

    自分がイジメにあった大人は その時の年代層が嫌いつうか苦手かな

    例えば幼稚園でイジメ経験者なら未就学児
    小学校でならランドセル背負った子

    中学高校になれば色々発散法もあったから
    そうでもないけど…みたいなね!

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2019/07/05(金) 22:11:40 

    電車で赤ちゃんが泣いちゃうのと、満員電車に赤ちゃんと乗るのはまた別の話だと思うんだけど。赤ちゃんが泣いちゃうのは仕方ないよ。それに目くじらたてる奴がいるなら、安い電車なんか乗らないでタクシー乗って、お金で静かさを買ってください。公共機関の乗り物なんだから。

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2019/07/05(金) 22:12:50 

    >>229
    自治体の検診で電車に乗らなきゃならない距離のとこなんてあるの?
    満員電車で検診行かなきゃならないという設定をした自治体に大いに問題あると思うけど。

    +4

    -2

  • 240. 匿名 2019/07/05(金) 22:15:02 

    >>232
    赤ちゃんが電車で泣くのとレストランで子供が走り回るは親がちゃんと子供の面倒を見ているかという点で同じ議論だよ。テレビでも赤ちゃんが泣いてるのにスマホをずっといじってるのはどうかと思うって言ってたと思うけど。

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2019/07/05(金) 22:17:30 

    よく泣いてるほっといてる親はどうかと思うってコメントあるけど構ったり何かすると余計泣く子もいるんだよ
    親は放置したくてしてるわけじゃないんだからすぐに目くじら立てるのはやめてほしい
    私の子供も泣き止まそうとすると余計泣く子だったから泣き止むまで見守っていたんだけど周りの白い目が耐えれなかったな
    1度注意されたことがあって理由を説明しても言ってもどうせ面倒臭いから言い訳してるだけでしょって言われたこともあった

    +2

    -3

  • 242. 匿名 2019/07/05(金) 22:17:30 

    赤ちゃんを泣き止ます努力ってなに?私は子供いないからよく分からないけど、何したって泣き止まない時もあるもんなんじゃないの?泣いても全然気にせずケータイに夢中とかなら、なんだあの母親ってなるけど、そんな母親いても少数だろうし、殆どのお母さんは「泣き止んでー」ってあやすでしょ。でも電車内でできることなんて限られてるし、「大丈夫だよー」とか小さな声で言いながらトントンしたり、お気に入りのおもちゃ握らせることくらいしかできないでしょ。もうあとは降りるしかないよね。
    赤ちゃんだって乗っていいんだから、それで乗ったら泣くのは自然なこと。

    +1

    -5

  • 243. 匿名 2019/07/05(金) 22:19:55 

    >>239
    区役所が住んでる所から遠かったので、電車で行く距離でしたけど。
    まぁ歩いていけってことなんでしょうけど、普通なら電車の距離ですね。
    でもその時間に指定してきたのは事実なので。
    ありましたよ、そういう自治体。

    +1

    -4

  • 244. 匿名 2019/07/05(金) 22:20:35 

    子供の年齢や病気、障害持ちにもよるでしょ
    乳児や2、3歳の子や病気、障害持ちの子は仕方ないけど幼稚園児以降の子供が騒いだり大声で泣くのはどうかと思うし躾ない親を軽蔑する

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2019/07/05(金) 22:22:09 

    >>239
    むしろ全員が徒歩圏内で検診できるところなんてあるの?私は二つとなりの駅の区役所まで行ったよ。

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2019/07/05(金) 22:23:09 

    赤ちゃんが泣いてるのにスマホ見て放置なんてしてる親今まで見たことない。どこかにはいるんだろうけど、そんな一部の人のこと問題定義するほどのこと?妊娠するのにマナーや一般常識テストがあるんけじゃないんだから、いろんな人がいるに決まってんじゃん。ならさ、電車で全員のおじさんが臭いの?足広げて座るの?全員のおばさんがでかい声で世間話してる?全員の学生がイヤホン音漏れしてる?なんか子持ちだけ完璧性を求めるよね。

    +0

    -5

  • 247. 匿名 2019/07/05(金) 22:25:37 

    泣き止ます努力をしない母親はよくないって言うけどじゃあ父親はいいの?
    同じ親なのに不公平だよ
    母親は駄目で父親はいい理由は?
    父親はいいよね
    呑み会に行こうが浮気しようが親権取らなくても養育費払わなくてもお咎めなしだし虐待で子供殺そうが不慮の事故でも責められるのは母親だもんね

    +0

    -7

  • 248. 匿名 2019/07/05(金) 22:26:37 

    >>239
    私も数駅電車で行ったよ。唯一歩いていける距離の検診やってる病院の評判がめっちゃ悪かったから、そこは避けたくて。

    +0

    -4

  • 249. 匿名 2019/07/05(金) 22:28:38 

    泣き止まそうとしない親は駄目って言うけど構ったり泣き止まそうとするとかえって泣くから放置してる親もいるのに泣き止まさない=めんどくさいから放置って考えは間違いでしょ

    +1

    -6

  • 250. 匿名 2019/07/05(金) 22:42:28 

    >>55
    その通り

    自分が母親になってはじめて分かったけど、毎日毎日接しているからこそ分かるし、少しくらい放置してる親を見てもなんとなく気持ちが分かるから、大変ですよねお疲れ様ですって思いで見守ってる

    +0

    -4

  • 251. 匿名 2019/07/05(金) 22:50:12 

    泣いてて何もしない親には腹立つでしょ。あやしても、何しても泣き止まないならそれは仕方ないよ。赤ん坊だもん。

    +11

    -2

  • 252. 匿名 2019/07/05(金) 22:51:42 

    じゃあまず竹山がやって?クチだけじゃないって証拠をだしてね?
    デカイ事を言ったのだから一生やり続けろよ?

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2019/07/05(金) 22:59:24 

    >>249
    だからって迷惑かけたらダメだよね

    +8

    -2

  • 254. 匿名 2019/07/05(金) 23:02:58 

    >>215
    あと追加で「子供を産んだらわかる」「子供を育てたら暖かい目で見られる」という子供がいない人にはわからない発言も追加。
    子供を産んだら子供のいる人の気持ちしかわからなくなっちゃってる母親も残念ながらいる。
    子供がいるいないじゃなくて、周囲に迷惑かどうかいう目線がすっぽり欠落してるダメママ。

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2019/07/05(金) 23:04:37 

    >>248
    それは自分で選んだ責任だから、満員電車で相手に求めても困るし数駅ならタクシーで行けるね。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2019/07/05(金) 23:05:46 

    >>247
    どこに父親はいいって書いてあるか教えてー

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2019/07/05(金) 23:07:41 

    まあまあ混んでる電車で赤ちゃんがギャン泣きしててお母さんが慌ててあやしてる時に、そばにいた、色黒で爪ギラギラでデカイサングラスかけためっちゃギャルの子がサングラスをさっと頭にずらしてケアベアのキーホルダーを「こんにちは😃元気?」とか言って赤ちゃんに見せてピタと泣き止んでた。ギャルが先に降りたんだけど、これどーぞ。て赤ちゃんにあげて颯爽とデカイサングラスをかけ直して降りて行って、ギャルすげえなて思った

    +14

    -1

  • 258. 匿名 2019/07/05(金) 23:17:42 

    これ見てたけど、千秋が母親は別に子供が泣き止む努力はしなくてもいいって言ってて何この人って思った。

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2019/07/05(金) 23:23:10 

    竹山は毎日通勤ラッシュに乗ってるの?

    話はそこからなんだけど

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2019/07/05(金) 23:24:11 

    何もしないほうが、泣き止むことも確かにあるのかも知れないけど、電車でグズってたら、周りに申し訳ないなって思わないの?って話
    赤ちゃんが泣くのは仕方ないけど、親は仕方ないじゃすまないんじゃない?大きい音出してるのは確かだし、殺伐とした電車の中で聞いてて気分がいいもんじゃないんだから
    泣いても問題ない交通手段つかうか、それが無理でも周りに身振りだけでも謝ったりはできるでしょ
    赤ちゃんが泣くのは仕方ないからって親が開き直るのは違うだろってことだと思うよ
    泣きやませようとしてなくても、周りを気にしてるのが伺えたら、非難する人は少数派のはず

    +14

    -3

  • 261. 匿名 2019/07/05(金) 23:25:38 

    母親は努力するべきだし、周りは責めないようにするべき。それができないならお互い乗っちゃダメだと思う。

    +6

    -2

  • 262. 匿名 2019/07/05(金) 23:28:17 

    >>235
    これって話しかけられるの面倒ってこと?
    何も言わずにさらっとやってくれってこと?
    どこ行くんですか?とか聞かれたら嫌がられるの?

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2019/07/05(金) 23:29:44 

    >>261
    努力してない親に良く遭遇するんですけど、ずっと我慢してます。努力してない親は乗っちゃダメですよね。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2019/07/05(金) 23:36:11 

    次の駅で降りればいい。
    というか降りてほしい
    ギャン泣きは迷惑
    満員は特に。

    +11

    -2

  • 265. 匿名 2019/07/05(金) 23:37:20 

    電車内で音楽流して良いの?
    イヤホンからの音漏れにキレてホームから(イヤホンしていた人が)突き落とされる事件が起きてるんだからこれに絶賛するのはどうだろう?

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2019/07/06(土) 00:02:13 

    お見せしなくてはならないのでしょう
    この言い方が引っかかる。
    小島慶子さん了見が狭いわ。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2019/07/06(土) 00:20:10 

    お互いさま


    親は泣き止ませる努力を見せる
    周りは優しく見守る
    これがお互い様。

    +3

    -3

  • 268. 匿名 2019/07/06(土) 00:21:40 

    自分で産んで、電車だったり、公共の場に連れて行ってるんだから、親があやすのは当たり前でしょ。
    竹山はどの立場で言ってんの?

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2019/07/06(土) 00:35:46 

    イライラしている母親が八つ当たりなのか、ジロジロみるな!って言ってたけど、ピリピリして、子どもにイライラぶつけて、周りは下向いたりスマホみて気をつかう。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2019/07/06(土) 01:28:32 

    そもそも日本人は行動力ないから無理
    1対1なら対応できるかもしれないけど、人が多いところだと何もしないよ

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2019/07/06(土) 01:31:41 

    普通に行動してるから、そうなってるんだけど。
    普通の人に対してわざわざ音楽掛けてやったりしないし、障害を持つ人が困っていれば助けるけど、本来は困ってる人も分かりやすく困っていないと伝わらないのでそんな事もしませんね。
    なんか、普通に接するって意味わかってなく無い?
    区別もしない、差別もしないのであれば私は何もしないのが普通です。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2019/07/06(土) 01:32:58 

    トピずれだけど、ふと思ったこと。
    昨日イオンのフードコートで食べてたら、前の席の韓国人の子供が普通に何度も私のテーブルに来て、かなりの近さで私の食事をガン見してきた。気になるみたいで何度も何度も。時にはテーブルに手をかけて完全に見てる。夫婦は全く意に介さず、テーブルからピクリとも動かず、さすがだなと思った。最近何気にあちらの方が混じってるけど(顔見て一瞬でわかったけど)、日本人も段々とあっち系になってきてる気がする。

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2019/07/06(土) 02:15:39 

    泣いてる赤ちゃんにイラつくとかは理解できない。ただ手を差し伸べられない、どうしたらいいかわからないは理解できる。ニコニコって微笑ましく見守ってあげるくらいは周囲がしてもいいと思う。母親が必死ならね。そういう視線は親にも子供にも届くから。

    +2

    -8

  • 274. 匿名 2019/07/06(土) 02:27:00 

    欧米の親って子どもが泣きやまないとすぐ電車降りるし、すぐお店でるよね。
    それに、こんなに一極集中と満員電車になる国は珍しい部類では?
    日本人は…って言ってたみたいだけど、事情が違うよ。

    なんか子どもにじゃなくて、親に腹立つよね。
    子どもが泣いてるならもう降りなよって思うし、満員電車になんて乗せるなよって思う。
    スマホとかいじってた日にはマジでこいつなんなん?って思ってしまう。

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2019/07/06(土) 03:08:05 

    >>273
    赤ちゃんの泣き声は、人間が聞きいて不愉快になるように出来てるんだよ。
    種類的には黒板を引っ掻く音が不愉快に感じるのと同じ、感情ではなく本能的に不愉快に感じてしまうんだよ、これは仕方ないことだよ。
    人間としての作りの問題だから

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2019/07/06(土) 03:10:49 

    電車の中でアニメのテーマソング流すなようるせー

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2019/07/06(土) 03:12:26 

    親がちゃんとしてたら泣きやませようとする努力は
    自然と見えるし、、、
    それでも無理な場合は仕方ないと思う。
    腹がたつのは何もしないでネットサーフィンしてる
    母親がいた場合。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2019/07/06(土) 03:15:53 

    >>200
    電車の中で結構大きな声出すな
    協力してほしいって乗客全員でお前のブサイクな子供あやさなきゃいけないのか

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2019/07/06(土) 03:17:56 

    竹山って何か偽善者ぽいんだよね。
    視聴者ウケ狙って綺麗事ばかりいってるし。
    本心で言ってるんじゃないような気がする。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2019/07/06(土) 03:19:10 

    >>55
    公共の場では周りのこと考えたら?
    馬鹿だからむりか

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2019/07/06(土) 03:21:05 

    まず満員電車に子供つれて
    のらないといけない環境が
    親も子供も可哀相
    そりゃ子供は泣くよね
    こうゆうの見ると旦那はなにしてんだと思う
    奥さん子供に押しつけて
    働かせて、満員電車のせてさ
    子育てする母親ばかり攻撃されて

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2019/07/06(土) 03:33:45 

    自分が泣きわめいたりする子供じゃなかったから軽蔑する。当時もそう思ってた。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2019/07/06(土) 04:23:22 

    自然に行動とは違うけど、見知らぬ幼児から飴もらってビックリした事がある。
    ありがとう、ってお礼を言うとニコニコしてトコトコ歩いて行ったよ。
    幼児でも自然に人に親切に出来るんだから大人でも出来るでしょう。

    +0

    -2

  • 284. 匿名 2019/07/06(土) 04:30:30 

    私は電車の中だけは無になりたいから良い行動や悪い行動はできない。相手を気遣えない。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2019/07/06(土) 04:43:16 

    何もしてねえ馬鹿親の代わりに周りが世話しろと?
    要求ばっかの糞が死ねよ

    +10

    -1

  • 286. 匿名 2019/07/06(土) 04:44:24 

    言ってること一理ある。

    シンガポール住んでたけど、優先座席って、まず健常者は座らない。空けてあるんだよね。

    みんな、子供やハンディキャップのある人を優先させるマナーあると思う。

    あと、外食文化だから赤ちゃんもどこにだっている。

    みんな何も気にしてないよ

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2019/07/06(土) 04:50:21 

    別に赤ちゃんや幼児が泣いたり喚いたりすることに腹がたちやしないよ。
    腹が立つのはそれが当然だと言わんばかりの態度で、何の対応もしない親の場合だけ

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2019/07/06(土) 05:26:20 

    >>28
    会話が出来るなら言い聞かせも出来るでしょ
    どんだけ無能な母親なんだよお前w

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2019/07/06(土) 08:22:39 

    子供を泣き止ませるのは親の仕事だよ

    子供は泣くのが仕事。
    それを泣き止ませるのは親の仕事。
    特に公共の場ではね。

    障害者と一緒にするのは違う。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2019/07/06(土) 09:07:58 

    もちろん親は自分の子どものことだもん、子どものためにも周囲のためにもなんかするべきとは思うよ。

    私も子ども小さい時、どっか連れて行ったら騒いだり泣いたりさせないように一緒懸命してたけど、毎日のことではないからなんとか頑張れた。

    でもこれが通勤とかで毎日の人もいるわけでしょ?そんな人、時にはどうしようもなくて頑張れない事もあると思うんだよね。そんな時あまり母親だけを責めてしまうのもどうかと思うんだよな…

    周りの人が協力までしなくとも、竹山の言うように寛容さを示す事も時には必要だと思う。赤ちゃんが泣いてることに関してはね。
    勿論マナーがなっていなくて迷惑な事をしているときは怒ってもいいと思うけど。

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2019/07/06(土) 09:15:04 

    >>286
    優先席はシンガポールも子供の為ではない。
    お年寄りやハンディキャップがある人達のため。
    外食時も富裕層が多いから日本みたく子供を騒がせたりする親は滅多にいない。
    親がちゃんとしてる。

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2019/07/06(土) 09:44:06 

    子供用の呼吸弁のついた猿轡とかあれば便利だと思うんだけど、何ででないんだろうね。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2019/07/06(土) 10:38:27 

    >>207
    わかる。
    赤ちゃんが泣くのはもうどうにもできないところもあるけど、ある程度の年齢の子供が公共の場で大騒ぎするのって完全に親のしつけの問題だよね。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2019/07/06(土) 10:45:53 

    横だけど人が座っている方向に足組んでくるババアのほうがもっとムカつく❗

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2019/07/06(土) 10:50:19 

    スーパーとかで大泣きしてる赤ちゃん無視して
    買い物続けてる親いるけど何なの?
    放っておけば勝手に泣き止むしって思ってるのかな

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2019/07/06(土) 11:22:39 

    何言っててもキレ芸人がとしか思えない

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2019/07/06(土) 11:25:31 

    竹山みたいにこういう発言してる自分に酔ってるような人って苦手。
    毎回この手のトピ見て思うけど、こういう風に言う人=手助け絶対してくれる人では決してない。
    言わなくても、助けてくれたり親切にしてくれる人はいくらでもいる。
    口のうまい人が得な時代はもうとっくに終わってる。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2019/07/06(土) 11:26:49 

    電車の中で赤ちゃんが泣いても何とも思わないけど、習い事とかカフェとかで泣いてても知らん顔とかはさすがに常識疑う。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2019/07/06(土) 11:28:38 

    意地悪な人や良い人はどの世代にもいる。
    どの世代がどうじゃない。
    非常識な人が冷たくされるのは仕方ないよ。
    親切にするとツケ上がるんだから。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2019/07/06(土) 11:34:54 

    赤ちゃんでしょ?
    親がどんな努力しても泣く時は泣くよ!
    お腹すいてる、オムツ濡れてる、ハイハイしたい、眠い、どうすりゃいいのよ。
    電車の中では抱っこして揺すってあやすくらいしか出来ないのに。
    電車内ではオムツ替えもミルク作りも出来ないしお気に入りのタオルケットも持ち歩けない。
    家の中でも真夜中に赤ちゃん泣きやませる為にママがどんな努力してるか知らないでしょ。

    +2

    -6

  • 301. 匿名 2019/07/06(土) 11:48:35 

    >>1
    日本人は これいう芸能人って何人か気になる

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2019/07/06(土) 12:29:33 

    このトピ見てたら親が親がって…
    みんなそんなに完璧な人間なのか?
    もし赤ちゃん泣いててスマホいじってる人がいたとして、なんでネットサーフィンって分かるの?
    もしかしたら赤ちゃん泣き止ませる方法とか調べてるかもよ?
    赤ちゃん泣いててスマホいじってて画面見てインスタ見てたとかならわかるけど、その姿だけでこの親だめだなとか判断しないでほしい…

    私はそう思われたくなくて子供といるとき外でスマホいじれない小心者ですけどね

    +1

    -11

  • 303. 匿名 2019/07/06(土) 12:40:08 

    >>302
    赤ちゃん泣き止ませる方法の検索なんて、家でやってない?
    家でも泣くんだし、外出したら泣くだろうととそういうの想定するからこそ家でやっておくよね?
    子供いる人でも一律同じじゃないんだろうけど、そういう想定する者からすれば、してなくて慌てる人は努力でもなんでもなくて抜けた人って思ってしまう。
    だから、何のんきにスマホ見てんだよってなるんじゃないの?

    完璧なのかっていう人いるけど、だからって言われないとわからない人もいるんだから仕方ないよ

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2019/07/06(土) 12:53:25 

    いつも綺麗事言ってる
    最近特に好感得ようとしてて必死だよね

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2019/07/06(土) 15:26:15 

    自分の子供を早く泣き止ますには、放っておくのが一番効果ある。泣き止ます努力としてあえて知らん顔してるのに、周囲にはわかってもらえないだろうなぁ、と思ってる親もいると思うよ。
    周囲に「うるさくてすみません」的な顔してペコペコはしてた。

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2019/07/06(土) 15:27:21 

    一歩外に出たら、社会!
    子育てしてる事を盾にして、甘ったれんな!
    と、思います

    +4

    -2

  • 307. 匿名 2019/07/06(土) 15:49:55 

    差別発言だわ

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2019/07/06(土) 16:02:04 

    真夏にペットの犬をカバー付きのベビーカーみたいなのに入れてる(病院行くのか?)お兄さん見たけど
    大人しい小型犬でベビーカーも端に寄せて犬を気遣う静かな感じがマナー良かったから気にならなかった
    動物嫌いな人はたまらないと思うけどオラオラベビーカーママやギャン泣きベビーよりずっと良く感じたのはマナーの差かな…

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2019/07/06(土) 16:16:27 

    子供が泣いてると嫌な顔する人いる、ヒドイ!みたいなのよく見るけど、偏頭痛持ちで頭が痛いんだよ。
    泣き声が脳に響いてすごく痛いんだよ。
    別に子供や親が悪いとか、泣き止まないならどっか行けとか思ってないけど痛くて顔しかめちゃう。

    子供を持つ親の苦労を分かって!嫌な顔しないで!
    と言うのももちろんわかるけど、嫌な顔する人の中にはそういう人もいる事を知って欲しい。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2019/07/06(土) 16:26:59 

    子供の機嫌なんて、どんな達人でもコントロール出来ないしね。

    満員電車やラッシュは物理時な理由で危ないから、子供を守る大人として避けるべきとは思う。

    けど、家族が急病で担ぎ込まれたとか急な用事はあるだろうし。



    子供放置して舌打ち、携帯三昧とかベビーカーを乱暴に扱って当たり屋しながら逃げる馬鹿でもなきゃ、腹立ったことなんてないよ。

    馬鹿とまともな人を同列に語るから、いつもややこしくなる。

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2019/07/06(土) 16:30:04 

    私は赤ちゃん泣いてたらそっちを見ないであげてたな。逆にお母さんのプレッシャーになっちゃいそうだもん。

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2019/07/06(土) 16:42:15 

    >>302
    完璧じゃないからこそ、気を使いなよ。
    泣いてるの放っておいて泣きやませ方を調べるくらいなら、さっさと電車降りなよ。
    放っておいてスマホしても泣き止むわけないし、子どもだって電車の中の空気が気持ち悪くて泣いてる場合だってある。
    周りだってお母さん大変だなって思うから、黙ってる人のが多いんじゃない。
    その中でなにもしてない親がいたら腹立つよ。
    完璧じゃなくていいから、子どもだけじゃなく他人のことも考えられる親であって欲しい。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2019/07/06(土) 17:00:07 

    こういう時こそ、日頃から図々しいおばさんたちが「元気な赤ちゃんね!将来わたしたちを支えてもらわなくちゃならないんだから今の内にいっぱい泣いて大きく育ってねぇ」くらい言えば、まともは大人はそうだよなと思える、かと。

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2019/07/06(土) 17:06:30 

    流石にあやすくらいしてくれたほうが良いなぁ

    +0

    -3

  • 315. 匿名 2019/07/06(土) 17:40:31 

    >>38
    子持ちの友人にもいる、そのセリフ良く使う子。
    でもさ、地域で育てるって意味はき違えてる人が大半だよね。
    悪さしてる子供を注意したり怒ったりすると、逆切れしたり舌打ちしたり無言で逃げていく親ばかりだし、朝や夕方の登下校の子供たちや親子に挨拶しても、親子ともどもガン無視する率の高いこと。
    都合のいい時だけ「地域で~」って、そうは問屋が卸しませんよ。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2019/07/06(土) 17:52:19 

    >>300
    うん。もちろん知らない。
    でも、それとこれとは別問題。別に危害を加えられるわけじゃなし、大半の人は直接文句すら言わずにいてくれてるでしょ?
    周りも我慢してるんだから、ちょっと批判されたりいやな顔されたくらいで被害者面して、他人にさらなる我慢を強要するのはないわと思う。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2019/07/06(土) 18:09:19 

    >>316
    同感
    本当は具合悪かったり疲れてたりで静かに過ごしたい人はいると思う
    それでもほとんどの人は黙ってると思うよ

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2019/07/06(土) 19:40:54 

    >>303
    赤ちゃん泣き止ませる方法はスマホで見るより赤ちゃんと向き合った方が泣き止む、ということもわからない人が母親になったら怖い。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2019/07/06(土) 19:43:38 

    >>300
    周囲の人も仕事で無理難題を言われていたり、癌だったり、具合悪かったり、そういう人もいるかも知れないという事をあなたは自分の事ばかりで何も知らないんですね。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。