ガールズちゃんねる

食材をまとめ買いしている人

88コメント2019/07/06(土) 05:29

  • 1. 匿名 2019/07/05(金) 10:52:41 

    夫婦二人暮らしです。

    以前はほぼ毎日仕事帰りにスーパーに寄っていましたが、最近は週1回スーパーの特売日に合わせて行くようになりました。

    まだまだまとめ買いに慣れておらず、とりあえず使い回しがきくものや目玉商品を買って後から献立を考えています。


    まとめ買いをしている方、普段買っているものなど参考にしたいので教えてください!
    ちなみに主はもやし・ブロッコリー・茄子・きゅうり・トマト・玉ねぎ・レタスかキャベツ・納豆・卵・鶏肉・豚肉の細切れ・豆腐などを買っています。
    食材をまとめ買いしている人

    +87

    -1

  • 2. 匿名 2019/07/05(金) 10:55:10 

    トピ画いいね

    +165

    -2

  • 3. 匿名 2019/07/05(金) 10:55:12 

    なめこは安い時に買って袋のまま冷凍庫へ。
    味噌汁作る時に凍ったままお鍋に入れてます!
    洗わなくても、ぬめりは気にならないかな(個人差あり)

    +84

    -9

  • 4. 匿名 2019/07/05(金) 10:55:47 

    毎日スーパーいくのと
    まとめ買いだと
    どっちが安いのかしら。

    週3くらいでいってる

    +95

    -1

  • 5. 匿名 2019/07/05(金) 10:56:05 

    鶏肉、豚肉、鮭、塩サバ
    安い時にまとめ買いして小分けにして冷凍してる
    野菜は新鮮なのがいいから2〜3日に1度買い物行くよ

    +69

    -2

  • 6. 匿名 2019/07/05(金) 10:56:21 

    私はメニュー決めて必要な物を買うことにしてる。週2回買い物だけど。

    メニュー決めるの面倒だけど、決めて買い物しておけば1週間かなりの時短になるよ。

    +60

    -0

  • 7. 匿名 2019/07/05(金) 10:56:29 

    野菜なら安いときにまとめて買います。

    あと詰め放題があるスーパーに行けば袋に入りきるまで何個積んでも値段変わらないから詰め放題よくやってる。
    そうすれば1週間は持つ。

    あと、お総菜なんかで言えば
    賞味期限見て、日保ちしそうなのを選んで買います。
    そうすれば、まとめて買えます。

    +4

    -1

  • 8. 匿名 2019/07/05(金) 10:56:33 

    レタスとかもやしってすぐに駄目にならない?私は野菜は細々買いに行ってしまう…

    +106

    -0

  • 9. 匿名 2019/07/05(金) 10:56:48 

    主さんは常備菜は作る派?
    休みの日に作っておくと便利だよ!

    +3

    -2

  • 10. 匿名 2019/07/05(金) 10:57:19 

    >>8
    もやしは日持ちしないけど、レタスは結構持つよ
    芯につまようじ刺してね

    +87

    -1

  • 11. 匿名 2019/07/05(金) 10:58:33 

    書き出してみたら主とほぼ一緒だった
    魚とピーマン追加するぐらい
    主菜の肉魚を日数分とあと野菜を適当にってなるよね

    +4

    -1

  • 12. 匿名 2019/07/05(金) 10:58:45 

    週一回、買い物行った日はお刺身にする事が多いです。

    +80

    -0

  • 13. 匿名 2019/07/05(金) 10:59:27 

    ポイント10倍に狙い撃ちでまとめ買い
    おやつは気分で買いに行くけど

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2019/07/05(金) 11:00:32 

    >>8
    分かる。根菜以外は傷みが早いし(ほうれん草や小松菜なら茹でて冷凍も出来るけど)
    もやしやレタスは要るときに買いにいくわ。

    肉や魚は冷凍庫にあるけど野菜がないから 買い物行く感じ。

    +37

    -0

  • 15. 匿名 2019/07/05(金) 11:00:36 

    まとめ買いするときに、冷蔵庫の中見て
    これがないから買わなくちゃいけない、ってのを探したら
    レシートの裏の白いところにメモして、スーパーに持参すると
    レシート見ながら、今日はこれ買わなくちゃいけない
    と無駄に買わなくて済む。

    家にあったのに買ってきてるってこと多かったから
    レシートに書くようにした。

    +13

    -5

  • 16. 匿名 2019/07/05(金) 11:00:37 

    野菜2000円
    肉500円くらいの2種類
    魚500円くらいの2種類
    豆腐、ちくわ、キムチ、牛乳、納豆、卵2パックくらい買って1週間過ごします

    +49

    -1

  • 17. 匿名 2019/07/05(金) 11:00:55 

    毎日スーパーに行くとかなりの出費になるよね…
    よって私はヨシケイさんに持って来てもらっています!

    +34

    -5

  • 18. 匿名 2019/07/05(金) 11:01:14 

    小分けにして冷凍とか解凍とかが面倒なんだよね。
    まとめ買いできる人はマメな人だと思うし尊敬する。

    +68

    -0

  • 19. 匿名 2019/07/05(金) 11:02:33 

    うちも週一回だけまとめ買いしてます!
    必ず買うものは

    鶏肉
    納豆
    牛乳
    ヨーグルト
    チーズ
    キムチ
    卵2パック
    もずく
    子供用ピザ
    ウィンナー
    ベーコン
    レタス
    トマト
    ブロッコリー
    アイス

    +12

    -8

  • 20. 匿名 2019/07/05(金) 11:03:07 

    お料理ブロガーで、まとめ買いしてる人のブログ見るのが好き

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2019/07/05(金) 11:03:22 

    ピーマンは冷凍できるよね。トマトも冷凍して、カレーとかミートソースに使ったりできるから、長持ちする野菜はまとめ買いして冷凍。玉ねぎやニンジンも炒めて冷凍、あと、意外にキャベツも一口大にちぎって冷凍できる。えのきも。モヤシは冷凍すると食感変わるからまとめては買えないかな。

    +35

    -1

  • 22. 匿名 2019/07/05(金) 11:04:14 

    まとめ買い週一かな。
    金曜日はカレーです(笑)毎回。
    土曜日買い物行き日曜日はレトルトパスタ
    月曜日から肉料理や野菜を使い始める

    +23

    -3

  • 23. 匿名 2019/07/05(金) 11:05:43 

    先に1週間の献立考えてから週末一回買い物してる。結構な量になるからお菓子とか余計なものを買うのに抵抗があるから最低限しか買い物してないと思う。
    前は仕事終わりにその都度買い物してたけどお菓子とかジュースとか余計な買い物してたから安くなってる気はするな。

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/05(金) 11:06:19 

    だいたい1週間まとめ買いしてる
    野菜は足りなくなれば内税の八百屋で買う。
    まとめ買いをすることで消費税を少し節約

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/05(金) 11:06:21 

    お肉と葉物野菜とシジミは冷凍してる
    シジミは冷凍した方が旨味と栄養アップするらしいから

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2019/07/05(金) 11:07:11 

    楽天マラソンの時にお肉専門店で1ヶ月分(
    2人暮らしで6〜7000円。)まとめ買いしてるよー。
    結構安いし国産多いしスーパーより品質もいいと思う。
    冷凍ではなく冷蔵の状態で注文して、届いたらジップロックに小分けしてる。
    いくつかは
    鶏肉は下味つけておけばそのまま唐揚げやチキン南蛮にしたり、
    豚肉は味噌漬けにしたり仕込んでおく。

    野菜は近所で安い野菜屋さんがあるから、安い日に行って週1でまとめ買い。
    ほうれん草や玉ねぎは切って冷凍してる。

    あとはたまに魚や調味料などを買い足しに行くぐらい。
    スーパーに行く回数が極端に減ったから、だいぶ節約になってるし梅雨の時期は外に極力出たくないから個人的には向いてる。
    長くなってしまいごめんなさい。

    +39

    -1

  • 27. 匿名 2019/07/05(金) 11:07:47 

    買うときには、安いものを買って、
    そのとき何に使うか思いついたら
    他に必要な食材も合わせて買う。
    野菜の長く保存できないものから
    クックパッドを見たりして何作るか考える。
    肉は買ってきたら全部冷凍。

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2019/07/05(金) 11:08:20 

    日曜日に1週間分買ってる。賞味期限の関係で日~火くらいまでは下処理必要な魚とかハンバーグとか冷凍せずそのまま食材を使うメニュー、水以降は冷凍してもおいしく作れるメニューにしてる。作ってから冷凍するのは面倒くさがりだからやらない。献立はメインだけだいたい決めて、副菜は適当。

    じゃが、人参、玉ねぎ、きのこ2種、果物2~3種、あとはその日安くて新鮮そうな野菜5種くらい、肉3種、魚4種、たまご、牛乳、ヨーグルト

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/05(金) 11:09:06 

    家族3人で1週間に一度で食品、日用品購入金額1万2、3千円ぐらい。安い週で5〜8千円。
    お肉だけ安売りの時にまとめて買って冷凍保存。
    野菜を中心に買って日持ちのしにくい食材から使う様にしてる。
    きのこ類、野菜は余った分を冷凍保存して なるべく無駄のない様に買い物前に冷蔵庫、冷凍庫をチェックしてから買い物行ってます。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/05(金) 11:09:58 

    もやしは単価安いけど、日持ちしないのとコスパ悪いのであまり買わない
    キャベツの方が使い回せるし日持ちするのでもやしよりキャベツ
    1週間余裕で持つし、色々なレシピで活躍する

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/05(金) 11:10:06 

    肉魚類全般、根菜類は一気に買う。
    特に肉は大容量を買う。
    肉魚と根菜類は小分け・調味までして漬け込み冷凍。
    今の季節はトマトが美味しいから、箱で買って来て全部潰してフレッシュトマトソース作って冷凍保存したり、先般の肉や白身魚と一緒に漬け込み冷凍したり。
    加熱はフライパン、電子レンジのいずれかで済むから、洗い物も楽だし時短になって良いよ。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/05(金) 11:10:08 

    私も週1です

    お肉とかどれも普通に1週間以内なら平気なんだけど
    焼肉用の牛もも肉が腐るまではいかないけど
    乾いた色味に劣化する事に気づいてから
    冷凍してます

    鶏とかよりも早いというのは意外だったな

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/05(金) 11:10:09 

    >>8
    もやしは水につけて毎日水だけ変えて野菜室に入れておけば1週間は持つ
    レタスは芯に爪楊枝を3本さして、使う時に葉をむいて使えば結構日持ちする。毎回爪楊枝面倒だなって思っていたら、セリアにレタスやキャベツに刺すやつが売っていたよ。
    どうしてもレタスつかいきれなかったら、味噌汁にレタスいれる。レタス農家さんのオススメでテレビで観た

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/05(金) 11:11:10 

    冷凍した肉あんまり美味しくない

    +17

    -22

  • 35. 匿名 2019/07/05(金) 11:12:02 

    もやしとひき肉の足の早さったら
    ヤバいよね

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/05(金) 11:12:39 

    一人暮らしなので参考にならないかもしれませんが、卵と納豆は必ず買ってます。野菜は玉ねぎとにんじん、ピーマン、キャベツは常備しててまとめ買いのタイミングで買い足してます。
    他は特売だったりその日の気分で買ってます。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/05(金) 11:12:49 

    働いているので土曜日に1週間分まとめ買い。
    玉ねぎを中心に野菜類、納豆、卵、肉類やすり身など冷凍保存できるメイン食材。
    ペットボトルやパックの飲料等です。
    買い物に行ったときに安い食材を買ってきて、それからメニューを決めます。
    先にメニューを決めるより節約になると思う。
    パンは日持ちしないので、週中くらいに買い足します。
    田舎は物価が高いので、家族3人、1週間分で15000円くらい(米やコーヒー豆等も含む)です。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/05(金) 11:14:11 

    メニューを決めて行くと高くつくので、安いものをとりあえず買いつつ、冷蔵庫、冷凍庫の中のものと相談。だいたい自分が使いやすい食材ってあると思うので、その食材がやすかったら必ず買うかな?

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/05(金) 11:15:01 

    肉は買ったその日に消費したい
    冷凍して解凍すると
    国産肉でも美味しくない

    +13

    -8

  • 40. 匿名 2019/07/05(金) 11:15:06 

    家族4人、1週間に一度のまとめ買いです。
    メニューをある程度考えてから買いに行きます。
    🍖モモ肉、胸肉、手羽先(手羽元)、豚バラスライス、豚バラ塊、挽肉から3種類くらい。
    🥦レタス、キャベツ、ほうれん草、玉ねぎ、人参、もやし、大葉、ブロッコリー、きゅうり、トマト、レンコンなどから6種類くらい。
    🥚卵、豆腐、納豆、油揚げ
    🍞たまにパンやレトルトピザ、パスタ
    🥤ジュース、ビール、焼酎、炭酸水、アイスなど

    全て買うわけではないけど(玉ねぎやビールなどは消費しきれないので)、大体10,000円くらいです、

    かかってるなぁ〜。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/05(金) 11:15:11 

    うちも子ナシで旦那と
    週1スーパーに買い出しに行ってて、

    肉類、魚類は冷凍保存出来るからいいけど
    野菜は安いからと大量に買うと後で捨てる事になり無駄になるので1週間で全て食べ切る分量しか買わなくなった。

    トマトは敢えて青っぽい物を選ぶと日が経つにつれ赤くなってくるので週の最後まで美味しく食べられる。

    鳥むね肉は酒砂糖塩を全体に刷り込んでから1枚ずつ冷凍袋に入れて口を縛ってからラップして一晩冷蔵庫で寝かせてから冷凍保存、

    豚肉牛肉等は小分けラップする前に料理酒適量を絡ませてからラップしてる。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2019/07/05(金) 11:15:20 

    主が挙げたもの以外だと、
    人参、大根、長ねぎ、じゃがいも、きのこ類、麺類、チーズ、ウインナー、はんぺん、ワカメとかを買ってる。
    魚は食べたい日にそれだけ買いに行く。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/05(金) 11:16:03 

    まぐろの赤身のお刺身(サク)は
    水分の多い冷凍のだとすぐに悪くなるけど
    高い方の生だと当日じゃなくても大丈夫ですよ
    2、3日大丈夫

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/05(金) 11:16:27 

    40です。魚もたまーに買います。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/05(金) 11:16:30 

    とりあえず、キノコは小分けに使いやすくしてから冷凍しときな!!
    食材をまとめ買いしている人

    +22

    -2

  • 46. 匿名 2019/07/05(金) 11:16:32 

    隣街にクオリティ良い国産肉が安いスーパーがあって、まとめ買いしてる。買ってきたの使い切れる量で小分けで冷凍して、メモに書いて冷蔵庫に貼ってる。使う度にメモから消して、なくなる頃にお肉買い出しに行く感じかな。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2019/07/05(金) 11:17:30 

    火曜特売で肉野菜わまとめてドカっと
    ちょいちょいの買い足しはドラックストアへ
    もやし8円、うどん玉8円、助かります

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2019/07/05(金) 11:21:31 

    >>17
    ヨシケイ気になってます
    17さん家族構成は?うちは夫婦2人なので頻繁に買い物行って余らせるより安上がりかなーと思ってるんですけど…
    毎日届くんですよね?急に外食したいってなった日にキャンセルとか出来るんですか?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/05(金) 11:23:14 

    >>46
    いいなぁ。
    お肉って店によって輝きというか色とか全然違う。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/05(金) 11:23:37 

    週一のまとめ買いなのに車ないから
    ほんとキツい...
    毎週4袋分なんだけど
    自転車のカゴに2袋
    両ハンドルにそれぞれ1袋かけて
    いつもヨロヨロしながら帰ってる
    もうお米とかトイペの大物は諦めて
    ネットで別に購入してる

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2019/07/05(金) 11:24:09 

    47だけど
    野菜わ になってるね
    ミスだけど
    すごい頭悪そうに見える私笑

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/05(金) 11:25:52 

    結婚してからずっと週1でまとめ買いしてます。
    今までは献立決めてから買い物に行っていたけど、先月から安い食材をいろいろ買ってから献立決めるようになったら食費が減りました。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/05(金) 11:26:21 

    家族数によると思うわ。
    1人か2人なら週一まとめ買いでもやっていけると思う。

    基本的に週1~2回で足りないものを買い足す感じ。
    お米や味噌、醤油、保存の効く野菜はまとめ買いしておく。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/05(金) 11:27:22 

    >>49
    違うよね。同じような国産肉を近場のスーパーで買うと倍ぐらいして、、。どんなルートか知らないけど松坂牛とかもたまに半額セールで千円内で買えるんだよ。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/05(金) 11:28:40 

    >>45
    キノコの冷凍は旨味がアップするとか便利とかでよく勧められてるけど、匂いもアップしてわたしにはキツすぎた
    もともとキノコの香りがそんなに好きじゃないからかも

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/05(金) 11:30:21 

    >>8
    レタスとキャベツは芯をくり抜いて水で濡らしたクッキングペーパーを詰めると結構日持ちするよ
    クッキングペーパーは毎日取り替えてね

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/05(金) 11:32:05 

    >>6
    メニュー決めて買い物に行って必要な食材が高かったらどうするの?
    値段気にせず買える人?

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/05(金) 11:36:47 

    >>48
    うちは3歳と夫婦なので2人分を週5で頼んで5〜6000円です!
    自分で作るより色合いはいいし、品目も多いし助かってるよー 家の前の日陰に置いてもらってるから留守時でも大丈夫!
    キャンセルはした事ないけどどうなんだろ。。
    週5分なので、その日に必要無くなったら次の日に回して消費してます!

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/05(金) 11:37:36 

    ニラ冷凍すると発がん性物質を抑える~ってテレビでやってたから、冷凍するようになった!

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/05(金) 11:38:15 

    1週間の献立を決めて肉と魚をメインに特売日にまとめ買いして小分けにして冷凍
    日持ちしない食材を使ったメニューから消費していく
    例えばもやしなら野菜炒め、焼きそばなど
    頻繁にスーパーに行くとつい余計なもの買って無駄遣いしちゃうタイプだからそうしてる笑

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/05(金) 11:38:27 

    >>48
    あ 後、毎日じゃなくて好きな献立のある日だけ。。とかでもOKですよー

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/05(金) 11:46:53 

    油揚げ、もずく酢買います
    油揚げは便利だと思います
    もずく酢はあと一品って時に

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/05(金) 11:49:17 

    特売の日はたくさんまとめ買いするし、週に数回行くときもあるし、1週間まったく行かない時もあるし、タイムサービス狙いで1日2回行く事も無くはない
    スーパーまで徒歩数分だから出来るのかな

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/05(金) 11:49:44 

    中学生以上の一番食べる子供が二人もいるから週イチでは間に合わないから週3は行く。なんでも値上がりしてるから底値のものはまとめ買い。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/05(金) 12:04:25 

    私もまとめ買い派です、行くと必ず買うおかずの食材は鶏モモ肉、豚バラ+その時作りたいと思ってた肉料理の肉、魚何か1つ、野菜はきのこ2種類、葉物野菜1つ、(にんじん、じゃがいも、玉ねぎは必ず常備有るように)無ければ買う、長ネギ、(茄子、ピーマン、キャベツは安いと思ったどれかを買う)以上です

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/05(金) 12:16:38 

    ちくわも、もう一品ってときに使えるよ
    日持ちもするし

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/05(金) 12:20:25 

    >>8
    もやしは水を入れ替えてあげたら持つよ。
    レタスは爪楊枝刺すか、芯をくり抜いて濡れたキッチンタオルを穴に詰めるか、芯に小麦粉塗るかすると日持ちする。それか、生のまま冷凍。凍ったままスープに入れる。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/05(金) 12:22:43 

    >>2
    調理されてない食材おいてるだけでも、
    彩りもいいし、美味しそうだなって思えるのに。
    工藤さんの汚料理は、なぜ汚く見えるんでしょうね、不思議!

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/05(金) 12:24:30 

    始めはそんな調子が良いと思うな~。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/05(金) 12:32:03 

    >>48
    まとめ買いが苦手で野菜とかダメにしてしまうダメ主婦です。私も結局1,2日に1回はスーパー行って無駄遣いしちゃうし、乳児がいるのでヨシケイ頼んでます。
    毎週コースで金曜日まで頼んで、その間に外食する場合は1日ずつずらしてます。確か急なキャンセルはできないです…
    コースじゃなくても週に4回とかも頼めますよ。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/05(金) 12:34:53 

    >>26ほうれん草、生で冷凍ですか?余計なお世話かもしれないけど、生をそのまま汁物に入れるとシュウ酸で結石になったりするから、気をつけてね

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/05(金) 13:10:14 

    週末買い出しに行って買い出しの前日には冷蔵庫が綺麗にカラになる、を目指してます

    色々残るけど一人暮らしの冷蔵庫かな?くらいには綺麗になります

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/05(金) 13:16:08 

    >>71
    茹でるのはめんどくさいので、水に15分くらいさらしてます!笑
    それでも一応シュウ酸とれると聞いたので。
    茹でなきゃだめなら、もう冷凍されてるほうれん草を買ってしまおうかな(σ´-ω-`)

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/05(金) 13:22:18 

    大体の献立決めてまとめ買いします。
    献立は旬のもの中心に、魚は週2、3回メインに、くらいしかこだわってないです。

    地方住みなので野菜をご近所からもらうことが多く自分では買いすぎないようにしておきます。
    お肉は豚肉と鶏むね肉だけまとめ買いして下味&小分け冷凍。牛肉は特売の時だけ買いに行きます。

    豆腐、キノコ類は使いやすいので必ず買います。
    本当は週に一度にしたいのですがスーパーによって特売の曜日が違うので4、5日に一度になってます。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/05(金) 13:26:59 

    切り干し大根とかあると便利。
    生の野菜がなくなったときに使える。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/05(金) 13:45:08 

    野菜の特売日とお肉特売日に行くから週2回
    あとはネットスーパーで重いものは頼んでる。
    離乳食三回になって野菜も大量に下ごしらえして冷凍したり。

    無駄な買い物減ったのに食費が減らないから、
    家族3人で月3万の人とか雑誌で参考までにメニューみると厚揚げとか挽き肉とかで全然そそらない
    ウチが大食いで肉を食べすぎなのかw

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/05(金) 15:26:05 

    >>76
    食事は大事だよ。
    そのうち差が出てくると思う。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2019/07/05(金) 16:10:33 

    >>61
    ご丁寧に教えて頂きありがとうございました😊
    週5なんですね。それなら食べない日あっても来ない日に回せそう!
    ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/05(金) 16:14:08 

    主です。

    みなさんのコメントかなり参考になります。
    ありがとうございます!

    引き続きよろしくお願いします。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/05(金) 17:16:13 

    けがで2か月くらいネットスパーで週一で買い物していた時の方が
    週3で安い物を買っていた時より月に1万以上買い物金額が減った
    注文する前にその週に必要な物を書きだして献立も決めてから注文すると
    無駄が一切なくて経済的
    計画的に買うのが安い物を無駄に買うより確実に節約になった
    ただし買い物の楽しみもあまりないから今は元通りに週3くらい買い物に行っている

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/05(金) 17:26:20 

    野菜類は週に一度、直売所で千円以内で買うようにしてる。
    夫婦二人だから多すぎたら腐らせてしまう。
    スーパーへも週に一度くらいしか行かない。
    買い物の回数減らしたら食費も減ったよ。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/05(金) 17:55:34 

    もやしは袋の封を開けて冷蔵庫に入れておくと結構日持ちしますよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/05(金) 19:28:31 

    >>20
    それいいですね!オススメのブロガーさんは居ますか?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/05(金) 21:35:48 

    一人暮らしです。
    1週間の献立を考えてからスーパーに週1回買い出しに行きます。(毎週土曜日)
    なので、金曜日は冷蔵庫からっぽ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/05(金) 22:30:47 

    毎週火曜日にまとめ買いしています。
    メニューを決めてスマホのメモ帳に、1日目 2日目とメニューを記録して買い物する時はそれを見ながら。
    一食で三品と汁物を作るので定食をイメージして、メイン料理に小鉢とお味噌汁と白米的な感じで考えています。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/06(土) 00:18:38 

    ネットスーパーいいよ。
    週一利用してる。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/06(土) 00:56:31 

    ツナ缶は5個パックをポイント2倍デーとかで買う

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/06(土) 05:29:56 

    もやしは水に浸けて毎日水を変えたら結構日持ちします

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード