-
1. 匿名 2019/07/05(金) 08:03:43
こんにちは。心因性発熱と診断された方いらっしゃいますか?なかなか風邪薬が効かず、熱が下がらない、ストレス性の発熱です。対策等あったら教えて頂きたいです。+40
-1
-
2. 匿名 2019/07/05(金) 08:05:11
ストレスでお腹が痛くなるような感じ?+60
-2
-
3. 匿名 2019/07/05(金) 08:05:19
おはよ!+13
-6
-
4. 匿名 2019/07/05(金) 08:05:35
ストレス発散できるようにしようよ+11
-10
-
5. 匿名 2019/07/05(金) 08:05:58
20代は良くなった。
1日2日休んだら回復。
病院も特に行きませんでした。+33
-2
-
6. 匿名 2019/07/05(金) 08:06:07
+41
-2
-
7. 匿名 2019/07/05(金) 08:06:08
会社の子が微熱がずっと下がらないんだけど、それなのかな?+65
-1
-
8. 匿名 2019/07/05(金) 08:06:28
知恵熱とは違う?
仕事で新しいこと覚えるたびに翌日熱出て上司のじじいに馬鹿にされてるんだよね+45
-4
-
9. 匿名 2019/07/05(金) 08:06:31
心因性だから風邪薬が効かないのは当たり前かと。
心療内科とかで解熱剤下さいって言うのがいいよ+53
-1
-
10. 匿名 2019/07/05(金) 08:06:39
風邪薬って市販の?あれは解熱剤だよね
心因性ならストレス源を除去するなりしないと難しそうだね
お大事にね+27
-1
-
11. 匿名 2019/07/05(金) 08:07:06
病院で検査しても異常なし、だけど高熱がちょいちょい出る不安ですよね。
ストレスからの熱だなんて、わかった時はびっくり+40
-1
-
12. 匿名 2019/07/05(金) 08:07:12
>>7
妊娠の可能性はないかな?+11
-4
-
13. 匿名 2019/07/05(金) 08:08:06
思い当たるストレスがあるならそれをなんとかしないとね。
身体に出るぐらいのストレスなら仕事でも人間関係でも家族でも続けるのは困難だと思うよ。+15
-1
-
14. 匿名 2019/07/05(金) 08:13:24
ウチの子もそう。
熱はないのに頭だけ熱い。
ストレスや自律神経の乱れ、らしい。
休ませたよ。+75
-1
-
15. 匿名 2019/07/05(金) 08:15:06
発見し難い病気が隠れてたりしないのかな?
家族が副腎だった事があるので+9
-2
-
16. 匿名 2019/07/05(金) 08:16:39
もっともらしい理由つけてホイホイ休む奴に腹が立つ
こっちの迷惑考えてよって感じ
治す手立てがなくて正常に仕事ができないなら障害者枠で入ってほしい+1
-45
-
17. 匿名 2019/07/05(金) 08:18:40
心因性の場合は鼻水とかの炎症症状は出ないんですか?+8
-0
-
18. 匿名 2019/07/05(金) 08:26:55
>>16
こういうヤツがいるから、精神疾患になっても隠して生活しなければならなかったりするんだよ!今はタレントが鬱、パニックを公表してくれるから、昔よりは偏見も減ったかな?って感じてるけど、まだまだこんな無知なヤツがいるんだね+47
-1
-
19. 匿名 2019/07/05(金) 08:29:27
ストレスって侮れないよ。こんなところにも?ってところに症状がでる。私は鬱の薬を飲むようになって、身体に出ていた症状は出なくなった。
心療内科は敷居が高いかもわからないけど、受診してほしい+42
-1
-
20. 匿名 2019/07/05(金) 08:30:36
16みたいな人が他人のストレスになって、長期休暇取らないとダメなところまで追い込んでるんだろうな+23
-1
-
21. 匿名 2019/07/05(金) 08:39:49
二十代ですが
私はいまだに知恵熱出ます笑+4
-1
-
22. 匿名 2019/07/05(金) 08:46:17
まさに私もこれです、最近検査して言われました。
対策は身体が普通の発熱と同じでオーバーヒートしてるので、優先順位を決めて動き
休息、無理をしないこと。
心療内科との連携で原因疾患を治したほうがいいとのことでした。
主さん、お大事になさってください。+14
-1
-
23. 匿名 2019/07/05(金) 09:00:17
失恋したときに高熱だした。+3
-1
-
24. 匿名 2019/07/05(金) 09:00:21
マイナス覚悟
オナニーして治りました+1
-13
-
25. 匿名 2019/07/05(金) 09:02:41
主です。コメントありがとうございます。生理も来てないのできちんと病院にも行こうと思います。ストレスを排除して生活するって難しいですね、、、すっぱり仕事やストレスだと感じることを辞められたらいいんですけどね。難しいなーと毎日思っています。+9
-1
-
26. 匿名 2019/07/05(金) 09:12:24
ストレスからの熱や腹痛まさに今その状態だわ。
ブラックで休めないしもう仕事辞めたい。+6
-1
-
27. 匿名 2019/07/05(金) 09:22:18
主さん。頑張っているのですね…
わかります。ストレスを感じることを簡単には手放せないから体にまで症状がでることが私もあります。
生きるために優先順位を考えるとなかなか難しい。
命が1番とはわかってはいても、生きるために我慢することもありますよね。+9
-1
-
28. 匿名 2019/07/05(金) 09:34:07
>>8
知恵熱は赤ちゃんの時にしかならないよ+7
-1
-
29. 匿名 2019/07/05(金) 09:55:01
私もそうです
ストレスで微熱がずっと続いています
子供の知恵熱と同じなのかな?
健康あっての体なので仕事をもうじき辞めるつもりです+6
-1
-
30. 匿名 2019/07/05(金) 10:25:21
学生の時はよくテストが終わった後に熱出して学校休んでた。+4
-1
-
31. 匿名 2019/07/05(金) 10:37:41
以前流産をしてしまいすごくショックを受け、それから少しして熱が1ヶ月下がらないことがありました。
いろんな病院を回ってもCTを撮っても原因不明だったので、もしかしたらストレスだったのかな?
+8
-1
-
32. 匿名 2019/07/05(金) 11:05:01
体が弱ってるときに、気持ちが弱るとなります
しかし、これが回復のサインだと思うことにしました。
東洋医学でいう良くなる前に疲れが出るという反応です。
そういう風に考え方を変えたら冷えピタシートをはる位で
治って来るようになりました。+20
-2
-
33. 匿名 2019/07/05(金) 11:14:01
私は外気温により体温が違う。+3
-0
-
34. 匿名 2019/07/05(金) 12:07:44
結婚して半年くらいした頃に微熱が何ヶ月も続いて総合病院で検査いろいろしたけど、結局原因が体に見当たらないということで、心療内科をすすめられました。
結婚生活に慣れるまで相当のストレスがかかったようで、契約社員ということもあり任期で仕事辞めて心身共にゆとりある生活送るようにしてたらいつのまにか治りました。
主さん、お大事に。+8
-1
-
35. 匿名 2019/07/05(金) 12:10:41
心因性発熱とは違う話になるのかも知れないけど、ストレスは免疫を破壊するらしいよ。何かで読んだ記憶が。
私も働いていた頃によく喉が腫れて毎年40度超の発熱してたけど、仕事辞めて以降インフル以外では熱出ないw
+8
-1
-
36. 匿名 2019/07/05(金) 12:11:18
知恵熱?
子供が良くなるんだけどストレスからの熱だったんだ…+2
-4
-
37. 匿名 2019/07/05(金) 13:16:11
半年ぐらい熱が下がらなかった事あります
大学病院で検査しても異常無し
もしかして心因性だったのかな+4
-1
-
38. 匿名 2019/07/05(金) 14:30:01
金曜の夜に具合が悪くなる→土曜に熱が出る→日曜の夜に熱が下がる
このループだったよ。月曜の朝、私が事務所の鍵を開けないといけないから絶対に休めないし、というか物凄いブラックだったので、有給なかった。
辞めたら、熱なんて出す事なくなったよ。知らず知らずのうちにストレス抱えこんでたみたい。+5
-1
-
39. 匿名 2019/07/05(金) 17:01:05
私も37度~37.8度くらいの熱が続いています。36度代の時もあるのですが、やはり38度近く出るとダルイです。
ロキソニン飲めば下がるのですが、病院行って検査しても不明…
もう何度採血とかCTとかしたかなぁ…お金と時間ばかりかかっています。
精神科に行った方がいいのか悩んでいます。
+4
-1
-
40. 匿名 2019/07/05(金) 17:16:35
私は夜勤して2年たったくらいから発症しました
平熱36.8でしたが仕事をしている夜中は37.8〜38.2で解熱剤も効かずフラフラで仕事をしていましたが、退職してから徐々に治っていきましたよ
例えば家庭(親や結婚生活)や職場や対人関係で悩んでいるなら離脱するしかないと思います+5
-1
-
41. 匿名 2019/07/05(金) 17:17:13
よく微熱が続きます。
風邪も引きやすいから違いが分かりにくかったり、風邪のあとそのまま微熱が続くパターンが多いかな。
2週間以上経っても治らないので病院で検査をすることになり、結果どこも悪くなくて、医者に心因性だと思いますが心当たりは?と聞かれ、前々から自分で薄々思っていたけど、夫源病だと思う。
離婚しない限りストレスの元は無くならないけど、1人で生きていける力もないため、ストレス解消や夫との付き合い方を考えたりするしかなさそう…。
夫に内緒で市内の公園に行ってウォーキングするのが最高に気持ち良かったです。
今は暑いので行っていないけど、だんだんストレスを感じてきているので、また無理のない程度に行こうと思う。
内緒にするような内容じゃないんだけど、自分だけの心身をフリーにする場所と時間ってのがとても大事だと思って。
言うとなんだかんだで干渉されるようになるし、そしたらせっかくのストレス解消もストレスになってしまうから。
+8
-1
-
42. 匿名 2019/07/05(金) 18:54:32
私も他県に引越してすぐストレスフルな職場で働いたら、土日に微熱が出ていました。退職したら治りました。でも最近、また仕事で夜遅かったり義家族のストレスで微熱が続いてます。鼻水や咳もあるんですけどね。+5
-1
-
43. 匿名 2019/07/06(土) 09:26:16
>>39
身体に症状がでてる時は精神科より心療内科です。心が辛いってだけなら精神科です。39の場合は心療内科がいいですよ+4
-0
-
44. 匿名 2019/07/11(木) 18:33:47
ウチの子がそうです。
Aパターン、Bパターンあって、微熱が続くタイプと、突然高熱が出て(嫌な事から遠ざかると)下がるタイプ。
もう2年以上です。最初の半年は微熱(38度超え)。その後は42度超えです。中学1年生ですが、4月5月は殆ど出なくて、治ったかと思ったものの、6月からまた、、今日で5日間体温計はH表示。42度超えです。ハイフィーバー。
薬も対処もない。国立病院に入院もして、ガン、膠原病、周期性発熱、HIV、EBウィルス、検査もしました。
心に引っかかるものがあるなら、転校も引越しもしてみます!と言ったものの、医師はそうしたからと言って治るかどうかはわからないと言われました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する