ガールズちゃんねる

しわしわネームの人が嘆くトピ

2778コメント2019/08/02(金) 10:20

  • 2001. 匿名 2019/07/04(木) 07:09:45 

    >>10
    100歳で亡くなったおばあちゃんマサエでしたw

    +8

    -1

  • 2002. 匿名 2019/07/04(木) 07:11:30 

    >>27
    22歳以上は昭和ネーム多いって言うけど、そんなことないよ。
    私は23だけど、周りは可愛い名前の子ばかりだったし、子がつく名前はクラスに1人か2人レベルだった。

    +19

    -0

  • 2003. 匿名 2019/07/04(木) 07:11:57 

    10代で○○子っていう子は育ちが良いんだな、と普通に思います。

    私は30代の○○子ですが、姉も母も伯母も○○子ではない上に祖父が教師だったこともあり、
    母方の名前はみんな漢字も名前もお洒落で昭和感が薄くて
    うらやましい…。

    +4

    -18

  • 2004. 匿名 2019/07/04(木) 07:13:22 

    >>1981
    瞳はバブル世代ってイメージかな

    キャッツアイのお姉様の感じ

    +20

    -1

  • 2005. 匿名 2019/07/04(木) 07:16:29 

    桃子や葉月はキラキラでもシワシワでもなく普遍的な良名

    +62

    -2

  • 2006. 匿名 2019/07/04(木) 07:17:07 

    >>1854

    わかる 自分が30代の時に 20代半ばで貞代という子がいた。正直すごく同情した。

    +15

    -2

  • 2007. 匿名 2019/07/04(木) 07:17:41 

    私の名前は、陽奈子(ひなこ)です。
    現在10代後半です。
    子が付くんですけど、古風なんですかね?
    ここのトピ見てたら古風じゃない気がしてきた。
    一応、幼い頃は子の付かない可愛い名前の友達が羨ましかったです。

    +14

    -6

  • 2008. 匿名 2019/07/04(木) 07:18:43 

    >>1924
    確かにユキエは古いイメージ

    ガル子

    ガルエ

    は古い婆さんに多い

    +22

    -1

  • 2009. 匿名 2019/07/04(木) 07:20:02 

    本名だったら売れなかったって言ってる人をもこみちは完全に論破してるね
    本人はもこみちを気に入ってるし堂々としてる
    あれがもこみちって名前にコンプレックスを持ってウジウジしてたら人気でなかったと思うよ

    +30

    -3

  • 2010. 匿名 2019/07/04(木) 07:20:14 

    >>2005
    つーかここだと桃子ですらシワシワネームかな?って人がいることにショック受けた
    たづことかならともかく桃子とか桜子とか葉月とかの月系の名前って今でも使えるじゃん

    +38

    -3

  • 2011. 匿名 2019/07/04(木) 07:21:10 

    >>2004
    バブル世代だとシワシワまでいかないけど、智子、由美子、真由美とか時代を感じる名前がお多いから、瞳だと「おおーっ」てカッコいい感はある

    +13

    -5

  • 2012. 匿名 2019/07/04(木) 07:24:43 

    >>2009
    もこみちは出始めに司会の芸人さんたちが「このルックスでもこみちくん!」と必ず言ってたし、それでニコニコしてたのが親しみやすくて好印象だったはず

    +31

    -0

  • 2013. 匿名 2019/07/04(木) 07:26:28 

    >>1803
    ふいたww

    ごめんなさい

    +13

    -0

  • 2014. 匿名 2019/07/04(木) 07:27:53 

    >>2007
    めちゃくちゃ可愛いお名前♡

    +10

    -0

  • 2015. 匿名 2019/07/04(木) 07:30:49 

    >>1961
    私、アラフォーで五月
    小さい頃から気に入ってたんだけど
    泉ピン子が渡る世間で五月って役をやるまでは

    +40

    -0

  • 2016. 匿名 2019/07/04(木) 07:31:04 

    単独で成立する名前に子が付いてるのは上品で今でも色褪せない感じがして好き
    ななこ とか りほこ とか さくらこ とか

    男だと殿様や武将みたいな名前でも割と成立する気がする、名前負けって問題は出てきそうだけど

    +6

    -1

  • 2017. 匿名 2019/07/04(木) 07:32:14 

    古風ならぜんぜん良いやん
    キラキラネームはほんま可哀想になる
    あれは将来的にもバブル時代の肩パットみたいなネタ扱いやで

    +22

    -3

  • 2018. 匿名 2019/07/04(木) 07:35:07 

    小梅さんはどぉ?

    +1

    -3

  • 2019. 匿名 2019/07/04(木) 07:35:31 

    >>43お母さんの名前が気になる。笑

    +3

    -0

  • 2020. 匿名 2019/07/04(木) 07:35:42 

    結局顔なのよ
    不細工の名前なんて誰も気にしてないのよ

    +7

    -0

  • 2021. 匿名 2019/07/04(木) 07:36:56 

    新卒で入った会社で働いていたころ、職場に40代〜50代のパートさんが15人くらいいて一人がみゆきさんであとみんな◯◯子さんだった。
    私はともこなんだけど、パートさんにもともこさんが2人いた。
    あの頃はまだ20代前半だったから気にしてたなぁ。
    今となっては自分の名前好きだけどね。

    +7

    -1

  • 2022. 匿名 2019/07/04(木) 07:37:30 

    キラキラよりいいってきれいごとだよねー。
    多少キラぐらいだったらそのほうがいいって思うもん。私はもう40代だけどやっぱり子供の頃から嫌だったよ。シワシワといっても、幸子、葉子、和子系統のちょいシワだけどさ。

    本当、みんなの言う通り、キラキラじゃなくても、さおり、しおり、りか、みほ、まり、とかかわいい名前はいっぱいあるよね。

    +53

    -1

  • 2023. 匿名 2019/07/04(木) 07:38:39 

    子がつくからってシワシワじゃないんだよ。
    桃子、美奈子、奈々子、京子なんかはかわいい名前だと思う。

    +39

    -2

  • 2024. 匿名 2019/07/04(木) 07:38:46 

    さよこです。
    テレビでさよこさんって聞こえて嬉しくて見ると大抵おばあちゃん。。

    +21

    -0

  • 2025. 匿名 2019/07/04(木) 07:40:03 

    華代子です

    +7

    -0

  • 2026. 匿名 2019/07/04(木) 07:42:42 

    自分より年上の孫がいるような50代の方々が、みか、まなみ、あゆみ、みたいな、オーソドックスな可愛い名前の人がたくさんいるんだもん。

    +13

    -0

  • 2027. 匿名 2019/07/04(木) 07:45:01 

    ダレノガレと同じ名前。もうめちゃくちゃ嫌い名前だわー。田舎の場末のスナックママ臭すごいから言いたくない。

    +40

    -1

  • 2028. 匿名 2019/07/04(木) 07:46:51 

    わたしの名前 チカ。

    響きがキツいし、漫画なんかでも意地悪な女の子の名前によくありそう。(あと、水商売のお姉さんの源氏名に多い)

    子 ってすごく良くない?
    一から了、最初から最後まで、って意味でしょ?
    すごく羨ましい。

    +7

    -8

  • 2029. 匿名 2019/07/04(木) 07:47:12 

    順子もシワシワですよね?

    +24

    -0

  • 2030. 匿名 2019/07/04(木) 07:47:31 

    40代の人がしわしわネームじゃなくてかわいい名前なのが驚く
    60~70代の人がその名前をつけたってことでしょ
    すごいよね

    +34

    -0

  • 2031. 匿名 2019/07/04(木) 07:48:03 

    30代前半で「しげみ」より良いと思いますけど…。
    私の世代は確かに「み」「こ」が多かったですが
    祖父母世代のような名前なので大嫌いです。

    +16

    -0

  • 2032. 匿名 2019/07/04(木) 07:49:06 

    馬鹿ばっかり

    +2

    -13

  • 2033. 匿名 2019/07/04(木) 07:49:28 

    四十代位かな?「きょうこ」さんってものすごく多いよね。

    +20

    -0

  • 2034. 匿名 2019/07/04(木) 07:50:24 

    >>2030
    確かに、まりな、とかはそうかもしれないけど、ミナとかマリとかはしわしわじゃないしそういう名前の人は多いよ。

    +5

    -0

  • 2035. 匿名 2019/07/04(木) 07:52:35 

    確かに最近、○子がつく名前増えたけど‥○子が多かった私の世代(40才)とまたちょっと違う。
    莉子・璃子(リコ)梨花子・理香子(リカコ)日向子・日菜子(ヒナコ)

    私の世代はヨウコ・マサコ・ユウコ・アキコだったから○子が流行ってるっていってもちょっと違う。

    ココアちゃんが結構、根強い。学年に一人はいる。でもネットで批判見たのか?ココちゃんも増えてきた。ココネちゃんとか。

    +14

    -0

  • 2036. 匿名 2019/07/04(木) 07:52:38 

    >>25
    あ、○代、23歳です…

    +1

    -0

  • 2037. 匿名 2019/07/04(木) 07:54:32 

    >>1987
    私はアラサーで美香なので名前自体は普通だけど漢字が上の世代だなーと思う
    同年代にも年下にもみかはいるけど、実花とかみんな漢字が凝ってる

    +10

    -0

  • 2038. 匿名 2019/07/04(木) 07:54:53 

    友達が若干キラキラな名前で、嫌だったから、と子供にシワ寄りの名前をつけたんだけど、
    ぜっったいに役所や病院などで、名前が逆じゃないですか?と聞かれるらしい。もっと今時な名前つけたら良かったと後悔してました。

    +22

    -0

  • 2039. 匿名 2019/07/04(木) 07:55:18 

    44才。高校時代クラスに33人中5人がヒロコでした。ひろちゃん、ひーちゃん、ヒロコ、ひーころ、名字、工夫して呼んでました。

    +9

    -0

  • 2040. 匿名 2019/07/04(木) 07:57:17 

    則重さんていたなー
    ノリシゲって陰で言われてた

    +7

    -0

  • 2041. 匿名 2019/07/04(木) 07:58:17 

    夫の妹が、二十代で、名字もありきたりなのに直子! こんな地味で古臭い名前付けるなんて、夫の両親と私は趣味が合わないだろうなーと思った。夫の名前もかなりよくある昔からある名前。
    私の娘には、あまり聞かないキラキラネームつけました。よくある名前や地味な名前なんてつけたくない! 女の子なら可愛い名前をつけてあげたいと思いません?
    男の子なら、ゴリラみたいに育つ可能性も考えるとあまりキラキラした名前はリスキーかもしれない。

    +3

    -21

  • 2042. 匿名 2019/07/04(木) 07:58:33 

    >>2040
    まさか女性でノリエさん?そりゃ同情する

    +28

    -0

  • 2043. 匿名 2019/07/04(木) 07:59:32 

    還暦過ぎて「さやか」って名前の人知ってる。
    今はいくらでも居るけど、当時はナウでヤングだったんだろうな。

    +43

    -0

  • 2044. 匿名 2019/07/04(木) 08:02:50 

    咲乃って名前です
    周りはあんなとかりさとか多かったから洋風な名前に憧れたなぁ
    でも今は自分の名前気に入ってます

    +8

    -0

  • 2045. 匿名 2019/07/04(木) 08:02:57 

    >>2028
    一から了までって後付けだって。
    華族がいた頃に華族のお嬢様が○子が多かったんだって。伯爵令嬢燁子(あきこ)さま(柳原白蓮)・伯爵令嬢文子(あやこ)さまなど。今も内親王には○子だし。

    そして昔は家族さまのお写真が出回って憧れて。でも大正までは自分の子どもに○子をつけるなんて恥ずかしい(そんなにお上品な家庭じゃないから)でつける人は少なかった。
    でも華族制度がなくなったけど昭和までなんとなく○子は品のある名前だな~ってイメージが残ってて娘に子をつけた。

    +21

    -2

  • 2046. 匿名 2019/07/04(木) 08:03:22 

    70代のおばあちゃんでルル子はびっくりした。

    +18

    -0

  • 2047. 匿名 2019/07/04(木) 08:03:34 

    >>2030
    祖母70代 滋子
    祖母の世代でももっと可愛い名前がよかったと娘には可愛い名前をつける

    母50代 玲奈
    同級生は子のつく落ち着いた名前が多く、ヤンキーぽいとか名前負けとか言われる。娘には浮かないダサくもない普通の名前を

    私20代 里穂
    特に不満はないけど普通かな


    +42

    -1

  • 2048. 匿名 2019/07/04(木) 08:03:39 

    小6娘の同級生、男女共に『ゆうき』がめちゃくちゃ多いです。私の世代は『ゆうき』は『勇気、勇樹』など男の名前でした。

    +24

    -0

  • 2049. 匿名 2019/07/04(木) 08:04:47 

    >>2007
    ひなこちゃんって可愛いよねええ。

    +21

    -1

  • 2050. 匿名 2019/07/04(木) 08:05:22 

    >>2022
    ちょいシワってw

    +16

    -0

  • 2051. 匿名 2019/07/04(木) 08:06:43 

    カタカナでチヨ

    +13

    -0

  • 2052. 匿名 2019/07/04(木) 08:06:52 

    30代前半だけど、暢子(のぶこ)って同級生は、絶対に下の名前で呼ばせてくれなかった。

    +39

    -0

  • 2053. 匿名 2019/07/04(木) 08:07:11 

    前田敦子
    大島優子
    篠田万里子
    板野友美...
    みんなちょいシワじゃね?

    +52

    -4

  • 2054. 匿名 2019/07/04(木) 08:07:30 

    愛子さまが生まれた時は、子縛りの中では可愛いし年代問わないいい名前だなあと思った

    +54

    -0

  • 2055. 匿名 2019/07/04(木) 08:09:13 

    愛子 シワじゃない
    昌子 シワシワ
    莉子 ナウい
    桜子 お嬢

    +64

    -4

  • 2056. 匿名 2019/07/04(木) 08:09:20 

    石神国子って、古いだけじゃなくて、宗教感漂ってて、やばい感じがするよね。絶対に芸名では使えないと思う。

    +68

    -0

  • 2057. 匿名 2019/07/04(木) 08:10:04 

    32歳、ひさこ です。
    おばあさんみたいだけど、
    響きがかわいいって言われて嬉しかった。

    +34

    -2

  • 2058. 匿名 2019/07/04(木) 08:10:13 

    「子がつくって名前は一から了まで~」ってお決まりの慰め?されたことある人はプラスお願いします☆

    +35

    -1

  • 2059. 匿名 2019/07/04(木) 08:10:44 

    柴崎こうはゆきえちゃんか。安室奈美恵もなみえちゃんでシワシワ

    +15

    -3

  • 2060. 匿名 2019/07/04(木) 08:10:51 

    おばさんになった今では自分の名前なんてまあどうでもいいけど、小学校中学校の頃は真剣に悩んだり羨んだりしたものです。私もちょいシワがる子です。小学校の頃は『渚ちゃん』に憧れました。五歳下の下級生に『じゅりちゃん』がいて心底妬みました。

    +13

    -5

  • 2061. 匿名 2019/07/04(木) 08:11:48 

    >>2053
    まりこ、ゆうこはそこまでシワじゃない
    40代でもいる名前なのは同じだけど

    +28

    -2

  • 2062. 匿名 2019/07/04(木) 08:12:51 

    モーニング娘。はシワシワいなかったね

    +8

    -1

  • 2063. 匿名 2019/07/04(木) 08:13:43 

    今年から娘が保育園行きだしたけど同じクラスの子みんな普通の古風な名前の子だらけで逆にびっくりした 今時キラキラがたくさんいると思ってた

    +8

    -1

  • 2064. 匿名 2019/07/04(木) 08:14:12 

    私も今40歳ですが京子です。
    子供の頃から自分の名前が
    嫌で嫌で嫌で嫌で大嫌いで仕方なかったです…。

    ちなみに
    一つ上の姉は、知香ともか
    3つ下の妹は杏あん です。
    姉妹は、祖母が名前の鑑定士に三十万払って付けてもらった名前だそうです。字画とか星回りとか…。

    私の名前の由来は、母曰く、
    女の子が生まれたらずっと付けたかった名前。
    姉の時は祖母が勝手に付けてしまったから、あんたに付けた
    だそうです。


    名前変えることができるなら
    今すぐでも変えたい

    +18

    -7

  • 2065. 匿名 2019/07/04(木) 08:15:17 

    辻のぞみ、加護あい、後藤まき、安田けい、石川りか、、あ、本当だ シワシワいないね。

    +39

    -2

  • 2066. 匿名 2019/07/04(木) 08:15:22 

    >>2041
    アラサーで友達がその名前だったけど、とにかく嫌がってた。
    漢字と子がつくのが嫌だって。

    どうせなら奈保子、奈穂子とかが良いって。

    漢字が違うだけで雰囲気が違う。

    +14

    -4

  • 2067. 匿名 2019/07/04(木) 08:16:12 

    >>2003
    自分が子がつく名前だからそう思うんじゃないの?笑
    子つく人って、どこかコンプレックスあるのか無駄に育ちが良いって上げてくるよね

    その人の家庭事情知ってるの?ってなるわ笑

    +9

    -5

  • 2068. 匿名 2019/07/04(木) 08:17:47 

    二十代後半の従妹が、ありすって名前で、当時はキラキラすぎてびっくりしたけど、今の子供たちの名前と比較すると、びっくりするほどのキラキラではなくなったね。

    +24

    -3

  • 2069. 匿名 2019/07/04(木) 08:18:43 

    >>2062
    辻ちゃんのお姉さんがふみこらしい
    妹は普通に可愛い名前なのに

    +22

    -1

  • 2070. 匿名 2019/07/04(木) 08:18:48 

    私なんて25才で加寿子ですよ。小学生のころ男に数の子っていじめられたわ

    +40

    -0

  • 2071. 匿名 2019/07/04(木) 08:19:04 

    >>2068
    いや、ありすは今でもびっくりするよ(笑)

    +22

    -10

  • 2072. 匿名 2019/07/04(木) 08:19:49 

    夏葉でカヨです。

    漢字だけ見た人に、ナツハちゃん?可愛いね〜って言われてからカヨですって訂正するのすごい嫌だな〜
    学生終わったらコンプレックス無くなると思ったけど今だに無くならない。
    子どもには今時の普通の名前をつけたよ。

    +42

    -1

  • 2073. 匿名 2019/07/04(木) 08:20:26 

    >>2063
    うちの幼稚園も意外と古風とか普通の名前の子が多いんだけど、卒園の時にみんなの漢字見たら読めない子やこだわってる子が多い。
    例えばマコちゃんって名前でも茉心とか
    サクラ→咲楽とか

    +27

    -0

  • 2074. 匿名 2019/07/04(木) 08:21:03 

    >>2065
    中澤姉さんの裕子も年齢相応だしね

    +26

    -0

  • 2075. 匿名 2019/07/04(木) 08:21:37 

    わたしも、20代後半の昌子 しょうこです
    あだなが必ずしょこたんになるから
    自分では、しわしわ意識なしだった

    +20

    -1

  • 2076. 匿名 2019/07/04(木) 08:22:47 

    AKBはあえて古風ネームいれてない?
    オーディションでクラスで10番目ぐらいのビジュアルの子を選んだっていうのが売りだったじゃん

    +13

    -2

  • 2077. 匿名 2019/07/04(木) 08:23:47 

    しわしわネームの人が嘆くトピ

    +18

    -1

  • 2078. 匿名 2019/07/04(木) 08:24:11 

    小学一年生の娘がいるけど、意外と◯◯子ちゃんっているかも!そんなにシワシワネームとは思わないかな。
    それこそ、とら、とか、タケだと、ギターって気がするけど、さすがにガルこ達にらいないよね。

    +7

    -2

  • 2079. 匿名 2019/07/04(木) 08:24:40 

    名前って死ぬまで付き合うものだもんね
    嘆くことしかできない

    +23

    -1

  • 2080. 匿名 2019/07/04(木) 08:25:25 

    辻ちゃんってああいう感じできららとかありすだったらもっと叩かれてそう
    優子や麻里子だったら、また違うだろうけど

    +19

    -0

  • 2081. 匿名 2019/07/04(木) 08:25:27 

    田中れいな
    道重さゆみ

    さゆみって可愛い名前だなって当時思った

    +43

    -1

  • 2082. 匿名 2019/07/04(木) 08:25:56 

    >>2066
    奈緒とかだと可愛い感じするけど、直子ってね、、自由に名前つけられるのに、なぜその名前を選ぶ?って思っちゃう。ありきたりで地味な名前つけられたら、親は自分のこと特別だと思ってくれてるのかなーって気がしてくるわ。

    +12

    -4

  • 2083. 匿名 2019/07/04(木) 08:26:53 

    >>2069
    辻ちゃんのお姉ちゃんってすごいギャルで一時期画像流れてて普通ネームだったけど
    あれ偽か?

    +4

    -2

  • 2084. 匿名 2019/07/04(木) 08:27:27 

    >>2073
    うちの幼稚園もそう!
    ひと昔前のシワネームとはちょっと違う

    +3

    -1

  • 2085. 匿名 2019/07/04(木) 08:28:47 

    友達のタミエは親が意地悪してつけたのかとおもったことがある
    男でタミオなら奥田民生でいいけど

    +8

    -1

  • 2086. 匿名 2019/07/04(木) 08:28:55 

    >>2064
    京子、ちょっと気の強い、美人なお嬢様を想像するんだが。
    お母さんが憧れた、きれいな名前。すきになってあげて!

    +28

    -7

  • 2087. 匿名 2019/07/04(木) 08:28:56 

    可愛い良い名前の子ってそれだけでいかに恵まれてるか分かってないよね。名前で悩んだことがないんだもんね。
    自己紹介が苦痛な気持ちが一生わかんないんだろうなって羨ましくなる。

    +18

    -3

  • 2088. 匿名 2019/07/04(木) 08:29:42 

    私、よく名前間違えられるんだけど。
    例えばマサ子って名前をサマ子って間違えられ方。
    でも訂正しない。
    どーでも良いから。
    結局、名前にこだわりなんてないし古風な名前だけど今時の名前じゃなくて良かったとは思う。
    私の顔でリコやらなんやらって恥ずかしいもん。

    +5

    -1

  • 2089. 匿名 2019/07/04(木) 08:30:24 



    衣都奈です

    そのまま、いとな

    漢字が全部古風で古い



    +2

    -18

  • 2090. 匿名 2019/07/04(木) 08:32:53 

    アラサーであきこです(一番よくある漢字です)

    母に以前、何でもっと時代に沿った名前つけてくれなかったのと文句を言ったとき
    私もそう思うよ〜ごめん〜笑、と言われました
    父が、好きだった女優から取った名前なんだって
    どうでもいいわ!!!

    周りは麻衣、香織、彩香、由衣など普通に読めて素敵な名前の人が多いのになんでわざわざこんな名前…
    改名したい!

    +30

    -2

  • 2091. 匿名 2019/07/04(木) 08:33:26 

    30代で鶴がつく名前です。
    小学生の時は嫌だったけど、三十路を過ぎたくらいからいい名前なんだって思えるようになった。

    +16

    -0

  • 2092. 匿名 2019/07/04(木) 08:33:32 

    >>2089
    えっかわいい

    +14

    -0

  • 2093. 匿名 2019/07/04(木) 08:33:38 

    今の子はみんな可愛い名前だからいいけど
    おばさん世代は可愛い名前とシワシワネームが極端に混ざってるから学生の頃はきつかったと思う

    +17

    -0

  • 2094. 匿名 2019/07/04(木) 08:35:44 

    子供二人とも古風な名前にしたよ。

    キラキラな名前よりは
    全然ましだし
    すごく私としては気にッテル。

    子供はどーおもってるか知らんが、笑

    +3

    -25

  • 2095. 匿名 2019/07/04(木) 08:37:31 

    よく自分の子には子を付けてあげたいってガル民多いけど、20代前半の私からしたら子が付かなくて良かった〜って思ってる
    小学生の頃、子がつく古い名前の子はいじられてて、可哀想だなぁと思ってたから、それなりに今時の名前にしてあげた方が子供も嬉しいと思う

    +10

    -5

  • 2096. 匿名 2019/07/04(木) 08:40:58 

    >>1875
    雪乃も千鶴もむしろ可愛いね

    +35

    -2

  • 2097. 匿名 2019/07/04(木) 08:41:31 

    >>43
    すごい!!今付けるとキラキラって言われちゃうんだろうけど、普通にかわいい。
    ガルちゃんって、何でもかんでもキラキラって言うからね。

    +4

    -1

  • 2098. 匿名 2019/07/04(木) 08:43:08 

    私も寿子(ひさこ)30代
    長寿を願われてる。
    だいぶ前、ギャルのカリスマみたいな人が同じ名前で、不思議な気がしたよ。

    +19

    -0

  • 2099. 匿名 2019/07/04(木) 08:45:25 

    >>1774
    えっちゃんって呼ばれてる悦子ちゃん
    愛嬌あってかわいかったけどな

    +5

    -11

  • 2100. 匿名 2019/07/04(木) 08:45:59 

    愛子って名前で小学生の頃じゃんけんとかすごい嫌だったし愛子様が産まれてからはなにかといじられてたなぁ
    大人になった今は名前で人をいじる方がダサいじゃんって思えるけど当時はもっとかわいい名前がよかったって思ってた。アラサーだけどキラキラって感じの子はいないけど古風な名前の子も全然いなかったし

    +8

    -0

  • 2101. 匿名 2019/07/04(木) 08:46:30 

    >>2090
    私はアラフォーでヨウコで同じことを思ってました。クラスで3~5人くらい被る。漢字も被る。アラフォー世代のクラス人数多かったなら。

    もうちょっとお洒落な名前が良かった。当時は樹理・樹理亜・真理亜・梨花・瑠璃ちゃんが可愛い名前だった。

    でも今はありきたりな名前だからこのネット社会で何となく安心だな‥も思う。私の名前でたくさんヒットする(笑)
    ネットが出始めな2000年始め頃知人のフルネーム検索したら写真が出てきてビビった。慌てて自分の名前を検索したら出てこなかった。同じ名前の違う人がたくさん出てきた。mixiも流行ってたから気を付けなければ‥と思った。

    +11

    -4

  • 2102. 匿名 2019/07/04(木) 08:48:47 

    久子
    お母さん、なぜこの名前つけたのよ

    +48

    -1

  • 2103. 匿名 2019/07/04(木) 08:49:26 

    >>2072
    ナツハて言いづらい
    かよかわいいじゃん
    かよって名前の人だいたい自分の名前コンプレックス説
    響きかわいいのに

    +4

    -16

  • 2104. 匿名 2019/07/04(木) 08:50:13 

    きみこ
    女子からはきみちゃんって呼ばれてました
    特定の男子からはキモちゃん
    うるさいスポーツ出来るモテ系男子に

    +21

    -2

  • 2105. 匿名 2019/07/04(木) 08:50:18 

    こればかりは自分が実際そういう名前じゃないと辛さわからないよね(^^;;
    子がつく名前のなかでもそんなにシワシワじゃないと言われても、自分の中だけでもすごいコンプレックスだもん親には感謝してるけど
    でも第一候補が「つくし」だったと聞いた時は、今の名前にしてくれて良かったとも思ったけど。

    +18

    -3

  • 2106. 匿名 2019/07/04(木) 08:50:20 

    >>2095
    ◯◯子ってつく人はもれなく、子を抜かして名前呼んでもらってたなぁ。

    今時の莉子ちゃんとかとは違う。

    +5

    -7

  • 2107. 匿名 2019/07/04(木) 08:50:52 

    即身バレするような漢字1文字、読み方2文字の江戸から来た?みたいな名前の23歳です。
    おばあちゃんが、●江で、その●だけ取ったのが私の名前です。
    みんなにからかわれるけど、それも含めて結構自分の名前気に入ってます。
    でも、好きな人におばあさんだとからかわれていた時は、本当に自分の名前を憎みました。

    +11

    -4

  • 2108. 匿名 2019/07/04(木) 08:51:19 

    >>2094
    子供にも好かれる名前つけてあげてよ
    その名前と一生付き合ってかなきゃならない子供にとっては、親の自己満は迷惑

    +22

    -1

  • 2109. 匿名 2019/07/04(木) 08:51:33 

    自分の名前が大嫌いな典子です。
    くそダサい。
    今でも母と名前のことでケンカします。

    +50

    -4

  • 2110. 匿名 2019/07/04(木) 08:51:35 

    50代の人がシワシワネームなのと、30代でシワシワネームつけられたしまった人とでは差があるよね。

    50代はシワシワネームが主流な中若い時を過ごしてきたんだもん。
    30代って、りか、みく、みづき、ゆかとかの名前がクラスの半分くらい占めてた世代だからね。
    しかも、名前をデカデカと書くプリクラが出てきた時代。

    +24

    -0

  • 2111. 匿名 2019/07/04(木) 08:51:50 

    >>2005
    でも季節合ってない桃子や葉月は個人的にモヤモヤするw

    +9

    -8

  • 2112. 匿名 2019/07/04(木) 08:51:51 

    しわしわネームの子は貧乏人ではなさそうだなと思ったりする。

    +0

    -16

  • 2113. 匿名 2019/07/04(木) 08:51:54 

    やっぱり茂子 昌子 信子 典子 勝代 信江 このへんの子や江はきついよ
    私はそっち側だけどほんとにいや

    優子 瑞枝あたりとはレベルが違うつらさ


    +48

    -1

  • 2114. 匿名 2019/07/04(木) 08:52:14 

    アラフォーでシワシワとか普通じゃない?
    20代でシワシワは可哀想だけどアラフォーならだいぶ名前に見合ってきてると思うけど

    +7

    -10

  • 2115. 匿名 2019/07/04(木) 08:52:26 

    そういえば同級生にシワシワネームが1人もいなかった

    +4

    -0

  • 2116. 匿名 2019/07/04(木) 08:52:33 

    しわしわネームつけられた人が子供にキラキラネームをつけがち
    知り合いで数人いる
    しわしわの反動なんだろな

    +15

    -1

  • 2117. 匿名 2019/07/04(木) 08:52:40 

    若いわけではないですが、義母は「亀」が名前につきます。子供の頃から嫌で嫌で仕方なかったといいます。父親の名付けらしいけど、江戸時代じゃないし女の子の名前にそれはないと思いました。

    +41

    -0

  • 2118. 匿名 2019/07/04(木) 08:53:05 

    あいこ

    りえちゃんとか
    えみちゃんとか
    あみちゃんとか憧れたなぁ~
    「子」がつく名前、うちの職場にもあまり居ない。私より年上でも。

    +9

    -2

  • 2119. 匿名 2019/07/04(木) 08:53:41 

    30代前半
    シワシワネームつけられました
    しずこ

    +17

    -0

  • 2120. 匿名 2019/07/04(木) 08:53:59 

    友達20代ですが妙(たえ)
    父親が国文学の教授で妙は妙なる人とかとてもいい意味らしく最初は古臭い名前だなと思ってましたが今は素敵な名前だと羨ましいです

    +12

    -1

  • 2121. 匿名 2019/07/04(木) 08:54:18 

    その人がいい人生を送れますようにってどれだけ良い意味の漢字使ったり画数にしても、その名前で悲しい思いしてる人いっぱいいるじゃんって思った、、本末転倒。

    +53

    -0

  • 2122. 匿名 2019/07/04(木) 08:54:56 

    たまよ
    20代後半

    +16

    -0

  • 2123. 匿名 2019/07/04(木) 08:55:08 

    >>2090
    一番よくある、あきこの漢字って、、
    晶子?明子?亜希子?
    かなりバリエーションあるよね。
    一番地味なのは明子かな。

    +23

    -0

  • 2124. 匿名 2019/07/04(木) 08:55:10 

    邦子でそのままくにこ。

    本当に嫌です。
    もうひとつの候補は舞子。舞子がよかった 舞子で生きたかった。なんで邦子なのよ。

    +64

    -0

  • 2125. 匿名 2019/07/04(木) 08:56:44 

    アラフォーでも、可愛い名前がけっこう増えてきた世代だよ。

    +25

    -0

  • 2126. 匿名 2019/07/04(木) 08:57:21 

    故人の名前が使われてる人はその人が愛されていていい人生になりますようにって願いとか繋がりを込められてるんだと思うよ。
    うちは小梨だけど、甥っ子たちが旦那の父の名前(彼らにとってはじいちゃん)を一文字ずつ使ってる。

    +2

    -1

  • 2127. 匿名 2019/07/04(木) 08:57:31 

    ギャル、見た目が今風でシワシワネームはキツイよ。
    一昔前のギャルみたいに
    「まあたん☆(昌子)」
    「あーたす♪(淳代)」
    のようなアダ名で名乗る時代じゃなくなってるしね。
    まだあの時代の方が誤魔化しようがあった。

    +33

    -0

  • 2128. 匿名 2019/07/04(木) 08:58:59 

    私○○代なんたけど、子供が幼稚園に入ってから仲良くなったママ同士で下の名前で呼び会おうよ!みたいになったの。
    でも結局私だけ○○ママ(○○は子供の名前)で、他のママはママ自身の下の名前に落ち着いたわ・・
    学生時代だけじゃなくで、きっと死ぬまでこの名前で苦しめられるんだと思う。

    うちの親の感覚が古かったんだろうね。今は東京に住んでるけど結局は田舎者だし。

    +28

    -1

  • 2129. 匿名 2019/07/04(木) 08:59:07 

    >>2101
    私もアラフォー〇〇子なので分かる!
    今としては、本人特定されなくて平凡な名前で良かったと思う。

    でも、今の子でシワシワネームだとしたら、逆にすぐに特定されそう…。

    +5

    -0

  • 2130. 匿名 2019/07/04(木) 09:00:22 

    >>211 嫁が舅に逆らえなかったのかね(^^; お父様は、どうだったの?

    +7

    -0

  • 2131. 匿名 2019/07/04(木) 09:00:26 

    真由美
    明美

    昭和のホステス感がある

    +36

    -0

  • 2132. 匿名 2019/07/04(木) 09:00:50 

    私の世代は、自分のことを「私は」じゃなくて「◯◯はね~」って自分の名前を話すのが流行ってた。
    その時に、シワシワネームの人は苦労してたよ。
    名前じゃなくて愛称使ったり。

    +15

    -0

  • 2133. 匿名 2019/07/04(木) 09:02:17 

    ここで、書きたいけどある意味珍しくて身バレするから無理だ。 

    +9

    -0

  • 2134. 匿名 2019/07/04(木) 09:02:34 

    >>2126
    故人の名前や、親や祖父母の名前から付けるのは、
    その人を超えられなくなったり、同じ運命を辿るから良くないと聞いたよ。

    +8

    -0

  • 2135. 匿名 2019/07/04(木) 09:02:54 

    ドラマ渡鬼の姉妹
    弥生
    五月
    文子
    葉子
    長子

    長子よくグレなかったな

    +53

    -0

  • 2136. 匿名 2019/07/04(木) 09:03:12 

    シワシワネームは美人だと映えるらしいけど普通以下の顔の人には無価値ってことだよね?
    私の知ってるシワシワの子は小学校の時からみんなお笑いキャラだった
    満寿世さん、塾ですごい芸人みたいな子だった
    お笑いに走るしかないよね

    +14

    -1

  • 2137. 匿名 2019/07/04(木) 09:04:06 

    小中の同級生に梅香ちゃんがいて、地味で大人しめな子だったからかお婆ちゃんみたいって言われてたけど、当時からなんて綺麗で素敵な名前なんだろうって思ってました。

    +19

    -1

  • 2138. 匿名 2019/07/04(木) 09:06:12 

    >>2114
    のぶえ(20)
    のぶえ(40)
    確かに、、

    +16

    -1

  • 2139. 匿名 2019/07/04(木) 09:06:16 

    >>2114
    シワシワの度合いによるよ
    アラフィフだけど
    京子、智子、典子、明子、洋子とかは今の20代だとかわいそうかなと思うけど自分の年代なら普通

    久子、茂子、昌代、伸枝、秀子とかは自分の年代でも古いかな

    +56

    -0

  • 2140. 匿名 2019/07/04(木) 09:06:21 

    >>2129
    平凡な名前はここの趣旨ではないよ。
    アラフォーでようこゆうこゆみこさんは特定されないかもいれないけど
    アラフォーのさだよ みねこ つねみ は特定されやすいと思うよ

    +9

    -0

  • 2141. 匿名 2019/07/04(木) 09:07:10 

    >>1774
    60代の名前だよね…

    +9

    -0

  • 2142. 匿名 2019/07/04(木) 09:07:55 

    摂子とかマジで嫌だ
    せっちゃん呼びも嫌

    +27

    -0

  • 2143. 匿名 2019/07/04(木) 09:08:33 

    >>182
    横だけど、あなたの個人情報や待ち合わせの情報がバレるのは勝手にどーぞ。あなたのお友達の個人情報が漏れるのは勝手にどーぞとはいかない。なんでなんでばっか言って自分のことばっか考えてないでもう少し考えなよ

    +0

    -13

  • 2144. 匿名 2019/07/04(木) 09:08:45 

    >>2138
    のぶえは、40代でもシワシワネームじゃない?

    +36

    -0

  • 2145. 匿名 2019/07/04(木) 09:09:42 

    >>2136
    雅子さまだと優雅で風流な名前ってイメージだけど、普通ならおばさんの名前って印象

    +16

    -0

  • 2146. 匿名 2019/07/04(木) 09:10:06 

    >>1498
    「づ」ってのがまた昭和感たっぷりね

    +21

    -0

  • 2147. 匿名 2019/07/04(木) 09:11:27 

    ここではかけないけど、亀子とかイネ子ぐらいのかなり古風な名前の子がいて、大人になってから改名したよ。

    +19

    -0

  • 2148. 匿名 2019/07/04(木) 09:12:11 

    >>2121
    結局は時代に合わせないと辛い思いするのは子供だからね。

    +19

    -0

  • 2149. 匿名 2019/07/04(木) 09:13:28 

    正子です(まさこ)
    若い時は嫌だったけど、30過ぎたらおばさんだし似合うかなと思ってきた

    +8

    -8

  • 2150. 匿名 2019/07/04(木) 09:13:35 

    >>2127
    今の子の方がアダ名つけてない?
    美優をみちょぱとか

    +18

    -0

  • 2151. 匿名 2019/07/04(木) 09:13:37 

    >>2144
    40代後半だけど、子のつく名前主流だったけど、りか、みか、まみ辺りは普通にいたし、えりか、まりなとかも珍しいけどいた
    その中でのぶえは普通とは言えないと思う

    +46

    -0

  • 2152. 匿名 2019/07/04(木) 09:15:06 

    美醜の大地っていう漫画に出てきた名前思い出す。
    昭和21年が舞台。
    ハナ、敏江、スミコとか。

    +10

    -1

  • 2153. 匿名 2019/07/04(木) 09:16:17 

    典子が貶められてるけどかづ世からすればのりこってすごい可愛いんだよね。
    のんちゃんとかのりピーとかいくらでもアレンジできるし。
    のりこ可愛いよ。まぁでも、ともこ けいこ ゆうこ ゆみこ 辺りと同列だけどね。このシリーズは私は平凡だけど嘆くほどじゃないと思ってる。

    かづよとしてはね。

    +52

    -0

  • 2154. 匿名 2019/07/04(木) 09:16:30 

    下手したら若い人にもいる名前だよね。
    かなり少数だろうけど。
    しわしわネームの人が嘆くトピ

    +18

    -0

  • 2155. 匿名 2019/07/04(木) 09:17:53 

    >>12
    つやこはかわいい!

    +4

    -7

  • 2156. 匿名 2019/07/04(木) 09:19:30 

    ユミコです。当時4歳の姉につけられました。母はユウキにしたかったんだって。なぜ4歳の意見を通した…

    +50

    -0

  • 2157. 匿名 2019/07/04(木) 09:20:10 

    >>2154
    女はみんな子が付いて、男はみんな一文字なんだね。

    大正ぐらいだと逆に子が付く名前はモダンな感じで羨ましがられたらしい。

    +20

    -0

  • 2158. 匿名 2019/07/04(木) 09:20:14 

    40代でキラキラネームの私もつらいです。

    +12

    -0

  • 2159. 匿名 2019/07/04(木) 09:20:30 

    >>2053
    かづよからするとシワじゃない。
    まともな名前ってだけ。
    ちょいシワは 妙子 まさみ 順子 さきこ辺りじゃない?
    シワシワは私みたいな名前とかのぶえとかつことか。

    敦子優子麻里子友美とかなめんなよ。

    +32

    -0

  • 2160. 匿名 2019/07/04(木) 09:21:11 

    明子 あきこ
    凄く嫌だけど、33歳だから若くないし普通かなぁ

    +16

    -1

  • 2161. 匿名 2019/07/04(木) 09:21:30 

    >>2096
    鶴子とか鶴代ならきついけど千鶴は今でも可愛いと思う

    +30

    -2

  • 2162. 匿名 2019/07/04(木) 09:21:41 

    OUTって小説、貧乏なパート仲間が主人公なんだけど 雅子 邦子 ヨシエ 弥生だったなー

    +10

    -0

  • 2163. 匿名 2019/07/04(木) 09:23:17 

    20代で私はとしえ!
    妹はきくえ!
    ニックネームで足掻いても、としちゃんときくちゃんで可愛くないよ!
    でも全然気にしないぜぇ‼

    +62

    -2

  • 2164. 匿名 2019/07/04(木) 09:23:19 

    自分は〜子って名前でキラキラネームより良いじゃん!って言われるけど正直キラキラネームのほうがまだマシ。自分の周りのに子が付いてる子ほぼ居ない世代だから余計…。

    実際シワシワネームの人子供にはキラキラや今時の付ける子多くないですか?
    キラキラは微妙だけど時代に合った名前をつけてあげた方が子供には良い気がする。

    +19

    -2

  • 2165. 匿名 2019/07/04(木) 09:23:19 

    【○○え】は漢字次第で印象が変わると思う

    ○江
    ○恵
    ○絵
    ○枝
    この辺りは定番だけど

    ○衣
    ○栄
    ○英
    ○愛
    マイナーな止め字にすると違った感じに見えるね

    一番肝心なのは○○の部分だろうけど

    +9

    -1

  • 2166. 匿名 2019/07/04(木) 09:23:21 

    >>2153
    大丈夫。かづよも可愛いよ。良い名前だよ。
    のりことかとしえとか、その辺はシワシワネームだとは思うけど一周回って古風可愛い感ある。
    私、あけみだよ。自分で言うのも何だけど、場末のスナック感あるしバブル感あるし、古いなって思うわ。

    +22

    -3

  • 2167. 匿名 2019/07/04(木) 09:23:31 

    漢字や響きが美しいと大人が感じる名前でも、
    子ども同士だとからかわれる名前もあるよね。
    大人になると苗字で呼ばれることが多いから、子供の頃にこそ名前が大切なのに。

    +8

    -1

  • 2168. 匿名 2019/07/04(木) 09:23:50 

    >>2082
    日向坂センターの小坂奈緒ちゃんも16才で違和感ない名前
    なおって名前自体は40代でもいるけど漢字って大事

    +27

    -0

  • 2169. 匿名 2019/07/04(木) 09:24:38 

    >>2154
    女だと今ではキツいのちょいちょいあるけど男は今でも余裕のが大半だなあ
    男は古い名前でもあんま違和感ないこと多いと思う

    +11

    -0

  • 2170. 匿名 2019/07/04(木) 09:25:50 

    なんであちらさんはキラキラネームで
    こっちは悪意のあるシワシワネームなの?
    ちなみにこちとら綾乃です

    +7

    -2

  • 2171. 匿名 2019/07/04(木) 09:25:51 

    正子です、25歳。

    +20

    -0

  • 2172. 匿名 2019/07/04(木) 09:26:33 

    >>2157
    大正くらいまでは女の子は平仮名、カタカナの名前がポピュラーだったから「子」のつく名前はモダンな印象があったらしいね

    平仮名、カタカナも一周まわって洒落てると思うんだけどなー

    +8

    -0

  • 2173. 匿名 2019/07/04(木) 09:26:49 

    近所の50代おばさんや身内のおばさんのほうが自分より可愛い名前してる。
    リカとかエミとかユカリとか。

    +24

    -1

  • 2174. 匿名 2019/07/04(木) 09:26:58 

    >>290


    ヨウコ、世界中で通じる名前だよ。ジョン・レノンの奥さんと同じって言われてどこの国に行ってもすぐ覚えてもらえるし、ちゃんと発音してもらえる。

    下手に日本語発音で外国風の名前つけるより全然インターナショナルな名前。

    +25

    -1

  • 2175. 匿名 2019/07/04(木) 09:27:14 

    私→晴子
    妹→彩子

    もちろん父がスラダンの大ファンだから

    +45

    -1

  • 2176. 匿名 2019/07/04(木) 09:27:25 

    >>2169
    元彼トピはやたらたかしとたけしが多くて笑った。
    オジサンに多い名前だしなぁw

    +20

    -0

  • 2177. 匿名 2019/07/04(木) 09:28:49 

    美智子35歳

    よく、お婆ちゃんと同じ名前と言われる

    +23

    -0

  • 2178. 匿名 2019/07/04(木) 09:29:05 

    私は20代後半で明子なんだけど、
    周りからあきちゃんとかあこちゃんと呼ばれてる。
    改めて本名聞かれた時にあきこと言うのがなんか恥ずかしい…。
    二文字に憧れる!

    +16

    -1

  • 2179. 匿名 2019/07/04(木) 09:29:24 

    ばあちゃんが寿美花代のファンで寿美と名付けられた子がいた。
    花代じゃなくて寿美なら美花ちゃんとかで良かっただろうに。

    +16

    -1

  • 2180. 匿名 2019/07/04(木) 09:30:46 

    子供が出来たらランキング上位に入ってるような名前にするって決めてる
    名前が古臭いとか嫌だって思われたくないし

    +15

    -0

  • 2181. 匿名 2019/07/04(木) 09:30:48 

    >>2170
    綾乃は可愛いと思う。
    彩乃のが今っぽいけどさ。

    +29

    -2

  • 2182. 匿名 2019/07/04(木) 09:30:57 

    のりこ 詔子と書くけどこれが典子 紀子だったとしても のりこって響きがとにかく嫌い。
    父親がつけたんだけどセンスなさすぎる。

    +22

    -0

  • 2183. 匿名 2019/07/04(木) 09:31:04 

    >>2172
    子って付く名前も、昭和初期はキラキラしてたんだね。

    +2

    -0

  • 2184. 匿名 2019/07/04(木) 09:31:26 

    >>173
    貴女はよき理解者だわ。
    ありがとう。
    (奢ってくれなくていいから、ご一緒に焼き肉を食べたいわ〜)

    名前は一生ついてまわるから、辛いよね。
    余程の理由がない限りどうにもならないし、親(とは限らないけど)に悪気なくつけられてしまった自分の名前。

    「そんなこと?」
    いえいえ、かなりのコンプレックスよ!

    私は死ぬまで大嫌いだと確信しているわ。
    そして死後もどこかに刻まれたり呼ばれたり、ずっと残るのね…精神の苦痛からは解放されるんだけどね。

    +20

    -0

  • 2185. 匿名 2019/07/04(木) 09:31:39 

    ざっとトピみたけど
    古風ネームとしわしわネームと混同してない?

    古風➡️あやこ、ひなこ、ななこ、のりこ、なおこ、きょうこ、くみこ、はづき、~乃、
    しわしわ➡️しげこ、かつこ、ツル、スエ

    みたいな。
    キラキラと今風も混同されてる。

    +28

    -2

  • 2186. 匿名 2019/07/04(木) 09:32:43 

    名づけってさ、周りの空気を読んでつけるより、願いを込めた名前の方がいいよね

    +3

    -15

  • 2187. 匿名 2019/07/04(木) 09:33:03 

    友達がノリという名前。

    +4

    -1

  • 2188. 匿名 2019/07/04(木) 09:33:49 

    >>2182
    じゃあかづよと交換する?

    +6

    -0

  • 2189. 匿名 2019/07/04(木) 09:34:04 

    あゆみはしわしわ?

    +0

    -9

  • 2190. 匿名 2019/07/04(木) 09:34:06 

    今年29
    周り○○子って名前だらけやったわ
    ゆうこ、あいこ、なつこ、きょうこ、ももこ、れいこのりこetc..

    +2

    -4

  • 2191. 匿名 2019/07/04(木) 09:34:22 

    20代〜30代前半でシワシワネームの人と40代〜でシワシワネームの人の考えはちょっと違うよね

    +5

    -0

  • 2192. 匿名 2019/07/04(木) 09:35:21 

    なおこ
    くみこ
    ゆうこ
    あきこ
    ともこ


    アラフォーだけど、この辺の名前は古いけどよくいたなぁ

    +22

    -0

  • 2193. 匿名 2019/07/04(木) 09:36:21 

    ちょっと前に地元お金持ちの子供が通う有名進学高校の取材番組を見ていたんだけど、今どきの名前(決してDQNやキラキラではない)に混じって、明子さんや文子さん等の名前が何人も出てきたのでびっくりした。そしてみんな堂々として明るくて楽しそうだった。
    その子達の親は成金金持ちではなく医師、弁護士、代々続く大手企業で教育も躾もきちんとされているので、自分の名前に誇りを持って、いやしくも他人様の名前をからかって笑ったりしないんだろうなと思った。

    +6

    -8

  • 2194. 匿名 2019/07/04(木) 09:36:47 

    >>2185
    古風はいまどきネーム(りあ、あいらとか)より断然可愛い
    雪乃とか咲子とか莉子とかひなこって名前は羨ましい

    +10

    -4

  • 2195. 匿名 2019/07/04(木) 09:36:53 

    >>2191
    30過ぎと一緒にしないでw

    +7

    -3

  • 2196. 匿名 2019/07/04(木) 09:37:00 

    桃子です
    彼氏に「古くせえ名前」と言われました

    +5

    -16

  • 2197. 匿名 2019/07/04(木) 09:38:08 

    >>2053
    まりこってちょいシワなんだ~!麻里子様より年下のまりこで、
    60代の同名の人にも会ったことあるけど
    自分の名前全然嫌だと思ったことなかった!

    +10

    -2

  • 2198. 匿名 2019/07/04(木) 09:38:32 

    >>2185
    主観的なものも含まれるから本人がシワシワで嫌だと思うなら仕方ないんじゃない?

    ただ菅子はみんなが羨ましいよ

    +12

    -0

  • 2199. 匿名 2019/07/04(木) 09:39:39 

    >>2193
    逆に、そこまで立派な環境と家柄とお金が無い人は、
    シワシワネーム付けてはダメだね。

    +11

    -0

  • 2200. 匿名 2019/07/04(木) 09:39:57 

    前の方のコメントで、純子さんという名前の方が居たけど、藤純子さんから来ている人もあるんじゃないかと思う。当時の絶世の美人女優さん(寺島しのぶさんのお母さん)。
    今でも純子さんという名前を聞くと、美貌と女性らしさが連想される、とても良い名前だと思います。

    +8

    -1

  • 2201. 匿名 2019/07/04(木) 09:40:07 

    >>2186
    何でマイナスつくんだよ心狭いな・・・
    多美子だよ!!

    +10

    -3

  • 2202. 匿名 2019/07/04(木) 09:40:28 

    女性は若干キラキラネームでもいいと思うんだよなー
    (キララとかは無いけど、ゆあとか)
    男は絶対シワ寄りの方がいい!と高校生の男子を見て思う。

    +8

    -6

  • 2203. 匿名 2019/07/04(木) 09:41:17 

    20代で茂子はきついわな

    +52

    -0

  • 2204. 匿名 2019/07/04(木) 09:41:34 

    金太郎くんって子がいたけど、頭がよくてイケメンだからむしろイケてた
    でも、金太郎という名前だからこそ、必死で自分磨きをしたのかなと思う

    +15

    -0

  • 2205. 匿名 2019/07/04(木) 09:41:37 

    >>2188
    私はのりこよりかづよがいいです。

    +1

    -12

  • 2206. 匿名 2019/07/04(木) 09:41:39 

    >>2186
    願いこもってなくていいから無難な名前を付けてほしかったわ…

    +37

    -0

  • 2207. 匿名 2019/07/04(木) 09:42:30 

    >>2185
    くみこ、のりこはシワシワだなぁ
    近年生まれた子が付けられてたらかわいそうって思うかも

    +24

    -6

  • 2208. 匿名 2019/07/04(木) 09:42:35 

    男子の名前だと
    最近野球で活躍してる19歳の村上宗孝くんの名前が古いけどかっこいい
    「むねたか」って響きが

    +35

    -2

  • 2209. 匿名 2019/07/04(木) 09:42:43 

    名付け辞典で意味調べたら
    きっと素敵な名前だよ(^^)
    シワシワネームもキラキラネームもね!

    +3

    -7

  • 2210. 匿名 2019/07/04(木) 09:43:05 

    娘の名前みすずにしましたがシワシワですかね..

    +4

    -12

  • 2211. 匿名 2019/07/04(木) 09:43:38 

    よしみ

    +12

    -0

  • 2212. 匿名 2019/07/04(木) 09:43:54 

    凛子(凛子)ってしわしわネームですか?
    もうすぐ産まれる第一子の女の子につけたいのですが、主人が子は古臭い、もっと可愛い名前にしようってあまり良い顔しません...。

    +8

    -10

  • 2213. 匿名 2019/07/04(木) 09:44:03 

    >>2210
    めちゃくちゃ可愛くないですか?

    +8

    -2

  • 2214. 匿名 2019/07/04(木) 09:44:23 

    りゅうちぇるの嫁も哲子だよ
    あんな見た目で

    +28

    -0

  • 2215. 匿名 2019/07/04(木) 09:44:30 

    母が桜の花がヒラヒラ舞っているのを見て
    舞花 まいかとつけようとしたところへ
    父の横やりが入り 春子 になった私の名前。
    春子だよ はるこ。
    由来とか縁起が悪いとかいらないから春子より舞花にしてほしかったよ。

    +60

    -0

  • 2216. 匿名 2019/07/04(木) 09:44:48 

    きみえ

    +5

    -1

  • 2217. 匿名 2019/07/04(木) 09:44:57 

    佳枝(よしえ)です。

    +11

    -0

  • 2218. 匿名 2019/07/04(木) 09:45:34 

    >>2204
    男の金太郎とかはキャラ次第でプラスになるよ
    茂夫、政夫みたいなガチなおじいさんネームとは別ジャンルじゃないかな

    +14

    -0

  • 2219. 匿名 2019/07/04(木) 09:45:42 

    >>2210
    金子みすゞを思い出すけど、普通だと思う

    +10

    -0

  • 2220. 匿名 2019/07/04(木) 09:46:05 

    みち

    +0

    -0

  • 2221. 匿名 2019/07/04(木) 09:46:10 

    かづよさんそんなに自虐しないで( ; ; )

    +8

    -0

  • 2222. 匿名 2019/07/04(木) 09:46:14 

    うちの母親りんって言う名前で可愛い名前
    私?政美だよ......

    +51

    -0

  • 2223. 匿名 2019/07/04(木) 09:46:52 

    >>2214
    でも息子がリンク…

    +14

    -1

  • 2224. 匿名 2019/07/04(木) 09:46:53 

    この際だから名前変えられるように法律変えた方がいいと思わない?
    出世魚みたいに20歳になったら名前を変えてもいいって風に

    +12

    -2

  • 2225. 匿名 2019/07/04(木) 09:47:37 

    しわしわでも美人ならだいたいイケる

    +2

    -1

  • 2226. 匿名 2019/07/04(木) 09:47:49 

    >>2215
    逆に新鮮
    わたし好きよ、春子さん

    +14

    -1

  • 2227. 匿名 2019/07/04(木) 09:47:56 

    子供が幼稚園だけど、最近は読みは普通の名前の子が多いよ。読みはね。
    ただ、漢字がすごい。夜露死苦みたいなゴテゴテなのやつばっか。

    +17

    -1

  • 2228. 匿名 2019/07/04(木) 09:48:12 

    >>2212
    凛はダメですか?子付けなくても可愛いよ

    +27

    -2

  • 2229. 匿名 2019/07/04(木) 09:48:33 

    キラキラではないけど初見でほぼ100%男性に読み間違われる名前をつけられたのですぐに読めて女性とわかる○○子っていう名前が羨ましかったよ
    子供のころはクラス替えのたびに間違われてクラスメイトの前で毎回顔真っ赤にしながら訂正して、靴箱のシールは私だけ男子の色のまま。
    大人になったらクレカを出せばご本人様しか使えませんって言われて、病院では毎回保険証を見て怪訝な顔で読み方を確認される。宅配便はいつも名前を間違えられるけど訂正するのが面倒なのでそのまま引き取る。
    親は自分のこだわりなんかよりその名前にしたら人生どうなるか想像して名前をつけろ!

    +39

    -0

  • 2230. 匿名 2019/07/04(木) 09:48:46 

    〇〇子 いいお名前だよ。
    アラフォーですが、周りがほぼ○○子で正直うらやましかった。

    +1

    -4

  • 2231. 匿名 2019/07/04(木) 09:49:04 

    しわしわネームなんだけど、子供の時から
    嫌いだったんだけど、気のせいか、
    精神的なものかと思っていたけど、
    ダサい名前ってみんなほぼ同じ感覚なんだなあ
    私の名前、ここに上がっているもん
    証明された感じがする

    +25

    -0

  • 2232. 匿名 2019/07/04(木) 09:49:27 

    茂子はきつい
    だってあだ名シゲでしょ…

    +33

    -0

  • 2233. 匿名 2019/07/04(木) 09:49:37 

    >>2215
    候補の名前や姉妹の名前が可愛いと余計にくやしいよね
    私はさやかが候補だったのに近所の子と被ったから、子のつく昭和の名前に

    近所の子なんて一生関わるわけじゃないし、代案にしても、りさとかまりなとか可愛い名前いっぱいあるのに

    +18

    -0

  • 2234. 匿名 2019/07/04(木) 09:49:39 

    しわっしわです。
    20代の時に
    70代とか80代で同じ名前のおばあちゃんを見かけてため息
    いずれ年相応な名前になるんだろうけど
    ずっと親を恨んでます
    40代になった今でも好きになれません

    +27

    -1

  • 2235. 匿名 2019/07/04(木) 09:49:42 

    早苗

    米農家だった祖父が付けてくれたけど、稲だし米だし、トラクターだし。

    +20

    -3

  • 2236. 匿名 2019/07/04(木) 09:49:44 

    >>2212
    凛子よりは
    りな、りん、りんか、りんね、の方が丁度いいかなぁ

    +5

    -12

  • 2237. 匿名 2019/07/04(木) 09:50:05 

    貞子だけは嫌

    +37

    -1

  • 2238. 匿名 2019/07/04(木) 09:50:11 

    羽生結弦もこの名前だからいいんだよね
    これが山田太郎だったら人気出ない
    宇野昌磨も高橋大輔もカッコいい

    +54

    -0

  • 2239. 匿名 2019/07/04(木) 09:50:16 

    自分は40前半で子がついてる。シワシワネームってほどでもなかったけたけど、クラスメイトは子がつかない子の方が多くて、綾とか、伶奈とか、奈々とか、おしゃれな名前に憧れたわ。心なしか、名前がかわいい=イケてる子が多かった気が 笑 その代わり、子がつくこの方がアタマは良い子が多かった。

    子供の名前って親のセンスとか育ちがモロに出てしまうから、我が子の名付けはめちゃくちゃ慎重にしたよ。

    +5

    -1

  • 2240. 匿名 2019/07/04(木) 09:50:39 

    アラサーで花世(はなよ)。
    フラワーワールドってからかわれたりした。
    基本は苗字にちゃん付けで呼んでもらってました。

    +10

    -1

  • 2241. 匿名 2019/07/04(木) 09:50:43 

    >>55

    チヅエさん可愛いじゃん!

    +0

    -5

  • 2242. 匿名 2019/07/04(木) 09:50:58 

    >>2236
    りんねはないわ(笑)

    +32

    -0

  • 2243. 匿名 2019/07/04(木) 09:51:06 

    かわいい名前が似合うと思ってるのがすごい

    +2

    -7

  • 2244. 匿名 2019/07/04(木) 09:51:14 

    すごい、まだ20コメくらいしか読んでないけど、母親の名前、自分の名前、息子の名前が出てきた( ̄∇ ̄)

    +7

    -0

  • 2245. 匿名 2019/07/04(木) 09:51:19 

    私もシワシワネームです。母は、雅って名前をつけたかったらしいのですが、同居してる義父が名前をつける!!と言い張って母も、その名前!?と思ったのですが、断れず、シワシワネームになりました。祖父母世代にとってはシワシワネーム感覚がなかったんでしょうね…私的には、お母さん…そこは断ってよ!!という気持ちがぬぐえません。シワシワネームの方は、親ではなく、祖父母につけられたというパターンではありませんか?

    +24

    -0

  • 2246. 匿名 2019/07/04(木) 09:51:26 

    >>2226
    『逆に』って…
    逆にって言われて傷つくシワシワあるある

    +9

    -0

  • 2247. 匿名 2019/07/04(木) 09:51:33 

    >>2236
    りんね…

    +20

    -0

  • 2248. 匿名 2019/07/04(木) 09:51:52 

    >>2178
    学生時代、その名前で「電波少年」とかからかわれてる子いた。

    有名人の名前のイメージでも変わるから気の毒だよね。

    +3

    -0

  • 2249. 匿名 2019/07/04(木) 09:52:11 

    利恵子ってしわしわ?

    +6

    -1

  • 2250. 匿名 2019/07/04(木) 09:52:58 

    >>2225
    茂子でも?
    しわしわネームの人が嘆くトピ

    +16

    -0

  • 2251. 匿名 2019/07/04(木) 09:53:06 

    >>2196
    そんな彼氏別れた方がいいよ

    +23

    -1

  • 2252. 匿名 2019/07/04(木) 09:53:20 

    今はネタとして古臭い名前で嫌だわ〜って周りに言えるけど小学校〜高校までは話題にも出したくなかったし可愛い名前コンプまで抱いてたよ笑
    この歳になると自分の子供には流行りの名前付けてあげようって考えに変わってコンプは薄れてきた

    +10

    -1

  • 2253. 匿名 2019/07/04(木) 09:53:20 

    栗代 くりよ 22歳
    同世代は可愛い名前ばかりなのに、、

    +47

    -0

  • 2254. 匿名 2019/07/04(木) 09:53:36 

    >>2212
    むしろ今どきだと思うよ
    凛ちゃんめちゃくちゃ多いし

    +15

    -0

  • 2255. 匿名 2019/07/04(木) 09:53:53 

    >>2193
    明子さんや文子さんはいるだろうね。でも多津子さんや千代子さんや日出子さんはいないだろうね。

    +8

    -1

  • 2256. 匿名 2019/07/04(木) 09:54:24 

    >>2236
    りんこって響きは・・・古臭くないんだけど、
    なんかあまり好きじゃない

    +31

    -2

  • 2257. 匿名 2019/07/04(木) 09:54:31 

    >>126
    すごくわかります。
    私も名前を言うのも呼ばれるのも書くのも嫌で仕方ない。
    改名したい。
    しかも親なりに付けてくれてるから嫌がって申し訳ないという罪悪感まで持たないといけない。
    でも付けてくれてありがとうってどうしても思えない。
    親に言うと悲しむし、友達はみんな可愛い名前だし誰にも分かってもらえない。

    +20

    -0

  • 2258. 匿名 2019/07/04(木) 09:54:35 

    自分と同じ名前の人が、このトピで愚痴っててプラスだらけで凹む。

    +9

    -2

  • 2259. 匿名 2019/07/04(木) 09:55:04 

    >>2170
    DQNネームからいつの間にか呼び名が変わってた感じだし悪意薄めの新しい名前作ればいいんじゃない
    昭和ネームとか

    +2

    -0

  • 2260. 匿名 2019/07/04(木) 09:55:16 

    >>2232
    5ちゃんねるの内田春菊(本名滋子)スレでは
    「ゲコ」呼びよ…

    +7

    -0

  • 2261. 匿名 2019/07/04(木) 09:55:28 

    >>2242
    鈴音でりんねちゃんって幼なじみにいて好きな名前だったわ

    +8

    -3

  • 2262. 匿名 2019/07/04(木) 09:55:41 

    ゑ、ヱ、ゐ、が付く強者はいますか?

    +7

    -0

  • 2263. 匿名 2019/07/04(木) 09:55:54 

    羽生結弦は名前負けしないことが条件だから…
    ムダにカッコイイ可愛い名前ついても重圧あるよ

    +35

    -0

  • 2264. 匿名 2019/07/04(木) 09:56:05 

    >>100

    私雅代って名前が一番憧れる!
    私は同じく四十代で奈々なんだけど子供の頃は◯◯子とか◯◯代とか三文字の名前の子が多くて二文字馬鹿にされたし
    四十超えてから職場の苗字しか知られてなかった人に下の名前知られた時
    「えっ…可愛い名前ですね…」って微妙な反応されるようになったから
    老けた顔と合わなくなってきてるんだと思う
    私のせいじゃないのに

    +2

    -18

  • 2265. 匿名 2019/07/04(木) 09:56:09 

    40歳
    私は普通に子がついてよくある名前だけど、
    同級生の友達は茜とか優香とか絵理奈とか可愛い名前で羨ましい。

    +18

    -0

  • 2266. 匿名 2019/07/04(木) 09:56:22 

    確かにキラキラよりはマシなんだけど、シワシワも嫌だよ
    可愛らしすぎない程度に可愛い名前がよかったです

    +22

    -0

  • 2267. 匿名 2019/07/04(木) 09:56:23 

    >>2208
    村上宗隆な。
    漢字一つでかなり印象変わりますから。

    +17

    -0

  • 2268. 匿名 2019/07/04(木) 09:56:53 

    好きだったら名前も良いと思えるはずと思いたいけど
    彼氏から名前で呼ばれたこと、あんまりないし
    ダサくて呼びたくなかったんだろうね
    旦那も名前で呼んでくれない

    +5

    -0

  • 2269. 匿名 2019/07/04(木) 09:57:00 

    ももこ古くないよむしろ可愛い 嗣永桃子ってアイドルいたじゃない。ももちね 今なにしてんだろうか

    +25

    -2

  • 2270. 匿名 2019/07/04(木) 09:57:25 

    自由に名前変えられたらいいのにね。
    名前くらい自由に名乗らせてほしい。
    コンプレックス過ぎて合コンとか何かの集まりとか本当に名乗りたくない。

    +9

    -0

  • 2271. 匿名 2019/07/04(木) 09:57:36 

    昔、同級生に「わきこ」っていたな

    +15

    -0

  • 2272. 匿名 2019/07/04(木) 09:57:37 

    >>2226
    >>2238
    凛子はどうかとコメントしたものです!
    凛もいいかなと思ったのですが、最近の名前ランキングを見ると凛がかなり上位だったので、被りたくないな〜と思って...

    +5

    -3

  • 2273. 匿名 2019/07/04(木) 09:58:00 

    幸子です
    20代の時は嫌でしたが、30過ぎたらおばちゃんだし年々名前があってきている気がする。

    +5

    -0

  • 2274. 匿名 2019/07/04(木) 09:58:32 

    広瀬すずのすずもおばあさんちっくな名前。だけど可愛い名前 広瀬アリスよりすずのが好きな名前

    +8

    -10

  • 2275. 匿名 2019/07/04(木) 09:58:32 

    絢子

    +0

    -7

  • 2276. 匿名 2019/07/04(木) 09:58:39 

    >>2176
    会社の20代にコージくんいるけど、あんまり違和感ないな
    今田東野ジュニアで被ってるからおじさんの名前なんだろうけど

    +1

    -0

  • 2277. 匿名 2019/07/04(木) 09:58:43 

    >>1985
    のぶえ、しげこなんかのしわしわネームは意外といるから身バレしないと思う
    みんな悩んでるんだよ(T ^ T)

    +24

    -1

  • 2278. 匿名 2019/07/04(木) 09:58:47 

    ゆか、りなが羨ましかったわ

    +10

    -3

  • 2279. 匿名 2019/07/04(木) 09:59:10 


    結莉子です…22歳…字面だけは可愛いけど…

    +10

    -7

  • 2280. 匿名 2019/07/04(木) 09:59:54 

    かずこちゃんは、かこちゃん
    さとこちゃんは、さっちゃん
    まさこちゃんは、まーちゃん
    あだ名で乗り越えていた

    +7

    -2

  • 2281. 匿名 2019/07/04(木) 09:59:56 

    >>2267
    失礼しました
    こっちの漢字の方がカッコいいね

    +1

    -0

  • 2282. 匿名 2019/07/04(木) 09:59:58 

    英が栄、江、恵、ゑ になるとシワシワ化爆速だね

    +20

    -1

  • 2283. 匿名 2019/07/04(木) 10:00:33 

    子がつかない名前でもシワシワな感じ

    みどり、めぐみ、ゆかり、ゆみ、みわ

    40後半だけどこの名前多かったし若い子には見ない名前だよね

    +5

    -14

  • 2284. 匿名 2019/07/04(木) 10:00:38 

    >>2272
    Rindaはどう?
    うららーうららーうらうららー

    +0

    -6

  • 2285. 匿名 2019/07/04(木) 10:00:38 

    >>2109
    のりよ、のりえじゃなくて良かったね

    典重より

    +7

    -0

  • 2286. 匿名 2019/07/04(木) 10:01:33 

    母は今の朝ドラと同じ なつ にしたかったらしいけど
    父親が昔ファンだった女性演歌歌手の名前をつけたがってその名前にされた

    なつだったらチヤホヤ人生だったのかなぁ

    父親のセンスの無さは脱帽もの
    その演歌歌手の方はすでに亡くなっております

    +12

    -0

  • 2287. 匿名 2019/07/04(木) 10:01:34 

    アラサーだけどアヤカが流行ってた
    よくある名前だけど羨ましかったわ

    +15

    -0

  • 2288. 匿名 2019/07/04(木) 10:01:51 

    >>2253

    カッコいい、ラッパーのクーリオみたいじゃん。

    +6

    -2

  • 2289. 匿名 2019/07/04(木) 10:01:54 

    素敵な名前でも名前負けしてる人もいるよね…

    +9

    -0

  • 2290. 匿名 2019/07/04(木) 10:02:01 

    >>2243
    それ。今風な名前ってかわいすぎてハードル高くない?
    古風な名前は(桜子とかじゃない限り)地に足着いててちょうどいいと思うけど。
    今の子の名前で私の顔だったら名前負けして
    それこそ歪むだろうなと思うw

    +4

    -9

  • 2291. 匿名 2019/07/04(木) 10:02:20 

    >>2283
    私41歳だけど、まわりに ゆか も多かった
    だから、古いイメージ

    +21

    -1

  • 2292. 匿名 2019/07/04(木) 10:02:21 

    子が付く名前でも
    愛子、菜々子、桃子、マイコなどの2文字でもある名前だと可愛いんだよね。
    それなら別に嫌じゃなかった。
    アイやナナって呼ばれてる名前の子が本名アイコでもシワシワだなんて思わないもん。

    +24

    -1

  • 2293. 匿名 2019/07/04(木) 10:02:43 

    「子」ってシワシワネームやだ!って言うと、じぃちゃんが言った。

    終了の「了」の字と「一」で「子」の字を書く
    命が尽きるまで生涯一番に愛される女の子になって欲しいと女の子に子をつけるんだよ。

    なんか、よく思えてきた♪(/ω\*)

    +3

    -18

  • 2294. 匿名 2019/07/04(木) 10:02:55 

    おばあちゃんの ウサ とか、おじいちゃんの カメオ とか、
    一周まわって新しい感じにならないかな、私の名前も…

    ◯美です

    +7

    -0

  • 2295. 匿名 2019/07/04(木) 10:03:00 

    20代ですが周りにみどりちゃんいたよ
    みどりちゃんのお母さんはきっと年いったお母さんなんやろなと思ってた

    +6

    -0

  • 2296. 匿名 2019/07/04(木) 10:03:27 

    >>2290
    どうぞ子供にシワシワネーム付けて恨まれてくださいな

    +25

    -2

  • 2297. 匿名 2019/07/04(木) 10:03:46 

    かわいい名前も古臭くなる日がくるよ
    っていうけど、名前はずっとかわいいと思うな
    名前はずっとかわいいのに本人は老けていって似合わないようになるだけだと思う

    +12

    -1

  • 2298. 匿名 2019/07/04(木) 10:04:00 

    >>18
    お腹に男の子いる人が考える事かな?
    普通ならその子の先の事でいっぱいなはずなのに。 
    妊婦願望がある乙女おじさんじゃないかと疑うわ(笑)

    +0

    -0

  • 2299. 匿名 2019/07/04(木) 10:04:03 

    30歳ゆうこ
    もう、オバサンになったから別にいいかな
    定番化してるからそこまで嫌じゃない

    +6

    -1

  • 2300. 匿名 2019/07/04(木) 10:04:19 

    30前半だけど今でも人気なユイやメイやアオイが同級生にいてセンスのある親だなぁと思ってた

    +19

    -0

  • 2301. 匿名 2019/07/04(木) 10:04:33 

    >>2286
    チヤホヤされるのは名前ではなくて顔と愛嬌だよw

    +8

    -0

  • 2302. 匿名 2019/07/04(木) 10:05:17 

    高校の頃からメイクに興味があって頑張ってた私。大学に入学してもメイクやファッションに興味があるし楽しい。だけど名前が「菊代」
    (;´д⊂)キクヨ
    どんなに頑張っても菊代はおしゃれ感でないもん。改名したいです。

    +39

    -0

  • 2303. 匿名 2019/07/04(木) 10:05:26 

    杏音はどう思います?
    アンネフランクからとりました

    +1

    -15

  • 2304. 匿名 2019/07/04(木) 10:05:29 

    末っ子ですが都女子です トメコ(ToT)

    +41

    -0

  • 2305. 匿名 2019/07/04(木) 10:05:36 

    名前負けすると逆に恥ずかしいってのもある。

    +3

    -5

  • 2306. 匿名 2019/07/04(木) 10:05:47 

    芳恵(よしえ)でーす!いえーい✌️😭

    +36

    -0

  • 2307. 匿名 2019/07/04(木) 10:05:50 

    道子って友人と、広子っていう後輩いる。アラサーだけど。可愛さのかけらもない名前だよね。。2人ともひらがなかカタカナで名前書いてたわ。

    +11

    -4

  • 2308. 匿名 2019/07/04(木) 10:06:20 

    >>169
    30代だけど、私の名前擁護する同年代もいないよ
    ちょうど古い名前、普通の名前、センスよく綺麗な名前がいる世代だからね。
    名前褒められたこと人生で1度もない。
    30代でもシワシワキツイから20代のコは辛いよね。

    +15

    -0

  • 2309. 匿名 2019/07/04(木) 10:06:45 

    >>1877
    ちなみにその友達の名前はさゆり

    +2

    -0

  • 2310. 匿名 2019/07/04(木) 10:07:02 

    ちえこはシワシワネーム?

    +16

    -1

  • 2311. 匿名 2019/07/04(木) 10:07:05 

    30代、自分がちょいキラネームだから、かえって○子に憧れる
    日本の女子のオーソドックスな名前だし

    ただ、秀子、茂子、信子、貞子、とかの濁音じゃない方が響きがきれいかなと思う



    +8

    -2

  • 2312. 匿名 2019/07/04(木) 10:07:12 

    >>2279
    漢字が今時で羨ましい

    +13

    -0

  • 2313. 匿名 2019/07/04(木) 10:07:43 

    >>2192
    その辺は新生児でいてもそんなに変ではないと思う

    +4

    -9

  • 2314. 匿名 2019/07/04(木) 10:07:51 

    かずこ・のりこ・さだこは嫌かなー

    +28

    -0

  • 2315. 匿名 2019/07/04(木) 10:08:12 

    >>349

    夏子も悪くはないけど同じ読みならせめて奈津子とかの方がいい気もする

    +9

    -1

  • 2316. 匿名 2019/07/04(木) 10:08:14 

    友達の子供が紀香
    藤原紀香から付けたらしいけど。。。。w

    +14

    -1

  • 2317. 匿名 2019/07/04(木) 10:08:33 

    >>2303
    シワシワキラキラの2択ならキラキラ寄りだと思う

    +15

    -0

  • 2318. 匿名 2019/07/04(木) 10:08:46 

    >>2294
    USAってEXILEにいたよね

    KAMEOはいないけど。

    +4

    -1

  • 2319. 匿名 2019/07/04(木) 10:08:50 

    香代子だけど前の職場に同年代できよこ、しげこがいてまだましかなと思った。

    +14

    -0

  • 2320. 匿名 2019/07/04(木) 10:08:56 

    ◯子は、子供のこ、で良いじゃん
    ◯美のみは、美しいの、美…
    一生言わされるんかな…

    +6

    -0

  • 2321. 匿名 2019/07/04(木) 10:09:18 

    >>371

    綺麗でいい名前だと思います!変えて欲しい

    +2

    -0

  • 2322. 匿名 2019/07/04(木) 10:09:30 

    自分の子に古風な名前をつけたお花畑が擁護しに来てるの邪魔だわ

    +22

    -2

  • 2323. 匿名 2019/07/04(木) 10:10:10 

    >>296
    大爆笑!
    違和感無さすぎて???ってなったよ
    大倉くん、ドンマイ

    +8

    -0

  • 2324. 匿名 2019/07/04(木) 10:10:16 

    涼子、良子のどっちかです。

    31歳。
    子がつく名前が嫌だった。
    ミカとか憧れた。

    +15

    -0

  • 2325. 匿名 2019/07/04(木) 10:10:26 

    >>2272
    凜子はありだと思う。凛々子でもかわいいなと思う。

    +15

    -1

  • 2326. 匿名 2019/07/04(木) 10:10:52 

    30代で子のつく名前です。周りにあんまりいないし古いな…ってボヤいていたら、先輩に子は元々は華族の人が使ってたんだよ(・∀・)って言われて自分の名前が少し好きになりました。

    +5

    -2

  • 2327. 匿名 2019/07/04(木) 10:10:53 

    羽生ゆずれない。

    +6

    -4

  • 2328. 匿名 2019/07/04(木) 10:11:11 

    笑子 えみこ
    25でこれはシワシワなんでしょうか…

    +21

    -6

  • 2329. 匿名 2019/07/04(木) 10:11:16 

    私かづよレベルの昭和ネームなんだけど何でも人と比べやすい性格。幼稚園の頃から「あらー名前が古いわね」って言われてきて、友達や先生と自分の名前を比べるクセがついたからかなと思った。幼稚園のクラス、えりこちゃんやまなみちゃんには敵わない感じがしてたけどよしこちゃんやあけみちゃんには仲間意識持ってたし。環境変わるたびに「なんて名乗ればいいんだろう」って鬱になってた。

    大きくなってからもえりこちゃん、まいこちゃん系が多かったから万年敗北者っていう気持ちをずっと持ってた。
    シワシワネームはこういう屈折した人間性を作る。

    だって「古いわね」と言われてどう答えればいいの?愛想笑いするしかないよね。「可愛いね」と言われたら「ありがとう!」って心から言えるけど。嫌がってると「名前に誇りを持て!」とか言われるけど、スイッチ入れたみたいにその瞬間から誇り持てるわけなんてない。今までシラーっとした目で見られてきたんだから。

    +48

    -0

  • 2330. 匿名 2019/07/04(木) 10:11:30 

    42歳で菜々
    昔からずっとななちゃんと呼ばれてきたけど、逆に若い子みたいな名前かも?

    +4

    -4

  • 2331. 匿名 2019/07/04(木) 10:11:55 

    ゆりこ
    ももこ
    ななこ
    ゆいこ
    あいこ
    ひなこ

    とかは「子」でも可愛いと思う
    シワシワはしてない

    +30

    -0

  • 2332. 匿名 2019/07/04(木) 10:12:24 

    弟が小学校の頃菊代ちゃんって子が好きで何それダサって言ってたわ。40過ぎだけどあの当時でも「菊」が付く名前は違和感あったね。
    明治生まれのばあちゃん菊だったし。

    +23

    -0

  • 2333. 匿名 2019/07/04(木) 10:12:53 

    >>2303
    杏音、それ自体は はかわいい名前だと思うが、アンネ・フランクの不遇な人生を思うと、そこから我が子の名前をつけたとかはとても言えない。
    別の理由考えてあげて。

    +35

    -0

  • 2334. 匿名 2019/07/04(木) 10:13:22 

    アラフォーです。
    自分の世代は女の子か男の子かどっちにもありそうな名前が珍しかったから、ゆう とか ゆうき とかいいなぁって思ってました。

    +7

    -1

  • 2335. 匿名 2019/07/04(木) 10:13:38 

    じゅんこは?

    +2

    -1

  • 2336. 匿名 2019/07/04(木) 10:14:01 

    私の名前はよく田舎のスナックの看板になってました…昔、夜の世界で流行った名前らしい。嫌だ

    +7

    -0

  • 2337. 匿名 2019/07/04(木) 10:14:40 

    所々名前というか自分自身や親が嫌いなだけではってのも混ざってる気が

    +2

    -4

  • 2338. 匿名 2019/07/04(木) 10:14:40 

    >>261
    すみません、改名したいです。
    でも生活に困るなどのよっぽどの理由がない限り普通の名前で改名は無理だと聞くんですがどういった手順を踏めばいいんでしょうか⁉︎
    ご迷惑でなければ教えてほしいです!
    真剣に悩んでいます。

    +8

    -1

  • 2339. 匿名 2019/07/04(木) 10:14:40 

    古風な名前で素敵!もただ古臭いと言われてるような気分になる卑屈になったわ
    古き良きものを現代人に体現させるのおかしいよね

    +15

    -0

  • 2340. 匿名 2019/07/04(木) 10:14:43 

    どれだけオシャレやメイク頑張っても茂子や貞子だったら辛いやん

    +40

    -1

  • 2341. 匿名 2019/07/04(木) 10:14:45 

    敏子さんて名前の人がいて少し仲間だなーって思った
    私より若い人だった

    +2

    -0

  • 2342. 匿名 2019/07/04(木) 10:15:00 

    >>2336
    スナックあけみ?

    +11

    -0

  • 2343. 匿名 2019/07/04(木) 10:15:09 

    >>2335
    おばあちゃんみたい!とまではいかないが、40代くらいの熟女イメージします
    個人的な意見ですが

    +2

    -0

  • 2344. 匿名 2019/07/04(木) 10:15:29 

    26歳で
    晶子です(しょうこ)
    いつもあきこ まさこと間違えられて
    最後にしょうこが出て来る
    この名前気に入っても無いけど嫌でも無い普通

    +3

    -0

  • 2345. 匿名 2019/07/04(木) 10:15:44 

    たかこ は憧れの人の名前だから素敵だなあと思ってる。
    貴子
    隆子
    多香子
    崇子
    多佳子
    漢字でかなり印象違う。

    +8

    -10

  • 2346. 匿名 2019/07/04(木) 10:16:01 

    やたら羽生くんの名前出すおばさん、トピちがいだよ。

    +11

    -1

  • 2347. 匿名 2019/07/04(木) 10:16:59 

    「お母さんと同じ名前!」
    「婆ちゃんと同じ名前!」
    「カミさんと同じ名前!(50代)」




    何度言われたことやら.\(( °ω° ))/.

    +39

    -0

  • 2348. 匿名 2019/07/04(木) 10:17:16 

    友人が40で子供を産み「飛鳥」と付けた
    アスカ…( ̄▽ ̄;)

    こ、これは一周回って大丈夫なのか?

    いやいや(>_<)古くね?

    +2

    -27

  • 2349. 匿名 2019/07/04(木) 10:17:19 

    濁音のつく名前は嫌だね

    響も漢字も可愛さが感じられない

    すずは可愛いけどしわしわ寄りだと思う

    +7

    -6

  • 2350. 匿名 2019/07/04(木) 10:17:30 

    これだけ子について言われてるのに、名前トピを読んだ上でこれから生まれてくる子どもに子をつけるなんて変わり者っぽい

    +6

    -7

  • 2351. 匿名 2019/07/04(木) 10:17:46 

    ●子より●●子みたいに3文字になるとシワシワ感が減る印象

    +18

    -0

  • 2352. 匿名 2019/07/04(木) 10:17:50 

    陽葵 結衣 凛 葵 澪 信子←
    ほらー浮くじゃん!!(´;ω;`)

    +47

    -0

  • 2353. 匿名 2019/07/04(木) 10:18:28 

    >>1809
    環(たまき)さんに大学時代出会って、キレイな名前だと思っていました。色白の可愛いお姉さんで名前がとても似合っていました。小学生の時だったら、変なの名前(まだ青くて色んな良さが分からないんですよね)と思ったかもしれないけど。

    今の流行り名前ではないけれど、シワシワではない素敵な名前だと思いますよ。

    +12

    -3

  • 2354. 匿名 2019/07/04(木) 10:18:31 

    大倉くんも、ぺこ(哲子)も両方金持ちだよね
    親がやっぱりしっかりしてると古い名前つけられちゃうんだよ。

    +19

    -11

  • 2355. 匿名 2019/07/04(木) 10:18:45 

    ノックさんみたいに仮名を10年名乗り続けたら本名になるらしいですよ

    +10

    -1

  • 2356. 匿名 2019/07/04(木) 10:18:45 

    割と普通の名前までコンプに思ってる人いるんだね。自分のコンプだから人からどう言われようと解決しないんだろうけど、あまり何でもかんでもこれはダメって言ってると余計苦しくなるよ。
    私は濁音ありだし、おっさんにしか同じ名前いないんじゃって名前だけど、今は好き。同じような名前で最悪とかダサいとか書かれると悲しくなるわ。
    かわいい名前になりたい願望あるなら周りに新しい名前で呼んで貰うのがいいんだっけ。今ってなんならかわいい名前だろう。

    +3

    -3

  • 2357. 匿名 2019/07/04(木) 10:18:50 

    名前がキラキラネーム(というか、女性なのに男性名つけられた)で、学生時代・バイト先・病院・就職で苦労した経験がある母です。子供にはそういった気苦労をしてほしくなくて、最近ではしわしわと呼ばれる部類の名前を娘につけました。
    おかげさまで娘の名前を呼ばれる時はトラブルがほとんど起きずに過ごせていますが、名乗った時に「え、古いね~!昭和じゃん!」という人は褒め言葉かどうか以前に人に言っていい言葉とそうでない言葉の区別がついていない猿だと思って、その後の対応を決める分かりやすい基準になっているので、ある意味便利だと思っています。
    面と向かってよく言えるな…。

    +17

    -13

  • 2358. 匿名 2019/07/04(木) 10:19:09 

    眞尋子で(マツコ)です。
    四人姉妹四番目で、父が男なら眞尋(マサヒロ)にすると希望していましたが、女だったので、最後に子を付けて済まされましたw。
    もちろんあだ名はデラックスwww
    上の姉二人はそこそこ可愛い名前なんで、下二人は面倒だったのがよく分かります。

    +34

    -0

  • 2359. 匿名 2019/07/04(木) 10:19:11 

    >>2348
    他人の子供の名前ディスるのはさすがにちょっと…
    乃木坂に齋藤飛鳥って子もいるし、そんなに古いとは思わないかな

    +25

    -0

  • 2360. 匿名 2019/07/04(木) 10:20:15 

    シワシワネームの人って、
    良い家柄で浮世離れしたお嬢様か、
    ただの庶民かで雲泥の差がある。
    前者は、絶対に名前で嫌な思いせずに、古風で素敵だと思われる。
    後者は、名前で一生嫌な思いをする。

    +8

    -10

  • 2361. 匿名 2019/07/04(木) 10:20:39 

    淑子(としこ)です。
    読み方を聞かれると、ものすごく憂鬱になります。

    +20

    -0

  • 2362. 匿名 2019/07/04(木) 10:20:41 

    40代だと、りさことか愛子なんて子の名前では可愛い扱いだった

    +24

    -0

  • 2363. 匿名 2019/07/04(木) 10:21:07 

    >>2351
    ふさことかも房子だとあれだけど芙咲子とかだと全然印象違うね

    +23

    -0

  • 2364. 匿名 2019/07/04(木) 10:21:08 

    名前って親のセンスの問題だよね

    ださい親や爺婆だと可哀想になる

    +35

    -0

  • 2365. 匿名 2019/07/04(木) 10:21:22 

    子が付くにしてもひなこ、蘭子、透子、桜子、桃子、凛子とかなら全然可愛いと思う。

    +19

    -1

  • 2366. 匿名 2019/07/04(木) 10:21:25 

    あけみ、まゆみ、みどり、さゆり・・・
    昭和のスナック源氏名チックだと思う、ごめん
    こういうのよりは、まだ元祖シワシワネームの方が品がいいと思う

    +7

    -9

  • 2367. 匿名 2019/07/04(木) 10:22:08 

    >>2359
    飛鳥を古いっていうのは言ってる人の方がヤバい

    +34

    -0

  • 2368. 匿名 2019/07/04(木) 10:22:20 

    ガルちゃんでは子はシワシワで、乃はおしゃれみたいな風潮だけど、実際に乃がつく名前だとそんな風には思えない。
    子も乃も同じシワシワだよ(´;ω;`)
    止め字は菜とか華が良かった。

    鈴乃 20歳

    +8

    -6

  • 2369. 匿名 2019/07/04(木) 10:22:30 

    冬美はシワシワかな.,

    +16

    -1

  • 2370. 匿名 2019/07/04(木) 10:22:44 

    >>2235
    さな なら今時ですけどね。
    私も祖父に候補で挙げられたと聞いています。

    +0

    -0

  • 2371. 匿名 2019/07/04(木) 10:22:54 

    美智子です。
    上皇后様の影響で昔流行ったらしく、お母さん歳いってるでしょ?と聞かれ、実際高齢出産だったので親の年齢もわかってしまい嫌でした。
    顔も、はっきりした顔で美智子っぽく無いよねーと何度も言われてきました。

    +14

    -0

  • 2372. 匿名 2019/07/04(木) 10:23:14 

    ひでこって人は絶対下の名前明かさなかったな。

    +6

    -0

  • 2373. 匿名 2019/07/04(木) 10:23:30 

    伊佐波 イザナミ ちゃん同じ学年にいたわ
    シワシワ通り越して神代ネーム

    +36

    -1

  • 2374. 匿名 2019/07/04(木) 10:23:37 

    >>2368
    すずの?めっちゃ可愛いー。羨ましい。
    雪乃、咲乃、彩乃とかも可愛いよね。

    +26

    -1

  • 2375. 匿名 2019/07/04(木) 10:23:43 

    >>2366
    あけみ、まゆみとみどり、さゆりではかなり昭和ホステス度にも差がある
    あけみは頂点

    +20

    -0

  • 2376. 匿名 2019/07/04(木) 10:23:47 

    災害時に子どもを助けてほしくて救急隊員を呼びとめたのに、それは本当に人なのか?ペットとかではないのか?人命の救助を優先しているのに、間違いではないのか?と(相手もパニックになっているせいか)押し問答になってかえって時間が掛かった…とかいう冗談であってほしい怖い話を聞いたことがある。

    +19

    -4

  • 2377. 匿名 2019/07/04(木) 10:23:51 

    >>2303
    アンネ?😲
    釣りだよね。荒らしか?

    +10

    -0

  • 2378. 匿名 2019/07/04(木) 10:24:45 

    乃は古風なだけでシワシワじゃなくね

    +12

    -2

  • 2379. 匿名 2019/07/04(木) 10:25:19 

    子は付かなくても
    あけみ、よしみとかは古いイメージ

    +14

    -2

  • 2380. 匿名 2019/07/04(木) 10:25:23 

    >>2279
    ゆりこって可愛い名前だと思う
    古風ですたれない

    +26

    -2

  • 2381. 匿名 2019/07/04(木) 10:25:38 

    雪乃はかわいいけどよしのはシワシワかな
    きむらよしのさんは素敵やけど。

    +15

    -2

  • 2382. 匿名 2019/07/04(木) 10:25:57 

    曽祖父の名前が百太郎なんだけど、読み方が書いていないので「ひゃくたろう」ではなく「ももたろう」と読むかもしれない可能性があって見る度に笑い堪えてる。
    だってうちの家、その頃はミカン農家だったのに。

    +18

    -1

  • 2383. 匿名 2019/07/04(木) 10:26:47 

    うちの1歳の娘、リズって名前だけど、娘自身は上手く発音できず、ジジって言ってる笑 ある意味シワシワか。

    +2

    -15

  • 2384. 匿名 2019/07/04(木) 10:27:15 

    三文字で最後が「み」「え」だとババ臭さが一気に加速する気がする

    +10

    -3

  • 2385. 匿名 2019/07/04(木) 10:27:16 

    >>2357
    読めて女性らしい子の名前でも揶揄されない名前もあるはずなのに

    +4

    -0

  • 2386. 匿名 2019/07/04(木) 10:27:28 

    >>2357
    私シワシワだけど、それは違う。たしかに変な人を見定める基準にはなるけど、口には出さないだけで思ってる人は結構いる。そういう人が普通ネームとシワシワネームのどっちを誘うかと言ったら普通ネームなんだよ。シワシワの人は名前でいろんなチャンスを逃してるの。
    もちろん、口に出す出さない関係なくシワシワを避ける人の方が酷いんだよ?でもあえて差別される名前つける必要なくない?なんでそんな試練与えるの?トラブル起きてないかなんて、親がわかるの?うちの親はわからなかった。トラブル起きてなくても本人が呼ばれるたびに恥ずかしいの。

    これすらも猿を見定める物差しになってるじゃんというのなら相当高尚な精神をお持ちの方々としか触れ合えないよ。自分が庶民であるにも関わらずこれならばかなりキツイ人生。

    +18

    -5

  • 2387. 匿名 2019/07/04(木) 10:27:48 

    恵美香
    今の子は咲花が人気らしい
    そっちのが可愛い…

    +5

    -9

  • 2388. 匿名 2019/07/04(木) 10:27:50 

    >>260
    私の旦那がまさにそれだわ
    最初名前聞いたとき正直変ジジくさいと思ったし今でもたまに思う。
    子供の幼稚園に出す書類とかで旦那の名前書くの嫌だな~って思ってる。
    本人は気にしてないっぽいから言わないけど

    +9

    -1

  • 2389. 匿名 2019/07/04(木) 10:28:07 

    >>2376
    だからシワシワネームって?
    丁度いい名前ってもんがあるでしょうが

    +7

    -0

  • 2390. 匿名 2019/07/04(木) 10:28:51 

    >>2338
    過去トピに書いたんで漁って見てください。

    +0

    -0

  • 2391. 匿名 2019/07/04(木) 10:29:18 

    >>2357
    面と向かって人の名前をバカにするような人とは距離置いて正解だよね。そういうタイプはいつでもどこでもガサツで無神経なことが多い。

    +6

    -0

  • 2392. 匿名 2019/07/04(木) 10:31:02 

    漢字は変えられないが読みは自由らしい
    かと言って幸子がゆきこかさちこになるくらいかもしれんが

    +3

    -0

  • 2393. 匿名 2019/07/04(木) 10:31:23 

    >>2355
    さんまも申請したら本名で通ると思うけど、杉本高文っていう年齢相応の普通の名前があるしね

    +12

    -0

  • 2394. 匿名 2019/07/04(木) 10:31:42 

    ぺことかきゃりーぱみゅぱみゅとかの本名もなかなか古風だよね
    てつこ、桐子

    +22

    -0

  • 2395. 匿名 2019/07/04(木) 10:32:02 

    正子って子は自分のことマコって呼んでたし、ひでみって子はプリクラの名前をhimiって書いてた
    やっぱり若い頃が一番名前で呼ぶしシワシワは嫌だったんだよね…親は古き良きとか考えすぎないでほしい

    +43

    -0

  • 2396. 匿名 2019/07/04(木) 10:32:58 

    20歳過ぎたら改名できるようにしてほしいね
    自分で好きな名前 漢字に直したい
    マイナンバーがあるならできると思うんだけど

    +7

    -1

  • 2397. 匿名 2019/07/04(木) 10:33:20 

    >>2386
    結局どっちの名前をつけても差別されてるし、それなら被害が少ない方が楽では?
    普通の名前の基準がわからなくなってるからこそこんなことになっているんだろうし。

    +1

    -1

  • 2398. 匿名 2019/07/04(木) 10:34:01 

    >>2357
    それじゃあ私は人間関係を構築できないわ
    明治大正みたいな名前だから、初対面で名前で受けたインパクトを隠しきれない人ばかり

    そしてキラキラネームもシワシワネームも似たようなものだと改めて思った

    +5

    -1

  • 2399. 匿名 2019/07/04(木) 10:34:03 

    >>2154
    友達に悦子ちゃんがいたけど、思春期は嫌そうだったな。本人からはえっちゃんとかえーことか愛称で呼んでって言われてた。

    +8

    -0

  • 2400. 匿名 2019/07/04(木) 10:34:34 

    ゲジゲジといじめられてきた私は茂子
    シワシワの頂点かもしれない🥶

    +14

    -0

  • 2401. 匿名 2019/07/04(木) 10:34:44 

    >>2397
    なんでそこで普通の名前をつけないんだか。キラキラが嫌だからシワシワって極端なんだよ。普通が一番被害ないから。

    +12

    -0

  • 2402. 匿名 2019/07/04(木) 10:36:09 

    貞子、茂子、節子、信子、澄子、敏子、正枝、久枝、幸子、文江

    この辺りはアラフォーでもちょっと嫌ですね
    そんな自分は千恵子だけど

    +34

    -1

  • 2403. 匿名 2019/07/04(木) 10:36:17 

    子どもの小学校、幼稚園に子がつく名前はいるにはいるが、見かける名前はほぼ同じ。

    なこ
    りこ
    まこ
    りりこ
    さくらこ

    …のいづれか。
    せっかく古風に子をつけても、他の子と被ってて勿体無いなあ、と思ってしまう。
    余計なお世話だが。





    +17

    -8

  • 2404. 匿名 2019/07/04(木) 10:36:22 

    ちょいとボカすけど、お父さんが、◯々郎 みたいな名前で、息子に、新◯々朗って付けた人がいる
    ◯々朗だけでもわりと珍しいのに、新◯々朗って…
    なんか親のキラキラを息子が背負わされてる感がかわいそうです

    +14

    -0

  • 2405. 匿名 2019/07/04(木) 10:36:33 

    20代前半の和恵かずえです。

    +18

    -0

  • 2406. 匿名 2019/07/04(木) 10:36:53 

    >>2386

    初対面で悪口言ってくる人と仲良くするのはチャンスなの?

    +4

    -5

  • 2407. 匿名 2019/07/04(木) 10:36:54 

    >>2376
    緊急時やパニックの時に

    「うちのココアが!ココアが死にそうなんです!すぐ助けてください!」

    「うちの昌子が!昌子が死にそうなんです!すぐ助けてください!」

    の二択なら救急隊の人は昌子を助けに行きそう

    +43

    -7

  • 2409. 匿名 2019/07/04(木) 10:37:21 

    由美子
    大学生です。
    妹はあや 綾と書きます。
    あやちゃんが良かった。

    +14

    -4

  • 2410. 匿名 2019/07/04(木) 10:37:40 

    自分の名前に対する偏見イメージってあるよね。

    私の周りの「ようこ」は、洋子、陽子、葉子いるけど、全員美人。
    だから、子ついてもマイナスイメージなくて、俺のかみさん「ようこ」だと聞くと綺麗なんかな?って思っちゃうw

    悪くイメージだと小学生の時に超嫌われてたイジワルな女の子が「直子」っていうんだけど、直子って名前の人に会うと、ちょっと警戒してしまうw

    +12

    -1

  • 2411. 匿名 2019/07/04(木) 10:37:43 

    当事者たちの愚痴トピで「こんな意味がある素敵な名前なんだよ!」「こんなメリットがあるよ!」ってプレゼンされてもうんざりするだけ
    嫌なものは嫌なんだよ
    だったら貴女もまさえやよしみ、のぶこって呼ばれみますか?って話

    +28

    -3

  • 2412. 匿名 2019/07/04(木) 10:37:45 

    >>2232
    おシゲちゃんだとかわいいかも(笑)

    +1

    -6

  • 2413. 匿名 2019/07/04(木) 10:38:14 

    表情だけならまだわかる。声に出して、しかもジョークなると思ってるのはアウト。

    +0

    -0

  • 2414. 匿名 2019/07/04(木) 10:38:15 

    >>2352
    信子って書いてクリスチャンって呼んでというとか

    +3

    -5

  • 2415. 匿名 2019/07/04(木) 10:39:08 

    時代は変わるね。うちの妹30代前半の「あおい」だけど
    子供の頃名前が嫌すぎて泣いてたわ。
    当時は男性名っぽかったのかな。

    +23

    -0

  • 2416. 匿名 2019/07/04(木) 10:39:24 

    >>2401

    普通だと思ってつけたら、後から基準が変わるんだよ…。

    +6

    -0

  • 2417. 匿名 2019/07/04(木) 10:39:25 

    >>2411
    その言い方は名前にコンプレックを持っていないまさえさん、よしみさん、のぶこさんに失礼だと思うわ。

    +5

    -11

  • 2418. 匿名 2019/07/04(木) 10:39:34 

    >>2384
    知人にあさみさんがいるけど、古いと思った事ないですよ。どの年代でもありそうな名前だし。

    +11

    -2

  • 2419. 匿名 2019/07/04(木) 10:40:16 

    >>2406
    横だけど悪気なくそう言ってくる人がほとんどってことまで把握してるから
    それを物差しにして人を分別してたら、物差しが短すぎて使えないわ

    +1

    -2

  • 2420. 匿名 2019/07/04(木) 10:40:16 

    茂子はあだ名をしーちゃんにして逃げよう

    +12

    -0

  • 2421. 匿名 2019/07/04(木) 10:40:37 

    シワシワすぎるのは今の時代目立ってしまいそうではあるけど、ニュースでやってた王子様とかはある意味虐待ではと思ってしまったわ
    この前、感謝って名前の男性に出会ったけど、言葉自体は良い意味でも名前にする!?とびっくりした

    +23

    -0

  • 2422. 匿名 2019/07/04(木) 10:40:52 

    >>2401
    でも普通の名前としてユウコとかユリとか付けてもここでシワシワ言われてたよ。リナとかユイじゃないと普通じゃないの?

    +4

    -2

  • 2423. 匿名 2019/07/04(木) 10:41:22 

    私佐藤なんだけど、一生全ての人から佐藤さんて呼ばれたい
    学生の頃は
    えっ!◯美なの!?似合わなーい(ゲラゲラ)
    社会に出てからは
    下の名前なんて読むの?まさか◯美じゃないよね?(可哀想な人を見る目)

    旦那が佐藤だからせめて職場に一人しかいない珍しい名字が良かった…
    佐藤だらけだから下の名前で呼ばれる(涙)

    +6

    -1

  • 2424. 匿名 2019/07/04(木) 10:41:38 

    >>2415
    最近、あおい君って男の子が「男なのにあおいって!女みたいwwww」ってからかわれてるのを見た
    私はどっちでもいける名前だと思うけど、一般的に男性っぽいのか女性っぽいのかどっちなんだろう

    +9

    -0

  • 2425. 匿名 2019/07/04(木) 10:41:51 

    >>2264
    うちの母、50代でえりか
    美魔女でもないけど堂々としてます

    +8

    -0

  • 2426. 匿名 2019/07/04(木) 10:42:25 

    定子(さだこ)
    苗字は~ベ
    阿部定…

    +10

    -1

  • 2427. 匿名 2019/07/04(木) 10:42:40 

    名前の基準(流行?もはや鮮度?)が毎年どんどん変わってしまって、ついていけない。
    どこかの国では「この表の中から選びなさい」て法律で決めてしまった国があるそうだけど、自由は少ないけどちょっと羨ましくもなる。代わりにミドルネームが自由なんだったっけか。

    +5

    -0

  • 2428. 匿名 2019/07/04(木) 10:42:54 

    私の名前は友紀子(ゆきこ)です
    幼稚園からクラスで“子”のつく名前が居なかった。

    +4

    -4

  • 2429. 匿名 2019/07/04(木) 10:43:43 

    友人が昔付き合ってた彼氏、すっごいイケメン背が高い、進学校出身で「康生」。
    読みは「やすお」
    「こうせい 」なら全然いいけど。
    この顔で「やすお」かぁと思った。

    +28

    -0

  • 2430. 匿名 2019/07/04(木) 10:44:07 

    >>244
    たかこって字にもよらない?
    孝子や隆子は古臭い感じするけど、貴子とか多香子だとそうでもない

    +6

    -13

  • 2431. 匿名 2019/07/04(木) 10:45:30 

    >>2424
    もともとは男の子の名前

    +1

    -0

  • 2432. 匿名 2019/07/04(木) 10:46:06 

    50代の和子です。
    名づけられた当時は違和感のないネーミングだったので幼少期から高校くらいまでの多感な時期に名前の事でからかわれた記憶はないけど20代くらいからやたらマスゴミが「ブスっぽく聞こえる名前ワースト1」とか煽り始めたのでとても不快になって現在に至ります。

    +15

    -0

  • 2433. 匿名 2019/07/04(木) 10:46:10 

    今の子は茉莉とか瑛茉とかおしゃれだよね
    豊乃と名付けた親を問い詰めたいわ

    +12

    -5

  • 2434. 匿名 2019/07/04(木) 10:46:17 

    久枝。。。。。

    +11

    -0

  • 2435. 匿名 2019/07/04(木) 10:46:28 

    >>2422
    2019年産まれの子がユウコだったら若干可哀想な気もするけど、
    20代でユウコが嫌だったとかどんだけ!って感じ

    +5

    -4

  • 2436. 匿名 2019/07/04(木) 10:47:01 

    小学校に上がるまで改名を自由にしたらどうだろう、とか考えたけど未成年にそこまでの責任を…まで考え始めたら頭の中カオスになってきた。今、「名前とはなんだ…」まで来てる。

    +7

    -1

  • 2437. 匿名 2019/07/04(木) 10:47:04 

    希で「のぞみ」
    シワシワでもキラキラでも無さそうだけど、子供の頃は大人にも一回で読まれず「き?」と聞かれる事が良くあった
    佐々木希が出てきてから「き」と呼ばれる事がなくなったので感謝してる

    +16

    -4

  • 2438. 匿名 2019/07/04(木) 10:47:44 

    >>2422
    判定厳しめな名前の実例の一部を出してそう言ってもね
    これから生まれる子にゆり、ゆうこは感性が古いなって正直思うけど

    ここはシワシワが嫌な当事者たちの話なんだよ

    +3

    -1

  • 2439. 匿名 2019/07/04(木) 10:47:47 

    和男が旦那です。
    顔はチャラ男風なのでなんか違和感・・・

    +22

    -0

  • 2440. 匿名 2019/07/04(木) 10:47:48 

    >>2296
    娘には◯◯子付けたよ~
    ◯◯は二文字でも成立する古くない漢字で
    園児だけど今のところ自分で可愛い名前って言ってる

    +4

    -4

  • 2441. 匿名 2019/07/04(木) 10:48:02 

    >>2408
    そもそも自分の名前気に入ってるのになんでこのトピに来てるの?
    該当者じゃ無いトピなのにいちいちキレて書き込みする人多いよね

    +11

    -3

  • 2442. 匿名 2019/07/04(木) 10:49:13 

    漢字かカタカナかでも印象違ってくる
    例えば

    チズ
    チヅ

    千寿
    千鶴
    とかの漢字では後者ならそれほどでもない気がする

    +6

    -2

  • 2443. 匿名 2019/07/04(木) 10:49:45 

    満子はキツイ
    本当にきつい

    +43

    -0

  • 2444. 匿名 2019/07/04(木) 10:50:07 

    >>2366
    わかる(笑)
    香織も昭和の水商売っぽいと思ってしまう
    可愛いけど

    +6

    -4

  • 2445. 匿名 2019/07/04(木) 10:50:12 

    >>2408
    トピタイ読んでから来なよ
    クレーマーすぎ

    +5

    -2

  • 2446. 匿名 2019/07/04(木) 10:50:43 

    海外で市民権だか永住権だか取れば好きな名前になれるよね?

    私は家庭持ってるおばちゃんだから無理だけど若い人には希望があるよ…

    +3

    -1

  • 2447. 匿名 2019/07/04(木) 10:50:45 

    中学生の頃同じクラスに巳保(みほ)って子がいたけど
    あまりにも字面が可愛くなくて可哀想って思った

    +15

    -2

  • 2448. 匿名 2019/07/04(木) 10:51:15 

    ネト対戦ゲー仲間5人 全員女子
    年齢も顔もハンドルネームだから本名も知らないメンバーで作戦会議してる時、ふとした雑談から
    生まれ変わったら名前何がイイ?的な話になった。
    その中の一人が
    「めぐみがいい!めぐ!とか呼ばれたら可愛いじゃん🎵」
    って言ってびっくり

    自分はめぐみって名前ですが、濁音可愛くない(;´д`)とかずっと思って生きてきたけど、一人でもイイって言ってくれる人がいて、嬉しかったです。だんだんめぐみが好きになり、今は気に入ってます。
    両親に感謝(*´ー`*)

    +13

    -2

  • 2449. 匿名 2019/07/04(木) 10:51:32 

    優子とかゆいとか判定難しい名前で争わないでよ。としこ、とみこ、しげこ、つねこ、しまこ、たづこ、ひでこ辺りでしょ問題なのは。

    +42

    -0

  • 2451. 匿名 2019/07/04(木) 10:55:18 

    前時代的な古い名前が好きな人がここに来て喚いてるのなんなの?
    自分の子供に付けたことを後悔したくないから、自信をつけたいからシワシワアゲしてんのかな

    マウンティングババア帰れよ

    +16

    -10

  • 2452. 匿名 2019/07/04(木) 10:55:28 

    信美だけど最近絵本作家と被る

    +7

    -0

  • 2454. 匿名 2019/07/04(木) 10:56:41 

    ゆうこ、かおり、まゆみ、さゆり、さちこが嫌な人、交換してくれ。

    +33

    -0

  • 2455. 匿名 2019/07/04(木) 10:57:13 

    「ひな」とか「ひまり」とか「りん」は良いんだけど
    「ゆあ」とか「みめ」とか日本語の響きとして結構無茶してるのは苦手
    言いづらい

    +50

    -0

  • 2456. 匿名 2019/07/04(木) 10:58:08 

    >>2453
    名前より性格改善しなきゃね

    +5

    -1

  • 2457. 匿名 2019/07/04(木) 10:58:47 

    >>2449
    その中で選ぶならしまこになりたい
    しまちゃんって呼ばれたい

    +4

    -0

  • 2458. 匿名 2019/07/04(木) 10:59:06 

    >>2456
    お互いにね!(^^)

    +5

    -4

  • 2459. 匿名 2019/07/04(木) 11:02:13 

    アラサー以上の人で気にしてる人いるんだね
    年取るとしわしわネームの方が合ってくる

    +3

    -18

  • 2460. 匿名 2019/07/04(木) 11:02:41 

    茂子嫌われすぎwww

    +20

    -1

  • 2461. 匿名 2019/07/04(木) 11:02:59 

    名前がダサい上に全部で4文字なのが嫌

    佐田 花(サダ ハナ)みたいなかんじ
    4文字は自己紹介でかなり言いにくいよ

    +8

    -0

  • 2462. 匿名 2019/07/04(木) 11:04:20 

    >>2459
    アラサーって27歳以上でしょ?
    周りが愛やら由佳で自分だけ雅代はしっくり来ないわ

    +22

    -2

  • 2463. 匿名 2019/07/04(木) 11:06:35 

    >>2455
    みめちゃんは未だ見たことないけど、ゆあちゃんはそろそろ許されてもいいような…

    ゆあちゃんは実際に多いからいつも槍玉に挙げられてかわいそうに思う

    +7

    -12

  • 2464. 匿名 2019/07/04(木) 11:07:33 

    >>2455
    わかる
    一時期人気だった「みゆう」もすごく言いにくくない?
    みゆうのうがいちいち発音したくない
    みゆーとかミューになる

    +30

    -0

  • 2465. 匿名 2019/07/04(木) 11:08:12 

    >>1865
    若菜と双葉はシワシワじゃないでしょ…
    早苗もキラキラではないけどシワシワってほどでもないよ

    +17

    -1

  • 2466. 匿名 2019/07/04(木) 11:08:12 

    >>2271
    和綺子じゃない?それ

    +1

    -1

  • 2467. 匿名 2019/07/04(木) 11:09:36 

    昭和生まれ
    かおり かおる も多かったね

    +28

    -0

  • 2468. 匿名 2019/07/04(木) 11:11:16 

    >>1894
    40代で奈美恵なら若い頃周りにそのくらいの人達ばっかりだから…

    +8

    -0

  • 2469. 匿名 2019/07/04(木) 11:11:22 

    早苗は去年生まれた子供に付けようか悩んだわ
    意味も画数もいいんだよ

    漢字変えてサナにしたけど

    +9

    -1

  • 2470. 匿名 2019/07/04(木) 11:11:50 

    勝子、哲子、重子、和子だけはムリ

    +37

    -0

  • 2471. 匿名 2019/07/04(木) 11:12:11 

    40代になると
    えっ、名前かわいいー!って言われるようになる
    顔がかわいいとは言われないのに

    +5

    -0

  • 2472. 匿名 2019/07/04(木) 11:13:21 

    >>2463
    多いからいいってことじゃなくない?おかしいんだよユアって。

    +13

    -6

  • 2473. 匿名 2019/07/04(木) 11:15:24 

    >>610
    しょうこならいくらでも漢字の選択肢あっただろうにね

    +22

    -0

  • 2474. 匿名 2019/07/04(木) 11:16:52 

    >>581
    国子さん?

    +6

    -0

  • 2475. 匿名 2019/07/04(木) 11:17:43 

    >>610
    そういう理由なら手数料2万くらいで、簡単に漢字変えられるようになればいいのにね…

    +4

    -1

  • 2476. 匿名 2019/07/04(木) 11:18:06 

    >>2374
    24歳彩乃ですが、私も鈴乃さんと同じく乃は好きではなく
    彩で選ぶなら彩実とか、彩芽が良かった。
    乃の古臭い感じや力士感は当事者にしかわからないのかな。
    少なくとも、子も乃も同じ感覚なのって、ガルちゃん婆には分かってもらえなさそう。
    雪乃に大量のプラスだもんw

    +11

    -9

  • 2477. 匿名 2019/07/04(木) 11:20:28 

    >>2472
    まぁね
    呼びにくいわ
    でもゆあちゃん、のあちゃんは実際に多いから槍玉に挙げるにはそろそろやめた方がいいような

    時代の変化かな

    +7

    -8

  • 2478. 匿名 2019/07/04(木) 11:23:01 

    わたしも、20代後半の昌子 しょうこです
    あだなが必ずしょこたんになるから
    自分では、しわしわ意識なしだった

    +7

    -1

  • 2479. 匿名 2019/07/04(木) 11:25:24 

    演歌とか歌のタイトルや歌詞に使われるだけで
    もう場末感満載で嫌になるよね
    初対面のおじさんとか、あー、○○○♪ってね〜、とか
    悪気ないのはわかってるんだけど。

    +4

    -0

  • 2480. 匿名 2019/07/04(木) 11:25:37 

    >>878
    余計なお世話かもしれませんが
    やめてあげてください。

    +24

    -1

  • 2481. 匿名 2019/07/04(木) 11:25:51 

    >>2451
    マウンティングババア帰れよ

    古風な名前に偏見はないけど、これを茂子が言ってると思うと笑えるかもw

    +6

    -6

  • 2482. 匿名 2019/07/04(木) 11:27:13 

    >>2163
    書類とかで文字だけ見たら
    絶対に高齢姉妹だと思われるねw

    +6

    -1

  • 2483. 匿名 2019/07/04(木) 11:30:44 

    奈美恵が悩みの種になるならあゆももうダメ?
    あゆみとか普通の名前だと思ってたけど、今はどんな名前が普通に思われるのかな。

    +6

    -2

  • 2484. 匿名 2019/07/04(木) 11:31:31 

    名付けで悩んでいるんですが
    愛(あい)
    は古いでしょうか?
    あいちゃんって響きが好きでつけたいのですが
    私は愛そのままがいいのですが
    愛莉とか愛菜とかにしたほうが今風になるからそのほうがいいと思いますか?

    +12

    -2

  • 2485. 匿名 2019/07/04(木) 11:34:37 

    >>2484
    別に古く無いけど
    90年代前半生まれで愛ちゃん多いよ
    確かずっとランクインしてた

    +18

    -0

  • 2486. 匿名 2019/07/04(木) 11:37:01 

    >>2481
    あなたが一番ひどいよ

    +4

    -5

  • 2487. 匿名 2019/07/04(木) 11:37:48 

    >>2484
    大事なお子さんの名前なんだから
    こんなとこで相談しないほうがいい
    真面目な人もいるけど、茶化してる人もいる
    ランキングとかネットでいくらでも検索できるよ

    +17

    -1

  • 2488. 匿名 2019/07/04(木) 11:42:38 

    子供の頃 近所に名前が「なか」って子がいて
    なかちゃん♪可愛い(/ω\*)って普通に思ってたんだけど、名字が大井だったんだよね(;´д`)

    なかちゃん…大人になって、自分の子の名前を考えるとき思い出した。名前考える時に名字との兼ね合い考えない親って迷惑だよね(-.-)y-゜゜゜

    +7

    -3

  • 2489. 匿名 2019/07/04(木) 11:43:18 

    男の人のシワシワは?
    〜彦、〜造、〜作
    こんな感じかな?

    +6

    -1

  • 2490. 匿名 2019/07/04(木) 11:44:25 

    ちょっと古いけど、優香と乙葉の本名が広子と和代だったんだよね
    やっぱり名前で全然イメージと受け取り方が変わるなって思った
    自分もシワシワネームだからかもしれないけど

    +26

    -1

  • 2491. 匿名 2019/07/04(木) 11:44:41 

    >>691
    男でナツキって普通じゃない?大学の先生にもいたし息子のクラスにも二人いるから男よりの中性的な名前だと思ってた。ツバサとかノゾミみたいな。

    +12

    -3

  • 2492. 匿名 2019/07/04(木) 11:45:50 

    >>2484 私は愛一字がいいと思う。愛◯二文字も可愛いけど、一文字はより素直さが出てて可愛い🎵

    +9

    -4

  • 2493. 匿名 2019/07/04(木) 11:49:46 

    >>2484
    最近は藍の方が人気

    +9

    -9

  • 2494. 匿名 2019/07/04(木) 11:50:05 

    >>2484
    愛だけより、愛菜とか愛佳とか愛未とかつけたほうが絶対いい
    絶対に絶対に良い

    +10

    -12

  • 2495. 匿名 2019/07/04(木) 11:50:57 

    保育園にいる双子が
    金次、銀次って男の子

    ジジくさいのかもしれないけど、きんちゃんぎんちゃんで可愛がられてるw
    名前なんてじいさん臭かろうがばぁさん臭かろうが愛されたもん勝ち(*´ー`*)b

    +28

    -3

  • 2496. 匿名 2019/07/04(木) 12:05:49 

    10代ですが清美(きよみ)です…
    祖父が付けたそうなんですが、正直もうちょっと可愛い名前を付けて欲しかった
    祖父が頑固者で厳しいので余り好きじゃないから余計に名前を好きになれない

    +27

    -1

  • 2497. 匿名 2019/07/04(木) 12:08:17 

    >>2494

    愛未、って漢字見たら愛がないみたいよ?

    +11

    -2

  • 2498. 匿名 2019/07/04(木) 12:08:20 

    >>2484
    愛が古いですか?って時代なんだね~
    30代前半で小さい子いるけど、全然問題無いと思うなー。
    子供本人の気持ちはわからんが…

    都会の幼稚園行ってて、女の子みんなかわいい名前だけど
    みお、まゆ、ひな、りこ…みたいな親世代にもいても浮かない
    ような名前の子多いよ。

    キラキラネームが話題になった後に産まれた子達だからだろうけど。
    ここ〇とかゆあ、のあみたいな名前の子の方が少ない。

    +7

    -2

  • 2499. 匿名 2019/07/04(木) 12:10:12 

    >>1
    昌子さんって素敵な名前ですよ、清楚で可憐な印象受けます。ご両親に感謝ですね。

    +1

    -26

  • 2500. 匿名 2019/07/04(木) 12:10:53 

    古い古くない論争は個人の感覚があるから結論は出ない。
    ただ名乗った時に聞き返されたり、「えっ?本当にたみこっていうの?本名は?」とか言われたり、戸惑った顔で「たみこ?」とだけ言われたり、「たみこ…」となぜか意味深に言われたり、「変わった名前だね(ダサいねの言い換えでしょ)」と言われたり、シーンとしたり、相手が気まずそうな顔したり。

    たくさんの嫌な反応があったわけ。それが真実。

    +24

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード