-
501. 匿名 2019/07/02(火) 21:38:56
>>11
マイナス多いけど本当に
降らない!降ってもいつもの雨みたいな。
なんでだろ+61
-4
-
502. 匿名 2019/07/02(火) 21:39:51
九州に住んでます
明日は学校が休みになりそうです
怖いよぉ、そして台風の季節もやってくる+33
-1
-
503. 匿名 2019/07/02(火) 21:39:59
雨雲レーダーみたらずーっと真っ赤
それなのに出勤
\(^o^)/+25
-2
-
504. 匿名 2019/07/02(火) 21:40:13
>>472こんな記事を見つけたよ。
明日市役所に電話してみて+78
-1
-
505. 匿名 2019/07/02(火) 21:41:12
鹿児島です。同じ鹿児島の方が結構いて心強かったり他県の方もたくさん心配してくださっててありがたいです。
嵐の前の静けさといいますかいまのところ私の住んでる地域は雨も止んでいます。今後各地で被害がでないことを祈るばかりです。+105
-1
-
506. 匿名 2019/07/02(火) 21:41:53
ぶっちゃけ農家の所得が高すぎる。
サラリーマンの倍以上もらうおいて災害の時は命懸けで見に行ったり他人のせいにして村八分。
やっぱり社会に出たことがなくて、村の中に生きてるとこうなるよね。+3
-41
-
507. 匿名 2019/07/02(火) 21:42:04
かごんま人
ガル民いままでありがとう+50
-8
-
508. 匿名 2019/07/02(火) 21:43:25
>>506はお野菜食べない人?+11
-3
-
509. 匿名 2019/07/02(火) 21:43:51
>>507
何が有難うなのよ!+119
-1
-
510. 匿名 2019/07/02(火) 21:44:12
鹿児島市です。
高台で浸水の危険も無く土砂崩壊警戒エリアにもかからない場所に住んでいますが、念のために避難グッズを枕元に準備して寝ます。
お風呂には水を貯めて、別に飲み水と食料も備蓄しました。
何も起こらないと良いけど。+77
-4
-
511. 匿名 2019/07/02(火) 21:44:24
大阪市住みです
去年の台風21号の時、家の中に居ながら本当に命の危険を感じました。
九州の該当地域の皆さん、どうかできうる限りの対策を打って無事でいてください。
犠牲者が出ないことをお祈りしています。+93
-2
-
512. 匿名 2019/07/02(火) 21:46:49
>>499 これ外れたらしれーっと8月に書き換えて予言しそうですよね。
ただ、今は山が水をたっぷり吸った状態だから震度3程度でも崖崩れの危険性はあると思う。
やっぱ早めに避難して欲しいです。+51
-3
-
513. 匿名 2019/07/02(火) 21:47:11
テレビはバラエティばかりで緊迫感ないですよね
でも被害が出たらヘリ飛ばしてやってきますよ
くやしくないですか?
早く避難して少しでも被害を減らしましょう+106
-4
-
514. 匿名 2019/07/02(火) 21:48:25
>>507
安全な場所に早く逃げて!+34
-1
-
515. 匿名 2019/07/02(火) 21:51:24
結局さ、学校が休校になっても会社休めなかったら子ども1人家に留守番も心配だよね。
避難所に子どもだけも不安だし。
ここらへんを、どうにかしてくれないと本当の意味で避難できない。+192
-2
-
516. 匿名 2019/07/02(火) 21:51:36
ちょうどいいがない
この前までカラッカラだったのに
明日が憂鬱だぁ+23
-1
-
517. 匿名 2019/07/02(火) 21:55:46
福岡市です全く雨は降ってなくて本当に降るのかなって感じです。
テレビない生活なので情報はガルちゃんで知ってます。+25
-2
-
518. 匿名 2019/07/02(火) 21:56:24
保育園は通常通りっておかしいよね。
仕事がどうとかではなくてさ、、
保育士さんより子供の人数が多いし、まだ歩けない子たちもいるんだから+116
-1
-
519. 匿名 2019/07/02(火) 21:57:46
鹿児島市内に住んでます。明日、明後日と西日本豪雨以上の雨が降る予測のよう。過去に大雨による大きな災害もあったのに、親や彼氏、まわりの人も意外と大丈夫でしょう〜ってのんびりしてる人がおおくてびっくりした。備えあれば憂いなしだよ、、。+64
-1
-
520. 匿名 2019/07/02(火) 21:58:42
>>494
御心配ありがとうございます。高齢者の割合がものすごく高い市町村なので、やはり避難されている方も高齢者の方が多いです。若い世代は少しかな。ただ、避難所にいる皆んなが「これはヤバい」と思っている、そんな空気感がすごいです。+46
-1
-
521. 匿名 2019/07/02(火) 21:59:30
>>515 会社を休むのが当然でしょう。会社も休みになるとこが多いと思うけど。
万が一、会社休めないとか言って子供一人にして被害にあったら一生後悔するわ+101
-2
-
522. 匿名 2019/07/02(火) 21:59:55
>>519
鹿児島の人はのんびりしてるから…+8
-0
-
523. 匿名 2019/07/02(火) 22:00:23
>>496
広島市在住です。先日の大雨でレベル4で全員避難所となった地域が近くにありますがほとんどの人が避難しませんでした。西日本豪雨を経験しても、みんな避難しないような意識みたいです。+49
-1
-
524. 匿名 2019/07/02(火) 22:00:45
>>145
あるある
ウォーキングする途中に指定避難所の小学校があるけど、高台だから豪雨の際にはいいかもだけど、古いから大地震の際の避難所としては無理かなって思う
特に体育館が脆くて潰れそうな感じ
+5
-2
-
525. 匿名 2019/07/02(火) 22:01:01
>>87
福岡市の人ならわかると思うけど、その大雨本当に酷くて薬院でバス降りたら、街中の普通の道路なのに足首まで水に浸かったもん…+7
-1
-
526. 匿名 2019/07/02(火) 22:03:06
鹿児島、宮崎は中学校の修学旅行で初めて訪れて大好きになった
高千穂牧場や桜島懐かしいな
大阪から毎年ふるさと納税してます。
どうか被害がでませんように
+92
-2
-
527. 匿名 2019/07/02(火) 22:03:08
「“1カ月雨量”を1日で超える可能性」記録的大雨で各地に災害の恐れ...今後の注意点は!?
News Digest - 「“1カ月雨量”を1日で超える可能性」記録的大雨で各地に災害の恐れ...今後の注意点は!?ndjust.inNews Digest - 「“1カ月雨量”を1日で超える可能性」記録的大雨で各地に災害の恐れ...今後の注意点は!?https://www.fnn.jp/posts/00047067HDK/201907022057_livenewsit_HDK
#NewsDigest+6
-1
-
528. 匿名 2019/07/02(火) 22:03:39
山とかのない、マンションの3階以上に住んでたら安心かな?+25
-2
-
529. 匿名 2019/07/02(火) 22:03:56
>>419
どうしてですか?+1
-8
-
530. 匿名 2019/07/02(火) 22:03:58
いつだって安全な佐賀県+1
-12
-
531. 匿名 2019/07/02(火) 22:04:42
ぶっちゃけ農家の所得が高すぎる。
サラリーマンの倍以上もらうおいて災害の時は命懸けで見に行ったり他人のせいにして村八分。
やっぱり社会に出たことがなくて、村の中に生きてるとこうなるよね。+0
-36
-
532. 匿名 2019/07/02(火) 22:05:55
>>442
賛成。いくらレベルで表しても、結局避難しない人はしない。助けられないと言われなければ危機感出ないよね。+8
-1
-
533. 匿名 2019/07/02(火) 22:08:02
>>455
○時までに、って言われると具体的でいいね
+10
-1
-
534. 匿名 2019/07/02(火) 22:09:26
避難所が安全か、自宅の二階以上が安全かは
ほんと時と場合によるから、判断が難しい+11
-2
-
535. 匿名 2019/07/02(火) 22:09:30
鹿児島大学は明日休講になるのか不明....
JRじゃなければ雨の中家から出ろって??
+8
-3
-
536. 匿名 2019/07/02(火) 22:09:39
>>450
トピずれだけど...回答
民主党政権時代に三党合意で決まっちゃってるから、相当な何か理由がないとやめれないんだよね。
それでも今まで2回延期してくれてるのよ。。。
+26
-2
-
537. 匿名 2019/07/02(火) 22:12:08
>>525
平成11年と平成15年に博多駅前水没しましたよね...+12
-1
-
538. 匿名 2019/07/02(火) 22:12:10
避難所になってる小学校に誰も避難してないってYahoo!に取り上げられてた。皆さんほんまに命守るために先に先に避難したほうがいいです。涙。+54
-1
-
539. 匿名 2019/07/02(火) 22:12:30
>>523
今日もミヤネ屋で避難所映ってたけど誰も避難してないって言ってた。
大丈夫なのかなとかなり心配。
+29
-2
-
540. 匿名 2019/07/02(火) 22:12:36
会社とか学校とか休めばいいのに
正常バイアスがかかってる気がするわ+38
-1
-
541. 匿名 2019/07/02(火) 22:14:32
ヤフーニュースのトップにも避難所誰もいないって書いてある。
+12
-1
-
542. 匿名 2019/07/02(火) 22:15:10
しっかりハザードマップ確認したの初めてなんだけど、避難所よりも自宅の方が安全な区域だったわ。いや、家買う前に確認しろよって感じなんだけど、明らかに安全そうな場所だったもので…。
明日どうなるかなぁ。
このまま予報が外れて、なんともなければいいのになぁ。+14
-1
-
543. 匿名 2019/07/02(火) 22:15:45
>>463
私も熊本で上発達障害、下乳児で一緒で大変なの分かるし迷惑かけるかもしれないから避難所行きたくないって気持ちもあるけど子供達失うのは絶対嫌だから何かある時は必死で守るよ
子供に恐怖を味合わせたくないわ
+61
-2
-
544. 匿名 2019/07/02(火) 22:16:59
福岡県です。ここ何年間か三角地帯で下り坂で水が入って来ます。土嚢をつんでギリギリセーフ状態です。前回もあと一日降ってたら浸水してました。怖いです。
あと表通りは普通なので三角地帯の浸水は住民のみ恐がってイマイチ外部に分かってもらえません。+9
-1
-
545. 匿名 2019/07/02(火) 22:18:22
私の住んでる家は近くに山や川、水路もないからまず水害の心配はないけど、子供が通園してる保育園がかなりヤバイ。
目の前に大きな河川あるし、ハザードマップ見たら浸水の可能性が高く危険とされてる水路2本に囲まれた真ん中にあるんだよね。
いざ浸水したとしても道路は河川&水路沿いで確実に水没してるだろうし。どうやって保育園まで迎えに行けばいいんだろう。怖いわ(>_<)
+10
-1
-
546. 匿名 2019/07/02(火) 22:19:23
家族を守るために、会社も休みにして欲しい。
日本ってどんな天候でも出勤しなきゃいけない風潮がおかしい。広島住みだけど去年の災害で電車も動かず国道は大渋滞。交通がマヒして緊急車両が通れなかったりする。+80
-1
-
547. 匿名 2019/07/02(火) 22:19:58
空振り上等!!
避難しよう!!+70
-1
-
548. 匿名 2019/07/02(火) 22:20:44
3年前の大雨の時に、避難所行った経験あり
皆さん、避難指示出てるのに避難されないんですね。
避難所使ったのは、私たち家族を含めた3家族のみでしたよ
今回も18時〜開設されたみたいだけど、どうなんだろう
一応、避難道具の準備だけはしてあります+20
-1
-
549. 匿名 2019/07/02(火) 22:22:25
休校処置すると大したことなかったパターンが発動しないかな+6
-2
-
550. 匿名 2019/07/02(火) 22:23:54
>>395
ご主人実はかなり怖がりなんじゃない?本当に不安な事や怖い事を無意識に見ないフリしてる人って結構いると思う。そうゆう人程、いざって時にパニックになって見当違いな事をして怪我したりするから、気をつけてね。
腹立つと思うけど、奥さまが正しいんだから、堂々としてたら良いよ。+16
-1
-
551. 匿名 2019/07/02(火) 22:24:00
>>523
広島市内の被災者です
避難所が開いてないんですよ……避難したくても職員が到着していなくて
去年被災地は避難した人の方が自由がなく大変な思いをしたので在宅垂直避難で自宅にとどまった人が多いんです
災害現場の生の声です+87
-3
-
552. 匿名 2019/07/02(火) 22:24:04
鹿児島の人は「私の家は大丈夫」とか思ってるのかな…+7
-5
-
553. 匿名 2019/07/02(火) 22:24:10
雨雲の動き(予報) - 日本気象協会 tenki.jptenki.jp雨雲の動き(予報)では、降水短時間予報による雨雲の予報を、1時間後から6時間後まで1時間単位で確認できます。雨の強さのレベルを知るためにご利用ください。
広島で去年豪雨を経験した際、川の氾濫情報とレーダーを見てた。
明日の雨はこの数日を含めて去年の豪雨を超えると間違いなく思うよ…
これだけ先の事がわかってるのに、何も出来ない。
あの日も思ったけど、神さまがいたら雨を止めて欲しい。バカかもしれないけど、本当に思う。
豪雨のあと、知り合いの何人もが床上浸水になって、まともに生活できなくなった。1カ月、水も出なかった。どうか被害が最小限にとどまりますよう…+116
-3
-
554. 匿名 2019/07/02(火) 22:25:52
宮崎県。大淀川の水位やばいよね?+13
-4
-
555. 匿名 2019/07/02(火) 22:26:01
誰も避難していないって情報が、余計に避難しにくくしている気がする。避難所行って自分だけだったら恥ずかしいなって思ってしまいそう。そんな事言ってる場合じゃないんだけど+109
-1
-
556. 匿名 2019/07/02(火) 22:28:19
>>554
宮崎県の雨量・河川水位観測情報kasen.pref.miyazaki.jp宮崎県の雨量・河川水位観測情報雨量・水位等の情報は携帯サイトでご覧になれます。【http://kasen.pref.miyazaki.jp/mobile/】雨量観測情報:画面イメージをクリックすると目的の画面を表示します。 地図上に観測局の位置を示すマークを表示し、 雨量の強さに応じ...
宮崎県はまだ大丈夫。
でも明日の朝からの豪雨からはわからないよ。
心配なら逐一確認するべきだと思う。
+28
-1
-
557. 匿名 2019/07/02(火) 22:29:48
福岡の北九州だけど、ほぼ毎日曇り全然雨降ってない。
明日も曇りで、昼に少し小雨の予報なんだけど、なぜか小学校は給食を食べて下校になった。
隣町ではダムが干上がって節水制限もでてて、プールも中止。
同じ九州でも全然違う事を報道しないと、色んな人に心配かけてしまう。+64
-3
-
558. 匿名 2019/07/02(火) 22:29:52
避難所に一番乗りなら大きな顔してたらいい
同じように避難してくる人とは危機管理意識が似てるから話が合うはず
何もなかった時近所の人に笑われるかも〜なんて気にしない気にしない
とにかく命が大事
+129
-1
-
559. 匿名 2019/07/02(火) 22:29:52
>>552
鹿児島は避難所が微妙な所にあるんだよね。
公民館なんてめちゃくちゃ古いし、小学校も山の上とか坂の下とか、お年寄りが歩いていくにはちょっと難儀な場所にある。
避難所と家を比べて、どっちも変わらないだろという心理が働いてるのかも。+73
-1
-
560. 匿名 2019/07/02(火) 22:30:04
山が近い人は絶対避難した方がいい+60
-1
-
561. 匿名 2019/07/02(火) 22:30:38
鹿児島市内は、沢筋とか、崖直下とか、よくそこに建てたなと思うような場所に家屋がある。
避難所使っている人は居ないみたいだけど、危険箇所に住んでる人は別の場所に宿泊してるのかな?+38
-2
-
562. 匿名 2019/07/02(火) 22:31:41
西日本豪雨の時、北九州結構大変そうだったじゃない
気をつけるに越したことはないよ+19
-2
-
563. 匿名 2019/07/02(火) 22:33:03
>>553
レーダー見たら、大分県も真っ赤。
明日の12時がピーク?+7
-1
-
564. 匿名 2019/07/02(火) 22:34:50
鹿児島のガル民です😭
明日は市内の学校すべて休校らしいです
子供がいる職場の方がゆってました!
大人は仕事😭+32
-13
-
565. 匿名 2019/07/02(火) 22:35:32
熊本の田舎住みだけど今のところパラパラ雨で落ち着いてるのが逆に怖い
ここ最近は雨粒が大きい土砂降りとパラパラ雨が数時間おきに交互に来てたけど明日は昼以降激しい雷雨で嵐のような天気になるって予報になってたからかなり不安…+8
-1
-
566. 匿名 2019/07/02(火) 22:37:04
明日宮崎の病院を退院する義父を
旦那が鹿児島から迎えに行かなきゃいけない。
明日、明後日は危険そうだから退院を延期して欲しい
と、父に頼んでも、入院生活が退屈すぎるようで
「大丈夫でしょ〜」と言われてしまった。
行かせたくないなー…。+125
-4
-
567. 匿名 2019/07/02(火) 22:37:08
テレビは災害が起きてから被害状況を放送するだけだからね、川の水位とハザードマップを見て自己判断で避難するべきだと思うよ。二階以上に住んでる人も水と食料は備えてね。
+25
-1
-
568. 匿名 2019/07/02(火) 22:38:15
築10年以内の造りのしっかりしたお宅とマンションの方は自室で避難
それ以外の方はまず高齢者の足と食料を確保して早めに移動
子供と成人は様子を見ながら避難所へ+2
-5
-
569. 匿名 2019/07/02(火) 22:38:27
>>566
やめるべきだよ、車が立ち往生とかの可能性もあるよー!+116
-2
-
570. 匿名 2019/07/02(火) 22:38:40
>>566
延期した方がいいような気がする+101
-3
-
571. 匿名 2019/07/02(火) 22:40:03
避難所行くか迷っている人は、とりあえず行くか行かないかは別にして、避難の用意だけはしておいてね。避難に必要な物を全部リュックに詰めて、すぐ避難出来るように服や靴下をセットして。
やっぱり行かなきゃヤバいかも!って思ってから用意を始めたら間に合わず避難する事も出来なくなっちゃうかも。
とりあえず完璧に用意しておいて、必要なさそうなら雨止んでからゆっくり片付ければいいじゃない。
被害が最低限で済みますように。+28
-1
-
572. 匿名 2019/07/02(火) 22:40:58
>>566
お医者さんは高齢の方の退院日は相談したらわりと融通してくれます
病院によるかもしれないですけど
失礼な言い方ですが「面倒」なので、お金出して個室に移動してでも退院日を延期させたほうが良いと思います+106
-2
-
573. 匿名 2019/07/02(火) 22:41:05
>>557
同じ北九州です。
昼過ぎ下校は決定事項ですか?
うちは天候を見てからの悪ければ集団下校です。
私がみた予報では北九州も赤くレーダーが表示されてる時間もありました。
お互い気をつけましょうね!+8
-1
-
574. 匿名 2019/07/02(火) 22:42:08
>>566
大丈夫じゃないよ!
去年の岡山の人達も岡山は晴れの国だから大丈夫だよーって言って避難しなかったから何人も亡くなってる。
屋根の上で救助を待ってたお年寄りが沢山いた。+84
-1
-
575. 匿名 2019/07/02(火) 22:42:17
今から怖くてねむれん
明日一応仕事なのに+4
-2
-
576. 匿名 2019/07/02(火) 22:43:05
ローカルで申し訳ない。
毎日鹿児島市の草牟田あたりから小山田らへんまで通勤しています。明日も明後日もフルタイムで出勤😭甲突川とか大丈夫かな?3号線何もありませんように。+36
-1
-
577. 匿名 2019/07/02(火) 22:43:32
去年広島で帰れなくなって車中泊した者です。本当にあっと言う間に道路冠水するし、山も崩れます。
高齢者や小さな子どもさんいる方は早く逃げて欲しい。身動きとれなくなるよ。+65
-1
-
578. 匿名 2019/07/02(火) 22:43:52
九州に全支店ある会社に勤めてますが大雨に関するアナウンス何一つなし!従業員のことはどうでもいいのか。・゜・(ノД`)・゜・。+69
-1
-
579. 匿名 2019/07/02(火) 22:44:14
熊本です!明日の出勤大丈夫かなぁー+7
-1
-
580. 匿名 2019/07/02(火) 22:44:48
562
心配してくれてありがとう。
でも、本当に雨降ってないの。
でも多少降らないとダムの貯水12%くらいになってて今年の夏がどうなるか、田んぼの水も干上がりそう。
毎日節水してくださいってマイクで呼び掛けてる。
何か、微妙な気分だよ。+2
-1
-
581. 匿名 2019/07/02(火) 22:45:42
鹿児島市民谷山方面に住んでます。
甲突川もですけど、こちらは永田川も心配です。
ハザードマップ見たら私の住んでいる地域は浸水しないとありますが、あくまでも予想なのでそれ以上の被害が出てしまった場合どうすればいいのか分からないです。
マンションの3階に住んでいるのでとりあえず明日は自宅待機しておきます。+38
-1
-
582. 匿名 2019/07/02(火) 22:47:29
みんな高校や仕事、
休めばいいよ
何かあってからだと遅いよ?
日本人は真面目すぎるんだよ+121
-2
-
583. 匿名 2019/07/02(火) 22:47:33
ニュースも普通にバラエティばっか
人がしぬかもしれないのに
日本て普通に薄情だね
地方なんかどうでもいいんだ+66
-6
-
584. 匿名 2019/07/02(火) 22:47:46
福岡の筑豊住みだけど、学校普通にあるよ。雨降るから気を付けてーっだけだったらしい。
それで本当に大丈夫なのか?って心配する。仕事も行かないといけないし…判断に迷います。+8
-1
-
585. 匿名 2019/07/02(火) 22:47:51
マイナスくらいそうだけど、もう生きてる意味あるの?って聞きたくなる年寄りばかりインタビューされてるね。+2
-25
-
586. 匿名 2019/07/02(火) 22:48:04
>>559
鹿児島市民です。
まさにそんな感じです。
うちの近くに小学校があって避難所になってるんですが、うちと徒歩3分くらいで高低差もそんなにないので、それなら家にいたほうがいいかなって感じです。犬もいるので。
+47
-1
-
587. 匿名 2019/07/02(火) 22:49:10
>>578
うちもうちも
死んでも構わないんだよね会社はきっと+11
-2
-
588. 匿名 2019/07/02(火) 22:49:23
倉敷にいる知り合いに避難リュックの話をしたら「そんなの用意しててもその時手元にないと意味ないじゃない」って言われたの忘れない。
こういう人は助けたくない。+15
-6
-
589. 匿名 2019/07/02(火) 22:49:31
小林市に親戚がいてすごく心配してる。
やっとライン返ってきたけど、本人が呑気すぎる!!!
避難した方がいいよって言ったら、爆笑してるスタンプ返ってきた。
どうか、どうか、無事に次の晴れの日を迎えられますように。。。+24
-2
-
590. 匿名 2019/07/02(火) 22:50:09
指宿って雨どうなんですかね…知り合いがいるから心配。+2
-1
-
591. 匿名 2019/07/02(火) 22:51:30
>>576
たしか通行止めだったと思うから、吉野方面からまわって行けばいいかも。+1
-2
-
592. 匿名 2019/07/02(火) 22:52:30
なんというか、日本の気候自体が昔とは変わっちゃってると感じます
九州なんかはもう亜熱帯気候になっちゃってるんじゃないのこれ+46
-2
-
593. 匿名 2019/07/02(火) 22:52:51
大阪住みですが心配で動悸がおさまりません。
去年妊娠中に台風と地震を体験しました。
豪雨の時は旦那が広島に派遣され、まだ危険な地域で、ご遺体の回収もままならず作業をしていました。無事に帰宅した時は涙が出ました。
どうかどうか、九州の皆様がご無事でありますように
+15
-8
-
594. 匿名 2019/07/02(火) 22:52:54
気象庁が命を守る行動をって言ってるのになんで仕事は休みにならないんだろう?+126
-1
-
595. 匿名 2019/07/02(火) 22:53:11
西日本豪雨災害が起きた町に住む者です。
ニュースを見ましまが、避難していない人が
大勢いるみたいでイライラします。
何のんきにしてんの?雨をなめない方がいいよ
+27
-2
-
596. 匿名 2019/07/02(火) 22:54:38
>>431
ごめんイライラして間違えた+1
-1
-
597. 匿名 2019/07/02(火) 22:54:41
>>588
???
手元に無いと意味ないって正論だと思うけど?+8
-4
-
598. 匿名 2019/07/02(火) 22:54:43
>>576
鹿児島市民です。
甲突川が氾濫したら3号線は通れなくなるので、
ニュースなど随時チェックされていた方がいいと思います。
行くのは大丈夫でも、帰れないとかあったら困るので。
遠回りでも安全な道があればいいのですが、、
城山方面からとか、、+23
-1
-
599. 匿名 2019/07/02(火) 22:55:17
>>201
ご主人、行くのやめさせたら?
何かあったら後悔しかないよ。+54
-2
-
600. 匿名 2019/07/02(火) 22:55:21
大分だけど静か。明日のお昼くらいはレーダー赤かったけど大丈夫だろうか
自分の所は高台にあり海も川も近くないから大丈夫だろうけど実家が近くに大きな川があるからとっても心配
極端すぎるよね。今まで暑くて毎日カンカン照りだったのに梅雨入ったら一気に雨降るって
普通に梅雨の時期に入って普通の雨の量が降って普通に梅雨明けする。それでいいのに!
もっと分散してくれ+10
-2
-
601. 匿名 2019/07/02(火) 22:56:06
明日に避難すればいい。とでもおもってるんかな。いざ避難って時には絶対遅いと思う。豪雨ってまじで息もできひんしその中を避難とか考えられへん。九州の皆さん本当に早め早めに避難してください。+96
-1
-
602. 匿名 2019/07/02(火) 22:57:04
>>215
玄倉川の思い出す。
ほんと、いい大人なんだから考えてほしいな。+23
-2
-
603. 匿名 2019/07/02(火) 22:57:23
鹿児島です。降ったり止んだりで、降ってない時間の方が長いからみんなあんまり危機感ないけど必要そうなものはとりあえずまとめました。+66
-1
-
604. 匿名 2019/07/02(火) 22:57:26
>>455
助けに来なかったってクレームたくさん来るだろうね。人間は勝手な生き物だからなあ。どうやったら避難してくれるようになるんだろうね。+49
-1
-
605. 匿名 2019/07/02(火) 22:58:41
>>519
関東とは比べものにならないくらいの台風に慣れてるから大丈夫と思ってしまうのかもね
+5
-1
-
606. 匿名 2019/07/02(火) 23:00:26
仕事も学校もあるし、雨の話しすらでなかったよ。
結局舐めてるんだろうね。うちの所はそんな降らないだろう。そんな事いっても大した事ないだろうって思ってるかんじ
馬鹿なのかな?
仕事も学校も休みます。って何故言えないの
+16
-3
-
607. 匿名 2019/07/02(火) 23:00:26
573≪
昼下校は決定事項です、お手紙入ってました。
近隣小学校はそうです。
ただ、すべての北九州市の小学校ではないようです。
赤くレーダーが出ているんですが、気象協会の天気予報を調べたら、降水量1から2mmの弱雨でした。
学校から連絡きていないんでしたら通常下校だと思いますよ。
+7
-1
-
608. 匿名 2019/07/02(火) 23:00:58
>>602
>>201の人は今週末と来週末勘違いしてたってよ
だからバーベキューは来週末みたい+6
-1
-
609. 匿名 2019/07/02(火) 23:01:46
避難所の体育館は一階だから、マンション住みなら避難しない方が安全って考えてる人も結構いるんじゃないかなぁ
+85
-1
-
610. 匿名 2019/07/02(火) 23:03:13
むしろ職場は、大雨で掃除大変なんで来てーって感じだわ
災害意識よ…+8
-1
-
611. 匿名 2019/07/02(火) 23:03:27
>>20
この雨じゃ全面池だよ
家族は腹パンしてでも止めてほしい+21
-3
-
612. 匿名 2019/07/02(火) 23:03:39
>>525
うちはその大雨で床上浸水しました
御笠川が氾濫して福岡空港も冠水
家が浸水したので自費でホテルに避難を余儀なくされた
まだ大雨で避難所開設する時代じゃなかったから避難所なんてなかった
3号線から主要道路は軒並み大渋滞でした
10年くらい前だった
今まで浸水したことない、川も氾濫したことないから大丈夫と思わないで早めの避難をおすすめします+21
-1
-
613. 匿名 2019/07/02(火) 23:03:51
>>589
小林市ってもろにきそうだけど。
本当に呑気だよ。
+2
-1
-
614. 匿名 2019/07/02(火) 23:04:18
山が近くになくて建物が頑丈で高層階に住んでるなら避難所より家にいた方が安全だよね
去年の西日本豪雨災害で自宅にとどまったけどあれで歩いて避難してた方が道が濁流になってたし避難所行くまでに川があったから危なかったと思う
普段から近所の避難所やルートを見ておくのは大事だよね+53
-1
-
615. 匿名 2019/07/02(火) 23:05:01
うちには足が悪くて短気なくそジジイがいる
階段も登れないから二階行けないし長く歩けないから避難所にも行けない
デブだから抱えられない
どうしたら…+45
-1
-
616. 匿名 2019/07/02(火) 23:05:27
大きな川が近くになくても、水の行き場がなくなった支流や側溝が溢れて床上浸水することがあります
+26
-1
-
617. 匿名 2019/07/02(火) 23:05:27
熊本です。
明日小学校の授業参観なんですけどー。
しかも長男、鹿児島へ企業見学に行くらしい。
どっちも中止にしようよー。
のんびりしてるわ泣+114
-3
-
618. 匿名 2019/07/02(火) 23:06:09
>>566
年寄りはほんとワガママだな…
絶対延期で+54
-1
-
619. 匿名 2019/07/02(火) 23:06:12
都城市民です。
子供の小学校からは、何も連絡ありません。この前の台風の時には速攻臨時休校にしたのに。。今こそ臨時休校決め時じゃないのか!?と思います。昨日の避難勧告の時も大雨の中歩いて行く子供の達をみるととても不安な気持ちになりました。きっと明日の朝も大雨の中行く事になると思います。明日の昼までには大雨警報になる予報が出ているのに。
隣の県は早々臨時休校決めてるのに
連絡もないとかこの自治体は大丈夫なんでしようか。。+44
-1
-
620. 匿名 2019/07/02(火) 23:06:38
>>617
そりゃ学校に抗議だ‼+23
-1
-
621. 匿名 2019/07/02(火) 23:07:18
TVに出てる高齢の女性立派だなぁ。人に迷惑かけてはいけないから、早く避難したんだって。
被災経験があると、やっぱり雨にビクビクするのよね。広島です。+107
-1
-
622. 匿名 2019/07/02(火) 23:07:28
>>603
雨雲レーダーみれば夕方~夜中までは雨雲ほとんどないのわかるし、その後真っ赤が続くのわかるのに。
なんで今降ってないから安心しちゃうの?
意味わからない。+8
-2
-
623. 匿名 2019/07/02(火) 23:07:31
どうしよう
何すればいいの?
九州じゃないけど+3
-3
-
624. 匿名 2019/07/02(火) 23:07:32
休校のお知らせないところは保護者判断で休ませてもいいのでは?+89
-2
-
625. 匿名 2019/07/02(火) 23:07:45
>>618
旦那さんも巻き込まれて死ぬかもしれないじゃんね
絶対やめて欲しいよ+33
-1
-
626. 匿名 2019/07/02(火) 23:08:12
未来ある子供たちはちゃんと避難させてほしいわ
大ごとにならなかったら、よかったねーて後で言いあえばいいだけなんだから+14
-1
-
627. 匿名 2019/07/02(火) 23:08:36
宮崎どうですか?実家があるのですが。+3
-1
-
628. 匿名 2019/07/02(火) 23:09:11
>>623
は?+1
-1
-
629. 匿名 2019/07/02(火) 23:09:42
>>619
昼に警報発令されたら親が迎えに行くってこと?
危ない危ない絶対やめなよ
私なら休ませるわ+74
-1
-
630. 匿名 2019/07/02(火) 23:09:50
>>566
行かせなければいい。
入院1.2日伸びるくらい我慢させよう。
子どもじゃないんだからさ。+28
-2
-
631. 匿名 2019/07/02(火) 23:10:23
>>619
休校の決定なくたって親の判断で休ませていいと思う
大事なのは子供さんの命なんだから
昼からの雨がどんどん降り続いて学校から帰れなくなって孤立した学校も過去にあった+91
-2
-
632. 匿名 2019/07/02(火) 23:11:21
なんていうか、今の日本人は思考停止?正常バイアス?
危険を感じると動きを止めちゃう人が大勢いますが、
生き残りたいって思ったら会社も学校も自主的に休んでさっさと避難して欲しい
命あっての物種です
危険だ、怖いと思ったら今夜中に避難してください
何もなければそれでいいじゃないですか
自分と家族の命を守る以上の責任がどこにあるんでしょうか?+55
-1
-
633. 匿名 2019/07/02(火) 23:11:38
>>623
てるてる坊主でも作っときな+3
-1
-
634. 匿名 2019/07/02(火) 23:11:51
さすがに明日休ませて文句も言われないでしょ
行かせる方が問題あるよ+47
-1
-
635. 匿名 2019/07/02(火) 23:12:50
>>551
町内会とかの会長さんって
鍵持ってないですか?
うちの地域だけかな?
+2
-1
-
636. 匿名 2019/07/02(火) 23:12:52
ガルは生きてるー!今サイバー攻撃受けて5したらばふたば落ちてるね
+3
-2
-
637. 匿名 2019/07/02(火) 23:12:59
川は氾濫するだろうな
1番最悪な事態を想定して動いたもん勝ちだと思う
氾濫しなかったら なーんだ って笑ってお仕舞いだけど、氾濫しないと思って氾濫した→逃げれない だと笑っていられないよ+29
-1
-
638. 匿名 2019/07/02(火) 23:13:09
>>615
避難所に車で乗せていくのはダメかな?
車で行くのは禁止?+6
-2
-
639. 匿名 2019/07/02(火) 23:13:15
この気象庁の方、なんか笑ってるみたいな顔で話していたよね💦+5
-15
-
640. 匿名 2019/07/02(火) 23:13:29
熊本です。
30日からのこの続く雨は本当に
身の危険を感じています。
報道は全然されないし………気をつけましょう!+34
-1
-
641. 匿名 2019/07/02(火) 23:13:34
>>630
でも病院によってはベッドの空きがなくて強制退院というところもあると思うよ+2
-4
-
642. 匿名 2019/07/02(火) 23:14:04
>>583
そうだよ。岡山住みだけど、被災後1日以上経ってくらいだよ、テレビで騒ぎ始めたのは。
全国だと2日後ぐらいかも。地方だと全く関係ないんだなーって思ったもの。+25
-1
-
643. 匿名 2019/07/02(火) 23:14:17
誰も避難してないから…みたいに思わないで下さい!避難してください!みたいに報道は強調するべき+21
-2
-
644. 匿名 2019/07/02(火) 23:14:35
鹿児島市内の小中高校すべて明日と明後日休校になったね。前代未聞だよ。どんなに大型の台風でも、ギリギリ早朝まで判断待って、普通に登校がほとんど。それも学校長判断。
今回みたいに市が一斉に判断するのは初めて。+84
-2
-
645. 匿名 2019/07/02(火) 23:15:17
鹿児島市内住みです。
明日明後日は市内の公立学校は休校になりました。
今のところ雨が止んでて、嵐の前の静けさみたいですごく怖いです。
自宅のすぐ近くに川があるので氾濫しないかハラハラしてます。
避難準備の確認しておこうと思います。+41
-1
-
646. 匿名 2019/07/02(火) 23:15:23
>>633
本当、それしか出来ないのが悔しいよ…!+5
-1
-
647. 匿名 2019/07/02(火) 23:15:26
ペットかってる方、いざとなったら本当に大変だから早めに避難してください。
自分の住んでる町も昔浸水して、しばらくして水がひいてから道路などに
たくさんの動物がなくなっている姿、首輪をしている子たちもたくさん。本当に本当につらくて忘れられない。今でも思い出したら涙が出る。
動物は言葉がわからないしパニックになるから
大丈夫!といわずに早く避難してください。
誰もいなかったら恥ずかしいとかじゃなく
一番ノリなら避難所の一番角の良い場所確保できるので!
ど真ん中の四方八方、色んな人に囲まれた場所より
ストレス少ない角の場所取りしましょ
何も被害がなかったらいつか笑い話にできますので。
早めの避難を!+63
-1
-
648. 匿名 2019/07/02(火) 23:15:26
>>639
緊張すると笑ったみたいに見える日本人多いのよね+19
-2
-
649. 匿名 2019/07/02(火) 23:15:39
鹿児島に住んでます。
私の住んでいる所は、本当に大丈夫な場所ですが、
他の地域で災害があった時に
停電、断水、物流ストップ
となる可能性はあるので、少しの食料と水は買っておきました。
私は、10歳の時に宮崎県で水害にあいました。
その時は、大丈夫だろうとギリギリまで避難せず
避難するときは、既に溢れ始めてる川の橋を車で通るというとても怖い体験をしました。
親も含め、この時を教訓に避難勧告が出たら必ず避難すると決めています。
大げさではありません。
大丈夫だろうの根拠はなんですか?
危険な地域に居る方は避難してくださいね+57
-2
-
650. 匿名 2019/07/02(火) 23:16:11
>>632
本当それ。
仕事や学校に命懸けてまで行く必要ない。
+23
-1
-
651. 匿名 2019/07/02(火) 23:16:30
無知で申し訳ないんだけど
こういう時の避難って防災グッズをどれくらいまで
持っていけば良いんだろうか…
+32
-2
-
652. 匿名 2019/07/02(火) 23:16:31
去年の台風21号の時は事前に鉄道会社が運休を打ち出してくれたから企業も休みにするところが多かった
民間主導でそういう流れに出来るのに、自治体や教育機関が何故出来ないんだろ+109
-2
-
653. 匿名 2019/07/02(火) 23:16:35
>>638
それしかないよね…
避難所でキレそうだけどそれしかないね
ありがとう+35
-3
-
654. 匿名 2019/07/02(火) 23:16:50
>>638
避難所によりけりだよー
断られることはないと思うんだけど、駐車スペースが少なかったら断られることも
緊急車両が出入り出来るように制限してるとこもあるから事前に聞いた方が確実だよ+7
-3
-
655. 匿名 2019/07/02(火) 23:16:51
うち弟が救助に向かう側なんだ。もうとっくに家にはいないけど何度経験しても送り出すのに慣れない。母親は毎回神棚に拝む、そして眠らない。こんなこと投稿してはいけないだろうけど、みなさん頑張って避難してください。よろしくお願いします。+292
-3
-
656. 匿名 2019/07/02(火) 23:16:53
東京在住です。
イライラするくらいこの九州の報道をしてくれない!!!バラエティとかやってる場合じゃないだろ!!
+184
-3
-
657. 匿名 2019/07/02(火) 23:17:15
>>647
ペットも避難所入れるの?+8
-5
-
658. 匿名 2019/07/02(火) 23:17:57
私なら子供は休ませる
自分と自分の大切な人の命を守ってください
自分の命は自分で守ってください
って気象庁の人も言ってた気がする+125
-3
-
659. 匿名 2019/07/02(火) 23:18:39
鹿児島市内です。夕方からとても落ち着いた天気。雨もほとんど降ってない。本当に明日豪雨なのかな?+73
-3
-
660. 匿名 2019/07/02(火) 23:18:45
鹿児島県民です。
蓮日大雨の日々が続いていますが、市内方面の交通機関は動いています。ただ、通勤時は本当に視界が悪くて車の運転が危ない時もたた。明日は小学校・中学校などの休校あり。+41
-2
-
661. 匿名 2019/07/02(火) 23:19:07
>>631
広島の小学校、床上浸水したよ。
何ヶ月か使えなくて近くの塾とかが無料で開校して学ぶ場所を提供したりしました。
小学校の場所も安全か確認した方がいい。
とにかく、水、食料が足りなくなったから備蓄を絶対にするべきです!!+28
-4
-
662. 匿名 2019/07/02(火) 23:19:11
マイナス魔に負けない+8
-6
-
663. 匿名 2019/07/02(火) 23:19:11
>>659
雨雲レーダー見てますか?+12
-3
-
664. 匿名 2019/07/02(火) 23:19:26
>>559
山の上で大丈夫なの?+0
-2
-
665. 匿名 2019/07/02(火) 23:19:43
>>474
通行止になるのでは?
車の運転は危険だとニュースで言ってましたよ。
徒歩なんてとんでもないです。
休みにしてほしいですよね。+6
-2
-
666. 匿名 2019/07/02(火) 23:20:09
休校になったの?それは良い判断だと思うわ
午前中の間に避難しとくべき
裏山がないところ
川から離れてるところ
高い建物や高台のところ+10
-3
-
667. 匿名 2019/07/02(火) 23:20:46
避難して何もなければHAHAHAで済むんだから朝まで待たずに避難してください+95
-2
-
668. 匿名 2019/07/02(火) 23:21:02
>>21
知らんならコメントすんなばか+3
-6
-
669. 匿名 2019/07/02(火) 23:21:13
鹿児島県民です。
家にいる分にはマンションの上の方だから安心だけとパート先の会社に行くのが怖い…車だから交通機関が止まっててとかでもないし、自ら雨が多く降ってるので休みますとか言いづらいし…かといって会社は決して何も言ってくれないだろう。+45
-2
-
670. 匿名 2019/07/02(火) 23:21:13
去年、豪雨で車が水没した福岡の久留米住みです。今はまったく降ってないので嵐の前の静けさなのか、焦りもない状況です+19
-2
-
671. 匿名 2019/07/02(火) 23:22:16
>>581
ご近所さんだわ
私は情報高校からラサールの間あたりにいるので、永田川心配です+16
-2
-
672. 匿名 2019/07/02(火) 23:22:17
>>566
無視無視!旦那がはっきり義父に迎え行けないて言えばいい。迎え行かなければそこにいるしかないんだから
大雨の中の運転て本当に本当に危ないもんね!道路は水溜まりだしワイパーは意味ないし。短距離でも運転したくないもん。どうしても帰りたいならタクシーで帰れと。タクシーの人にも迷惑だけどさ
ものすごい大雨の中の運転はストレスでしかないよ+88
-5
-
673. 匿名 2019/07/02(火) 23:22:45
>>640
熊本に知り合いが住んでいます
皆さん何事もなく御無事でありますように+18
-2
-
674. 匿名 2019/07/02(火) 23:22:58
明日は西日本雨のはずなのに、夕方夕焼けが真っ赤でなんか気持ち悪かった。
なんで雨なのにあんな真っ赤だったんだろう。+88
-5
-
675. 匿名 2019/07/02(火) 23:23:03
>>23
ご自由に+0
-3
-
676. 匿名 2019/07/02(火) 23:23:37
>>671
私も通勤で近く通ります。産業道路も水が溜まりやすいしこわいですよね。+15
-2
-
677. 匿名 2019/07/02(火) 23:23:56
山沿いだったり川の近くにお住いで、今後予想される雨量が多いようであれば是非安全な場所へ避難されてください。せめて雨のピークが過ぎるまで。
該当しないけど近い所に住んでるという方も、水の備蓄を是非見直してみて下さい。当方昨年の豪雨で被害の出た地域住みですが、ダムの水が濁って処理に時間がかかるとかで一時断水になり、断水解除後もしばらくは水道水に汚れがあり口に入れられない状態になりました。
皆さん無事でいてください。大ごとになりませんように。+24
-2
-
678. 匿名 2019/07/02(火) 23:24:04
一戸建ての雨戸って閉めた方がいいの?外が見えなくなるからなんか不安なんだけど。。。
+11
-3
-
679. 匿名 2019/07/02(火) 23:24:06
北九州はです。この前の大雨の時も降る降ると言われてましたがほとんど降りませんでした。今回も大雨予報ですがたいして降らないと思います。北部九州でひとくくりされて心配していただくのが何か申し訳なくなります。+4
-7
-
680. 匿名 2019/07/02(火) 23:24:24
>>656
同意です
自分も、無事や最小限の被害を祈るしかできなくて、無力を感じます+3
-2
-
681. 匿名 2019/07/02(火) 23:25:21
広島。去年、浸水とかはしなかったけど、断水になりました。一日後にでたけど、濁ってて暫く飲料水にはできなかった。
お風呂にお水ためたり、ペットボトルにお水貯めた方がいいですよ。トイレ流したり、手を洗うのに必要です。給水車でるけど、そのお水は飲んだりご飯作るのに必要。+53
-4
-
682. 匿名 2019/07/02(火) 23:26:20
唯一の救いは夜中は酷い雨の予報にはなってない事
暗い時は怖さも増すよね
明日、雨が酷くなるのは午前6時ぐらいからだから
明るくなる午前4半過ぎ~5時ぐらいまでは避難しようと思えば出来そうなので
避難を考えてる人は明るくなったらすぐに移動したほうがいいと思う
でも、あくまでも予報であり(気象庁の予報を見てます)絶対当たる訳じゃ無いし
場所によっても雨の状況は変わるので情報はしっかり聞いて油断はしないで下さい
+25
-1
-
683. 匿名 2019/07/02(火) 23:26:50
明日の朝6時ならまだ熊本はレーダーは青だったよ。
7時はすでに黄色。
これは予報だけど。
私ならマンション二階以上のお宅なら、自宅待機。
今からコンビニに走って明日、明後日くらいの食料を買い揃える。
水を溜め、トイレが溢れないようにしてモバイルバッテリーと現金も準備する。
戸建て二階建ての大人やお年寄りなら今から避難する。
子供をしっかり寝かせたいなら、準備は今から万全にして朝5時に起こして避難所へ車で走る。+16
-2
-
684. 匿名 2019/07/02(火) 23:27:19
>>656
まあ今雨降ってるわけじゃないからね。熊本だけどこっちも普通の放送だよ。ここ何日もL字型のテロップ入ってたから正直フツーの放送がありがたい。明日からまたテロップだろうし。+12
-2
-
685. 匿名 2019/07/02(火) 23:28:16
こんなトピが上に上がってきても困るなぁ、日本の中のほんの1部分の住民だけのためのトピ+1
-87
-
686. 匿名 2019/07/02(火) 23:28:27
>>678
雨戸しめても床から水は入るから関係ないと思う。
+7
-1
-
687. 匿名 2019/07/02(火) 23:28:56
>>683
トイレが溢れないようにするってなになに?どうするの?( ꒪Д꒪)+11
-2
-
688. 匿名 2019/07/02(火) 23:28:57
ここ数年の不自然な豪雨に台風
自然災害に見せかけた攻撃だったら許せんわ+3
-6
-
689. 匿名 2019/07/02(火) 23:29:15
このままそれてくれてたらいいのに。+10
-1
-
690. 匿名 2019/07/02(火) 23:29:58
>>619
うちの学校はメール来ましたよ
今のところ、明日は学校あります。
登校は通常通りなのかは明日朝にまたメールをしますとの事でした。
天気図等を見ても、今のところは明日の都城は危機的状況になる予報ではないのかなと思われます。
ただ午後からは酷くなりそうなので、もしかしたら臨時休校のお知らせが来るかもしれないと思っています。+16
-2
-
691. 匿名 2019/07/02(火) 23:31:00
ガルちゃんトピによったら争いが激しくなり悲しくなる時あるけど、ここ見たらまだまだ優しい声かけや為になるお話色々聞けて助言欲しい時ちょっぴり困った時(全部頼りきる訳ではない)はやっぱり同性同士だなーって思えました。空振りかもしれないけどもっと大雨情報大きく取り上げてもらいたいなーそりゃネットで確認出来ますがまだまだテレビの力偉大だから大変な事が起こるかもしれないのにテレビやらなさすぎだよ!
+40
-1
-
692. 匿名 2019/07/02(火) 23:31:34
気象情報を24時間流してるチャンネル出来ればいいのに。
情報を常に知りたい人たくさんいるでしょうよ。
危険が迫ってる時くらいそういうのやってよ。+70
-1
-
693. 匿名 2019/07/02(火) 23:31:52
九州の方心配です。うちの2歳の娘(傘さしたがり手を繋がない止まりながらだから歩くの遅い)と避難だったら相当大変だわ。お母さんは絶対抱っこになるよね。私だったら抱っこ紐引っ張り出すかな。。+9
-6
-
694. 匿名 2019/07/02(火) 23:32:08
日本の梅雨ってこんな感じじゃなかった。
ジトジトした長雨が長期間続く感じで。
一日で一ヶ月分が降るなんてどう考えてもおかしい。+81
-1
-
695. 匿名 2019/07/02(火) 23:33:42
マンション4階住みだけど、近くの学校に避難するより、家にいた方がいいのかな?+24
-1
-
696. 匿名 2019/07/02(火) 23:34:31
>>674
次の日雨だと赤くならないの?何色になるの?+3
-1
-
697. 匿名 2019/07/02(火) 23:36:36
本当地上波なぜ呑気にバラエティやってんの?+11
-7
-
698. 匿名 2019/07/02(火) 23:36:43
>>685
何目線のコメントなの?
管理者側?ユーザーだとしても、一体何に困るというのよ。+15
-1
-
699. 匿名 2019/07/02(火) 23:38:30
台風には相当慣れてるつもりですが今度の豪雨には恐ろしさを感じます
嵐の前の静けさかな
学校が早目の休校を決めたのは余程の危機が迫っているのだと思います+49
-2
-
700. 匿名 2019/07/02(火) 23:38:53
>>695
近くに川や山がなければ自分ならとりあえず自宅待機するかな
でも避難しようとしたら道路冠水なんてならないようにしてね+10
-1
-
701. 匿名 2019/07/02(火) 23:40:31
>>685
九州は日本じゃないと?+24
-4
-
702. 匿名 2019/07/02(火) 23:40:38
熊本なんだけど、いま犬のトイレに外出たら、雨はしばらく降っていないようで道路も乾いてて、まったく無風で星も月も見えず、シーンと静かでとても不気味でした。+117
-2
-
703. 匿名 2019/07/02(火) 23:41:13
鹿児島に親戚いるから心配 大丈夫かな みなさん早めの避難を!+11
-2
-
704. 匿名 2019/07/02(火) 23:41:56
西日本豪雨は河川の氾濫してからあっという間の洪水だったよ+43
-1
-
705. 匿名 2019/07/02(火) 23:43:00
鹿児島市住みです。
我が家は高台だからまだ大丈夫だけど、義実家が山の中。
昨日、田んぼの崖が崩れたって。
義実家には足腰の弱い義祖母がいるから心配。
避難した方が良いんじゃない?って旦那に何回も言うけど、「大丈夫だって!」とのこと。
何かあってからでは遅いのに。
今の小康状態の静寂が嵐の前の静けさって感じで不気味。+97
-3
-
706. 匿名 2019/07/02(火) 23:43:27
+26
-1
-
707. 匿名 2019/07/02(火) 23:44:23
>>641
命の危険がある状況で迎えに行けないんだから仕方ないよ
放り出されはしない+10
-2
-
708. 匿名 2019/07/02(火) 23:44:43
+49
-1
-
709. 匿名 2019/07/02(火) 23:45:12
>>697
当たり前じゃん、だって日本の他の大半の地域はごく普通の日常ですから、今日は
なので、テレビだっていつも通りですよ+12
-17
-
710. 匿名 2019/07/02(火) 23:45:29
昨年の豪雨以上の被害が出るかもなんてどうすりゃいいんだよ…。+50
-2
-
711. 匿名 2019/07/02(火) 23:46:14
ロンハーより豪雨情報
KBCなにしてんの?+53
-1
-
712. 匿名 2019/07/02(火) 23:48:15
>>708
既に600でしょ。
ミヤネ屋で明日多い所で450~550ミリ降るって言ってたよ。+16
-0
-
713. 匿名 2019/07/02(火) 23:48:55
>>698
何に困るかって?他のもっと楽しいトピが下がっちゃって、自分に直接関係ない地域の話題なんて目障りだからだよ
そっちが見たいのにさぁ、見にくいのよ+1
-42
-
714. 匿名 2019/07/02(火) 23:48:59
>>699
学校休校?うちまだ何も連絡ないな~。
今から命守るよう言われてもさ子供達学校なんですけど…
明日朝から連絡来るのかな。
どうなんだろうって思うのがちょっとイライラする。+27
-4
-
715. 匿名 2019/07/02(火) 23:49:31
北部九州の範囲広すぎ
もっと範囲狭め情報流して
+65
-1
-
716. 匿名 2019/07/02(火) 23:49:38
>>616
これ、あんまり考えてる人いないかも
今から7年くらい前私が住んでる地域も被災してしまったんだけど、私の家のある一帯は床下浸水で済んだものの、川と道路と田んぼは繋がってて道路見えなくて危ないし交通網はあちこち通行止めからの大渋滞でえらいことになってて大変だったんだから、家のトイレのマンホールに水が入りこんで溢れそうになってたりで、道の真ん中で魚が飛び跳ねてる光景なんて初めて見たよ
決壊した川から離れてるからといって何事もないなんて事はないんだから+42
-2
-
717. 匿名 2019/07/02(火) 23:50:16
>>711
KBCならロンハーのあとドォーモだからドォーモで大雨情報やりそう+3
-2
-
718. 匿名 2019/07/02(火) 23:50:38
大きな災害にあったことなさすぎて、本当に明日命に関わるような豪雨が来るのか信じられないでいる。+7
-1
-
719. 匿名 2019/07/02(火) 23:51:33
>>649
大丈夫の根拠は何ですか?+3
-4
-
720. 匿名 2019/07/02(火) 23:51:35
ハザードマップで大丈夫なとこだったら避難しなくてもいいのかな?
不安で眠れなくなる
去年から雨の音がしたら怖くなっちゃう+23
-1
-
721. 匿名 2019/07/02(火) 23:52:11
>>715
テレビでも何度も雨雲レーダー巻き戻したりして見せていましたよ。
がるちゃんできてるならスマホですぐ調べられるから人頼みにしないで自分の住まいの予報を見てほしいです。+26
-2
-
722. 匿名 2019/07/02(火) 23:52:29
>>454
真面目に読みすすめてたのにワロタw
不謹慎だけども藤原紀香調で脳内再生されたわ。
熊本地震の時に火の国の神様やめて…って書いてたアレみたい。
+6
-3
-
723. 匿名 2019/07/02(火) 23:52:53
頼むから命を守って!!!
救助に行かなくちゃいけない人たちを危険にさらさないで!!!
その人たちにも家族がいます。
帰りを待ってる人がいる。
「大丈夫だよ~」じゃなくて被害を大きくしないためにもどうか宜しくお願いします!!+130
-4
-
724. 匿名 2019/07/02(火) 23:53:21
雨の予報ってピンと来ないよね。
台風でさえ全く何事もなかったこと何度もあるしさ。
大雨予報もそんな降らない時あるもんね。
怖いのは学校行くとき大丈夫でその後大雨になったらどうしてくれるんだよって。
夜まで続くって言うけどさ。+22
-1
-
725. 匿名 2019/07/02(火) 23:53:49
>>715
ざっくり言うと熊本より北の地域からが北部九州、熊本から南が南九州+11
-2
-
726. 匿名 2019/07/02(火) 23:54:09
熊本駅の近くでも危ないかな?+0
-3
-
727. 匿名 2019/07/02(火) 23:54:11
>>698
わざわざその目障りなトピに来てるのってへんよね
ほっとけばいいよ
+23
-1
-
728. 匿名 2019/07/02(火) 23:54:19
左から伸びるあの太い前線は一体何なんだよ
昨年もだったよね+22
-2
-
729. 匿名 2019/07/02(火) 23:55:03
>>715
福岡市や北九州市も楽観できないよ+5
-1
-
730. 匿名 2019/07/02(火) 23:55:44
そのざっくりがざっくり過ぎる+4
-1
-
731. 匿名 2019/07/02(火) 23:56:00
取り越し苦労に終わることを願います。
でも、備えあれば憂い無し。
順位と心構えは万全に。+47
-2
-
732. 匿名 2019/07/02(火) 23:56:13
山と川が近くなければ避難しなくても大丈夫??+6
-1
-
733. 匿名 2019/07/02(火) 23:56:29
>>726
どこが危ないかなんてわからんじゃないかな?
どこも危ない可能性があると思った方がいいと思う。+7
-1
-
734. 匿名 2019/07/02(火) 23:57:10
側溝と道の境がわからなくなると
子どもが流されたりするし
親の判断で休ませてもいいと思うよ+18
-1
-
735. 匿名 2019/07/02(火) 23:57:24
鹿児島市住みです。
避難者が少ないのは、大丈夫でしょと呑気にしている人が多いわけではなく、仕事は休みにならないし学校も私立は休校じゃないところもあるので、日常生活を送らざるを得ないという人も少なくないと思います
もちろん命を守ることが最優先なので仕事どころじゃないのは分かっていますが、自分だけ仕事を休むのは…という日本人の真面目さが裏目に出てる気がします+83
-3
-
736. 匿名 2019/07/02(火) 23:58:03
>>733
蓬莱さんが、雨雲レーダー、上下に位置がずれることもあるから、油断するなって言ってましたよ。+35
-1
-
737. 匿名 2019/07/02(火) 23:58:41
>>735
そうだよね。学校も連絡ないもん。
なきゃ行くしかないって思うもんね。+5
-4
-
738. 匿名 2019/07/02(火) 23:59:15
避難勧告に関するガイドラインの改定(平成30年3月29日): 防災情報のページ - 内閣府www.bousai.go.jp避難勧告に関するガイドラインの改定(平成30年3月29日): 防災情報のページ - 内閣府このページの本文へ移動御意見・ご感想サイトマップEnglish組織・予算・税制災害情報防災対策被災者支援広報・啓発活動国際防災協力会議・検討会 お役立ち情報一般向け企業・団体...
+0
-1
-
739. 匿名 2019/07/03(水) 00:00:09
いっそのこと会見で、学校・仕事は極力休みにするように!と言ってくれたらよかったのに+115
-2
-
740. 匿名 2019/07/03(水) 00:00:40
>>724
わかるかも。
大雨って言われてても
意外と全然降らずに終わることが多いから、
大丈夫だよ〜って言う人が多いんだろうね。
+3
-2
-
741. 匿名 2019/07/03(水) 00:02:44
連絡ないから行く
じゃなくて
自分で判断して!
会社行けないな、学校行かせたくないな、と思ったら自分で取りやめるのですよ!+61
-1
-
742. 匿名 2019/07/03(水) 00:03:13
気象庁がここまで
早めに早めに!って滅多にないよね+88
-1
-
743. 匿名 2019/07/03(水) 00:03:16
都会の人には無関係な地域の災害かもしれないけど、地方はお年寄りも多いからテレビからの情報って凄く大切なんです。
全国放送で言うくらいだからこれは一大事だと避難を促す一つのきっかけにもなると思いますし。+31
-1
-
744. 匿名 2019/07/03(水) 00:04:42
>>741
そこが難しいんだよね。
学校あるのに休ませるのはちょっとって思ってしまう日本人の変な真面目さ。
+30
-1
-
745. 匿名 2019/07/03(水) 00:04:44
福岡市とか何時も予報ほど
ひどくならないから余計に
ニュースとのギャップに悩む+7
-5
-
746. 匿名 2019/07/03(水) 00:05:35
去年から大雨警報がトラウマです
いざとなるとあたまでわかっていて本当にパニックになって去年は着の身着のまま逃げました
備えあれば憂いなしですが
何事もないことを祈ります
暖かいひとがたくさんいてとても嬉しい気持ちです+35
-1
-
747. 匿名 2019/07/03(水) 00:06:19
去年の西日本豪雨で被災しました
本当に死ぬかと思ったし
雨をなめていた事を深く反省しました
被害が最小限で済むよう
祈っています+77
-1
-
748. 匿名 2019/07/03(水) 00:07:32
一人暮らしの鹿児島県民です。
私の所は中心部で、そこまでの被害はなさそうだけど、定期的に市役所の防災無線?みたいなので注意のアナウンスされてます。
少し離れて暮らす姪っ子達は、明日も明後日も学校休みみたいです。
いつもとちがう感じがして、ちょっと心配です。+14
-1
-
749. 匿名 2019/07/03(水) 00:07:55
>>649
あなた自身の大丈夫の根拠は何ですか?+3
-3
-
750. 匿名 2019/07/03(水) 00:08:07
市役所やホテルや避難所は昔の水害で浸水した地域にあるから、今回は平家だけれども地盤が比較的高く、以前も浸水しなかった自宅で過ごそうと考えています。でも不安でハザードマップを何度も見直しています。+7
-1
-
751. 匿名 2019/07/03(水) 00:08:39
>>674
夕焼けは次の日の晴れって言うからね逆にぶぎですね
気を付けてくださいね+6
-5
-
752. 匿名 2019/07/03(水) 00:09:19
>>649
649さん、あなたも私は大丈夫と言ってしまっていますが、大丈夫という根拠があるんですか?+3
-10
-
753. 匿名 2019/07/03(水) 00:09:28
http://www.bousai.pref.kumamoto.jp/GmnDsp.exe?M500
河川の近くに住む人はハザードマップ確認して河川情報を逐一チェックして避難行動起こしてくださいね。
明日の12時には豪雨です。+19
-1
-
754. 匿名 2019/07/03(水) 00:09:32
霧島市だけど今は雨が降っていません
このまま降らないでいて欲しい+50
-2
-
755. 匿名 2019/07/03(水) 00:12:04
>>752
周りに川、山のない、高層マンションに住んでるんじゃない?
去年広島で豪雨災害にあったけど、マンション住まいの友人は断水だけで避難所から水と食料をもらってあとは呑気にしてたよ…。+29
-5
-
756. 匿名 2019/07/03(水) 00:12:34
+9
-1
-
757. 匿名 2019/07/03(水) 00:13:22
>>560
普通の土砂崩れじゃない、岩盤からの土砂崩れの可能性ありって本気でやばいよ
静岡住みですが、地震の対策で岩盤に杭打ってって工法の工場や建物が多い(どこもそうなのかな?)
その大元の岩盤が崩れるかも知れないなんて
恐ろしすぎる+22
-1
-
758. 匿名 2019/07/03(水) 00:13:36
>>705
せめて二階に避難して欲しいです。
私の知人は家ごと流されて今はもうこの世にはいません。+66
-1
-
759. 匿名 2019/07/03(水) 00:16:43
無人の避難所 早めの行動を | 2019/7/2(火) 21:06 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp気象庁は3日にかけても猛烈な雨になる恐れがあるとして注意を呼び掛け。鹿児島市内で避難所となっている小学校では、避難している人は1人もいないという。専門家は「重要なのは、自分自身で判断して行動すること」。
+16
-1
-
760. 匿名 2019/07/03(水) 00:17:33
霧島市住みですが、天降川氾濫しませんように。+28
-2
-
761. 匿名 2019/07/03(水) 00:17:46
去年の高温注意の思い出す…
屋外での活動は控えるように注意会見してたのに男の子が課外授業で亡くなったよね
事前の会見ってやっぱそれだけ危険があるからするんだろうし備えないと命に関わるよ+79
-1
-
762. 匿名 2019/07/03(水) 00:17:58
九州雨量 西日本豪雨超す恐れ | 2019/7/2(火) 15:31 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp気象庁は緊急会見で、九州の観測地点によっては昨年7月の西日本豪雨を上回る可能性があるとの見方を示した。「自らの命を自ら守らなければならない状況が迫っていることを認識してほしい」と早めの避難を訴え。
+7
-2
-
763. 匿名 2019/07/03(水) 00:18:23
>>695
家に居て、停電、断水に備えて。
食料、水を準備して自宅待機でいいと思う。+19
-1
-
764. 匿名 2019/07/03(水) 00:18:59
>>741
会社って休みにくいんだよ
クビになったらどうせ生きていけないし、行くわ+65
-6
-
765. 匿名 2019/07/03(水) 00:19:27
>>720
家は大丈夫でも付近に冠水しそうな道路や道路が土砂で塞がれてしまう可能性があれば避難した方がいいのではないでしょうか?+3
-1
-
766. 匿名 2019/07/03(水) 00:19:39
>>205
昨年の大規模長期停電になった静岡県民です
会社は台風の一番酷い時に帰宅にしてくれましたー
無理やり出勤させたなら責任持って台風が過ぎ去るまで会社にいさせてくれたらいいのに
経費削減ですか?
車がひっくり返るのではと思い、本気で怖くて泣きながらゆっくり帰りました
その時間、最大瞬間風速が記録された地域を帰ってしました+36
-2
-
767. 匿名 2019/07/03(水) 00:19:40
モグラが出るって大地震の前兆じゃなかったっけ?+2
-15
-
768. 匿名 2019/07/03(水) 00:21:32
今日買い物行ってて良かった~
パン買いすぎかなって思ってたけど、今考えればもっと買っとくべき立ったかも。+10
-1
-
769. 匿名 2019/07/03(水) 00:22:14
夜になって暗くなって不安だと思います
どうか無事に朝を迎えられますように気を付けてくださいね
気を付けてくださいしか言えなくてごめんなさい+21
-1
-
770. 匿名 2019/07/03(水) 00:22:52
>>128
私もなぜかアク禁になってて、アプリをダウンロードして電話番号登録画面までいったけど、迷いに迷って辞めました。笑
じゃあそれから2日ほどでこうやって投稿できるようになった!+8
-1
-
771. 匿名 2019/07/03(水) 00:23:21
福岡は天気予報が当たらない!
雨がぜんぜん降らんとけど、、、+11
-5
-
772. 匿名 2019/07/03(水) 00:23:26
低気圧のせいか周りが体調不良やらイライラしてる人が多いです
これだけの雨を降らせる原因だから相当強いものなんでしょうね+50
-1
-
773. 匿名 2019/07/03(水) 00:23:39
福岡市事態が危機感ないみたい
+17
-3
-
774. 匿名 2019/07/03(水) 00:23:56
知り合いが志布志市に居るのですが、大丈夫ですかね?+2
-3
-
775. 匿名 2019/07/03(水) 00:25:57
>>771
ナチュラルに福岡地方外の地域を除外するのやめなよ+0
-4
-
776. 匿名 2019/07/03(水) 00:26:37
福岡市に住んでるけど、午前中食材の買い物に行こうと思ってるけど、ヤバいのかな?車なんだけど…災害は怖いからね。福岡住みの人が結構いるんだな。+22
-3
-
777. 匿名 2019/07/03(水) 00:27:10
どんな時でも出勤しようとする真面目な日本人
私もその一人
もう何だか馬鹿らしくなってきた
大雨でも台風でも死に物狂いで出勤して
安い賃金でこき使われて+78
-2
-
778. 匿名 2019/07/03(水) 00:27:13
うちも高台だからかそこまでって感じだけど道路際にある駐車場の土砂崩れが怖い
新幹線のせいなのかヒビは年々増えてきてるしこういう雨でだいぶ下がってきてるし…+7
-1
-
779. 匿名 2019/07/03(水) 00:27:36
福岡の天神よりですが危機感ないかも+25
-3
-
780. 匿名 2019/07/03(水) 00:27:56
というか福岡市ってつい最近まで水不足が危ぶまれてなかったっけ?+9
-2
-
781. 匿名 2019/07/03(水) 00:29:12
ドオーモ嫌いだからいつもみないけど大雨情報するかなと思ってつけてるけど全然やらない+15
-1
-
782. 匿名 2019/07/03(水) 00:29:17
市内の中心部住みだけど、
風呂に水貯めた、飲み水も今のうちに買いに行った
家にいる場合の飲み水と、避難する時用のお水は別で準備したよ。
あとは生理用品、お尻拭き。
ご飯炊いた、ゆで卵10個作り置き。+37
-3
-
783. 匿名 2019/07/03(水) 00:29:41
>>714
小中学校なら、住んでる市のホームページに載ってるかもしれないですよ。今日子供が塾に行ったら、ホームページを見た塾の先生から明日は休みだと教えてもらったそうです。+2
-1
-
784. 匿名 2019/07/03(水) 00:29:51
鹿児島や宮崎は長年強雨や台風にも耐えてきた強靭な大地だと思います
でも、今回の雨は桁違いのようです
どうか避難をお願いします
+38
-1
-
785. 匿名 2019/07/03(水) 00:30:02
>>771
当たらないんじゃなくて、元々福岡は雨雲レーダー見ると今回もそんなに酷くない予報ですよ。
+30
-2
-
786. 匿名 2019/07/03(水) 00:30:50
>>781
最近ドォーモ変わりましたよね…
+15
-2
-
787. 匿名 2019/07/03(水) 00:30:59
>>782
ゆで卵にすると冷蔵庫でも1日しか持ちません
傷みやすいのでご注意ください+63
-1
-
788. 匿名 2019/07/03(水) 00:31:15
天神地下街は危ないよ・・
お店いっぱいあるのにどうするんだろ?+8
-1
-
789. 匿名 2019/07/03(水) 00:31:39
福岡市内の那珂川が近いけど大丈夫かな+2
-2
-
790. 匿名 2019/07/03(水) 00:32:04
いざとなったら仕事や学校は
休めばいいけど透析は絶対に行かなきゃ
いけない。大丈夫なんだろうか、、+32
-1
-
791. 匿名 2019/07/03(水) 00:32:49
>>776
九州地方の雨雲の動き(予報) - 日本気象協会 tenki.jptenki.jp九州地方の雨雲の動き(予報)では、降水短時間予報による雨雲の予報を、1時間後から6時間後まで1時間単位で確認できます。雨の強さのレベルを知るためにご利用ください。
福岡は大丈夫そう。
あくまで今現在の予報だけど。
レーダー見て動いたらいいと思う。+28
-2
-
792. 匿名 2019/07/03(水) 00:33:13
>>752
コメ主さんが避難勧告が出たら絶対に避難しますって書いてるから、出てない地域なんじゃない?コメ主さんが言ってるのは自治体から避難勧告出てるのに大袈裟なー大丈夫だろーって逃げてない人に向けて言ってるんでしょ。+6
-1
-
793. 匿名 2019/07/03(水) 00:33:30
九州でも北部は大丈夫なのかな?+1
-1
-
794. 匿名 2019/07/03(水) 00:34:21
全国ニュースと地方テレビ局の
差が酷すぎる+27
-2
-
795. 匿名 2019/07/03(水) 00:35:13
>>776
福岡市です
私は明日は大雨で車から降りられないほど降ってたら、など考えて買い物は今日済ませました
雨が酷かったらいつもより車も増えて道路も混むだろうから早めに家を出る予定です+9
-2
-
796. 匿名 2019/07/03(水) 00:35:29
鹿児島市って言っても場所で全然降り方違いますよね…😞
私の所は日中はそこまで降らないけど夜中降りだしてここ2日ぐらい土砂災害警報出て目が覚めるって感じ+19
-1
-
797. 匿名 2019/07/03(水) 00:36:26
別府すみだけど、、、こわい( ;∀;)+8
-1
-
798. 匿名 2019/07/03(水) 00:37:04
油断大敵
九州全土に注意喚起出てるんだから、対岸の火事ではなく我が身のこととして備えましょう@福岡市住人+25
-2
-
799. 匿名 2019/07/03(水) 00:38:03
>>789
地域のハザードマップ確認して下さい
那珂川流域で土地が低いところがいくつかあります
10年前の大雨で被害があるところは表記がありますよ+8
-1
-
800. 匿名 2019/07/03(水) 00:39:02
福岡市は午前4時ぐらいから注意かな…+3
-2
-
801. 匿名 2019/07/03(水) 00:39:10
夕方ぐらいにグアムに住んでたと書いた者です。道路が冠水してたら絶対止まらずに走り抜けてください。水位の目安はマフラーの下までならなんとか大丈夫。水たまりを抜けたら何度も細かくブレーキを踏んで水を抜いてください。私は何度かマフラー上まで冠水しながら走ったことがあるけどどうにか大丈夫でしたが、マフラーから浸水してエンジンをやられるので気をつけてください。あと車線が多い道では真ん中がおススメです。端っこの車線は水が溜まってるので。意外に対向車からの水跳ねで前が見えなくなることもあるので、とにかく慎重に運転して無事に帰宅してくださいね!+119
-3
-
802. 匿名 2019/07/03(水) 00:39:46
鹿児島の甲突川は、8.6水害のあとかなりお金かけて河川整備したから大丈夫だと思いたい。
でも、これで甲突川氾濫なんてしたら、鹿児島の中心部ほぼ浸水するから、ライフライン止まるし、仕事行った人帰宅できなくなるよね。
そういううちの旦那は甲突川沿いの会社に明日も元気に通勤です。
『帰ってこれなかったらごめんな』と言ってたけど、笑えんわ。+102
-3
-
803. 匿名 2019/07/03(水) 00:40:38
>>781
今は雨は小康状態だから、大雨情報放送しようがないのかもしれません+7
-1
-
804. 匿名 2019/07/03(水) 00:41:09
電気ガス止まったらラーメン作れないのにラーメン買いだめしてしまった+51
-1
-
805. 匿名 2019/07/03(水) 00:41:42
鹿児島市民だけど、中心部で近くに川や山がなければ命の心配は大丈夫だよ。食べ物や水の確保だけはしっこりと。+12
-3
-
806. 匿名 2019/07/03(水) 00:41:44
夕方のニュース見てて思ったんだけど、
マスコミは避難所に身を寄せてる方のプライバシーに配慮して取材してあげて欲しいよ。
早々避難されてる方が少ないと言いながら真正面からドアップで捉えてて腹が立ちました。
撮られていたおばあちゃんは撮して欲しくないから
俯いてさりげなく顔に手をやっているというのに‼️
家がどうなるかとか色んな不安を抱えながら避難してるんだぞ!って見てて神経逆撫でされたよ💢
避難所に行ってる姿を撮られたくないから行きたくないと考える人も居そうであれは問題だよ😡
+236
-3
-
807. 匿名 2019/07/03(水) 00:41:51
実家、筑後川の真横だから毎年ハラハラする。
被害にあった朝倉の少し下流のところ。
何事もありませんように+40
-2
-
808. 匿名 2019/07/03(水) 00:42:18
去年も豪雨被害すごかったし伊勢湾台風並の台風来てたし、今年も怖いなぁ。なんだか地震も台風も豪雨も毎年当たり前のように被害が出てるからつらい。+29
-1
-
809. 匿名 2019/07/03(水) 00:43:12
大雨にも台風にも火山にも慣れてるつもり。
でも、今回のは今までのとちょっと違う。+30
-3
-
810. 匿名 2019/07/03(水) 00:43:28
>>804
そんなときには、ガスコンロ
災害のときガスコンロ絶対使うから、一家に一台はみんな持っててほしい。+50
-1
-
811. 匿名 2019/07/03(水) 00:44:54
ガルちゃんで教わってYahoo!天気のアプリ入れたんだけど、今「雨雲が近づいています」って通知が来て怖い!てか、台風4号もこっそり発生してるじゃん!+31
-3
-
812. 匿名 2019/07/03(水) 00:45:01
鹿児島県民です。どこの県も被害出ませんように。。
明日がこわい。+80
-1
-
813. 匿名 2019/07/03(水) 00:45:15
地震も多いし
日本はいつか海に沈んでなくなってしまう気がする+7
-18
-
814. 匿名 2019/07/03(水) 00:45:30
この数日間で800~1000ミリ予報。
そう考えると、一昨年の九州北部豪雨の朝倉市は1日、と言うか数時間で800~1000ミリだった。恐ろしすぎ。+54
-0
-
815. 匿名 2019/07/03(水) 00:45:56
>>810 ガスコンロ持ってた!思い出させてくれてありがとう+48
-0
-
816. 匿名 2019/07/03(水) 00:47:13
台風日本に影響はありませんだってね+7
-1
-
817. 匿名 2019/07/03(水) 00:47:49
>>813近年のこの災害の多さ。そのうち日本沈没するんだろうなぁ。と思ってしまうよね。
日本というか、地球が亡びるんじゃなかろうか…+5
-18
-
818. 匿名 2019/07/03(水) 00:47:55
>>801
冠水してるところを突き進むのは危険ですよ!無理やり進むと命に関わります
+47
-0
-
819. 匿名 2019/07/03(水) 00:48:38
>>706
トイレの逆流対策の記事貼ってくれたかた、ありがとう!!+24
-0
-
820. 匿名 2019/07/03(水) 00:49:24
>>804
時間はかかるけどカップ麺は水でも柔らかくなるらしい
セイキンTVでやってた
おそらくカップでなくてもいけるはず
水は常備してください+33
-0
-
821. 匿名 2019/07/03(水) 00:49:29
13年前博多もひざ上まで浸かって地下に水がたまってたよね+5
-0
-
822. 匿名 2019/07/03(水) 00:49:33
>>804
カップ麺は水でも戻せるそうです
時間は少しかかるようですが+25
-0
-
823. 匿名 2019/07/03(水) 00:49:51
ガスコンロあった方が良いんだろうなとは思うけど、爆発が怖くてずっと買えずに居ます。+52
-2
-
824. 匿名 2019/07/03(水) 00:49:54
心配するふりして、日本沈没とか書くのやめてもらえますか
某国の方だと思われますよ+75
-3
-
825. 匿名 2019/07/03(水) 00:50:33
>>818
もちろんそうだけど、避けられない場合もあるよね。そういう時は止まらず一気に進めってことでしょ。+39
-0
-
826. 匿名 2019/07/03(水) 00:51:18
学校が休みって言わなくても
子供1日ぐらい休ませたらいいのにって
震災を経験した身の私は思います
それに明日もし雨が降らなくても
人から「ほんと臆病だね~」って言われるぐらいなもん
何年も何年も言われるワケじゃなし
でも命なくしたら、それでお終い
嵐の前の日ほどウソと思うぐらい静か
天気予報のレーダー、今は性能いいから
気象庁が命を守れっていうの
絶対ナメたらいけないと思う
+130
-1
-
827. 匿名 2019/07/03(水) 00:52:14
明日休校にならないお子さんがいる方は心配なら休ませても問題無いと思う。
近所の子供が休んでいても同僚が子供のために仕事来なくても何も悪く思わない。
むしろ危機管理がしっかりしてて安心する。+103
-0
-
828. 匿名 2019/07/03(水) 00:52:16
土曜日に鹿児島市内に引越します。
しかしこの状況を見て、飛行機を変更して
引越しを伸ばすべきか悩んでいます。+43
-1
-
829. 匿名 2019/07/03(水) 00:53:05
>>791さん、わざわざ返事ありがとうございます。>>795さん、わざわざ返事ありがとうございます。どうか、災害になりませんように。福岡市だけではなく、どこの県も。+2
-2
-
830. 匿名 2019/07/03(水) 00:53:09
>>824心配するふりとか勝手に決めつけないでもらえますか。+4
-13
-
831. 匿名 2019/07/03(水) 00:53:21
>>823
正しくつかえば爆発なんてしませんよ
よくあるニュースではガスボンベの上を覆うくらいの大きな鍋やフライパン置いたらボンベが熱を持って爆発するんです
BBQ場で大きな鉄板使ってたりなどですよ+55
-0
-
832. 匿名 2019/07/03(水) 00:53:27
>>825
いやいや、先はもっと深くなってるかもしれないし溝にはまるかもしれない
JAFのホームページ見てください+6
-0
-
833. 匿名 2019/07/03(水) 00:54:19
>>806
ほんとそれ。当たり前の権利のようにインタビューしてるけど何様なの?自分だったらはしっこでも絶対写りたくない。
+92
-0
-
834. 匿名 2019/07/03(水) 00:54:29
>>828ちょっと引っ越しは考えた方が良いかもですね。来週いっぱい雨のようですよ。+27
-1
-
835. 匿名 2019/07/03(水) 00:54:39
仕事休んでも何も言われない会社か
ははは、いいなぁ…
+9
-2
-
836. 匿名 2019/07/03(水) 00:54:43
博多駅が浸水したときの+44
-0
-
837. 匿名 2019/07/03(水) 00:55:38
>>815
お持ちでしたか、よかった!
しかし、調べてみたら正式名称はカセットコンロでした(><)
ガスコンロでつうじてよかった(笑)
私はライフライン止まったら、AJINOMOTOの冷凍餃子をコンロで焼いて食べようと思ってます。+10
-0
-
838. 匿名 2019/07/03(水) 00:56:42
明日1日で1ヶ月分の雨ふるってすごいね。7月なんて元々よく降るのにそれが1日でだなんて+56
-0
-
839. 匿名 2019/07/03(水) 00:57:15
避難所が平屋で高台でもなくて老人が多い今後何かあっても5階の自宅か避難所か悩みます。+18
-0
-
840. 匿名 2019/07/03(水) 00:58:46
毎年、今まで経験がないレベルの雨とか災害が発生してますね。
10年後の日本どうなってるのか本気で心配になるレベル。
家買うことも躊躇してしまう。+10
-4
-
841. 匿名 2019/07/03(水) 01:00:52
佐賀です。
雨も、降ったり降らなかったり 被害はありませんが、今日はアパートの 排水溝から大量の泡が出てました。
詰まったのか、水位が上がってるのか…
みなさん、どうか無事避難できますようにm(._.)m+12
-3
-
842. 匿名 2019/07/03(水) 01:03:01
>>840
私実際被災したのでもうマイホーム買う気サラサラないです
賃貸だから天災で住めなくなったということで敷金も全額返還されてすぐに引っ越せました
+33
-0
-
843. 匿名 2019/07/03(水) 01:03:16
避難して欲しいけど、家に留まる方は飲料やレトルトや缶詰、ご飯を炊いておくなど体が資本なので準備をお願いします!!+25
-0
-
844. 匿名 2019/07/03(水) 01:04:16
田んぼを見に行かなくちゃいけないって話、農家の人って災害保険みたいのないのかな?自分の命を懸けてまでお米を守るなんて辛いしあってはいけないのでは。+56
-1
-
845. 匿名 2019/07/03(水) 01:04:22
>>702
めちゃくちゃ静かですよね…
思い返したら熊本地震の前夜もすごく静かで穏やかな夜だったし、ただの偶然かもしれないけど嵐の前の静けさみたいで不気味です。+36
-1
-
846. 匿名 2019/07/03(水) 01:04:45
>>836 この二日後に博多駅いったら街がドブくさかった+7
-0
-
847. 匿名 2019/07/03(水) 01:04:56
鹿児島在住で販売業だけど避難どころか普通に買い物くる人多すぎてびっくりする。(生活必需品ではなく娯楽品です)明日、明後日は子供さんが学校休みだからと無駄に出歩かず避難所か家にいてほしいです。+29
-1
-
848. 匿名 2019/07/03(水) 01:07:33
全国ニュースでかつて
経験ないほど雨が降るって
言ってくれてるなら
地方はそれを受けてもっと
早めに避難情報出すべきでしょ?
テレビのテロップさえ出ないし
みんなが一斉に避難したら
余計にパニックになる+64
-0
-
849. 匿名 2019/07/03(水) 01:08:31
心配で寝れない。+21
-1
-
850. 匿名 2019/07/03(水) 01:08:33
>>844でも、田んぼ見に行ったからって、守れないじゃん。何にもできないよ。守るとかじゃなくて、ただ気になって見に行ってるだけでしょ。
あれほどテレビでも行かないでと言われてるのに。+3
-14
-
851. 匿名 2019/07/03(水) 01:08:43
>>509
マジで、ちゃんと戻って来てね
お願いします+38
-2
-
852. 匿名 2019/07/03(水) 01:09:49
>>20
でもどないしようもないよね?+8
-0
-
853. 匿名 2019/07/03(水) 01:12:45
ガスコンロ素晴らしいけど、周りにガスが充満してたら使用禁止ね!みんな分かってると信じてるけどさ+54
-0
-
854. 匿名 2019/07/03(水) 01:12:52
福岡市は、夕方までの予報から大幅に変わって、「大雨」から「雨」となりました。
梅雨前線が事前の予報より南に停滞するみたいで、九州北部豪雨で大きな被害が出た朝倉市など、県南は大雨の予報となっています。
最新の天気予報を予報サイトや気象庁の雨雲レーダーなどで確認してください。+26
-1
-
855. 匿名 2019/07/03(水) 01:13:09
念の為明日の食料は買いました。+37
-1
-
856. 匿名 2019/07/03(水) 01:13:25
Eテレが放送休止になってるから、つけっぱで寝る。緊急ニュースの場合は放送しますって書いてあるから。+54
-1
-
857. 匿名 2019/07/03(水) 01:15:13
西日本豪雨より上回るって想像つかない+93
-1
-
858. 匿名 2019/07/03(水) 01:16:24
>>806
マスコミ酷いね。勝手にテレビに映されたら訴えていいよ+71
-0
-
859. 匿名 2019/07/03(水) 01:17:00
長崎ですが、雨が降り始めました。
明日は大雨の予報です。+20
-1
-
860. 匿名 2019/07/03(水) 01:17:26
>>844
私もそう思います。自然災害はお互い様ですよね。自分だったら保険があれば見に行かなくても大丈夫って思える。
+9
-3
-
861. 匿名 2019/07/03(水) 01:18:15
結婚した時、レスキュー隊をしている 夫の友だちから結婚祝いで避難グッズの入った防災リュックを贈られました。
ずっと部屋の奥にしまっていたけど玄関に出しています。中を見ると、ペットボトル水が底に数本並べられていて、乾パンやそのまま食べられるレトルト食品、救急セットなどが入っていました。
今になってやっとわかりました。こんなに有難いプレゼントはなかなかありません。+203
-2
-
862. 匿名 2019/07/03(水) 01:18:18
全然眠れません
雨は全く降っていない 不気味です
家族はそんなに危機感を感じておらず
またもや私だけ心配しています
台風の時もだったな…
実家は山の近くだけど、ニュースの事言っても
見てないみたいでそうなの?って感じだった
なんで…
私は幼児と乳児がいますが明日日中は1人だから
しっかりしなきゃ
夫が朝仕事に行くときも心配でたまりません
帰りはどうなるのか…もっと不安です
どうかどうかみんなの命が助かりますように…
+99
-0
-
863. 匿名 2019/07/03(水) 01:18:41
>>844
必ず見に行く人いますよね…
水を抜きたいんだろうけどダメですよね…😞
保険というか補助金みたいなのが出たりするはず+20
-1
-
864. 匿名 2019/07/03(水) 01:19:41
>>582
同意します+16
-0
-
865. 匿名 2019/07/03(水) 01:20:50
>>509
真面目に、明日戻っておいでよ
待ってるよ+28
-0
-
866. 匿名 2019/07/03(水) 01:21:06
鹿児島市中央駅付近に住んでます。
明日は仕事は休みなのですが、一人暮らしなので心配でなかなか寝付けません。
今は雨も降っていないので近所のコンビニにペットボトルのお水とお茶とおにぎり等を買いに行ってきました。コンビニも普段通りだし少し拍子抜けしてしまいましたが気を抜いたらダメですよね。
マンションの二階住みなので明日は自宅で大人しく待機してようと思います。+80
-0
-
867. 匿名 2019/07/03(水) 01:21:09
>>850
田舎の村八分をナメたらいけない+61
-1
-
868. 匿名 2019/07/03(水) 01:21:09
>>850
言ってることはもっともなんだけど、一つの田んぼの排水路に草とか土砂が詰まってしまうと、他の田んぼに水が流れなくなってダメになってしまうのよ。
それで、原因になった田んぼ主が村八分されたりなんてあるから見に行くの。
そりゃあ、命の子とを考えたら見に行かずに家にいるのが正解だよ。でも、ただの好奇心から見に行くなんて思わないで欲しいな。
そんな農家さんのお陰で自分達は美味しいお米が食べられるわけなんだし。+133
-0
-
869. 匿名 2019/07/03(水) 01:22:20
>>863
お金の問題じゃないのよ+20
-1
-
870. 匿名 2019/07/03(水) 01:22:34
よりによってお昼すぎから19時までパートで外出しなきゃならない…
しかも橋を2つ越えなきゃならないし
臨時休業すればいいのにって思う
なんで非正規雇用なのに命を危険に晒さなきゃならんのよ…
(´;ω;`)+109
-1
-
871. 匿名 2019/07/03(水) 01:22:36
>>856
いざっていうときってNHK総合もニュースに切り替わりますよね?Eテレでニュース見たことないけどいざっていうときちゃんとやってるんですかね?
Eテレでずっと情報流してくれたらいいのに…💧+18
-0
-
872. 匿名 2019/07/03(水) 01:23:03
私も寝れない。明日に備えて寝ないといけないのにね+20
-0
-
873. 匿名 2019/07/03(水) 01:23:15
鹿児島市在住です。
今は嵐の前の静けさなのか、小雨すら降っておらず
とても静かです。
どうか、どうか、犠牲者が出ない事を祈るばかりです。+69
-0
-
874. 匿名 2019/07/03(水) 01:23:20
>>850
言いたい事は分かるしその通りなんだけど
田んぼは1軒だけで作れない作物なんだよ…
水量が少なければ田んぼや用水や溜池を堰止めて水を溜めて、多ければ堰を開けて下流へ流す。
今回みたいに凄い雨量と言われ続けてればどんどん流すようにしてると思うけど、長時間苗が水に浸かってたら腐って全滅する。
そして溜池や用水路の堰や栓の開け閉めは当番制になってるところが多い。
自分のところの田んぼから水を溢れさせて他人の田んぼに被害出したら…
もし自分の田んぼからの被害で他人の1年間の収入を無くすことになったら…
我が家が浸かるより怖いよ…+88
-0
-
875. 匿名 2019/07/03(水) 01:23:46
お米をダメにしたくないのは
解るけどそれでも行くなって
事なんじゃない?
+12
-8
-
876. 匿名 2019/07/03(水) 01:24:52
熊本です
透析患者なので朝から行けるか心配
最悪、木曜日に延期できるけど最長で中2日しか空けられないから、それ以上だと命の危険が…
雨がおさまる見通しが立ってないので不安で仕方ないです+118
-3
-
877. 匿名 2019/07/03(水) 01:24:54
これ、貼っておきますね+78
-2
-
878. 匿名 2019/07/03(水) 01:24:58
>>327
何がムカつくってたかだか二代三代目の東京民レベルで東京もんだけどって上から目線で言われたくないわ+13
-6
-
879. 匿名 2019/07/03(水) 01:26:18
今回の大雨じゃ無いけど
避難で大変だけど人より犬を一番にボートにw
レスキューの方ありがとうございます
今回、ペットちゃんも人も皆どうかご安全で+112
-2
-
880. 匿名 2019/07/03(水) 01:30:15
鹿児島市です、、
ほんと、嵐の前の静けさとはこのことか。と思うほど静かで雨も降ってません。
今からなのかな……
ご飯たくさん炊いておにぎり量産して、お風呂にお水ためました。
パンなどもたくさん買ったけど足りるかなー?
食欲旺盛、育ち盛り男子が3人+旦那も大食いだし。
いつでも行動できるように、UNIQLOのカップ付きのキャミ着て寝る、、
どうか何も被害が起きませんように!+56
-0
-
881. 匿名 2019/07/03(水) 01:31:41
>>877
コメ農家だけど、これはちょっと誤解をまねく+25
-2
-
882. 匿名 2019/07/03(水) 01:31:44
避難になったら……
次女がハムスターも連れて行ける?って聞いてくるし、長男はミヤマクワガタも連れていきたいって泣きながら言われました、、。
ごめん。ママもどうしていいかわからないよ…(T_T)+128
-1
-
883. 匿名 2019/07/03(水) 01:32:50
>>278
“”247みたいな人怖くなる
これからの日本が不安+8
-0
-
884. 匿名 2019/07/03(水) 01:33:26
>>869
最後はお金の問題じゃないの?+1
-5
-
885. 匿名 2019/07/03(水) 01:34:20
>>867
今回はどこの田が原因かとかそういうレベルじゃないから大丈夫+0
-7
-
886. 匿名 2019/07/03(水) 01:35:25
梅雨入りしてから全然降らなかったのになんで一週間ずっと雨なの…
しかも今後1ヶ月分の雨量が…って(>_<)+11
-0
-
887. 匿名 2019/07/03(水) 01:35:51
とりあえず寝ます、おやすみ~+2
-0
-
888. 匿名 2019/07/03(水) 01:37:42
>>878
東京は三代でいいんじゃなかった?
京都は三代でもダメらしいが
テレビ情報だけど横浜ハマっ子は三日でいいとか・・+9
-2
-
889. 匿名 2019/07/03(水) 01:37:53
>>886
まとめ降りはやめて欲しいよね+9
-0
-
890. 匿名 2019/07/03(水) 01:38:40
>>882
明るくなったら避難所に置けるスペースがあるか確認してみるといいと思う
車で避難が出来る状態なら車内に置けるだろうし
でも昼間は雨でも車内の気温が上がるから注意だよね+11
-1
-
891. 匿名 2019/07/03(水) 01:39:12
福岡は8つダムがあるらしいんだけど、今朝見たときは平均貯水率が22%だった
被害はもたらして欲しくないけど、少しでも貯水率が上がるといいね
夏場の断水は辛い+17
-2
-
892. 匿名 2019/07/03(水) 01:39:16
避難してない人多すぎじゃないですか??
+8
-1
-
893. 匿名 2019/07/03(水) 01:39:51
>>476さんお子さん2人が心配です。私も家族に障害者がいます。毎日疲れてつらくてどうしたらいいかわからなくなりますよね。皆の心配してのコメントで気持ちが和らいで良かったです。読みながら泣けてます。無事を祈ってます。沢山の人が心配してるから生きて下さい。
+52
-0
-
894. 匿名 2019/07/03(水) 01:40:02
福岡北部は梅雨が来たのかすら曖昧な天気+15
-1
-
895. 匿名 2019/07/03(水) 01:40:32
>>885
実際にどこの田が原因かってことではなく
どこの田の主が見にこなかったかってことが重要なんす
>>884
お金の問題だけではないんですわ
農家じゃない人にはうまく説明できないけど+23
-1
-
896. 匿名 2019/07/03(水) 01:41:59
避難所内にはペットは連れていけないので車で避難するしかないなぁ。アレルギーの人や赤ちゃん妊婦さんもいるだろうし。大型犬と猫がいるのでペット用のテントも用意してあるけど不安だわ+43
-1
-
897. 匿名 2019/07/03(水) 01:43:03
>>890
ありがとう!(T_T)
うちはマンションの1階で、避難する時は冷蔵庫の上とかに置いて避難することにします。
86水害の時は今住んでるマンションまで甲突川の水が来たみたいなので、怖いです。
あの時のことを思い出すと鳥肌がたちます。
大雨の中、家族で冠水した道路を抜けて高台に逃げた時のこと。
旦那は甲突川沿いの会社に自転車で出勤……
心配すぎるわ。
日中は、私が子供たち守らなきゃ!+34
-1
-
898. 匿名 2019/07/03(水) 01:44:11
夜中まで心配するくらいなら早く避難しよう
夜が明けたらすぐ、安全に避難所に行こう!
本当に時間ないよ+13
-1
-
899. 匿名 2019/07/03(水) 01:44:49
命懸けて米作らなくていいように、コメ農家さんじゃなくて消費者?が呼びかければいいんじゃないのかね。みんなお米食べるもん。村八分とかお金だけの問題じゃないとか大変すぎだ。+9
-0
-
900. 匿名 2019/07/03(水) 01:44:58
ハンディー扇風機買っとけばよかった!
悩んで辞めたのよ。+8
-0
-
901. 匿名 2019/07/03(水) 01:45:10
こういうのって幼稚園とか保育園はそれぞれの判断なのかな…?+49
-1
-
902. 匿名 2019/07/03(水) 01:45:12
>>882
大事な家族だから避難所に持って行っていいよ!と言おうと思ったのですが、ハムスターは夜行性で避難所では迷惑になりかねないですね(泣)
ご自宅の2階に避難させるしかなさそう…。
どうか何事もない事を願っています。+82
-1
-
903. 匿名 2019/07/03(水) 01:46:28
九州の方本当に気を付けてね
どうか何もないことを祈ります
こんなことしか言えず申し訳ないです+121
-1
-
904. 匿名 2019/07/03(水) 01:48:06
避難指示出てる地域で、避難しないのは勝手だけど、それなら救助も不要ってことでいいんですよね?
消防士や自衛隊、警察官の方も命大切だからね。救助で亡くなるなんてことは絶対にないようにしてほしい。+154
-4
-
905. 匿名 2019/07/03(水) 01:49:31
福岡は大丈夫そうですか?+27
-0
-
906. 匿名 2019/07/03(水) 01:49:35
>>895
渦中にいる人達にはわかりにくいかもしれないけど、一般企業だって命懸けてまで仕事をするなって言うよね?農家さんだって同じじゃないの。もっと国が制度や補償をしたらいい。しないなら米や農作物食べんな。+45
-1
-
907. 匿名 2019/07/03(水) 01:49:58
熊本は既に6日間ガンガン雨降っていて、更に向こう6日間降る…。
明日は朝から晩まで強雨だし地盤が心配!!+120
-0
-
908. 匿名 2019/07/03(水) 01:51:51
本当に怖いよね。去年台風で家大丈夫?ってほどの雨風で一晩中寝れなかったから、現地の方々の不安なお気持ち察してます。人命第一で行動を。
あとマスコミの不安を煽るような報道や避難所に過剰に取材に行くの辞めていただきたいです。
+76
-0
-
909. 匿名 2019/07/03(水) 01:55:32
大潮の時期とも重なっちゃってるようですね!
河川の下流域・海に近い方、またはそういう所を通らないといけない方は十分注意してくださいね。+45
-1
-
910. 匿名 2019/07/03(水) 01:57:07
>>897
何階建てか分からないけど1階のお部屋の冷蔵庫の上に置くぐらいなら
最上階なり数階上の何処かに許可を得て置かせてもらうか
高い階に共用スペースがあれば、そこが安心じゃないかな
エサと水を用意して逃げない様にしっかりケージに入れて
寒くならない様に毛布とかかけて「避難が終わったら迎えに来ます」とかメモを書く
盗まれちゃう事は無いとは思うけど(絶対無いとは言えないけど)どうかな?
最終判断は任せるけど+40
-1
-
911. 匿名 2019/07/03(水) 02:00:23
>>906
米農家ではないけど、去年の台風でビニールハウス全滅した農家さんについてテレビでやってたんだけど、損害保険と国からの補償合わせてもビニールハウス全部再建するには足りない。しかも、その年の作物の売上も当然ゼロだから、農業続けられるかどうかって途方にくれてて可哀想だった。
こういうことに、もっと税金使ってもいいのにね。
でも、村八分で自殺する人もいるし、逆に村八分された人が村人を殺める事件も少なからずあるから、別の人も言ってるけどお金だけの問題じゃないんだよね……。文字通り命かかってる。+114
-0
-
912. 匿名 2019/07/03(水) 02:08:42
こういう時おにぎり沢山作っておけるのもお米作ってくれる人達がいるからだよね。その人達が同じ災害で過酷な目にあってるんだよね・・+131
-2
-
913. 匿名 2019/07/03(水) 02:12:18
>>247
そだねー九州民からしたら東京大地震とか
南海トラフ起きたってどーでもいいもん。+4
-41
-
914. 匿名 2019/07/03(水) 02:18:35
水って怖いですよね。私はお風呂にだって数秒しか潜れない。危険な場所に家があったら迷わず避難する。命をおとす人がいないように祈るしかできないけどごめんなさい。+29
-0
-
915. 匿名 2019/07/03(水) 02:22:59
がる民のみんな!ありがとう!
ここのおかげでいろいろ役に立ったよ!
お水も足りないかも……って思って今コンビニで買い占めてきた!
他にも何人か客がいたけど、若い男の子2人はお酒とかおつまみ買ってたし
夫婦もお菓子とかそんなんだけ、、
大丈夫かな?って、心配になるわー
パンはほとんどなかったよー!
まだ小雨だよ。
from:鹿児島市街地住+38
-81
-
916. 匿名 2019/07/03(水) 02:25:19
>>910
そうですね!
最上階じゃないけど、上の階に知り合いもいるのでお願いしてみます!
ありがとうございます(T_T)
ほんとは連れていきたいけど、他の方の迷惑になるだろうしね。
+27
-0
-
917. 匿名 2019/07/03(水) 02:25:26
熊本と鹿児島これからまた降ってくるね+20
-0
-
918. 匿名 2019/07/03(水) 02:25:36
>>247
なんか...悪意があるよね。+57
-0
-
919. 匿名 2019/07/03(水) 02:26:16
>>901もう、国でしっかり決めたほういい+21
-0
-
920. 匿名 2019/07/03(水) 02:27:23
>>902
ありがとう(T_T)
今餌を沢山上げて、なでなでしたところ。
ひまわりの種もいつもよりあげちゃった。
そしてクワガタも大事な家族だけど、さすがにね(T_T)
避難所が道路挟んで目の前なので、落ち着いたらすぐ帰れるから
それまで、元気で待っていて欲しい+78
-2
-
921. 匿名 2019/07/03(水) 02:30:38
4時位からずっと降り続くね
8時に鹿児島赤くなってる+21
-0
-
922. 匿名 2019/07/03(水) 02:31:47
>>907
熊本ずーっと雨だよね。更に一週間太陽見れないとか鬱になりそう!コンビニへ強い光浴びに行きたい!+41
-1
-
923. 匿名 2019/07/03(水) 02:39:03
>>905
佐賀寄りの福岡です。
今降ってないです。
多分福岡佐賀長崎は大丈夫だけど、九州南部が酷いから分散してほしい+25
-2
-
924. 匿名 2019/07/03(水) 02:39:16
雨がまたふりだしました
ヤフーの雨雲アプリ大雨のお知らせ本当にあたります
大雨の通知もリアルタイムできます
インストールしてたらとても便利です
+46
-2
-
925. 匿名 2019/07/03(水) 02:39:59
熊本、これだけ雨が降るとスイカは割れちゃってるだろうな
夏野菜系、果物の損害は大きいと思う
+79
-1
-
926. 匿名 2019/07/03(水) 02:43:57
昼間の方がもっと酷そう+6
-0
-
927. 匿名 2019/07/03(水) 02:46:13
鹿児島です
台風のときもギリギリまで休校きまらないのに
昨日二日間臨時休校きまって
よほどだと怖いです
どこが崩れてもおかしくないので怖いです+62
-0
-
928. 匿名 2019/07/03(水) 02:46:29
>>925
高くなりそう+7
-0
-
929. 匿名 2019/07/03(水) 02:48:26
>>905
福岡のくそ田舎だけど今は虫も鳴いてて雨も降ってない至って平凡な夜、あとどうでもいいけど蛙が五月蝿い+9
-1
-
930. 匿名 2019/07/03(水) 02:48:45
福岡だけど明日子供を登校させるの心配。
朝は大丈夫でも下校時わからないし。
けど休ませるのは大袈裟?+28
-5
-
931. 匿名 2019/07/03(水) 02:53:05
これだけ言われてるのにまだ学校行かせる気の人がいるなんてびっくりした+54
-4
-
932. 匿名 2019/07/03(水) 02:54:28
なぜ熊本は休校にならないのか。
下校時間の降水量23mm/hなんだけど!?
いやいやいや!外出たらいけんやろ!
休ませようかいな…+84
-1
-
933. 匿名 2019/07/03(水) 02:55:55
また米軍が気象テロで日本人を虐殺するつもりなのか+1
-18
-
934. 匿名 2019/07/03(水) 03:04:32
>>925
熊本のスイカは毎年6月中に収穫が終わる所も多いから
被害はそんなに大きくならないと聞いた
(余談だけど熊本のスイカは梅雨前が一番美味しいとの事
私、毎日のように食べてるけど今年は糖度が11度ばかりで甘さが足りない)
お米に関しては田んぼに土砂が入ったりしてる所もあるから
不作ぎみになったりするかもね+31
-0
-
935. 匿名 2019/07/03(水) 03:05:26
>>46
祓うものが増えたから仕方がないんだよ+6
-0
-
936. 匿名 2019/07/03(水) 03:06:57
こういう時って子供を学校休ませたり、早々と避難したりするのは大げさなのかな?とか 心配し過ぎなのかな?
って不安になっちゃってる人多いと思う。でも、気象庁も発表してるくらいだし、今は大げさ過ぎる避難行動をとってもいいとおもいます。何事もなく無事に過ぎるにこしたことはないですものね。+64
-0
-
937. 匿名 2019/07/03(水) 03:07:55
>>882
連れて行っては?
何かあった場合、一生悔やむことになるよ…+12
-11
-
938. 匿名 2019/07/03(水) 03:10:11
休校にならなくても
下校は保護者のお迎えってかんじかな
危ないですね
鹿児島は県立高校だけど
もう二日間お休みになってる
ニュースには大きくならないけど
どこも学校も幼稚園も休みだよね+10
-0
-
939. 匿名 2019/07/03(水) 03:15:37
学校は登校してしまえば学校にいたほうが安全な場合もあるけど
登下校時が問題だよね
道路が水没してしまったら朝は行けないし帰りは自宅まで帰れない
道路が水没しても雨が降らなければ救助のボート等で帰れるかもしれないけど
大雨になりそうだし、自宅が浸水したら逆に学校に避難とかね
とにかく夜が明けてからの判断だよね+30
-0
-
940. 匿名 2019/07/03(水) 03:19:52
これからもずっと雨だから
どこが崩れてもおかしくないよね
いつも津波のハザードマップきにしてみてたけど、
大雨洪水のハザードマップみて
崩れる地域のひとは
すぐ避難しないとね+17
-0
-
941. 匿名 2019/07/03(水) 03:19:58
倉敷市真備町で去年町全体が水没しました。
自然の脅威を感じました。人間個人は逃げる以外手立てがありません。
河川に近い家の方は大事なものを持って避難して下さい。
一階にあって壊れて欲しくないものは二階の高い場所や屋根裏に運んでおいてください。
アルバムとか、データが無事でもまだ再度作る意欲が湧きません…やっと母子手帳を写し始めたくらい。
ゲームと充電器を持ち運んでいて、最初数日は子どもの退屈しのぎになりました。
普段使わなかった授乳ケープも避難所で役立ちましたよ。+52
-1
-
942. 匿名 2019/07/03(水) 03:20:03
>>920
何事もありませんように…お子さんたちがすぐまたハムスターとクワガタと普段通り過ごせるよう祈っています
どうかお気をつけて+50
-1
-
943. 匿名 2019/07/03(水) 03:23:50
九州の人がみんな無事でありますように🙏
作物も無事でありますように🙏+79
-0
-
944. 匿名 2019/07/03(水) 03:43:13
九州は昔から水害には苦しめられてきたから水害には強いんだろうけどね、最近はそれすらも敵わないくらい異常な豪雨が来てる+22
-1
-
945. 匿名 2019/07/03(水) 03:53:08
不気味な程の静かさ。同じ鹿児島内でも明日は通常通りです幼稚園児を送り迎えしないといけないのですが乳児もいるし川の側を通らなきゃ通園出来ない為、休ませようかな。+36
-0
-
946. 匿名 2019/07/03(水) 03:54:24
>>944
もう九州は亜熱帯気候になってるから、これから毎年このレベルの雨量が当たり前になるんだって
気象板の人が教えてくれた+40
-0
-
947. 匿名 2019/07/03(水) 04:02:27
長崎あまりでてきませんが大丈夫ですか?+5
-0
-
948. 匿名 2019/07/03(水) 04:02:45
>>915
水を買い占めた上に、他の客の買い物観察して大丈夫なのかー? (危機感なさ過ぎw)とか気持ち悪いババァ。+14
-11
-
949. 匿名 2019/07/03(水) 04:08:50
雨雲レーダーアプリ沢山ありすぎてどれがいいかわからない。+7
-1
-
950. 匿名 2019/07/03(水) 04:12:29
今後の予報見ると今日(水曜日)の昼前ぐらいから夜まで
ずーーっと大雨が降り続くから昼間もヤバいけど夜が危険増大だね
予報通りなら避難したほうがいい人達は夜が明けたら避難するか
どんなに遅くても雨の降り方に注意しながら午前中までに避難したほうがいい
特に低い所の人や川のそばの人、土砂崩れの危険がある所の人は
全員避難したほうがいい
木曜日まで降り続くとも言われてるしシャレにならんよ+14
-0
-
951. 匿名 2019/07/03(水) 04:13:01
鹿児島市内ですが降りだした…(>_<)
しかも雷⚡まで鳴り出してなんかヤバそう
雷のときってエアコン切った方がいいのかな?+51
-1
-
952. 匿名 2019/07/03(水) 04:13:12
鹿児島市居住です。
また雨が強くなってきた…。旦那は職業柄災害時は仕事に行かないといけないので、心構えはしてるけどやっぱり不安です(>_<)
0歳の娘をなんとしても守らねば。
雨の音はもともと好きなのに、嫌いになりそう。+74
-7
-
953. 匿名 2019/07/03(水) 04:18:41
>>951
切ったほうがいい
場合によっては故障する事もある+44
-0
-
954. 匿名 2019/07/03(水) 04:20:35
友達朝倉に家たてたばっかりだけど大丈夫かな+7
-3
-
955. 匿名 2019/07/03(水) 04:20:49
>>535
ふつうに自主判断で休みなよ
自己責任だと気象庁の偉い人が会見してたよ
+69
-0
-
956. 匿名 2019/07/03(水) 04:21:03
>>953
アドバイスありがとうございます
切りました+6
-2
-
957. 匿名 2019/07/03(水) 04:21:47
気になってテレビずっとつけてる 眠くならない+9
-1
-
958. 匿名 2019/07/03(水) 04:22:24
>>915
買い占めすんなよ!
だからババアは嫌なんだよ!+78
-18
-
959. 匿名 2019/07/03(水) 04:24:46
>>930
気象庁の偉い人が自分の判断で命を守る行動をとってくださいって言ってるから危険だと自己判断したのなら問題なし
むしろ安全な場所で休んで+20
-2
-
960. 匿名 2019/07/03(水) 04:25:19
九州地方の雨雲の動き(予報) - 日本気象協会 tenki.jptenki.jp九州地方の雨雲の動き(予報)では、降水短時間予報による雨雲の予報を、1時間後から6時間後まで1時間単位で確認できます。雨の強さのレベルを知るためにご利用ください。
おはようございます。
気になって目が覚めてしまった。
昨夜1時の予報より雨が酷いです…
早めの避難を!+44
-1
-
961. 匿名 2019/07/03(水) 04:25:19
おはようございます。あまり降りませんように+27
-0
-
962. 匿名 2019/07/03(水) 04:27:52
>>958
まぁまぁ…。多分だけど、普通に多目に水買ってきたって意味では?
鹿児島はまた強い雨が降り出したんですね(;_;)どうか被害など出ませんように…。+89
-2
-
963. 匿名 2019/07/03(水) 04:32:13
北九州は雷警報のみ。+14
-0
-
964. 匿名 2019/07/03(水) 04:39:51
宮崎県南部に住んでいます。ずっと全国ニュースで地元の降水量お知らせされてます。昨日はあまり降ってなくて、夜もパラパラ程度でした。
今雷が遠くで鳴り出したから、これから降るのかな。+22
-1
-
965. 匿名 2019/07/03(水) 04:43:53
これから九州南部はずっと降るよ+24
-0
-
966. 匿名 2019/07/03(水) 04:44:32
ちょっと休憩+19
-8
-
967. 匿名 2019/07/03(水) 04:47:47
>>951
カミナリが近そうだったらパソコン テレビ
家電品はコンセント抜いた方が良いよ
近くに落ちた時に我が家は電話と風呂の換気扇壊れた
近所はテレビ パソコン壊れたからね
気を付けてね
+52
-0
-
968. 匿名 2019/07/03(水) 04:57:22
防災メールを常に受信できるようにしてます。+16
-0
-
969. 匿名 2019/07/03(水) 05:00:29
>>964 です。
一気に降りだしてきました。うちの周りは大丈夫だけど、川の近く、山斜面の近くは心配になります。
お年寄り一人暮らし多いから不安だろな。+20
-0
-
970. 匿名 2019/07/03(水) 05:02:43
今日の出って何時だろ+0
-0
-
971. 匿名 2019/07/03(水) 05:04:06
ぱんくんのとこ大丈夫かな+9
-0
-
972. 匿名 2019/07/03(水) 05:04:47
九州の人、本当に避難した方がいいよ。このトピ見てwindyってアプリインストールしたんだけど来週の金曜日まで見れるんだけど、今日の昼から三日くらいずっと真っ赤だったよ。西日本も木曜日はその真っ赤なところが通過するし東京も土曜日あたり、そのあとは東北…
NHKやYahooのはそこまで先のが見れないけどwindyは本当に先まで見れるし見やすいアプリでした。ダウンロードするのをおすすめします。
貼ってくれた人ありがとう。+60
-2
-
973. 匿名 2019/07/03(水) 05:13:13
実家が霧島市。2日前の雨で近所のハザードマップ浸水域はアウトだった。うちの実家は過去に浸水被害はないけど今回ばかり例外な気がする…+20
-0
-
974. 匿名 2019/07/03(水) 05:14:13
カドリー・ドミニオンも地震でお客さん減ったんだよね+16
-0
-
975. 匿名 2019/07/03(水) 05:15:31
福岡市もう日が出てきたよ+3
-1
-
976. 匿名 2019/07/03(水) 05:17:23
3日ずっと赤いってどゆこと…+40
-1
-
977. 匿名 2019/07/03(水) 05:18:12
今日8時過ぎからお昼12時がピークで西日本豪雨以上の雨が降る可能性があるって言っていたから、早めに避難したほうがいいよ。特にお年寄り+30
-1
-
978. 匿名 2019/07/03(水) 05:20:31
>>959
アンカー違うよ+5
-1
-
979. 匿名 2019/07/03(水) 05:29:21
今日は全国的に雨だね+3
-1
-
980. 匿名 2019/07/03(水) 05:32:12
>>876
私が担当してた透析の人は、道が通れるうちに一人入院。もう一人は、普段の病院ではなく近くの透析病院に一時的に紹介してもらってましたよ。
ご家庭の様子がわからないけど、入院できないか相談できませんか?+38
-1
-
981. 匿名 2019/07/03(水) 05:37:51
九州のほう雨雲レーダーやばいよ
ガチで避難したほうがいい+31
-0
-
982. 匿名 2019/07/03(水) 05:37:55
広島も雨が続いた後大きな被害が出ました。
同じように続いているので心配です。
今まで大丈夫だったところもどうなるかわかりません。
ハザードマップを見てあてはまってたら避難した方がいいと思います。
大きな被害がでませんように。+22
-1
-
983. 匿名 2019/07/03(水) 05:38:43
福岡市内
雨雲レーダー見たけど帰れそう
職場から連絡も無いし出勤する事にします。+13
-2
-
984. 匿名 2019/07/03(水) 05:39:14
赤と黄色きたね+3
-0
-
985. 匿名 2019/07/03(水) 05:40:17
>>983
いってらっしゃい!+11
-1
-
986. 匿名 2019/07/03(水) 05:42:51
これから鹿児島に旅行なんですが、やめたほうがいい??お金もったいないから、行きたい(^_^)+1
-41
-
987. 匿名 2019/07/03(水) 05:44:30
今まで空梅雨だったのが嘘みたいです。
宮崎市内住みですが、まだ大丈夫だけど田舎の方が心配です。
浸水とか氾濫による流され事故とかなければいいけど絶対でるだろうなぁ..+19
-1
-
988. 匿名 2019/07/03(水) 05:47:47
>>974
カドリードミニオンの集客減は地震より別な理由もあるんじゃないかな、、、+18
-1
-
989. 匿名 2019/07/03(水) 05:51:43
>>976
私のアプリは15時間後までしか見れないけどずっと黄色ー赤になってる+4
-0
-
990. 匿名 2019/07/03(水) 05:52:30
>>772
久しぶりに偏頭痛が酷い
せっかく生理痛の激痛を我慢して(筋腫持ち、痛み止め飲むと切れた頃更に痛くなり、血があまり出なくなる分更に纏めて出てくる)たのに
偏頭痛は飲まないとヤバイ 最初のズキンで飲まないと
+21
-3
-
991. 匿名 2019/07/03(水) 05:54:14
>>915
あなたが買い占めたせいで買えなかったのでは?+11
-14
-
992. 匿名 2019/07/03(水) 05:54:28
これだけ酷いっていってても川や山の近くで避難してない人沢山いるんだろうな。
+41
-0
-
993. 匿名 2019/07/03(水) 05:56:07
毎年災害の被害見たくないよ
北海道からですが、皆さん早めの対応と協力お願いします+22
-0
-
994. 匿名 2019/07/03(水) 06:01:56
避難避難と言っても大雨の中、外に出るほうが危険だし
どこに避難すれば安全なのかわからなかったり
自宅にとどまる人も多いだろうね。+33
-0
-
995. 匿名 2019/07/03(水) 06:05:43
宮崎市です
雷の音で目が覚めました
外はスゴい雨です
小中学校はお休みのお知らせは来てません(><)+9
-1
-
996. 匿名 2019/07/03(水) 06:05:58
>>991
もうやめよ
これみて
反省してるよ
+20
-3
-
997. 匿名 2019/07/03(水) 06:08:46
こういう時って仕事はどうなるんだろ?
休めない人も多いよね?
例え職場や誰かに迷惑かけて怒られたり白い目で見られたりしても休んでいいのだろうか?
いくら避難してと言われても九州全域全ての人が避難してないよね?+10
-1
-
998. 匿名 2019/07/03(水) 06:09:14
数年前に1時間に100ミリの雨が2時間降り続いて水害に遭いました
家に水が入りはじめて床上になるのがあっという間で10分ほどでした
避難しようにも家に一人で家より低い外の状況がわからず自分で避難できませんでした
家で1番高いベッドにあがり、このまま一人死ぬのかなと怖くなりもしました
ようやく雨が止み始めてベッドの上までは水はあがらなかったので助かりました
当時の彼氏、現在の夫が仕事ほっぽりだして救助に来てくれて、家の外の水は腰までの高さくらいまで来ていた
家を離れるとどんどん水位が低くなって普通に歩けて
彼の車で移動するとあちこち冠水で通行止め、大渋滞、消防車は行き交い大混乱でした
この時期が来ると毎年雨の恐ろしさを思い出します
水は一気にやってくるので、どうか皆さん早めの避難を
+51
-1
-
999. 匿名 2019/07/03(水) 06:09:18
うるせー!
それでも早朝から深夜まで仕事だよ!+2
-14
-
1000. 匿名 2019/07/03(水) 06:14:10
都城に住んでて地域的に家とかは浸かったりしないとこだから大丈夫なんだけど
旦那の仕事が宮崎市内
通勤1時間で使う道が過去に何度も土砂崩れあった道で心配なんだけど、高速も雨降りすぎたら通行止めなるから下道つかうしかない
+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
熊本市は1月30日、地震などの災害時に障害児とその家族を受け入れる「福祉子ども避難所」を、市内の特別支援学校6校に設置することを発表した。避難所では特別支援学校の教員らが常駐し、障害の特性に合った、専門性の高い支援をする。