-
1. 匿名 2019/07/02(火) 15:25:08
+206
-8
-
2. 匿名 2019/07/02(火) 15:26:43
九州のガル民、大丈夫ですか?+1131
-18
-
3. 匿名 2019/07/02(火) 15:26:54
ヤフーで号外出たね
九州のみなさん大丈夫でしょうか…+937
-6
-
4. 匿名 2019/07/02(火) 15:26:57
みなさーん
気をつけて‼︎+330
-9
-
5. 匿名 2019/07/02(火) 15:27:09
鹿児島マジ大丈夫なの?+817
-5
-
6. 匿名 2019/07/02(火) 15:27:10
早めの避難を
+591
-5
-
7. 匿名 2019/07/02(火) 15:27:30
必ず田んぼを見に行く老人。
やめときな。+1862
-13
-
8. 匿名 2019/07/02(火) 15:27:45
九州って近年大雨に見舞われること多いですね。
みなさん気をつけてくださいね。+1069
-8
-
9. 匿名 2019/07/02(火) 15:28:09
明日も豪雨とか。
九州ガル民さん、お気をつけてくださいね。+678
-8
-
10. 匿名 2019/07/02(火) 15:28:11
ゴゴスマの武田先生が自分の中の理論に走りムリ言って皆困らせてる+325
-9
-
11. 匿名 2019/07/02(火) 15:28:40
でもいつもさー、福岡とか
都内とかそんな場所は
絶対降らないよね
へーんなの+72
-360
-
12. 匿名 2019/07/02(火) 15:28:47
宮崎市民です。市内は大丈夫ですが、県の南部(鹿児島より)は全世帯に避難勧告でてます。
どうか皆さん無事ですみますように。+929
-10
-
13. 匿名 2019/07/02(火) 15:28:54
総雨量が去年の西日本豪雨を上回る地域もあるそうです総雨量が西日本豪雨上回る可能性 | 共同通信this.kiji.is総雨量が西日本豪雨上回る可能性 | 共同通信Follow us on総雨量が西日本豪雨上回る可能性2019/7/2 15:07 (JST)7/2 15:26 (JST)updated©一般社団法人共同通信社 気象庁は緊急会見で、九州の観測地点によっては、昨年7月の西日本豪雨を上回る可能性があるとの見...
+656
-2
-
14. 匿名 2019/07/02(火) 15:29:19
土砂災害など気をつけてください🙏🏻+374
-5
-
15. 匿名 2019/07/02(火) 15:29:22
なんか最近毎年あるよね
梅雨ってこんなんじゃなかったよね+1185
-10
-
16. 匿名 2019/07/02(火) 15:29:43
実家福岡
親は大丈夫~って言ってるけど大丈夫なのかな?+452
-18
-
17. 匿名 2019/07/02(火) 15:29:55
宮崎はずーっとずーーっと雨です😭😭この前まで梅雨?ていうぐらい降らなかったのに💦ここ何日かでいっぺんに降ってる感じです。+759
-6
-
18. 匿名 2019/07/02(火) 15:30:26
災害級大雨!!明日一日で7月分の雨量超える地域あるらしいね!+622
-6
-
19. 匿名 2019/07/02(火) 15:31:05
>>7老人ここ見ないから伝わらないじょ(´;ω;`)+667
-17
-
20. 匿名 2019/07/02(火) 15:31:30
絶対に田んぼ見に行く老人いるけど、自分の田んぼから水が溢れたりして他の家の田んぼに迷惑がかかると村八分にされるらしい。大雨で命を落とすことより、村八分の方が怖いって田舎は怖いなと思った+1521
-30
-
21. 匿名 2019/07/02(火) 15:31:32
>>16
福岡は平気なんじゃない?しらんけど+175
-112
-
22. 匿名 2019/07/02(火) 15:32:10
毎日しとしと雨が降っても鬱陶しいから、週2,3日でまとめて降ってほしいけど、
なにも一ヶ月分とかそんなことは頼んでないわよ、神様。+829
-11
-
23. 匿名 2019/07/02(火) 15:32:15
テレビが煽りまくりで狼少年
命を守るって具体的になんなの?
坂の下の平屋が水没してもうちのマンションは絶対無事で避難したら多分その方が危ない+16
-316
-
24. 匿名 2019/07/02(火) 15:32:32
熊本だけど、県外から来て間もないからなんか不安😥
当たり前だけど昼間は夫いないし。
川が氾濫したら怖い💦+577
-8
-
25. 匿名 2019/07/02(火) 15:32:54
川の水位は目で見てわかるけど、山がどれだけ水分含んでるかわからない。
去年の豪雨でうちの近所もあちこち土砂崩れが起きました。
山裾や崖近くの方は十分に用心してください。+697
-9
-
26. 匿名 2019/07/02(火) 15:33:09
天気が極端過ぎる
ずっと梅雨入りしなくて、史上最遅の梅雨入りで、いきなりのこの豪雨
やっぱり地球はどんどんおかしくなっている+862
-10
-
27. 匿名 2019/07/02(火) 15:33:35
九州南部の天気は熱帯化してるらしいよ+280
-5
-
28. 匿名 2019/07/02(火) 15:34:03
>>21
明日は福岡も大雨らしいよ!+236
-4
-
29. 匿名 2019/07/02(火) 15:34:40
>>23
だったら自宅にいればいいさ。+220
-4
-
30. 匿名 2019/07/02(火) 15:34:42
>>16
自治体のハザードマップチェックして、ご実家が浸水しそうな場所だったら避難を勧めてみて。+192
-2
-
31. 匿名 2019/07/02(火) 15:35:01
梅雨前線停滞し過ぎでしょ。
こんな長期の雨なかなかないよね?
しかもずっと降水確率高いって。+276
-11
-
32. 匿名 2019/07/02(火) 15:35:08
朝の情報番組で、テレ朝だと思うんだけど避難出来なかったおじいちゃんにインタビューしてたけどレポーターさんが一緒に避難の手伝いをしたのかすごく気になる。
年寄りに話しを聞いた各局のレポーターやスタッフはお年寄りや体の不自由な人を助けてほしい。+714
-10
-
33. 匿名 2019/07/02(火) 15:35:34
福岡平和なう(’-’*)♪+21
-77
-
34. 匿名 2019/07/02(火) 15:35:41
今鹿児島に社員旅行行ってるんだけど、、、
絶対行かない方がいいのに上役が耳を貸さない、、、+692
-10
-
35. 匿名 2019/07/02(火) 15:36:13
明日がやばそう+257
-7
-
36. 匿名 2019/07/02(火) 15:36:16
農家の人本当可哀想…。+522
-3
-
37. 匿名 2019/07/02(火) 15:36:34
私は道民なのですが、
熊本に学生時代からの友人がいます。
本当に心配です。
早く前線が去って安心させてほしい。+333
-19
-
38. 匿名 2019/07/02(火) 15:37:07
>>23
ピンポイントて自分に予測たててくれると思ってんの?自己中すぎ+272
-8
-
39. 匿名 2019/07/02(火) 15:37:27
>>24
災害の時の避難場所を打ち合わせておくことをお勧めする。
ご主人は会社の近くも探しておいて。
熊本市は川が多いから帰宅できない可能性も考えておいた方がいいよ。+304
-4
-
40. 匿名 2019/07/02(火) 15:37:29
>>11
変とかじゃなくて
そういう災害の少ない地形だから都市が発達したのでは?
昨今の気候変動でそれも変わってきてるけど+301
-2
-
41. 匿名 2019/07/02(火) 15:37:50
これからは梅雨って今までのようなシトシト雨じゃなくて「災害が起こる時期」って
いう認識にした方がいいね…+500
-3
-
43. 匿名 2019/07/02(火) 15:38:41
>>7
あれって、水路を共有してる人達で見回り当番みたいなのがあって、自分の時に決壊とかすると責任がすごいからなんだって。田んぼ全部ダメになるから。
命あってこそと思うけど、農家にしたらその年の米が全滅すると死活問題だし人様の田んぼもって考えたら行かざるを得ないらしいよ。
九州の田舎で聞いた話です。
+917
-9
-
44. 匿名 2019/07/02(火) 15:39:37
四国の方も気をつけてください+190
-3
-
45. 匿名 2019/07/02(火) 15:40:38
非難してるガル民いますか?+9
-6
-
46. 匿名 2019/07/02(火) 15:40:54
あんだけ水不足だーって言ってたのに、降り出したら災害級の大雨、、、神様はイタズラ好きね+28
-31
-
47. 匿名 2019/07/02(火) 15:41:01
ついこの前雨乞いだなんだってやってたのに…
効きすぎちゃったのかな?+81
-9
-
48. 匿名 2019/07/02(火) 15:41:17
>>42
この応援は違うでしょ+257
-9
-
49. 匿名 2019/07/02(火) 15:41:21
福岡県南部、もうそんなに降ってないけど一週間先まで雨マーク。
九州南部の方々、大丈夫ですか?+144
-5
-
50. 匿名 2019/07/02(火) 15:41:27
九州のガル民は平和そうである。+7
-42
-
51. 匿名 2019/07/02(火) 15:41:39
>>34
鹿児島にもう行ってるんでしょ??
上司はどこに行くって言ってるの?+206
-6
-
52. 匿名 2019/07/02(火) 15:41:56
気象庁の会見はガチなやつだよね。+342
-2
-
53. 匿名 2019/07/02(火) 15:42:03
>>11
何言ってるの?
地理やらなかったの?+32
-1
-
54. 匿名 2019/07/02(火) 15:42:04
連日レベル4だよね
+140
-2
-
55. 匿名 2019/07/02(火) 15:42:12
宮崎県の都城市というところに住んでいます。
大淀川という宮崎市まで続く割と大きな川があるのですが、近年モグラが堤防を荒らしているため、かなり弱っているのではないかと問題になっています。
決壊したら大変な事になります…
+342
-2
-
56. 匿名 2019/07/02(火) 15:42:34
実家が小さい川の隣だから心配
+50
-1
-
57. 匿名 2019/07/02(火) 15:42:51
>>42
山口も赤くなってるよ+134
-2
-
58. 匿名 2019/07/02(火) 15:42:59
>>53
11ではないけど、大都市は災害に会わないよね〜。みたいな事を言いたいのかと。+5
-19
-
59. 匿名 2019/07/02(火) 15:43:15
大丈夫ですか?+9
-2
-
60. 匿名 2019/07/02(火) 15:43:16
>>23
気象庁は昨年のような被害が出ないようにと前もってアナウンスしてるのに、こういう人いるよね。+297
-4
-
61. 匿名 2019/07/02(火) 15:43:38
今のところ、九州南部が大荒れ。だんだんと北上してこなきゃいいけど。たまにバケツをひっくり返したように降るから、たちが悪い。危ないと思ったら、無理せず避難所に行きましょう。+164
-4
-
62. 匿名 2019/07/02(火) 15:44:23
>>58
気候帯違ってくるし
だから何?って思う+7
-1
-
63. 匿名 2019/07/02(火) 15:44:28
情報交換したくても大量アク禁でカキコミできない人もいっぱいいるはず
せめて九州地方の方だけでも、一時的にでも構わないからアク禁解いてあげてほしいです
+166
-17
-
64. 匿名 2019/07/02(火) 15:44:36
台風はある程度準備が出来るけど、この手の降り方は怖いよね。+245
-2
-
65. 匿名 2019/07/02(火) 15:45:00
ここに鹿児島県民はいないのかな?
それともそれどころではなくなってきてるのだろうか?+73
-2
-
66. 匿名 2019/07/02(火) 15:45:01
台風のほうがスピード速いからまだマシ説+198
-0
-
67. 匿名 2019/07/02(火) 15:45:16
今は降ってないけど、今夜~明日にかけてうちは真っ赤の地域だよー
怖いなぁ…+248
-2
-
68. 匿名 2019/07/02(火) 15:45:19
>>43
農協で「災害時には人命優先」ってアナウンスしなきゃいけないね+280
-2
-
69. 匿名 2019/07/02(火) 15:45:28
>>64
今のうちに準備だよ!!
今小康状態だから。+96
-4
-
70. 匿名 2019/07/02(火) 15:46:18
>>20
ええ〜
でも、いくら田んぼから水溢れても、豪雨に素人一人出向いたところで何もできないよね。
農家怖いよ。+426
-5
-
71. 匿名 2019/07/02(火) 15:46:19
>>67
九州だけじゃなくて四国や近畿も危険だよね。+150
-1
-
72. 匿名 2019/07/02(火) 15:46:31
>>66
農家の親戚はそう言ってます。
台風は2~3時間で済むけど、低気圧は数日間居座ることもあるので困るらしいです。+200
-0
-
73. 匿名 2019/07/02(火) 15:46:31
>>63
大量アク禁まつり真っ最中だよね、ガルちゃん。+49
-2
-
74. 匿名 2019/07/02(火) 15:46:42
>>39
ありがとうございます😣
避難場所に小学校とかあるんですけど、直接行ってもいいんですよね?
夫の方まで考えが至ってなかったです💦
今日帰ってきたら話してみます!!!+161
-1
-
75. 匿名 2019/07/02(火) 15:47:00
宮城は久々の湿度低めの晴れだ。
昨日も晴れてたけど湿度がえげつなかった。
やっとシーツ洗えた。+6
-21
-
76. 匿名 2019/07/02(火) 15:47:29
>>70
農業用水の水門の調節しないと村八分にされちゃうらしいよ。+183
-12
-
77. 匿名 2019/07/02(火) 15:48:25
鹿児島県の霧島市に住んでます。私の家は大丈夫ですが、少し離れたところでは冠水、ボートでの救出がありました。山の方では崖崩れも起きてるし、海沿いは避難勧告でてます。+212
-2
-
78. 匿名 2019/07/02(火) 15:48:34
>>65
はーい!鹿児島市民ですよ!+85
-4
-
79. 匿名 2019/07/02(火) 15:48:35
>>76
うち農家だけど、そんなの聞いたことない+107
-5
-
80. 匿名 2019/07/02(火) 15:49:00
九州の更に更に南に台風に変わりそうな雲があって九州に筋状の雲になってずっと雨雲が流れ込んでるって+114
-2
-
81. 匿名 2019/07/02(火) 15:49:07
今年雨ばっかりでウンザリする
早くつゆ明けてほしい+50
-2
-
82. 匿名 2019/07/02(火) 15:49:20
この豪雨が去ってもまた今度は台風とかくるんでしょ?
あまり九州ばかり責めないでほしいわ。
満遍なく来いや!+245
-6
-
83. 匿名 2019/07/02(火) 15:49:27
鹿児島は86水害以来の大雨かもしれないって。
それぐらいの雨降ったら物流止まるから、小康状態の今のうちに食料、水確保してください!!+217
-2
-
84. 匿名 2019/07/02(火) 15:49:33
甲突川氾濫しそうで怖かったから心配だな+233
-0
-
85. 匿名 2019/07/02(火) 15:49:35
>>55 モグラってそんなパワーがあるとは。数がすごく多いのかしらねびっくり+224
-0
-
86. 匿名 2019/07/02(火) 15:49:46
>>73
ヨコ。
例の荒らしのせい?+17
-0
-
87. 匿名 2019/07/02(火) 15:49:53
>>11
福岡も豪雨被害にあったこと有りますけど?
博多駅周辺が水没した過去も有りますけど?+190
-8
-
88. 匿名 2019/07/02(火) 15:50:05
広島の災害の時は24時間以上降り続いたらしい+104
-3
-
89. 匿名 2019/07/02(火) 15:50:52
私はアプリをダウンロードしてるから、アプリの方からだったら書き込める。アプリじゃないとアク禁+42
-1
-
90. 匿名 2019/07/02(火) 15:51:59
>>85
よこ。
うちの庭もモグラ害が酷い。本当にボコボコ。堤防がやられるのもちょっと分かる。けっこうなパワーだよ。+123
-2
-
91. 匿名 2019/07/02(火) 15:52:11
気象庁[九州1日で1ヶ月分の大雨の予想]だって。とにかく早めに避難して下さい。命に代わるものなんて何もない。+203
-0
-
92. 匿名 2019/07/02(火) 15:52:38
>>84
昨日はヤバかったね。うちの近所も、もう少しで溢れるんじゃないかってほどの水位になってたから、怖かったよ。+39
-0
-
93. 匿名 2019/07/02(火) 15:52:56
>>87
朝倉の災害は大変だったんですよね!
あと天神はよく水没してるイメージ。+31
-3
-
94. 匿名 2019/07/02(火) 15:52:58
>>79
千葉だけど
調整しに見に行くのあるよ
若目といってもまあまあ年の人が定期的に見に行ってた。
家の親も行ってた
村八分はわからないけど農家は死活問題だからね+123
-3
-
95. 匿名 2019/07/02(火) 15:53:00
呼びかけてもうちは大丈夫って思って避難しない人いるよね+91
-2
-
96. 匿名 2019/07/02(火) 15:53:35
同時期に地震来るとかやめてよね
フリじゃなくてさ
とにかく死者が出ないで欲しい
自分は大丈夫とか大袈裟とか思わず避難して欲しい+195
-4
-
97. 匿名 2019/07/02(火) 15:53:37
川内川もかなり増水してたね
川の氾濫が怖い…+217
-0
-
98. 匿名 2019/07/02(火) 15:54:01
>>87
そうだよね。
福岡都市部の地下街で亡くなった方もいたよ。
都会も危ないんだよ。+188
-2
-
99. 匿名 2019/07/02(火) 15:54:32
九州ガル民です。毎年夏がこわい。+102
-2
-
100. 匿名 2019/07/02(火) 15:54:51
昨年の豪雨での経験はあまり役に立ってないのかな?と悲しくなります
今まで大丈夫だったから今回も大丈夫よ〜と思わず避難して欲しいです。
大丈夫かどうかは結果論なので必ず避難指示など出たり警報の段階で早めの避難はして欲しいです。
私は去年の豪雨災害を経験し未だに多くの災害の傷跡が残っていて雨が降るたびに怖くなります。
+137
-5
-
101. 匿名 2019/07/02(火) 15:55:03
夏なんてこれからなのに、夏はどうなるのよ。+10
-3
-
102. 匿名 2019/07/02(火) 15:55:19
>>32
するわけないんだよねぇ…
その取材終わったら「次のネタ!」って飛んでくと思う
取材に行って自分が要救助対象になるような奴らだし+130
-1
-
103. 匿名 2019/07/02(火) 15:55:20
台風に豪雨にさ…
やめてよ+93
-3
-
104. 匿名 2019/07/02(火) 15:55:35
>>10
ゴゴスマ見られない地域なんだけど、武田先生が普段から言ってることも一理あるよ。
地震予知に大金つぎ込むよりも山の手入れしたり、治水対策した方が沢山の命が助かるというのは正しいと思う。山からの流木で川がせき止められて決壊したりしてる。
地震は予測不可能に近いから、災害予測できるとこから治して行った方がいい。+291
-2
-
105. 匿名 2019/07/02(火) 15:56:06
福岡市の人いる?+73
-3
-
106. 匿名 2019/07/02(火) 15:56:09
九州の方気をつけてください。
私は去年豪雨被害で避難指示が出たエリアです。近くで氾濫が予想される川があったけど、回数や地盤的には避難所よりも安全性が高い場所で、わかっていたのに、いざ避難指示ですまほから数分起きにアラームがなり、ラジオから「未曾有の大災害です!命を守る行動をとってください!逃げ遅れた方はできるだけ家の中の安全な場所へ!」と繰り返されると、一人で家の中に籠もっているのが本当に怖くて、適切な行動がとれなさそうになった。
冷静な判断をするには、頭の中でどこが安全かシミュレーションするのが絶対大事。+227
-1
-
107. 匿名 2019/07/02(火) 15:56:10
ミヤネ屋で蓬莱さんが解説してたけど、
今日の明るい間に避難準備、避難をするのが安全って言ってたよ+239
-2
-
108. 匿名 2019/07/02(火) 15:57:04
明日学校休みってメールがきた。+124
-1
-
109. 匿名 2019/07/02(火) 15:57:32
北九州出身で今は東日本の田舎に住んでるけど気がかりです
+56
-1
-
110. 匿名 2019/07/02(火) 15:57:34
86水害の時、中央駅周辺は水が2階まで来て外は人が泳いでた。西田の方は屋根まで浸水と言うのを聞いてビビってる
避難準備だけはしておこうね+143
-2
-
111. 匿名 2019/07/02(火) 15:57:59
鹿屋は大丈夫か
+13
-0
-
112. 匿名 2019/07/02(火) 15:58:12
>>63
アプリ入れて個人認証したらアク禁に巻き込まれても投稿できますよ+16
-4
-
113. 匿名 2019/07/02(火) 15:58:14
鹿児島の曽於市
雨は強いけど、降ったり止んだりで
氾濫もないです。
でもいつもより川が増水して
ちょっと怖いです。+75
-0
-
114. 匿名 2019/07/02(火) 15:58:41
>>109
北九州は今日雨降ってないよ。明日昼からかな。+81
-0
-
115. 匿名 2019/07/02(火) 15:58:51
心配です…。
これ以上被害が広まりませんように。+54
-1
-
116. 匿名 2019/07/02(火) 15:58:53
大雨で地盤が緩むから、雨が弱くなっても注意が必要+48
-0
-
117. 匿名 2019/07/02(火) 15:59:49
鹿児島市民。避難勧告出てるのに娘の学校が休校にならない…。小学校も中学校も。
昨日の朝なんか、通学路が冠水してたのに。
さすがに明日は休校にして欲しい。+289
-4
-
118. 匿名 2019/07/02(火) 16:00:09
避難してる人いるのかな?
+8
-0
-
119. 匿名 2019/07/02(火) 16:00:27
他のトピにも書いたけど
西日本豪雨で床上浸水し家は取り壊しました。
家の前の川の水量は上がっているものの氾濫してはなくて家の裏の山から水が来てすべてダメになってしまいました。
川の方ばかり気にしていて線路を挟んだ山は大丈夫だろうと思っていて情けない話ですが避難が遅れて腰上まで浸かりながら避難しました。
何が起こるか分かりませんので避難準備、移動は明るいうちにしてください。
貴重品や位牌などは必ず持っていてください…+243
-2
-
120. 匿名 2019/07/02(火) 16:00:33
>>79
そりゃ農家と言ってもいろいろでしょうよ
+28
-3
-
121. 匿名 2019/07/02(火) 16:00:49
>>104
結構ハチャメチャ言ってたよ
気象予報士さん冷静なのが救われたけど、今その話いる?その話したら年寄り避難しないよって内容。
気象庁は危険知らせられても避難強制出来ないから一生懸命伝えようとしてると話してたコメンテーターはまともだった。+71
-1
-
122. 匿名 2019/07/02(火) 16:01:29
鹿児島だけど、先週末からずっと降ってる!
たまにやんでもまた降り出すし、明日の夜からまた降り出すらしいし災害が心配ですー+95
-1
-
123. 匿名 2019/07/02(火) 16:01:30
注意している地域でないところが意外と危険だよ。
去年だと倉敷市とか。+146
-1
-
124. 匿名 2019/07/02(火) 16:02:03
四国もだよね?+22
-1
-
125. 匿名 2019/07/02(火) 16:02:27
テレビがないのであまり情報がなく
Twitterを見てもみんな呑気そうなんだけど
どんな状況なのかな?+3
-2
-
126. 匿名 2019/07/02(火) 16:02:38
防災マップで確認する限り、我が家が住むところは、河川の氾濫による浸水被害も、土砂崩れによる被害も大丈夫な場所になってるけど、信用していいのか不安になる。+56
-2
-
127. 匿名 2019/07/02(火) 16:03:15
鹿児島県民です。ここ最近降ったりやんだりの繰り返しで、なかなか青空が見えません。
鹿児島にご旅行の方、シラス台地で地盤が緩んでるので、これからはがけ崩れが怖いです。できるだけそういう所には近づかないでくださいね。+158
-2
-
128. 匿名 2019/07/02(火) 16:03:24
>>112
ガルちゃんに自分の電話番号提供したくない人のほうが多いと思う+78
-2
-
129. 匿名 2019/07/02(火) 16:04:12
鹿児島の市来住みだけど市来インター付近
川が氾濫していて道路がない+143
-2
-
130. 匿名 2019/07/02(火) 16:04:27
>>128
じゃあ我慢するしかないね+23
-0
-
131. 匿名 2019/07/02(火) 16:04:44
鹿児島市に住んでます。
明日映画を観に行って買い物もしてこようかと思ってたけど…
大人しく家にいたほうが良さそうかな…
+237
-5
-
132. 匿名 2019/07/02(火) 16:05:17
>>131
家に居なさい!
もしくは避難所!+258
-0
-
133. 匿名 2019/07/02(火) 16:05:32
週間予報ほんとにずっと雨だよね
避難指示も出てるし土砂災害のアラートも鳴るけど、ゲリラ豪雨みたいにドッと降ってもすぐ小雨になっての繰り返しだからあまり危機感感じてなかった。
ちゃんと災害マップ確認しとこう+39
-1
-
134. 匿名 2019/07/02(火) 16:06:26
>>117
86豪雨を経験してるはずなのに、対応が緩いよね。
+93
-2
-
135. 匿名 2019/07/02(火) 16:08:42
>>132
だよね。
今は雨が落ち着いてるから今のうちに急いで買い物行ってくる!+97
-1
-
136. 匿名 2019/07/02(火) 16:09:50
>>110
旦那が当時まだ小学生で、小野にある自宅に一人でいたところ、床上浸水。
消防の方に救出してもらったらしい。+86
-0
-
137. 匿名 2019/07/02(火) 16:10:18
「この辺は何十年も大丈夫だったから、うちは大丈夫」
って言って避難しない人がいるよね
でも、もうそういうのが通用しなくなってる
サイレンや放送も土砂降りだと聞こえにくいし耳の遠いお年寄りなら尚更
地震と違って水害は事前に危険が分かりやすいから
地区の人達で協力して早めの避難対策で死者ゼロを目指して欲しい
これは九州だけじゃなくてね+180
-2
-
138. 匿名 2019/07/02(火) 16:10:21
福岡(北九州市)ですが、ここ数日、降りそうでたいして降ってない
福岡県のダム貯水率35%くらいみたいで、まだまだ少ないです(同時期平均85%)
九州南部と差が激しくて、南部の皆様、ほんと気をつけてください+146
-2
-
139. 匿名 2019/07/02(火) 16:10:27
長崎です。
家の前が川と海の境目です。
避難場所確認したけどすぐ近くだし。
本当にそこに避難していいのか不安+64
-3
-
140. 匿名 2019/07/02(火) 16:10:39
>>129
大里川が氾濫して大変なことになってますね…
皆さん避難されてるのかな?
+26
-0
-
141. 匿名 2019/07/02(火) 16:10:57
朝倉にいとこいるんだけどそこのばばあが避難勧告出てるのに避難拒否
一昨年に同じ地域の人亡くなったり家流されたりしてるのに避難所に行きたくないと
結局何かあった時に家族や救助隊員に迷惑かけるとか思ってないんだろうな
+187
-2
-
142. 匿名 2019/07/02(火) 16:14:37
ハザードマップを確認したら、自分の家は結構川の近くだけど洪水想定区域外だったのですが、こういう場合って大丈夫だと思いますか?
同居してる親が避難嫌がってるのでどうしようか悩みます。
大丈夫→+
大丈夫じゃない→-+2
-59
-
143. 匿名 2019/07/02(火) 16:15:28
>>74
避難所の小学校は直接行ってもいいよ。
ただ混み合ってることは覚悟して。
無理に帰宅するとかえって危ないこともあるから、会社がビルみたいな丈夫で垂直避難が出来る構造だったら留まってもらった方がいいかも。
携帯も繋がらなくなる危険性もあるから、今のうちに話し合っておいてね!+84
-2
-
144. 匿名 2019/07/02(火) 16:15:29
想定外の災害なんて言えない異常気象…
一刻も早く避難して下さい
祈る事しかできませんが、九州大好きです。
+47
-2
-
145. 匿名 2019/07/02(火) 16:16:12
>>139
避難場所に指定されているところが、そこで本当に大丈夫?て場所に建ってるところが結構あるよね。+146
-0
-
146. 匿名 2019/07/02(火) 16:17:36
>>142
とりあえずなにかあったらすぐ避難時に行けるように荷物を纏めてルートを複数考えておいた方がいいよ。お母様とは避難勧告が出たらすぐ避難をする約束をして。+12
-1
-
147. 匿名 2019/07/02(火) 16:17:40
>>141
お手洗いとか階段とか不安なのかもね。
うちも足が不自由な家族がいるから気持ちは分からないでもない。
ただ、朝倉はかなり危険そう。
避難してくれるといいんだけど。+105
-0
-
148. 匿名 2019/07/02(火) 16:19:14
>>139
今回の懸念は水害だから、その避難所が高台じゃないなら、別の高台にある避難所を探した方がいいと思う。+75
-0
-
149. 匿名 2019/07/02(火) 16:19:22
>>141
お年寄りは避難所嫌がる人多いよね。旦那の祖母は避難所に行ってからストレスだったらしく、それから急に元気が無くなって色々と分からなくなってしまったよ。+148
-0
-
150. 匿名 2019/07/02(火) 16:20:24
川と土地が同じ高さの地域の方は特に気をつけて
溢れたら全部飲み込まれるくらいの気持ちでいてください
昨年の広島のどこかも信号機まで水到達してたから!+21
-0
-
151. 匿名 2019/07/02(火) 16:20:34
低い所や川の近くの方は今日の明るいうちに非難した方がいいよ
夜から豪雨になるらしいから+56
-1
-
152. 匿名 2019/07/02(火) 16:20:59
マンションって避難する必要あるかな?
むしろ安全だよね?+208
-2
-
153. 匿名 2019/07/02(火) 16:21:41
避難所が嫌な人は今日くらい車で安全な場所に居るのも難しいかな?うちは子どもが小さくて泣き声とか気になったからとりあえず車を安全な場所に停めて一晩すごしたよ+97
-2
-
154. 匿名 2019/07/02(火) 16:22:38
>>145
うちの避難指定場所も裏が山?林?なんだけど…心配。+18
-1
-
155. みっぴ 2019/07/02(火) 16:23:39
みなさんご心配ありがとうございます
九州北部ですが、ここ数日 雨が続いてて今日も降ったりやんだりを繰り返してますが今のところ大丈夫です
さっき近所の川を見てきたら普段より水量を多く流れも速かったですが、全然大したことことなく鴨ちゃんたちもゆっくり泳いでました
(*^^*)ホッコリ+46
-83
-
156. 匿名 2019/07/02(火) 16:23:44
マンション住まいが羨ましいよ+101
-0
-
157. 匿名 2019/07/02(火) 16:24:36
>>154
浸水被害は大丈夫でも、土砂崩れが起きたらヤバそうだよね。+50
-2
-
158. 匿名 2019/07/02(火) 16:24:56
>>152
マンションの立地による。
川のそばとか後ろに山が迫ってるような立地だと「安全」とは言えない。+151
-5
-
159. 匿名 2019/07/02(火) 16:24:57
他県九州在住の鹿児島市出身です。家族が市内にいてとても心配…
当時5歳だったけど、8.6水害の事は鮮明に覚えていて怖いです。甲突川沿いの保育園に通っていて一階は浸水してしまい、両親が迎えに来るまで二階に避難してて甲突川が氾濫して車が流されるのを見たのが忘れられません。
+114
-1
-
160. 匿名 2019/07/02(火) 16:25:07
鹿児島県民です。
雨はずっと降ってますが、降ったりやんだりしてます。
土砂災害警報は続いてるので、山とかに住んでる人は危険ですね。
私は市内中心部に住んでますが、落ち着きました。+57
-0
-
161. 匿名 2019/07/02(火) 16:25:08
大雪の時なんかも思うけど日本全国でちょうどいい具合に雪雲、雨雲を分散出来ればいいのにね+83
-0
-
162. 匿名 2019/07/02(火) 16:26:57
九州だけど数年前の豪雨の時は避難勧告出てるのに避難所開いてないとか普通にあった
役所に相談したら適当にあしらわれて仕方なく役場のロビーで待機とか+103
-2
-
163. 匿名 2019/07/02(火) 16:27:13
>>42
多分釣りだろうけど同じ山口県民
として恥ずかしく思う。+115
-2
-
164. 匿名 2019/07/02(火) 16:29:30
熊本です。今日は落ち着いていて、晴れ間ものぞいたけど、明日はすごいことになりそうで怖い。今度は九州北部に降りそうですね。四国のかたも準備万端にして頑張りましょう!+72
-0
-
165. 匿名 2019/07/02(火) 16:29:46
重量鉄骨の賃貸に住んでるけど凄い土砂降りでも雨音が大きく聞こえないし
周りに川も無いから危機感が薄れてしまう
インターホン連打されてドアをドンドン叩かれない限り危機に気付かないかも
そもそもインターホン押しに来てくれる人なんていないだろうし
いたとしても、やっぱりその前に早めの避難だよね+67
-1
-
166. 匿名 2019/07/02(火) 16:31:00
117コメのものです。続報で、今さっき休校の連絡が来ましたー!もうちょい早く連絡きて欲しかったよ(><;)
とりあえずハザードマップで我が家の安全も確認して、出水の両親にも気をつけるように連絡しました!
みなさんも無事でいてください!!+138
-2
-
167. 匿名 2019/07/02(火) 16:32:06
最近の日本の天気ほんとにおかしい。地球が悲鳴をあげてるのか、猛暑に豪雨に地震に、もうほんとに地球無くなるんじゃないかと思う時がある。
九州の皆様、どうか早めの避難をしてください。身の安全を第一に…。+106
-6
-
168. 匿名 2019/07/02(火) 16:32:11
>>16
福岡の筑後地方ですが、今のところ小雨くらいで全然大丈夫ですよ。+17
-0
-
169. 匿名 2019/07/02(火) 16:32:49
>>152
マンションは避難の数に入ってないと聞いたよ。倒壊の恐れもないし基本自宅避難なんだって。東京とかだと避難所の人数にマンション含まれてないから、知らないと避難所足りなくなるらしい。+137
-0
-
170. 匿名 2019/07/02(火) 16:32:58
>>145
139です。
本当そう。
え?そこ?みたいな所なんです。
避難場所は本当目と鼻の先不安でしかない+9
-0
-
171. 匿名 2019/07/02(火) 16:33:32
17時に気象情報が更新されるらしいです+13
-0
-
172. 匿名 2019/07/02(火) 16:34:05
>>154
うちも役所も学校も川の隣なんだよね。+9
-0
-
173. 匿名 2019/07/02(火) 16:34:33
>>166
鹿児島市内住み。うちの子の通う学校からは何もまだ連絡無しだよ。+27
-1
-
174. 匿名 2019/07/02(火) 16:35:02
うちは地形的に避難が必要な場所ではないんだけど、そもそも高齢の大型犬がいるので避難所はムリ。週末に盛大に買出しに行ったから、天候回復するまで引きこもる予定です。エアコン消えたら死活問題なので(犬が)停電だけが怖い。。。+87
-0
-
175. 匿名 2019/07/02(火) 16:35:20
>>168
ミヤネ屋で福岡もがっつり雨雲被ってましたよ
今日の夜あたりから酷くなるらしいので今日のうちに準備した方がいいです+60
-1
-
176. 匿名 2019/07/02(火) 16:36:11
>>148家から見えてる所なので高台ではないです。
唯一ここか?と思うとこをハザードマップで調べたら地盤が緩く土砂の恐れあり。
しかも家の裏手。
引越したばっかで右も左も分からない。
本当に怖い。
市役所に問い合わせても一緒かな?+22
-1
-
177. 匿名 2019/07/02(火) 16:37:22
福岡の田舎に住んでますが、今のところ雨降ってないので大丈夫です。けど明日が大雨とか言ってるので心配です。+19
-1
-
178. 匿名 2019/07/02(火) 16:38:07
もうこれ以上雨が降りませんように
+37
-1
-
179. 匿名 2019/07/02(火) 16:38:13
九州北部とは筑後地区のあたりになるんでしょうか。具体的にどこの範囲まで入るのかがよく分かりません。+28
-0
-
180. 匿名 2019/07/02(火) 16:39:27
福岡の北部は今のところ雨も降ってないけど、去年の豪雨のときトイレがゴボゴボいいだして、溝からも水が溢れて本当に怖かった。携帯は避難指示で鳴りまくるし。+31
-0
-
181. 匿名 2019/07/02(火) 16:39:51
西日本豪雨より降水量多いらしいよ+103
-0
-
182. 匿名 2019/07/02(火) 16:41:27
東海豪雨経験済みの愛知県民です。
避難のタイミングって難しいよね。
小さなお子さんやお年寄りがいるおうちは雨の中避難所に行くのも危険だもん。
いくら警報バンバン出しても結局はそれぞれの判断にかかってくるから、見極めが大事だよね。
どうか九州の方々が無事でありますように・・
+50
-1
-
183. 匿名 2019/07/02(火) 16:42:13
本当に早く逃げといて。マジで。ここまで言われて多分大丈夫はないし、大丈夫だったは結果論だから逃げといて。早よね。+150
-1
-
184. 匿名 2019/07/02(火) 16:43:58
鹿児島 災難だよ。今回福岡佐賀はたいしてふらなかったけど、今晩からよね。+36
-1
-
185. 匿名 2019/07/02(火) 16:44:29
>>79
だよね。
こう言う時にどさくさ紛れに信憑性無い農家下げの事を書くなんて悪質性感じる。+8
-2
-
186. 匿名 2019/07/02(火) 16:44:49
九州でも熊本、鹿児島、宮崎がやばいそうです+84
-0
-
187. 匿名 2019/07/02(火) 16:46:02
福岡県は水不足気味なのに ちょっと下は大雨!バランスよく降ればいいのに
これ乗り越えて次の大雨は?
今年大丈夫でも来年はわからない。どこでもヤバそう+70
-2
-
188. 匿名 2019/07/02(火) 16:47:16
本当に危険です!!!!
土砂崩れ、堤防決壊
土に大量の水が含まれると、崩れます!+72
-1
-
189. 匿名 2019/07/02(火) 16:50:47
>>179
ネットできる環境なら気象情報が見られるページを見て+7
-0
-
190. 匿名 2019/07/02(火) 16:52:19
+12
-0
-
191. 匿名 2019/07/02(火) 16:53:23
>>176
ダメ元で電話してみてもいいじゃない?
「引っ越ししたばかりで分からなくて」って。+90
-1
-
192. 匿名 2019/07/02(火) 16:53:54
該当地域の人は早めに避難して!
避難所が遠い人は垂直避難
平屋建ての人は高い建物で広域避難場所に指定されている場所へ
去年土砂が崩れても気が付かなくてのんきにお風呂はいっていました
近所の人が教えてくれるまで土石流が発生したことに気が付かなくて
その時はもう床下45cm以上になっていました
自宅に垂直避難したけど1階全損土砂で埋まりました
1度決壊すると土石流も水も止まらないから早めに避難して欲しいです+70
-1
-
193. 匿名 2019/07/02(火) 16:55:24
+27
-0
-
194. 匿名 2019/07/02(火) 16:58:04
やっと我が子の通う学校からも、3~4日は臨時休校の連絡がきたよ。+67
-1
-
195. 匿名 2019/07/02(火) 16:59:04
小さな頃は台風とかちょっぴりワクワクしながらお留守番してたりしてたけど、今の台風や大雨は怖すぎる+131
-1
-
196. 匿名 2019/07/02(火) 16:59:25
>>152
私なら避難しない+11
-2
-
197. 匿名 2019/07/02(火) 17:00:30
鹿児島市内の小学校ですが、明日は休校の連絡きました。
1年生なので、昨日も一昨日も土砂降りの中一緒に小学校まで歩いて行ったので、明日休みになって安心しました。+72
-0
-
198. 匿名 2019/07/02(火) 17:02:03
>>195
去年の21号はマジでヤバいと思えた
ワクワクとかふざけんなと初めて思った
あれもう勘弁してほしい…+75
-1
-
199. 匿名 2019/07/02(火) 17:02:20
>>152
マンションの立地にもよるけど水害には強いよ+10
-0
-
200. 匿名 2019/07/02(火) 17:02:40
それでも仕事は休めない+17
-3
-
201. 匿名 2019/07/02(火) 17:03:05
鹿児島住みだけど、今週末に旦那の職場は、海でバーベキューするって。雨天決行らしい。休止にしたらいいのに。とりあえず私は迎えに行かない宣言した。+246
-1
-
202. 匿名 2019/07/02(火) 17:04:32
九州のショッピングモールで仕事してるから警報出ても休めないわ
お客さんほぼ来ないけど店は開けなきゃ行けないのよね
行き帰りが怖いな+152
-2
-
203. 匿名 2019/07/02(火) 17:04:47
このトピ呑気な人が多くない?
めちゃくちゃヤバいってテレビで言ってたよ
今は大丈夫〜じゃなくて、該当地域に住んでる人は本気で焦ったほうがいいよ+141
-4
-
204. 匿名 2019/07/02(火) 17:05:48
明日は酷いみたい…
雨やだな…。+14
-0
-
205. 匿名 2019/07/02(火) 17:07:48
>>202
私グアムに住んでたんだけど、大きい台風が来るとモールごとクローズになったりしたよ。そもそも外出禁止令が出るからお客さんも来ないし。日本もそういうシステムにした方がいいよね。車通勤でしょ?危ないよー。気をつけてね!!+235
-0
-
206. 匿名 2019/07/02(火) 17:07:56
デイサービスも休みになって欲しい
こんな日は高齢者も避難場所かお家にいて欲しいよ+155
-2
-
207. 匿名 2019/07/02(火) 17:08:41
今のうちにスーパーやコンビニで菓子パンと飲み物買っといた方がいいよ
停電になっても食べれる+121
-2
-
208. 匿名 2019/07/02(火) 17:12:08
最小で過ぎますように+57
-0
-
209. 匿名 2019/07/02(火) 17:12:58
>>185
農家下げじゃなくない?
他にもコメントあったけど、実際そういうところはあるんでしょ
+18
-2
-
210. 匿名 2019/07/02(火) 17:13:07
>>202
そういえば避難勧告が出てる地域に住んでたり職場がある人は、休んだら欠勤になるの?有給使うの?なんか理不尽。+78
-1
-
211. 匿名 2019/07/02(火) 17:15:37
>>206
東日本大震災の時は、海の側にある介護施設の入所者さんと職員さんが大勢犠牲になっていて気の毒でした。+49
-0
-
212. 匿名 2019/07/02(火) 17:15:53
鹿児島市小雨です
鹿児島市は栄えてるとこは平地で危ない感じあんまりしないけど
市外や市内の台地とか住宅地は山が近くて危ない感じ+24
-0
-
213. 匿名 2019/07/02(火) 17:16:03
>>210
大阪ですが、去年の地震と台風21号の時は自宅待機という名目の勤務扱いでしたよ+36
-0
-
214. 匿名 2019/07/02(火) 17:17:45
北九州
小学校から明日の雨次第では昼から集団下校の可能性ありと連絡がありました。+48
-0
-
215. 匿名 2019/07/02(火) 17:18:38
>>201
あ?バカなの?
それで何かあっても救助呼ばないでね!って伝えてて‼️+122
-2
-
216. 匿名 2019/07/02(火) 17:20:57
うちのダンナ、あした日帰りで東京出張だったんだけど前乗りで今日から行った。明日帰ってこれないかもね。まあいいけど笑+17
-0
-
217. 匿名 2019/07/02(火) 17:21:03
お金に余裕がある人は1~2泊だけハザードマップ外にあるビジホに泊まるのもありだよ
こればかりは家族構成や予算によりけりだけど
ビジホとかホテルだったらトイレとお風呂、洗面が使えるしプライベートスペースが確保出来る
持病あって避難所での生活は難しくて
去年はビジホの連泊プランのお世話になりました+173
-1
-
218. 匿名 2019/07/02(火) 17:23:09
福岡県民だけど全然雨降ってない。
南部だけなのかな?+9
-4
-
219. 匿名 2019/07/02(火) 17:24:31
鹿児島県の昨日川が決壊して氾濫した地域に住んでます。昨日は通学路も30cmほど水に浸かり、近所の方の車も浸かった場所です。
子供の小学校もその川を渡ったとこにあるのに明日の事は何も連絡ない…
こんだけ危ないと言われてるんだから休校にして欲しい。
早めに休校の判断をしてくれないと仕事を休む段取りとかが出来なくて困る…
+128
-0
-
220. 匿名 2019/07/02(火) 17:26:12
明日雨が一番ひどそうな時間に歯医者なんだよねー。目と鼻の先にあるんだけど。さっき物置から長靴出してきたわ。+0
-6
-
221. 匿名 2019/07/02(火) 17:26:17
>>218
水没したイオン近くだけどこの辺も降ってない+5
-0
-
222. 匿名 2019/07/02(火) 17:27:18
>>218
今は小康状態で明日の早朝から本降りになるから、今のうちに避難の検討をっていう話+36
-0
-
223. 匿名 2019/07/02(火) 17:27:27
霧島市在住マンション住まい。
私の住んでるところは今のところ小康状態ですが、明日の天候次第で避難しなくちゃなのかな?と不安になってます。
でも、それより何より、昨日からひき始めた風邪が酷くなってる。物凄く怠くてさっき熱を計ったら37.8℃あった。
午前中に病院行ったんだけど、解熱剤もいただいてくればよかったな。
明日まで熱が長引いて、そんな時に避難せざるを得なくなってしまったら風邪ひきはご迷惑にならないだろうか。
でもそっちも気になるけど、明日指定で荷物が届く予定でもある。
センター止めしといた方がいいのかな?+48
-3
-
224. 匿名 2019/07/02(火) 17:27:32
必要な物、貴重品を持って早く避難してください!
無事を祈ります!+51
-0
-
225. 匿名 2019/07/02(火) 17:27:55
>>219
怖いねー。もう勝手に休んじゃえば?あなたも子供も。+128
-0
-
226. 匿名 2019/07/02(火) 17:29:33
熊本市内ですがこっちも今は空も明るいし、嵐の前の静けさって感じです。逆に怖い。。。。+70
-1
-
227. 匿名 2019/07/02(火) 17:29:52
福岡市内でマンション3階住みだから
雨に関しては大したことないんだけど
本降りになって雷とか落ちないとは限らない
安心はできないよ+11
-0
-
228. 匿名 2019/07/02(火) 17:30:59
>>223
大丈夫?行けるなら今のうちにドラッグストアで解熱剤を調達してもいいと思うよ。
マンションなら、立地が危険地域(山・川のそば)じゃなきゃ無理に避難しなくていいと思うし。
お大事にね。+82
-0
-
229. 匿名 2019/07/02(火) 17:31:48
見に行きたい人は、見に行けばいいし
避難したくない人はしなくていい。
でも、なにかあっても助けてもらえると思わないでね!+10
-5
-
230. 匿名 2019/07/02(火) 17:31:53
緊急速報きた〜レベル3 熊本です+51
-0
-
231. 匿名 2019/07/02(火) 17:33:44
>>209
私一連のコメント書き込んでないんだけどニュースで取材された農家の人が言ってるの見たことあるよ
取材陣が「危ないのにどうして田んぼ行くんですか?」って聞いたらおじいちゃんが「うちの田んぼから水が溢れたらよそ様の田んぼにも迷惑かけっから」って言ってた
だからそういう場所もあるんじゃない?
村八分までいくかはわからないけど立場が悪くなるというかさ+114
-2
-
232. 匿名 2019/07/02(火) 17:35:55
>>219
子供を守るためにも早めに決断して欲しいよね
これだけ気象庁も政府も命を守る行動をって言ってるのに
子供なんて大人より体重も軽いし小さいし危険だっつーのね
+85
-0
-
233. 匿名 2019/07/02(火) 17:36:43
>>229
何様よ+10
-11
-
234. 匿名 2019/07/02(火) 17:36:51
>>227
福岡市は明日の昼から雷を伴う雨になるっていう予報ですね+11
-2
-
235. 匿名 2019/07/02(火) 17:37:19
>>217
ナニソレ❗
そんなこと考えもしなかったよ❗
めちゃ頭よくない?
+60
-5
-
236. 匿名 2019/07/02(火) 17:39:10
明日は小学校はみんなお迎えになりそうです+1
-1
-
237. 匿名 2019/07/02(火) 17:39:49
>>43
素朴な疑問見に行って田んぼの決壊を止めることってできるんですか?
+106
-1
-
238. 匿名 2019/07/02(火) 17:40:42
九州ではなくて和歌山なんですけど山の裾に住んでいます。
安全な場所に避難した方がいいでしょうか?
した方がいいと思う人は+をお願いします。+46
-1
-
239. 匿名 2019/07/02(火) 17:42:09
ガルちゃんは見てるのに、雨雲レーダーとか天気予報とかのページをチェックしてない人、もうちょっと情報の取捨選択しようよ。
Yahoo!天気のアプリ入れとけば、雨雲レーダーも見られるし、気象警報も随時配信される。+62
-1
-
240. 匿名 2019/07/02(火) 17:43:35
避難しなくていい地域ても豪雨で停電したり断水する事もあるから
そっちの対策も考えてたほうがいいね
・情報を聞く為のラジオや停電前のスマホの充電はこまめに
(停電したらスマホも通じない場合も)
・電池式の灯りの確保
・避難の場合、濡れても大丈夫な懐中電灯を用意(電池もチェック)
・トイレの水や体を拭く為にお風呂の水を溜めておく
・冷蔵庫の対策と停電前に多めに炊飯器でご飯を炊いておく(又はパン)
・飲料水の確保と保存食のチェック
・ペットがいたらその子達に必要な物をチェック+18
-0
-
241. 匿名 2019/07/02(火) 17:46:29
>>223
停電したら氷も使えなくなるから早めに解熱剤とか冷えピタ買っておいた方がよくない?
熱が高くてしんどかったら首とか脇の下冷やしたら下がりやすいよ
私今妊娠中で避難所に高熱の人来たらマスクしてちょっと離れた所にいてほしい(ゴメンね、こんな言い方で)
これが本心だけどこんな非常時だから常識ある人なら大丈夫だと思う
現にあなたは迷惑にならないか配慮してるじゃない
あと荷物はセンター止めにしてくれた方が配達員さんは助かりそう
豪雨の中配達するの大変だもの
それとちゃんと食べるものある?
レトルトのお粥なら停電しても冷えたままでも食べられるよ
ポカリとか水分補給もしっかりね+89
-3
-
242. 匿名 2019/07/02(火) 17:46:44
>>238
地元のニュースではどう報道されてるの?
まだ避難情報が出てないなら、避難所開設されてないと思うよ。+6
-0
-
243. 匿名 2019/07/02(火) 17:47:04
>>233
この方心配だから強く言ってるんだよ!+16
-0
-
244. 匿名 2019/07/02(火) 17:48:06
>>228、>>223です。レスありがとうございます。
一応持ってはいるんですよね。解熱(鎮痛)剤。
ただ私胃が弱くって、市販のやつはタイレノールしか飲めないのでそれしか持ってないのです。
タイレノールで解熱出来るか軽く不安で。
でも無いよりマシだから、夕飯頑張って食べて飲んでみます。+47
-2
-
245. 匿名 2019/07/02(火) 17:48:07
>>238
和歌山がずっと降り続くかわからないけど降り続きそうなら水分含んで山が崩れる危険性もあるから早めに避難した方がよさそう
+11
-0
-
246. 匿名 2019/07/02(火) 17:49:06
障害を抱えているガルちゃん民へ
障害者 広域避難場所 住んでいる都道府県名
これで検索してみて
障害者や高齢者、発達障害を抱えたお子さんを優先的に避難させてくれる場所が表示されると思う
都道府県によって避難所の数に差は大きいんだけど、手帳持ってて支援が必要な人は早めにヘルプ出してね!+76
-0
-
247. 匿名 2019/07/02(火) 17:49:34
テレビでずいぶん脅かすようなニュースが多いけどほんとに大変な状態なんだろうね
ごめんなさいなんだけど、東京生まれの東京育ちで親戚もそちらの方にはいなくて友達もそちらの方にはいなくて
同じ日本の国内のことなんでしょうけれども遠い外国のお話のような感じがして実感がないのです+7
-207
-
248. 匿名 2019/07/02(火) 17:50:17
大切なもの、食料を持って家族で家の二階に避難しています。
氾濫したら車はダメになるけど、、。+12
-0
-
249. 匿名 2019/07/02(火) 17:50:53
九州とかどうでもいいし
by都民+3
-91
-
250. 匿名 2019/07/02(火) 17:51:26
テレビでこれだけ緊急緊急とニュースばかりやっているから
さぞかしガルちゃんでもトピ上位になり大ニュースになっているのだろうと思って来てみたら、、、+6
-1
-
251. 匿名 2019/07/02(火) 17:51:45
>>131
何の映画ですか?+0
-18
-
252. 匿名 2019/07/02(火) 17:52:19
こんな大雨で学校?1.2日くらい休ませてもいいよ!!!
行っている途中に氾濫したらどうするの!+154
-0
-
253. 匿名 2019/07/02(火) 17:52:24
>>201
人の旦那さんに言うのはアレだけどちょっと馬鹿すぎない?
これで波にのまれたとかで救助隊使うのはやめてね
+155
-1
-
254. 匿名 2019/07/02(火) 17:52:30
昨日のトピに今日から鹿児島出張って人いたけど大丈夫だろうか+57
-0
-
255. 匿名 2019/07/02(火) 17:52:35
>>244
タイレノール解熱できるよ。私アメリカに住んでるからいつもタイレノール。お大事にね!+64
-1
-
256. 匿名 2019/07/02(火) 17:54:11
今ニュースに女の子1人でこの雨の中学校から帰っている映像出たよ。怖すぎるよ。もう学校休校しろよ+183
-0
-
257. 匿名 2019/07/02(火) 17:54:11
>>155
うわ!可愛い。
2匹いるけどカップルかな?+4
-9
-
258. 匿名 2019/07/02(火) 17:55:43
>>247
わざわざ書く意味?
+54
-0
-
259. 匿名 2019/07/02(火) 17:55:49
大分はどんな感じ?
宮崎とか鹿児島に比べたらたいしたことないのかな?+14
-1
-
260. 匿名 2019/07/02(火) 17:56:22
>>239
ありがとう Yahoo!天気のアプリ入れた!!+18
-0
-
261. 匿名 2019/07/02(火) 17:56:58
九州と西日本で7月3日から7月4日大雨
気象庁によると去年の西日本豪雨を超える可能性あり
九州の人は最寄りの避難所を確認して、最低でも貴重品持ってまだ明るいから、動けるなら今すぐ避難して下さい。+45
-0
-
262. 匿名 2019/07/02(火) 17:57:03
201です!すみません、今週末ではなく来週末でした。どうりで話が噛み合わないわけだ。お騒がせして申し訳ありませんでした。+18
-2
-
263. 匿名 2019/07/02(火) 17:57:15
>>141 ばばあ置いて逃げろ+20
-4
-
264. 匿名 2019/07/02(火) 17:57:26
>>249
都内だって川が流れてるから、大雨で氾濫したら大変なことになると思うけどね+73
-0
-
265. 匿名 2019/07/02(火) 17:57:35
うちのじいさんとばあさん、
避難所嫌だって聞かなかったけど
無理やり車乗せて連れてきました
なんだかんだ知り合いと話してて
楽しそう。どうか早めの避難を。+157
-0
-
266. 匿名 2019/07/02(火) 17:57:40
>>260
ヤフー防災もアプリ入れておくと便利だよ+7
-0
-
267. 匿名 2019/07/02(火) 17:58:44
【気象庁が会見】
「あす昼前からあさってにかけて九州中心に西日本で猛烈な雨。24時間雨量が平年の7月1か月分の雨量を超える記録的な大雨となるおそれ。みずからの命はみずからが守らなければならない状況が迫ってきていることを認識し、早めの避難を行ってほしい」
九州と西日本で7月3日から7月4日大雨
気象庁によると去年の西日本豪雨を超える可能性あり
九州の人は最寄りの避難所を確認して、最低でも貴重品持ってまだ明るいから、動けるなら今すぐ避難して下さい。+62
-0
-
268. 匿名 2019/07/02(火) 17:59:40
昨年の豪雨災害を思い出して。
暗くなる前に避難を!!+28
-0
-
269. 匿名 2019/07/02(火) 17:59:47
>>202 そういう時位休めばいいのに従業員の危険はどうでもいいんだよね+50
-0
-
270. 匿名 2019/07/02(火) 17:59:50
>>264
田舎と違って都内は治水がしっかりしてるから氾濫なんてしませんよ+0
-49
-
271. 匿名 2019/07/02(火) 18:00:19
雨は夜酷くなるから早めに避難したほうがいいみたい+8
-0
-
272. 匿名 2019/07/02(火) 18:00:41
特別警報発表にかかわらず早めの避難を
大雨の特別警報が発表される可能性については、予測に幅があり、確実なことは言えないものの「可能性はゼロではない」としています。
一方で黒良主任予報官は「特別警報が発表された時点では、何らかの被害が発生している可能性が極めて高く、避難を始めるには遅すぎる。特別警報を待つことなく早めの避難をしてほしい」と話しています。+38
-0
-
273. 匿名 2019/07/02(火) 18:01:57
今レーダー見てたけど、広島のほうもかなり降りそうだね。気をつけて!+15
-1
-
274. 匿名 2019/07/02(火) 18:02:07
>>155 今は大丈夫でも急に流れが速くなるので気を付けて下さい+7
-0
-
275. 匿名 2019/07/02(火) 18:02:17
荒川が氾濫したら埼玉側に流れるようになってるんだよね
東京怖いわ+46
-0
-
276. 匿名 2019/07/02(火) 18:02:48
ちょっと貼っときます+122
-4
-
277. 匿名 2019/07/02(火) 18:02:50
昨年の西日本豪雨経験したけどあの後しばらく停電や断水した地域もあったから水や電池式のライトは用意しておいた方がいいかもよ
あとご飯多目に炊いておにぎり作っておくとすぐ食べられるからいいよ+66
-0
-
278. 匿名 2019/07/02(火) 18:03:53
>>247
私も同じ環境だけどそんな事一々コメントする意味がわかんないや
もし九州壊滅したら東京消防庁だって警察だって駆り出されて地元のガード甘くなるよ?
これから首都直下型地震起こったら日本全国海外からも助けて貰わなかったら東京だって終わるよ? 住民税は無関係でも色々巡って税金とかに影響するよ?
自分に全く影響なくても、不便して怖い思いして可哀想 と思わないなら他のくだらないトピ行けばいいじゃん
+100
-0
-
279. 匿名 2019/07/02(火) 18:05:11
>>266
260です、防災も入れた!ありがとう!!+9
-0
-
280. 匿名 2019/07/02(火) 18:05:19
命を守ってくださいとかヤフー怖いよ+9
-0
-
281. 匿名 2019/07/02(火) 18:06:20
これだけ事前に注意換気してるんだから亡くなる人がいなければいいな+46
-2
-
282. 匿名 2019/07/02(火) 18:08:32
>>201
DQNの川流れ
ちなみに18人流れて13人水死
暴言吐きまくったリーダー格はなんと生き残り!+98
-1
-
283. 匿名 2019/07/02(火) 18:09:18
>>270
そんなことはないよ。+8
-0
-
284. 匿名 2019/07/02(火) 18:09:49
熊本に住んでます。雨も被害が少なければいいのですが、まだ小さい地震もよくあるのでこの雨のなか大きな地震が来ないことを願ってます。+23
-1
-
285. 匿名 2019/07/02(火) 18:10:40
>>279
素晴らしい! 今のうちに色々設定しておいて〜+8
-0
-
286. 匿名 2019/07/02(火) 18:11:11
>>264
昭和には多摩川が氾濫したりもあったしね。+15
-0
-
287. 匿名 2019/07/02(火) 18:11:22
鹿児島市民です。
明日明後日は、市内の小中高すべて休校になりました!
午前が小康状態だったので、今のうちにと思って食料や水などを買い出しに行ってきました。
8.6水害のときは1週間以上断水だったので、ライフラインが止まるのも心配で。
お年寄りはのんびり構えている方も多いと思うので、明るい今のうちに皆さん避難してくれたらと願うばかりです。
数年前、避難の最中に親族数名が土砂崩れに巻き込まれて亡くなったので、本当に早めの避難、準備をして欲しいです。+108
-1
-
288. 匿名 2019/07/02(火) 18:11:29
>>275
都内の荒川沿いに住んでます
大雨が降ると他人事とは思えなくて…
これ以上雨が降らないように、被害が最小限で済みますように+8
-0
-
289. 匿名 2019/07/02(火) 18:11:32
>>247
すっこんでなよ
無神経+46
-3
-
290. 匿名 2019/07/02(火) 18:12:41
毎日大雨の話出ているね
ここ数年の天気変+5
-0
-
291. 匿名 2019/07/02(火) 18:13:12
>>270
都内は水に弱いよ。東京駅の地下なんて地下水で浮いてるくらいだし。海抜0メートル地帯も多いし。+44
-1
-
292. 匿名 2019/07/02(火) 18:14:42
とりあえずモバイルバッテリー充電しとこうかなぁ+11
-0
-
293. 匿名 2019/07/02(火) 18:15:23
今日はダンナ出張中で1人だからシャワーでいいやと思ってたけど、お風呂入れて水抜かずに置いておこう。夕飯ポテチとビールでいいやと思ってたけどご飯も炊いておこう。ガルちゃんのおかげで備えもできて健康的な生活が送れます。ありがとう。+137
-1
-
294. 匿名 2019/07/02(火) 18:15:52
>>282
YouTubeで当時のニュース見れるよね。
+7
-1
-
295. 匿名 2019/07/02(火) 18:17:47
人は勿論だけど野良ちゃん達のことはいつも心配+51
-2
-
296. 匿名 2019/07/02(火) 18:17:52
>>11自分も福岡の真ん中辺りにいるけど
全然大したことないよ
鹿児島や熊本は大変そうだけど
+6
-1
-
297. 匿名 2019/07/02(火) 18:17:53
しょっちゅうスマホが鳴ってます
私の住んでる所は住宅地で近くに山も川もないので大丈夫ですが…+5
-0
-
298. 匿名 2019/07/02(火) 18:21:17
明日からの1日で、
「平年の1か月分を超える雨がわずか1日で降るところもある見込みです。」
大雨の九州 3日(水)から4日(木)に再び猛烈な雨降るおそれ - ウェザーニュースweathernews.jp九州では明日3日(水)から4日(木)朝にかけては前線の活動がさらに活発化する予想で、平年の1か月分を超える雨がわずか1日で降るおそれもあります。河川の氾濫や多発的な土砂災害の危険性が高まるため、今のうちに避難経路等の確認をしてください。
+34
-0
-
299. 匿名 2019/07/02(火) 18:24:18
福岡市と北九州市の真ん中ぐらいに位置する福津市
避難所すら開設されてないですよ
しかも万が一の際は避難所になる施設(食糧の備蓄なしの施設)は
田んぼの中で海に近いし歩いて片道1時間かかる+20
-0
-
300. 匿名 2019/07/02(火) 18:25:06
山沿いとか崖崩れありそう。気をつけてください+7
-0
-
301. 匿名 2019/07/02(火) 18:26:06
>>291
都内ではまだ1000ミリとか降ってないから実感ないだけで、世界で一番人口が密集してるコンクリートジャングルが無害とは思えないな〜
地下鉄とか埋立地とか城東低地とか最悪でしょ+68
-0
-
302. 匿名 2019/07/02(火) 18:27:17
川の氾濫は怖いね+34
-0
-
303. 匿名 2019/07/02(火) 18:28:47
>>247空気読めない人?
わざわざ何でそれを書くの?
馬鹿じゃない?+90
-2
-
304. 匿名 2019/07/02(火) 18:30:01
テレビやニュースで取り上げてるからガルちゃんでもトピが上位にならないといけないの?
昨日からそんなこと書く人いるけど、そんなにトピが上位になることが重要なの?+5
-26
-
305. 匿名 2019/07/02(火) 18:34:14
九州及び西日本
7月3日から7月4日大雨
気象庁によると去年の西日本豪雨を超える可能性あり
九州の人は最寄りの避難所を確認して、最低でも貴重品持ってまだ明るいから、動けるなら今すぐ避難して逃げろ、死ぬぞ+100
-0
-
306. 匿名 2019/07/02(火) 18:34:32
鹿児島在住です
明日車校あるみたいだけど本当に大丈夫かな…+10
-3
-
307. 匿名 2019/07/02(火) 18:34:41
>>301 東京はちょっと雪降ったり台風来ただけで大混乱なんだから、西日本豪雨並みのに襲われたらひとたまりもないよ。治水がどうこう以前に交通がマヒして大量の帰宅難民が出る。+105
-0
-
308. 匿名 2019/07/02(火) 18:34:58
明日と明後日、学校が休みになったらしいけど…
ここ何日間かの雨よりもっとひどいってことなのかな…+60
-0
-
309. 匿名 2019/07/02(火) 18:35:31
>>303
掲示板だから本音を書いちゃいけないかな?
事実ほとんどの都民にとっては九州のことなんてどうでもいいよ+2
-113
-
310. 匿名 2019/07/02(火) 18:35:52
熊本市だけどいつも避難所に指定されてる学校に行こうと思ったら
まだ明日は休校と決まったわけではないから?なのか開いてないらしくて困った
公民館しか開いてないっぽい
+30
-0
-
311. 匿名 2019/07/02(火) 18:36:36
鹿児島は避難勧告ずっと出てる
川の水位が上昇してるところもちらほらあるって聞いた+21
-0
-
312. 匿名 2019/07/02(火) 18:40:14
>>309
ぇー。
ぅち九州だけど東日本大震災の時どうでもいいとか思わなかったよ。+153
-4
-
313. 匿名 2019/07/02(火) 18:41:29
>>309
こっちだって都内に住んでるだけが取り柄のおばさんなんてどうでもいいから引っ込んでてよ
しゃしゃりでるから嫌われるんだよ+93
-2
-
314. 匿名 2019/07/02(火) 18:42:28
>>304
ある程度は重要だと思っている人がいるんじゃない、ある一定の人口は
頭に血が上りやすい人とか田舎っぺとか+2
-26
-
315. 匿名 2019/07/02(火) 18:45:09
>>34
上司ばかなん?+21
-0
-
316. 匿名 2019/07/02(火) 18:47:37
朝倉市の、一昨年の大雨土砂災害の復旧がまだの場所があります。山肌むき出しで、川の護岸工事も途中。
大雨怖い。+20
-1
-
317. 匿名 2019/07/02(火) 18:48:07
>>227
マンション最上階(8階)住みだけど、一度、真上に雷落ちたことあるよ
音も凄まじいんだけど、あの時は屋上からベランダに向かって火花が降り注いできて
驚きすぎて声も出なかった
もちろん停電になって復旧に時間もかかったけど、火事にならなくて本当によかった……
+106
-1
-
318. 匿名 2019/07/02(火) 18:53:29
同じ九州なのに、ごめんよ。なにもしてやれない。この大雨がすんだら被害が甚大だと実感する。去年とっても大変だった。出来ることはするからね+89
-0
-
319. 匿名 2019/07/02(火) 18:54:30
>>309
東京なんて第三次産業しかやってないんだから他の地方に頼ってるに決まってるやん
勉強は苦手?
現実世界で言わない方がいいよ?頭悪いと思われちゃうよ?+82
-2
-
320. 匿名 2019/07/02(火) 18:54:47
明日は、一時間に80ミリ以上になるところも出て来そうってTVで言ってたわ
+61
-0
-
321. 匿名 2019/07/02(火) 18:55:18
>>316
また、復興まで手が回らないだろうね。梅雨時期毎回これじゃまいるよね。+24
-0
-
322. 匿名 2019/07/02(火) 18:57:27
荒らしのような類いの人いるみたいだけどスルー力が大事よ。
反応を楽しんでる怒らせてなんぼの人なんだから構わないようにスルーするのが一番。+79
-1
-
323. 匿名 2019/07/02(火) 18:57:40
>>210
うちの職場、有給扱いにするとか言われてる。ほんとふざけんなって感じ…
自然災害のときぐらい、公休扱いにするのが普通じゃないの?上司頭おかしい!!+157
-2
-
324. 匿名 2019/07/02(火) 18:59:13
>>323
別によくね?
有給とか毎年使いきれないし+15
-27
-
325. 匿名 2019/07/02(火) 18:59:24
西日本豪雨で孤立した市にいたものですが、食料と水の買占めで大変だった
店の外までレジ待ちの列
ガソリンもどこ行ってもなくて
断水予告するアナウンスあって急いでお風呂はったからトイレ流す水とかに使えたけど、間に合わなかったらそれすらできなかったわ
あと親戚はダム決壊の恐れから計画放流があって車浸かったり、床下浸水した
低地の人は車移動させたほうがいいかもね
明日危ないって言われてるから、早めに行動したほうがいい
予告してくれてるわけだし+86
-0
-
326. 匿名 2019/07/02(火) 19:00:57
>>320
傘は役に立たないって。こわすぎ+14
-1
-
327. 匿名 2019/07/02(火) 19:01:41
都民といえど遡ればほぼ他県からの集まりなのでは…それはともかく
知り合い親戚友達、歳を重ねるほど日本中に散らばるよ
狭い世界で暮らしてる人ばかりじゃないと思いますよ+53
-1
-
328. 匿名 2019/07/02(火) 19:03:43
私テレビで知らない人が泣く映像ちょっと観ただけで涙でちゃう。
避難して困ってたリ、ペットが行方不明とか、誰かと連絡がつかないとか、聞くだけで居た堪れない思いになるけどな。
どうでもいいなんて逆に嘘だと思ってしまう。しかも避難トピでそれをコメントするなんて釣りみたい。+102
-4
-
329. 匿名 2019/07/02(火) 19:04:40
【九州大雨】3日-4日は「命守らねばならぬ状況」
2018年西日本豪雨を上回る大雨の可能性 気象庁緊急会見
「命守らねばならぬ状況」 大雨で気象庁緊急会見 - FNN.jpプライムオンラインwww.fnn.jp九州南部を襲う災害級の大雨。 気象庁は、緊急会見で総雨量が2018年7月の西日本豪雨を上回る可能性があると発表。 さらに、大雨特別警報についても言及した。 気象庁予報部予報課の黒良龍太主任予報官は、
九州南部を襲う災害級の大雨。
気象庁は、緊急会見で総雨量が2018年7月の西日本豪雨を上回る可能性があると発表。
さらに、大雨特別警報についても言及した。
気象庁予報部予報課の黒良龍太主任予報官は、「自らの命は自らが守らなければならない状況が迫ってきていることを認識し、早めの避難を行っていただきたく」と述べた。
2日午後2時、気象庁が行った緊急会見。
その中で、九州を中心に降り続く大雨について、驚くべき見通しが示された。
黒良龍太主任予報官は、「3日昼前から4日にかけては、ところによっては24時間雨量が、平年の7月1カ月分の雨量を超える記録的な大雨となるおそれがあります」と述べた。
さらに気象庁は、ところによっては、総雨量が2018年の西日本豪雨を上回る可能性も示唆した。
気象庁は2日の会見で、3日、大雨特別警報が出る可能性を問われ、「大雨特別警報の可能性はゼロではありませんが、特別警報を待つことなく、身を守る行動をとっていただきたい」と話した。
2019年7月2日 火曜 午後5:39+48
-0
-
330. 匿名 2019/07/02(火) 19:05:57
神奈川は今日久々にちょっとだけ晴れ間が見えたけど、天気予報一週間ずっと傘マーク
いつまでこんな雨続くんだろ…
ジメジメ暑くて気持ち悪いし2歳とずっと部屋に篭ってると暇すぎる…+8
-7
-
331. 匿名 2019/07/02(火) 19:09:03
参考にしてください
河川の水位と氾濫
全国概況www.river.go.jp全国概況本文へ移動画面タイトル全国概況 情報の見方水位雨量カメラレーダ雨量レーダ雨量XRAIN-GIS版ダム水質海岸・雪河川の予警報観測所検索お知らせQ&Aリンク操作方法サイトマップサイトマップ解説書提供情報一覧水防関係 ↓試行版気象情報・河...
雨雲と風の予想Windy: Wind map & weather forecastwww.windy.comWeather radar, wind and waves forecast for kiters, surfers, paragliders, pilots, sailors and anyone else. Worldwide animated weather map, with easy to use layers and precise spot forecast. METAR, TAF and NOTAMs for any airport in the World. SYNOP ...
+6
-0
-
332. 匿名 2019/07/02(火) 19:09:21
熊本 夕方にレベル3の警報メールきた。
今はそんなに降ってないけど気をつけないとね。
明日、雨天決行の見学旅行あるのに大丈夫かな。+8
-0
-
333. 匿名 2019/07/02(火) 19:09:53
避難する=空振り=恥ずかしい!ではなく
避難する=何もなかった=良かった!にしましょう!+157
-1
-
334. 匿名 2019/07/02(火) 19:09:56
政府よ
こんな大変な事が起きているのに、どうしても消費税上げるのか?
去年、今年と大雨被害で大変なのに、来年、オリンピックやるんだよね
地方だから関係無いとか思ってるんじゃないよね
異常気象で年々おかしくなってるけど、日本もおかしいよ
+123
-9
-
335. 匿名 2019/07/02(火) 19:11:50
北関東です
神棚に日本酒を供えました
どうか、どうか、みなさんが無事でありますように+93
-0
-
336. 匿名 2019/07/02(火) 19:14:32
>>324
いやいや…有給が減るのが嫌で言ってるんじゃないよ。人として、命の危険もあるのに淡々と今の段階で、「休んだ場合は有給で」って言われることが問題なのよね。+112
-1
-
337. 匿名 2019/07/02(火) 19:16:55
>>327
前半の部分には感銘を受けますが後半の部分はちょっと同意できません、なぜなら60歳ですが全員関東だからです+1
-23
-
338. 匿名 2019/07/02(火) 19:18:56
明日はとりあえず給食食べたら下校になりました
あさっての方が激しいみたいだから休校かな…+7
-0
-
339. 匿名 2019/07/02(火) 19:21:16
>>301
地下鉄、副都心線渋谷駅はヤバい+5
-0
-
340. 匿名 2019/07/02(火) 19:22:53
自分の命は自分で守ってください、自分の情報を自分で収集してください
とニュースでずっと言ってるね
その地域の方々、ガルちゃんやってるよりも他の情報収集に力を入れた方がいいかもよ+25
-0
-
341. 匿名 2019/07/02(火) 19:25:35
>>317
避雷針ないの?+0
-1
-
342. 匿名 2019/07/02(火) 19:25:56
とりあえず仕事帰りにパンとか水とか買いだめしときます。まだ残ってればいいけど。
福岡ですが明日は普通通りに出社せよとの命令が出ました。仮病使っていいですか???+79
-0
-
343. 匿名 2019/07/02(火) 19:27:57
>>308
どこの地域ですか??+1
-0
-
344. 匿名 2019/07/02(火) 19:28:38
>>337
どうでもよいよ+11
-1
-
345. 匿名 2019/07/02(火) 19:28:41
心無い的外れなコメントは、ガルちゃんで九州や福岡関連のトピが立つと毎回現れるお馴染みの人でしょ。
構ってあげちゃうと喜ぶだけだからスルーでいいよ。+75
-1
-
346. 匿名 2019/07/02(火) 19:30:58
鹿児島県です。
こんなにさんざんニュースで危険って言ってるのに!
中学校から明日のこと何の連絡もない!!+44
-1
-
347. 匿名 2019/07/02(火) 19:31:47
>>14
鹿児島県民です!ありがとう。
その絵文字ハイタッチなんですよ(笑)
きっと両手で拝んでるのを想像して使ってるんだろうなと思いました(^^)
私も、ハイタッチって知るまでごめんね🙏って使ってたので(笑)+58
-2
-
348. 匿名 2019/07/02(火) 19:37:42
ちょっと今からガソリン入れてくる+9
-0
-
349. 匿名 2019/07/02(火) 19:41:52
気温も高い上に大雨
体調不良の方も多そう。
こまめな水分補給に心がけて下さいね!+17
-0
-
350. 匿名 2019/07/02(火) 19:42:02
>>346
それ、おかしいね。
でも多分学校お休みだと思う!+17
-0
-
351. 匿名 2019/07/02(火) 19:42:40
鹿児島市内の築浅の10階建ての7階に住んでいます。
近くに山がありますが避難しなくても大丈夫なのかわからず。
とりあえず風呂を溜めて食料を買い込みました。+70
-0
-
352. 匿名 2019/07/02(火) 19:45:10
鹿児島ですが休校になりました+65
-1
-
353. 匿名 2019/07/02(火) 19:45:14
鹿児島の役所の職員です。
担当課じゃないので正確かはわからないですが、鹿児島市は市内の小中学校、避難所になるため明日休校のはずです。
避難所は日曜の夜中からかなりの数開設してます。
ホームページのトップページをチェックしてください。
職員もかなり今日もいないので避難所勤務しています。技術屋は現場もバタバタです。
雨雲レーダー的に明日がかなりやばいです。
みなさん無事に乗り切れますように。+179
-0
-
354. 匿名 2019/07/02(火) 19:45:47
小学生も中学生も高校生も休ませちゃっていい気がする
避難するから学校を休むって正当な理由だと思うけど、
今晩の雨で、明日に休みます電話を入れるのも一仕事になる気がするから、早く休校電話が欲しいよね+114
-0
-
355. 匿名 2019/07/02(火) 19:47:11
四国なんだけど水とか食べ物買いだめしといた方がいいかな?+24
-1
-
356. 匿名 2019/07/02(火) 19:47:24
中部地方だけど、今朝5時30くらいにすっごい雨音で目が覚めて外を見たら土砂降りの雨で、恐怖を感じるレベルだった。
ザーザーじゃなくて、ゴォーゴォーって唸るみたいな音。
レーダー見たら50ミリ前後くらいだったのかな。
10分程度で止んだけど、これが続いたり何度も来るのは恐怖だと思う。
+76
-1
-
357. 匿名 2019/07/02(火) 19:47:29
>>309ネットだからって何でも書いていい訳じゃないよ。
ここに書き込むってことは人とのやり取りなわけ。
勝手に思うのは自由。独り言でも言ってなよ。
そんな考えだと色々と実生活も本人が気が付いてないヤバい言動ありそうだね。
まぁ気が付かないよね。
+49
-1
-
358. 匿名 2019/07/02(火) 19:49:08
雨雲レーダー見たら、九州南部は明日の朝からまた降り出してお昼前ぐらいから本気でヤバイ感じでしたよ…。今降ってないから避難のタイミング難しいけど明日になってからでは動けないかも+34
-1
-
359. 匿名 2019/07/02(火) 19:51:17
鹿児島の日置市住みです ずっと避難勧告でてます
もうずっーと雨 なのに学校休みにならないし電話も8時30分にならないと絶対繋がらない
私は8時前に家を出なきゃいけないのに全然連絡なし
こんなときくらい仕事してほしい 早めに休校なら休校と連絡ほしい+70
-1
-
360. 匿名 2019/07/02(火) 19:51:54
九州住み。怖くて堪らない。
みなさん、一緒に乗り切ろうね!!!+69
-1
-
361. 匿名 2019/07/02(火) 19:53:06
>>359
自主的にお休みでもいいと思う!+72
-2
-
362. 匿名 2019/07/02(火) 19:53:30
危険かも?と思う人は、もう学校や職場からの連絡待ってないで休みなさい!!そして避難しなさい!!+151
-4
-
363. 匿名 2019/07/02(火) 19:58:38
鹿児島市住みです。みなさん、自分の命を仕事よりも優先してください。何かあってからでは遅いです…。たいしたことなかった、仕事行けばよかった、は結果論です。どうか皆様無事でありますように。+92
-0
-
364. 匿名 2019/07/02(火) 19:58:55
>>361
もちろん危険だったら休むんですけどこういうときの対応がきちんとなってなくて生徒が不安になってる状態なんです( -᷄ ˍ-᷅)学校に不信感しかない、、、+25
-6
-
365. 匿名 2019/07/02(火) 19:59:06
>>359
会社からも無理せず休んでって声かけがあってもいいのにね+62
-0
-
366. 匿名 2019/07/02(火) 19:59:06
>>357
誰もいない壁に向かって何か言っても意味ない+1
-15
-
367. 匿名 2019/07/02(火) 19:59:23
熊本県済み。
高校は休校になりませんでした。
自分家から高校までは一時間もかかるんで、電車止まったら車でしか行けないけれど、車も高速道路止まるだろうし大変だ😭+73
-0
-
368. 匿名 2019/07/02(火) 19:59:59
雨が多いと追われるイギリス?の2年分の雨量が集中して降るらしいですね。。+25
-1
-
369. 匿名 2019/07/02(火) 20:00:16
>>109北九州は今のところ雨降ってないよ!+7
-0
-
370. 匿名 2019/07/02(火) 20:00:47
ここ数年毎年水害だわ、怖いというより疲れた。
最近の気候の凶暴化にはついていけない…+35
-0
-
371. 匿名 2019/07/02(火) 20:00:57
+61
-0
-
372. 匿名 2019/07/02(火) 20:01:17
山口、四国あたりも気を付けて。+7
-1
-
373. 匿名 2019/07/02(火) 20:01:31
>>359
ココ↓の問い合わせフォームから、希望の意見を送ったらどうかな?
やはり教育委員会にお願いするのがいいかと思います教育委員会について|鹿児島県日置市www.city.hioki.kagoshima.jp教育委員会について|鹿児島県日置市このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。日置市 総合TOP文字サイズ・色合いForeign Language音声読み上げ 検索・共通メニュー...
+16
-0
-
374. 匿名 2019/07/02(火) 20:01:38
>>366
壁打ち練習も重要よ!
1人でがんばれ+9
-2
-
375. 匿名 2019/07/02(火) 20:01:55
避難勧告出ても避難したことがないです。
みなさんは避難したことありますか?
浮き輪つけて今夜は寝よう・・・+8
-18
-
376. 匿名 2019/07/02(火) 20:02:12
>>355
買いだめしてた方が良いよ
明日の昼以降去年以上に降る予想+49
-1
-
377. 匿名 2019/07/02(火) 20:04:01
鹿児島です。ツイッターで見ただけですがMBCニューズナウで休校、休園の情報を発表していたので調べるといいかもです。細かく詳細を書けなくてすみません💦+35
-0
-
378. 匿名 2019/07/02(火) 20:04:50
福岡市西区
夕陽が綺麗〜(*´-`)+64
-20
-
379. 匿名 2019/07/02(火) 20:07:05
鹿児島市内の学校2日間休校へ|NHK 鹿児島県のニュースwww3.nhk.or.jp記録的な大雨が予想されていることから、鹿児島市の教育委員会は3日と4日の2日間、市内の小学校、中学校それに、市立高校あわせて120校の臨時…
+21
-0
-
380. 匿名 2019/07/02(火) 20:08:20
食料買い占めやめてほしい+3
-25
-
381. 匿名 2019/07/02(火) 20:08:27
去年の西日本豪雨経験者です。
たかが足首ほどの水なのに、流れが早く足がすくわれて外壁に掴まりながらでないと無理な位、歩くの大変でした。
避難はとにかく早く!
まぁ大丈夫だろうと思ってたら避難すら出来なくなります。
足元は側溝の網が水圧で浮いて外れてたりするので、傘で突いて安全を確保しながら歩くこと。
+115
-0
-
382. 匿名 2019/07/02(火) 20:10:08
鹿児島住みですけど学校あります。+1
-24
-
383. 匿名 2019/07/02(火) 20:15:01
九州の皆様、どうかご無事でいてください。
大げさと思ってもハザードマップ見て安全な場所に動けるうちに避難してください。+57
-0
-
384. 匿名 2019/07/02(火) 20:15:16
>>323
私の会社も有給扱いです…+6
-1
-
385. 匿名 2019/07/02(火) 20:15:21
雨戸閉めたら
大げさーって旦那に言われたけど
私は家族守るよ
福岡筑後
未だ雨は降ってません+118
-0
-
386. 匿名 2019/07/02(火) 20:18:02
鹿児島県鹿屋市ですが、明日は小中学校は休みになりました!+23
-1
-
387. 匿名 2019/07/02(火) 20:20:13
鹿児島市
今は小雨程度です。市立小中高等学校が4日、5日の臨時休校が決まったらしく、幼稚園も休みになりました。
今日は締切がヤバい仕事をなんとか残業して終わらせて、子供迎えに行ってからスーパーに買い出しに行って来ました。
お水やカップラーメンは買えたけど、パンが全部売り切れてました(;_;)
ペットの犬猫の用品も買い足したので、もう凄い量になってヘトヘトです。
でも、明日どうなるか未知数すぎて、この量で足りるのか不安です。+64
-1
-
388. 匿名 2019/07/02(火) 20:20:16
私の家は内之浦と言うところなのですが
鹿屋市の方とかは大丈夫ですか?
近所にあるコルモピアの温泉に避難してます
市内に行くのに三時間以上かかり
橋が壊れてる可能性もあるので
雨がいくのをしのぐばかり
+44
-0
-
389. 匿名 2019/07/02(火) 20:20:45
皆さんの地域の今の空模様はどんな感じですか?+4
-0
-
390. 匿名 2019/07/02(火) 20:21:01
熊本市の学校、休校のとこある?+6
-0
-
391. 匿名 2019/07/02(火) 20:22:08
熊本市内住みです。
熊本市自体には避難準備が出ているのですが、私の住んでる所は住宅街で今のところ雨もさほど酷くなく、近くに山も川もありませんが、それでも避難の事考えた方がいいのでしょうか…。悩んでます。+10
-0
-
392. 匿名 2019/07/02(火) 20:22:11
鹿児島の保育士です。小中高は休みなのに、保育園は開かないといけない現実・・・・・・通勤が本当に怖い。
何かあった時に子どもたちを本当に守りきれるのかも不安だよ・・・
無理だとは分かってるけど、すべての会社やお店が休みになればいいのに。って思ってしまう。+176
-1
-
393. 匿名 2019/07/02(火) 20:22:17
月曜早朝から現在までずっとレベル4の避難勧告出てて、テレビでは命を守る行動を!と再三言われてるのに、殆どの会社は通常通り…今日の通勤時も学生はあまり見なかったけど社会人はたくさんいて、私と同じように仕事に向かっていました。そこまでして仕事しなきゃいけない日本っておかしくないですか?+152
-0
-
394. 匿名 2019/07/02(火) 20:22:19
止まない雨はない+2
-6
-
395. 匿名 2019/07/02(火) 20:22:47
>>385です
心配してこっちは必死に
防災用のリュックとか作ったり
玄関に抱っこ紐置いたりして
母親なりの対策してるのに馬鹿にするんだろう
悲しいしムカつく😢
とりあえず充電しながらここのトピ張り付いてみます!+83
-0
-
396. 匿名 2019/07/02(火) 20:22:55
鹿児島市民です。
もうかれこれ一週間くらい雨の日が続いており、先週末からは豪雨と化しています。
避難勧告が出ているので一応避難準備はしていますが、子どもたちの高校や大学は休校ではないし、私と夫も仕事があるのでとりあえず様子見で自宅での生活を続けている状況です...。
近所の方々もみな同じ。+37
-0
-
397. 匿名 2019/07/02(火) 20:23:59
九州住みで明日宅配が来る予定だったけど明明後日に変更しました。さすがに明日明後日の豪雨のなか配達してもらうのは気が引けるし、宅配員さんに万が一があったら嫌なので。+78
-0
-
398. 匿名 2019/07/02(火) 20:24:30
鹿児島県民です。
昨日の朝は大きな国道もあちこちの抜け道も冠水で通行止め、高速も通行止めで、通勤がかなり大変でした。排水溝からは噴水のように水が噴き出してました。山からは泥水も流れてきてるし。
明日の朝からまた大雨なので心配です。+27
-0
-
399. 匿名 2019/07/02(火) 20:25:11
>>11
福岡も十数年前大雨で地下街に水が流れ込んで
何人か亡くなっただろ
不謹慎だなあんた
+32
-0
-
400. 匿名 2019/07/02(火) 20:26:39
>>392
鹿児島の幼稚園保育園も明日明後日は休校になったと
夕方のテレビで見ましたが+8
-3
-
401. 匿名 2019/07/02(火) 20:27:19
>>392
お子さんを預ける親御さん達も子どもと離れるの心配だろうにね…
なるべく強制的に休みにして欲しいね。
先生も安全第一で気を付けてね!!+100
-1
-
402. 匿名 2019/07/02(火) 20:28:21
>>5鹿児島、その先の12(金)まで雨マークですよ。まじヤバイですよね。先週から降り続いてるのに。3週間雨だなんて。+63
-0
-
403. 匿名 2019/07/02(火) 20:29:35
避難勧告がずっと出てるのに、私が住んでる地域は避難している人はほとんどいません。高齢者もたくさんいるのに…
正直、もっと強制的に避難させないとレベル4避難勧告だけではみんな甘くみてる気がします。+101
-0
-
404. 匿名 2019/07/02(火) 20:30:12
>>400
392です。市内だけの話じゃないでしょうか?
鹿児島市に隣接してる市の保育園に勤めてるのですが、明日は通常通りの開園ですよ。+20
-0
-
405. 匿名 2019/07/02(火) 20:30:25
>>87
去年、清掃の仕事してた時現場行くのに道路のあらゆるとこから水噴き出してて、膝まで浸かった人に誘導されながら車乗ってたなぁ
トラック横転してるし半分以上浸かってる車もあった
北九州市民+12
-1
-
406. 匿名 2019/07/02(火) 20:32:04
福岡です。怖いので、水1ケースと保存食を買い足してきました。避難バッグ暫く放置してたので今から整理します。+63
-0
-
407. 匿名 2019/07/02(火) 20:32:46
まず避難所開設している場所が少ないのも、避難を遅らせている原因の一つだと思います。(災害時避難所に指定されている場所はたくさんあるのにまだ開設していないところが多いです)+25
-1
-
408. 匿名 2019/07/02(火) 20:34:01
>>401
392です。お気遣いありがとうございます!
本当にそうですよね、保護者の方々も心配でたまらないと思います・・・
市内だけでなく、県内すべての保育園・幼稚園も休みにしてほしいです。+33
-0
-
409. 匿名 2019/07/02(火) 20:34:02
>>374
1人でがんばれwww+8
-0
-
410. 匿名 2019/07/02(火) 20:34:06
熊本の益城、この前地震でやっと復興したばかりなのに次は浸水とか気の毒過ぎる
+108
-0
-
411. 匿名 2019/07/02(火) 20:35:01
自然災害に強いのは普段から備蓄したりシミュレーションする人だね
それでも最後は運だから、備えは大切+13
-0
-
412. 匿名 2019/07/02(火) 20:36:13
>>359
私は休ませるつもりです
たぶん迎えにすら行けないかもしれないから+84
-1
-
413. 匿名 2019/07/02(火) 20:37:03
鹿児島市に友人がいる。
無事を確認したいとは思うけど、避難勧告が出てるからスマホの電池残量大事だろうし、むやみに連絡取らないほうがいいかな…と躊躇してる。
桜島の噴火も心配。
九州はじめ四国の皆さんにも大きな被害が出ないよう祈ってます。+29
-0
-
414. 匿名 2019/07/02(火) 20:37:05
もし長期避難民が出たら東京だけど2人くらいならうちに泊まっても良いよと毎年思う
そういうシステム誰か作ってくれたらボランティアは結構居るんじゃないかな+36
-2
-
415. 匿名 2019/07/02(火) 20:37:08
宮崎人です
今回ではないけれど
うちは横方向から家のテレビアンテナに雷が飛んで
テレビとレコーダー一式が全部駄目になったよ
カーテン越しでも分かる位雷の来た方向の窓が真っ白に光って
同時に爆発みたいな音がした
幸い火事とかならなかったけどめちゃめちゃ怖かった
雷が酷い時はコンセント抜くことをオススメします
+97
-0
-
416. 匿名 2019/07/02(火) 20:37:18
宮崎南部に住んでます。
先々週くらいまでは息子が「梅雨なのに雨が全然降らない!」と怒ってました(部活を休みたい為に)私も本当に梅雨なのに…と思う位にまとまった雨は降ってなかったのに…イキナリのこの豪雨。今日は大丈夫でしたが、昨日は家が浸水してる家もありました。本当に怖いです。
+50
-0
-
417. 匿名 2019/07/02(火) 20:37:30
>>84
この川、いつもは底が見えるくらい浅いってテレビで言ってた。大丈夫かな。。。+54
-0
-
418. 匿名 2019/07/02(火) 20:37:55
マンションにお住まいの方、もし停電になったら水道が止まります
水をためておいた方がいいですよ+61
-0
-
419. 匿名 2019/07/02(火) 20:38:07
スマホはジップロックに入れましょうね!+63
-0
-
420. 匿名 2019/07/02(火) 20:39:15
今日も普段の2倍、3倍の時間かかってみんな出社してたよ。お願いだから休みにしてほしい。+24
-0
-
421. 匿名 2019/07/02(火) 20:39:40
必ず旦那の話する人いるよぬ
+28
-5
-
422. 匿名 2019/07/02(火) 20:40:37
>>421
そうだぬ+86
-2
-
423. 匿名 2019/07/02(火) 20:40:43
出水は午前中だけ学校あります
迎えに行かないといけないから親も必死の覚悟です+36
-0
-
424. 匿名 2019/07/02(火) 20:40:44
なんで会社は休みって言えないんだろうね+93
-0
-
425. 匿名 2019/07/02(火) 20:41:07
関東住みなので、ニュースで流れる映像しか見れてないのですが 次のまとまった雨までに河川の水量が少しでも下がってくれるといいですね。
いつ自分の住んでる地域にもおこるか分からないので、完全な他人事とは思えない…。
河川の増水は目に見えて分かるけど、土砂崩れは突然だから本当に早めに避難して欲しいです。+14
-0
-
426. 匿名 2019/07/02(火) 20:41:16
うちの地域、いつも謎なんだけど、避難所を18時(19時?)から解放します。と放送あるんだけど、なんでそんな遅い時間からなんだろうと思う。夏場はまだ明るいけど、季節関係なく、急遽きょ避難が決まった訳でもなくて、前もってわかってる時でも、そんな遅い時間なんです。そんなものなんですかね?+69
-1
-
427. 匿名 2019/07/02(火) 20:42:48
>>422
眉間にシワ寄せながら読んでたのに、このコメントこの流れに笑った。ありがと、和んだよ。+56
-0
-
428. 匿名 2019/07/02(火) 20:43:17
すでにたくさん降ってる地域の方、崖や川が近い方、迷わず離れた場所にある頑丈な建物に避難を!
激しく降り出してからでは身動きがとれません
救助も嵐の中では無理です
猶予はありません
避難してください
+27
-0
-
429. 匿名 2019/07/02(火) 20:45:06
危険な地域にお住まいでお子さんいる方はどうか無理せず休ませることを検討ください+54
-0
-
430. 匿名 2019/07/02(火) 20:46:50
>>413今市内雨止んで日常と変わらない感じです。明日からひどいらしいから今のうちに連絡してみては?+9
-0
-
431. 匿名 2019/07/02(火) 20:47:57
>>423決死の覚悟だ+8
-0
-
432. 匿名 2019/07/02(火) 20:48:38
>>3
従姉が昨年の岡山の豪雨で被災しました。
今度は九州…。
予報では3日頃までだったのに、今の予報は5日頃までになってる…。
本当に気を付けてくださいねしか言えないけど、早めに避難して気を付けてくださいね。
どうぞご無事で。+41
-0
-
433. 匿名 2019/07/02(火) 20:50:19
鹿児島は甲突川とか3号線沿いの小山田あたりはやばいと思う。早く避難しといたほうがいい絶対!後は産業道路も台風のたびに水浸しになるから明日仕事の人気をつけて+45
-0
-
434. 匿名 2019/07/02(火) 20:51:09
会社の操業中なら逃げれないよ!
ブラックな底辺工場で肉体労働しているけど、避難勧告など出ても無駄!
この前の西日本豪雨の時は、昼から夕方にかけてだけど、それぞれスマホが鳴りまくり!避難勧告ガンガン出ているのに、会社は無視!
とにかく仕事しろ、それだけ!
山の際にある工場なのに、操業を止めることもしない。
案の定、通勤に使う道路は土砂崩れで往来ストップ!帰れないのにそれすら無視!
裏道は何とか使えるらしいと誰かが調べてきて、それで細い裏道、農道みたいな生活道路を通って(ところどころ冠水)ようやく帰れた…………
これで土砂崩れとかに巻き込まれて死んでも、自己責任で終わるんだろーな。
そりゃ、使い捨ての非正規作業員なんて、どーなろうとしったこっちゃないのだろうけど!
避難勧告出ても無視して操業をさせる企業は国が罰して欲しい!
でないと、結局、会社の言うことを聞く、真面目な日本人は逃げ遅れて死ぬだけだと思う。
それで自己責任にされてはたまらんわ!
+135
-0
-
435. 匿名 2019/07/02(火) 20:51:39
記録的短時間大雨とか何の前触れもなくあるし、離れた場所の方も注意しておきましょう+11
-0
-
436. 匿名 2019/07/02(火) 20:51:50
福岡だけど普通に梅雨時期くらいの感じです。
昨日も今日もほとんど降ってないし。
嵐の前の静けさなんだろうか。+11
-2
-
437. 匿名 2019/07/02(火) 20:52:29
状況悪化前の避難を!
状況が悪化してからの避難は大きな危険を伴います。
「今までの大雨でも何も無かったから自分は大丈夫」と考えてしまいがちですが、状況が悪化する前に避難すれば命は助かります。
とにかく早めの行動を心がけ、避難するようにしてください。+18
-0
-
438. 匿名 2019/07/02(火) 20:52:56
自分と大切な人の命を守る行動を!+10
-0
-
439. 匿名 2019/07/02(火) 20:53:04
鹿児島県民だけど、そんなことになってるんだ
今は雨どうこうよりも気圧での偏頭痛がやばい+13
-1
-
440. 匿名 2019/07/02(火) 20:53:26
>>426
先日、かなりの豪雨だったのですが、うちの市のみ避難所開設しました。
仕事で他の市町村にいたのですが、本当にかなりの豪雨。
避難所開設は早いのですが、台風時の休校の判断が遅い。
他地区の市町村の学校は前日には休校にきめているよに、うちの市は当日朝、3つの警報次第で、休校や遅れて登校とか決まる。
一度11時集合(40分くらいかかる)13時15分下向になったことがある。
休みにしたらいいのに。+8
-0
-
441. 匿名 2019/07/02(火) 20:54:01
15時間後。+65
-0
-
442. 匿名 2019/07/02(火) 20:55:21
レベル5
たすけられません
にすればレベル4で避難する人もっと増えると思うんだけど、無理だろうな+142
-0
-
443. 匿名 2019/07/02(火) 20:55:53
今現九州はほぼ降ってないね、買い物や避難準備は今のうちに+30
-0
-
444. 匿名 2019/07/02(火) 20:56:16
北九州住み
明日天候次第で昼過ぎ下校らしいけど、その時雨が酷くないか心配だよ。+15
-0
-
445. 匿名 2019/07/02(火) 20:56:48
>>429
集団登校のリーダーとかだと自分の子だけ送ってくって訳にもいかない。
学校で判断して、せめて各自家庭の判断でということにして欲しい。
敏感な年頃なだけに。
ずるいとか言われたら最悪。+30
-0
-
446. 匿名 2019/07/02(火) 20:57:26
>>441
えびのやばい真っ赤だ
これまでも相当降ってるみたいだし
心配だよ+21
-2
-
447. 匿名 2019/07/02(火) 20:57:46
マンションの4階に住んでいますが避難場所は学校の1階体育館。
この場合避難しないほうが安全ですよね?+116
-0
-
448. 匿名 2019/07/02(火) 20:58:31
福岡市内は今日はたまに道路が濡れるかくらいで今全く降ってません+3
-1
-
449. 匿名 2019/07/02(火) 20:59:04
>>391
熊本市のホームページからハザードマップ見られますよ
加藤清正が川の流れを変えてたり、昔の遊水地や水田が住宅地になってたり、素人ではわかりません
+13
-0
-
450. 匿名 2019/07/02(火) 20:59:40
>>441
もうやめてあげて!!
日本が何をしたっていうの?!
本当に辛くなるよ
どうか避難等して命だけは守ってください
こんなんで安倍さん、本当に増税するの?!
景気悪いのにバブル超えの税収らしい(ニュース)
もういいじゃん!
増税やめて!!+6
-26
-
451. 匿名 2019/07/02(火) 20:59:46
数年前、床下浸水の経験があります
私の家は過去何十年、どんなに酷い豪雨でも浸水した事が無く油断があった
その日も「よく降るな~」ぐらいで普通に家に居て
でも今思うと驚くほど静かに浸水が始まってた
深夜という事もあり玄関は暗く行く事もないから気付かなかった
で、気付いたのが床上浸水まで、あとギリギリの時
(あと30分も降り続いたら床上浸水になってたと思う)
避難命令等が間に合わない程の突然のゲリラ豪雨だった事もあり
公的機関やテレビなどからは避難指示など何も言って来なかったけど
既に家の前の道路は流れの早い川の様になってて、もう避難出来ない状態だった
停電もした為、119に電話したら「2階があれば2階に避難して下さい」と言われ
2階で待機。ゲリラ豪雨だったので、やがて雨もやみ夜明けと共に水も引き
外に出たら水害で流れて来たゴミが辺りに散乱してて改めて水の威力に圧倒された
床下浸水で済んだとは言え避難が遅れると
もう家から出れない場合もあるので本当に油断しないで欲しい
場合によっては避難するより2階や家にいたほうが安全な場合もあるので
そこはしっかり情報を聞いて判断して欲しい+153
-2
-
452. 匿名 2019/07/02(火) 21:00:04
鹿児島あたりの雨雲レーダーみたら朝方から11時まで(予報が11時までなだけ)絶え間なく真っ赤ですね。+25
-1
-
453. 匿名 2019/07/02(火) 21:01:30
怖い。本当怖い。命だけはどうか守って。少し迷っている間に逃げられなくなる豪雨を経験しました。早めに避難して下さい!+101
-1
-
454. 匿名 2019/07/02(火) 21:02:05
>>441
もうやめてあげて!!
日本が何をしたっていうの?!
本当に辛くなるよ
どうか避難等して命だけは守ってください
こんなんで安倍さん、本当に増税するの?!
景気悪いのにバブル超えの税収らしい(ニュース)
もういいじゃん!
増税やめて!!
+33
-60
-
455. 匿名 2019/07/02(火) 21:02:14
>>442
確かにね…
A時までに避難すること、自力避難が無理な人は支援に向かいます、
A時以降は救助する隊員の命が危険なため助けに行きません
ってすればもうちょっと危機感が生まれるのかなあ
のんびり逃げずにいて被災なんて人が減ると良いんだけど…+91
-2
-
456. 匿名 2019/07/02(火) 21:03:55
崖の多い所を通勤・通学・お買い物等気を付けて下さい。
暗くなってからの移動は、道路に穴があいてたり、マンホールの蓋がずれてる場合もあるので、無理をせずに。+30
-0
-
457. 匿名 2019/07/02(火) 21:04:12
へんなコメントは釣りだよ
釣られない
釣られない+74
-1
-
458. 匿名 2019/07/02(火) 21:04:29
いつもと変わりなく買い物行ったら、いつもより品薄な感じがしたけど気のせい?
常に雨雲レーダー見てるけど明日大変そうだ…+11
-0
-
459. 匿名 2019/07/02(火) 21:04:32
これってもしかしかしたら 南海トラフなんかな
地震出なくて 大雨+4
-46
-
460. 匿名 2019/07/02(火) 21:05:40
延岡の状況がわかる方いませんか?+4
-1
-
461. 匿名 2019/07/02(火) 21:06:12
>>454
・・・は?+64
-0
-
462. 匿名 2019/07/02(火) 21:08:04
>>403
あなたは避難できましたか?
避難所の様子はどうですか?
大雨は酷くなってからだと家から出れなくなってしまうから、避難する意味ある?って段階で避難しておかないと危ないです。+13
-0
-
463. 匿名 2019/07/02(火) 21:08:34
熊本で上の子障害児で下の子乳児で夫の勤務先遠くて、明日一人で避難所連れて行ける気がしない。育てるのも疲れてきたから、川が氾濫したら3人で潔く死のう。下の子ごめんね。+5
-89
-
464. 匿名 2019/07/02(火) 21:10:38
>>463
子供巻き込むなや+84
-0
-
465. 匿名 2019/07/02(火) 21:12:24
>>464
いやだって無理じゃん。
どうしようもないよ。+3
-40
-
466. 匿名 2019/07/02(火) 21:12:58
>>465
いまから避難できないですか?+32
-1
-
467. 匿名 2019/07/02(火) 21:13:25
現在の状況+29
-1
-
468. 匿名 2019/07/02(火) 21:13:26
鹿児島は休校の所があるのですね!
都城は何も連絡なく…先日の何も無かった台風騒ぎの時はすぐに休校だったのに。
一昨日の大雨は子供を高校へ送って帰るのに、いつもは15分の所が近隣の高校の送りも重なり送迎するのに1時間かかりました(--;)
大雨の中、徒歩で来る生徒も見かけました…氾濫してボートで助けられた住民もいました。
市町村、学校にはちゃんと判断して欲しい!+34
-3
-
469. 匿名 2019/07/02(火) 21:15:15
>>465多分あなたがいなくなるよ+5
-2
-
470. 匿名 2019/07/02(火) 21:16:54
>>463
避難所が嫌なら、ビジネスホテル、自家用車、レンタカー
…災害関係なく疲れた死のうって言いたいだけにも見えるけど+39
-2
-
471. 匿名 2019/07/02(火) 21:16:58
>>468市内は明日明後日休みです。昨日までで大変な事になるのに明日からが本番なんて、私の従兄弟が都城で、場所的には高千穂牧場の近く。心配です+13
-1
-
472. 匿名 2019/07/02(火) 21:18:37
>>466
近所の避難所はまだどこも開いていないし、上の子はすぐパニック起こして他害する重度の知的自閉だから、避難所行くのほんとに難しい。
下の子だけでも助けたいけど、身動き取れる気がしないよ。こんなときどこに頼ればいいのかもよくわかんない。+85
-4
-
473. 匿名 2019/07/02(火) 21:18:41
>>463
熊本県の福祉避難所検索してみて
行政にヘルプを出して相談して
お母さんも疲れてるよね
福祉避難所は障害抱えている人優先だから調べて受け入れ可能か電話してみて+120
-2
-
474. 匿名 2019/07/02(火) 21:19:05
鹿児島市民、職場に行くのに川通るんだけど
なんで休みにしてくれないの!?+58
-0
-
475. 匿名 2019/07/02(火) 21:20:27
鹿児島市内に住んでいますか、明日明後日と学校休校になりました。
すごく降ったかと思ったら、晴れ間が少し見えたりしてちょっと怖いです。
高速道路やJR運休とか台風より注意しないといけない状態です。
スーパーもパンは品切れでした。+28
-1
-
476. 匿名 2019/07/02(火) 21:21:03
>>473
福祉避難所とかあるんだね、ありがとう!
明日早いうちに福祉課に電話してみます。
3人で死ぬとか書いてごめんなさい。たしかになんか疲れてたかも。+201
-3
-
477. 匿名 2019/07/02(火) 21:22:04
>>472
熊本市だけどこのページの子供支援課か障がい保健福祉課に相談してみて
お子さんの状況も伝えて避難をどうしたら良いか
ガルちゃん上だからここまでしか力になれなくてごめんね
http://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=2777
+112
-2
-
478. 匿名 2019/07/02(火) 21:22:10
ちらほらコメントで見かけるけど、ほんと連日晴れで梅雨入りしても梅雨か?ってぐらいの天気だったのに今はこの雨の量…+35
-1
-
479. 匿名 2019/07/02(火) 21:23:06
>>441
ちょうど出勤時間に真っ赤じゃん
大丈夫かしら…+5
-1
-
480. 匿名 2019/07/02(火) 21:23:17
>>476
落ち着いて行動してね。
気を付けて。+71
-1
-
481. 匿名 2019/07/02(火) 21:24:26
熊本だけど普通に晴れてる……
地域差すごいんだろうな
雨が降る地域の方気をつけてね+30
-0
-
482. 匿名 2019/07/02(火) 21:25:44
>>473
深呼吸して、今日はゆっくり休んで
明日、何があっても死んじゃダメだよ+111
-2
-
483. 匿名 2019/07/02(火) 21:26:10
九州です。またこの方予知してるけど天災地変ありすぎて死にそう。信じると言うか用心します。+4
-67
-
484. 匿名 2019/07/02(火) 21:26:14
なんかNHKのうつりが若干悪い。
福岡。+21
-2
-
485. 匿名 2019/07/02(火) 21:26:28
九州はなぜ災害が多いのか?+15
-0
-
486. 匿名 2019/07/02(火) 21:26:38
>>471
高千穂牧場近く!高台なら川の氾濫は大丈夫ですね。
場所にもよりますが…山等に囲まれた地域なら地盤の弛みもあるので気をつけて下さい!とお伝え下さい!+14
-1
-
487. 匿名 2019/07/02(火) 21:26:46
>>477
>>480
ありがとう。+52
-1
-
488. 匿名 2019/07/02(火) 21:27:17
>>476
私も熊本住み。障害持ちの家族あり。ひとりじゃないよ!お互い頑張ろうね。+125
-2
-
489. 匿名 2019/07/02(火) 21:27:18
熊本南住み
明日がほんとに命日かもな
それでも仕事いくけど+1
-10
-
490. 匿名 2019/07/02(火) 21:27:29
鹿児島北部です。嵐の前の静けさのように静か。家の近くの小さな川が、見たことの無い量の水量になってて。人生初の避難所に来てます!+70
-2
-
491. 匿名 2019/07/02(火) 21:27:34
>>483
そういうのこのトピで言うのやめな?+52
-2
-
492. 匿名 2019/07/02(火) 21:29:00
去年の豪雨災害で実家が被災したのもあって今回の九州の豪雨のニュースも観ていて心が痛みます。
これ以上被害が出ないようにと祈るばかりです。+22
-0
-
493. 匿名 2019/07/02(火) 21:29:01
>>143
ありがとうございます!!!
携帯がないと土地勘が全くわからないので、防災のタウンページを眺めてシュミレーションしてました!
明日は念の為、朝から夫と義実家に行くことにしました!
アドバイスして下さった方がいて不安も軽くなりましたし、不安がってないで自分で動かなきゃ!という気持ちになりました😣
本当にありがとうございます!!!+38
-0
-
494. 匿名 2019/07/02(火) 21:29:57
>>490
避難されている方は多いですか?
何事も起こりませんように。+8
-1
-
495. 匿名 2019/07/02(火) 21:31:54
>>472どこか療育には通っていませんか??そこに相談事務所はありませんか?相談員さんが居るところは、障害のある方の避難の助言をくれるかも+50
-2
-
496. 匿名 2019/07/02(火) 21:32:02
避難勧告レベル4でも津波注意報や警報の時みたいに、逃げろ!とか書いてないと中々避難しないのかな?
+35
-0
-
497. 匿名 2019/07/02(火) 21:32:49
>>451
ご無事で良かったです。文章がお上手だからか、凄く怖さがリアルに感じられました。今日以降被害が少ない事を願います。+19
-0
-
498. 匿名 2019/07/02(火) 21:34:07
ここ数年台風より豪雨の方が怖い
天気予報、雨の降り方もだけど水系の漢字が入る地名、冠水マップに載ってるところは気をつけてね
+0
-0
-
499. 匿名 2019/07/02(火) 21:35:05
>>483
7月いっぱいずっとやんけ+52
-1
-
500. 匿名 2019/07/02(火) 21:37:19
>>450
災害が起こってからの対応がまずかったのが民主党
起こる前は関係ないから安倍さん出す意味わかんない
+30
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
梅雨前線の活動が活発化し、九州を中心に西日本では4日にかけて雷を伴う1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が降る恐れがある。災害発生の危険度が高まっているとして、気象庁は2日午後に臨時記者会見を開き、黒良龍太主任予報官が「自らの命を自ら守らなければならない状況が迫っていることを認識してほしい」と早めの避難を訴えた。