ガールズちゃんねる

【教えて】無痛分娩について【経験談】

555コメント2019/07/25(木) 20:40

  • 1. 匿名 2019/07/02(火) 11:50:59 

    皆さんこんにちは!

    主は第二子妊娠中7ヶ月目。
    一人目自然分娩で産みましたが、今回は無痛分娩にしようかなと悩んでおります。

    無痛分娩を経験された方、どんな感じでしたか?
    ぜひお話お聞かせください。
    【教えて】無痛分娩について【経験談】

    +270

    -12

  • 3. 匿名 2019/07/02(火) 11:53:18 

    1人目…普通に出産
    2人目…無痛分娩

    かんそうを言えば無痛分娩でも『けっこう痛い』。少しマシかな?ぐらい。

    +861

    -33

  • 4. 匿名 2019/07/02(火) 11:53:28 

    結局、針を刺したりで痛いんでしょ?

    +90

    -72

  • 5. 匿名 2019/07/02(火) 11:53:31 

    主さんおめでとう
    ジメジメ暑いので体調には気を付けてね

    +465

    -7

  • 6. 匿名 2019/07/02(火) 11:53:48 

    一人目普通
    二人目無痛

    無痛の方が意識がちゃんとしてる分、今もしっかり覚えてる。やってよかった。次産む機会があれば無痛

    +840

    -11

  • 7. 匿名 2019/07/02(火) 11:54:27 

    リスクがないならやるけどね

    +408

    -20

  • 8. 匿名 2019/07/02(火) 11:54:31 

    麻酔の管?を入れるのは痛いんでしょうか?

    +51

    -69

  • 9. 匿名 2019/07/02(火) 11:55:09 

    何十万円もするんだっけ…

    +73

    -76

  • 10. 匿名 2019/07/02(火) 11:55:36 

    陣痛も痛いけど、腰に針を刺す時も忘れもしない痛さ

    +486

    -70

  • 11. 匿名 2019/07/02(火) 11:55:50 

    超楽だよ♪
    無痛が痛いとか言う人は下手な医者に当たっただけらし〜(^ ^)

    +367

    -227

  • 12. 匿名 2019/07/02(火) 11:55:52 

    吸引分娩と促進剤になる確率が上がるんだよね
    医師から副作用を説明されて怖くなってやめた

    +427

    -49

  • 13. 匿名 2019/07/02(火) 11:55:53 

    私も二人目超迷った末に、ケチって普通にした
    うちの病院、七万プラスなの

    結果二人目は4時間のスピード安産だったのでやらなくてよかったです

    +437

    -44

  • 14. 匿名 2019/07/02(火) 11:55:55 

    3人目欲しいけどもう妊婦も出産も嫌
    無痛なら産みたい

    +396

    -7

  • 15. 匿名 2019/07/02(火) 11:56:03 

    背中からの麻酔だったんだけど、麻酔入ってます!って感じで背中がずっとひんやりしてた。

    無痛分娩っていうけど、無痛ではない。

    産む姿勢に入っるから足立てて!って看護師さんに言われるけど、足動かない。

    でも、普通分娩よりは心の余裕が持てるかな

    +455

    -8

  • 16. 匿名 2019/07/02(火) 11:56:05 


    無痛分娩、決める前に知ってほしいこと:朝日新聞デジタル
    無痛分娩、決める前に知ってほしいこと:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    ■患者安全を求めて 日本において、無痛分娩(ぶんべん)が流行してきているといわれます。実際、日本産婦人科医会の全国調査では、2014年度に4・6%だった無痛分娩の割合が、15年度は5・5%、16年度に…


    +21

    -35

  • 17. 匿名 2019/07/02(火) 11:56:25 

    無痛分娩を選択するのには月がいきすぎてない?
    病院によっては4ヵ月迄に希望しないとダメだったような気がする

    +53

    -131

  • 18. 匿名 2019/07/02(火) 11:56:33 

    私は初産で無痛だったから普通のお産と比べようがなくて「痛いじゃん!」ってなったけど、一度普通分娩を経験して下の子を無痛で産んだ友達は「お産がこんなにラクだなんて!」って感動してたよ。

    私も普通にめちゃくちゃ痛いとは思ったけど、叫び声を上げたり取り乱したりするほどではなかったから、まあ麻酔のおかげで楽なほうだったのかも。

    +531

    -7

  • 19. 匿名 2019/07/02(火) 11:56:54 

    無痛にしたけど痛くないよ
    いきむ感覚が最初分かりづらいけど先生の指示聞ける余裕あるから大丈夫
    料金が+20万だけど価値あるよ

    +521

    -10

  • 20. 匿名 2019/07/02(火) 11:56:54 

    無痛の処置したのに結局帝王切開になったんだけど…。
    管を入れるのは違和感ぐらいでその前の麻酔が少し痛かった。とはいえ緊張で汗だくだったけど!!

    +182

    -4

  • 21. 匿名 2019/07/02(火) 11:57:06 

    無痛はしたことない。二人いるけどどちらも自然分娩だった。
    理由は、無痛と言っても全く痛みはゼロじゃないらしい。ならプラス何万も払うのやだ!って感じで。
    ただでさえ保険が効かなくて、一時金でトントンになるのか少し持ち出すのか微妙なところ。
    余計なお金はかけたくなかった。我慢すれば終わりと頑張った…

    +47

    -138

  • 22. 匿名 2019/07/02(火) 11:57:26 

    コウノドリに書いてあったけど、高リスク妊婦以外は無痛はやめた方がいいみたいだよ
    読んだことがある人いる?

    +40

    -178

  • 23. 匿名 2019/07/02(火) 11:57:28 

    2年半前に無痛分娩で第一子を出産しました。
    計画だったので陣痛が来る前に、入院して麻酔を入れてから、陣痛促進剤を入れました。
    腰が痛くなる程度の陣痛で産むことが出来たので、体力気力も最小限で済んだかなと思います。

    +434

    -8

  • 24. 匿名 2019/07/02(火) 11:57:29 

    私の病院はプラス五万だったので迷わず選択しました。
    完全無痛ではなかったので、子宮口が6~7センチになったところで麻酔をしてもらいました。
    陣痛が痛すぎて、麻酔は全く痛くありませんでした。
    麻酔をしてすぐに効いてきて、本当に痛みのないお産でした。次も絶対やるつもりです。

    +554

    -9

  • 25. 匿名 2019/07/02(火) 11:58:12 

    子供の体重によると思う。

    2人目は、小さかったので、目が覚めたら産まれてた。

    3人目は、3800gだったので、麻酔から覚めても未だ産まれてなくて大変でした。

    昔の人が、小さく産んで大きく育てよ。
    って、言ってたけどそうだなぁ〜と思いました。

    +36

    -110

  • 26. 匿名 2019/07/02(火) 11:58:50 

    無痛の取り扱い件数が多くて麻酔が上手い先生を探すといいよ

    +306

    -5

  • 27. 匿名 2019/07/02(火) 11:58:58 

    やろうと思ってたけど分娩予定の産院で事故があってニュースにもなってた…
    悩み中

    +218

    -17

  • 28. 匿名 2019/07/02(火) 11:59:11 

    よくリスクがーリスクがーって言ってる人いるけど、無痛分娩のリスクって医療事故レベルに低い確率だよ。

    +600

    -27

  • 29. 匿名 2019/07/02(火) 11:59:43 

    無痛で2人産みました。
    まず背中に麻酔打つときがクソ痛いです。横向きに寝て丸まってって言われるんだけど、お腹が膨らみすぎてて丸まれない。看護師さんにギュウギュウ体押されてお腹潰されて苦しいし麻酔も痛いしでそこが1番辛かった。
    麻酔入れちゃえばあとは楽です!陣痛が来てても痛くない。
    でも麻酔切れたら会陰がほんとーーーに痛かった!しばらく座れなかったしトイレが地獄だった。

    +263

    -26

  • 30. 匿名 2019/07/02(火) 11:59:43 

    いいなぁ。うちは田舎だから無痛やってる所が少なくて、遠くまで行かないといけないから選択肢に無かった。二人自然分娩だったけど、3人目は是非とも無痛で産みたい。もっと当たり前になればいいのにね。

    +292

    -2

  • 31. 匿名 2019/07/02(火) 11:59:51 

    1人目普通、2、3人目無痛でした
    産後の体力の回復が全然違う
    麻酔かけてるので、何かあった時にすぐ帝王切開にできるという利点もある

    +190

    -4

  • 32. 匿名 2019/07/02(火) 12:00:21 

    無痛したけど色々あって麻酔するの遅くなって死ぬほど痛かった。でも麻酔しなければその痛みをさらに何分か何時間か味わわなければいけないわけだから助かった。
    産んだ後胎盤が自然に出てこず、結構な時間手を入れられかき回され引っ張られたけど完全無痛だった。これ本当はめちゃくちゃ痛いらしい。後から知って、麻酔しておいて良かったと思ったよ。

    +297

    -4

  • 33. 匿名 2019/07/02(火) 12:00:36 

    二人目は無痛がいいな。
    親に頼れないから、回復が早いと助かる…

    +242

    -3

  • 34. 匿名 2019/07/02(火) 12:00:55 

    お産の進みが早い方で、病院着いた時にもう7センチくらい開いてたの。陣痛も結構来てた。
    だから、麻酔科医が神様に見えたよ。
    力む時、うまくできてるのか感覚が分からなかったけど、便をする時を意識してやってみたら、案外スルッと出てきました

    +106

    -1

  • 35. 匿名 2019/07/02(火) 12:01:06 

    私はほぼ「無」痛でした。
    最後におなかを押されたのは痛かった。
    麻酔の針を刺すのは、歯医者の麻酔注射くらいの痛みだった。

    産んだ後もピンピン。でも産後3時間くらい副作用で吐き気はありました。

    +172

    -3

  • 36. 匿名 2019/07/02(火) 12:01:13 

    全く痛くなかった。
    旦那や実母と世間話してたらいつのまにか子宮口全開で赤ちゃん出てきてた!
    産後もめちゃ体楽だし本当におすすめ

    +269

    -7

  • 37. 匿名 2019/07/02(火) 12:01:15 

    無痛希望だったけど子宮筋腫が見つかり無痛分娩断られた。主さんへのアドバイスにはならいけど、もし無痛分娩希望の人は妊娠する前に子宮筋腫あるかないか調べてもらったほうがいいかもしれない。

    +127

    -5

  • 38. 匿名 2019/07/02(火) 12:01:18 

    自分が普通で苦しんだからって、人にも無痛は危険!絶対に普通で産むべき!みたいな人いるよね、、、。
    歯医者での治療ですら麻酔使うのにね。

    +442

    -14

  • 39. 匿名 2019/07/02(火) 12:01:58 

    痛みは0じゃないけど、陣痛の痛みに比べたらだいぶマシになるよ
    少なくとも取り乱さないですむ

    +154

    -2

  • 40. 匿名 2019/07/02(火) 12:02:08 

    >>28
    吸引分娩は多くなるんじゃなかった?あと促進剤のリスクもある
    全部のリスクを含めるとそこまで低くはないと思ってる

    +21

    -10

  • 41. 匿名 2019/07/02(火) 12:02:21 

    >>29
    しばらく座れない、トイレが地獄は普通分娩も同じだよ〜
    むしろ陣痛で体力奪われた後にそれだから、やっぱり無痛はいいと思う!

    +272

    -3

  • 42. 匿名 2019/07/02(火) 12:02:40 

    大きめの病院なら麻酔科医の先生が居るから大丈夫だと思う
    もし緊急事態が起こってもほかの大きい病院と連携取ってるから上手くやってくれるだろうしね

    +32

    -2

  • 43. 匿名 2019/07/02(火) 12:03:29 

    >>11
    医者の腕の良し悪しというより、麻酔の効き方には個人差があるからね。

    +89

    -1

  • 44. 匿名 2019/07/02(火) 12:03:32 

    キャサリン妃が産後何時間かで退院したのを見て私も無痛に決めました。

    +197

    -5

  • 45. 匿名 2019/07/02(火) 12:03:58 

    プラス27万円かかりましたが、それだけの価値はあったと思います。
    陣痛は少し経験しましたが、分娩は全く痛くなくて余裕ある感じでした。

    +150

    -3

  • 46. 匿名 2019/07/02(火) 12:04:01 

    >>38
    無知な妊娠前はそう思っていたけど、リスクが怖くて無痛にしない人が大半だと思うよ
    リスクがなければ皆無痛にしてると思う
    私もそう

    +83

    -59

  • 47. 匿名 2019/07/02(火) 12:04:28 

    1人目が難産だったので2人目は無痛に。
    麻酔が効きすぎ、血圧が60/30まで落ちて意識が飛んだ。
    無事に産めたけど、やっぱりノーリスクでは無い。
    出産は、どんな方法でも命懸け。

    +290

    -4

  • 48. 匿名 2019/07/02(火) 12:04:44 

    >>25
    目がさめるとか、麻酔がさめるってどういうこと?
    寝ないし、麻酔分娩だと産んでないのに麻酔さめるとかないよね?

    +161

    -4

  • 49. 匿名 2019/07/02(火) 12:05:35 

    どうなんだろうねー悩むよね

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2019/07/02(火) 12:06:15 

    普通分娩を勧める人いるけどさ…
    本人が望むなら無痛でいいじゃんって思うよ。

    酸素マスク付けて、痛みに耐えて…赤ちゃん苦しがってるから呼吸して!って言われてもパニックになるよ。

    +280

    -8

  • 51. 匿名 2019/07/02(火) 12:06:21 

    >>19
    20万かかるなら陣痛の痛み我慢して自分のおこづかいにしたいww

    +28

    -40

  • 52. 匿名 2019/07/02(火) 12:06:32 

    ごめん、経験者じゃないけど書き込む(笑)。
    術後の経過が全然違うらしいね!
    でも日本ではまだまだ推奨されていないから、病院が限られるしお高いよね。
    通える範囲内で無痛できる病院、1件しかなくて、しかも100万したからやめた。

    +92

    -4

  • 53. 匿名 2019/07/02(火) 12:07:45 

    無痛って、最初から無痛の病院と、ある程度子宮口開いてから無痛にする病院ありますよね?
    あと、無痛は経産婦だけしかできないとかいう病院もあるし…
    友達は無痛にしたけど、痛みないのは最後の最後だけで、陣痛は普通にあったから叫びまくったと言っていて、それじゃやる意味ないのかなぁとか思ってしまった。
    最初から無痛だった人いますか?

    +79

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/02(火) 12:08:09 

    産婦人科的には健康な人には普通分娩をしてほしいみたいね
    無痛を希望したときに医師に言われた
    やっぱり普通分娩よりはリスクは上がるみたい

    +16

    -42

  • 55. 匿名 2019/07/02(火) 12:08:25 

    背中の麻酔はチクッとするくらいで痛くなかった。バルーン入れるためのカテーテルから麻酔入れるときは電気が走った感じでしびれを感じたよ。
    初産だったので子宮口5センチまでは麻酔しないんだけど開きすぎて数分間陣痛が痛かったくらいで麻酔が聞いてきたら無痛。
    出産後のほうが会陰切開の痛みで辛かったな。

    +41

    -1

  • 56. 匿名 2019/07/02(火) 12:08:28 

    ページに飛べるかな〜
    私が分娩した病院のHPに無痛分娩の説明会で使ってる資料が貼ってあったから貼っておくね
    もし良かったら読んでみてくださいね

    https://suzuki-hp.jp/mutu_info2019.pdf
    https://suzuki-hp.jp/mutu_info2019.pdfsuzuki-hp.jp

    https://suzuki-hp.jp/mutu_info2019.pdf

    +67

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/02(火) 12:08:32 

    痛いのが恐いので選択しました。痛みでパニックになったらイヤだったので。
    私の病院ほプラス5万でできました。
    分娩台に上がっても助産師さんと普通に談笑できて、とても静かなお産でした。
    体力の回復も早かったですよ。次も絶対無痛を選びます。

    +143

    -4

  • 58. 匿名 2019/07/02(火) 12:08:47 

    >>38
    歯医者の麻酔とは量が違うし、麻酔医が一人確実に張り付く場所以外ではやらないほうがいい
    うちの病院は麻酔医が確実についたよ、高いけど
    安いとこはあやしい

    +33

    -3

  • 59. 匿名 2019/07/02(火) 12:09:06 

    >>48
    もう10年以上前です。

    わたしのかかった産院は、注射ではなく口から麻酔する所でした。

    ある程度お産が進んでから、麻酔をして眠るという感じでした。

    +5

    -24

  • 60. 匿名 2019/07/02(火) 12:10:02 

    1人目→自然分娩
    2人目→自然分娩
    3人目→無痛分娩

    お金払うだけの価値がある。産後の回復が全然違う。退院後すぐに上の子たちの育児もあったので、無痛にしてよかった。

    +188

    -1

  • 61. 匿名 2019/07/02(火) 12:10:36 

    ハイリスク妊婦しか無痛分娩をできない病院もあるよね
    やっぱり何かあったときに麻酔がかかっていると気づきにくいとかあるんだと思う

    +11

    -6

  • 62. 匿名 2019/07/02(火) 12:11:06 

    はじめから最後まで全く痛くなかった
    私は、よく言われる麻酔の針指すときも痛くなかった、普通に採血されたくらいのチクッて感じ。

    私の病院はプラス10万だった。

    +142

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/02(火) 12:11:07 

    3ヶ月前に無痛分娩で1人目を出産しました。
    私の通った産院では陣痛が始まって無痛に切り替えてほしいタイミングで背中から管を入れて無痛の注射?をしてもらうというものでした。
    陣痛の痛さが生理痛が酷い時ぐらいのタイミングで無痛に切り替えてもらいましたがみるみるうちに痛みが消えましたよ。
    あの時の感覚はいまでも忘れません!
    先生が氷の袋を持ってきて太ももに当ててくれたのですが全く冷たさを感じませんでした。
    それが麻酔が効いてる確認みたいです。

    ちなみに私は腕に注射するのも怖く痛みに弱い方ですが背中に管を通すのは全く痛くなかったです。
    そこの病院は昔から無痛分娩をしていて先生の評判も良かったので決めました。
    産院選びはとても重要だと思います。
    料金はプラス7万でした。

    ここまで書きましたが結果は緊急帝王切開で産みました。
    破水→陣痛促進剤→バルーン→陣痛くる→無痛にしてもらう→子宮口全開→吸引分娩→赤ちゃんの頭が引っかかって下からは出せない!早く出さないと危ない!→緊急帝王切開 という流れです。

    やっぱりお産はなにがあるかわからないので色々なパターンを想像していた方がいいと思います。

    +81

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/02(火) 12:12:02 

    一言で無痛分娩って言っても種類があるよ。
    完全無痛分娩を謳ってるとこであれば、陣痛の痛みはまずないと思います(病院の評判を調べてね)
    大抵の病院はいわゆる和痛分娩じゃないかな。

    +104

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/02(火) 12:12:19 

    無痛分娩するなら、体制がしっかりした病院がいいけど、日本だとあんまりないですよね…
    無痛分娩したかったけど、諦めました。

    +28

    -4

  • 66. 匿名 2019/07/02(火) 12:12:31 

    7ヶ月になってもまだ選ぶ余裕あるの?病院によってはもう無理なんじゃない?

    +81

    -2

  • 67. 匿名 2019/07/02(火) 12:13:20 

    無痛でも痛いって聞くけど日本でも数少ない完全無痛?ってやつは本当に全く痛くないらしい めちゃくちゃお金かかるらしいけど

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2019/07/02(火) 12:13:21 

    ~らしいよ、みたいなコメントいらない
    実際に自分が経験した人が教えて

    +139

    -4

  • 69. 匿名 2019/07/02(火) 12:13:37 

    姉がそれで産んだけど産後少しの間だけ赤ちゃんが保育器に入ることになり、姉は義母さんに「流行りの出産なんてするから」ってイヤミ言われてた。口うるさい人がいる時は無痛とかわざわざ言わない方がいいよ。

    +228

    -3

  • 70. 匿名 2019/07/02(火) 12:14:11 

    私は1人目が大きかったのもあって産むのにものすごく苦労したし時間もかかったから次は絶対に無痛にしたい、じゃなきゃ産まないって思ってたけど田舎だからできる病院がなくて…(でも2人目はありがたいことにすぐ産まれた)
    もう子供産む予定はないけど、無痛分娩当たり前になってほしい。安全面を考えると麻酔医の不足とかで難しいこともわかるけど…
    痛い思いをして産まなきゃダメとか馬鹿言ってんじゃないよって感じ。

    +129

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/02(火) 12:15:16 

    皆さま早速沢山の経験談や無痛に対しての意見などありがとうございます。

    主の産院は無痛分娩に力を入れていて完全無痛を謳っており、そこにかかる妊婦さんはほとんどの方が無痛分娩を選択するところです。医療事故も0で口コミも主治医の腕がかなり評判で、無痛分娩自体の心配はしていません。

    ただ、麻酔を入れると陣痛が遠のいたり、吸引分娩が多いという話をよく聞くので体験談を聞いてみたいなぁと思った次第です。

    主は里帰り予定もないので、産後の回復も考えほぼ無痛分娩で考えは決まってますが、麻酔のタイミングとかも皆様の体験をもとにバースプランを考えたいと思います。

    よろしくお願いします(^^)

    +134

    -2

  • 72. 匿名 2019/07/02(火) 12:16:22 

    1人目2人目普通分娩
    3人目計画無痛

    最初から麻酔して
    もらったので
    ほんっとになにも痛くなかった!
    プラス8万でした\(^o^)/
    でも出産後、無痛の副作用で
    気持ち悪くて
    1時間ほど辛かった!

    +45

    -1

  • 73. 匿名 2019/07/02(火) 12:16:36 

    ヨーロッパやアメリカでは無痛分娩での出産が7割を越えたらしいよ。日本は不妊治療や出産のオプショナルやオリジナリティがまだまだ低いよね。

    私は帝王切開だったけど、お姑さんからはお腹いためても痛めてなくても、どんな出産方法だろうがどっちでも子供は可愛いよと言われて嬉しかった。
    中には帝王切開だけでアララという毒姑もいるらしいから草

    +153

    -4

  • 74. 匿名 2019/07/02(火) 12:19:13 

    子宮口が5~6センチ開くまで痛みに耐えればよかったからホントに楽だった。麻酔のあとは痛みは8~9割なくなった。
    なによりも産後の回復も早かった。一人目の自然分娩は出産翌日まで車椅子ないと移動すら出来なかったけど、無痛の時は出産した数時間後からスタスタあるいてトイレも行けたし全然違ったからしてよかった。

    +33

    -1

  • 75. 匿名 2019/07/02(火) 12:20:06 

    和痛なのか完全無痛なのか、陣痛きてから麻酔なのか始めから麻酔(計画分娩)なのか、それぞれによって違う。
    私は完全無痛の計画分娩だったから陣痛も無かったし、全く痛くなかった。
    ただ、初産だったからいきみ方わからないし足の感覚も無いし、赤ちゃんが出てきた感覚も無かったからそこが少し残念だった。
    料金はプラス10万。

    +18

    -3

  • 76. 匿名 2019/07/02(火) 12:20:13 

    私が行った産院は先生が
    お産は楽にスピーディな方が、母子ともに負担が無くて良いって考えだったから、基本無痛だった。
    もちろんその分のお金はかかるけどね。
    陣痛強くなってきたかも〜くらいから麻酔入れて、子宮口グリグリやって(麻酔効いてるから痛くはない)、全開したらスポーンと出された。
    出産だけで言ったらホントにものの5分くらいで終わってしまった。
    かかる時間とか痛みは個人差もあると思うけど、私の場合立ち会った旦那とずっと喋ってられるくらい余裕で、えっ?今もう生まれたの?ってくらいアッサリ生まれた。ホントにスピーディで楽だった。
    リスクとか考える人に安易に勧める気は無いけど、私は無痛でホント良かったと思った。

    +131

    -1

  • 77. 匿名 2019/07/02(火) 12:20:19 

    麻酔が合わない人は最悪らしい。陣痛中に酷い吐き気だって。

    +10

    -11

  • 78. 匿名 2019/07/02(火) 12:21:20 

    無痛とじゃないけど、和痛でした。
    それでも死ぬほどの痛みじゃなかったから、次も絶対そうする。
    友達は無痛予定だったけど緊急帝切になったらしい。
    でも背中に麻酔の管入ってたからすぐに手術に移行できたみたいで、そういうメリットもあるんだなと知った。

    +74

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/02(火) 12:21:46 

    私が産んだ病院は(お産の進みにもよるけど)陣痛きて急に怖くなってそこから無痛えらんでもOKだった。早めに申告しなきゃいけない場合も多いし、病院によっていろいろだよね。

    +79

    -1

  • 80. 匿名 2019/07/02(火) 12:22:06 

    予定分娩ではなくて、陣痛からの無痛分娩の産院でした!
    私の腰は腰椎穿刺がしづらいらしくて、陣痛に耐えながら丸くなって針を刺されたよ!
    子宮口が開くまで、ウトウトしたり夫と話しながら過ごせたよ!

    +18

    -2

  • 81. 匿名 2019/07/02(火) 12:22:17 

    1人2人目は普通分娩。3人目で無痛にしました。

    24時間麻酔医対応の、大きな病院にしました。
    私は子宮口が開き始めると一気に全開になる体質なのが分かっていたため、病院についてすぐに麻酔をお願いしました。
    助産師さんから麻酔科の先生に連絡をしてもらい背中に麻酔を通す準備をしている間にどんどんお産が進みましたが、ピークの痛みが来る前に痛みを感じなくなりました。

    上の子たちの時は、はあまりに急激に進むお産に自分も半分気絶状態で、助産師さんが叫びながら産科の先生を呼びに行く声や産科の先生の怒鳴り声を意識の端で聞きながらのお産でした。

    なので、私は非常に無痛分娩よかったです。
    ピークの痛みは嫌というほど分かっていたので「あの痛みが近づいてくる!」と恐怖に襲われた瞬間に痛みが引いた時には感激しました。いきむ感覚もあって初めて意識がある中でお産が出来ましたし、ピークの痛みを受けていない体は産後すぐからスタスタ歩けました。

    ただ、これは上の子の経験があったから圧倒的に楽だったのが分かった訳で、一人目から無痛をしていてもその価値はあまり感じられなかったかもしれないなとも思います。

    +67

    -1

  • 82. 匿名 2019/07/02(火) 12:22:34 

    一人目だけど迷わず無痛。
    麻酔効きやすいのか全く痛くなくて本当に無痛でした!
    そこの産婦人科は無痛を進めてて7割は無痛。
    痛みにこだわるのは日本人特有みたいですよ。

    +138

    -2

  • 83. 匿名 2019/07/02(火) 12:22:59 

    二人目無痛だけど、結局後陣痛痛いし縫い目も痛い
    出産に時間がかかってしまったから疲れもひどかった

    でももし三人目って選択肢あれば無痛かな。
    ご無事な出産お祈りしています

    +27

    -1

  • 84. 匿名 2019/07/02(火) 12:23:09 

    無痛で有名な総合病院で産んだけど、まったく痛くなかったし手際もすべてよくて大満足。同じ医院で産んだ姉も同じ感想でした。

    無痛を最近取り入れた個人医院で産んだ友人数名が無痛失敗(麻酔がしっかりとささってなかった、などあり得ない)していたので、実績がしっかりとある病院をオススメします。


    +43

    -2

  • 85. 匿名 2019/07/02(火) 12:23:13 

    引き続き主です!
    私のお世話になっている産院は、自然分娩を希望している方でも出産の際に無痛分娩に切り替え可能なところです。

    私はすでに無痛分娩を希望して、期日までに無痛分娩費用も払うつもりですが、もしスピード安産になりそうな場合の時は麻酔して陣痛を遠のかせるのも悩ましいなぁと思ってるので、当日の進捗次第で麻酔せずに産むことも考えてます。

    なので今の時点でも自然、無痛の選択可能なんです。
    何名かの方からご心配いただきましてので…ありがとうございます。

    +60

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/02(火) 12:23:36 

    >>71
    私、吸引分娩になりました。
    生まれてすぐは当たり前ながら、頭がなんか縦に長くなったけど、今2歳でちゃんと戻りましたよ笑

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/02(火) 12:23:49 

    ケチって二人とも自然にしました
    安産だったので今となってはべつによかったけど、ここでの話聞いてたらせっかくだから無痛も経験してみたかったなと思ってしまいました
    やっぱり産むまでは不安だしそれが無痛によって気持ちがラクになるのもポイント高いですね
    にしても分娩台で談笑とかすごいなぁ

    +74

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/02(火) 12:24:04 

    一応無痛出来る病院選んで検診通ってるけど、よっぽど痛みに弱い人がやるものよーって言われ、その病院では無痛のひと1割にも満たないって言われて心配になってやめた…
    無痛推奨してて、無痛分娩数も多い病院が通える範囲にあったらやりたかったなぁと思う

    +46

    -1

  • 89. 匿名 2019/07/02(火) 12:24:22 

    赤ちゃんの頭の向きが悪くて最終的に緊急帝王切開になってしまったのですが途中までは無痛でしていました。
    陣痛の波が来ても軽い生理痛くらいで
    分娩室で談笑しながら映画観たりして過ごしてました。「これ普通やったら痛いんですか?」って助産師さんに聞いたら「苦しみ悶えてるレベルの陣痛よ」って言われたから無痛の凄さを実感。あのまま産めていたら…と思いますが
    本当にお産は何があるかわからないなーと。
    7割くらいが無痛を選ぶ無痛分娩に特化した産婦人科選びましたよ。

    +50

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/02(火) 12:24:42 

    いきみかたを指示されるので、それに従って集中したら15分くらいで産まれました。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/02(火) 12:25:17 

    3年前に無痛分娩で出産しました。
    腰の麻酔は私の場合は痛くなかった。
    陣痛中は自分のタイミングで麻酔を追加出来たんだけど、あんまりやりすぎると、陣痛が遠のく事がある、上手くいきめない、と説明を受けていたので、いける所までは自分の力で頑張りました。確か陣痛室で2回、分娩室で1回麻酔を入れてもらったかな。入れてもらった瞬間から痛みがスーッと楽になる感じだけど、それでも段々痛みが追い付いてきて、最終的には「う゛ーんう゛ーん」って唸るぐらいの痛みでした。それでも隣室の普通分娩の方は叫んでいたので、それよりはだいぶマシな痛みだったと思います。分娩中も取り乱すこと無く居られたし、産んでからもそこまでグッタリ疲れ切ってはいなかったです。ちなみに子供は何の障害もなく元気ですよ。

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/02(火) 12:25:41 

    一人目普通
    二人目無痛

    陣痛の痛みに比べれば、背中の注射なんてぜんぜんなんともない。陣痛の痛みがあると言ったら、注射一本追加してくれました。
    分娩室で朝の情報番組みてたら生まれてきた。
    誕生の感動と、あまりの楽さに感動。ただ、麻酔きれたあとにくる後産の痛みはつらかった。

    一人目のときはすごく出血して、血みどろになって悲惨だった。
    地方の病院なので麻酔費用もわずか。東京なら、追加百万かかるとか。

    信頼できるお医者さんがいるのなら、無痛分娩おすすめします!次も絶対無痛。
    もし仮に将来、娘が無痛にしたいと言えば賛成します。

    +28

    -2

  • 93. 匿名 2019/07/02(火) 12:27:29 

    無痛でも痛い人とそうでない人いるよね。
    私は麻酔入れてもらってから産み終わってもまったく痛くなかった。

    +36

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/02(火) 12:27:36 

    無痛でお産が進まなくて上手く力が入らずかなり時間がかかってしまい子宮口が開いたら麻酔は使ったらダメ!と言われいきなり麻酔が切れた状態からのめちゃくちゃ痛い思いをして散々力んだせいで全く力が入らずそのまま意識が飛んで最後は帝王切開になりました。

    お金は20万近くかかり肝心の1番痛いところで麻酔は使えず挙句に帝王切開で
    私はおススメしません

    無痛にしなかったらもっとしっかり力んでさくっと産まれてたはずなので

    +7

    -17

  • 95. 匿名 2019/07/02(火) 12:28:00 

    産む時、痛くはないけど結構しんどくて、これに痛みが加わったら私耐えられない!って思いながらいきんでた(笑)

    産後は体力温存できたせいか、割と落ち着いてすごせた気がする

    リスクが無いわけではないしお金もかかったけど、腕が良いって有名な先生の所だったし、私は無痛にして正確だったと思ってる

    +15

    -1

  • 96. 匿名 2019/07/02(火) 12:29:06 

    完全無痛にしたよ。
    普通の無痛分娩だと多少痛みは感じるよ。
    子宮口が5 CM になってからじゃないと麻酔れてもらえないから。

    完全無痛で有名なのは自由が丘にある田中ウィメンズクリニック
    本当に大満足でした!

    +41

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/02(火) 12:29:08 

    下手くそな病院あるからよく調べて。
    麻酔が効かない、切れたこういうトラブル多い。

    +25

    -1

  • 98. 匿名 2019/07/02(火) 12:29:43 

    >>85
    私も、途中で無痛に切り替えましたが、ホント楽でしたよ。病院の人の方が慣れてるので、おまかせして大丈夫だと思います。

    産後の子育ては待ったなしの体力勝負。早めに体力回復できてよかったです。

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/02(火) 12:31:01 

    この6月に無痛分娩で出産しました。
    病院に行くのが遅くかなり陣痛が進んでからの麻酔投与になったので、なかなか痛みが消えずでした。
    陣痛自体も規則的なものの弱めだったので促進剤を投与したいけど痛みがもっとおさまってからと言われ結局分娩台に9時間、最後は吸引分娩となりました。
    でも時間かかった割には産んだ後の回復は早くてやっぱり楽だったかなと思います。

    +8

    -2

  • 100. 匿名 2019/07/02(火) 12:31:03 

    後産すら痛くなかったけど、なんでだろw

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/02(火) 12:31:10 

    >>97
    麻酔きかない、切れた場合なら、注射追加すれば済む話です。

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2019/07/02(火) 12:31:14 

    リサーチして実績豊富な産婦人科で
    無痛分娩で産みました
    麻酔専門医の腕と
    自分のコンディションもあると思いますが
    私は痛みが無かったです
    ちょっと生理痛みたいな痛みがくると
    ナースコール押して麻酔追加してもらい
    テレビ見ながら過ごしていましたよ
    いきめたし、産まれる瞬間を痛みやパニックなく
    むかえられてとてもよい出産ができました
    夫が立ち会いで、枕元にいてくれました
    出てくる部分はこちらからは
    見えないし(見たい人は見るのかな?)
    夫婦で感動を共有できて良かったですよ

    +23

    -1

  • 103. 匿名 2019/07/02(火) 12:31:37 

    無痛は助産師さんや先生のサポートがいい病院でやった方がいいよ

    お産の進め方が上手い下手で全然違う
    私のところはあまり良くなかったので子宮口全開から3時間かかり何度も力むように言われて本当に死ぬかと思いました
    病院選びは大事

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2019/07/02(火) 12:32:37 

    無痛分娩しましたよ。
    無痛分娩は吸引分娩や促進剤を使用することが普通分娩より多いみたいですが、私は吸引分娩も促進剤も使いませんでした。
    無痛分娩による分娩だったので、全く痛みを感じませんでした。
    なので、どのようにいきむのか赤ちゃんが降りてくる感覚がよくわかりませんでした。
    よかった所は、痛みがなかったので夫に立ち会ってもらいましたが、2人とも冷静に赤ちゃんを迎えられたことでした。
    麻酔による、頭痛とか吐き気とかの副作用もありませんでした。
    無痛分娩は血圧が高い人とか痛みに弱い人にはよいかもしれませんね。
    ただ、副作用によるデメリットもあるので病院の説明会に参加して医師に確認したほうがよいと思いますよ。

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/02(火) 12:32:50 

    やりたいけど地元の総合病院で無痛やってるところがない。一応地方都市なのに。海外で実績あるのになんでだろう。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/02(火) 12:33:49 

    >>96
    友達もそこで産んで最高だったみたい。
    でもお高いよね!
    うちは新横と悩んでる…

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/02(火) 12:34:00 

    中学生くらいの頃に無痛を初めて知って、大人になる頃には普及してると良いなと思ってたんだけどな

    もうアラフォーで2人産み終えもう予定ありません。

    痛みに耐えるのに筋肉痛でガタガタになったから無痛が当たり前になって欲しいわ

    +52

    -3

  • 108. 匿名 2019/07/02(火) 12:35:12 

    >>101

    痛いと伝えても大げさととらえられて、そのまま出産したケース何件か知ってるんですよ。

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2019/07/02(火) 12:35:15 

    主さんのとこは無痛慣れてるみたいだし、自然分娩推奨のとこより安心だね。
    さらにはどっちも選べるみたいだし、ゆったりとした気持ちで出産に臨んでね。
    頑張って!(^^)

    +35

    -1

  • 110. 匿名 2019/07/02(火) 12:36:18 

    無痛で産んだけど相当体力使ったせいか30歳だけど3日間ベッドから起き上がれなかった

    無事に元気で産まれてきてくれた本当に良かった
    それだけ

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/02(火) 12:36:25 

    >>96
    いくらでした?高そう
    遠い人は通うのが大変そう

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/02(火) 12:36:42 

    安易に無痛を選んでしまったのがよくなかったのですが、よくない結果に終わってしまいました。皆さまもどうか重大な決断をする時は病院のことお医者さんのことをよく調べてからにすることをお勧めします。

    +11

    -22

  • 113. 匿名 2019/07/02(火) 12:38:15 

    無痛分娩障害児ブログで検索すると色々でてくるよね
    怖くて選択ができない

    +8

    -29

  • 114. 匿名 2019/07/02(火) 12:38:32 

    きっと はあちゅうも無痛分娩

    +17

    -2

  • 115. 匿名 2019/07/02(火) 12:39:26 

    ここであがったデメリットを書き留めて、先生に一つずつ質問したらいいと思います。

    まじめに受け答えしてくれるかどうかで、先生の人間性もわかるし。
    なんなら、そのときの答えをまたガルちゃんにあげてほしい

    +38

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/02(火) 12:39:38 

    三人目だけ無痛でした。
    背中から麻酔打つけど、その麻酔を打つための麻酔?をするからチクっとしただけでした。
    生理痛くらいで麻酔が効いて、その後は何の痛みもなくただただびっくりしました!
    先生に「本当に終わりですか?」って何回も聞いちゃった(笑)

    産まれたての我が子が可愛くて可愛くて涙しました。
    上二人の時は朦朧としててそれどころじゃなかった^ ^;

    私は全力でおすすめします!!

    +53

    -1

  • 117. 匿名 2019/07/02(火) 12:40:22 

    私は難産体質で、一人目、二人目ともに回旋異常で長時間&激痛のお産となり、怖かったので三人目で無痛分娩にしました。

    我慢できる痛み以上の痛みを感じさせないようにする病院、子宮口が×cmになるまで麻酔入れない方針の病院などいろいろあるみたいです。

    私は上二人のお産から、陣痛の痛みが最大限に来ていてもなかなか子宮口が広がらない(赤ちゃんが出る直前にやっと一気に開く)と分かっていたので子宮口×cm開いてから、という方針の病院だと痛みを長時間感じ全く無痛の意味がないと考えて、自分がもう我慢出来なくなりそう、と思った時から麻酔をいれてくれ、かつ、痛くなりそうになった時に自分でもボタンで自動的に麻酔を入れられる病院を選びました。
    結果、三人目も分娩時間13時間と長かったので、本当に無痛分娩でよかったと思いました。
    子宮口8cm~全開になっても、麻酔の効果に夫と信じられないね~!と談笑できました。痛みは全くないのに、いきみたい感じは感じることが出来て不思議でした。

    ご自分が納得できるお産になるといいですね!

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/02(火) 12:41:25 

    3人目出産で、無痛分娩予約してたけど、夜中に出産で対応時間外だったからできなかった。
    2時かからず産まれたから12万浮いて良かったと思う事にします。

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/02(火) 12:41:42 

    2人目だけ無痛です
    ある程度子宮口開いてから麻酔しました
    なので、そこそこ痛みには耐えてるんだけど、一人目に比べたら圧倒的に楽だし早かった!分娩時間3時間。
    普通分娩なら一日かかってる。

    変に力まなくていいから筋肉痛もないし、股も裂けずにすんだよ

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2019/07/02(火) 12:43:01 

    一人目 陣痛促進剤使っての普通分娩。促進剤が効きすぎてトラウマ。

    二人目 和痛分娩。経産婦で進みが早く、時間外だったため先生が来るのが遅くて、子宮口全開になってから麻酔。それでも本当にやってよかった。一人目から4年空いたけど、いざ産むとなったらトラウマが蘇ってパニックになりそうに。そんなタイミングで麻酔して痛みが和らいだので冷静に力を抜いてできました。陣痛も自然についたからか、全然辛くなかった。

    もう産むことないだろうけど、次があるなら絶対に無痛選びます!私の場合はいきむタイミングもわかったよ。だから、完全に痛みがなくなるわけじゃないけど、ぼんやりした痛みでほんとに楽だった。料金も麻酔代の15,000円のみの追加でした。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/02(火) 12:43:08 

    二人とも無痛で産みました。
    一人目は先に陣痛きちゃってからの麻酔でした。

    二人目は、計画出産で無痛だったので、
    夫や親が休みを合わせられたので
    上の子の心配をしなくてすみました。

    麻酔はずっと効いてるわけじゃなく
    だんだん痛くなるので、途中で何度か追加してもらいました。

    無痛であっても、産む感覚はわかるし
    吸引ということもなかったです。
    二人とも2800グラムなかったからかなぁ?

    とにかく娘が出産するとしても
    間違いなく無痛分娩すすめます。

    あとは先生の知識や腕によっては
    麻酔があまり効かないとも聞くので
    病院によるかもしれませんね。

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/02(火) 12:43:38 

    2人出産して両方共無痛で産んだ
    1人目は高齢(34歳)で初産だったせいもあり
    微弱陣痛になって硬膜外麻酔を1日近く入れてた
    せいで足の感覚全くなくて、吸引分娩になりました

    生む時は「いきむって何?」ってくらい感覚
    なくて、痛くはなかったけど麻酔切れた後に
    吸引で大きく裂けたせいで傷口が痛くて泣いた

    2人目の時は麻酔入れて5時間ほどで生まれたので
    いきむ感覚もちゃんとあった代わりに、陣痛の
    痛みも結構あったよ

    でも「もう赤ちゃんの頭見えてるよ」
    「えー、本当ですか?」って助産師さんと会話しつつ
    覗き込む余裕もあったしきちんといきんで
    産めたので、もし2人目みたいな出産だったら
    無痛の方が回復早いしおすすめです。

    硬膜外麻酔自体は緊急帝王切開の時にも
    使うものだし闇雲に怖がるものじゃないとは
    思うけど、麻酔入れてる間きちんとモニター
    してくれるか、色々疑問なことは質問したほうが
    良いかも

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/02(火) 12:44:45 

    私陣痛弱まってしまって大変でした
    それでもいきむように言われて促進剤を使うことに

    子宮口が全開に近づいてきたら麻酔ストップされて
    そこからは促進剤の影響で1分おきに腰をハンマーで殴られるような痛みを感じながら2時間近く耐えて麻酔の意味が全くなかったです
    リスクはやっぱりありますよ

    +11

    -1

  • 124. 匿名 2019/07/02(火) 12:45:15 

    私は無痛分娩で、促進剤も吸引もされました。でも、まったく問題なかったですよ。

    むしろ、自然分娩の第一子のときは、産声あげなくて心配でした。頭が出てきそうな最後の一番痛いときに、先生や看護士から、足を閉じるなとか、叱咤激励されて精神的に辛かったし。

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/02(火) 12:46:27 

    無痛分娩で産みました!
    どんな方法で産んでも出産一時金内で済む産院だったので迷わず無痛分娩でした。
    2時間くらいでしたが、子宮口がある程度開くまで陣痛に耐え、それから麻酔でした。麻酔を打ってからは全く痛みなし。いきむタイミングも助産師さんが教えてくれるので大丈夫でした。
    次も無痛分娩で産みたいと思っています。
    でも麻酔の効きやお産の進み方によっては長引いたり、麻酔を止めたりするそうなので体質によるのかなと思います。

    +19

    -1

  • 126. 匿名 2019/07/02(火) 12:46:27 

    うまくいきめないと、吸引になる場合が多いので、イキム練習を看護士にアドバイスしてもらっとくといいです

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2019/07/02(火) 12:47:01 

    麻酔学会かなんかで学会員の病院は一覧で出てたような。そこに載ってる地元の病院に行きました。他県であった無痛分娩の事故についても聞いたけど、処置がありえないくらいまずかったとうちの先生は言ってました。きちんと対処すればあんなふうにはならないはずだと。まぁ最後は信用するしかないですけどね。

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/02(火) 12:47:12 

    無痛分娩しました。
    私の場合は全く痛くなかったです。
    無痛分娩で有名な病院で、そこで産む人はほとんど無痛分娩なような経験豊富な病院でした。
    私は痛みに弱く採血も横になってする程なので、痛分娩にして痛みへの恐怖が取り除けて良かったです。とてもリラックスして産むことができました。病院選びも大事だと思います。

    +18

    -1

  • 129. 匿名 2019/07/02(火) 12:47:26 

    子宮口3cmでも結構な痛みだったのですぐに麻酔してくれました。陣痛が来た時に背中に針を刺すから教えてねと言われたので陣痛の痛みで麻酔の針は全く痛くなかったです。
    麻酔が効いてからは、旦那と話をしたり、深夜に駆け込んだ事もあって眠気がきてウトウトしたり、読書をして過ごしてました。4時間後、出産に至りましたが私はやって良かったし出産が楽しかったです。
    吸引にもならず今も元気に育ってます

    +20

    -1

  • 130. 匿名 2019/07/02(火) 12:47:56 

    完全無痛分娩
    →子宮口を広げる処置から麻酔→促進剤
    朝入院して夕方出産が可能
    医師が子宮口の熟度を見て処置開始

    無痛分娩
    →自然陣痛→子宮口◯cmから麻酔投下
    病院によって違う

    和痛分娩
    →自然陣痛→無痛よりかは麻酔量少ない

    私は無痛分娩にしました。麻酔投下後は子宮口全開になるまでは仮眠をとっていたくらいです。

    私は麻酔投下の目安である子宮口3cm開くまで12時間かかってしまい、陣痛中も30分だけきくスポット麻酔を2〜3回投下してもらいました。
    無事3cm開いてから麻酔投下、みるみるうちに痛みが無くなってびっくり。
    痛みはないけれど感覚はあるので、胎動や頭がギュルルルと回転している感覚がとっても面白かったです。夫と「頑張れー」と声かけしていました。
    分娩台に上がりいきんでいると産む直前だけ骨盤にドリル打ち込まれてるような痛みが生じてしまい、麻酔医も医師もあわてていました。
    胎児の頭が大きいとあることのようです。
    でも5分くらいのことなので耐えられました。
    産後も頓服の鎮痛剤を飲んだので後陣痛もなかったです。

    里帰りなしだったので、少しでも産後に体力温存できたのは良かったです。
    2人目は完全無痛分娩をやりたいなと思います。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/02(火) 12:48:22 

    産んだ後も点滴だかなんだか分かんないけど針を何本もずっとぶっ刺されていてそれが地味に辛かったです。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/02(火) 12:48:28 

    一人目も二人目も無痛を選択。
    一人目は痛みもまったくなく、リラックスしたお産でした。

    ですが、二人目の時は別の病院で何の相談もなしに突然麻酔を切られました。(麻酔が効いてたのは軽い生理痛のような痛みのときだけ。)
    その後激痛分娩で大絶叫…

    産婦人科医や助産師によっては
    「痛みをつけないとお産が進まない」とかなんとかで勝手に切る人もいます。
    私の場合一人目が無痛で3時間、今回も同じくらいの時間で出産したので、「お産が進まない」という状況ではなかったのに…あのやり方で無痛分娩料金を取られたのが納得いきません。

    +56

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/02(火) 12:49:18 

    赤ちゃんの頭が大きすぎると、麻酔のあるなしに関わらず、途中から帝王切開になります。

    それは、無痛分娩だろうが自然分娩だろうが同じ。エコーやレントゲンじゃわからない場合も多いんです。
    むしろ、無痛のほうがリラックスできる分、頭も出てきやすいと思います。

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2019/07/02(火) 12:49:28 

    去年無痛で初めての出産しました!
    計画出産みたいな感じで、入院→腰に麻酔→促進剤→出産→麻酔の管を抜く
    の流れでした。初産だったので比べる出産経験は無いんですけど、まあ本陣痛っていうのが痛くて💦殺してくれぃ!!って気持ちになりました(笑)いきむ時や産む瞬間、胎盤やその後の処置は一切痛みを感じませんでしたよ☺️産んだ後のオマタのパンパンに腫れてるのには歩く時の違和感がありました!でも、次の日からスタスタ痛み無く歩けてました!

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2019/07/02(火) 12:49:35 

    吸引や鉗子分娩になる確率が上がると聞いていたのでいきむの頑張った

    助産師さんにいきむのやめ!と言われたらやめないとビリビリに裂けるらしいので助産師の指示に従っていきんだ

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/02(火) 12:49:42 

    自分で経験するまでは無痛がいいに決まってるって思っていたけど本当にデメリットがそのまま自分に当てはまるとは思っていなかったのでよく調べて病院選んで決めた方がいいと思います

    無痛だから楽なんてことは絶対にないです

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2019/07/02(火) 12:50:13 

    >>128
    痛分娩→無痛分娩の間違いです。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/02(火) 12:50:24 

    無痛と言っても陣痛中は麻酔をしない方法だったので分娩前からでした。促進剤を打っていたので死ぬほどの痛みからほぼ痛くなくなってすごく楽になったので安心できました。麻酔の針はシールになってる細い置き針のようなものでで痛くなかったです。
    何より産後の痛みが全くなかったので産んで次の日はサクサク歩けてました。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/02(火) 12:50:36 

    無痛は事故事故言われるけど、
    無痛による事故なのか、無痛じゃなくても起きうる事故なのかはちゃんと読んだ方がいいと思う
    無痛を選んだから起きた、みたいなミスリード記事が多いし、こんな適当な体制なら無痛じゃなくても事故ってるだろっていう適当な病院が起こしてる

    +47

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/02(火) 12:51:02 

    無痛にしたけど私は全然痛くなかった。出産直前まで漫画読んでゲラゲラ笑ってたくらい。同じ病院で産んだ従姉妹は少し痛みがあったみたいだから体質にもよるのかも。
    妊娠中、担当医師に無痛分娩の説明を受けたけど、稀に無痛分娩で植物状態になってしまうような麻酔事故が起こってるけど、あれは硬膜外麻酔が失敗して脊髄内(?)に麻酔が入ることで起きてしまうみたい(全脊麻というらしい)。
    でも、実はその直後に適切な処置さえ取れば後遺症が残ることも死ぬこともまず無い状態だけど、知識や技術が乏しいような病院であれば、植物状態になったり最悪死ぬこともあり得ると言ってた。
    今はホテルみたいなサービスの産院もたくさんあるけど、無痛分娩受ける前に担当医に「万が一全脊麻になった場合はどういう対処法がとられるのですか」と一度確認しておく方がいいと思う。
    ちゃんとした病院なら対処法をすぐに答えられるだろうし、すぐに答えられないならそこはやめておく方がいい。

    +22

    -1

  • 141. 匿名 2019/07/02(火) 12:51:42 

    1ヶ月後に無痛で出産予定です!
    病院からは、上手くいきめなくてお産の時間が長くなるとか、機械分娩の確率が高くなるとか言われていて、めちゃくちゃビビってます。
    実際みなさん何時間くらいかかってるんでしょうか…?(病院では平均14時間って言われてます)

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/02(火) 12:51:46 

    普段注射が嫌いな私でも
    陣痛が痛い分
    針を刺す時陣痛1回分だと思えば全然大丈夫だった。
    陣痛も出産も胎盤をとる時下を縫う時も痛くなかった(^^)
    でも刺す場所がズレて産後も2.3日車椅子使うくらい頭痛が酷かった。弱くはなってきたけど2週間くらい続いた。
    お医者さんが2人来て謝ってきたから失敗されたんだなと。
    赤ちゃんは無事でした!!本当に頭痛だけなら次も無痛使うかも.......

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/02(火) 12:51:50 

    破水からの無痛だったので、ラミナリアやバルーン入れなくて済んだ。うちの病院はラミナリアも麻酔してくれる所だったけど、そうじゃない病院の場合はラミナリアが超痛いらしいので、個人的に破水からの無痛の麻酔処置が一番痛さを避けられる方法ではないか?と産んだ後思いました。破水は好きで出来るものではないけれど…

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2019/07/02(火) 12:51:53 

    私も二人目無痛にする予定で契約書まで書いてたのに発育不全で大きい病院に回されちゃって結局出来なかったなぁ(涙)

    こういうケースもあるってことで一つ。

    経験してないなりに言えることは、夜中の分娩だと麻酔科医不在で処置できない場合もあるので、もしそういう話が出ていないのであれば聞いておくと良いかも。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/02(火) 12:52:15 

    >>133

    頭は小さい子でしたよ
    頭の大きさだけで帝王切開になるわけじゃないです

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/02(火) 12:53:31 

    >>141

    25時間かかりました初産です

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/02(火) 12:53:53 

    1人しか産んでませんが無痛にしました
    計画無痛ではなく、自然にお産が来てから無痛にできる産院を選びました

    私の場合は予定日より早く破水したので入院し、翌朝9時に促進剤を飲み始め、夕方6時に出産しました
    陣痛2〜3分間隔までは麻酔を入れないので、そこまでは痛かったですが、まだ歩けるレベルです
    処置は背中に針を入れる麻酔で、はじめは痛み止めを入れられ→浣腸→子宮口が開いて来たら麻酔開始で絶食

    麻酔は完璧に効いて、下半身は全く痛みゼロ。いきみたい感覚も消えるので、助産師さんと呼吸を合わせながらいきみました。
    結構すぐに産まれてくれて、赤ちゃんを胸に乗せてくれるときも自分は全く疲れてないので、余裕をもって?感動できました。

    麻酔をしたことによる体調の不具合等は何もありませんでした
    選択一人っ子なのでもう出産はしませんが、私は無痛良いなぁと思いました

    ちなみに計画無痛(予定日より早く、この日に産むと決める管理出産?)をした友人は、はじめの微弱な陣痛から完全に無痛だったそうです

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/02(火) 12:54:32 

    麻酔後は無感覚のうちにおならやウンチが出る。看護師さんが変えてくれる…ウンチ出てるから変えますねーって言われて、ええええ?ってなった。だから臭いとか親や旦那がいる時は気になった。まあそんな事言ってられる心境ではないんだけどね。

    +8

    -3

  • 149. 匿名 2019/07/02(火) 12:56:42 

    24時間体制で無痛分娩ができる病院は凄い人気だった。
    凄い人気なのになぜかそんなに混んでないからなぜなんだろうと思ったら、医者が気に入った患者だけを選別してるから。

    +22

    -1

  • 150. 匿名 2019/07/02(火) 12:57:43 

    無痛しました!
    病院の体制や医師の腕によってかなり違うと思う。
    うちの病院は無痛分娩で有名な病院で、7割の妊婦が無痛分娩するようなとこでした。
    感想は本当に痛くないし、生まれてくる感覚はちゃんとあるし、最高でした!
    リスクや費用などよく調べて納得できる病院を選ぶことをお勧めします!!

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/02(火) 12:57:44 

    >>12
    促進剤になる可能性じゃなくて無痛分娩は麻酔と促進剤はセットだよ、吸引のリスクはあがる
    でも母体がリラックスしているから、胎児に最大限酸素が行くのがメリット

    +14

    -1

  • 152. 匿名 2019/07/02(火) 12:58:40 

    >>139
    うまくいきめなくて吸引と仮死のコンボが多いみたい

    無痛分娩でうまくいきめず低酸素脳症になり脳にダメージが残った息子。
    強度行動障害のある自閉症&重度知的障害児のママ
    のブログを読むと参考になるかも

    医療過誤的なリスクはあるけど低いんじゃない

    +4

    -11

  • 153. 匿名 2019/07/02(火) 12:58:48 

    >>145
    お母さんの腹圧が弱いか、赤ちゃんに産まれる力がなかったんですね。体力大事。情弱もだめ。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/02(火) 12:59:44 

    2人目を無痛分娩で出産しました。
    麻酔の注射は陣痛に比べたら余裕でした。
    麻酔した途端陣痛の痛みから一気に解放され本当に感動しました。
    とにかく心の余裕が違う。
    3人目を産むなら迷わず無痛にします!

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2019/07/02(火) 12:59:57 

    >>152
    自閉症は先天的な脳の障害だよ

    +38

    -1

  • 156. 匿名 2019/07/02(火) 13:00:42 

    無痛分娩で一択でした。
    主人が出張だったので、全部一人で準備。
    通常の妊婦検診+自費検査と諸費用+産後ケア入院で100万ちょい。



    +6

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/02(火) 13:00:47 

    無痛から帝王切開になったら麻酔が効きにくくてかなり大変だった
    それでも次出産する機会あるなら無痛と個室はマストと思った

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2019/07/02(火) 13:00:47 

    大変なお産になった人は、現代医療に感謝してください。戦前なら、母子もろとも…ってパターン

    +3

    -6

  • 159. 匿名 2019/07/02(火) 13:01:18 

    >>155
    違うよ
    出産時の事故でも脳性まひや自閉症になる可能性はある
    無痛分娩から障害児ママのブログが参考になるから検索してみな

    +2

    -18

  • 160. 匿名 2019/07/02(火) 13:02:05 

    >>158
    どこから目線なんだこの人

    +31

    -4

  • 161. 匿名 2019/07/02(火) 13:05:13 

    一人目自然で生んでもう嫌と思い二人目は無痛に
    本当に無痛にしてよかったと思う!
    私は総額で100万くらいかかったし、副作用の吐き気もすごかったけど、それ差し引いても
    あの陣痛~促進剤で陣痛増~それでも生まれずに苦しむ~生んでからも全身痛い
    が無かったのは本当に良かった
    両方経験したからこそ無痛をオススメしたいけど、リスクが怖いのであればよく調べてからのほうがいいかも

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2019/07/02(火) 13:05:43 

    1人目は無痛分娩。ギリギリまで麻酔は打ってくれず、あげく腰の麻酔は効いたが局部が効かず。いきみもうまくできず吸引。産後三日間はどう尿して寝たまま。産後数年は調子が悪かったので合わなかったのかな?

    2人目は懲りて自然分娩。促進剤を打ち吸引もしたけど、産後は歩いてトイレに行ける位元気。産後のひだちも良かったので痛かったけど自然分娩の方が合ってた。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/02(火) 13:05:53 

    助産師です。
    無痛のデメリット、メリット書きますね。

    デメリット
    ・陣痛が弱くなるため、吸引のリスクがあがる。吸引すると会陰切開の傷が大きくなる、赤ちゃんの黄疸が出やすくなる
    ・麻酔使用に伴い、血圧低下や嘔吐がある
    ・麻酔穿刺時の事故が問題視
    ・子宮の筋肉にも麻酔が効いているため、産後子宮の戻りが悪くなり出血が多くなる

    メリット
    ・痛みが少ない
    ・スムーズに生まれると体力消耗が少ないため、回復が早い

    何を基準に産むかは妊婦さんが決めることなので、私達は何も思わないです。ただ、無痛をするならリスクが伴うので、設備がしっかりしている・助産師と医師が多い大きい病院がオススメです。

    +45

    -1

  • 164. 匿名 2019/07/02(火) 13:05:57 

    主さん、こういう話題は
    ガルちゃんで聞かない方がいいよ。
    出産方法は夫婦でよく話し合って
    医師の説明をよく聞いて、納得できる方法を選べば
    それでいいんだしさ。
    妊娠、出産の話題になると不安を煽るようなこと
    言う人がゴロゴロ出てきちゃうし。

    +28

    -1

  • 165. 匿名 2019/07/02(火) 13:08:42 

    一人しか産んでないから比べようがないけど、
    私は無痛にしてよかったなー
    うちの病院は子宮口が4cmまで開かないと麻酔はしないっていうとこだった。
    だからそこまで開くまで陣痛も経験出来たし、いざ4cmになって麻酔打ってもらってからは、嘘みたいに痛みが無くなってすぐ子宮口10cmまで開いてあっという間に出産した。
    4cmまで開くまでにかかる時間も
    麻酔打つ時に痛みがあるかないかも
    麻酔してからどのくらいでお産が終わるかも
    全部人それぞれだから一概には言えないけど、私はスーパー安産って言われたし、麻酔してからのあの痛みの無さはびっくりだったし、普通に産むより赤ちゃんや自分の苦しさも少なかったんだろうなって思う。
    最後だけちょっと吸引したけど、私より半年後に産んだ友達普通分娩だったけど、その子も吸引だったから
    無痛だから吸引になるってことじゃないし、
    リスクが無いなら無痛にする とか言う人いるけど、
    突っ込みどころ満載だよね。
    リスクのない出産なんてあるの?って感じじゃない?
    無痛だからリスクがあるとか、リスクが上がるとか思ってる人多いんだろうけど、それ間違った思い込みだからね。
    なんなら普通分娩の方が無痛より事故起きてるからね。
    きちんと調べたらわかること。
    マスコミがやたらセンセーショナルに無痛の時の事故だけ報道するから、まるで無痛だから事故が起きた
    みたいになる。
    そんなの普通分娩の事故なんて単に報道してないだけ。
    パーセンテージで言えば、普通分娩の方がむしろ事故多いんだよねーって、うちの先生は言ってた。
    だからホントマスコミが悪いって。
    正しく報道しないから。
    そしてみんなテレビで言ってることだけ信じるから。

    歯抜いたり、色んな所手術したりするのは麻酔するの当たり前なのに、
    出産になると途端に麻酔することにいちゃもんつけてくるのって、何なんだろうね。
    色々考えて決めれば良いだけで、どちらかだけが正解なんてないのに。
    私は無痛にして凄いよかった
    まぁあとは先生の腕にもよるね。
    友達も無痛やったけど、先生が
    麻酔入れるタイミングとか量とか間違えて、全然効かなかったって。
    ホント医者もちゃんと選ばないとね。

    +31

    -12

  • 166. 匿名 2019/07/02(火) 13:09:02 

    >>159
    思い込み激しい情弱だね
    分娩の事故での脳障害→障害児なら圧倒的に自然分娩が多いよ
    分母が多いからではなく発生率も
    陣痛時に母体が苦しんで呼吸が浅く胎児が酸欠状態ってこともあるからね
    あと、そもそも妊娠中に子供が脳梗塞起こしてってこともあるよ

    +28

    -4

  • 167. 匿名 2019/07/02(火) 13:10:55 

    一人目➡️無痛分娩
    麻酔がほとんど効かず?激痛&激痛。
    助産師に「こんな情けない人初めてみた」と
    吐き捨てられトラウマ。
    なぜか尾てい骨を骨折。全治3ヶ月。

    二人目
    一人目よりは麻酔がきく。
    でも痛い。いつまで経っても赤ちゃんが降りてこず
    かなり赤ちゃんが高いうちから吸引分娩。
    産後、回旋異常だったと聞かされた。
    出血1100で多目。
    やはり尾てい骨を骨折。全治3ヶ月。
    助産師と医師が優しかったのが救い。

    +19

    -1

  • 168. 匿名 2019/07/02(火) 13:11:57 

    無痛分娩希望してました。

    経過も順調だったのに、予定日きても産まれず。。

    赤ちゃんの心拍が下がってしまい、緊急帝王切開になりました。。

    バルーン、促進剤、帝王切開とフルコース。

    こんな事になるなんて思ってなかったので、手術台で震えました。

    こういった場合もありますよ!

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2019/07/02(火) 13:12:26 

    途中から無痛にしたよー
    脊髄?だかに麻酔打つ時のなんともいえない気持ち悪さ、、
    次産むときは自然でもいいかなぁ
    無痛希望しといて耐えられそうならそのまま自然分娩でもいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2019/07/02(火) 13:15:08 

    病院の下調べは絶対にいる!!京田辺の件があるからね…。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2019/07/02(火) 13:15:16 

    プラス2万だったから無痛分娩で産みました
    麻酔の針やチューブを腰に入れる時もひんやりする程度で痛みもなかったのにひたすらビビってましたw
    談笑しつつ先生からの指示でいきんだりして出産したので思ってたより本当に楽チンでした。
    次の子は訳あって自然分娩で出産しましたが痛過ぎて辛かったので無痛分娩をオススメします。
    (身体と心の余裕が全然違う)

    +19

    -1

  • 172. 匿名 2019/07/02(火) 13:18:38 

    陣痛きてから子宮口全開になるまで麻酔効いてたから余裕で母や夫と会話してたし疲れて寝てたりした。
    けど、歩けないくらい麻酔が効きすぎてて足もまったく感覚ないもんで、医者が麻酔止めたからいざ産むときは麻酔なかった。結局普通のお産と同じになった。無痛分のプラス料金は請求されなかった。こういうケースもあります。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/02(火) 13:19:27 

    私も今6ヶ月で無痛分娩の予定です。初産でビビって無痛にします。産後の回復も早いのかな…。全然経験者でもないのにコメしてすみません。お互い頑張りましょう!

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2019/07/02(火) 13:20:30 

    計画分娩の無痛出産をしました。
    費用はプラス4万。妊娠中から体力がなくて、わたし自身の体重が全く増えず、分娩方法を考えるときに主治医から「あなたの場合は総合的に考えて無痛がいいかもしれないです」と言われました。
    これが無痛なのか?ってほど痛かったけど、初産だったから自然分娩の人と比べようがない。
    でも、後産というやつは全く記憶にないです。
    痛くも痒くもなかった。
    背中の針は前日に入れて、これも大して痛くなく、ただ針を抜くまで違和感がありました。なんとなく腰が気持ち悪い感じ。産後の経過はすごくよかったです。
    主さん、がんばれ。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2019/07/02(火) 13:27:25 

    >>165
    あのさあ
    自然分娩が96%で無痛が4%だよ?
    そりゃ事故の割合も変わるでしょ

    +1

    -17

  • 176. 匿名 2019/07/02(火) 13:28:28 

    2週間前に3人目を出産したものです。
    無痛にしようか普通分娩にしようか、、自分の中だけで悩み
    結局普通分娩で産みましたが陣痛中あまりの痛さに今から無痛にしてくれと叫びましたが、うちは脳や心臓に病気がある人以外の無痛はしてないのよーって助産師さんに言われました。
    体験でなくて申し訳ないですが大学病院だったので無痛あるでしょと勝手に思ってました。
    ちゃんと調べないとだめですね。

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2019/07/02(火) 13:30:17 

    >>166
    自然分娩と無痛分娩の割合が違うんだから、自然分娩の方が事故が多いのは当然でしょ
    母数が違うんだから
    無痛だといきみにくくなるのは事実だし、そこから長引いて仮死にはなりやすくらなる

    +0

    -13

  • 178. 匿名 2019/07/02(火) 13:31:34 

    >>166
    発生率のソースをだして

    +1

    -3

  • 179. 匿名 2019/07/02(火) 13:33:03 

    一人目自然だけど二人目授かれたら迷わず無痛にする
    そして実親と義両親には無痛のことは言わない
    両方昔の人だから心にもないこと言われる可能性あるから

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/02(火) 13:34:44 

    1人目、 計画してた日より早く陣痛が来てしまい、病院到着後すぐ麻酔→2時間ほどで出産。麻酔後は痛みなし。会陰切開あり。

    2人目、計画日の当日朝入院、陣痛促進剤点滴開始、なかなか強い痛みが来ない(軽い生理痛くらい)夕方に強制破水、すぐ強い痛みが来て麻酔→麻酔が痛みに追いつかず少し痛いが、少ししたら麻酔が効いてきて痛みなし→そこから20分ほどで出産。会陰切開なし。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2019/07/02(火) 13:35:04 

    っていうか、無痛分娩のリスクって普通に医師から説明を受けるよね。それから同意書にサインをする。
    リスクが少ないと言ってる人はなんなの。

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/02(火) 13:35:23 

    無痛の方が産後の回復早いって聞くけど私は自然も無痛もどっちも回復早かったよ。人によると思うし入院中ヒマだから産褥体操をしてたのが良かったのかなぁ。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2019/07/02(火) 13:35:36 

    うん、だから無痛の方が事故が起きるリスクが高い
    とかって言うのは、おかしいってことでは?
    そんなことないんだから。

    +5

    -4

  • 184. 匿名 2019/07/02(火) 13:35:54 

    医療過誤を訴えすぎて、東京都内でさえ分娩できる病院がどんどんなくなりつつある。

    妊婦の不安をあおったり、医療者をやたら攻撃するのは、回り回って世の中のためにならないからやめるべき。

    出産は誰にとっても一大事。
    しっかり自分で納得して、産院でもらったアドバイスをまもり、体力つけて、心身ともに安定した状態でその日に臨むのがベストだと思います。

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/02(火) 13:37:22 

    初産で無痛にしたけど背中の注射痛かったしもっと麻酔足してよ!ってぐらい普通に痛かった
    目ギュってつむってゼーハーゼーハーしてないと呼吸できないくらい痛かった
    微弱陣痛になるから時間かかって、麻酔科医がいる時間内に赤ちゃん出てこなくて明日に持ち越しましょう
    で夜に本陣痛来てしまって夜に普通分娩で産んだ
    初産の人は微弱陣痛になりやすくて↑の可能性あるから無痛分娩代無駄になることもあるからオススメしないとのこと
    ほんとにそうなった
    2人目は無痛は役に立つと思うわ

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/02(火) 13:38:22 

    1年前無痛分娩で出産しました。無痛分娩で有名な産院です。わたしは10万という金額に当初は普通に出産するつもりでしたが、いざ陣痛を迎えると、赤ちゃんが降りてきてくれなかったり、頭と顔が回転してない!?などアクシデントが続き、急遽無痛分娩になりました。
    次出産するなら、最初から絶対無痛分娩。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2019/07/02(火) 13:40:39 

    無痛でも痛かったという方は、和痛分娩だったとかではなくて?

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2019/07/02(火) 13:42:30 

    >>175
    事故数は変わっても割合は変わらんだろう。

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2019/07/02(火) 13:42:33 

    陣痛促進剤ですらリスクがあるからね
    気にしない人はいいと思う

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2019/07/02(火) 13:43:55 

    >>188
    だからその割合をだしてよ
    妊婦の死亡率は変わらないというソースはでてきたけど、出産時の事故や障害の割合のソースをだして

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/07/02(火) 13:45:22 

    総合病院や大学病院は自然を勧めてくるよね
    なんでだろう

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2019/07/02(火) 13:45:33 

    プラス4万で無痛(和痛)分娩でした。
    吸引と、微弱陣痛だったので促進剤使いましたが
    普通分娩でも吸引分娩、促進剤も使うし気になりませんでした。
    出産のリスクはあれど無痛のリスクはない、という説明でした。
    とにかく上手い丁寧で有名な病院だったので
    何の不安もありませんでした。
    注射は表面麻酔をしてくれたので
    すごく痛いと言うほどではなかったです。
    子宮口が開くまで徐々に麻酔を足しましたが、痛みはありました。
    痛みに弱いことを実感したのでもう産みませんが
    人には無痛を勧めます。
    産後の回復も早く、メリットしかないです。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2019/07/02(火) 13:45:50  ID:3q2uKMMxZF 

    一人目、二人目ともに無痛。
    一人目の時、陣痛中も笑って話せるくらいで、
    分娩時間が10時間くらいかかったから、最後はちょっと痛かったけど産後も楽だった。
    二人目は分娩時間が2時間半で麻酔が追いつかなくて死ぬほど痛かった。後処理では麻酔効いて楽だったけど、初産の無痛の有り難さが二人目で再認識できたよ。力み過ぎて身体中痛かったし。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2019/07/02(火) 13:45:53 

    私、自然でも吸引になったわ
    後半体力無さすぎていきめなかった。。。

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2019/07/02(火) 13:46:55 

    なんか反無痛分娩が一名騒いでるね。
    主は経験談聞きたいんだよ。
    自然分娩がいいなら自分は自然分娩すればいいだけ。

    +42

    -1

  • 196. 匿名 2019/07/02(火) 13:48:01 

    >>191
    私が産んだところ総合病院だけど無痛分娩で有名だよ。

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2019/07/02(火) 13:48:27 

    24時間対応途中切り替えもokの病院で出産しました 最初は普通分娩希望で促進剤を使って産む予定だったのですが痛くて痛くて叫びまくりました 私は以前卵巣嚢腫捻転を経験したことがあったのですが、それよりも何十倍も痛くて、途中で無痛分娩にしました 陣痛痛すぎで脊髄麻酔の痛みも感じなかったです 麻酔が効いて10分位で産まれました がっつり20万ほどプラスで支払いましたがその価値はあると思います

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2019/07/02(火) 13:48:55 

    >>196
    どこ?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/07/02(火) 13:50:52 

    無痛分娩にしましたが、結局促進剤打って吸引分娩になりました。
    私が産んだ病院は子宮口が5センチ開くまでは麻酔してくれなかったから、開くまでは陣痛の痛みで悶絶してたよ。
    麻酔入れる時の痛みは陣痛の方が強すぎてほとんど痛みを感じなかった。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/02(火) 13:51:11 

    私は総合病院だったけどハイリスク妊婦さんしか無痛はできませんと断られた

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2019/07/02(火) 13:53:12 

    自分は確率の低い事故の可能性よりも痛さでパニックになる方が怖いので無痛一択です

    +32

    -0

  • 202. 匿名 2019/07/02(火) 13:54:31 

    私は和痛だったけどそれでも普通にしゃべれるぐらい痛さがひいたから無痛はもっと痛さが楽になるのかな?

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2019/07/02(火) 13:55:38 

    >>191
    そんなに出産経験あるの?
    うちはお産で有名な総合病院だったけど無痛あったよ

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2019/07/02(火) 13:57:05 

    >>203
    三回とママ友の話し
    個人病院ほど無痛を勧めてこない?

    +1

    -5

  • 205. 匿名 2019/07/02(火) 13:59:25 

    第一子無痛分娩
    第二子普通分娩
    無痛分娩の時はお尻の穴が痛くなる感覚はあったけど
    「ハイ力んでー」と言われて力んで
    吸引機でスッポーンと生まれて
    出産ってこんなに楽なんだ?!と思ったくらい痛くなかった
    生まれる瞬間に落ち着いて生めてよかった
    だけど麻酔が切れたら気持ち悪くなって吐いたし
    産んだ日の夜は痛くて眠れなかったよ
    普通分娩の時は痛くていつ終わるの!!!と思ったけど
    第二子だったせいか辛かったのは3時間程
    産んだ後はあんまりしんどくなかったかな

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2019/07/02(火) 14:04:33 

    途中から無痛にしましたがほんとそうしてよかったと思います。
    途中までは陣痛味わいましたが、もんのすごく痛くてあれが何時間も続くなんて耐えられないと思いました(脅すようなこと言ってすみません)
    子宮口5センチまで開いたらって言われてたのに7センチくらいで入れたので本当はもう少し早く入れられたみたいです。
    うちのところは無痛というより和通ですといわれて麻酔を打ってからも痛みはあったけどそれでもやってよかったです。
    差額は10万弱くらいかな。
    私の場合は特に吐き気も頭痛もなく促進剤は使わず、とにかく陣痛がつらかったので針刺す痛みどころじゃない感じでした。
    吸引分娩にはなったけど黄疸も出ず今3か月の子の頭見る限り特に影響はなさそうです。
    だから大丈夫とは言えませんがもう一人産むとしても無痛を選ぶと思います。

    主さんもこれから産む方も無事元気な赤ちゃんが生まれますように。

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2019/07/02(火) 14:06:42 

    無痛反対してくるのは、「母乳信仰のくせのある人」「地方や辺鄙な場所在住でそもそも無痛の選択肢ないような人」でした。年配の人は意外と、今はすごいのねえ〜って感じで何も言ってこなかった。ほんと厄介地方の人。

    +38

    -0

  • 208. 匿名 2019/07/02(火) 14:11:42 

    私は普通分娩だったけど子宮口4センチからいきみがすごくて叫びまくり、結局肩甲難産で途中で分娩停止で促進剤も使ったし吸引分娩になった。
    その後も出血多いしお尻まで裂傷もひどくて散々なお産。ベビーにも負担がかかって黄疸ひどくなったしこれなら無痛の方が自分にも子供にも良かったなって思う。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2019/07/02(火) 14:11:47 

    >>163専門の方の意見が一番信憑性ある

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2019/07/02(火) 14:12:16 

    背中に麻酔打つのは陣痛が痛すぎたからか何も感じず、いつ打ったの?レベルでした。
    (わたしはお産に時間がかかってしまって子宮口9センチになってから緊急で無痛分娩にしたので陣痛は何十時間も味わいました。普通は子宮口こんなに開いてから麻酔打つ人は少ないのかもしれないです…)
    30分くらいで痛みが全くなくなり足の感覚も全くなくなりって感じでした。
    下半身は触られてる感覚さえなかったです。
    産院でほかのママさんとも話しましたが陣痛はしっかり残ってお股の痛みだけなかったっていう人と陣痛も感じなかったっていう人といたから麻酔の効き方は個人差があるんだと思います。
    わたしは陣痛感じなくなってしまったタイプだったのでいきむタイミングをNSTの確認と手でお腹を触った感覚で探らなければいけなくて難しかったです。
    ちなみにわたしのお世話になった産院ではプラス10万円でした。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2019/07/02(火) 14:12:24 

    初産で7時間かかりました。
    4.5時間は全く無痛で寝てるだけ。
    最後の2時間は生理痛のMAXキツイ状態の波が定期的に来る感じでした。後半は麻酔は100%効かない、でもしてないよりはかなりマシだと思います、耐えられない痛みではない。
    下半身に力が入らないのでいきみにくい。吸引とお腹おされて出産。切開はしたので傷は当然痛むし、後陣痛もあります。ただ体力の回復は早いと思う。
    私は良かったかなと思います。
    ただ賛否両論あるので、色々言われたくないなら周りには無痛であることを黙っている方が良いです。
    私は知人からかなり否定されて嫌な思いをしたので。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2019/07/02(火) 14:14:43 

    無痛分娩で後戻りの出来ない結果になってしまいました。ずっと自分を責めてきましたが、ある人からのひとことでこれからは少しずつでも前を向いていこうと思えるようになってきたところです。時間はかかりそうですが。

    +6

    -15

  • 213. 匿名 2019/07/02(火) 14:15:53 

    38歳初産婦で無痛分娩にしました!料金はプラス8万でしたね。

    他の方も仰ってましたが最初に麻酔を入れる時の丸まる姿勢が苦しかったです。痛み止めが効いちゃえばそこからの陣痛はだいぶ楽になりました。

    けど痛み止めがだいたい1時間ちょっとしか効かないので、痛くなったらナースコールで追加してもらう感じ。せっかくの無痛なのでバンバン追加しました。

    でも分娩は産院の方針で無痛じゃなくて和痛でした。麻酔が強すぎると赤ちゃんがオギャーって出てこないのと、いきみ方がわからなくて吸引になるかもしれないからと。

    感想はやっぱり無痛じゃなかったな、です。だいぶ楽させてもらったけどもっと無痛だと思ってた。促進剤入れた後のいきむ逃しもつらかったし。

    でも痛み止め切れた時の陣痛はやっぱりすごく痛かったので、無痛にして良かったとは思います

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2019/07/02(火) 14:18:51 

    無痛やるなら総合病院の方がいいと思う。
    自分は無痛で有名な総合病院で産んだよ。
    周りのママ友にもそこで出産した人おおいけど、口を揃えてラクだったと言う。

    個人医院はすごく有名どころで経験豊富でない限り、あまりオススメできない。

    あくまで私の周りの話ですが。

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2019/07/02(火) 14:20:06 

    主さん、2人目なら痛くないよ!
    1人目はそれなりに痛かったけど、2人目は本当痛くなかった!身体の回復も早いし無痛にして本当良かった。

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2019/07/02(火) 14:20:26 

    二人出産したけど二人とも無痛で産みました。
    出産がホントに怖くて無痛にしたけど無痛で大正解!
    麻酔打つまでは陣痛に耐えなきゃいけないけどホントに楽だった。
    リスクとかお金の問題とかあるけどわたしは痛みから解放されるなら迷わず無痛でするよ!
    回りの人は自然で産めばいいのにとかなんでわざわざ無痛にするの?って言う人いるけど結局は大変な思いするのは自分なんだから自分がしたいと思ったらしたらいいと思う!

    +15

    -1

  • 217. 匿名 2019/07/02(火) 14:21:22 

    1人目普通、2人目無痛
    陣痛中も爆睡ですごい楽チンだった
    産後は麻酔がなぜか右足のかかとだけ残って2日ほど痺れてて、え?これ一生このままなの?と思ったけど三日目には何事もなく一安心
    次もするなら絶対無痛にする
    普通分娩で痛すぎてトラウマになったからもう普通分娩は無理

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2019/07/02(火) 14:31:23 

    主です。
    皆さまの貴重な経験談を沢山拝見させていただきました!とても参考になります。

    >>56さんの資料や
    助産師さん>>163の無痛分娩のメリットデメリットなど詳しくありがとうございます。

    お産の進み方や病院での処置の仕方は個々それぞれですが、痛みの軽減・産後の回復の速さはほとんどの方がやって良かった感想として挙げられてますね。
    それだけでも、無痛分娩やる希望がわいてきました!

    私は無痛分娩に対する肯定的・否定的な意見、どちらも受け止めます。がるちゃんは無痛分娩に対して好意的な方が多い印象があったので、ここで経験を聞けて良かったです。

    無痛分娩説明の際に確認しておいた方がいいところ、お産の際に気をつけること等、皆さんの意見をもとにしっかりリストアップしたいと思います。

    皆さん色んな想いを抱えて出産に臨んでますね。人が決めたバースプランを笑ったり否定したりすることは絶対しません。私も皆さんの意見を参考に、自分の納得できるお産にしたいと思います。

    同じく出産を控えてる方、がるちゃん民の経験を胸にお互い頑張りましょう!

    +27

    -1

  • 219. 匿名 2019/07/02(火) 14:43:50 

    数年前、第一子を無痛で出産しました。

    お産の進みが早く、陣痛を経験したのは実質5分くらい?産む時も縫う時も、全く痛みを感じませんでした。

    産んだあとの子育てが大変なんだから、これくらい楽をしたって良いと私は思います。ただ、信頼できる実績のある医師や病院でないと、麻酔などの事故は怖いですね

    +11

    -1

  • 220. 匿名 2019/07/02(火) 14:46:04 

    2人無痛。
    「完全」無痛をうたう埼玉で分娩数No.1の病院です。

    少しも痛いシーンがなかったよ。
    背中からの硬膜外麻酔も痛みなし。
    陣痛も生理痛レベルで麻酔開始。
    いきむのにも支障は感じず。
    麻酔が切れてくる際も急激に痛みが…なんてこともなし。

    料金はプラス10万ちょっとかな。
    私は幸いにもデメリットを感じずにすみました。

    +15

    -1

  • 221. 匿名 2019/07/02(火) 14:46:40 

    >>12
    麻酔事故みたいなレアケースよりそっちの方が課題なのに事故の面ばかりクローズアップされてそっちが軽く見られてるよね
    後々問題が出てくるものだからちゃんと調査するのが厄介で放置されてるのかなと思ったり

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2019/07/02(火) 14:47:55 

    ガンガン無痛分娩してほしい
    そして無痛分娩をどこでも普通に選べるようになってほしい…
    なんで日本だけ痛みに耐えなきゃいけないの

    +34

    -2

  • 223. 匿名 2019/07/02(火) 14:49:53 

    近くの総合病院は24時間無痛対応可だけど、ハイリスク妊婦しかお産できない
    個人病院でもやってるけど、そこは計画分娩になっちゃう
    悩む

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2019/07/02(火) 14:55:41 

    >>207ほんとこれ。地方の田舎の人厄介だわ

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2019/07/02(火) 14:56:02 

    無痛分娩いいな~。
    私が住んでる地域は田舎過ぎて分娩自体を取り止めちゃう病院が多いし、無痛分娩を取り扱っている病院がまず無い。笑

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2019/07/02(火) 14:56:26 

    一人目が陣痛から出産まで2日かかり、出てこなくて先生や助産師さんに乗ってもらったりなど若干トラウマになっています。
    いずれ気持ちが落ち着いたら二人目を考えているのですが、皆さん病院選びはホームページで調べましたか?
    実績などもそうですが、選ぶポイントなどあれば教えてほしいです、

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2019/07/02(火) 15:02:39 

    普通分娩でもいいと思うよー
    私は2人目を無痛分娩にしたけど、失敗した。

    麻酔かかりすぎて首から下が動かないし呼吸もしづらくなり麻酔が取れるまで待機し、時間を置いて再度麻酔したら今度はどれだけ麻酔してもかからなくなり…結局普通に痛みを感じながら産んだよ

    1人目は難産で予後も悪かったから、無痛分娩にして体力温存するつもりが、ただ余計な出費をしただけだった。
    ちなみに無痛分娩で有名な産院だった。
    無痛が成功したら産後は楽だと思うよ

    +4

    -3

  • 228. 匿名 2019/07/02(火) 15:02:46 

    >>220埼玉で分娩数No.1のとこだったら私と同じとこかも。
    でも私の場合は痛かった!
    すぐに麻酔してくれたんだけどそこからなかなか進まないので麻酔止められて(減らされた?よくわかんない)1分間隔くらいの陣痛3時間ほど耐えました。麻酔入れてくれって言ってるのに先生オペ中で手が離せないとか言われでもう地獄でした。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2019/07/02(火) 15:10:33 


    https://www.pmrj.jp/publications/02/pmdrs_column/pmdrs_column_30-43_06.pdf
    https://www.pmrj.jp/publications/02/pmdrs_column/pmdrs_column_30-43_06.pdfwww.pmrj.jp

    https://www.pmrj.jp/publications/02/pmdrs_column/pmdrs_column_30-43_06.pdf


    陣痛促進剤が怖いんだよね
    できれば使いたくない

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2019/07/02(火) 15:11:43 

    母体に負担が少ないのは無痛分娩だけど赤ちゃんにリスクが低いのは自然分娩だから、母親は身を呈して子を守るべきという風潮の日本だと自然分娩が主流なのはなかなか変わらないと思う。
    どうしても無痛の方がいきむタイミング逃したり力が入りにくくなったりで、アプガースコアが低くでやすかったり吸引になりやすかったりするので。
    欧米みたいに母親の権利がまず重視される国なら広まりやすかっただろうね。

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2019/07/02(火) 15:12:31 

    私が出産した病院では、子宮口が3㎝になってから麻酔という流れでした。
    陣痛があったせいか、麻酔の注射は全く痛くありませんでした。
    出産前に病院で無痛分娩の説明会があったのですが、全く痛くないわけではなく3割くらいの痛みですと聞いていたのですが、私は麻酔してから全く痛みを感じることはなかったです。
    先生曰く、お酒が強い人、弱い人があるように麻酔の効きも個人差があるそうです。
    麻酔の効きがよかったせいか、いきみたいという感覚がわからないまま出産しましたが、助産師さんの指示があるので問題なかったです。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2019/07/02(火) 15:13:07 

    夜中に麻酔医が不在の病院だと、
    日中に麻酔&促進剤になる。
    促進剤効かない体質だと不可能。
    促進剤は打ってみないと分からない。
    夜中の対応を確認するといいよ。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2019/07/02(火) 15:15:04 

    私もそう思う
    痛みを感じるから母性を感じるとか思ってる人は稀で、大半がリスクがないなら無痛にしてると思う
    赤ちゃんのことを考えたときに自然の方がまだリスクが少ないから、やむなく自然分娩を選ぶんだと思う

    +16

    -1

  • 234. 匿名 2019/07/02(火) 15:17:46 

    私なんて、やりたくて予約したのに、木曜と日曜と夜中は無理ですので悪しからずとか言われて結局無理だったわ〜〜12時間以上苦しくて、無痛分娩やりたかったよ(><)

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2019/07/02(火) 15:23:16 

    無痛でも痛かった!
    って言ってる人は、自然分娩ならパニック起こしてわめき散らしてるよ

    +23

    -2

  • 236. 匿名 2019/07/02(火) 15:28:03 

    歯医者で麻酔使うみたいに
    当たり前みたいに無痛分娩が選べるようになってほしい

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2019/07/02(火) 15:38:38 

    自然分娩で一人目産んだけどあまりの痛みで過呼吸おこしちゃって難産だった。医師からの勧めで二人目は無痛分娩。痛みがマックスの時ですら生理2日目くらいの痛みだったし、何より冷静に我が子の誕生と向き合えて幸せだった。一人目のときは痛みでそんな余裕なかったから。
    プラス10万かかったけど、その価値は充分にあったよ。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2019/07/02(火) 15:38:51 

    素晴らしい!田舎だし帝王切開でできなかったけど、無痛分娩の理解もっと広まってほしい!
    お金がかかる以外いいことばっかりだね
    痛い思いしなくていいのは妊娠中の心のもやもやや不安をだいぶ軽くしてくれるはず

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2019/07/02(火) 15:48:10 

    無痛分娩の3人に1人は吸引分娩(鉗子分娩)になってるというデータが出てるから良いことばかりなわけじゃないよ
    吸引分娩は脳の機能障害のリスクファクターだから避けられるなら避けるに越したことはない
    分娩時間も長くなるから出血量も多くなる
    吸引になりやすいのは特に初産婦だから二人目以降の人に向いてるように思う

    +5

    -8

  • 240. 匿名 2019/07/02(火) 15:51:49 

    >>235そうだよ、だから迷わず無痛選んだんよ

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2019/07/02(火) 15:52:58 

    第一子、和痛分娩で産みました!
    子宮口5センチになるまでは麻酔打てなくて、それまでは激痛との戦い。
    でも、麻酔打てば、びっくりするほど痛みが治まりました。
    感覚が完全になくなったわけじゃなくて、ちゃんといきむこともできて、初産なのに分娩時間6時間ちょいでした。
    産後の体力回復も早かったし、本当にオススメ。
    金額は+5万くらい。
    5万で陣痛和らぐなら私は5万を選びます。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2019/07/02(火) 15:54:00 

    陣痛ある程度来させてから麻酔だからやっぱり痛い
    でも麻酔いれられてからは落ち着いて深呼吸しながら産めたし、その後の処理も痛くなかったし、体力も自然よりありました
    あの陣痛から解放された瞬間は天国に来たかと思った!
    私ももしまた次産むなら無痛にする

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2019/07/02(火) 15:54:24 

    プラス3万円だったので迷わす無痛にしました!
    腰からカテーテルで麻酔を入れて、テレビを見て過ごし、陣痛の間隔が短くなってきたのが機械で分かったので分娩台に行くと10分くらいで生まれました。
    次の日から近くのレストランで食事したりとても元気でした。
    スポーツジムに行きたいぐらいでした笑

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2019/07/02(火) 15:55:13 

    >>191
    大きい病院は忙しいから、人手のかかる無痛分娩はやりたがらないよ。麻酔科医の立ち会いもいるしね。
    地域の総合病院だから仕方なく産科もやってるけど、激務だから看護師も異動したがらない。
    緊急時の安心はあるけど、個人的には産科専門にやってる病院の方が総合的に行き届いてる気がする。

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2019/07/02(火) 15:56:33 

    せっかく無痛にしたからと下から産むのにはこだわらない方がいいと思う
    私はblogで帝王切開躊躇してしまったために残念な結果になってしまったの読んだからお医者さんがもう少し頑張ってみてもいいけどと言われたけど帝王切開にしたよ
    無痛に帝王切開とめちゃくちゃお金かかっちゃったけど無事に産まれたからよかったよ

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2019/07/02(火) 15:58:21 

    陣痛は確かにきつかったけど産む痛みっていうのは特にないよね?
    どの段階で痛みがなくなるの?
    そこそこ痛いことまで我慢させられるならあんま必要ないかなと思っちゃう
    分娩台に乗ったら出てくるのはすぐだし

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2019/07/02(火) 15:58:30 

    2人目無痛でした。
    ある程度陣痛が来てからじゃないと
    遠のくことがあるみたいで、
    なかなか薬を入れてもらえず。
    でも薬を入れてからは痛みゼロ。
    落ち着いて出産できました!!

    産んでからも痛みや不調がないので、
    赤ちゃんと過ごすことができました。

    少し陣痛が遠退くようで、7時間かかりました

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2019/07/02(火) 15:59:14 

    1人め普通分娩
    2人め無痛分娩

    産後の回復力が全然違いました!
    産んでしばらくしてから普通にスタスタ歩ける。会陰の違和感が残ってるくらい。

    お見舞いに来てくれた友人からも、赤ちゃん産んだばかりとは思えないと言われました。

    麻酔を入れるときが一番大変だったかな。体を思い切り丸めるんですが、お腹が大きくてうまくできず、何回か刺し直して苦しかったです。促進剤入ってるから陣痛もついてるし、つらかった。入った後はもう楽でした。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2019/07/02(火) 15:59:49 

    陣痛の痛みで、管入れる痛みなんて感じなかったよ

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2019/07/02(火) 16:01:45 

    リスクもあるから
    きちんと管理してくれる病院じゃないね。

    産んでからも2時間モニター付けて
    監視してましたよ。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2019/07/02(火) 16:06:20 

    普通分娩の後は、陣痛の時用の着衣のボタンを助産師さんに外してもらってあっち転がしこっち転がしされながら全身を拭いてもらった。痛みによる冷や汗と普通にかいた汗でボトボトだった。
    無痛の時は、自分で起き上がって汗もかいてない体を一通り拭いた。

    それくらい違った。

    +18

    -0

  • 252. 匿名 2019/07/02(火) 16:08:18 

    無痛経験者ではないですが、無痛にすれば良かったなぁと思いました。
    陣痛の痛みが半端なくて、痛みに強い自分でも叫びまくりで、早く出てきてくれぇとかんじました。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2019/07/02(火) 16:09:40 

    無痛って大体が計画でしょ?
    赤ちゃんが生まれたいタイミングじゃなくて薬で陣痛起こして生ませるから何か可哀想だよね。
    赤ちゃんからしたら、何で勝手に!?って感じだよねー
    吸引とかになる率も上がるし、結局親が楽したいだけで赤ちゃん可哀想。、

    +0

    -40

  • 254. 匿名 2019/07/02(火) 16:14:10 

    普通分娩でも産んだ次の日は会陰が痛いくらいで体力的には普通じゃない?
    むしろすっきり感の方が強い
    帝王切開の人はキツそうだったけど普通分娩の人は授乳室でもみんなケロッとしてたけどなあ

    +2

    -7

  • 255. 匿名 2019/07/02(火) 16:15:26 

    まさに3日後に計画無痛分娩の予定です!
    1人目の時に3日間陣痛に苦しんでそれでもお産が進まず促進剤も使ったので
    リスクの説明も受けましたが今回は無痛一択です。
    どうなるかドキドキですが、もうMAXの陣痛は味わいたくない…。

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2019/07/02(火) 16:15:31 

    >>253
    多分釣りだとは思うんだけど、無痛は母体の呼吸が安定してるから十分に酸素が赤ちゃんにいきとどくし、母体がリラックスしてるから産道も柔らかくて出やすいっていう胎児側のメリットもあるよ。

    +32

    -1

  • 257. 匿名 2019/07/02(火) 16:17:43 

    1人目普通、二人目無痛。

    天と地です。
    二人目は重い生理痛くらいで、
    先生と談笑しながら産みました。

    陣痛始まったらすぐに麻酔流してくれる病院だったし。

    親には内緒で無痛にしましたー

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2019/07/02(火) 16:22:16 

    バルーン入れて促進剤入れて開始したけど遠のいてやめて麻酔科医勤務終了してしばらくして普通に生んだわ
    バルーン入れる時と内診の時ズブシュ!って多分手入れられたし普通にお腹痛いし…
    バルーン入れる時のズブシュの後起き上がるんだけど案の定血がベッドにあったよね…何にせよ全く痛み無く産むのは無理だと思う
    脅すわけじゃ無く、私は無痛〜♪と正直に言うと余裕ぶっこいてたから、こんなに痛いし、無痛じゃなくなる可能性があるなんて念頭にもなかったから絶望感も味わったよ…

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2019/07/02(火) 16:24:15 

    一人目普通分娩で辛かったので二人目は無痛分娩を予約してました!
    でも病院が朝9時~17時までしかできない方針で案の定21時に陣痛が始まり2時に出産。無痛分娩できなかった(T_T)
    助産師さんに陣痛中、「ごめんね、無痛分娩できないけど自然で頑張ろうね!」と言われてあれほどショックになったのは今までなかった(T_T)
    できた人羨ましい~

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2019/07/02(火) 16:26:42 

    二人目無痛で、
    押し出す力が弱かったからか鉗子分娩になったよ。
    顔に鉗子の跡が数日付いてた。

    促進剤打って、
    2時間後に陣痛本格化して、
    すぐに麻酔打って、
    2時間後に出産。

    1人目の時は産後疲弊してたけど、
    二人目の時はモリモリご飯食べた。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2019/07/02(火) 16:28:13 

    第一子を無痛で産みました!

    病院は+15万です。
    促進剤の使用もありました。

    子宮口5センチくらいから促進剤使用で3時間程度で産まれました。
    管を入れるときも痛くなかったです。
    いきみ逃しも辛くなく、痛みは正直ほぼ感じていません。
    産後の後陣痛、会陰切開後の傷のほうが何倍も痛かったです。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2019/07/02(火) 16:31:31 

    1人目普通
    2人目無痛
    私はプラス10万くらいで総合病院で産みました。
    麻酔も先生が上手だったので、採血程度の痛みしかなく快適でした!
    3人目産むなら絶対無痛!

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2019/07/02(火) 16:51:16 

    3年前無痛分娩しました。
    計画分娩の予定でしたが先に破水したので、そのまま促進剤の点滴をしてから硬膜外の麻酔をしてもらいました。

    陣痛の痛みがあるからか麻酔自体は全然痛く感じず、麻酔後すぐに痛みがなくなりました。
    私はよく麻酔効くタイプだったみたいで、お昼に麻酔して夕方に出産しましたが、夜まで足の感覚がなかったです(>_<)

    産後2.3日は副作用の頭痛に悩まされましたが(あまりの痛みで1回戻しました…)陣痛の痛みよりマシです。
    次があるならまた無痛にするつもりです。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2019/07/02(火) 16:52:06 

    >>239
    だから無痛分娩の方が発達障害の子の率が高いのかな?
    自閉症とか発達障害って脳の機能障害だよね

    +0

    -18

  • 265. 匿名 2019/07/02(火) 16:54:21 

    無痛で産みました。一人しか生んでいないので比較はできませんが…
    メリットはとにかく体力の消耗が少ない!私は産後2時間で麻酔が切れて病室に行きましたが、すぐにお腹が空いてお昼ごはんを完食しました(笑)
    普通分娩の子に話すとすぐ食事なんてありえないー!ご飯食べる気力も無いよ。と驚かれました。
    あとは立ち会いだったので産まれるまで冷静に夫とまだかな~なんてお喋りしながら赤ちゃんを待てたのはいい思い出です。
    デメリットは皆さん仰ってるように麻酔が体質に合わないと無痛にならない+副作用と陣痛促進剤と吸引分娩でしょうか。こればかりは出産が進み麻酔を入れてみないとわからないので…

    医療事故に関してはどのお産でも起こり得る事ですが、普通分娩以上に病院選びは慎重にしました。
    幸い、計画分娩ではない無痛を扱っている病院が近くにあったのでそこでお世話になりました。
    促進剤、吸引分娩にはなりましたが大満足のお産でした。
    とにかく病院選びが一番大切だと思います。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2019/07/02(火) 16:55:09 

    一人目無痛。
    二人目自然。
    無痛選んだけど硬膜外カテーテルを入れるのが痛すぎた。生きてきて一番の痛みだった。いざ分娩室に行く時に足がしびれて力が入らなかったので麻酔が切れるのをまった。その為最後の一番痛い陣痛を経験することに。
    二人目の自然の方が楽でした。


    +4

    -1

  • 267. 匿名 2019/07/02(火) 16:58:47 

    2年前に初産で無痛分娩しました!
    麻酔効かせ過ぎるとお産が長引いて母子ともに良くないらしく、最低限の麻酔と説明されてました。
    それでも子宮口5センチくらいは、痛みではなくお腹が張る感覚しかわからず、楽でした!

    それ以降はどんどん痛くなってきましたが
    叫んだりパニックになることもなく産めました!

    今2人目妊娠してますが迷うことなく無痛分娩を選びます(^^)

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2019/07/02(火) 17:05:26 

    今健診で行ってる産院(里帰り予定なのでそこで分娩はしませんが)では、リスク大きいのでうちでは無痛やりませんってわざわざ貼り紙されてあった。
    実際どうなんだろう?

    +1

    -2

  • 269. 匿名 2019/07/02(火) 17:08:23 

    無痛って言ったら楽して産んだ云々言われる機会があるかもしれないけど、そういうのに傷ついたりするような繊細な性格の人は無痛で産んだとか言わない方がいいと思う。
    言わなければ誰もわからないし。

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2019/07/02(火) 17:11:30 

    >>268
    そりゃ産院はやりたくないとこが多いと思うよ
    産院にとってはメリットよりデメリットの方が大きいし
    うちの地元の県も昔はもっとやってたとこあったけど今は2件しかやってない

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2019/07/02(火) 17:15:38 

    なかなか子宮口が開かなくて無痛の麻酔が打てなかったから、それまでがめちゃくちゃ痛かった!でも麻酔打ったらまだ痛いんだけど明らかに痛みレベルは下がった。本当に有り難かった。
    でも踏ん張りがきかないから促進剤×3と吸引分娩、最後はお医者さんにお腹押してもらいながらなんとか出産だった。次産むならやっぱり無痛分娩にするな~痛すぎるもん

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2019/07/02(火) 17:15:39 

    アメリカで無痛分娩したけど、言葉の壁で麻酔のタイミングが遅くて普通に痛かった…無駄な麻酔でした。
    日本じゃありえないかもしれないけど、気をつけて。

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2019/07/02(火) 17:17:43 

    みんなのコメント読んでビックリ、、、、、、
    熊本は無痛にしても差額無しです!
    出産一時金で収まります!

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2019/07/02(火) 17:18:08 

    去年、無痛分娩で出産しました!
    完全に痛みは取らないという方針の病院でした。
    (痛みがなくなるとタイミングが掴みにくくなるから)
    それなりに痛いけど叫んだりはしない痛さでした。麻酔も痛くなかったです。

    産後、立ちくらみがひどくしばらく歩けませんでした。
    麻酔の効きすぎ?元々が低血圧だからかな?と思います。

    次、出産するとしても無痛選びます。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2019/07/02(火) 17:19:07 

    子宮口5センチまで陣痛味わったけど、私は無痛にして心底良かったと思えるくらいそれまでの痛みが嘘のように無くなったよ! それ以降はピークの痛みも生理痛程度になった。 次もあるならまた無痛にするなー。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2019/07/02(火) 17:19:42 

    自然でも叫んでるような人いないよ

    +0

    -15

  • 277. 匿名 2019/07/02(火) 17:20:54 

    一人目の出産があまりに痛く辛かったので二人目は無痛に。
    結果、とても良かったです。
    計画だったので旦那も有給とって上の子の面倒を見れたし、自分も産後体力的に余裕があり、子どもが産まれた感動をしっかり感じられた。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2019/07/02(火) 17:22:20 

    ビッグダディの前奥さんが6人目?を産む時に無痛希望してた。密着番組でみたよ。
    やっぱり何度産んでも普通分娩は慣れないし
    痛いということだよね、、
    結局太り過ぎで断られて
    普通分娩になってたけど。。。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2019/07/02(火) 17:27:58 

    "無痛"なのかと思いきや結構痛くて
    お医者さんに凄い痛いんですけどって言ったら自然分娩より少し痛くないくらいとか言われた。
    陣痛促進剤打ったからめちゃくちゃ陣痛は痛いし
    良いところは産むときお股が痛くないくらい

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2019/07/02(火) 17:29:29 

    >>278
    上の子の面倒見なきゃいけないから、回復早い無痛に希望にしたのでは?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2019/07/02(火) 17:30:51 

    計画出産で麻酔してからの促進剤でした
    全く痛くないけど陣痛マックスのときは今陣痛きてるってわかった

    産後すぐ歩いてトイレ行けて助産師さんビックリしてた
    産後の痛みもそんななかったし上手な先生だったのかな?

    二人目妊娠中ですが絶対無痛にします
    値段がいくらだろうと!

    ただ逆子で帝王切開とかになったら怖いなと不安

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2019/07/02(火) 17:31:32 

    >>279
    産む時は麻酔してなくても痛くないよ
    思い切り裂けたけど切れ痔の方が遥かに痛かったもん

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2019/07/02(火) 17:32:24 

    2人とも無痛出産でした。
    2人目はお産が早いから麻酔効いてすぐ出産だったのであんまり恩恵はなかったかも…T_T

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2019/07/02(火) 17:34:55 

    私は独身の時から無痛に決めていた
    いざ妊娠したら双子だったので帝王切開一択になったけど
    地獄のような痛みを何時間も耐えるよりそれを回避出来る選択肢があるなら絶対そっちのほうがいいでしょ

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2019/07/02(火) 17:39:11 

    個人でも総合大学病院でも理想は24時間麻酔科医常駐で経膣の患者もほぼ全員麻酔する病院。まずハズレはないしあるはずもなし。都内でも数件しかないけどね(笑)芸能人は大抵そういうところ。

    それ以外の一般の病院は物理的にできないだけ。その病院の医者スタッフの人数や技術不足によるリスクを無痛自体にリスクがあるかのように無知な患者に嘘をつく
    地方だとまだまだ痛み信者の自然派医院もある

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2019/07/02(火) 17:45:05 

    2人目以降の方がおすすめです。
    いつ陣痛くるかわからないより、計画的に分娩できて実家から母を手伝い呼んで、かなり効率的でした。

    痛み味わえとか、障害残るとか、やったことない人の批判がありましたが、貧乏人の遠吠えだと思ってスルーしてください。

    +16

    -1

  • 287. 匿名 2019/07/02(火) 17:46:38 

    無痛分娩自体にリスクはあるよ
    厚生労働省だってちゃんとリスクの説明出してるし産科がそれを説明するのは義務だよ
    その説明を産科のエゴみたいに言うのはどうなんだろう
    そりゃやらないとこ増えるわ
    リスクをちゃんと説明してそれを受け入れて貰った上で処置を行うのは当然でむしろ良いことしか言わないところの方が義務を怠ってるし
    そのリスクを医師の技術不足のせいにされるようじゃどこもやらなくなるよ
    無痛分娩自体に必ず付きまとうリスクであって医師の責任ではないよ
    もちろん麻酔事故は医師の技術によるところが大きいけどリスクと言われてる主はそこじゃない

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2019/07/02(火) 17:55:47 

    本当にまったく痛くなかった。
    麻酔するときもまったく痛くなかったです。
    分娩台で笑いながら母親と夫とドラマの話したり、お姉ちゃんとLINEで『今、子宮口8センチ♪』とかってLINEしてたら産まれた。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2019/07/02(火) 17:59:25 

    >>287
    典型的な無知な日本人だね
    なんでアメリカフランスシンガポール等先進国がどこでも誰でも麻酔する、できると思う?

    麻酔科医の数が多く病院には複数常駐で年間にこなす麻酔の数が圧倒的に多いから。産婦人科医も看護師も当たり前に対応する。どの分娩にも起こり得るリスクや稀な麻酔の副作用も人手が揃っていて緊急時の対応ができれば危険はないと医師も断言している。日本でもそのレベルの病院ならリスクはない。ただ高くて病院数も極端に少ない。

    自然でも無痛でも帝王切開でも助からない症例ならどこに行っても同じ。名前忘れたけどそういう症状で年に数名は死ぬ。
    産科医一人で分娩、麻酔対応をしている個人病院など世界的に論外!事故が起きてるのはこーいう場所。で、日本はこういう個人クリニックばかり。

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2019/07/02(火) 18:02:54 

    デメリットはお金ちょい多く出す事だけ。
    ふたり無痛で産みましたが、私も子どももトラブルなーーーんもないです。オススメ!

    +5

    -2

  • 292. 匿名 2019/07/02(火) 18:04:59 

    日本でも無痛分娩を一本化にしてもらいたい

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2019/07/02(火) 18:06:03 

    無痛にすると鉗子分娩のリスクが上がると言われてましたが、その通り鉗子分娩になりました。鉗子分娩は熟練した技術が必要みたいですね。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2019/07/02(火) 18:06:03 

    産後も体力残ってて元気だから、新生児ちゃんのお世話キッチリできるよ。痛くないお産は愛情がナントカ言う人いるけど、無痛の方が愛情かけられるがな!と思った。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2019/07/02(火) 18:06:10 

    なんで日本は個人クリニックばっかりなんですか?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2019/07/02(火) 18:07:29 

    日本の医療はどうなってるんですか? なんでそんなに足りないのですか?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2019/07/02(火) 18:16:50 

    1人目普通分娩
    2人目無痛分娩
    次産むときも絶対に無痛!
    たしかに無痛でも少し痛みますが、普通に比べたら100分の1くらいです!

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2019/07/02(火) 18:17:14 

    そりゃただでさえ子供少ないのに反比例してモンペは増えてるからなに言われるかわかんないもんね...
    たしか産婦人科医ってどんどん減ってるんだよね

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2019/07/02(火) 18:21:42 

    海外では無痛分娩が普通らしいよね
    アフリカと日本ぐらいなんでしょう、このような原始的な方法でやってるのは

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2019/07/02(火) 18:23:17 

    イギリスの王室なんかも、産んだ後あんなにシャキシャキ報道陣の前で歩いてるのは無痛分娩だからでしょう

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2019/07/02(火) 18:25:10 

    プラス7万円で無痛に出来ました。

    産むときはもちろん、産後の回復も早くて
    ビックリ!!
    もっと出来る病院増えたら良いのにって
    心から思います。

    娘が出産するときも、迷わず無痛を薦めます!

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2019/07/02(火) 18:25:24 

    私も無痛本当に悩んだわー。
    でも田舎だからやっている所限られて少し遠くだった。
    麻酔師がいなかったら普通分娩になることも多々あります。と言われて違う病院にしました。
    病院側もやりたくなさそうだった。

    周りに無痛やっている子が1人もいないから田舎だとまだまだ普通分娩を選ばないといけない現状です。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2019/07/02(火) 18:25:52 

    ふたりめ無痛分娩でした
    次も絶対無痛分娩にします!

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2019/07/02(火) 18:26:34 

    みんなちゃんと調べてると思うけど、麻酔科医がちゃんと常駐してるところがいいよね
    あと個人病院でも大学病院がすぐ近くにあったりすると便利
    それでも麻酔ってどうしてもリスクある
    私は無痛の予定で帝王切開だったんだけど、帝王切開で無痛分娩と同じ背中からの硬膜外麻酔して1回目変なところに入って足が痙攣して止まらなくなった
    すぐ抜いてもらって針挿し直したら痙攣治ったけど、理学療法士の友人に後で言ったら硬膜外麻酔の失敗で下半身に麻痺が残る人は結構多くてリハビリに来る人も多いらしい
    できることなら麻酔は使わない方がリスクが減るよ

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2019/07/02(火) 18:28:46 

    1人目を普通分娩で産んで、2人目も普通分娩で産むつもりでしたが、痛みを知っている分お産が近くなると恐怖に感じるようになり。。先生に痛みに耐えれるか恐いです。と言ったら軽い感じで無痛分娩にすればいいじゃない?って言われました。別に痛いおもいをしなくてもいいじゃない?お金はプラスでかかりますけど。ってあまりにも軽く言うので、じゃあ、無痛分娩でお願いします。ってなりました。結果、無痛で私はとても満足してます!産後の元気さが違いますし、色々な意見があると思いますが産むのは自分です。周りに流されず自分で決めていいと思います。長くなりすみません。満足のいくお産が出来ればいいですね!

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2019/07/02(火) 18:29:10 

    私も3人目も絶対に無痛分娩にすると決めています
    2人目の時は本当に楽でした

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2019/07/02(火) 18:30:17 

    生んだ後ダンナや親と普通に談笑できる
    冷静に赤ちゃんの写真撮ったりとかね

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2019/07/02(火) 18:31:03 

    リスクがあるってよく言われてるけど、私はおかげさまで何の問題もなく無痛分娩でひとりめ産みました

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2019/07/02(火) 18:31:34 

    麻酔科医が圧倒的に不足していて外科すら危うい総合病院ある程というのが現状。

    後は戦後、自宅出産→病院へ切り替える際に何故か先進国のように総合病院一本化ではなく個人病院乱立の方向へ道を誤ったこと。多分医師会の圧力等があったんだと思うけど詳しくは知らない。高度成長期や遅くてもバルブの段階で麻酔科医の育成環境改善と個人病院は検診のみ出産は総合病院へと改革していれば現在先進国のような無痛体制にできてたと思う。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2019/07/02(火) 18:37:05 

    >>309
    えー、じゃぁ日本の国の方針がミスしてたってことじゃない

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2019/07/02(火) 18:38:07 

    それか、自分たちの利益がお金がたくさん欲しいからっていって自分たちの都合が良いように談合でもしたって言うこと?

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2019/07/02(火) 18:42:21 

    田舎だから、なかなか少ないけど、絶対に無痛分娩ができる病院で出産したい!未婚だけど、ずっとそう思ってる!

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2019/07/02(火) 18:44:15 

    無痛からの帝王切開でした。

    破水しちゃったから入院したけど、なかなか子宮口開かず、二日間陣痛促進剤入れて格闘しました。バルーン入れたり。
    無痛の麻酔入れてなかったら二日間の陣痛なんて耐えられなかったと思う。

    結果開かなくて帝王切開になったけど、麻酔慣れ?したのか、切って取り出す時めっちゃ痛くて気持ち悪かった…。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2019/07/02(火) 18:44:18 

    >>310
    産婦人科医の方のブログで日本で先進国並の麻酔体制が整わない理由ということで挙げられていました。

    ここまで先進国と差ができたのは痛み神話の精神論根性論が原因ではなく、根本的な医療体制の違いせいだということです。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2019/07/02(火) 18:45:12 

    90パーセント以上の人が無痛で産む無痛専門のような病院で産みました。
    やっぱり脊髄に麻酔を入れるので、慣れてない病院は怖いので。
    脊髄の麻酔は全く痛くなかったです。
    出産はわたしの場合完全に無痛にはなりませんでした。
    痛くて麻酔を足してもらいましたが効かなかったので、
    陣痛の痛みとは別の腰かどこかの痛みだったのかもしれません。陣痛以外の痛みには効かないそうなので。
    (産まれる瞬間の痛みは無しでした。)
    1人目が自然分娩だったので、その痛みに比べたら比べ物にならない程度の痛みでしたが、
    自然分娩を知らない人にとってはもっと痛く感じるかも知れません。
    自然分娩に比べたらかなり楽なのでおススメです。
    ただ、後陣痛にはもちろん麻酔してくれないので、
    後陣痛、死ぬほど痛かったです。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2019/07/02(火) 18:46:42 

    >>290
    厚生労働省のHPでも見てくればいいよ
    わずか数件の麻酔事故は大した問題じゃないんだよ
    何をリスクとして説明してるか見てくればいい
    そして産科が何をリスクとして説明してるかをちゃんと聞けばいい

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2019/07/02(火) 18:47:03 

    >>315
    315です。ちなみに、無痛専門ぽい病院が近くになく遠方になったので、計画出産になりました。
    主人の休みの日にも合わせられたし、落ち着いて出産だきたのでよかったと思います。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2019/07/02(火) 18:48:09 

    日本の医療にはそういうカラクリがあったのね
    戦後まもなくの頃のあの時代のねぇ

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2019/07/02(火) 18:48:14 

    福岡市内でおすすめの無痛分娩できる病院を知りたい……

    +1

    -2

  • 320. 匿名 2019/07/02(火) 18:49:15 

    >>299
    フランスやアメリカは多いけどイギリスとか保守的な国はそんなに多くないよ
    アメリカでも半分にも満たないし
    フランスはやっぱり個人主義の国だから違うね
    母乳育児してる人ほとんどいないだけあって無痛分娩が主流

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2019/07/02(火) 18:49:28 

    あと麻酔医が圧倒的に少ないのよ
    その上日本は国民皆保険なのもあって手術も多いからね

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2019/07/02(火) 18:51:10 

    二人目妊娠中です。
    都内ですが近くに無痛やってる病院が少なく普通分娩予定ですが、
    やっぱり少しくらい遠くても無痛にしようかと思い調べています。
    唯一ここかな?と思う所がプラス18万!!
    高いですよね?(泣)
    入院費と併せると75万くらいになる模様…
    75万って高いと感じますか??

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2019/07/02(火) 18:51:33 

    麻酔科医をもっと増やしてもらいたいわ

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2019/07/02(火) 18:54:05 

    本来は危険なALWAYS 三丁目の夕日みたいな産婆呼んで自宅でみたいなのがベストかのような感覚が染み付いてる国民には近所のアットホームな個人病院という形が受け入れられたんだろうね。根本的には国も流されるほどの自然主義があるのだろうね。

    気がついたときには個人病院分娩主体の先進国は皆無で韓国も麻酔保険適応になってしまっていたという…

    +6

    -3

  • 325. 匿名 2019/07/02(火) 18:59:35 

    無痛で2人出産しました。
    1人目も2人目も共通して麻酔の効きが悪く、硬膜外麻酔の針を刺し直したりしたので、陣痛は自力で数時間耐える時間がありました…。麻酔医の友達に聞きましたが、妊婦の硬膜外麻酔は難しいらしいですね。ただ陣痛は泣くほど辛いので、麻酔が効いてからの楽さは大きいです。
    また、1人目のときは麻酔足して意識朦朧で吸引分娩になってしまいましたが、2人目は意識がハッキリしててお産も痛みなくできて産後も回復早かったので、2回目はやって良かったなーって実感しました。

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2019/07/02(火) 19:01:44 

    普通分娩の吸引及び鉗子分娩のリスクが8%なのに対して無痛分娩の吸引及び鉗子分娩のリスクが33%なのは十分リスクのうちに入ると思うが

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2019/07/02(火) 19:02:32 

    一人目自然分娩
    二人目無痛分娩
    無痛でなによりも良いのは、何月何日何時に出産と前々から分かっていること
    一人目育児中で旦那に仕事休んでもらわないとだったし。
    あと一人目の陣痛中に、この痛みがいつ終わるのか誰か教えてくれ〜!目安だけでも!って
    それだけを考えていてとにかく辛かったから。。。

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2019/07/02(火) 19:06:34 

    私は無痛で本当に良かった。
    一人目自然→二人目無痛 のパターンはあっても、
    逆に無痛→自然のパターンってほとんど聞かないから、
    無痛やった人はかなり満足度高いんだと思ってる。
    私も二人目があるなら絶対無痛!

    +10

    -1

  • 329. 匿名 2019/07/02(火) 19:17:31 

    奈良県の生駒の杉江産婦人科で無痛分娩した方いらっしゃいますか?

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2019/07/02(火) 19:19:03 

    二人とも無痛

    私の場合ですが、陣痛は最後の最後まで痛かったです。
    産むときの痛みだけ取り除いてくれました。
    それでも産後の体力が自然分娩とはかなり違うと思います。産後の体力はかなり残っています。

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2019/07/02(火) 19:26:01 

    怖い思いをしたので次産む時は自然にするつもりです

    +0

    -3

  • 332. 匿名 2019/07/02(火) 19:28:32 

    「無痛、和痛分娩」と名乗っていても基準が一本化されておらず方針も技術も病院ごとにマチマチなので病院名を書かない個人の体験談並べてもあまり意味がない

    高度な管理下の硬膜外麻酔麻酔による完全無痛からほぼ意味のない筋肉注射笑気ガスを和痛と称しているものまで規制もないから乱立
    陣痛が軽減されない時点で無痛名乗ってはいけない

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2019/07/02(火) 19:28:59 

    抜歯するときでさえ麻酔使うのになんで出産になると賛否両論になるのかね…

    +20

    -0

  • 334. 匿名 2019/07/02(火) 19:32:39 

    私は完全無痛ではなく、子宮口半分開いたところで麻酔入れてもらったんだけど、麻酔後はそれまでの痛みが嘘のよう!陣痛の波は軽い生理痛みたいなのがあって自覚できたし、そうでなくても助産師さんがいきむタイミングは教えてくれるので何も問題無し。
    体力もあまり消耗しないから、産後も元気元気。
    麻酔の技術がいい病院であればおススメです。

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2019/07/02(火) 19:35:00 

    会陰切開&縫合も痛くないので、その点も良かった。

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2019/07/02(火) 19:41:18 

    無痛しかした事ないから比べようないけど、普通に子宮口9センチとかでも喋ったりできた😄それまでも痛くなったら薬足して…て感じだったよ。力む時も、下は麻酔で感覚ないからまったく痛みなし!それでもちゃんと力めて、分娩室入って1時間で生まれた!初産なのに安産だねと言われたよ✨
    ちなみに背中の注射もカテーテル入れるのも全く痛くなかった!先生が上手なのか、私が細いからどこに血管?があるかわかりやすかったのかも?

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2019/07/02(火) 19:44:31 

    麻酔が効いたら立ち会いしてた旦那と談笑出来るくらい楽になりましたよ‼️
    私はやって良かったです。

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2019/07/02(火) 19:45:09 

    主さんおめでとうございます。
    私は痛みに弱いタイプなので1人目だけど迷わず無痛にしました。
    腰に指す針、全然痛くありませんでした。
    麻酔が通るとスーッと冷たい感覚がありましたが、私は特に不快感はありませんでした。

    陣痛は軽い生理痛から始まり最終的には重い生理痛という感覚で、叫ぶほどの痛みは1度もありませんでした。
    いきむタイミングも自分で掛け声出して、落ち着いた冷静なお産でした。

    でもこればっかりは合う合わないがあると思います。別の産院で無痛にした友人は本当に無感覚すぎて、いきむタイミングも言われないとわからないし酸欠状態で酸素マスクしていたそうです。

    ただ、産後の体力回復が早いのは間違いないと思います!

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2019/07/02(火) 19:53:08 

    無痛しかした事ないから比べようないけど、普通に子宮口9センチとかでも喋ったりできた😄それまでも痛くなったら薬足して…て感じだったよ。力む時も、下は麻酔で感覚ないからまったく痛みなし!それでもちゃんと力めて、分娩室入って1時間で生まれた!初産なのに安産だねと言われたよ✨
    ちなみに背中の注射もカテーテル入れるのも全く痛くなかった!先生が上手なのか、私が細いからどこに血管?があるかわかりやすかったのかも?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2019/07/02(火) 19:53:23 

    地域によって値段違うんですね!お安いところ羨ましい…私は20万だったかな(>_<)陣痛の痛みに震えが止まらなかったけど、麻酔をしたら嘘みたいに痛みがとれて眠れました。けど麻酔がきれた産後の痛みにびっくりしました…。産後の回復が早いと聞いていたのに、人それぞれだと思います。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2019/07/02(火) 20:02:22 

    >>340
    全国、同水準の麻酔ってわけじゃないからね…
    都心なら人件費も地代も地方より高いだろうし、院長が産科医兼麻酔担当でスタッフも最小限なら当然麻酔科医を別に複数雇っているよりははるかに安く済むでしょう

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2019/07/02(火) 20:09:25 

    >>333
    少なからず分娩リスクが生じるからでしょう
    吸引するってことは赤ちゃんが仮死状態になる恐れがあるからですしね
    仮に仮死状態になってちゃんと蘇生しても成長するに従って何らかの影響が出てくることも多々あります
    難なく産める人もいればやはり麻酔の影響で娩出力が落ちてしまう人もいます
    前者の方は良いことづくめですから良かったという感想しか出てきません
    しかし自分が後者ではない保証はありませんからメリットデメリットをちゃんと理解した上で決定する必要があると思います
    難なく産んだ方が責任をとってくれるわけではありません
    あくまでも決定した方の責任ですから

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2019/07/02(火) 20:10:18 

    無痛やりました!子宮口10cmまで開いた時に、子供の心配がマックスまで上がってしまったので緊急帝王切開になりました。。陣痛もレベル4までしか味わってないけど、帝王切開の後が地獄でした。。。
    やはり下半身の力が入らないので帝王切開、吸引、鉗子の確率は上がると思います!

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2019/07/02(火) 20:10:22 

    痛くないけど、おりてきてる!出てる!ってちゃんと分かるよ。年配の方は無痛を罵って痛いお産を勧めるけど、自分の時代になかったから悔しいんだと思う。確かに出産の感動だけをたっぷり味わえるから美味しいとこどりな感じはしたなぁ

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2019/07/02(火) 20:10:45 

    二人とも無痛で出産しました

    一人目は麻酔があまり効かず
    最後まで痛かったです
    (効きにくい体質?)

    二人目は麻酔を追加してもらって
    痛みはなく出産しました

    赤ちゃんを生むというより
    「あー漏らすかも…」という感覚でした

    産後も楽でしたよ

    ただ麻酔医はとてもデリケートで
    その時間だけ若干緊張しました

    参考までに

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2019/07/02(火) 20:14:40 

    産後が楽そう。産後がしんどいから。
    麻酔が結局痛いとか出費とかリスクを除けば母体に負担かからないに超したことないなって思うよ。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2019/07/02(火) 20:17:01 

    自然分娩信者は無痛分娩を取り扱う病院のない田舎に住む人たちだと思う

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2019/07/02(火) 20:17:42 

    >>13
    超 笑

    ちょー!

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2019/07/02(火) 20:17:58 

    麻酔入れるまでは痛いは痛いけど、あれくらいなら普通に耐えられるっていう程度の痛みだった
    出産の数時間後にはぴんぴんしてたし、産後の体力も心配だったから私は無痛でよかった
    ただ、いろいろリスクはあるし万が一のことを考えると、次は無痛にしないかもしれない

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2019/07/02(火) 20:21:30 

    1人目、自然分娩。
    2人目、自然分娩。
    3人目、やっぱ無理~で突然の無痛分娩。

    クライマックス近くに麻酔したので、効く前に出産終了(笑)。

    麻酔の副作用か、分娩後に突然の吐き気をもよおしました💦それが意外と辛かった。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2019/07/02(火) 20:25:29 

    第一子は総合病院で普通、
    第二子は個人病院で無痛を選んだ。

    分娩予定日より早く陣痛が来たけど、産院に着いてから麻酔を入れてもらったらウソのように痛みがなくなった。
    麻酔を入れるための麻酔?も全然痛くなかったよ。
    二人目だからか陣痛の痛みがなくてもいきむタイミングはわかるし、なにより産まれる直前まで胎動を感じられたし、産道を下りてくる感覚もわかったよー。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2019/07/02(火) 20:26:49 

    友達の友達で無痛にした子が吸引分娩になって赤ちゃんの頭に血がいっちゃって亡くなったって聞いて怖くなった。事故になる確率なんて…と言うけど身近に起きてるから私はしたかったけどしなかった。

    +2

    -10

  • 353. 匿名 2019/07/02(火) 20:29:59 

    2人とも無痛分娩で産みました。2人とも安産で陣痛はほぼありませんでした。ただ、会陰切開があるかないかで産後の痛みが全く違いました!一人は結構縫ったので、産後1ヶ月過ぎても痛くてかなりつらかったです。もし次があるとしても、迷わず無痛にします。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2019/07/02(火) 20:30:05 

    一人目普通分娩
    二人目は6時間陣痛の末に無痛に切り替えてから6時間で出産
    麻酔が怖かったけど、陣痛が辛すぎてあんまり気になりませんでした
    麻酔が効いてからは天国。ほんとに無痛。なんにも感じない。最後いきむときは大変だったけど本当に良かった。次産むとしても絶対無痛。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2019/07/02(火) 20:30:25 

    私はたぶん、無痛という選択肢がなかったら子どもを産めなかったから私にとってはよかった

    +22

    -0

  • 356. 匿名 2019/07/02(火) 20:31:23 

    トピズレですが、初産、無痛(正確には和痛)で産むと決めてます。周りで無痛だった人は、出産中やその後子どもと接するのに余裕があってよかったとみんな言ってくれます。
    でも!出産したことのない家族から、無痛でも痛いらしいから、お金の無駄だよ!とか言われて、ほんとイラつきます。
    我が家はお金にも少し余裕があるし、わたしが産むんだから、経験もないのにほっとけよ。という気しかしません。
    経験ない人からのネガティブな意見に左右されないよう、トピ主さんも気にしすぎないでくださいね。

    +9

    -1

  • 357. 匿名 2019/07/02(火) 20:31:35 

    一人目が超絶悶絶阿鼻叫喚の痛みだったから、二人目産むのが怖くて怖くて…
    無痛にしたいと思ったけど、自分のかかってる病院が無痛取り扱ってなくて、ほかの病院探したらプラス20万円以上…
    結局普通分娩だったけど、一人目で産道ができてたからか、あれ!?こんなもんだっけ!?って感じで生まれた。痛みも時間も、一人目とは大違いだった。
    結果論だけど、お金のこと考えたら普通分娩でよかったと思う。
    二人目は軽い人多いみたいだから、そういう選択肢もありますよとだけ言っときます。

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2019/07/02(火) 20:33:55 

    染色体異常ではない知的障害のある子は吸引分娩等の異常分娩だった子の割合が高いんだよ
    ちゃんと産まれてちゃんと育ってるから事故としてカウントされていない
    ある程度成長しないと分からないし
    見えざるリスクをリスクと考えるか否か
    自然分娩信者とか嫉妬とか前向きに考えるのは勝手だけど子のことを思って断念する人を馬鹿にするのもどうかと思う

    +2

    -18

  • 359. 匿名 2019/07/02(火) 20:38:27 

    >>44
    先月、二人目を無痛で産んだけど、産後七時間の時点で縫ったところとかお尻が痛すぎて歩くのもヨタヨタ、安産だったけどやっぱり疲れてぐったり寝てた。。
    キャサリン妃みたいに、産後七時間で化粧してヒールはいて笑顔振り撒いてスタコラ歩くなんて絶対無理だ!と思いながら寝てたよ💦
    外国人って丈夫なのかね?

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2019/07/02(火) 20:39:58 

    無痛でも痛かった・辛かったって人と、無痛で楽々だったって人がいるねー
    麻酔する時がめちゃくちゃ痛いってのはよく聞くけど、歯医者の麻酔程度だったと書いてる人もいるし
    無痛分娩にも色々種類があるのかな?それとも先生の腕?
    痛くないって書いてる人、どこの産院かも教えて欲しい・・・めちゃめちゃ知りたい・・・!

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2019/07/02(火) 20:40:09 

    妹が無痛で出産。
    最初は自然に産む!って頑張ってたんだけど、
    夕方に破水して6時間くらい苦しんで、子宮口が4cm開いたぐらいから「あと6時間もムリ!!」って無痛に変更。
    それまで苦しんでたけど、麻酔入れたとたん夜中だったこともありグーグー爆睡。
    たまにナース?がペロっと布めくって子宮口が何cm開いたかをチェック。
    10cm開いたら「さぁ!起きて!産むわよ!」と起こされ分娩。
    妹、すっごい形相(歌舞伎みたいな)でいきんでたから「がんばれー!」って応援してたら、ナースに「顔じゃなくてお腹に力入れて!」って言われてたw
    初産だったから、力の入れ方が分からなかったみたい。
    産後も寝不足じゃなくて元気だったよ。

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2019/07/02(火) 20:40:24 

    無痛にして良かった。夜中に陣痛来て、麻酔科医が来る朝までは耐えたけど、麻酔してからは出された朝ごはんと、子宮口全開で昼ごはん食べて、お昼寝して起きたらスポーンと産まれたよ。

    普通に和やかに周りにいる人達と会話できるし、出産後の処置が終わって、一人でさっさと病室に帰れるし、何より身体が楽だよ。

    出産の次の日から授乳始まったり会陰の痛みが大変だけど、体力温存にはとても良いと思う

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2019/07/02(火) 20:40:57 

    タイミング麻酔しました。自分の好きな時に麻酔科医を呼び出せるんです。私は子宮口半分くらい開いたところで、「これ以上痛いと暴れちゃうからお願いします」って頼んで、30分後に処置が始まりました。注射とか管通すのは全く平気だったけど、陣痛中に動かないようにするのが難しくて6人くらいで押さえられました。
    麻酔はすぐ効いて、そのあとは痛みゼロ。助産師さんとフジロックについて語り合いながら、陣痛の波が来たら指示通りいきみました。でも、麻酔が効きすぎたのか下半身に力が入らなくて促進剤も効かず、あと少しのところでお産が止まってしまいました。血圧も下がって来たので、麻酔後11時間で吸引と医師のタックルで産まれました。
    費用は12万くらいでしたが、吸引が手術扱いで入院5日間も保険が出て、9万返ってきました。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2019/07/02(火) 20:42:48 

    1人目無痛分娩で産みました。
    子宮口が5、6センチ開くまでは陣痛に耐えてそのあと分娩室で麻酔を入れてもらうと全く!痛く無くなりました。陣痛が辛すぎて背中の注射は全く平気です。最後、少し促進剤を入れてうわぁー!!痛すぎる!と思っていたら秒で産まれました!
    今、妊娠5ヶ月ですが次も無痛分娩の予定で同じ産院に通ってます!

    出産の恐怖が無痛するし!みたいな感じでどーん!と構えていれたし産後の回復も早かったのでおススメです!

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2019/07/02(火) 20:45:00 

    第一子を無痛分娩で産みました。
    麻酔は怖かったですが、陣痛が痛すぎて麻酔の針を刺されても痛みはほぼ感じませんでした。

    麻酔を入れてからは痛みがスーッと引いたので3時間くらい眠れました。
    でも目が覚めてから暫くすると、陣痛の痛みが次第に強くなってきて麻酔が全く効いていないのではと思うほどの激痛でした。
    私はお腹が痛くなるタイプの陣痛だったので、陣痛後半は効かなかったみたいです。(お腹の奥の方は無痛にならないと事前に説明があった)
    病院にいた麻酔の経験者は全く痛みがなく産みました!って言ってたから期待したのに残念でした。

    私が麻酔をして良かったと思った点は
    ・いきみ逃しをしなくていい。
    ・内診されても痛くない。
    ・産む瞬間は全く痛みがなかった。(入り口と産道が裂けましたが痛みゼロでした)
    ・縫合も痛くない

    残念な点
    ・費用が高い(10万円だった)
    ・子宮口がある程度開かないと麻酔が出来ないのである程度陣痛に耐えないといけない。
    ・体質によって麻酔が効かない

    麻酔、最後の方は効かなかったけど、途中まで無痛だったから、もしまた産むことがあれば無痛にするかもしれないです。

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2019/07/02(火) 20:48:05 

    裂ける痛みがないのと縫合の痛みがないのは自然分娩の時も同じだったよ
    感覚がないんだよね

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2019/07/02(火) 20:49:58 

    1人目普通分娩で丸2日かかり体力気力使い果たしたので、2人目は無痛分娩ができるところで産みました。
    背中に針も思ってるより全然痛くなく、麻酔を入れてから陣痛促進剤→出産なので全く痛みなく産めました。体力の回復も普通分娩に比べたら雲泥の差です。
    ただ、背中の針を刺したままひと晩過ごしたので、ベッドに当たってかさぶたみたいになって、産後3年くらい痕が残りました。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2019/07/02(火) 20:57:51 

    >>44
    キャサリン妃は無痛分娩ではないよ
    麻酔を使わないヒーリング系の何かだった
    だから余計に凄いなと
    イギリスは意外に無痛分娩がマイノリティーらしい

    +2

    -5

  • 369. 匿名 2019/07/02(火) 20:57:54 

    一人目は普通分娩、二人目で無痛にしました。

    陣痛の痛さは経験しますよ〜
    産道を通ってる感覚はあります。

    何が違うって、産後の回復力が格段に違います。
    メリットデメリットがあるのはどんな方法も同じですね。
    私は次も無痛分娩を選びたいと思います!

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2019/07/02(火) 21:01:48 

    一人目は三日三晩かかって5分間隔が丸一日以上続いて死ぬかと思ったし、2人目が八年開いたので無痛に。プラス5万でした。
    3分間隔になってから麻酔いれた。計画分娩で促進剤とバルーンも入れたので急にお産が進んだ感じ。
    麻酔分娩とは言えまあまあ痛かったです。
    自然分娩よりはマシだけど。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2019/07/02(火) 21:02:23 

    義姉が三人目を無痛で産んだけど、本当に楽だったって。
    感覚がないからやっぱりいきむ時に少しコツがいるかな?という程度だったらしい。
    私は実家から近い産婦人科で無痛をやっている所がなかったから二人とも自然だったけど、ちゃんと麻酔医が常駐しているような病院だったら絶対無痛にしてた。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2019/07/02(火) 21:04:59 

    田舎で無痛分娩出来る病院がないならともかく、自然と無痛を選べる環境でわざわざ自然分娩を選ぶのはありえないな

    +8

    -2

  • 373. 匿名 2019/07/02(火) 21:05:30 

    私が出産した翌日、麻酔が全く効かなかった人がいたよ~💦
    陣痛も長くてすごい泣いてて可哀想だった。
    それでも麻酔費用とられるんだからねぇ…

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2019/07/02(火) 21:05:34 

    プラス5万円の病院だったので初産無痛で出産しました。破水が先だったので入院して陣痛待ち状態でモニター付けて就寝していたので自分でも陣痛?って感じの張りの状態で助産師さんが来てくれて、さっさと分娩室に連れていかれあれよあれよというまに麻酔が始まり陣痛をほとんど感じずにお産を迎えました。助産師さんの声かけ通りにいきみ、最後まで冷静な状態で出産しました。吸引したからか会陰の傷が思ったより深くて産後激痛だったけど、陣痛で体力を使わなかった分、回復は早かったと思います。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2019/07/02(火) 21:07:21 

    1人目普通分娩(難産で陣痛に3日間苦しんだ)、2人目ソフロロジー(リラックスできて安産)、3人目も違う方法で産んでみたくて無痛分娩にしました。
    生理痛の酷い時くらいの痛み。赤ちゃんが産道通ってくる感覚がリアルに感じられて面白かった。産む直前までテレビ見て笑っていられる余裕がありました♪おススメです!
    私の産院ではプラス5万円でした。
    ただ、痛くないのでずっと仰向けの同じ姿勢でいたら、腰に軽く床ずれができて、それが後陣痛より切開の傷より地味にいちばん痛かった…(T-T)

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2019/07/02(火) 21:07:45 

    >>37
    私、子宮筋腫があったけど無痛分娩で出産できました。筋腫の大きさとかで違いがあるのかな?

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2019/07/02(火) 21:08:33 

    >>356
    お金の無駄とか絶対言われたくない!
    お金の事は気にすんな!
    自分のしたいようにして、元気な赤ちゃん産んでください。

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2019/07/02(火) 21:09:21 

    2人目を無痛分娩した姉は決して無痛では無く『緩和』程度だって言ってた。もちろん普通分娩程では無いけど陣痛もあった。
    私は2人とも児頭骨盤不均衡での計画帝王切開だったからそれこそ無痛分娩みたいなものだった。
    術後は超絶痛かったけど陣痛を体験した人達を凄く尊敬する。私には未知の痛みだし。
    そもそも無痛分娩って名前じゃなくって緩和分娩みたいな名前にしたらいいのに。そして分娩そのものに全く痛みが無いのは計画帝王切開だけだと思う。
    自然だろうが無痛だろうが帝王切開だろうが出産そのものにリスクはあるのでそれをやってのける女ってやっぱすごいよね。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2019/07/02(火) 21:10:46 

    2人目産んだ病院は、無痛+2万だった
    2人目は我慢できるレベルだったけど、安さから好奇心に負けて試してみた。
    麻酔してから30分で生まれたけど、家族いない時間だったし、分娩時もすごい冷静でいられたから、やってよかったかな!

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2019/07/02(火) 21:11:26 

    計画入院のはずが、自然に陣痛来ちゃって、麻酔は最後の方だけになってしまった。。陣痛が痛すぎて背中に麻酔刺されるのなんか全然痛かった記憶ない。麻酔が入っていくと感覚が鈍くなっていって本当に助かった。とは言え普通に痛みはあってそれなりに大変だったから、麻酔なしで生むなんて凄く凄く大変なんだろうな。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2019/07/02(火) 21:12:31 

    うちの病院は麻酔のタイミングを好きにできたから、わたしは限界まで耐えてもう無理!って時にかけてもらった。子宮口5cm開いた状態で結構痛かったけど、麻酔してからは全く痛みはなく気づいたら産まれてた。完全無痛にした人は進みが遅くなっちゃったと言ってた。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2019/07/02(火) 21:12:38 

    >>376
    位置とか大きさですかね…
    私も筋腫持ちで、妊娠中3つ見たかったから不安になってきた。
    376さんはどれくらいでしたか?

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2019/07/02(火) 21:15:38 

    >>378
    陣痛の痛みより帝王切開手術後の痛みと後陣痛の方がキツイから立派だと思うよ

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2019/07/02(火) 21:16:05 

    >>356
    ぜんっぜんお金無駄じゃない!!リラックスしてるからか進みも早いし、分娩中も笑って話せるから良い思い出しかない。+10万かかったけど、十分その価値はあったよ!

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2019/07/02(火) 21:22:12 

    キャサリン妃はヒプノバーシングだよ
    ソフロロジーに近い感じで無痛分娩ではない
    ミランダカーなんかもヒプノバーシングで出産してるね

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2019/07/02(火) 21:23:54 

    無痛も痛かったなー。マシなのかな??と思う程度。
    喘息持ちだから無痛にしようって2人目で言われてやったけど
    安産体質なのにちょっと難産になった。
    無痛にしなければぽんって産まれたのに、保育器はいらなかったのに…すぐ抱っこできたのに…って思って3人目そのまま産んだら痛かったけどやっぱり安産。
    でもやっぱり後陣痛の方が痛い。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2019/07/02(火) 21:31:40 

    1人目は、何かあると心配だからと総合病院で。
    微弱陣痛が2晩続き、その間も15分おきくらいに痛みに悶えて朝を迎え、促進剤で何とか出産。
    もう体がガタガタ。
    その後も、1時間ごとに授乳して体重測ってって言われ夜も休めず、寝てるとこに研修生が来たり、黄だんが出たけど保育器いっぱいだからって部屋に連れてきたけど、赤ちゃんがなかなか寝なくて、なんか産後忙しすぎた。
    今回、6年ぶりに妊娠したけど、出産が怖すぎてパニックおこしそうだから別の病院で無痛予定。
    上の子がいるし、高齢出産だから、体力の温存が一番。あと、旦那は県外で立ち会えないだろうし。
    あの痛みに1人で立ち向かえない…

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2019/07/02(火) 21:31:54 

    >>372
    わたし県内で1件だけの無痛してる地方の病院で産んだけど、看護師さんが無痛選ぶ人は3割くらいって言ってたよ。
    費用は6万円だった。
    無痛選べる病院であえて自然分娩選ぶって強靭な精神の人だわ。。
    わたし無理。

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2019/07/02(火) 21:32:54 

    初産です
    無痛(正しくは和痛)で産む予定と先日義母に話してしまい、折角だから痛みも経験しておいたら?と言われてしまった...
    可愛くない嫁だと思われてもいい。私は曲げない

    +19

    -1

  • 390. 匿名 2019/07/02(火) 21:33:19 

    陣痛の方が痛いから腰椎麻酔入れるのは全然平気
    産後1日麻酔を入れてくれたので後陣痛はまったくわからなかった
    後陣痛がキツいといわれている二人目に特に良いと思う

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2019/07/02(火) 21:35:20 

    >>389
    負けないで!
    義母だけでなく先生や看護師さんも産院によっては「麻酔なしでもいけるんじゃない?」って唆してくるからね

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2019/07/02(火) 21:38:29 

    >>388
    産む前は怖くて仕方ないし確かに陣痛も辛いんだけど産んですぐにどんな痛みだったか本当思い出せないんだよね
    意外にあっけないというか
    子孫繁栄させるために女性に備わった忘却能力なんだと思う

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2019/07/02(火) 21:45:10 

    第一子を無痛で産みました。
    破水が先でなかなか陣痛が来ず、促進剤を入れたのですが子宮口が5㎝にならないと無痛の麻酔を入れられなかったので、朝8時に促進剤を始めて子宮口が5㎝になるまで陣痛を経験しました。夜8時にヘロヘロになった頃やっと麻酔を入れてもらって(背中の注射は全然痛くなかったです)神がかったように痛みが消え、疲れていたのでそのまま睡眠をとって翌朝6時に子宮口が全開になったので分娩室まで助産師さんと会話しながら普通に歩いて行って出産しました。(本当に痛くないんです)
    無痛じゃなかったら朝まで痛みに襲われていたのかと思うと無痛にして本当に良かったと思います…
    先生もとても上手で麻酔をしてからは全く痛くないけどいきむ時にどこに力を入れればいいのかわかる程度に感覚が残っていたのでいきみ方も分かったし冷静でいられました。第二子も無痛で産むつもりです。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2019/07/02(火) 21:50:28 

    血圧が上がって浮腫も酷かったので無痛になりました。
    背中に管入れるけど痛くなかった。
    陣痛は痛かったけど産むときは全く痛くなかった。
    いきんでーって言われても麻酔きいてるから分からないしw
    次も絶対無痛にする!

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2019/07/02(火) 21:53:09 

    無痛分娩は、病院によってどこから麻酔を入れるか違うみたいよ!無痛分娩だったのに痛かった人もいた。私がした無痛分娩は、分娩台に運ばれるときまでLINE打ってたほど無痛でした。天国でした。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2019/07/02(火) 21:56:35 

    >>389
    和痛は普通に痛いそうです。
    無痛分娩で病院さがした方が出産は楽だよね。
    普通の出産は、原始時代のやり方だと思うほど、陣痛はめちゃくちゃ痛いよ。痛みに強い私が叫んでもがき苦しみ髪の毛ぐちゃぐちゃになったほど。

    義母が生むわけでないんだから無視無視!

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2019/07/02(火) 21:58:12 

    70近い母の知り合いが子供生むとき無痛分娩でしたって人が何人かいた。
    母親もそんな昔からあったと知ってびっくりしてた。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2019/07/02(火) 21:58:48 

    三回出産し、二回計画無痛分娩でした。

    私の感想
    🔻
    ●前日処置のメトロ挿入が痛い、不快、冷や汗が出て気持ち悪くなり早く寝た
    ●当日朝から背中に麻酔のラインを入れたが、痛い、背後で見えないので恐怖
    ●陣痛は生理痛のひどいくらいな感じだった
    ●赤ちゃんが降りてきたのは腰が重い感じでなんとなくわかった
    ●いきみ逃しなし
    ●最後は麻酔が効きすぎて下半身の感覚が全くなかった
    ●いきむタイミングもわからず、助産師さんの誘導に従い、呼吸をするだけで生まれた
    ●会陰損傷なし
    ●産後の回復が早い

    ちなみに無痛代10万円でしたがら私は10万払って無痛にしてよかった。
    1人目の時の自然分娩で、いきみ逃しがしんどすぎたし、会陰損傷してしばらくボロボロで歩けなかった。
    産後すぐに赤ちゃんの世話もあり、少しでも回復が早い方がいい。

    義母、実母はガヤガヤうるさいので、無痛にしたことは事後報告。
    自分の出産方ほいは自分できめた。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2019/07/02(火) 21:58:53 

    1人目が初産なのに陣痛始まってから3時間程度で産まれたから、2人目はさぞかし楽に産まれてくるだろうと思ってたら、2人目の時にメッチャクチャ痛くて、そこが無痛で有名な個人病院で、先生に次産むときは無痛にしなねwと言われました。

    そして3人目を授かり、悩むことなく無痛にして、前日に入れる麻酔の注射も全く痛くなく、軽い生理痛くらいの痛みがきたら麻酔を入れてもらい、陣痛も産む時もまっっっっったく痛くなく、メチャメチャ感動しました!
    赤ちゃん出すのにいきむタイミングとかわかるのかなぁと心配だったけど、赤ちゃんおりてくるの上手よ〜あっ、お母さん少しだけ力貸してくれる?と言われ、少しだけ息んだらもう頭が見えてました!

    本当に無痛最高です!!!

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2019/07/02(火) 22:02:53 

    二人とも無痛で生みました。麻酔も背中がぐっと押される感じがしただけで、全然痛くなかった。
    麻酔が入ってすぐ痛みがさ~っと引いていって感動しました(子宮口が4センチ開くまで待ってから麻酔を入れたので)
    そこから産むまで一切痛みなし!難点は痛みがない分、いきむのが難しかったくらいです。
    敢えて人には勧めませんが(リスクもあるかもしれないので)、自分がもしまた出産するなら無痛一択です。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2019/07/02(火) 22:04:27 

    一人目 無痛
    二人目 自然

    一人目に無痛だったけど、あまりお産が進まなかったから最後の最後は麻酔入れてもらえず、結局産むときは自然分娩だったと思う。
    二人目も無痛を予定してたけど、痛みに慣れてたのか「こんなもんじゃない」と思って病院行ったら30分で生まれて麻酔する暇がなかった…
    分娩時間が短かったので二人目の方が産後もらくだった。

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2019/07/02(火) 22:04:28 

    第二子を無痛分娩で出産しました。
    私の行ってた病院は日中しか無痛分娩対応しておらず、私の陣痛が来たのが明け方5時頃…麻酔科の先生が出勤する9時まで結局悶え苦しんでいました(笑)
    ただ、針を刺す痛みは感じず(陣痛でそれどころじゃなかった)とにかく早く無痛にしてくれーって感じでした。麻酔がきいてからは痛みが消えましたが、陣痛の波が来ると尾てい骨?が激痛で結局は痛かったです。でも麻酔なしの出産と比べたら痛みのレベルは全然違います。産後の回復も全然違います。翌日からスタスタ歩いてました。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2019/07/02(火) 22:04:56 

    無痛の話題で必ずと言っていいほど普通推奨派の人が「リスクが〜」とか言うけど、普通分娩もリスク無いわけじゃないからね。
    痛くて苦しんで呼吸止めてると赤ちゃんに酸素がいかないけど、それは普通分娩のが起こりやすい。それも結構なリスクだよ。

    +29

    -2

  • 404. 匿名 2019/07/02(火) 22:05:45 

    計画無痛のない産院で無痛分娩した
    陣痛が来てから子宮口4cmになったら麻酔を入れてくれるという話だったのである程度の痛みは覚悟してた
    入院した時にすでに4cm開いてたのに「まだまだ」と引き延ばされ、結局麻酔を入れてもらえたのは入院から5時間後。しかも麻酔を入れる理由は「痛みでお産が進んでないから」
    麻酔を入れたら子が降りてきて無事産めたけど、結構痛いし、もっと早く麻酔入れてたら分娩時間10時間もかからなかったと思う

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2019/07/02(火) 22:11:58 

    痛かった、痛くなかったとか意見あるけど、子宮口がある程度開いてから麻酔入れる人と完全無痛の計画出産(経産婦に多いかも)かによって全然感想違うよね。
    共通してるのは産後の回復の早さかな。

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2019/07/02(火) 22:13:37 

    先に背中に針を刺しますが
    子宮口ある程度開かないと麻酔入れないから陣痛は味わってます
    でもいきむ段階には無痛なので、やんわりお腹が張ったかな?くらいで波形見ながら合わせていきむ感じ

    その日の夜から元気だし、筋肉痛みたいなのがないので回復は早いです
    産後をのんびり過ごせて良かったです

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2019/07/02(火) 22:14:02 

    無痛で事故があると必ずニュースにとりあげられるけど
    普通分娩の事故っていろんな原因があるからとりあげられないだけなんじゃないの?って思う。

    +15

    -0

  • 408. 匿名 2019/07/02(火) 22:16:37 

    3人無痛で産みました。リスク説明もなくて私自身あまり深く考えず出産しましたが特に問題も無く出産しましたよ。麻酔効くまでの陣痛は痛いけど麻酔効き出したら全然痛くなくて出産も産後も楽でした。
    4人目は自然分娩で想像を超える痛みで絶叫でしたが産まれた瞬間達成感で満たされました。
    結局痛くなくても痛く産んでも愛情は変わりませんし、母乳の出も変わりません。
    周りになんと言われようが産むのは自分です。好きにしたらいいと思います。

    私も次が選べたら無痛を選びます。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2019/07/02(火) 22:16:38 

    私は無痛分娩を選んで失敗しました。
    なぜなら下手くそな医師に当たり、副作用の頭痛がひどく出たからです。あんな頭痛を味わうくらいなら普通分娩にしたほうがマシでした。高いお金出して、トホホ。。
    私が選んだ産院は無痛分娩も扱ってますくらいの感じだったので、安心したいなら推奨してる産院がいいかも。出産後分娩台で下半身が動かないままでどうするんだろうと思ってると看護師もどうしよう~みたいな感じで(ーー;)ひどい看護師なんて、「どうすんの?これ?」って言い放ちましたから。
    いや~ひどい産院でした。
    結局激しい頭痛は2週間近く続きました。母子別室だったからあれしようこれしようと楽しみにしてたのに、とんだ大誤算!

    無痛分娩考えてるならお気をつけあれ。

    +8

    -1

  • 410. 匿名 2019/07/02(火) 22:18:10 

    無痛で産みました。
    子宮口四センチまでは麻酔を入れておらず、夜は陣痛で一睡もしておりませんでした。
    麻酔を入れてからは痛みがゼロになり、疲労のため、生む一時間前まで爆睡してしまいました。
    しかし、麻酔には順調にきている陣痛を抑制する作用もあるそうで、わたし自身も陣痛が弱まってしまい、一生懸命降りてこようとしている我が子の苦しい時間を長引かせてしまいました。我が子ががんばっている間、眠ってしまったことも申し訳なく思いました。
    ただ、生むときも痛みはゼロで、わたしの場合はしっかりいきむことができたので三回ほどいきんだら出てきてくれました。
    子どもには申し訳ないことをしましたが、無痛を選んだことで出産の瞬間、子どもが出てくる瞬間を非常によく覚えています。また、後産と会陰の縫合も麻酔のため痛みがなく、産後の快復も比較的順調だったのではないかなと思います。
    長々と書きましたが、子どもはお腹を痛めて生んでナンボ、、、とかいう意見に惑わされず、リスクや費用等理解したうえで、ご自分で判断されるのが一番ですよね。

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2019/07/02(火) 22:18:21 

    腰に麻酔するのも痛くなかったし、破水させられて(これは痛すぎた)陣痛始まる前に麻酔と促進剤入れて、最後産むためいきむ時以外はテレビみながら夫と喋ってたよ。後陣痛も麻酔してもらって、疲れてないから産後も回復早くて、今第二子妊娠中だけど、同じ病院で無痛分娩予定(^ ^)またスポンと産めるといいな。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2019/07/02(火) 22:19:46 

    完全無痛で全く痛くなかったけど、出産後何が原因なのかんわからず大量出血。輸血足りなくて搬送され死ぬか生きるかな絶体絶命。その時に意識なく運ばれたんだけど、処置をしてくれる看護師さんが無痛分娩について語っていて、『私、無痛分娩、絶対無理!!』って笑いながらいってたのが遠い意識のなか聞こえた。。。死ぬか生きるかで『なるほど、はよ言ってな〜』って心底おもった!

    +5

    -5

  • 413. 匿名 2019/07/02(火) 22:20:28 

    無痛だといきむのが難しいって話はよくあるしそれは事実だろうとも思うんだけど、私の場合はむしろ無痛だからうまくいきめたと思う。体質にもよるのかもしれないんだけど。
    無痛で痛みはないけど赤ちゃんがおりてくる感覚はしっかりあって(表現は悪いけどちょうど便をいきんで出すときと同じ感覚)、痛みがない分、助産師さんに「今からいきみます」って冷静に宣言して力を入れるときはぐーっと力を入れて、反対に助産師さんに「今はいきまないでね」って言われたらいきまない、ってことができた。
    痛みがあったら多分ここまで冷静に自分で強弱つけられなかったと思う。
    そういうパターンもあるよ。

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2019/07/02(火) 22:23:49 

    3人目無痛にしたけど麻酔の針背中に刺すのも陣痛も痛くなかった!
    ただ産後の後陣痛が痛すぎてボルタレン?飲まないと薬効かなかった。後陣痛痛いよ〜

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2019/07/02(火) 22:24:53 

    >>407
    無痛で取り上げられてる事故も麻酔による事故だけだよ
    分娩に伴って起こる事故まで取り上げていたらキリがない

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2019/07/02(火) 22:28:08 

    麻酔用の針も出産も何一つ痛いことはありませんでした!とにかくずっとニコニコしていられて、心に余裕を持っていられました!産道を通ってくる感覚はしっかりあって、いきみもしっかりできて、とにかく色々感動しました!!もし次があったら迷わず無痛です!!

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2019/07/02(火) 22:29:22 

    両親にも義理の両親にも反対されたし
    リスクとかもあったけど
    痛みに弱いのと産むのは自分だし
    旦那は私の味方でいてくれたから
    無痛分娩選択しました。
    硬膜外麻酔の注射が怖くて陣痛に耐えてたけど
    助産師さんに意味ないよ〜って言われて
    覚悟してやってそのあとは感覚のみで
    いきみ逃したはきつかったけど痛みはなし。
    結果吸引分娩になりましたが
    わりと安産で会陰切開もしなくて済んだ。
    休日加算やらでかなり高くなったけど....
    そんなの関係なかった....

    2人目も無痛じゃなきゃ産みません!!

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2019/07/02(火) 22:32:56 

    1人目を無痛で予約したんだけど、お産が進むのが早すぎて、陣痛室から分娩台に移った時に、無痛にしてくださいってお願いしたのに今からじゃ間に合わないからこのまま産みましょうって断られた。
    その瞬間、心がくじけて、その後1時間くらいお産の進行が停滞した気がする。

    2人目は経産婦だからもっとスピード出産しそうだから自然を選んだ。

    自分のお産がどういうタイプかなんて実際に始まってみないとわからないよね。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2019/07/02(火) 22:34:22 

    産むまで30時間かかっちゃったから無痛で良かったよ。こんな長丁場、普通分娩だったら耐えられない!

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2019/07/02(火) 22:35:44 

    全くの無痛でした。
    いきむまで、携帯ゲームしてたくらいです。
    ただ麻酔の副作用で吐き続けたのと、
    産後ひどい頭痛が来ました。
    ただ陣痛の苦しみに比べたら屁でもないかと。。
    私は次は和痛がいいなと思ってます。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2019/07/02(火) 22:45:29 

    主、無痛分娩で出産するとき、
    ①寝ちゃダメ
    →痛みもなくベッドに寝転んでたら眠たくなるけど、寝たらせっかく進んでるお産が遅くなるから、眠くなっても寝てはダメ。

    ②意識して腰やお尻を動かす
    →普通分娩だと意識しなくても痛みで母体が動くけど、無痛分娩だと意識しないと母体は動かないから胎児の回旋異常が起こって帝王切開や吸引分娩のリスクが上がりやすくなる。
    四つん這いになって腰フリフリしたり、意識して腰やお尻を動かす方が良いよ。

    上記2点は私が出産するとき病院で助産師さんからかなり言われ続けたことだけど、ここを読んでたらその注意を受けない病院も結構あるみたいだから、これから無痛分娩する人は産むとき気をつけてね。

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2019/07/02(火) 22:47:02 

    よく、腰からの麻酔が激痛と書いてあるけど普通の手術の時と同じ腰椎麻酔、脊椎麻酔ですか?
    下肢の手術で2つの麻酔を3度経験したのですが(期間をあけて)三回とも激痛とかではなかったです。
    確かに液が入ってて変な感じはするけど我慢できないほどではないし激痛ってほどでもなかったですだんだんポカポカしてきます。痛みの域値は個人でそれぞれなのでなんとも言えませんが、、。無痛分娩経験者ではなくてすみません。少しでも不安が軽減されたらいいなと思います!

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2019/07/02(火) 22:48:57 

    無痛だったけど麻酔切れて痛かった

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2019/07/02(火) 23:00:19 

    1人目、2人目 普通
    3人目 無痛

    無痛にしたけど、こどもの肩幅が広く骨盤にガシガシ当たって激痛で最後は普通分娩と何も変わらないお産でした
    骨には麻酔は聞かないと助産師さんに言われ、情けないけどこんなはずじゃなかったと静かに泣きました
    検診も、無痛にするために選んだそこの病院は毎回補助金+¥3000してたので悔しかった
    3000gくらいですかねと言われていたのに、こども、3800g超えでした
    でも、陣痛自体は麻酔が効いている間全然痛くなくて、最後の方がかなりしんどかったけど上の子達の時より体力が残っていたので全く無意味じゃなかったのが少し救いでした

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2019/07/02(火) 23:04:16 

    無痛って言い方、違うよね?
    減痛とか弱痛だよね?

    私2回無痛やったけどどっちも痛くて何度も何度も効いてます!?麻酔効いてます!?って訪ねたよ。
    無痛であんだけ痛いなら、自然分娩だと私は死んでる…

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2019/07/02(火) 23:05:04 

    >>326
    無痛分娩はリスクだけでなくメリットもあるからね
    母体のリラックス
    それに伴い胎児への酸素量増大

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2019/07/02(火) 23:05:23 

    都内の産院でプラス10万ほどでした。

    本当に痛くなくてやって良かったです!

    ただいきむ力加減が分からず頑張りすぎて痔になりました、、お気をつけて

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2019/07/02(火) 23:06:09 

    >>421
    うちの病院ではむしろ無痛の場合寝たほうが進みがいいって助産師にいわれたんだけど

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2019/07/02(火) 23:07:22 

    助産院で出産の方が超ハイリスクなのに
    わざわざリスクリスク書き込みに来てる人たちは何言ってんだろう

    +9

    -1

  • 430. 匿名 2019/07/02(火) 23:08:24 

    1人目無痛
    10年後に2人目普通
    で産みました!

    無痛は体力的にダメージはないです!産んでから割りとすぐに、スタスタ歩いて部屋に移動しました!陣痛中の痛さがないだけでもいいとおもいます!普通分娩でも帝王切開でもリスクはありますので、お金に余裕があれば無痛をオススメします!
    どうせ痛い事もあると言う方も居ますが、麻酔の注射の痛みなんて一瞬ですよ!陣痛の痛みに比べれば!

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2019/07/02(火) 23:10:35 

    無痛分娩二回しました。一人目は計画出産だったけど色々訳あって麻酔を弱めに入れてたから思ってたより痛いと思ったけど、会話する余裕もあるし死ぬほど痛いってほどでもない。二人目は陣痛が先に来たので麻酔が後からになってしまったけど麻酔効いてきたら全然何にも痛くないし二人目なので気持ちに余裕あってリラックスしてお産できました。体力もやっぱり違うと思う。産んですぐご飯食べれました。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2019/07/02(火) 23:11:05 

    無痛分娩って否定的な意見が多いよね。
    私は1人目普通分娩で安産なほうだったけど、それでもめっちゃ痛かったし産後のダメージは大きかった。
    だからお金に余裕があったら2人目は無痛にしたい。
    自然じゃない、とか出産は痛みに耐えてこそ!って言う人もいるけど、古臭い考えだと思う。
    たしかにリスクはあるかもしれないけど、普通分娩だって事故はあるわけだし。
    どっちにしても出産は命がけ。
    痛みを軽減して、産後の体力温存できるならそのほうがいい!!

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2019/07/02(火) 23:12:44 

    無痛分娩で2人産みました。
    無痛分娩に慣れてる産院を選ばないと危険です。
    吸引になりやすく、産後の傷が大きくなり産後の痛みが強くなります。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2019/07/02(火) 23:13:12 

    1人目も2人目も無痛で産みました。痛みに弱い私は無痛以外の選択肢はなかったなぁ。背中に刺す麻酔も全然痛くなかったです。
    用賀にある無痛で有名な某クリニック、上手ですよ。地方などで良い無痛分娩の病院がないなどでウイークリーマンションを借りて遠方から来られる方もいるそうです。

    同じ時期に出産したママ達で自然分娩経験者のママは、産後がこんなに楽なんてと喜んでました。産後は体力が必要だから、無痛で体力温存するのは合理的だと思います。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2019/07/02(火) 23:14:20 

    促進剤打ってすぐ陣痛きたんだけど、すぐ麻酔うってもらったら、お腹が張るのは解ったけど全然痛くなかった。
    なので子宮口開くまで、まだかなーって言いながらテレビやスマホみてた。
    初産だったけど余裕の出産だったよ。
    麻酔切れてから切られた会陰の傷が痛かったけどね、、
    私は血圧も高かったので(麻酔すると血圧下がる)無痛にしてよかった!
    いや、血圧高いから無痛か帝王切開しか選択肢はないかw
    麻酔の注射もチクッとするくらいだよ。
    点滴の方が痛かった。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2019/07/02(火) 23:17:51 

    1人目の時は叫び、暴れ、白目になるほど痛かった。2人目発覚した時に無痛考えたけど、通える範囲…と考えると良さそうな病院は遠くて断念。覚悟決めて普通分娩予定だけど、皆の無痛おススメ〜って話見てると、やっぱり無痛選べばよかったーーって思う!!!!

    陣痛くるの怖い!!!!!何十年後、娘が産む頃には、もっと無痛分娩が安全で、ほとんどの人が無痛選択して、痛み経験して母になるとかいう根性論の人がいなくて、どの病院でも安心して無痛で産めるようになりますように!!

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2019/07/02(火) 23:26:06 

    >>421
    私2回寝ましたよ。薬の影響で。
    2回目起きたらもう出産ですよ!って言われました。
    四つん這いは分娩台に乗る前や麻酔の前でしょうか??
    私の産院では、そのような指導はありませんでした。

    主さん、無痛分娩は、産院によって方針が違いますので、自分の納得のいく産院を選ぶことが重要です。
    人によって同じ出産にはならないことも心得ておいて下さい。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2019/07/02(火) 23:27:08 

    >>25

    全身麻酔で寝てる間に産む仕組み?笑
    私がやった無痛分娩とは別の無痛分娩があるのね…

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2019/07/02(火) 23:27:58 

    >>391
    ありがとうございます!
    実は夫も合併症のリスクが怖いと前向きではなく...
    夫婦で納得してお産を迎えられるように、これからきちんと話し合わないと場面場面で流されちゃいそうですね( ;∀;)

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2019/07/02(火) 23:30:38 

    >>32
    私かと思った!
    私も麻酔が間に合わなくて、陣痛は痛いし産む感覚も完全にあった。
    胎盤が出る前に子宮が縮んじゃって、胎盤引っ張り出す処置がすっごく長かった。
    その頃に麻酔が少しずつ効いてきて、お腹押されて痛いなーってかんじだったけど我慢出来る痛さだったよ。
    そのあと導尿してもらったけどそれはまったく感覚なかった。
    背中のカテーテルは「麻酔も痛いからそのまま刺します。」って言われて、怖くてプルプル震えたけど全然痛くなかった!
    腕の点滴の方がよっぽど痛かったな。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2019/07/02(火) 23:33:36 

    皆さんこんばんは。主です。
    こんなに沢山の経験が聞けると思いませんでした。ありがとうございます!一つ一つしっかりと目を通させていただいてます(^^)

    思ったより効果が得られなかった方、想像以上に素敵なお産になった方、やはりお産はどれだけ予習しても人それぞれですね。ただ沢山のお話が聞けて沢山のパターンが想像できるので、出産当日の私にはものすごい力になると思います。

    一人目の時は出産後感動する余裕もなかったので、二人目は穏やかに出産できたらなぁと夢に描いております。
    ただ当日はどうなるか分かりませんが(涙)

    無痛分娩のリスクを説明してくださってる方の意見も真摯に受け止め、その上で自分の納得できるお産を見つけていきたいです。

    +8

    -1

  • 442. 匿名 2019/07/02(火) 23:37:53 

    一人目無痛で産みましたが、麻酔が漏れたと言われ、産んだ直後から抱っこもおっぱいあげる事も出来ず、3日間寝たきりになりました。
    幸い子供も私も後遺症もなく無事退院しましたが、
    その後、無痛分娩で障害が残った人の訴訟のニュースを見て、自分も危なかったんだとゾッとしました。
    なので、二人目は普通分娩で産みました。

    +5

    -2

  • 443. 匿名 2019/07/02(火) 23:38:44 

    無痛分娩で二人出産しました。
    入院日が事前に決まるので上の子がいらっしゃる方にはいいと思います。
    一人目を出産したときは麻酔がしっかり効いたのでいきむ感じがよくわからず助産師さんにおなかをおされつつ吸引分娩でした。

    二人目のときはなるべく自然分娩に近いようにいきんで産みたかったので先生に相談をして麻酔の量を調節してもらい、出産しました。
    お陰でしっかりいきむことが出来て吸引分娩せずに産むことが出来ました。
    二人目のときは陣痛中、お腹の痛みはとれてもお尻の痛みがありました。

    私は子供が欲しいけど出産の痛みが恐かったので、無痛分娩にして精神的にも身体的にも余裕が出来たので良かったです。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2019/07/02(火) 23:39:34 

    無痛分娩で出産しました。
    陣痛も痛みも全く感じず産むことができました。
    針を刺す時も麻酔を塗っているので無痛でした。
    産後の、お股の痛みが痛すぎてビックリしました。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2019/07/02(火) 23:39:42 

    私も今7カ月で無痛にしようと思ってたけど、子宮筋腫があるから出来ないかもしれない

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2019/07/02(火) 23:41:29 

    >>396
    病院の資料を確認したところ子宮口がある程度開いてから硬膜外麻酔をするタイプの分娩で、完全ではないものの表現としては無痛分娩でした。
    表現が違ってしまい失礼しました😣

    そ、それは恐ろしい((;_;))
    我が家は訳あって恐らく選択一人っ子になるので、たった一度のお産の瞬間をしっかりと胸に刻みたくて無痛を選択する予定です。痛みに弱いので、私などはきっと記憶が飛んでしまいますね(笑)

    ありがとうございます!のらりくらりと義母の小言をかわしていきたいと思います!

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2019/07/02(火) 23:42:36 

    1人目で無痛にしました。
    +8万円でした。陣痛がある程度来るまでは麻酔出来なくて、麻酔を打ったら痛みがパッと収まった!
    痛みは全く消えないわけじゃないけど余裕で話せるしご飯も食べれるくらい。
    陣痛の波がわかりにくくて、息むタイミングは陣痛モニター見ながらした。
    そのせいだったのかなかなか出てくるのが遅かったけど吸引はしなかったよー!
    1人目で無痛だったから比べられないけど、産後の回復は早かったと思う!
    看護師さんに初回のトイレのときは呼んでって言われてて、てっきり尿の色とか見ると思ってたのでトイレじゃないしと思い、赤ちゃんの様子を見に1人で1階下の階段を下ってナースステーションに来たら看護師さんに軽く怒られたw
    でもそんなに歩けるならもう大丈夫ですねと言われたのでやっぱり無痛のお陰かな?とは思ったよ。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2019/07/02(火) 23:52:37 

    1人目 普通分娩
    2人目 無痛分娩

    お産の進みが早すぎて、麻酔が完璧にかかる前に産まれちゃったけど、意識がはっきりしてる状態で産めたからやって良かった!
    産んだ後も楽だった!筋肉痛にはならなかったかな。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2019/07/02(火) 23:54:38 

    最近計画無痛分娩で産みました!初産です。
    私が産んだ病院では前もって無痛分娩教室を受講してメリットとリスクをしっかり学んだ上で選択する形でした。
    結果として、麻酔を入れるまでは生理痛くらいの痛みがありましたが、麻酔後は全く痛みがありませんでした。ただ、少し麻酔が効きすぎたのか下半身の感覚が無くなって少し気持ち悪かったです。
    落ち着いてお産に臨めたので、立ち会ってもらった旦那に暴言など吐くこともなく、良い思い出になりましたよ〜出産直後からまた産みたいと思えました

    ちなみに陣痛促進剤を使用し、最終的に吸引分娩でした。加入している医療保険が吸引分娩が保険金の対象だったので、事後申請して10万ほどもらえましたよ。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2019/07/02(火) 23:57:22  ID:ze4jlbOOq8 

    トピずれかもしれませんが、、
    一人目普通分娩
    二人目無痛分娩希望してたけど切迫早産で大きなちがう病院に緊急搬送
    そこは無痛分娩対応してないし陣痛になっちゃってそのまま産んだ
    無痛分娩のつもりだったし心の準備出来てなくて一人目よりテンパった、、
    なにがあるか分からないから無痛分娩希望してても普通分娩になる可能性も頭に入れておいた方いいよ!

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2019/07/02(火) 23:58:49 

    私は和痛でしたが痛かった(; ;)
    出産が夜の九時半でしたが、その日の朝九時に麻酔のカテーテルを入れられて、その背中の痛みが管が入ってるという違和感たっぷりの痛みで寝てても歩いても気を遣うしそれが痛かった!!!

    子宮口あくまで死ぬ思いで陣痛の痛みを耐え、半分くらいでようやく麻酔をしてもらった
    その直後は安堵からかかなり楽になった、、けどその後は普通に泣くほど痛いしつらかった!!

    全開からの分娩は不思議と痛みは全く無かった、出さなきゃ!!という気持ちで痛がってる余裕も無かったけど。
    陣痛は普通に痛いけど分娩時、切開、縫合、その他入院時もいつも通り過ごせたのは麻酔のおかげだろうかと思ってる。

    ここのコメにカテーテルの痛みについて書いてないのがすごい気になる!!!痛かったし辛いよ!!

    二人目妊娠中だけどやっぱり和痛希望、、
    カテーテルの管をギリギリまで入れないでほしいままのとガマンせず麻酔追加を頼もうと思います

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2019/07/03(水) 00:07:48 

    1人目→普通予定が、超過で入院。何やっても進まず、医者が「(無痛に)したいなら言いな」と言ったくらい。
    疲れはててたので、打たれた瞬間エビ反り…しかも血圧低下で、吸引に。

    何故か、右足だけ感覚がなくなった。

    2人目→計画無痛。
    元気なので、注射も余裕、「我慢しすぎると効きにくくなる」と言われたので、適度な痛さで麻酔を進めてもらい、かるーく陣痛が分かる程度で出産へ。

    いきむタイミングも分かり、笑いながら余裕でしたが、やはり右足だけは感覚がなくなりました。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2019/07/03(水) 00:09:41 

    麻酔打つのがすごく痛いって書いてた人いたけど、私はそれを痛くしないための麻酔を腕に打ってから背中に麻酔されたので注射は全然痛くなかった。でもそれなりに苦しんだけどね無痛にするまでの陣痛

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2019/07/03(水) 00:12:22 

    >>29
    脊椎麻酔ですよね?帝王切開手術と一緒だ
    めっちゃ痛いし体勢がキツイですよね

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2019/07/03(水) 00:13:31 

    糖尿病があっても 無痛分娩できますか?

    +0

    -5

  • 456. 匿名 2019/07/03(水) 00:15:25 

    1人目自然分娩で産みました。
    産んで3時間後には会陰切開の縫った後は痛かったですが普通に歩いてウロウロ出来ました。
    分娩室から病室も歩いて戻れました。
    無痛は産後の回復が早いと聞きますがどのような感じに回復が早いのですか?
    普通に歩けた私が珍しいだけですか?
    会陰切開後も痛くないんですか?
    2人目妊娠中なので気になります。

    +2

    -7

  • 457. 匿名 2019/07/03(水) 00:17:18 

    1年半前に第一子を無痛分娩で出産しました!
    産院によっても異なるかもしれませんが、主さんの参考になれば…
    計画入院だったので、破水はもちろん、おしるし?もなし、子宮口も閉じたままの状態で入院日を迎えました。硬膜外麻酔用の管の挿入が完了すると、子宮口を無理やり拡げるラミナリアという処置がされました。これが物凄く痛い。
    病室に戻ったあと、陣痛促進剤が処方されました。陣痛の痛みを感じるようになると、麻酔を投与してくれました。でも私の場合は麻酔の効きが悪い方だったようで、陣痛が来るたびに痛みもそれなりに感じました。
    無痛分娩はお産の進みが遅くなりがちとは聞いてましたが、結局入院してから出産まで58時間もかかりました。
    私の場合はいきみ逃しの辛さも経験しましたし、全くの無痛ではありませんでしたが、分娩の最中の意識ははっきりしてたので、自然分娩よりはマシな痛みだったのだと思います。
    同じ産院で同じ担当医だった方と入院中にお話する機会があったのですが、その方は全く痛みを感じず、お産も順調だったそうです。
    なので、無痛分娩でもやはり感じる痛みは相当な個人差があると思います。

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2019/07/03(水) 00:17:47 

    1人目 無痛(陣痛4分間隔から麻酔。)
    2人目 無痛(計画分娩。バルーン留置でバルーン落ちてから麻酔)

    1人目は無痛予約してたものの、夜中に陣痛始まったので、ある程度痛いの経験してから麻酔。麻酔後は下半身の感覚がなくなり、陣痛の痛みは皆無!やったー♪と思いきや、進んでた陣痛が遠のき、促進剤追加。下半身の感覚は無いもののお腹の痛みは激痛で休みなく有り。分娩台には車椅子で移動して、助産師さんのタイミングで何回もいきんで、何とか出産。下半身の感覚ないので、産んだらお腹の痛みも無くなり、お股の痛みも暫くなかった。麻酔切れた後は痛かったけど、それより、出産した夜の悪寒と発熱が辛かった。

    2人目は計画分娩でバルーン留置。バルーン落ちるまではまぁ、重ーい生理痛程度。バルーン落ちて、4分間隔切ったので、麻酔開始。下半身は痺れがある程度で普通に動かせるぐらいの感覚あり。麻酔弱いなぁ、、痛いよぉ、、、と思って助産師さん呼んだら、もう分娩室行こ!分娩室で横になると同時に破水。降りてきてるの分かる激痛。いきんでいいよ!と言われるが、あまりの痛みに息するのに必死。フーフーしてたら、ドゥルっと出てきた。

    無痛、体質にもよるし、タイミングにもよりまーす!

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2019/07/03(水) 00:39:26 

    初産で無痛で産みました!

    陣痛が痛すぎて麻酔は全然痛くなかった
    麻酔が効いたら陣痛の痛みはほぼなくなって
    携帯いじれるくらいの余裕があった
    子宮口全開になったら少し痛み感じたけれど
    陣痛よりははるかにマシでした!!

    次産むとしても絶対無痛!!!

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2019/07/03(水) 00:43:04 

    458です。

    トピずれかもしれませんが、2人とも無痛でいきみ過ぎなかったせいか?会陰切開は2回ともしませんでした。(多少の傷はあるけど、縫うほどではなく、トイレも少ししみて痛かったのは初日だけ。)

    臨月になってから、会陰にホホバオイル塗って、オリモノシートにもオイル垂らしてた。

    たまたま運が良かっただけかもしれませんが、ご参考までに。

    あと、硬膜外麻酔の処置のカテーテルは確かに注射器は大きいし、少し痛いけど、ものの数秒。長い陣痛とは痛みの質が違います。チク!!ジーン。おしまい!

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2019/07/03(水) 00:44:59 

    1人目普通 27時間
    2人目無痛(和痛)5時間
    和痛って念を押されてたけど麻酔入れてからはぜんっぜん痛くなくて、いきむ時に麻酔切れて腰にトラック当たったかと思うくらい痛かった。何回も。
    それでも次産むことがもしあれば無痛にします。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2019/07/03(水) 00:49:12 

    >>36
    私も全く痛くなくて、動画撮ったり談笑してたら、産まれました。
    麻酔も、麻酔の麻酔注射してくれるから、腕にする注射と同じくらいの痛み(チクッ!とする痛み)だけでした。

    それから何十回も、無痛にしてよかったって思います。

    +6

    -1

  • 463. 匿名 2019/07/03(水) 00:51:14 

    出産痛くなかったから二人とも自然にしたけど、
    出産なんて人生にそう何度もあるもんじゃないから、産む人の好きにしたらいい。

    でも無痛っていろんなタイミング合わないとできないんだよね?麻酔科の予約とか…

    無痛予定だったのにそれより早くに陣痛が来て自然分娩にしたのにお金は返ってこないとか友達に聞いたよ…

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2019/07/03(水) 00:57:45 

    >>455
    糖尿あるなら赤ちゃん大きめだと思うから、なかなかいきめなくて出てこれないんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2019/07/03(水) 01:05:14 

    無痛出産後の会陰切開が痛かった。結局痛みと戦った。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2019/07/03(水) 01:05:31 

    1人目 普通分娩
    2人目 無痛分娩
    3人目 無痛分娩
    1人目が産まれるまで20時間苦しみ、飲まず食わずで一睡もできず、産まれた後は興奮状態で眠れないと言う地獄を味わったので2人目からは無痛分娩にしました。産む日を決められるので上の子を母に預けに行くなど、いろいろ計画的に動けるので2人目の人にはオススメです。あと産んだ後の体力が全然違う!無痛分娩の方が断然楽!個人差あるだろうけど痛みも比べ物にならないくらい楽でした。背中の注射は先生によって違うから運ですね!あとは金額、1人目は国立病院だったから40万くらいだったけど、無痛分娩した病院は70万くらいだった。

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2019/07/03(水) 01:08:04 

    1人目は普通分娩
    2人目は無痛分娩
    どちらも促進剤使ってます。
    2人目は痛みなし。子宮口がだいぶ開いてから、お腹がキューってなったので、麻酔を使ったけど、ほとんどいらない感じでした。
    ただ、出産後前後の吐き気はひどく、無痛分娩しても取れませんでした。
    退院日まで続き、本当に辛かったです。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2019/07/03(水) 01:11:24 

    腰に打つ注射がそれなりに痛かった記憶もあるけど、その後の育児が忙しすぎてあまり覚えていない

    麻酔が切れてきたら会陰切開のあとが物凄く痛かったのと出産後半日ほど自力でトイレで用を足せず看護師さんに管を入れて処理してもらってたのが辛かった

    けど

    恐怖感なく出産できて、出産で体力を消耗しないで済んで結果よかったと思ってる

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2019/07/03(水) 01:22:17 

    1人目普通出産でトータル5時間の安産だったけど、産んだ直後は「もう二度と出産しない!」って思うくらい激痛だったから次産む時は無痛がいい!
    でも、産んで一年経った今では陣痛と戦った時間も出産の苦しさもすごく愛おしい記憶になってるからまた普通分娩でも良いかなとも思っちゃう笑
    どちらにせよ、お産は命がけ!

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2019/07/03(水) 01:27:47 

    病院選びは慎重に
    無痛分娩の娘亡くした遺族、「被害者の会」結成へ(1/3ページ) - 産経ニュース
    無痛分娩の娘亡くした遺族、「被害者の会」結成へ(1/3ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    麻酔で出産時の痛みを和らげる「無痛分娩(ぶんべん)」による事故で娘を亡くした安東雄志(ゆうじ)さん(69)=大阪府富田林市=が、再発防止を求め、近く「被害者の会…

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2019/07/03(水) 02:15:28 

    一人目普通分娩、二人目(5年前)無痛分娩だったよ。
    一人目のとき初産って言うこともあるけどもう勝手ににあー痛いーあーあー!!って大声出て頭で自分が大声出してるの分かってるのに声が自然に出て止められなかったよ。必死!って感じで産んだ。
    二人目の無痛分娩のときは大げさでもなくお世話してくれる看護師さん達と談笑しながら産んだ笑私にはすごく合ってたよー

    産むのよりもあそこ裂けるじゃない?縫われてそれが治るまでのほうが辛かった笑
    それくらい無痛分娩は自分には合ってたよ

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2019/07/03(水) 02:19:20 

    助産師です。
    無痛が成功すれば痛みも少なくとてもいいお産のイメージです。
    ですが、麻酔科医の入れ方によっては普通にいたがる人もいるし、
    するなら、その病院の実績などをみてから決めるのがよいかとおもいます。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2019/07/03(水) 02:34:16 

    12年前麻酔失敗して2週間寝たきり
    激しい頭痛、嘔吐、発熱で食欲もなく尿管つけられて寝たきりでした。
    退院するとき看護師がこっそり教えてくれた無痛分娩で寝たきりになる人が多いって、娘にはこんな思い絶対にさせたくないわ!

    チビの院長
    大阪
    漢字3文字の病院

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2019/07/03(水) 02:54:41 

    3年前無痛(和痛)にした
    24時間無痛対応可能な代わりに、子宮口がある程度開いてから麻酔を入れる方針の病院だったので、
    なんとなく5センチまで耐えてから無痛開始。

    5センチ段階では、酷い生理痛を越えて、人と話せずシューシュー呼吸するので精一杯。大丈夫?って話しかけてくる夫に怒りが芽生える。
    麻酔後、弱い生理痛レベルで会話可能かつふつうの呼吸に戻って感激。
    針を刺す痛みは表面麻酔+陣痛のが痛くて無いに等しかった。
    出産直前、全開でも歩けるし喋れるしまた感激。
    子宮口が開いて?股に何か空間が出来ているのがわかる。
    痛みはないけど、ぐぐっと子宮が収縮する感覚は分かるのでいきむタイミングは分かる!
    ただアホなんだけど、冷静すぎて「全力でいきんだら漏らしそう…」って頭をよぎってしまい、いまいち全力出せなかった。反省。
    結局、産まれる寸前に回旋異常なことが判明し、あとひといきみで産まれなければ帝王切開に切り替えると宣告される中(もう麻酔入ってるしすぐ帝王切開できるから安心してねと言われる)、
    吸引+ラストいきみ+先生がお腹に乗って押しながら回してくれて?無事出産。
    押されるのもたぶん相当な力だったと思うけど、痛みが無かったので結果オーライ。

    回旋異常の原因が無痛かと聞いてみたけど、関係ないと言われました。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2019/07/03(水) 02:57:17 

    無痛分娩で出産したけどほんとに痛くなかったです!注射が思ったより痛かったけど一瞬だし陣痛に比べれば大した痛みではないと思います。

    産後の体もしんどくなかったし、無痛じゃなかったら臨月ぐらいからずっと陣痛が怖くてナーバスになってたと思います。精神的にもすごく良かったですよ!

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2019/07/03(水) 02:58:08 

    >>13
    安いね。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2019/07/03(水) 03:02:10 

    書きそびれた

    無痛にしたことで落ち着いて出産に臨めたし、
    5センチまで耐えてみたけど我慢する必要性を感じない種類の痛みだと思ったし、
    パニックになりそうで、人に当たりそう(夫には当たり散らしそう)だったので、
    取り乱したくない自分にとっては無痛最高でした。

    今2人目の陣痛が来ててだいたい10〜15分間隔なので、
    このままお産になったら確実に無痛で産みます。

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2019/07/03(水) 03:21:36 

    一人目は血圧が高めだったので計画出産、二人目は自然な陣痛を待ってからの出産。どちらも24時間対応の実績豊富な病院で、無痛分娩で出産しました。

    一人目のときは、ほとんど痛みが無く陣痛は重い生理痛程度。背中に針を刺すときは塗る麻酔をしてから刺すので痛くなかった。出産もお腹がキューっとなる程度。麻酔が切れた後は会陰の傷が激痛。

    二人目のときは、陣痛の進みが早く病院に着いた頃はすでに3分間隔。初めて陣痛の辛さを経験しました。麻酔が効いてからは痛みがスーッと引いて後は一人目のときと一緒。賛否両論あるけど、私は無痛分娩にして良かったと思っています。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2019/07/03(水) 03:23:50 

    和痛分娩というものにしたけど、麻酔が切れてくると痛み出す。また足してくれると和らぐ。
    悪くないと思います。針を刺す痛さは覚えてないです。
    まあ私は結局、口が開かず、帝王切開に切り替えましたが。。。麻酔が切れた術後痛かったですわ。。。。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2019/07/03(水) 03:25:06 

    二人とも無痛分娩で出産しました。
    都内の病院で80万でした。
    一番痛かったのが最初の点滴だった。
    陣痛は生理痛がリズムよく来る程度で記憶もしっかり残ってる。出産後も元気なママが多かった気がする。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2019/07/03(水) 04:33:22 

    麻酔してからは全く痛くなかった!計画だったから前日に針を刺して麻酔の効きを確認、その後バルーンを挿入。麻酔の針は痛かったけどめちゃくちゃ痛いと聞いていたから思ってたほどでもなかった。
    私は翌朝の時点で子宮口から4.5センチ開いてたから30分ぐらいしてすぐに麻酔入れてもらえた。麻酔入れる前に促進剤使うから30分ほど陣痛を経験したけど生理痛ぐらいで余裕。
    気付いた時には子宮口全開で10センチ開いて陣痛きてまーす!と記念ムービーを撮って遊んでた。
    産む時は助産師さんにいきむタイミングを教えてもらえるからタイミングがわからないと言うこともない。分娩室入ってから10分ぐらいで産まれた。
    麻酔の副作用の嘔吐や発熱はなかった。陣痛がないから体力消耗はしないけど産後麻酔が切れてからは普通に痛い。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2019/07/03(水) 05:22:18 

    麻酔入れたら陣痛来た時お腹が張るだけで痛くなくなった。
    天国〜〜と思ったら結局陣痛遠のいて促進剤。
    麻酔で痛みは抑えられてるけど、やっぱりまあまあ痛かった。
    でも私は次も無痛分娩にする!

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2019/07/03(水) 05:26:02 

    1年前に第一子を無痛分娩で出産しました。
    私は旦那が海外駐在で出産には戻ってこれないとわかっていたので、万が一赤ちゃんに何かあったら一人で判断しなければならないと無痛を選びました。無痛のおかげなのでしょうか、産後1週間で会った他の自然分娩ママ達全員に元気すぎるとか普段通りすぎると言われました。

    無痛分娩と言っても産院と各先生の考えによって全然やり方が違うのでよく聞いておくとよいです。
    私は陣痛が来てから出産させる先生で、陣痛と破水からスタートしました。予想外だったのは子宮口がかなり開くまで麻酔をスタートしてもらえなかったこと。麻酔が入るとお産が止まりそうだとのことでした。

    里帰り先で助産師さんに話を聞くと、大学病院の無痛分娩は酷い処置受けているのが多いから避けた方が良いと言ってました。麻酔のせいでお母さんが痛みを訴えないから、研修生の勉強台にさせられちゃってるんでしょうね、ですと。助産師さんのオススメは無痛なら日赤とのことでしたよ。私は個人病院でしたが。

    針を入れた後は、尿をカテーテルで何度も取られてなんだかなぁと言う感じでしたね。いざ出産となっても冷静だから、お股全開で、そこを助産師さんやその他何人にもガン見されていることにうわぁーと精神的ダメージ受けましたねー笑。そして出産後麻酔が切れる時の息苦しさもなかなかでした。まぁとにかく赤ちゃんが何事もなく無事に産まれてくれて何よりでした。

    安産をお祈りします!

    +2

    -2

  • 484. 匿名 2019/07/03(水) 05:28:05 

    子宮口全開になるまで普通に陣痛あった
    今思えばだけど、なかなか産めなかったので麻酔減らされてたか止められてたんじゃ?

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2019/07/03(水) 05:52:51 

    自分はやってよかったと思ってます。2人目で初無痛分娩だったけど、産後の回復が一人目と全然違いました。

    ちなみに陣痛中はずーっとスマホみてました。お腹が張ってる時に陣痛が来てるっていう感覚はわかるけど、本当に痛くなくてびっくり。
    ただ促進剤多くされたタイミングで針がズレたらしく、麻酔追加されても痛い痛い…効くの待つより産んだ方が早いってことで最後中々の痛みの中で出産でしたけど、一人目の時に比べたらやはり違った。痛みがあったから半額にしてくれたし。処置開始から3〜4時間くらいであっという間だった。


    気になったのは私の場合子宮口が一気に開いたらしく、正直言ってそれは良くないのでは…と思ったけど、一人目、二人目も助産師の予想よりお産の進みが結構早かったので、体質なのかな?と思います。産後も母子ともに健康でしたよ。
    無痛は初産よりもタイミングをわかってる経産婦にオススメだそうです。

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2019/07/03(水) 06:13:23 

    無痛分娩で寝たきりって…帝王切開と同じ麻酔だし
    帝王切開の方がもっと麻酔量強いのに

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2019/07/03(水) 06:25:39 

    無痛といっても病院や医者の方針で麻酔を入れるタイミングは様々。
    陣痛が来たら麻酔→母体の負担が少ないが、子宮口が開くのにより時間がかかるため、胎児への負担が大きい
    子宮口がある程度開いてから麻酔→陣痛はしっかり経験するので痛い。ただ、会陰切開の痛み、縫合の痛みは感じないため、自然分娩より母体の体力の消耗が抑えられる。胎児への負担も少ない。

    この違いで、「無痛は全然痛くない」か「無痛といっても結構痛かった」の認識の違いがでます。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2019/07/03(水) 06:45:08 

    一人目 無痛
    二人目 無痛を希望したが時間外で普通分娩に

    一人目の無痛で、麻酔1回足しただけでいざ分娩時には全然効いてなかった上に、
    麻酔足してと言ったものの「このまま産んだ方が力めるからこのままいきましょう」とゴリ押しされパニック過呼吸で意識朦朧になり吸引分娩で出産したわ。
    それで12万も払ったと思うと悔しいー

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2019/07/03(水) 06:54:06 

    一人目普通分娩
    二人目無痛にしたかったけど、よさそうな病院が遠くて色々考えて結局近くの産院
    選択肢ある人羨ましい
    遠い病院でも頑張っていく人もいるのかな?

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2019/07/03(水) 07:15:41 

    他県からも出産にくる無痛分娩で有名な病院が徒歩圏内にあるから、同級生も皆そこで産んでた。
    経験者がたくさんいたから、私も迷わず無痛分娩を選んだ。
    が、初産にもかかわらず、お産が進むのが早くて、病院に着いたら子宮口8センチ開いてます!って。
    そこまでてすでに結構な痛みは感じた。
    なので、麻酔の注射の痛みはあんまり覚えてない。
    横向きに寝て、背中を丸めて~って言われるんだけど、お腹が邪魔だし痛いし、その態勢にするのがしんどかった。
    麻酔が効いた後は、本当に楽!
    看護師さんと何分くらいに産む~?とか話ながら、スポン!と産まれた。
    多分、元々が安産だったんだろうなぁ、と思う。
    隣の分娩室の人は、24時間経つけどまだ産まれないねぇって言われてたし。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2019/07/03(水) 07:51:58 

    愛知県安城市にある総合病院で、子ども2人計画和痛分娩で産みました。費用はプラス3.5万。
    前日入院で子宮口が開いていなければ広げる処置をしておく。出産当日は朝から促進剤をうち、陣痛が始まり痛みが出てきたらその都度麻酔を入れていく感じでした。
    1人目は初産で子どもも大きめ、しかもなかなか降りてこないため吸引し会陰がかなり裂けてしまい、麻酔切れたあとが大変でした。
    2人目は1人目よりは小さかった(それでも大きめ)ので、6いきみくらいでするんと産まれました。産後の痛みは全くなく、病院スタッフさんにも「昨日産んだのよね⁉︎」と驚かれるくらいスタスタ歩けてました。
    和痛なので陣痛の痛みやお腹の張りは感じます。でも自然分娩に比べるとかなり楽だったと思います。
    産後里帰りもなく、家事育児をしなければならなかったので体力回復が早くできたことは本当に助かりました。
    もし3人目が出来たら迷わず同じ病院で和痛にします。

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2019/07/03(水) 08:01:13 

    無痛分娩やりました。破水してから、病院向かう途中で陣痛はじまって、病院ついてから麻酔いれてもらいましたが、最初はなかなか効きませんでした。
    でも産む段階の時には全く痛くなくなっていて、産みたい感覚がきたらお腹押してもらって産みました。会陰切開もしたけど痛くなく、旦那と話をする余裕もありました。

    ただ麻酔が切れたあとは地獄で痛みで全く寝ることが出来ませんでした。あとで聞いたら麻酔が効きにくかったのかあと少しで帝王切開で使う量の麻酔になったみたいです。
    麻酔効くまでは痛みで意識が朦朧としてこのまま死ぬかもと思ったので、無痛分娩して本当良かったです。

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2019/07/03(水) 08:11:08 

    無痛分娩は日本ではまだ国で統一されたマニュアルがないんだって、つまりどの病院も手探りの状態。

    病院側は場数と実績を求めて無痛分娩をすすめてくるけど、まだ経験の浅いスタッフがしっかりしたマニュアルもなしにやってるからいわば実験台だよね。だから死亡事故も起きてる。でもそれは仕方ないんだよ。医療の進歩のためには犠牲はつきもの。

    日本の医療の発展のために実験台になってくれる人がいないと医療は進歩しないからリスク承知でやるって人はどんどんやってください!私はモルモットになりたくないし万が一で死にたくないからやりません。

    +3

    -15

  • 494. 匿名 2019/07/03(水) 08:12:20 

    私がやった病院では、無痛分娩は計画出産なので朝決められた時間に行って硬膜外カテーテルして促進剤打って陣痛が始まったらすぐに麻酔する。
    生理痛くらいの痛みだけあとは無痛。
    いきむ時のタイミングが分からないけど、合図してくれるからそれに合わせていきむ。
    産んだあとは麻酔で足が動かないから切れるまで1時間くらいボーッとしてた。
    2人目まで普通で3人目無痛。
    普通より+8万円でしたが無痛で良かった。
    まぁどちらも経験してみたらいいと思う。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2019/07/03(水) 08:22:15 

    私が出産した同時期に入院していた方が8人目を出産した方でした。
    6人目か7人目かで一度だけ無痛分娩をしたそうですが、いきむタイミングと感覚が分からなくて難しかったそうです。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2019/07/03(水) 08:24:54 

    >>493
    そもそも妊娠出産自体が母体の生命を脅かすハイリスクなんだけど
    日本自然分娩は病院での管理分娩だから母体死亡率がすくないの
    途上国とか母体死亡率40%だよ

    +6

    -1

  • 497. 匿名 2019/07/03(水) 08:45:19 

    初産で完全無痛で生みました!
    私は全く痛くなくて、産後も会陰切開の傷が痛いだけで体はピンピンしてました!
    計画無痛だったので、入院、立会い出産、退院の予定が立てやすい事が良かったです。母が休みの日に入院、旦那が休みを取りやすい日に出産、旦那が休みの日曜日退院とか。
    いきむ感覚もあったのですが、痛みはなかったです。
    友達の普通分娩の話を聞いてたので、プラス10万でこんなに楽に出産出来るなら正直安いと思います!
    2人目は上の子もいるので預ける関係もあるので絶対に無痛にします!

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2019/07/03(水) 08:46:46 

    >>493
    70年代から院長の麻酔科医が硬膜外麻酔やってる100%無痛のみの産院やアメリカの最先端病院で産科麻酔を学んだ先生が麻酔担当するキチンとした病院もあるのだが…
    まぁ基本都心だけどね

    日本が先進国より遅れているとはいえ手探りでめちゃくちゃなんてことはない
    だったら全国に多数いる個人医院の帝王切開なんて皆死ななきゃいけない

    +5

    -1

  • 499. 匿名 2019/07/03(水) 09:05:03 

    >>432
    本気で古い考えと思う。
    私は普通も無痛もやったけど、絶対無痛を勧めるわ。
    普通分娩は母体へのダメージが大きすぎる。

    +4

    -1

  • 500. 匿名 2019/07/03(水) 09:14:59 

    ここで無痛否定してる人って何?体験談ならまだしも…他のトピに行って下さい。皆さんが無事に出産できますように!!

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード