ガールズちゃんねる

シフトにちょっぴり不満のある人

372コメント2019/07/29(月) 22:03

  • 1. 匿名 2019/06/30(日) 23:46:18 

    主は割とシフトは入れてもらっているとは思うのですが、入れてもらっているのは人のいない夜や土日ばかり。

    平日昼間だけのパートさんは昼間だけ、土日休みでも優先して平日昼間のみなのに、私がそこに入りたくても「パートさんがいるから~」で入れてもらえません。

    私もパートなんですが。。(泣)
    つい人がいないと夜や土日に入ってしまうのでそちらに使われてしまいます。。

    +341

    -10

  • 2. 匿名 2019/06/30(日) 23:47:05 

    シフトにちょっぴり不満のある人

    +2

    -23

  • 3. 匿名 2019/06/30(日) 23:47:31 

    言いづらいとは思いますが勇気だしてシフト作成している人に伝えてみましょう。

    +362

    -3

  • 4. 匿名 2019/06/30(日) 23:47:37 

    同じ時給で主婦の意見中心で遅番は絶対月一たりとも入らないパート。

    +335

    -2

  • 5. 匿名 2019/06/30(日) 23:47:51 

    シフトにちょっぴり不満のある人

    +47

    -2

  • 6. 匿名 2019/06/30(日) 23:47:55 

    酷いね、なにその差別

    +291

    -1

  • 7. 匿名 2019/06/30(日) 23:48:33 

    シフト入れてもらいたいからって融通効かせると、そういう人って認定されるから仕方ないんでは‥。

    +250

    -10

  • 8. 匿名 2019/06/30(日) 23:48:44 

    子持ちがどうかで対応が変わるのかしら

    +153

    -4

  • 9. 匿名 2019/06/30(日) 23:49:04 

    人が居ない日に入れられているのは主さんが仕事できるからアテにされているってことなんじゃない?

    +130

    -27

  • 10. 匿名 2019/06/30(日) 23:49:28 

    時給900円代でギスギスしてるパートなんかしょうも無いから辞めた

    +248

    -7

  • 11. 匿名 2019/06/30(日) 23:49:42 

    防災訓練が5回のあるうちの3回入れられた。
    シフト作ってる店長は2回しかやってない。

    副店の私が店長より多いのおかしくない?
    そのシフトにオッケー出した、上司もおかしいと思う。

    +97

    -27

  • 12. 匿名 2019/06/30(日) 23:49:51 

    自分勝手な子持ちばかりだから二度とシフト制で働くつもりない

    +203

    -13

  • 13. 匿名 2019/06/30(日) 23:50:18 

    フリーターだけど
    2日勤務で休み、3日勤務で休みがベスト
    週5連続で勤務は体がもたないから

    +337

    -8

  • 14. 匿名 2019/06/30(日) 23:50:22 

    低賃金でかわいそう。

    +11

    -27

  • 15. 匿名 2019/06/30(日) 23:51:01 

    >>1
    すっごいわかる。
    人がやめちゃってみんなで助け合いするのかと思いきや、頑なに土日出れません!って言うおばさん…
    自分のことしか考えられない人の方が主張強いんだよね。やだやだ。

    +421

    -29

  • 16. 匿名 2019/06/30(日) 23:51:06 

    忙しい日は出勤、希望休でない限り休日は割かし暇な曜日ばかり。
    そのせいで飛び石連休が続くこともしょっちゅう。

    +79

    -2

  • 17. 匿名 2019/06/30(日) 23:51:12 

    そういう契約だから!って頑なに土日や大型連休に入らない人がいる。
    みんなもちつもたれつで盆や正月も出てるんだけど、その人だけは絶対にでない
    逆にうざいよ

    +363

    -24

  • 18. 匿名 2019/06/30(日) 23:51:31 

    そういうのって最初の面接の時に話すもんじゃないの?
    そりゃ同じパートでもずっと同じシフトで働いてたのに新人入るからあなた夜入ってね!
    はさすがに長く勤めてるパートに失礼じゃない?店側が

    +291

    -7

  • 19. 匿名 2019/06/30(日) 23:51:50 

    文句あるならいい顔せずに、最初から面接の時に希望言えばいいだけの話。

    +103

    -27

  • 20. 匿名 2019/06/30(日) 23:52:07 

    来月7連勤ってなにさッ!!

    +142

    -1

  • 21. 匿名 2019/06/30(日) 23:52:14 

    休み出勤休み出勤出勤出勤出勤というバランスの悪さ

    +274

    -8

  • 22. 匿名 2019/06/30(日) 23:52:32 

    なんの予告もなしにいきなりシフトが変わってることがある
    それも変わったからとも言われない
    こまめにシフトの確認しないと休みの日が急に出勤になってたりするから困る

    +224

    -3

  • 23. 匿名 2019/06/30(日) 23:53:12 

    もう少しシフト入りたいけど朝からのパートは埋まりすぎて入れない

    +59

    -2

  • 24. 匿名 2019/06/30(日) 23:53:25 

    というか子持ちでも娘は成人しててニートだし、
    もう1人の主婦は部活少年のお母さんで息子はほぼ家に居なくて、
    もう1人の主婦は子供居ない共働きでいずれも扶養内勤務でどうしてそんなに優遇されたいのか理解不能。
    シフト作る側からしたらフルタイムで入る人間第一だから。

    +169

    -2

  • 25. 匿名 2019/06/30(日) 23:53:42 

    最初は週3日のシフトでも大丈夫。とか応募要項にか書いてあったのに、入ると徐々に、人が足りない、忙しい、の理由で週5とかに変えられて労働時間も長くなっていく。

    +216

    -4

  • 26. 匿名 2019/06/30(日) 23:53:52 

    フルタイムパートです
    月から金10時から19時まで
    普通でしょうか?誰でも?

    +96

    -24

  • 27. 匿名 2019/06/30(日) 23:54:08 

    希望の仕事が見つからなかった苦しい時期を思えば夜勤も土日もヘでもないわ。

    +29

    -8

  • 28. 匿名 2019/06/30(日) 23:54:24 

    すぐ辞めれてすぐ受かるのがパートの良いところなんだから、不満あるなら辞めて自分が融通きく所行けば良くない?
    でもやっぱり子どもとか介護とか持病とかの人優先になるのは仕方ないと思うよ、いつ自分もその立場になるかもしれないんだし。

    +135

    -28

  • 29. 匿名 2019/06/30(日) 23:55:25 

    GW11連休に身体が壊れて未だに体調が戻らない
    その間、ずっと休んでた人にお盆にずっと入って欲しい
    入社時にそういう契約って、現場の人間はそんなこと知らないわ
    繁忙期に休みたい人は、サービス業に関わらないでほしい

    +290

    -9

  • 30. 匿名 2019/06/30(日) 23:56:39 

    飲食や販売は土日祝は基本的にどこも出勤だと思うけど、そういう所に「平日しか絶対無理です!!」って人が入ってくるのが不思議だよね。そもそも土日祝休みのパートだってたくさんあるのに。

    +263

    -8

  • 31. 匿名 2019/06/30(日) 23:56:47 

    主婦の用事優先。土日は出ない。たまには土日も出て欲しい。いつもだと不満も溜まる。

    +182

    -7

  • 32. 匿名 2019/06/30(日) 23:57:04 

    まぁ、募集する側も今足りないとこに入れたいんだろうし、今までいた人を削ってまで主を入れようとはしてないんだから、そのぐらいの人材なんでしょ。
    その人より仕事ができるようになるか、夜に入る代わりに平日も入れてくれって交渉するしかない。

    +27

    -8

  • 33. 匿名 2019/06/30(日) 23:58:09 

    >>22
    あり得ない
    猛烈に抗議した方が良い
    頭が悪過ぎる

    +110

    -3

  • 34. 匿名 2019/06/30(日) 23:58:13 

    >>26
    フルタイムなら普通じゃない?

    +74

    -1

  • 35. 匿名 2019/06/30(日) 23:58:27 

    >>29
    ほんとそれね。ただうちの職場はGWとお盆と年末年始は950円から1300円に変わるから普段出てこない意地汚い主婦パートがその期間だけ連勤希望するけど、店長が一蹴するから気分がいい。

    +243

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/30(日) 23:58:34 

    >>29
    11連勤。です
    ダメだ、頭も疲れてるかも

    +96

    -2

  • 37. 匿名 2019/06/30(日) 23:59:00 

    >>30
    雇う側にも問題あるよね
    不公平

    +37

    -1

  • 38. 匿名 2019/06/30(日) 23:59:21 

    >>33
    頭が悪すぎるって誰に言ってるの?

    +8

    -9

  • 39. 匿名 2019/07/01(月) 00:00:14 

    高校生応援!テスト週間考慮!
    との謳い文句でとあるバイトを始めた娘
    でも全然嘘
    テスト週間もシフト入れられてるし、無理ですと言っても嫌な顔されるみたい
    有名なところですが、かなりのブラック

    +104

    -3

  • 40. 匿名 2019/07/01(月) 00:00:18 

    >>38
    横だけどシフト作成した人じゃない?

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2019/07/01(月) 00:00:27 

    >>22
    うちの会社の人かな?勝手に変わってるのに連絡なくて出勤時間にちゃんと来たのに既に遅刻扱いになってたりしてみんな憤慨してる

    +94

    -1

  • 42. 匿名 2019/07/01(月) 00:00:32 

    子持ちかどうかで変わってくるかもしれないですよ。
    主婦さんは、夜でたくても、稼ぎたくても、子供一人にできないから、働きたくても限られちゃうから……。

    私ももっと働きたいけど、保育園休みだとどうしょうもないですもん……。保育園児一人で留守番させられないし…その分引き継ぎの人達の負担が減るように、準備は万全にしています。

    でも、そういうのは上司に相談して良いと思います。
    持ちつ持たれつじゃないとギスギスしますよね………

    +16

    -59

  • 43. 匿名 2019/07/01(月) 00:00:33 

    有給休暇の偏り 同じ人ばかり毎月の様に数日とる

    +84

    -1

  • 44. 匿名 2019/07/01(月) 00:01:13 

    >>40
    そっちだよねやっぱり笑
    もしかして22さんに言ってるのかなとも思って笑

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2019/07/01(月) 00:01:19 

    >>9
    違うよ。文句言わないし使いやすいから。舐められてるんだよ。

    +19

    -7

  • 46. 匿名 2019/07/01(月) 00:01:51 

    >>18
    ブラックじゃなくたって面接時の条件と
    入ってから条件が違うなんてザラにあるけど?

    +40

    -5

  • 47. 匿名 2019/07/01(月) 00:01:54 

    月◯日休み契約のところがいいと思います。
    わたしの前働いてたところは休みの日が決まってて、それ以外は全て出勤。
    週4-5日と言ったところでしょうか
    契約なので、勝手に変えることはできず、シフトで贔屓なんてことはありませんでした。
    ただ、休み希望出せるのが1ヶ月2-3日のみと決まってたので、予定が多い人には向かないかも...??
    でも毎月の給料の変動もあまりないので、今月は給料少ないかも..?なんてビクビクすることもなく、とても良かったです。

    +41

    -2

  • 48. 匿名 2019/07/01(月) 00:01:58 

    採用して欲しかったし、予定もないからいつでもシフト入りますって言ったけど…気づいたら連勤当たり前、休みも全然取れない。

    次に面接する時は希望を言って無理なく働きたい。

    +89

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/01(月) 00:02:09 

    >>26
    労働契約書にもよるけど、パートタイムなので時間や日にち取り決めることは出来る。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2019/07/01(月) 00:02:46 

    私もシフト組む側なんだけど、融通効かせて助けてくれるスタッフは本当に助かる、、、板挟みなことも多いので

    +116

    -5

  • 51. 匿名 2019/07/01(月) 00:03:42 

    土日祝、GW盆暮れ正月
    この全てを休みたい人が
    年中無休のところで働こうと思うのが謎

    +237

    -4

  • 52. 匿名 2019/07/01(月) 00:03:47 

    >>38
    当ててごらん

    +3

    -9

  • 53. 匿名 2019/07/01(月) 00:04:20 

    同時期くらいに入社して
    希望休と希望時間が全く私と一緒だったパートさんがいた。当然、被るし、同じ時間に2人もいらないってことになり、私が休みや時間を調整してズラしてシフト入れてる。
    そういうことなら入社前にちゃんと説明して欲しかった。

    +105

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/01(月) 00:04:49 

    >>50
    シフト組む人も大変だよね
    うちの職場も女性社員が1人でシフト考えてて、そばで見てて大変だなあと思う
    人件費とか、この人は何時までだからこの人は何時からとか
    考えただけで頭痛くなる

    +120

    -1

  • 55. 匿名 2019/07/01(月) 00:05:51 

    >>51
    それな。役所とか工場とか土日祝日休みの求人探せよっていう。厳密に土日祝日が冠婚葬祭以外でダメって言ってるのではないのに。

    +92

    -1

  • 56. 匿名 2019/07/01(月) 00:06:10 

    >>26
    よく知らないんだけどフルタイムパートってカテゴリがあるの?
    有給とかボーナスとか給料が優遇されてるの?
    そうでなければ一番損な働き方じゃないの?

    +12

    -4

  • 57. 匿名 2019/07/01(月) 00:06:15 

    わかるわー私もそうだった。シフト使いにくい人を先にうめてシフト幅が広い人は後回しにされてんだよね。嫌になって辞めたわ。

    +130

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/01(月) 00:06:27 

    いつでも入れるタイプだけどシフト作成下手な人に当たったら体ぶっ壊したよ

    +79

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/01(月) 00:06:55 

    >>50
    穴あけるやつ張り倒したくなるよね。

    +38

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/01(月) 00:07:11 

    >>51
    その休みの期間は学生バイト補充されるから
    主婦が休みでも関係ないよ

    +2

    -14

  • 61. 匿名 2019/07/01(月) 00:09:40 

    みんなちょっぴりどころか、すごい不満だらけだなw

    +133

    -1

  • 62. 匿名 2019/07/01(月) 00:12:21 

    >>50
    こういう弱腰でつくる人がいるから不満が募るんだよ。

    +11

    -8

  • 63. 匿名 2019/07/01(月) 00:12:29 

    >>60
    「主婦」とは
    一言も書いてませんよ
    それに、補填されるからいいとか
    そういうことを論じているわけではありません

    +10

    -5

  • 64. 匿名 2019/07/01(月) 00:12:29 

    >>61
    当たり前。同じ時給で同期でわがまま放題良い扱いされてるなんてありえない。

    +88

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/01(月) 00:12:34 

    >>60
    学生居ない所は迷惑でしかない

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2019/07/01(月) 00:14:17 

    扶養内なんて大して金にならないのにいかに自分が気を遣ってもらえるかを重きに置くのな。

    +11

    -14

  • 67. 匿名 2019/07/01(月) 00:15:10 

    >>51
    本当にそう思う。
    私の知人はは土日祝は出れないので、整形外科で働いてるらしい。

    +62

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/01(月) 00:15:47 

    面接の時の希望なんて聞かれなかったのかと思うくらい無視だよ。やっと決まったところだからやめるわけにも行かなかったし。でも今思うとあそこでやめておけば良かった。違うところ探せたと思う。

    +18

    -2

  • 69. 匿名 2019/07/01(月) 00:18:41 

    わかる
    希望は4日分までと言う話なのに、正社員なのに平気で10日分ぐらい入れる人
    パートならまだしも
    まぁそう言う人はもれなく嫌われていますけどね
    文句、詮索大好きな、働かない、おしゃべりババア

    +11

    -4

  • 70. 匿名 2019/07/01(月) 00:18:56 

    何回も何回も言ってるし何なら紙にも書いて提出してるんだけど、独身にばっか日曜休日出勤させんなよ。
    給料は一緒なんだから平等に勤務組めよ

    +132

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/01(月) 00:18:57 

    シフトの融通きく人が優遇されるべきなのに、融通きかない我儘な人中心でまわしてるから融通きく人がしんどくなるんだよね。
    融通きいてくれる人がいなくなったら困るのに。

    +178

    -1

  • 72. 匿名 2019/07/01(月) 00:19:40 

    そもそもフルタイムパートって謎の言葉
    パートタイマーなのにフルタイムとは

    +87

    -2

  • 73. 匿名 2019/07/01(月) 00:20:20 

    私もシフト組む側。シフト出したら私に聞こえるように文句言う人いるけど、直接言ってくれればちゃんと説明するのにって思ってる。

    +91

    -7

  • 74. 匿名 2019/07/01(月) 00:22:36 

    新人だからあまり細かくシフト入れないでくれと言われました。あなたは出来るだけ多い時間入れると書いて欲しい、全ての時間OKだとありがたいと言われました。

    +5

    -8

  • 75. 匿名 2019/07/01(月) 00:23:41 

    >>74
    全ての時間とか多くは入れないのに、、

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/01(月) 00:23:49 

    面接のときや、どういう条件で入ったかにもよるんじゃない?
    昼間のパートさんは昼間入るということで雇われたらしかたないかな。
    確認してみたらどうですか?

    +59

    -9

  • 77. 匿名 2019/07/01(月) 00:25:06 

    >>1
    前職では色々あって、私がシフト調整的な立場でしたから主さんの気持ちわかります。
    8時から、10時から、11時からなど入り時間も退社時間も様々で、シフト管理も大変でした。
    私は他にも嫌な事があり、そこは辞めて転職しました。
    今は9時15時固定で働きやすいです。
    上司と相談した上で改善されないなら転職も視野に入れてみて。
    私は転職して時給が100円上がった上に交通費が全額支給されるようになり、ボーナスまで出るようになりました。

    +49

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/01(月) 00:26:20 

    >>72
    時給制のフルタイム勤務って事かと

    +40

    -1

  • 79. 匿名 2019/07/01(月) 00:31:17 

    日曜日は毎週休みでいいと面接で言われたのに急に月曜日休みにされた
    友達と遊べなくなるのでと言ったら「そんな理由で自分の休み決めないで!会社の都合なんだから!」てキレられた
    社員は道具としか思ってないんだろうな

    +82

    -5

  • 80. 匿名 2019/07/01(月) 00:31:35 

    >>72
    朝から晩まで働いてるパートかと思う
    正社員の時給バージョン?

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2019/07/01(月) 00:32:10 

    パートで入ってるお局が連休(月曜が祝日で休み)の時に高確率で土曜日のシフト変わって〜って言って来ます。連休になると娘が孫を連れて帰省するとかで。
    私は土曜日休みだから三連休だ〜って思ってたのにそれを潰されるのが地味にムカつきます。最近は用事ないけど用事ありますって断ってるけど一番のお局だから断りづらい

    +82

    -3

  • 82. 匿名 2019/07/01(月) 00:33:37 

    >>46
    逆に土日でれます!て言ってきたのに
    なんかんだ理由つけて土日出ないパートもいる

    +115

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/01(月) 00:36:37 

    前日に連絡なしで勝手にシフト書き換えられてて、たまたま気付いたけど、バスないから来れないって前から言ってた時間に入れられて、バスないし急に困るって言ったら職場に協力できない役立たず扱い、休み週2日にして欲しいって何回も話してるのに若いから頑張れって休み週1が数週続いたり、夜勤8連勤とか夜勤、昼番、夕番が社員以外でわたしだけ1週間に全部あって生活リズムめちゃくちゃで体調崩したのとシフト作る人に気に入られてる相方と仕事のやり方合わなくなってきたら、今度はシフト週4か3にされた。
    週6と週4が出来て、どうして週5に出来ないのか意味わからなかった。元相方はパニック持ちで職場にかなり迷惑かけてるのに安定したシフトのままだし。
    うちの職場は出る杭は打たれます。
    仕事のこと、シフトのことで主張ある人は結局みんな辞めてるから独身は都合良か使える人しか残ってない。

    +45

    -1

  • 84. 匿名 2019/07/01(月) 00:36:57 

    仕事柄すこし仕方ない部分はあるのだけど、
    先一年分のシフトが決められている。変更は基本なし。

    シフト内容自体は悪くないのだけど、変更なしで1年先まで決められるとすごいプレッシャーがのしかかる。

    +26

    -2

  • 85. 匿名 2019/07/01(月) 00:39:15 

    正社員だけど、シフト制の仕事で月2日は希望休出せた しかしシフト作る責任者(男)が子持ちで、裏で奥さんがシフトに口出して「この日は早番でここは休み」とか全部決めてた みんなの希望休は変更しないように分かるようなマークになっているのに、この男の希望休にはマークがなくて、パッと見いかにも希望休出してませんよって見える 本当は全部希望シフト・希望休なのに でも降格してシフト作成が別の人になってざまーみろって思った 月に何日も出れない日があるくせに正社員やってるとか馬鹿にしてる とっとと辞めろとみんな思ってる 

    +70

    -1

  • 86. 匿名 2019/07/01(月) 00:40:29 

    上の人間は自分達中心だからねー

    +19

    -4

  • 87. 匿名 2019/07/01(月) 00:40:57 

    子供いるから早番のみ、土日祝日入れません、もちろん大型連休もお盆もガッツリ休みます!!
    って人は何で面接受けにきたの?と思う。
    そして入れた会社も無能過ぎてバカなのかなと思う。
    独身や子供いない人に負担かかりすぎて大迷惑です。
    そういう人って「だってそういう条件で入ったから!」って一ミリも譲らない。
    子供いるっていっても中学生とか高校生なのに月一回くらいも土日どちらかだけとか入れないの?

    +176

    -14

  • 88. 匿名 2019/07/01(月) 00:41:05 

    >>72
    フリーターって若者っぽいから
    フルタイムパートってしてるのかな

    +4

    -3

  • 89. 匿名 2019/07/01(月) 00:45:55 

    >>81
    頑張って断って✊‼

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/01(月) 00:46:33 

    >>16
    (-o-)/同じくです。 今回だけの筈が当たり前なり
    言っても人がいないからで終了
    平日固定は主ばかり

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/01(月) 00:51:04 

    短期派遣だけど、遅番で時間応相談の所で働いてます。
    7月の仮シフト提出の時に12時-21時で申請したのに、全部13-22時で入れられてた。
    バスの時間で21以降は無理って言ったんだけどね。
    辞めてもいいよね

    +113

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/01(月) 00:55:42 

    >>33
    抗議しても無言で乗り切られ。言ったのにと嘘つき姉さんにされてるし。
    先ず謝らんかーい!

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/01(月) 00:58:26 

    >>81
    頑張って断り続けて欲しい
    孫と遊びたいために、あなたに変われなんておかしいよ

    +90

    -1

  • 94. 匿名 2019/07/01(月) 01:00:02 

    >>87
    まー、毛が生えて生い茂ってるから聞かない。
    移動ある社員より存在感あるから(笑)

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/01(月) 01:01:53 

    >>93
    子供だけじゃなく、孫ちゃん預かるから~🎵ってシフト交代しようとするババアもイライラする。

    +75

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/01(月) 01:04:21 

    うちは田舎だけど、主婦も何も関係なく土日や連休シフトに入ってるよ。もちろん私も。うちは旦那が理解ある人だから余計にだけど。
    都会の主婦さんは強ーな。

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2019/07/01(月) 01:04:41 

    お局おばさんにはシフト調整お願いしないで、私ばかり時間ずらさせたりする
    次のシフトは希望入れまくってやる

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/01(月) 01:04:48 

    年金当てにならないから子供達も高校卒業したから久しぶりにパートで働きに出た

    子供大きいからって募集時間は午後の1時~5時で入ったのに夜とか土日とか入れてくる7○ブン
    ガチでイライラする40代

    +4

    -19

  • 99. 匿名 2019/07/01(月) 01:05:33 

    >>73
    すごいわかります!私もシフト組む側!
    いつも土日出ない、なんなら週2日しか来ない、出勤しても仕事せずに裏でサボるようなパートのおばさんがいて、いつも融通きかせて土日出てくれるパートさんを人がいないからたくさん出てもらってるのに『私はシフト減らされた』って裏で言ってるらしく言いたいことあるなら堂々と言え!って思う お前が出ないから出てもらってんだ!わかれ!と言いたい

    +46

    -12

  • 100. 匿名 2019/07/01(月) 01:05:44 

    >>73
    説明じゃなくて希望通りにして欲しいんだよ。説明じゃなくて言い訳じゃん!
    そっちが先に今月こうだけとよろしくねって言ってよ!

    +45

    -8

  • 101. 匿名 2019/07/01(月) 01:07:01 

    >>99
    人いないからここ出て。ダメならもう来なくていいよ くらい強気に言えないんですかね?

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2019/07/01(月) 01:07:35 

    >>87
    プラスボタン何回も押してあげたい!笑
    自分中心の人多すぎますよね 月1日、2日くらい出てくれてもいいのに!

    +84

    -1

  • 103. 匿名 2019/07/01(月) 01:08:11 

    >>74
    ひどい

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2019/07/01(月) 01:10:10 

    >>69
    嫌われるとか関係ないでしょ?その人は、思うように働ければそれで良い。

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2019/07/01(月) 01:10:20 

    >>78
    それで社員じゃないなんて割に合わないよね?

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2019/07/01(月) 01:10:40 

    >>93
    >>89
    81です。返信ありがとうございます。やっぱりおかしいですよね?
    一ヶ月前とか割と早い段階で言ってくるから「まだ予定分からないんですけど…」って言うと仮で押さえといて良い?とか、その日予定入れないようにしてくれたら良いんじゃない?みたいに言われるのでは?ってなります。予定ありますって言ったら何の用事?って根掘り葉掘り聞いてくるから言い訳考えなきゃいけなくてほんとウザい。
    頑張って断ります!

    +50

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/01(月) 01:11:16 

    >>101
    私のが年下、社歴は同じ、シフト作る係りというだけの立場で辞めてもらってもいいとまで言える度胸がないのです…うちの職場は店長と呼ばれる社員がいないのも問題なんですよね 普通そういう人がガツンと言ってくれれば解決するんだろうけど…

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2019/07/01(月) 01:12:38 

    すでに平日昼枠は埋まってて、
    ラストまで枠が人員不足だった。
    ラスト勤務出来るからと追加募集で入った人達が
    しばらくするとやっぱりラストまでは無理だと言い出す。
    昼間枠に入ってくる→もともといた昼間枠の人達のシフトが減らされる‥
    モヤモヤする‥

    +76

    -2

  • 109. 匿名 2019/07/01(月) 01:14:55 

    求人に
    【働くママさん応援します!】
    【主婦歓迎】
    とか書いてあるとこは絶対受けない。
    シフト制だと特に。

    +65

    -2

  • 110. 匿名 2019/07/01(月) 01:17:41 

    >>107
    人のせいかよ

    +2

    -11

  • 111. 匿名 2019/07/01(月) 01:18:08 

    私もシフト組んでるけど店長が平日昼間しか入れないパートさんとか雇っちゃうんだよね。
    新しく入る人土日入れないから宜しくって。スーパーなのに。
    で、土日の人員足らないし頼んでも出てくれる人居ないから自分がロングで入ったりして。
    それなのに私ばかり働いてズルイって言い出すパートさんも居るし…。
    もうお盆の忙しい時期に辞めてやろうかと思ってしまう。

    +116

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/01(月) 01:23:17 

    >>101雇用主じゃないとそこまで言えないと思うよ

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2019/07/01(月) 01:24:28 

    せめて土日とかピークタイムの時給が+50円とかになるなら全然モチベーション変わるのになぁ

    接客業でバイトしてたけど、平日昼間の暇な時間帯と土日のピークタイムじゃ仕事量も客数も倍以上違うのに全く同じ時給でやる気上がらなくて3ヶ月で辞めたわ

    +110

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/01(月) 01:26:57 

    やっぱり、どこも早番とかの昼間の時間帯は足りてるけど夕方からラストまでの遅番できる人が足りないんだなぁと感じる。
    うちの会社も、むしろ遅番しか入れないって条件の人が欲しいって言ってる。
    扶養内とか子持ちパートは申し訳ないけどアテにできないからって断ってるみたい。
    フルタイムで土日も入れる私は重宝されて感謝はされるけど時給も変わらない上がらない、ただいいように使われてるだけ感が疲れたから年内に辞める。

    +67

    -1

  • 115. 匿名 2019/07/01(月) 01:27:50 

    販売の仕事をしています
    体調が悪いと言って急に休んだパートさんの代わりにぶっ続けて働き、いま帰ってきました
    その人は本当かどうか知らないけど、頻繁に体調が悪いと休みます
    彼女みたいな人は、シフト制の仕事に向いてないと思う
    お風呂入ってきます

    +131

    -1

  • 116. 匿名 2019/07/01(月) 01:31:19 

    >>18
    あるよ普通に。
    人を選ぶけどさ。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/01(月) 01:56:28 

    シフトの不満って、根深く人間関係に影響するよね。
    土日祝日、遅番ばかりのシフトで働いていたことあるけど、平日早番をしっかりキープしている子にイライラしてた。

    +73

    -1

  • 118. 匿名 2019/07/01(月) 02:22:02 

    今の学生さんって時給が良い土日はシフトに入ってくれない。
    平日は学校だから、土日は自分の休みにしたいらしい。
    時代は変わったなー。

    +87

    -1

  • 119. 匿名 2019/07/01(月) 02:29:39 

    >>117
    めちゃくちゃ影響するよ
    私も土日祝に入ってるんだけど
    年に1回くらいライブに行きたいので三ヶ月くらい前からシフトを変えてもらうのよ
    でも、そこに入るおばさんに毎回嫌味言われるもの
    私がそのおばさんの子供の行事の時、直前にシフト変わってあげてるのは無かった事になってるみたい

    +80

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/01(月) 02:32:26 

    今週6連勤だった。
    BBAだから身体がえらい。

    +42

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/01(月) 02:33:50 

    土日休みたがるのはおばさんだけじゃないよ⁈
    平均年齢若い場所で働いてるけどマジで酷いw
    上司は決して仕事出来るからとか
    当てにしてる訳ではないもの
    明らかに手当同じでも土日祝入るのが少ない人がいるから不公平を感じて鬱憤溜まってる

    +37

    -1

  • 122. 匿名 2019/07/01(月) 02:40:54 

    バイト先のシフトに不満はあります。今日は月に何回かある忙しい時。だけどスタッフが少ない。そして上の人もいない。繁忙期に出勤しないのは、いつも不思議に思う。正直、繁忙期に人を集めるか時給上げてほしい

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2019/07/01(月) 02:41:05 

    >>87
    うちの職場は彼氏が木曜日休みだからと毎週木曜日休みにしてる女がいるんだけど、数か月に一度でも代わってくれない。
    「私この日用事あって」と頼んでも「彼氏に会いたいから無理!」と断固拒否

    +57

    -2

  • 124. 匿名 2019/07/01(月) 02:42:44 

    >>30
    めちゃくちゃわかる。ナゼ仕事に来るんだと思う(^_^;)

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/01(月) 02:43:32 

    土日なんてもう何か月も休んでない(ó﹏ò。)
    たまには休みたい...

    +42

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/01(月) 03:19:40 

    >>124
    土日休みのパートってパソコン使う仕事が多い。
    メカオンチだから無理なんじゃない?

    +19

    -2

  • 127. 匿名 2019/07/01(月) 03:24:42 

    >>3
    Co○o壱?

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2019/07/01(月) 03:34:30 

    日曜日全部希望休入れる人の神経が分からない
    それに対して何も言わない上司も意味わからない

    +60

    -3

  • 129. 匿名 2019/07/01(月) 03:48:47 

    >>18
    古株ですか?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/07/01(月) 03:56:50 

    子供が高校生で土日祝日休んでる人って面接でなんて主張してんの?
    まさか運動会なんてないだろうし、とりあえず主婦だからって理由だけで休ませてもらえる不思議

    +78

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/01(月) 04:07:13 

    日数入れてくれるなら良いじゃん。
    日数入れてもくれないのに、出勤日行くと山程仕事が積み上げられていて、出勤日だけじゃ間に合わないよ。
    要望は、山程あるし、たまには、こちらの要望も聞いてくれるなら、いくらでも貢献するんだけど。
    一方的だから、貢献しないんだ。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/01(月) 04:25:54 

    介護なので、希望の時だけ休みます。土日祝日はほとんど出勤です。命を預かる仕事だから、なるべく力になれる様にと考えてやってます。実際は土日祝日休みの方メインでシフトは組まれていますよね。それぞれ家庭で事情があるだろうと思います、だから多少の不満はどこでもあると感じます。上司には用事ないの?とよく聞かれますが、家族全員家が好きなので、旅行とか外出があまり好きではないことと、主人が土日祝日休みなのが、私が働ける理由ですかね。夜勤は免除してもらい、早遅日勤のみです。仕事は楽しいです。そして平日休みなのが嬉しいですね。

    +39

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/01(月) 04:35:16 

    >>132
    あんた偉いね
    世の奥様方は“主人が土日祝日休みなのに”その日に休むんですよ
    子供は言い訳で本当は家族と休みを合わせたいだけ、土日祝日大型連休に休むのが“普通”だからっていうのがバレバレだから穴埋め係が不満たらたらなんだよね(´~`)

    +55

    -3

  • 134. 匿名 2019/07/01(月) 04:40:46 

    土日祝、大型連休に休みたい人って
    みんな揃って休める職場に最初から勤めればいいのに
    大型連休にたった1日出てくれるだけで、10連勤の人が休めるの
    それすらできない人はシフト制を舐めてる

    +92

    -1

  • 135. 匿名 2019/07/01(月) 04:54:10 

    もうみんなにプラス100回くらい押したい
    普通に違う条件で働いてるんだから待遇変えろよ!って話だよ
    シフト協力手当てくらい出ても良いと思うんだけど!

    +70

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/01(月) 05:14:28 

    >>42
    なんかうざい文

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/01(月) 05:21:53 

    子持ち様、彼氏持ち様、リア充様だな
    ぼっちが会社にとって都合いいのか

    +34

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/01(月) 05:35:58 

    ちょっぴりじゃない不満溜まりまくり。みんな勝手言い過ぎ。今辞めたら迷惑だとかそんなのどうでもいいから辞めたい。今後もっと面倒だったらもう知らん。

    +49

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/01(月) 05:50:49 

    パートなら辞めたら?

    +7

    -7

  • 140. 匿名 2019/07/01(月) 06:02:54 

    前にガルちゃんで私は子持ちなのにシフト減らすの快く受け入れてくれなかった。
    てトピ立ててる人いた。
    うちの職場でも「私は家庭があるの分からないの!?」て日曜日平気で休む人いる
    子持ちなら何でも許されると思ってる人多すぎ

    +68

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/01(月) 06:05:28 

    パートです。介護職です。

    うちの施設は業務内容は厳しいけど休みはとりやすいです。デイサービスなので主婦は土日祝を休む人も多い。

    私は子なしですが土曜日と祝日は出れますと言ったら子持ち優先できつい勤務になったので土曜日と祝日はでますが無理をしたくないので勤務日数を減らしました。金銭的には痛いけど子持ちのフォローなどしたくないというのが本音です。会社内ではやる気を見せてますがシフトをきつくされるのとでは話が違う。

    +47

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/01(月) 06:05:34 

    「子育てしやすい世の中になってほしい」てガルちゃんでよく言われてるけど、自分で子育てしやすい環境作ってほしい。
    資格取って土日休みのパートにつくとかさ。

    +56

    -1

  • 143. 匿名 2019/07/01(月) 06:07:20 

    シフト制の職場に勤めています。職場の同僚が、体調不良で休んでいて、その分をうめなくてはいけないので、かわりに私がでて帰宅時間が毎日夜23時過ぎです。
    こんな状態が何年も続いて、疲れてしまったので転職活動しています。次の職場が決まらなくても来月末で退職します。

    +45

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/01(月) 06:20:45 

    ◯◯さんが休みだから遅番。△△さんが休みだから早番。
    みたいに他の人の休みに影響されて、私の勤務時間がバラバラになるのが
    都合よく使われてるな…って思えてむなしい。

    +55

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/01(月) 06:23:06 

    毎月6連勤あり、土日休めない、連休も取れない、シフト時間もバラバラで人間関係も良くないので今月で辞めます。
    求人出しても人が来ないし、働く側にメリットがない店は今後人不足で潰れるだろうな。

    +59

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/01(月) 06:24:03 

    こういう不満も離職率上げる原因だよね、人間関係と待遇のダブルで不満になるもんね

    +13

    -1

  • 147. 匿名 2019/07/01(月) 06:25:20 

    >>144
    それきついね、不規則過ぎて不眠になりそう

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/01(月) 06:30:34 

    来月のお盆
    私は9連勤の予定です
    子持ちのパートさんは
    旦那が休みだからと当たり前のように休むけど
    だから何?
    店長と面接でどんな約束したか知らないけど、現場を見てたら自分のしていることがどれだけ頭のおかしいことかわからないのかな

    +72

    -3

  • 149. 匿名 2019/07/01(月) 06:30:46 

    最初は土日祝日は交代でと言われて入ったのに気づいたら全部の土日祝日が出勤当たり前になり、忙しいから仕方ないなと思って出ていたけど今年のゴールデンウィーク全部出勤してもう見切りました。言われるまま出ても何もいい事ない。転職して今はカレンダー通りの仕事について精神的にも楽に。

    +32

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/01(月) 06:47:45 

    これだから人手不足なとこってずーっと人手不足なんだよね。フリーターは理不尽な扱いうけるのわかってるから主婦活躍中のとこは遠ざけるもん。
    ちゃんとしてる会社だと、大型連休後に順番で代休入れたりして不満が少ないから離職率低いし、ヤバいとこばっかりずっと求人出してる気がする。

    +30

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/01(月) 07:00:59 

    土日休む主婦さんの旦那さんや子供って遊んでくれる友達いないの?
    週末家族でべったりとか信じらんない。
    家族で混んでる中ぞろぞろ出掛けるタイプなのかなあ?
    うえぇぇぇ…

    +13

    -28

  • 152. 匿名 2019/07/01(月) 07:07:17 

    批判覚悟だけどさ、わざわざサービス業に来る土日祝日休み希望の主婦とかって、なんにも能力ない人多いよね。
    資格どころか洗い物とかレジとかやればいいと思ってる。誰でもできる最低限の事しかできないからこういうとこしか面接に来ない。
    サービス業でも能力高い人が店を回せる事を全くわかってないから平気で面接に来て希望を言う。

    工場行けば?って思うけど派閥があるから嫌だと言うし。こっちに来たって結果嫌われるはめになるのに。

    +83

    -6

  • 153. 匿名 2019/07/01(月) 07:22:59 

    土日祝日出勤する人は時給を上げて欲しい。、
    融通が利く人が都合良く使われて、時給くらい上げて欲しいです。
    でも、そうなったら今まで土日祝日出ない人が出るかもですね。

    +86

    -1

  • 154. 匿名 2019/07/01(月) 07:25:50 

    土曜日に入れますって入ってきたフリーターさん。次の月から土曜日入れないと平日にしてくださいと。
    次の月にはこの日だけ17時まで入らせてくださいって。
    いや、契約は8-11の品出しだけのはず。17時までいてもやることないし。
    なんなんだろう?バカなのかな?

    +57

    -2

  • 155. 匿名 2019/07/01(月) 07:28:00 

    でも、普段平日昼間しか働いてない人が夜とか土日に出てきても仕事出来なくない?

    土日に学生たちとワイワイテキパキ働くの好きだから、平日のペースでたまに週末来る人邪魔だわ。

    +30

    -5

  • 156. 匿名 2019/07/01(月) 07:30:53 

    >>151
    ディズニー行ったり、仲良い家族同士でバーベキユーとか、旅行とか行ってるんだよ。

    あなたの寂しい生活中心に考えないで。

    +12

    -31

  • 157. 匿名 2019/07/01(月) 07:34:25 

    でも求人で「平日のみでも大歓迎」とか「お子様の急な熱にも対応します」とか書いてあるんだよねー。

    私は隔週で土日出たり、早めに出勤したりするけど、堂々と土日休んで普段から仕事遅い人もいるけど、気にしてたらきりない。

    お金稼ぎたいだけだから、あんまり気にしないよいにしてる。

    +53

    -1

  • 158. 匿名 2019/07/01(月) 07:34:39 

    >>104
    そうですよね?
    自分の働きやすい時間の固定が可能性なら
    辞めるという選択肢も無いですもん。
    周りも、そういう人だと諦めてくれてラッキー!
    変更を言われても断固拒否の人は一定数いる。

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2019/07/01(月) 07:54:47 

    娘と休みを合わせたいと絶対に休みを譲らない人がいた
    私が独身だからと言う理由でいつも穴埋め要員
    用事があって休みたくても変わってもらえず我慢できずに辞めました

    +40

    -0

  • 160. 匿名 2019/07/01(月) 07:56:12 

    子供がいるからって、何年も同じ同じ条件で平日昼間限定。
    その子供は高校や大学だったりするけど絶対譲らない。
    自分優先している人たちは、さぞや良い子び育ちました?

    +39

    -1

  • 161. 匿名 2019/07/01(月) 08:06:51 

    >>118そうなの?私はバイトしてた頃は平日はパートのおばさん達が噂話や掃除の仕方とか細かくてうるさいから夕方以降と土日にシフト入ってたよ~今は主婦になり、たまにパートしてるけどパートのおばさんがいない土日のみにしてる

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2019/07/01(月) 08:10:52 

    >>151
    土日休みたいんじゃなくて、家にいる家族の世話(主に食事)があるからなんじゃないの?奥さんが家を空けることに理解があったり子供の世話や家のことで頼りになる旦那さんばかりじゃないよ。
    主婦にとっては平日の方が休める。
    だからといってかたくなに譲らないのはよくないと思うけどね。
    ちなみに私は土日祝日中心に出勤する主婦です。

    +53

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/01(月) 08:13:41 

    >>15
    土日休み希望で採用されていたら、そこは主張されても仕方ないんじゃない?

    +31

    -7

  • 164. 匿名 2019/07/01(月) 08:14:15 

    うちは早番が早朝、というより深夜から
    朝の3時からとかね
    遅番は深夜まで。その日によって退勤時間は変わるけど、翌日の早番と会ってしまうこともザラ
    私は早番と遅番ばかり
    しかも早番と遅番は忙しいけどそれ以外の人たちは暇
    遅番→休み→早番という嫌がらせみたいなシフトもしよっちゅうある
    いつも同じ連中が楽していてイライラする
    中番なんて定時までボケッとしてるだけだし
    サッカーで言えばFWとGKだけで試合をしているようなもん
    人数だけはいるけど中盤がすかすか

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2019/07/01(月) 08:17:03 

    シフトに不満があると、他人の子育てや休日の過ごし方まで口出しされるのかー。

    本音を言えば、空いてる時間に働いて最優先は家族なんだよね。
    お金に困ってないからフルでなくパートなわけだし。

    たくさん出てる人は大変だなー、とは思うけど大人なんだから自分で主張するなり転職するなりすれば?と思う。

    +58

    -29

  • 166. 匿名 2019/07/01(月) 08:17:50 

    ちょっぴりどころじゃない。自分の予定に合わせる為に、翌月の前日まで出ないとかやめてほしい。これが理由で退職しようかと思っているぐらい迷惑。

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2019/07/01(月) 08:19:17 

    自分の希望を通してもらっている人が
    時間に融通出来る特定の人を目の敵にする
    何がしたいんでしょうか?

    +43

    -0

  • 168. 匿名 2019/07/01(月) 08:24:36 

    わかる。土日の夜は家族もいるし辛い。幸い男性で土日夜希望の人が二人いるので助かっています。やんわりとご相談してはどうでしょうか?

    +4

    -3

  • 169. 匿名 2019/07/01(月) 08:25:44 

    >>156
    自己中ですか?wwwww

    +19

    -1

  • 170. 匿名 2019/07/01(月) 08:28:40 

    同じ時給なのに納得いかないこと多くて疲れて辞めた。
    シフト制は、自分勝手な人には好都合だけど、真面目に働いてる人は損するよね。

    +66

    -0

  • 171. 匿名 2019/07/01(月) 08:30:24 

    子供が中学生で、試験期間は午前中で帰宅するので、その週は遅番は避けてもらえないかお願いしてみました。
    すんなり受け入れてもらえ、遅番は試験が終了したの次の週にまとめてもらえるようになりました。勇気を出して相談して良かったと思ってます。主さんもご相談できるといいですよね。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/01(月) 08:32:46 

    本来シフト制なのに、何人か曜日固定の人がいる。ずるいなあと思う。20日頃まで翌月の予定が立てられない。

    +33

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/01(月) 08:36:32 

    平日は昼間はパート、平日夜と土日はバイトって分かれてたけどなあ。
    最初の面接で平日昼間しか働けませんって希望だして採用されました。

    +8

    -4

  • 174. 匿名 2019/07/01(月) 08:38:41 

    私は作る側だけど、うちは皆融通きかせてくれてありがたい、、強いて言うなら「がっつりフルで入りたいです!」って言われたから、がっつりシフト入れてシフト出来上がってから「やっぱり3日しか出たくないです」って言ってきたのは腹立った(笑)

    +40

    -0

  • 175. 匿名 2019/07/01(月) 08:44:59 

    お互い様や、明日は我が身といった考え方は古いのかしらねぇ。
    自分だって助かったでしょうに。
    多少の譲り合いは職場だけでなく人間関係良好の潤滑油なのに。
    自分は無理だけどという人は、もう少し大人しくしてくださーーーーい。

    +11

    -2

  • 176. 匿名 2019/07/01(月) 08:49:03 

    主です!
    皆さんコメントありがとうございますm(_ _)m

    多少なりともシフトに不満のある方多いですね。。
    皆様お疲れ様です。

    仕方ないのかな?とは思いつつも
    その平日昼しか!契約が!私達のほうが長く働いてるし!って言い切ってる人たちより
    私の子供のほうが小さいし、
    そのくせ扶養から出ちゃうからとかの時は平気で平日休みにしてくるし。
    そこを埋める人の都合は考えないんですよね(泣)

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2019/07/01(月) 08:52:42 

    >>153
    出れないんじゃなかったのかよ?←←必ず涌いてくる不思議(笑)

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2019/07/01(月) 08:56:59 

    月曜日は週末の疲れが残ってるから無理
    木曜日は孫が来ることが多いから無理
    金曜日は週末に備えて体力温存したいから無理
    連続勤務は無理
    一体いつなら働けるのよ??って人がいた
    ※土日祝日休みの職場

    +40

    -0

  • 179. 匿名 2019/07/01(月) 08:57:33 

    平日昼間しか働かない主婦のことを自己中っていうとけど、そもそもシフトに不満がある時点でみんな自己中なんじゃないの?

    主婦は少ない時間しか働けないなら黙ってろってことでしょ?
    休みの日に家族連れで混んでるとこ行くの?とか大きなお世話だわ。

    平日の空いてるときに出かけられて良いじゃん。
    不満ばかり強調して人生楽しい?

    +8

    -17

  • 180. 匿名 2019/07/01(月) 09:01:55 

    うちはかなり在籍がいてシフトは奪い合いだから、それに疲れて辞めたい。
    平日昼間もかなり忙しく常に土日なみだから逆にうちは加給が付かないのに忙しさは変わらない平日昼間のパートさんが凄い存在だと崇められている。
    土日は学生が自分の番だとワラワラ入るからそこも奪い合い。
    私は夜勤ですが、そこも奪い合い。

    急なお休みはハイエナ状態でみんな喜ぶ感じで誰がその時間を貰えるんだって無言のバチバチ
    本当に疲れる。

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2019/07/01(月) 09:05:06 

    曜日でシフトが決まっている職場
    なのに祝日後は必ず、自分に負担にならないようにシフトを勝手に組み変える人がいる
    祝日後は仕事が溜まっているので、まあ大変と言えば大変なんだけど
    いつも通りのシフトで残業すれば良いだけでは?とやんわり言ったら、自分は身体が弱いので忙しい日は無理、体調壊して却って迷惑かけるから、忙しい日は丈夫な人が出るべき、と真顔で言われてびっくりした

    +27

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/01(月) 09:05:45 

    シフトを作ってる店長代理みたいな人が
    自分がお店に入る時だけ有利な人で固めたり
    お友達シフトで
    しかも大概土日は遊びたい為に早い時間に帰れるよう自分用に調整したシフト作ってる
    みんな気が付いていてカオスになってる
    しかも残業多い割りに仕事出来ないのに、自分以外の人がおこすミスには厳しい

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2019/07/01(月) 09:10:12 

    >>182遊びたいが為になの?後半にシフト希望者が多いから稼がせる為なんじゃなくて?
    そういう人でも無いのかな?

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2019/07/01(月) 09:14:09 

    パートトピ多いな

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/01(月) 09:15:30 

    >>61
    日頃は我慢してるから聞かれると弾けるwwww

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/01(月) 09:26:13 

    >>183
    全然人が足りてないからそれはない

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2019/07/01(月) 09:27:24 

    ここ見てたら、文句言ってる人も大概な人が。
    私は独身の時も結婚して子育てしてからもシフト作ってたけど、独身の時も雇った時の雇用条件で子育てしてる人は日曜は必ず休みでも誰も文句なんて言ってなかったし、私もなかったよ。
    独身と結婚してる人は生活が違うんだし。働きやすくしてたからみんな続けて働いてたよ。
    全員の希望休は必ず通してたよ。
    病気の時は残りの人数でやりくりしてた。
    その代わり上の立場の自分や店長の多忙さは非情だったよ。給料も対して良くないのに。
    でも、人を大事にしていた。

    病気の人に変わりを探させる職場で働いてたけど、店長やチーフの怠慢だと思うわ。店長やチーフの仕事でしょ。
    休みが出て回らないならもう一人雇わないと。
    リスクマネジメントしてないと思う。

    シフトの不満は上に文句を言うべき。
    勝手なパートの代わりに出勤して苦労したことあるから気持ちは分かるけど、もう一人でも雇わない、勝手なパートに文句も言えない店長が悪いと分かってたよ。
    平日午前のみで雇われたパートに土日も出勤して、って文句を思うのって、不満に思う相手を間違えてる。

    +22

    -13

  • 188. 匿名 2019/07/01(月) 09:38:16 

    平日のみ可!主婦パート歓迎!子供の急な病気に対応します!みたいな謳い文句の職場で働くんなら、平日のみしかパート入らない主婦に文句言うのも筋違いよね。そういう謳い文句だから面接受けたんだもん。上に文句言えとしか…

    +62

    -8

  • 189. 匿名 2019/07/01(月) 09:41:27 

    ごめん。雇用条件で土曜と日曜必ず休んでる人に腹が立つなら、自分がそういう土日休みの職場に転職しなよ。
    八つ当たりと変わらん。

    +15

    -15

  • 190. 匿名 2019/07/01(月) 09:46:40 

    通販の受信オペレーター パートですが、繁忙期と閑散期の差が激しい。
    繁忙期23日
    閑散期6日
    差がありすぎ。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2019/07/01(月) 09:54:02 

    私も主さんと同じような状況です。でも日中から夜閉店までのシフトで入るのが一番稼げたりするから、稼ぎたいので我慢して入ってます。要望言ったりすると時間減らされそうで。。
    主婦の方ならまだわかりますが、学生でもない20歳前後のフリーの若い子達が夜は絶対嫌とか彼氏に会うから週末は毎週休むとかやってるんでイラつきます。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2019/07/01(月) 09:59:29 

    >188にプラスしても反映されないね。。。

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2019/07/01(月) 10:02:55 

    >>165
    そうじゃなくて能力がないだけでしょ?

    +1

    -4

  • 194. 匿名 2019/07/01(月) 10:05:14 

    >>151
    家族団欒に吐き気を催すあなたが心配です。思春期のお嬢さんかな?

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2019/07/01(月) 10:06:20 

    >>193
    家族が主婦を必要としている日に2人に分身する能力かな?

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2019/07/01(月) 10:07:03 

    >>156
    バーベキューとか旅行、ディズニーって平日も行けるの知らないの??

    +3

    -6

  • 197. 匿名 2019/07/01(月) 10:08:06 

    土日休みは別に構いません。
    ただ、自分が出れるって言っといて、
    やっぱり休む、予定が入ったって変わってもらう時。

    私子供いるんだし、学校の予定で休むんだから
    変わって貰って当然でしょ?あんた子供居ないんだし暇でしょ?

    みたいな態度はくそムカつく。
    もう私しか入る人いないし、いっそのこと辞めてやろかなと思ってる。
    そして、誰も変わってくれなくて困ればいいとさえ思ってる。
    三人分の子持ち主婦の休みを私一人でカバーしてる。
    稼ぎたいでしょ?って言ってくるけど、
    私は正直程々に稼げればいいと思ってパートしてるので、そんなになんです。すみません。

    +53

    -0

  • 198. 匿名 2019/07/01(月) 10:10:25 

    経営難で、パート全員のシフトを急に半分に削ったうえにその報告はLINEのみ。言い訳はいつも社長が言うんでー。社長はおまえの父親だろうが!!!ボケ!社長なんか名前貸ししてるだけのお飾りなんだから給料減らせ!!で、そんなだからパートがバタバタ辞めていき今度は毎日入れませんか?だと。私もあと数ヶ月で辞める予定だからスルーした。繁忙期前に辞めてやるw

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2019/07/01(月) 10:11:41 

    >>196
    土日パートのために正社員の旦那や学校休ませて平日ディズニー行けって?

    +17

    -2

  • 200. 匿名 2019/07/01(月) 10:21:06 

    >>199

    子供はいないけど、私も旦那土日休みだから遊びに行きたいよ。でも主婦が休むから出ないといけない。たまには、数時間でも出れないの?って思うのは間違ってるのかな?
    それを店がokしてるからしょうがないんだろうけど。
    辞めないでくれと言われてるけど、もう土日休みのとこに転職しようかと思ってる。

    +38

    -0

  • 201. 匿名 2019/07/01(月) 10:33:29 

    >>200
    あなたの状況はかわいそうだと思うし上に訴えるべきだと思うよ。
    でも主婦の土日休みは遊びのためじゃない場合の方が圧倒的に多いよ。ただただ家族の世話だよ。朝昼晩しっかり御飯作って片付けて、家も普段以上に散らかるし。はっきりいって平日よりきつい。
    土日パートに来ない主婦を遊んでて羨ましいみたいに思ってると辛くなるよ。

    +10

    -30

  • 202. 匿名 2019/07/01(月) 10:46:02 

    子供いて平日働いてる人は土曜日とかに子供の習い事入れてたりするしね。あるいは通院とか。そういう付き添いでどうしても出れないとかあると思う。
    でもまるまる1日無理ってことはないと思う。たぶん土日休みの約束で契約してるから、土日出てくれって打診したせいで主婦が居づらくなってパート辞められるのが怖いんだと思う。

    +5

    -6

  • 203. 匿名 2019/07/01(月) 10:49:48 

    こういったらなんだけど、土日祝日とか夜に入れるパートバイトが少ない店で、平日昼間しか出ない人って、すごく気が強いと思う。

    条件がいいからか、辞めないでいて、そこそこの勤続年数は経ってる。

    土日祝日とか夜にも入れる人は、比較的新人が多い(大変だから入ってきてもすぐにやめていく、の繰り返し)。

    で、平日昼間しか出ない人が、偉そうに、土日も出れる新人に先輩面してる。

    なんかおかしいと思う。うちの店だけかな。

    +54

    -4

  • 204. 匿名 2019/07/01(月) 10:52:49 

    気が強いって、新人いびりしてるの?

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2019/07/01(月) 11:05:48 

    契約で土日休みの人には何も思わない
    土日にも来れると言っておいて来なくなる人は理解できない

    +57

    -2

  • 206. 匿名 2019/07/01(月) 11:13:35 

    私ばかりが嫌なリーダーの現場にばかり回される。
    愚痴も文句も言わない私は、非常に有難い存在だそうだ。
    しかし決して私は聖人君子ではない。
    職場の同僚全員信用出来ない奴らばかりなので、滅多なことを言わないようにしているだけなのである。
    そろそろ辞めよう…

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2019/07/01(月) 11:15:56 

    面接で出られる条件を踏まえての採用なので、夜出れないかと言われても困る
    最初はこの日だけならと夜出たらそれからだんだん夜シフト増やされた人がいるから

    あと早番で12時までの契約の人が14時までいることがある
    その人は本当は帰りたいけど人がいないからしょうがないと言ってた
    店がもっと求人出して、応募がなければ時給上げてでも人を増やせよと思う
    不満のある人が辞めて困るのは店側なんだから

    +27

    -2

  • 208. 匿名 2019/07/01(月) 11:19:39 

    >>201

    そうなんですね。すみません。
    うちの母親が土日も働きながら家事もしながら育ててくれたので
    子供がもう高学年、中学くらいなら
    別に毎日いなくても平気なんじゃないかなと思ってました。

    家庭それぞれなんですね。

    +11

    -8

  • 209. 匿名 2019/07/01(月) 11:25:26 

    土日祝日夜に入れる人の希望優先でシフトが組まれるルールで、私は土日祝日入れる方。
    もうちょっと働きたいなぁと思って、さらに平日昼間にもシフトを入れたら、平日昼間しか入れない人からやんわりと文句を言われた。
    めんどくさい。
    それだったら、土日祝日入ればいいのに。

    +21

    -3

  • 210. 匿名 2019/07/01(月) 11:35:35 

    >>208
    子供が大きいなら家族で連れだって遊びにいくってこともないと思うし、旦那さんが奥さんに家にいて欲しいのかもね。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2019/07/01(月) 11:40:53 

    >>210

    私も旦那に家にいて欲しいとは言われていますが、子供がいない為、土日出てほしいと言われています。夕方からのシフトも、、
    周りの主婦さんも、子供がいない人、独身の人がそういうシフトに入るのが当然みたいなスタンスなので辛いです。

    +5

    -3

  • 212. 匿名 2019/07/01(月) 11:56:01 

    >>211
    それは職場が悪いよ。このままなら辞めるって言えば?子供がもう大きい人が多いんでしょ?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2019/07/01(月) 12:04:34 

    >>203
    いた、うちの職場にも。 色々プライベートでやらかして辞めてったけど。
    正直ぬるい平日早番しかいなく、当初の契約を捻じ曲げて土日祝休んでけど、その土日祝の仕事に何らかの不備があったら連絡ノートに名指しであれが出来てないこれができてない、って書いてた。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2019/07/01(月) 12:14:33 

    >>212

    辞めるって言おうかな。
    子供は上がもう高校生とか、中学生とかの人ですね。家庭の事情は分かりませんし、子供いないし、一応先輩だし。なにも言えない。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2019/07/01(月) 12:25:36 

    >>82
    そういう人雇った経験がある所だと面接の時に突っ込んで確認されるよね
    3ヶ月試用期間でそういう人だった時に首切れるようにしてたりね

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2019/07/01(月) 12:41:26 

    土日出ない人に対して不満あるのはわかるけどそれを放置してる上司が問題だよね
    前に働いてた職場にシングルマザーが入ってきて親と同居で子供預けられるのに毎週、土日休み希望出してたらシフトあきらかに減らされてたよ
    それでその人がもうちょっとシフト入れて欲しいって店長に言ったら『だったら土日どっちか出るとかしてくれないとね。こっちもあなた中心でシフト作ってるわけじゃないから』って言われてたよ

    +37

    -1

  • 217. 匿名 2019/07/01(月) 12:49:02 

    質問です。
    職場全員女性、正社員、シフト作成者の店長が毎週土日どちらかが、土日どちらも休みにしていますが、希望休の印は月に1日か2日しか入れません。
    自分のシフトを都合の良いように、きつくないように作って、その後皆のを作るので皆だけきついシフトでも気にしていません。
    毎月イラっとするのですが、皆さんはどう思いますか?私の心が狭いだけでしょうか?(T ^ T)

    +8

    -2

  • 218. 匿名 2019/07/01(月) 12:53:02 

    >>217
    すみません、土日どちらかか、土日どちらもです…(/ _ ; )

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2019/07/01(月) 12:57:25 

    >>203
    うちとは逆だー
    古くから働いてる人が都合よくつかわれて、新しい人は土日祝日休んでるよ。そういう条件だから。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2019/07/01(月) 13:03:24 

    2交替勤務の看護師です。毎月、土日祝は自ら休み希望を入れない限り、一日ぶんしか割り当てられません(怒)
    たぶん、シフト表作ってる科長はできることなら、私の土日祝シフト全部出勤で埋めてやりたいって思ってるんだろうけど。しかも、月曜が夜勤明けというキツいシフトばっかり。
    同じ病棟に看護師は22人いるし、そのうち子育てママ世代は2人しかいないのに…しかもその2人とも自分の親同居の拡大家族┐(´д`)┌

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2019/07/01(月) 13:26:10 

    うちの店は平日昼間のパートさんの方が仕事キチンとするし頼りになってる。
    人手が足りない時は土日祝日も出てくれてる。

    土日祝日、夜の学生バイト達は責任感なくて、
    いい加減だし‥
    テストや就活、帰省で休む事も多い。

    フリーターは稼げないからすぐに辞めてしまう。

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2019/07/01(月) 13:30:30 

    >>217
    直接その不満を伝えたほうがいいんじゃない?
    他の人はどう思ってるんだろう?
    同じ様に思ってるならみんなでその事について話し合いたいって言ったらいいんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2019/07/01(月) 14:35:02 

    契約上、平日のみとか1日何時間とか決まってるなら仕方ない。それで仕事が大変とかなら会社側の仕事量に対する人数の計算がヘタ。そういう場合は会社側に文句言うべき。
    ただ、契約上9〜22時の間で6時間とかなのに9〜16時の間しか出れません!とか言う奴は謎。

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2019/07/01(月) 14:53:45 

    >>87
    私も子持ち主婦パートで保育園児も含めて子供3人いるけど、ジジババや夫に協力してもらって、フルタイムの人の負担がなるべく減るように、月に数回土日出勤するようにしてる。
    でも子供が成人と高校生なのに頑なに土日出勤しないわ、高校生の息子が熱出したとかで休むわ、とんでもないおばさんパートがいるよ。息子一人で寝かせとけよ!て。
    同じ主婦でこっちは子供が小さいのにってホントにイライラする!!

    +32

    -6

  • 225. 匿名 2019/07/01(月) 15:00:43 

    最初から土日休みの契約で入った人なら文句言わないけど、面接の時に「土日も入れます。」「時間の融通もききます」って言ってた人が土日休み希望出してるのが腹立つ

    +39

    -0

  • 226. 匿名 2019/07/01(月) 15:02:40 

    同じパートで仕事ができない人だけがシフトを極端に減らされている
    月に4回しか入れて貰えてなかったり
    商売だからわかるけど、露骨すぎてなんかな…
    つまり私より仕事ができる人ばかりになったら同じようにされちゃうってことなんだよなと思いながら見てる。なんの忠誠心も育たないよ

    +4

    -8

  • 227. 匿名 2019/07/01(月) 15:10:59 

    >>221
    こう言うわかってくれる人がいるとホッとする。
    平日17時まで、土日も月にに2.3回の勤務だけど、フルタイムの人たちが仕事できなさ過ぎて、毎日のように残業して、自分がいない日の業務もお膳立てしてあげて、こちらの負担がすごい。
    しっかり仕事ができるフルタイムの人には、土日休ませていただいてありがとう!と思えるけど、毎日尻拭いさせられてると、せめて土日勤務や遅番して役に立ってくれ!と思うわ。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2019/07/01(月) 15:30:59 

    私のシフトは全部夜番です。所属している吹奏楽団の練習日を休みにしているので(別にその日が休みでなくてもいいけれど、早番は足りてるからその曜日を休みにせざるを得ない)まったくのプライベートはほとんどなし。やりたいことだからいいんだけどね。

    しかも今度夜番のパートさんが辞めるからますます私は早番にまわしてもらえなくなる…
    好きな人とデートもしたい、ご飯とか行きたい。

    いちばん都合良く使われている20代です……

    +6

    -4

  • 229. 匿名 2019/07/01(月) 15:39:53 

    >>220
    もうあなたと状況が同じ過ぎて
    あれなんなんですかね?私の職場も既婚者皆さん子育て終わってたり子どもいなかったりなんですが、独身の自分は毎週日曜出勤か、同じくバタついて大変な月曜日の明けばっかりな勤務で嫌気がさします。

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2019/07/01(月) 15:48:33 

    朝しか入れないパートを採用した為に私のシフトが朝削られて昼からのシフトになった。
    なんで、どの時間も入れる人を取らないのかな

    土日は朝から夜までロングで入りたいのに、夕方からにされる。もう一人のパートは自分の希望が全部通って11時間とか12時間入ってるのに。
    忙しそうだから1時間残ります♩とか本当自分勝手

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2019/07/01(月) 16:09:24 

    >>216その上司って女性??
    母子家庭は何よりも大変で優遇するべき!!って国なのに凄い強気だからさ。
    聞いてる分にはスッキリしたけどー

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2019/07/01(月) 16:11:00 

    >>230あなた要らない認定されてます。早く察して辞めてあげて。

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2019/07/01(月) 16:21:55 

    >>224自分で勝手に気遣いしてるだけなんだからイライラするなよ(笑)
    本当はやりたくないなら良い人に思われたいからって出るの止めたら良いだけじゃないかな。

    +4

    -5

  • 234. 匿名 2019/07/01(月) 16:23:35 

    1日の勤務時間が4時間から8時間とまちまちなので
    収入が安定しない‥

    もし人手が足りない時があれば土日も出られます!
    って言ったら最初のうちは「悪いけどお願いねー」って感じだったのに最近では当たり前のようにシフト組まれてる。

    +4

    -2

  • 235. 匿名 2019/07/01(月) 16:37:30 

    >>233
    ヨコだけと、私は土日祝に出ないと回らないから出てるよ。頑なに協力しようとしない人がいるから尚更負担がくるんだから、イライラもするよ(笑)
    出なくて回るなら出ないよー

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2019/07/01(月) 16:46:25 

    >>199
    子供が大きくなると、土日遊びに行くというよりも学校関係の用事が結構入る。参観、保護者会、説明会、試合、部活、行事やその準備など。いちいち申請するのが心苦しい。申し訳ないと思っています…。

    +5

    -4

  • 237. 匿名 2019/07/01(月) 16:49:00 

    人が足りなくて募集してたはずなのに、入った新人が人が足りてる曜日にだけ入り、足りない曜日には「入れません」と言う。
    人数は増えたのに、人が足りなくて困るのは相変わらず。面接した時に きちんと伝えて欲しい。

    +25

    -0

  • 238. 匿名 2019/07/01(月) 16:51:20 

    うちは店長がまず仮シフト作るんだけど、週4希望って何度も言ってるのに、週5で土日休みなしで提出してくる
    何もいわなけりゃそのままだから意見するけど、人手不足ということで希望はあまり通らない
    早番の人は手が足りてるからか勤務日数や土日休は約束されてるのを見ると遅番でいいように使われてることに悲しいやら腹立つやら
    入っては

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2019/07/01(月) 16:52:41 

    >>231
    男の上司だよ
    そのシングルマザーは仕事に対してやる気ない感じで働いてたからそれもあったかもね
    私も同じシングルマザーだけど土日どっちかは絶対出てたしゴールデンウィークや年末年始も休み希望出さないで出てたからシフト多めに入れてくれたり休みたい日は優先的に休みにしてくれた

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2019/07/01(月) 16:59:00 

    >>235出れる条件があなたにはあるからだよね?
    回るとか回らないとか無駄な正義感?責任感?自意識過剰?全部捨てた方が良いよ。
    会社なんて一人居なくなっても回るの。
    そんなんで潰れるはずもない。明日あなたが事故にあって亡くなったら土日出れないから、そこ潰れるの??
    違うんだから無駄に背負ってイライラするの良くないよ。

    +7

    -7

  • 241. 匿名 2019/07/01(月) 17:01:03 

    >>239お子さんは?ご自分の母親任せ?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2019/07/01(月) 17:37:08 

    >>240
    この人の執念はいったいどこから湧いてくるのw
    頑張って土日勤務してる人に親族皆殺しにでもされたの?

    +11

    -4

  • 243. 匿名 2019/07/01(月) 17:42:35 

    >>240
    視野が狭いよあなた。
    そんな自己中でよく生きてこられたね。
    うちの職場は接客業だけど、人数カツカツで、主婦の方が出てくれないと土日一切休憩も取られないから感謝しかないよ。

    +11

    -2

  • 244. 匿名 2019/07/01(月) 17:45:10 

    >>240
    ブルゾンちえみで再生された(笑)
    取り敢えず落ち着いてーw

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2019/07/01(月) 18:05:09 

    >>30
    年中無休、土日に人手足りてないくせに『平日しか出たくありません!年末年始、GW、お盆も長期休みます!』って主婦を多数採用する側もかなり頭おかしいよ。

    +29

    -0

  • 246. 匿名 2019/07/01(月) 18:09:28 

    >>216
    店長が正論過ぎて笑ったわ。

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2019/07/01(月) 18:15:51 

    最初の契約の時に言わなかったの?

    私は、日中のみの遅番は無理と最初から言って、そうゆう契約にしてる。

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2019/07/01(月) 18:38:05 

    土日祝は入らない契約って
    パートにそんな契約書あるんですか?
    うちの店は土日に入れない人は雇わないことになったよ
    子供の都合で急にシフト変わって、カバーしてくれた土日出勤の人に休みをあげたくて出勤をお願いしても頑なに拒む人はうちの店には必要ありません

    +27

    -1

  • 249. 匿名 2019/07/01(月) 18:53:05 

    大型連休は休み独占しておいて
    他の人も休めるようにして下さいと
    言ってた人いるけど
    一見思いやりのある感じになるけど
    人に讓る事はしないんだよね

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2019/07/01(月) 18:59:48 

    >>232
    悪いけどそれはない。店長がいない日は代わりにお店やお金のこと全部任せられてるし勤務歴長いから。
    必要ないなら代わりなんてやらせないよ。
    土日は学生も多いからね。学校なくてみんなシフト出たい!って感じ。そのパートは上司や社長にごますりしてるからね

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2019/07/01(月) 19:07:51 

    接客は好きだけど
    大型連休の10連勤はキツすぎる
    それもこれも大型連休は入れないの一言で休む子持ちのせい
    一日でも出てくれたら、ひどい連勤にはならないし頑張れるんだよ
    どこでもそうだろうけど、土日祝連休に入らない人は嫌われてる
    悪徳を積んでると思う

    +24

    -2

  • 252. 匿名 2019/07/01(月) 19:22:07 

    >>201
    ヨコからごめん。
    遊びとか遊びじゃない理由とか関係無いと思うんだよね。
    本来、休み希望っていうのは全ての従業員にある権利なわけよ。
    常に誰かの協力で成り立ってるのも事実。
    非協力的な人達しか居ない職場ではあなた達子持ちは働けないのも覚えておいて。

    +30

    -0

  • 253. 匿名 2019/07/01(月) 19:25:15 

    でも面接のときにはっきり平日しか入れません!で入ってたらOKと思う。だってパートのメリットってそれだもん。そして平日のみっていうと落とされる。私はそれで3件面接落ちた。せめて月2回だけでも土日どちらかはいってくれたら即採用なんですが‥どうしてもダメですか?と言われた。

    めげずに4件目で平日のみのパートをGETした。

    +21

    -7

  • 254. 匿名 2019/07/01(月) 19:33:58 

    >>253
    いいんじゃないの
    でも、もし誰かにシフト変わってもらったら
    その人の代わりに土日祝だろうが入るのが人ってモノだよ
    それをやれない人は土日祝休みのところで働くべき

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2019/07/01(月) 19:37:33 

    >>254
    平日OKなところにしたからシフトの穴埋めも平日の人がしてくれるよ。よくしらないけどたぶん土日は学生さんなんだと思う。土日シフトの人が平日の9-13時に入れないと思う。

    +5

    -3

  • 256. 匿名 2019/07/01(月) 19:38:42 

    うちも酷い
    閑散期でみんなシフト削られてるのに
    先月風邪で休んでシフト減っちゃったんで
    今回は他の人より多くしてください!って
    堂々と言ってるバカがいた
    で、あまりにもしつこいから、根負けして店長がシフトにねじ込んだ
    暇なのに、店員溢れてる状態になった時にそのバカが
    [人が多いし暇なんで3時間早くあがりますか??]だって

    いやいや、お前のせいだよ!
    お前が来たから人余ってんのに
    何でその発言?
    呆れて、もう帰ったよ

    +21

    -0

  • 257. 匿名 2019/07/01(月) 19:39:41 

    >>204
    昔、独身時代にされてた。
    一々会話に棘があって、何かと私は家庭があるから大変、あなたは気楽ねアピールが凄い凄い…。
    最初は実家暮らしで、出るまで『帰ったらお母さんがご飯作ってくれてるんでしょ』の嫌味。
    朝も昼の弁当も自分で作ってたし、夜遅くに帰るから食べてなかったんですけどね…。
    勿論、良い人も居たけど、そういう人も居るよ。

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2019/07/01(月) 19:40:34 

    何時でもOKって入ってきたくせに
    遅番は嫌です!
    早番も、嫌なのでこの人の時間と変えてください!
    はぁ?マジでなんなの?

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2019/07/01(月) 19:42:35 

    >>255
    よく知らないなら反論するべきではないよ

    フォローして貰ったらフォローし返す
    それに曜日は関係ないことを書いてるんですよ

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2019/07/01(月) 19:49:16 

    >>259
    だから平日同士でフォローしあってるよ。最初に曜日を出したのはそちらでは?

    +1

    -4

  • 261. 匿名 2019/07/01(月) 19:53:06 

    土日祝、大型連休無理!
    こんな人って、どうして年中無休の会社でパートするのかな
    会社からも同僚からもめちゃくちゃ嫌われてるよね
    まったく理解できない

    +28

    -0

  • 262. 匿名 2019/07/01(月) 19:59:09 

    主さんは土日も勤務できます!で入ったんじゃないかな。パートってシビアだよ。特に扶養内は。福利厚生ないし会社からしたら使い捨てだもん。
    お互いに条件が合うから働いてる。会社からしたら安い労働力。パートからしたら家事と育児に障りない時間帯。

    だからシフト作ったり採用する社員さんが下手なんだよ。もしその人も土日働けます!で入ってきてるなら社員さんが「困ります!」でその人を土日にも入れなきゃいけない。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2019/07/01(月) 20:03:34 

    私は保育士なんだけど、うちの園長がパワハラっ気があり、シフトを勝手に決めてしまうのですごい困る。他の園だと、都合の悪い日とかを聞いてくれるのに、他の先生と話し合って決めてくんない?と丸投げ。お陰で子供の授業参観も三者面談も下手したら運動会も出れなくてすごい迷惑。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2019/07/01(月) 20:13:42 

    >>222
    ご返答有難うございます(*^_^*)
    皆も不満に思ってる様ですが、毎月不満は影で愚痴り合って終了と言う感じです。
    私含め皆気が弱いので本人には言えず我慢しています…。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2019/07/01(月) 20:14:13 

    嘘ついて入ったわけじゃないからシフト調整するのは社員の仕事と思ってる。ボーナスもでない。福利厚生もないのにどうしてそんなに気を使ってやらなきゃいけないのか(*_*)
    パートに愛社精神を求められても困る。仲間意識ならあるからパート仲間がどうしても困っててたまたま都合がつくようなら代わっても良い。

    しかしそんな人の善意に会社はつけこむべきじゃない。

    +12

    -4

  • 266. 匿名 2019/07/01(月) 20:25:13 

    >>265
    このコメントのどこに善意があるのか私には見えない
    土日祝一斉休みのところで働けばいいのに

    +5

    -4

  • 267. 匿名 2019/07/01(月) 20:29:07 

    >>83うわぁうちの職場とよく似てる
    勝手に都合よくシフト変えられるなんて当たり前で(その時点で普通じゃない)
    本当に何も知らされて居なかったから欠勤になっていた事があった
    独身だと休み希望も1番後回しだし、お盆もお正月も休み貰えず1人出勤
    土日休みなんて夢のまた夢だよ中小でもなく大手だけどこれが現実

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2019/07/01(月) 20:31:24 

    >>173
    これ面接でオッケーもらってるんだからよくない?
    駄目なの?土日祝もでれまーす。って言って出ないのは問題だけど。

    +5

    -2

  • 269. 匿名 2019/07/01(月) 20:39:16 

    >>153私の会社は土日祝日だろうが年数で時給だから1番賃金低い
    贅沢言わないから月1だけでもいいから土日休みとかシフトつけて欲しい
    勤めだしてから土日休み貰った事が無い、ギリギリ土曜休みか日曜休みのどちらか一方だけ

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2019/07/01(月) 20:43:56 

    >>241
    近所に住んでる専業主婦の子なし姉にみてもらってる

    +0

    -3

  • 271. 匿名 2019/07/01(月) 20:44:42 

    サービス業なんて誰にでもできる仕事で人手不足に決まってるから採用してもらえると思ってるんだよ。

    で、いざ入って簡単な仕事じゃないからできませんわかりませんって…

    パソコンも計算も無理、人見知りで接客無理、旦那に怒られるから土日出れません、って何しに来たんだろう?って人が多すぎる。
    ほんとサービス業なめすぎ。しかも土日埋めてくれる人達は好きでやってると思ってるから感謝もしないし悪気もない。世間知らずすぎて参る。

    +19

    -1

  • 272. 匿名 2019/07/01(月) 20:45:00 

    扶養内パートの方羨ましいよぉぉぉぉ。
    もうフルで働きたくないよぉぉぉぉ、拘束時間長い、、、

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2019/07/01(月) 20:45:22 

    >>122繁忙期の忙しい仕事なんて正職員の仕事じゃないって上司に言われた事がある
    雑用みたいな仕事はパートがやれ、働き方改革で自分達は早く帰れるようになったんだから
    誰でも出来る雑務はパートがやれと
    そういう会社もあるんです

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2019/07/01(月) 20:45:48 

    土日休みたいなら学生が沢山いる所で働いたらいいのにね
    そしたら学生は土日出てくれるから休めるよ

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2019/07/01(月) 20:48:11 

    >>85
    わかるわ85さん。
    うちも希望休はシフトに印を入れる決まりなんだけど、シフト作成者はその印をいれず、日祝は全部休みで後は3勤以上ならない所に休み入れて、全部休み希望やん!って状態。
    エリアマネージャーに言っても改善されず、なんと昨日そのシフト作成者とエリアマネージャーが同棲してる事が発覚したわ。

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2019/07/01(月) 20:58:55 

    私はシフト作ってる側なんだけど
    相性や仕事の出来具合でバランス見て作ってるから
    パートさん同士で勝手にシフト変えちゃうのが困る
    クレームが出るときって、そんなときなんだよね
    自分の体調以外で頻繁にシフト変更する人のシフトは
    申し訳ないけど、どんどん減らして新しい人を入れるよ
    そうしないとみんなの不満が出るし、店が成り立たない

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2019/07/01(月) 21:14:49 

    何も聞かされていないのに、いきなり出勤してきて私より2時間遅い上がりのシフトだったらしいんだけど
    暇だから悪いけど早上がりいいかな?って言われた。いや、お前がきたからだよね?お前が上がれよ。って思う

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2019/07/01(月) 21:16:23 

    >>272結婚すれば良いやん

    +0

    -3

  • 279. 匿名 2019/07/01(月) 22:16:16 

    シフト作ってるのがずーーーっといるパートの
    主婦(かなりおばちゃん)なため、主婦の贔屓が酷い
    人が足りてるならそれでもいいんだけど、ギリギリでやってて、インフルや冠婚葬祭で誰か休んでも頑なに遅番やらないし日曜休みも譲らなかったりで独身のヘイトがかなり溜まってる

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2019/07/01(月) 22:23:23 

    求人票に平日のみOKって書いてあったから受けた、でも飲食店だから協力できる時はしようという気持ちで採用された
    半期に一度、シフトに協力的な人にだけこっそりボーナスくれるから何とかやっていける。おばちゃん達、自由すぎ、、。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2019/07/01(月) 22:24:07 

    そもそもシフトさっさと作ってほしい。

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2019/07/01(月) 22:25:17 

    >>261
    あの人達って、陰で不満漏らされてるのも気付いて無いよね。
    理解ある会社って都合良く取ってるけど、そりゃ面と向かって言われないでしょ。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2019/07/01(月) 22:29:59 

    私は子持ち主婦で頼れる親が居なくて迷惑掛けたくないから夜勤専門。
    夜~朝ならパパが居るから。だから土日祝でも関係なく入ってるけど、このやり方はドン引きされる事が多い。
    それだけ日勤で土日祝休むのが当たり前って国?なのかも。
    私は因みに日勤で人が足りないところは、たまに出てる。パートだから時間数増えれば結果儲かるからイライラとかはしないけど・・・。
    夜勤明けで眠れるわけじゃなく土日祝の昼間は子供と遊んだり家事したり。
    でも、周りに迷惑掛けない為にはこうするしか無いのかなって。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2019/07/01(月) 22:32:19 

    土日休みの約束で入ったってとこまでは上が決めたことだから上を恨むだけなんだけど、それを声高に叫ぶ人って空気読めないなーと思う
    言い方悪いけど子供いる人って守るものがあるだけに強いというか図々しい!

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2019/07/01(月) 22:35:13 

    >>248
    少なくとも、うちの会社には休みの契約があります。
    逆に土日のみ出勤の方もいますし、会社によりますよ。 あなたの職場はそうゆう対応が出来ないだけ。
    ただそれだけ。

    +1

    -5

  • 286. 匿名 2019/07/01(月) 22:38:17 

    私はフリーターで掛け持ちしてます。
    2つのバイト先は朝番と遅番で分けているんですが、遅番の方のバイトに不満
    バイトで生計立ててる私と小遣い稼ぎの高校生と平等にシフト日数なのか疑問です
    しかも土日どっちか休む高校生達が多い中で私はほぼ全部土日出ているのに…
    平日と比べて土日は3倍近くの売り上げあるのに時給は平日と変わらず
    正直なんだかなーって思うのですが間違ってないですよね?
    店長に本音をぶつけようか迷ってます


    +7

    -1

  • 287. 匿名 2019/07/01(月) 22:39:57 

    >>285
    そうゆう…

    あなた、さっきから同じ書き方してる人だよね
    人に意見する前に正しい日本語を使って欲しい
    同じサービス業の人間として恥ずかしいです

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2019/07/01(月) 22:40:27 

    既婚子無しですが、ほぼ平日休みです。
    先月は日曜休みが1回だけでした。
    連休など繁忙期もなるべく出勤しています。
    時給が高くなる訳ではないですが、
    忙しい日に慣れておきたいというのもあります。
    明日で5連勤終わり、明後日から2連休です!

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2019/07/01(月) 22:41:49 

    >>282
    ガルちゃんでも
    うちは理解があるから!
    ってコメする人いるけど、表向きですよね

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2019/07/01(月) 22:42:44 

    産休入るまで働いてたときに他のパートは土日休みあったのに私は土日フル出勤だった。お腹も張って辛くてせめて月一でいいので土日どこか休み希望って伝えてあったのに、何も希望出してない他のパートを休みにするって…。っていらっとした。

    +4

    -2

  • 291. 匿名 2019/07/01(月) 22:42:52 

    >>285
    そうゆう(笑)

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2019/07/01(月) 22:44:12 

    >>286それは店長に言っても意味ないよ。相当 発言力と実行力があって上の人間にも繋がってるだけの力がある人じゃなきゃ店長クラスではどうにも出来ない場合がほとんどよ。
    あんまり出しゃばるとウザイな切ろうってなるよ。

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2019/07/01(月) 22:44:35 

    >>283
    あなたみたいな主婦の方は本当にありがたい。
    でも、身体壊さないように少しは仮眠してね。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2019/07/01(月) 22:45:32 

    >>290産んだらあなたのせいで迷惑被る人たちだから、じゃない?

    +1

    -5

  • 295. 匿名 2019/07/01(月) 22:50:10 

    月給だけは概ね満足しててこれ以上増やされても減らされてもなぁって感じなんだけど、外食業界消費税上がったらどうなるのかなーという懸念はある

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2019/07/01(月) 22:53:13 

    月に夜勤10回やっているが、夜勤→明け→夜勤→明けはいいんだけど、日勤→日勤→夜勤→明け→夜勤→明けとか、ほんときついんだよと言いたい。
    しかも仕事遅いやつばっかでイライラさせられるし。夜勤手当を除外して考えたら手取り15万だし。
    なんて酷い社会なんだろう。世の中に必要な仕事の方が給与が低いなんて。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2019/07/01(月) 22:56:18 

    >>292
    たしかに新米店長なので意味なさそうなんですよね~
    エリアマネージャーがたまに臨店するので、その方にお話ししようかと思います
    もし切りたくても土日ギリギリと言うより足りてないので、それは無いと思いたいですw
    募集も全く来ないですし…。結構当てにされてるのは感じています

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2019/07/01(月) 23:02:44 

    >>297エリアに直談判かぁ・・・やっぱり私はオススメしない。
    賃金交渉だよね?わりとマジで止めとけ。ほんと。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2019/07/01(月) 23:05:01 

    >>297
    時給アップはエリアマネージャーに言っても…
    それより人をなんとか増やすよう頼む方が仕事しやすくないかな

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2019/07/01(月) 23:13:58 

    エリアマネージャーって大して権限無いんですかね
    土日アップは店長にそれとなく言って「今はまだ無理かな」って言われてしまったのでいいのですが
    平日希望の高校生ばっかで土日出れる私と同じ勤務日数なのが気に入らないんです
    土日アップしてくれなくても、日数多くしてくれるならそれで満足なんですけどね…

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2019/07/01(月) 23:14:30 

    週4連勤の後、4連休とか本当にやめてもらいたい、、、。

    シフトを作るのが下手くそ過ぎるし体が辛いわ。

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2019/07/01(月) 23:14:58 

    うちの職場、基本月20日フルタイム出勤で土日も入らなきゃいけないのに、今月から入った人は、土日祝休みな上、月14日の早番しか入らない。(コネで入って来た)子持ちだからっていうのが理由なんだけど、そういう人本当こまるんだよねぇ。

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2019/07/01(月) 23:16:36 

    シフトに不満がある人はどういう契約で働いてるの?
    平日しか働かない契約なのに休日もシフト入れられるなら契約違反だから
    労基に行くか転職するかしないの?

    私は土日祝日のシフトにも入るけど
    平日のみ働く条件で雇われた人に文句言うのは間違ってるよ
    私の職場にも陰で悪口言ってる人たちがいるけどその輪には入らないようにしてる
    サービス業で働いてても、契約は契約

    +10

    -7

  • 304. 匿名 2019/07/01(月) 23:20:03 

    うちのパワハラ上司も自分でシフト組むから、自分と愛人だけは毎週のように週休2日入れてる。

    子持ちのママさん達だって土曜日休みたいのに、私達は毎週シフト入っている。部長にシフト表見せても変わらない。まじで辞めたい。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2019/07/01(月) 23:33:52 

    >>303
    本当にその契約なら文句はないよ
    でも、嘘ついて入ってきたり
    お互い様が分からない人が多いから不満が出るし
    それを書くトピだと思うんだけど違うかな

    +18

    -2

  • 306. 匿名 2019/07/01(月) 23:36:23 

    年中無休の新規オープンスタッフとして平日昼間要員で採用されて、まさに土日祝と連休などは休んでます。独身の時は本当に子持ち主婦の突然の休みや連休の尻拭いをたっくさんしてきた!12連勤とか当たり前で独身だからって遅番ばかり。ガリガリに痩せて生理も止まり地獄だった。せめて連勤の時に土曜とか1日だけでもとお願いしたけど主婦のおば様たちは「私も独身だったら出るけど、主婦はそうもいかないのよ」と訳わからん言い訳して変わってくれなかった。その時に結婚して子供出来たら同じ事してやると心に近い今に至るが、社員からどうしても土日出てと頼まれたら出るようにしてる。自分も子供が出来て確かに土日祝は習い事の送迎や親の介護や溜まった家事で休んだ気にならないし独身の時言われた「主婦は忙しい」ってのも理解出来るようになった。

    シフトの悩みは会社の上司にいいたまえ。
    スタッフ同士はわかり合えないよ。

    +3

    -8

  • 307. 匿名 2019/07/01(月) 23:42:56 

    休日を遊んで過ごそうが家事に費やそうがその人の自由であり自己都合でもあるよ
    遊びだから休んじゃダメ、家事に育児に忙しいから休んでいい、は理由にならない

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2019/07/01(月) 23:42:58 

    >>303
    本当にそう
    平日だけって言ってる人に一日だけでもいいから休日出てほしいって期待する方が間違ってる
    気遣いとかお互い様とかその人に関係ないのに
    こんなんだから日本ではそんな風に人の善意につけこむサービス残業みたいな悪い慣習が無くならないんだよね

    +9

    -6

  • 309. 匿名 2019/07/01(月) 23:47:06 

    希望休出さないと、謎の4連休の後に9連勤とか入れてくる。
    人数の多い職場だから調整が大変なんだろうけど。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2019/07/01(月) 23:50:11 

    土日祝出勤可能です!って入ってきた2名(シングルマザーと未婚)シフト配ったら···
    シングルマザー「子供いるのでやっぱり土日祝入れません。」→出勤1日目から子供の体調不良や自分の体調不良で欠勤続き。
    未婚「彼氏が土日祝仕事休みなので出勤出来ません。」と言いやがった笑

    人事の見る目無さにため息出た。

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2019/07/01(月) 23:52:35 

    >>308
    気遣いはどんな仕事でも必要だし
    自分が代わってもらって、フォローなしはどんな仕事でも有り得ませんよ。

    +8

    -1

  • 312. 匿名 2019/07/01(月) 23:52:48 

    私主婦パート土日祝盆暮れ関係なく出勤
    学生バイト達土日祝盆暮れGWガッツリ休む
    最近の学生さんて本当によく休むのね
    自分が学生の頃は土日祝とか丸一日出ます‼︎とかだったのになあ

    +19

    -0

  • 313. 匿名 2019/07/01(月) 23:52:58 

    まぁ、人材欲しさに手当たり次第に採る上司にもふつふつと怒ってる

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2019/07/01(月) 23:53:36 

    >>308
    前のページでも同じことコメしてたよね
    善意って、ちょっと違うと思う

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2019/07/01(月) 23:57:07 

    営業時間長いのに遅番からの早番ばっかりなのが身体的にしんどい…帰ったら即寝しないといけないけど、すぐ寝れるわけもなく結局寝不足で仕事にも支障出そう。
    今までシフト制のとこばっかり働いてきたけど、よっぽど病欠穴埋めとかじゃないとこんなシフトなかったけどなーこんな風にしなくても回せるだろうに

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2019/07/01(月) 23:57:23 

    >>312そういう働き方はもう古いって時代みたいだからサービス系っていつも人手不足なんだろうね。

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2019/07/01(月) 23:58:54 

    私の職場は希望休を何日出しても良いのだけど店長が休みたい日に希望休を出してしまうと5連勤などの報復シフトにされる
    店長様、頑張って婚活してるのは知っていますが実らないからって八つ当たりシフトはやめていただきたい

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2019/07/01(月) 23:58:58 

    特定の人の顔が浮かんでイライラしてきたwM崎さーんあなたのことです

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2019/07/02(火) 00:04:52 

    年中無休の職場で平日昼間のみの勤務
    (年始、GW等連休は休み頂いています)です。
    子供がいるので保育園の都合もあり、最初の面接でその旨を伝えた上で採用されているのだから、それに対して文句言う人には、は?と思ってしまうかも。
    もちろん、自分が出られない土日祝日にシフトに入ってくれる方には申し訳ない、感謝の気持ちは持っているし伝えていますが。

    +4

    -3

  • 320. 匿名 2019/07/02(火) 00:05:13 

    >>311

    >>308の気遣いは、休日に出勤する気遣いってことだと思う。仕事の気遣いとは別では?
    シフトを代わってもらうのも同じ平日シフトの人に代わってもらえばいいわけで、休日に出勤する理由にはならないよ。

    +1

    -2

  • 321. 匿名 2019/07/02(火) 00:11:25 

    いまだにワンオペが数時間ある
    今日はトイレから戻ったらお客さんレジに並んでた
    トイレ位ゆっくり行きたいよ

    +13

    -0

  • 322. 匿名 2019/07/02(火) 00:13:20 

    たまーに通しで出てる人が「私はこんなに働いててこんなに疲れている!!」って怒ってるけどお門違いすぎて笑う
    そんなに働かなきゃいけない家庭環境を恨みなよ…

    +6

    -3

  • 323. 匿名 2019/07/02(火) 00:20:53 

    >>320
    いきなり休んだ時に同じ平日のみの人と変わるなんて無理だよね
    休みの人が出てきたら、その人が出る日に出るくらいの気持ちがあってもいいんじゃないかな
    休日出勤してくれた人のプライベートの時間を奪ったのは事実なんだから

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2019/07/02(火) 00:21:23 

    >>217
    うちの職場かも⁉︎

    店長だしシフト作成してくれてるし少しは労いたいけど店長なのに土日休んだり自分だけラクになるようなシフトだとずるいなーと思いますね
    でも面と向かって文句は言えないので友達やガルちゃんで愚痴るw

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2019/07/02(火) 00:33:12 

    >>189
    的はずれな意見

    +1

    -2

  • 326. 匿名 2019/07/02(火) 01:34:40 

    このトピの子持ちの主婦のコメントを読んで
    馬鹿正直にフォローしてる自分に嫌になり、
    いつも子供が熱出して…とかシフト変更を頼んでくる人のLINEをさっきブロックしました。
    私が頼んでも断られるし、私には会ったこともないその人の家族や子供なんてどうでもいい。
    これからは自分の責任の範囲で仕事していきます。

    +26

    -1

  • 327. 匿名 2019/07/02(火) 03:01:57 

    フリーターで特に予定もないから希望休もだいたい月に1〜2日なんだけど、バランスよく入れてほしいのに今週は半休2回、全休4回です。
    土日に希望休とったらそうなるのは毎回なんだけど働きたくなくなるから休み多いのは困る。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2019/07/02(火) 05:45:54 

    87さんが私の言いたいこと全部いってくれてた!
    そーゆー人うちにもいて子供が熱でました、とかでドタキャン多い。おまけに代わってくれてありがとう、代わりにどこかあなたのシフトかわれるわとか何もないんだよね

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2019/07/02(火) 08:08:08 

    子持ち主婦です。土日祝は家族と過ごすので平日の昼しか働きません。それの何が悪いの?
    面接の時にその条件で話して入社してるのにさ。不満は子持ち主婦じゃなくてそんな無能を雇う会社に言ってよねー。

    +7

    -10

  • 330. 匿名 2019/07/02(火) 08:37:52 

    >>329
    同意。

    平日昼しか働けません。繁忙期だろうと例外はありません。

    その条件で許可を受け、働く

    その通りに働いてると嫌味を言われる

    急遽休む日は同じ平日パートの人に代わってもらってるし、その人の代わりにシフトに入る事もある。
    なんで平日だけなんてずるいって嫌味を言われるのかわからない。

    +6

    -6

  • 331. 匿名 2019/07/02(火) 09:37:51 

    ここ、不満を書くトピだよね
    ここにコメントしてる人に楯突くコメしてる子持ち主婦なんなの?
    そんなんだから子持ち様って言われるんだよ

    +12

    -4

  • 332. 匿名 2019/07/02(火) 09:56:31 

    >>331
    子持ち主婦や逆の立場の人たちの意見も、それはそれでその人達の『不満』を書き込んでるわけなんだから別に書き込んでおかしいことじゃないと思うけど。

    +5

    -5

  • 333. 匿名 2019/07/02(火) 10:07:15 

    シフトにちょっぴり不満がある人
    って、指定した日が休みになってないとか休みの入れ方が下手とかそういう意味かと思ったら
    子持ちだから平日しか出ないとか接客業は土日出ろとか、人のシフトの入れ方にケチつけるトピ?笑

    +3

    -9

  • 334. 匿名 2019/07/02(火) 10:35:05 

    うちはカレンダーに出れない日印つけるんだけど、土日祝休みで入ってきた人でもはや土日祝には印すらつけない人がいるよ(印つけなくても私はここ休みなんで!!ってことらしい)
    今年なんてGW長かったから上司も困ってて、「こ、これは全部出れないってことだよね、、?」って周りに聞いてたよ
    採用した上司が悪いんだけど、あまりの傍若無人ぷりにその上司にすら辞めてほしいと思われてるよ
    カレンダーに書くものは書いて、嘘でもすみませーんぐらい言っときゃいいのに

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2019/07/02(火) 10:43:19 

    平日昼間にしか出れなくてもいい。
    平日昼間しか出れないのに、ずうずうしいから嫌なんだよね。
    この違いが判らない人が、職場で上手くやっていけるわけないじゃん。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2019/07/02(火) 11:01:11 

    平日しか出れませんと言って採用されたけど、急遽土曜に一日だけ出てほしいと言われて、助け合い精神で出た
    そしたら翌月から勝手に土曜メインにシフトを入れられるようになった
    抗議したんだけど改善されなかったから、ばからしくなって転職したよ

    その時がるちゃんで相談したら、一日でも許可したらこの人は土曜も出られるんだって認識されてしまうから、例外は認めちゃだめって意見が多数だったよ
    それから私はいっさい土日のシフトには入らないことにしてる

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2019/07/02(火) 11:18:41 

    土日入らない人に文句言ってもしょうがないよ
    そういう条件で雇われてるんだから
    採用した上司に文句言いなよ

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2019/07/02(火) 11:33:10 

    土日に出勤してるからって偉そうな人が多いのが純粋に疑問なんだけど(笑)
    平日勤務でも土日勤務でも、自分が出られない日に勤務してる人がいるから職場が成り立ってんじゃないの?

    どちらも経験したことあるけど平日勤務のくせに偉そうにとか1ミリも思ったことないけど

    自分が出られない時間、曜日に出てくれてるってお互いに感謝するもんじゃないの?

    +3

    -8

  • 339. 匿名 2019/07/02(火) 11:39:20 

    >>338

    土日勤務してる人は平日も勤務したいって思ってる人が多いじゃないの?
    でも平日のみの勤務の人は土日は絶対無理。
    だって主婦だもんって考えの人が多いから
    言い合いになってるんじゃない?

    それに、土日出勤させられてる人は
    そういう主婦が休んだ時にかりだされる。
    要するに都合のいい人にされてる人もいるんだと思うよ。

    +20

    -0

  • 340. 匿名 2019/07/02(火) 11:41:43 

    シフトに不満持ちながら、それでも我慢しながら働いてる人もいるんじゃない?
    そういう人が一斉に辞めたら、年中無休の接客業の店はやっていけないね。
    もうせめてお盆、正月くらいは店側も休みにしろよって思うわ。

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2019/07/02(火) 12:08:40 

    >>339

    それぞれ事情があるのはわかるけどそれって偉そうにする理由になる?
    それにシフト制の人って入れる曜日、時間帯とか面接時に確認される(または自分で聞く)もんじゃないの?
    そこからなら土日に入るorそこは辞退するって自分で決められるよね?

    もちろん最初は入れると言われたのに、とか当初と違う話になってる人は例外だけど

    なんやかんや自分で判断したこと人のせいにしたいだけに聞こえる

    +2

    -3

  • 342. 匿名 2019/07/02(火) 12:13:14 

    希望の日にちに入れないからって自分が希望してる日入っているほかの人に対してむかつくとかはないかなー休みのフォローも当たり前みたいな人には腹立つけどほとんどは低姿勢で謝ってくれたりほかの日代わってくれたり常識ある人たちばかりだからイライラしたりはない。

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2019/07/02(火) 13:58:04 

    >>306
    会社には関係無いからね。
    私も結婚して子供もいるけど、土日は出来るだけ出てる。
    土日も勤務有りの会社に勤めるなら、自分の家庭の事情を持ち込む事を申し訳ないという気持ちは忘れないよう心掛けてる。

    +5

    -2

  • 344. 匿名 2019/07/02(火) 14:45:16 

    >>343気持ちの問題ではなく誰が子供の安全を代わりに守るのか、それが居るかいないかじゃないの。

    +0

    -3

  • 345. 匿名 2019/07/02(火) 15:07:59 

    >>344
    横だけど
    専業主婦か土日祝一斉休みの職業にすれば問題は解決しないかな
    私の既婚の友達は整形外科のリハビリ助手してるよ

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2019/07/02(火) 15:19:10 

    土日が忙しいとされる接客販売業で土日はぜっったい入る気ありませんの人は、表立ってじゃなくても何かしら不満持たれてると思った方がいいね
    そういう契約で入ったのに文句言うなんてあり得ない、は通用しないかなー陰でぐらい言わせてw

    +9

    -1

  • 347. 匿名 2019/07/02(火) 15:25:08 

    主婦活躍中と募集に書かれてる所は避けるのが鉄則
    権利だけ主張する主婦に利用されておしまい

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2019/07/02(火) 15:30:32 

    土日入れなくてもうまくやってる人ってフォローがうまいよ、たまに飲み物差し入れてくれたり感謝の声掛けだったり
    逆に土日休みの約束で入社したから謝る必要はないむしろ謝ったら負けぐらいに思ってる人もいる

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2019/07/02(火) 15:48:28 

    土日祝休んでもいい
    でも、大型連休に数時間でも入ってくれたらなぁって思う
    この前の11連勤明けに思った
    その人、大型連休は入りますって言って採用されたはずなんだけどね

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2019/07/02(火) 16:17:38 

    今月のシフト楽

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2019/07/02(火) 17:30:39 

    毎月ほぼ全ての土日休み、仕事は楽なことしかしない、大体サボってのらりくらり仕事をしない、店長がいない日にいきなり半休にして午後から帰る
    その分サポートする人はこっちなんだよね
    土日はよほどのことがない限り出勤可能にしてたけど、激務の土日に出勤して平日もサボる奴の分まで仕事して、同じ給料なのにバカらしくなって今では自分の仕事だけをして土日休み無理矢理入れることにした

    以前までは土日誰もいなくなってしまうし協力しようって気持ちがあったんだけどね、もう本当に、バカらしくてね

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2019/07/02(火) 17:34:07 

    12月の時も5月の時もだった
    繁忙期に狙ったように1週間以上休み取る人がいる
    次に取るのは8月だとふんでる
    あとお店の仲良しさんと遊ぶからって人が少ない週末連休揃って取るのもやめて欲しい
    辞めればいーのにサービス業マジで

    +14

    -0

  • 353. 匿名 2019/07/02(火) 18:59:57 

    平日も土日もどちらも入ります。
    どっちが楽とかはないかな?

    平日は売り上げも少ないけど人員も少ない!
    1人の負担が大きい。
    食材の納品もあるから小分けしたり仕込みしたり
    やる事もいっぱいあるから暇でぼ〜〜っとしてる時間なんてない‥

    土日は売り上げも多いけど人員も多い!
    人が多いから助けてあって乗り切れる‥
    納品がなく仕込みもあまりしないので
    販売、接客に専念できる‥

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2019/07/02(火) 20:22:11 

    >>345親が居なかったりする人は一斉にそういう仕事に就けって?(笑)
    あなたって凄く視野が狭いし理解も無いしよくそんなので母親やってるね。
    と、フルタイム土日祝関係無しの私は思います。

    あなたみたいな女が常に無駄な争いを生む。

    +3

    -3

  • 355. 匿名 2019/07/02(火) 20:24:48 

    >>349なんと11連勤もさせるブラックによく居るね!その程度の場所でしか雇われないの??
    子無しで身軽なのに??意味が分からない。希望もしていないのに11連勤??
    それを他人の家庭のせいにしてるんだ。終わってるね、あなた。

    +2

    -13

  • 356. 匿名 2019/07/02(火) 20:46:26 

    けんか腰の
    感じ悪いおばさんが連コメしてるね
    バカ丸出し

    +17

    -0

  • 357. 匿名 2019/07/02(火) 22:32:33 

    土日休みの条件で雇ってないのに毎月ほぼ全ての土日休みにしてるパートのおばさん
    土日休みで雇っているならわかるがうちは土日休みの条件で雇っている人は1人もいない
    土日出勤しろよ!

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2019/07/03(水) 19:45:22 

    もう見てないかもしれないけど愚痴らせて!
    16日勤務契約でそれ以上入りたくないのに+2日入れられてる..しかも連休1つもない。
    入って少しだからどこまで意見して良いのか悩んでる

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2019/07/04(木) 16:49:17 

    >>358収入に関わる何かが不都合なら言うべきだよ。
    103万超えたくないとか、都営県営住宅で追い出されてしまうとか

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2019/07/04(木) 19:57:13 

    何年か前にいたコンビニ。
    オープニングスタッフだったから、シフトの希望も聞いてもらえての採用だった。

    平日の昼間のフルタイム週4ぐらいの契約だったはずなのに、気がついたら、シングルマザーさんがフルタイム週4ぐらいで入っていて、私は、午後からの勤務にされてた。

    話が違うと思って、オーナーに言ったら「フルタイム希望なら、土日なら入れますよ」とか言われた。

    結局、普通の会社に転職したので、そこには長くいなかったけど、やるせなかったなぁ。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2019/07/07(日) 14:21:58 

    >>360
    辞めて正解😋

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2019/07/11(木) 23:36:31 

    数店舗に助っ人として定期的に出張するんだけど
    他の人は交代交代でいろんな店舗に行って教わってくるのに、私だけ一番家から遠くて通勤に2時間はかかる店舗にほぼ毎日行かされてた
    助っ人といっても客は来ないし仕事も与えられず、水商売もやってる異常なほど性格悪いギャルみたいなアラフォーババアの隣に座ってじっとしてるだけ…というパワハラを受けた

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2019/07/20(土) 02:46:44 

    浪人時代だけど、絶対に塾行かなきゃいけない曜日があって、できれば入れないでください。入れても午前までで。ってお願いして入ったんだけど、

    入ってからのシフト見たら、2時までとか1時までになってた…、、午前とは?

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2019/07/20(土) 02:55:52 

    学生時代、バイトしてたけど、バス時に合わせてほしいっていって、入るときに私の家とか学校から近いバス停のバス時とかかる時間全部書いて出したけど、まったく考慮してくれてない。

    田舎だから本数無いし、遅刻するわけには行かないから、仕事始まる1時間前とかに職場に着いてる

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2019/07/27(土) 13:00:13 

    病気療養から復職に向けて就活してるんですが
    シフト制の仕事を打診されてます
    十何年も平日フルタイムで働いてましたが、慣れるもんなんでしょうか?
    土日祝一斉休みの職業で探してるんですが
    「考えが甘い!今どきない!」と言われてしまって...

    学生時代のダイソーのアルバイトの際も
    10勤2休が苦痛で辞めた事があるんです

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2019/07/29(月) 21:17:57 

    >>46
    だったら辞める。
    それで 土日 夜 シフト希望の人を入れたらいい。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2019/07/29(月) 21:22:18 

    >>51
    条件合わなければ採用しなければいいだけだよ。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2019/07/29(月) 21:36:45 

    >>224
    土日出れるパートをたくさん採用するしかない。
    時給高くするとか 賄い無料とか 好条件で来てもらう努力をしないと 人手不足解消しないよ。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2019/07/29(月) 21:43:08 

    >>130
    求人募集欄に 平日のみOK とか書いてあるんじゃない?

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2019/07/29(月) 21:59:32 

    >>148
    自分の条件 伝えて採用されたのに 実際働き始めると 土日出てとか 残ってとか 話 違うじゃん ってなるよ。だったら 不採用でいい。
    土日 必ず入ってくれる人を採用すればいい。
    土日入るって言っておきながら 実際入らない人は 辞めさせればいい。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2019/07/29(月) 22:01:13 

    >>148
    どっちにしても 面接で決めた条件は 守らないとダメだよ。パート側も 会社側も。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2019/07/29(月) 22:03:55 

    >>152
    なんで採用するの?土日入れない人を。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード