ガールズちゃんねる

ネットテレビ、地上波に不満な中高年ほどハマりやすい

91コメント2017/11/15(水) 22:35

  • 1. 匿名 2017/11/14(火) 20:24:26 

    ネットテレビ 地上波に不満な中高年ほどハマりやすい│NEWSポストセブン
    ネットテレビ 地上波に不満な中高年ほどハマりやすい│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    元SMAPの3人が72時間にわたりネット上で生放送した番組が7400万総視聴数を記録、「『ネットテレビ』が地上波を超えた」と話題になったこともあり、気になっている人も多いはず。実はネットテレビは「最近のテレビはつまらん」と嘆く中高年ほどハマりやすいのだという。  テレビ番組をパソコンやスマホで見ることができる「ネットテレビ」。2010年代に入って急激にその数を増やし、今や国内だけでも50局以上が存在する。大手ネットテレビ局『AbemaTV』は、月間の視聴者数は700万人といわれている。元SMAPの生放送が話題だったため“若者や女性向けのもの”と感じるかもしれないが、中高年向けの番組も多い


    『AbemaTV』の会員のうち16%が50歳以上だという。

    ◆大河も朝ドラも

    懐かしのドラマや名作映画がいつでも簡単に観られるのもネットテレビの魅力だ。

    「ネットテレビで視聴できるドラマや映画の本数は、ゆうに10万本を超えます。レンタルビデオ店では扱っていないような、古くて珍しい作品もネットテレビなら視聴が可能です」(ITジャーナリストの新田ヒカル氏)

    映画のラインアップはドラマ以上に充実している。『Netflix』『Amazonプライム・ビデオ』などは、1950年代の古い作品から今年公開されたばかりの映画まで、洋画邦画問わず数多く取り扱っている。

    ネットテレビと地上波、最近はどっちが面白いと思いますか?
    私は地上波はほとんど観なくなりました…

    +74

    -3

  • 2. 匿名 2017/11/14(火) 20:24:48 

    どっちもどっち

    +11

    -14

  • 3. 匿名 2017/11/14(火) 20:25:29 

    どうぞご自由に

    +34

    -1

  • 5. 匿名 2017/11/14(火) 20:25:54 

    TSUTAYAに大金投じたのは何だったのか

    +68

    -1

  • 6. 匿名 2017/11/14(火) 20:26:06 

    好きな芸能人が地上波にしか出ていないので地上波です

    +10

    -15

  • 7. 匿名 2017/11/14(火) 20:26:09 

    うち、スカパー!しか見てない。

    地上波は見たいドラマだけまとめ録り。

    +27

    -3

  • 8. 匿名 2017/11/14(火) 20:26:19 

    AmebaTVって無料でみれるの?
    ネットTVってみたことないや。

    +81

    -3

  • 9. 匿名 2017/11/14(火) 20:26:26 

    全DVD視聴出来るようにして欲しい

    +23

    -1

  • 10. 匿名 2017/11/14(火) 20:26:30 

    40代 見方がわからないし 興味も無い

    +17

    -18

  • 11. 匿名 2017/11/14(火) 20:26:50 

    うちの母に地上波なんかつまらないからネットフリックス入れって言ってるのにテレビの方がが面白いらしい。
    私はネットフリックスとかアマゾンプライムとかしか見ない。
    高齢者にはやはりテレビが面白いみたいよ。

    +54

    -3

  • 12. 匿名 2017/11/14(火) 20:27:25 

    なんだかんだ言って地上波を見てる

    +11

    -8

  • 13. 匿名 2017/11/14(火) 20:28:36 

    ネットフリックスとか始めたら、もうCMとかうっとうしいしテレビ見られないよね。
    次々勝手にかけてくれるし、テレビで録画とかして見られなくなった。
    月600円代とかであれなら大満足だね。

    +66

    -3

  • 14. 匿名 2017/11/14(火) 20:28:42 

    地上波は見たい番組だけ試聴予約してみる
    他はひかりTVで好きなのを観てる

    +21

    -1

  • 15. 匿名 2017/11/14(火) 20:28:49 

    スマオタは中高年世代

    +34

    -3

  • 16. 匿名 2017/11/14(火) 20:30:07 

    AmebaTV、前気になって入れてたけど自分好みの番組はなくてつまんなくてやめたよ

    +7

    -9

  • 17. 匿名 2017/11/14(火) 20:30:16 

    >>11
    私は入ったけど今はさっぱり
    地上波に戻った
    自分でわざわざ見たい番組を選ぶ作業がなんとなく合わなかった
    テレビっ子なんだけど、そこまでして見るほどではないという矛盾が・・
    要は面倒臭い

    +53

    -5

  • 18. 匿名 2017/11/14(火) 20:30:18 

    ネットテレビって言っても結局のところ地上波の焼き直しだから

    +7

    -3

  • 19. 匿名 2017/11/14(火) 20:30:35 

    GyaoとかHuluもあるよ

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2017/11/14(火) 20:31:17 

    CMが入るのはTVと同じくウザい

    +24

    -2

  • 21. 匿名 2017/11/14(火) 20:31:22 

    私の場合は有料か無料かってだけ(笑)

    +17

    -4

  • 22. 匿名 2017/11/14(火) 20:32:11 

    パソコンなくてスマホでTverとかを見てるんですが目が疲れてやばいです
    みなさんはテレビの画面で見てるのですか?

    +17

    -2

  • 23. 匿名 2017/11/14(火) 20:32:15 

    ドクターXさえ観れたらいいからAmazonは助かる。地上波もドクターXのみ。
    地上波には他におもしろい番組がない。

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2017/11/14(火) 20:32:30 

    嫌いなものを敢えて観るって事もあるよ!笑

    +2

    -5

  • 25. 匿名 2017/11/14(火) 20:33:14 

    テレビに接続に切り替えないと、パソコンのバッテリー寿命が短くなりそう

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2017/11/14(火) 20:34:53 

    なにこの記事・・・
    どう考えても、中高年より若者の方が見てるでしょ

    +57

    -1

  • 27. 匿名 2017/11/14(火) 20:34:56 

    >>22
    私もそれが気になる
    ブルーライトとか、電磁波とか長時間になると目に悪そう
    実際、TV画面と比較して、健康に悪いのかな

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2017/11/14(火) 20:35:28 

    指原とブラマヨのネット番組面白い。今日9時から観ようっと

    +11

    -5

  • 29. 匿名 2017/11/14(火) 20:35:51 

    今、BS見ています。地上波で見たい番組がないので。
    最近は、BSかCSを見ることが多いです。

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2017/11/14(火) 20:37:26 

    >>21
    私も有料か無料かが決め手だな
    仕方なくNHK受信料だけは払っているけど、有料だからと言って元を取ろうと欲をかいて、テレビの前にずっと釘付けっていうのもね

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2017/11/14(火) 20:37:50 

    中高年じゃなくて学生だけど地上波見てないからあべま見てる
    手軽だしコメントで感想言い合いながら見れるから地上波より楽しい

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2017/11/14(火) 20:38:06 

    アマゾンのプライムビデオ見てる
    定額料金だから、面白くなかったらさっさとやめて次に行く
    映画とかドラマ、やっぱり面白いの見たいもん
    見るの無くなったらNetflixとか契約するつもり

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2017/11/14(火) 20:38:27 

    >>14
    うちもです~
    基本ひかりTV子供が好きな番組も沢山あるし私も海外ドラマやビデオ視聴してる。
    地上波はニュースのみです。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2017/11/14(火) 20:38:38 

    選択肢があるのは良い事。大体お正月は地上波はどこもつまらない

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2017/11/14(火) 20:39:00 

    テレビじたいあまり観ていないし、観たいとは
    思わないから暇な時に動画をよく観ている。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2017/11/14(火) 20:39:37 

    >>27
    電磁波は、電源落としたり電池抜いたりしない限りは出続けるし
    スマホなんかは頭の近くに当てるけど、
    でも普及してからそんなに時間が経ってないから
    まだまだ電磁波の弊害は分かってないんだよね・・・

    私は寝る前にスマホ見てて、眠くなったら
    エイッって遠くのクッションのとこに投げる様にしてるわw
    (枕の横に置くと、一晩中電磁波を頭部に浴び続ける事になる)

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2017/11/14(火) 20:40:01 

    来期の地上波のドラマラインナップがひどい
    見るのない

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2017/11/14(火) 20:40:07 

    将棋チャンネル見てる

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2017/11/14(火) 20:40:38 

    テレビは韓国ゴリ押しで、偏向報道だし、すっかり見なくなったな〜

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2017/11/14(火) 20:41:13 

    テレビで見逃すと「あー!」っと悔しがるが、じゃあネットで見直せば?と言われると「そこまでじゃない」となる

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2017/11/14(火) 20:42:01 

    スマヲタのことでしょ?

    +3

    -8

  • 42. 匿名 2017/11/14(火) 20:42:17 

    地上波一択
    ネットTV観たことない

    +2

    -5

  • 43. 匿名 2017/11/14(火) 20:43:43 

    はっきり言っちゃうと内容なんかどうでも良い
    好きな人が1人でも出てたら何でも観る

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2017/11/14(火) 20:44:53 

    >>22
    4K TVならAmazonやHulu、YouTubeなどそのまま見られるよ
    Amazon fireスティックつければAbemaTVも見られる

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2017/11/14(火) 20:45:15 

    はやく老眼になりそうでコワイ

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2017/11/14(火) 20:45:54 

    私はゲームが好きなのでWii Uやps4でネットフリックスとかを、テレビで見てますよ。
    WiiでもHuluなら、見られますよー!
    あとスティクPCとか挿せばテレビでみることできますよ。やはりテレビで見た方が楽ですよ!
    安い中古のゲームを買うのもいいとおもう。
    Wii Uやps3ならそんなに高くないよ!
    ゲームもできるし!

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2017/11/14(火) 20:47:59 

    Hulu加入したらテレビほとんど見なくなった
    見たい番組は録画、日テレ系ならHuluで見られるし海外ドラマの方が断然面白い
    最近のドラマもバラエティも酷すぎる
    ちなみにアラフォー

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2017/11/14(火) 20:48:21 

    地上波でやってないスポーツ中継とかやってるからたまに見てる

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2017/11/14(火) 20:49:04 

    平日21時からのフルハウスは日課になってる
    あともう少し!



    +0

    -1

  • 50. 匿名 2017/11/14(火) 20:49:30 

    AmebaTVの月9の「ブスTV」が好き。今は野球ないから、Amazonプライム、YouTubeばかり見てる。例の72時間のは見なかった
    地上派の番組おもしろくない 20代だけど。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2017/11/14(火) 20:50:57 

    Amazonのプライム会員になったらちょうどFireStickが安く買えるときで
    どうせプライム会員になるなら買った方がお得かなって思って買ったら
    プライムビデオもろもろテレビで全部見れるのではまり込んでしまった
    私はアラサーだけど、幼稚園児の子どもがYouTube見るのとかもパソコンだと目が悪くなりそうだから、テレビで見てる

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2017/11/14(火) 20:58:54 

    テレビ見てると嫌な気持ちになるから見なくなった
    仕事もプライベートも疲れてんのにテレビのニュースなんか見ちゃったら鬱病になるわ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2017/11/14(火) 20:59:24 

    AbemaTVはCMスキップ出来んから観ないよ

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2017/11/14(火) 20:59:32 

    わたし25なのにネットTVばかりだー
    Netflix、Hulu、Amazonプライム、、TVerも活用すれば今期のドラマ網羅出来るし、わざわざ録画してまで地上波で観る必要性がなくなった。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2017/11/14(火) 21:00:42 

    わたしが今の地上波を見ないのはただ面白くないからじゃなくて、あまりに低レベルなので見てると人間がダメになりそうなので見たくないから。あれに慣らされてしまうのが怖い。netflixに加入してからはテレビとのいい関係が保ててます。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2017/11/14(火) 21:04:18 

    中高年が見てるとか嘘っぽいな
    私も40代で地上波見てるし
    映画はDVDレンタルで見る
    夫婦で見たいって言うのがあるからテレビで見たい

    夫婦ですら別々に見てるとか寂しい

    +0

    -9

  • 57. 匿名 2017/11/14(火) 21:05:38 

    地上波側の必死のネット下げ記事としか思えない。そこに高齢者を使う神経がもう…

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2017/11/14(火) 21:08:13 

    50代以上が16%って、逆に少ないやん!
    ほんと、書く側つてどうとでも印象操作できると思ってんだね

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2017/11/14(火) 21:12:30 

    さっきからちょいちょい出てるAbemaTVとamebaTVは違うの?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2017/11/14(火) 21:19:18 

    スマオタのことですね

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2017/11/14(火) 21:20:19 

    >>59
    あめーばテレビはないよ
    AbemaTV
    運営は一応サイバーエージェントだから同じ母体ではある

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2017/11/14(火) 21:23:08 

    私もAbemaTVインストールしてるけどたまに起動音がなって、誤作動かなと思ったら六十代の姑が使いこなしてたからびっくりした。
    楽しいんだってよ気軽に見れるしで

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2017/11/14(火) 21:24:25 

    海外ドラマにハマる世代はネットの方がいいとは思う
    Huluとか海外ドラマ充実してるからずっと見ちゃう
    AbemaTVのバラエティは地上波のバラエティ以下だから見ない

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2017/11/14(火) 21:31:00 

    なにこれAbemaTVのステマ?笑
    AbemaTVは見たい時に見たい番組見れないじゃん
    無料って言ってても繰り返し見るには課金しなきゃいけないし、面白い番組もない

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2017/11/14(火) 21:32:31 

    実家、ずーっとWOWOWかけてる。
    地上波はつまらないらしい。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2017/11/14(火) 21:56:08 

    んなわけない。
    私の周りの中高年はガラケーばっかり。
    あんなダラダラしたチャンネルずーっとつけてたら
    通信料がえらいことになるよ。

    所詮地上波の再放送と韓国アメリカのテレビ番組ばっかり。
    あべま独自の番組はえろいのとか、お水のドラマとか。
    品がなくて子供がエロアニメ見れるのがどうかと一般人コメントあったよー。

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2017/11/14(火) 21:58:50 

    Amazonのスティック買ってプライム会員になって主にアニメつけてる。
    YouTube見れるってのをきっかけに買ったけど検索がめんどくさすぎた。
    プライム会員って勝手に加入日になってるとか良い印象がなかったけど実際は年間3900円であれだけ見放題で他のサービスも手厚くてビックリした。
    年なのかもしれないけど殆どみたい番組がない。
    わずかなのを録画するだけ。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2017/11/14(火) 22:07:49 

    アベマでドクターXを見ようとしたら
    重くて止まってばっかりでつまらない

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2017/11/14(火) 22:11:38 

    >>19
    ワイモバイルとSoftBankはGYAO!はプライム会員で無料だし Abema TVはみたいの視聴予約して
    プロレスとか見てる。テレビは みたいのだけ録画して CM飛ばして見てる。Amazonプライムとか Huluとかあるから TSUTAYA全く行かなくなった

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2017/11/14(火) 22:26:25 

    中高年は地上波無料しか見ないよ

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2017/11/14(火) 22:27:14 

    高校生ですが、ネットフリックスでどうしても見たいオリジナルドラマがあり、親に無料期間だけという条件だけで許可を貰い2、3日前に入りましたが想像以上に色んな映画とかあって色々見てしまいなかなか目当てのドラマが進まない笑
    バイトできるようになったら絶対入る。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2017/11/14(火) 22:27:23 

    アベマテレビの
    「徹の部屋」
    トークも面白いし、合間のワインやお食事が本当に美味しそう‼

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2017/11/14(火) 22:33:09 

    で、NHKが便乗して受信料徴収をドヤるんでしょ。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2017/11/14(火) 22:59:52 

    >>64
    基本無料だよ 見逃し再放送してる番組の期間過ぎた時は有料になるだけだよ
    GyaOと同じ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2017/11/14(火) 23:06:33 

    アベマでウォーキングデッド見てる
    面白いわー

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2017/11/14(火) 23:10:51 

    アベマは海外ドラマが減り
    韓国ドラマや韓国のバラエティが激増
    ここにも韓国ゴリ押しの余波が、、、

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2017/11/14(火) 23:30:27 

    ふーん、うちはもっぱら
    ようつべと
    dTVとdアニメだな。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2017/11/14(火) 23:37:34 

    >>23
    自分も地上波ドクターXしか見ないw
    あとはひかりTVだけ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2017/11/14(火) 23:56:39 

    地上波が嫌いといいながらテレ朝出資のAbema観るのなんかダサくないか?
    そういうやつに限って手の平でコロコロされてる感ハンパないの私だけ?

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2017/11/15(水) 02:42:43 

    地上は、つまんなくなったよね
    一昔前みたいに、少しお下品で怖いのも有りの番組にしないと、視聴率は戻らないと思う。
    視聴者と言うか、クレーマーの言う通りにしたから、つまんないテレビになったんだよ
    ネットテレビの方が、お下品あり、危険ありだから、結果・・・良くもあるのか?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2017/11/15(水) 06:38:49 

    テレビにChromecast繋げて
    Hulu見てる
    テレビはモニター代わり
    見てもBSかCSか
    地上波は5時に夢中ぐらいしか見ない

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2017/11/15(水) 08:51:40 

    番組見逃したーって思ったらまずYouTubeで探しちゃう
    お金払ってまで見たくない派です

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2017/11/15(水) 09:31:52 

    スマホの画面で観るのは貧乏くさい

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2017/11/15(水) 09:34:04 

    Abemaって言いにくいからAmebaでいいよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2017/11/15(水) 10:05:52 

    スマホで見るのが~って意見よく出るけど、テレビでも見れるのにね
    上でも出てるけどAmazonのスティック使えばテレビめっちゃ楽しくなる
    特に海外ドラマとか洋画好きな人は。
    テレビでNetflixとAmazonPrimeとYouTube見てるけどほんと楽しい、たまに自分のスマホでもダウンロードして通勤中に電車で見てる(通信料かからない)
    地上波はたまに録画したバラエティだけ。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2017/11/15(水) 10:10:51 

    テレビ局に不満があってもネットで見るほどなんだから、結局テレビが好きなんだよね、皆

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2017/11/15(水) 10:56:39 

    それにしてもほぼほぼ観てないから世間とのギャップは有るけど、毎日のように観なくても良いや

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2017/11/15(水) 12:30:02 

    ネットテレビ、地上波に不満な中高年ほどハマりやすい
    AbemaTVの会員のうち16%が50歳以上

    文章が矛盾してる

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2017/11/15(水) 12:32:13 

    >>88
    AbemaTVの会員のうち60%が35歳以上とかなら
    説得力があるのに残念

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2017/11/15(水) 15:20:32 

    地上波もbs も地方局もこれだから↓みんな嫌がってるしネットでアメドラ見てた方がいい
    ネットテレビ、地上波に不満な中高年ほどハマりやすい

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2017/11/15(水) 22:35:49 

    >>66
    >私の周りの中高年はガラケーばっかり。

    さすがに んなこたぁない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。