-
1. 匿名 2019/06/30(日) 21:01:47
今のパソコンが重くなってきたのでそろそろ買い換えようかなと思っています。MacBook Proの購入を検討しているのですが、使用されてる方いかがでしょうか?MacBook Airとの違いもよくわからず、悩んでいます…。詳しい方教えてください。+12
-0
-
2. 匿名 2019/06/30(日) 21:03:22
エプソンダイレクト+8
-1
-
3. 匿名 2019/06/30(日) 21:03:56
+8
-1
-
4. 匿名 2019/06/30(日) 21:04:37
+65
-4
-
5. 匿名 2019/06/30(日) 21:04:42
MacBook Pro+5
-2
-
6. 匿名 2019/06/30(日) 21:04:54
マック限定トピ?+24
-0
-
7. 匿名 2019/06/30(日) 21:05:18
今のairはコスパ低い
bookで良いと思う
動画編集とかするならproが良い+4
-0
-
8. 匿名 2019/06/30(日) 21:06:15
>>1
動画編集やプログラミングをするならpro
ただにネット利用程度ならairで十分+17
-0
-
9. 匿名 2019/06/30(日) 21:07:34
AirもBookも重さ大して変わらないよ+3
-0
-
10. 匿名 2019/06/30(日) 21:07:34
なにを目的に使うかでオススメがわかれる気がする+25
-0
-
11. 匿名 2019/06/30(日) 21:09:34
主がMacユーザーなのでアドバイスのしようが無い+38
-0
-
12. 匿名 2019/06/30(日) 21:10:54
macbook買えるなんて羨ましい+5
-0
-
13. 匿名 2019/06/30(日) 21:11:43
一般人→Windows
クリエイター、アーティスト→Mac
私はクリエイターetcじゃないし、Office製品が最初から入ってるやつが欲しかったのと、価格でVAIOにした+38
-2
-
14. 匿名 2019/06/30(日) 21:11:54
いまだにWindows7を使ってるんだけど
今年の10月くらいでついに使えなくなるって!?
国内メーカーの、フツーのノートパソコン欲しい
+51
-0
-
15. 匿名 2019/06/30(日) 21:11:55
EPSONの回し者じゃないけど(笑)、
5万円で買ったEPSONのデスクトップ、10年間一度も故障したことがありません。今も元気に動いています。途中でメモリの増設はしました。
EPSONのアフターサービスはとても評判がいいけど、故障したことがないから本当にいいのかどうかは分かりません。
但し、同じ性能で比べれば、EPSONは割高だという印象があります。
要は、安心感をお金で買うかどうかですね。
なお、DELLやHPは会社で使っていましたがあまり良い想い出はありません。
+15
-0
-
16. 匿名 2019/06/30(日) 21:12:59
オススメの機種というか、既にBOOKとairの二択で決まってて、どっちがいいですかって質問なのかいもしかして……!?+31
-0
-
17. 匿名 2019/06/30(日) 21:16:02
山の名前入ってる会社は、カスタマーサービスがとても酷かったから止めといた方が良い。
会社辞めたいオーラ出して話す社員とか、全く機能分かってない社員とかばかり配置してある。
購入相談口にいる社員はめちゃくちゃ感じ良いし頭も普通に良いのに。+2
-4
-
18. 匿名 2019/06/30(日) 21:17:54
主です。言葉足らずですみません。
今はWindowsを使っているのですが、私の研究室(主は大学生です)ではMacがスタンダードなのでMacの購入を考えています。その上で、おすすめや使った感想などがあれば教えて頂きたいです。+8
-0
-
19. 匿名 2019/06/30(日) 21:19:18
レノボ+11
-1
-
20. 匿名 2019/06/30(日) 21:19:43
>>15
HPってけっこうフリーズしない?
+7
-0
-
21. 匿名 2019/06/30(日) 21:22:13
>>18
普通の会社はWindowsが多いと思うけど、「研究室はMacがスタンダード」ってことは、教授の趣味かな。そういう人いるよね。
+20
-0
-
22. 匿名 2019/06/30(日) 21:22:31
PC買い替える時にWindowsかMacか悩んだわ
Windows使い慣れてたらMacは無理だと思って
結局Windowsにした+9
-0
-
23. 匿名 2019/06/30(日) 21:23:17
VAIO今店頭にないんだよね+7
-2
-
24. 匿名 2019/06/30(日) 21:24:19
>>18
そのまま同じゼミに残って院まで進むならMacを学割で買えばいいけど、学部卒で就職するならWindowsが入ったマシンを買う方がいいと思う。
デザイン系など特殊なジャンルを除く一般企業ではほぼ100%Windowsだよ。+49
-0
-
25. 匿名 2019/06/30(日) 21:27:40
割りと新しめのWindowsにしても、動画編集は厳しい?
もしそうだとすると、Macと何が決定的に違うの??+3
-0
-
26. 匿名 2019/06/30(日) 21:28:00
中古のパソコンってどうですか?
エクセルとワードとスマホのバックアップが出来れば十分なんだけど、なかなか良いの見つからない。+3
-0
-
27. 匿名 2019/06/30(日) 21:28:56
>>20
>>15です。パソコンメーカ名は伏せますが、うちの会社は電機メーカなので、設計者がパソコンの不具合の原因を突き止めてメーカに連絡しました。
うちの会社「このパソコンには設計上の欠陥があって、このような使い方をすると不具合が発生する。」
パソコンメーカ「おたくが電機メーカで原因がわかっているなら、そのような使い方をしないように社員を教育してください。」
あきれました。
+29
-0
-
28. 匿名 2019/06/30(日) 21:31:46
>>18
Mac Winどっちも持ってます
アプリとか作ってる研究室ならMacに合わせた方がいいと思う
情報系か芸術系かな?
そうでなければWinでも今はそこまで不便ではないけどね
あと、Macは不具合起きた時に Winより圧倒的に世の中にでてる情報が少ないから、周りに詳しい人や近くにApple Storeがあるほうが良いよ。
壊れた時が一番ヤバい。
あと、未だにMacだと使えないアプリやソフト、サイトあるから就活控えてるなら要注意。官公庁系はMac非対応多い。+21
-0
-
29. 匿名 2019/06/30(日) 21:46:54
DELLは壊れるの早かったなあ。。。+8
-1
-
30. 匿名 2019/06/30(日) 21:48:50
BTOパソコンが一番いいよ
用途に合わせて好きにカスタマイズ出来るし組み立ても修理も業者に任せればいいし+2
-1
-
31. 匿名 2019/06/30(日) 21:56:06
Windows使っててMacも気になるけどショートカットキーとか使い方違うよね(T-T)
仕事で使うからなぁ+4
-0
-
32. 匿名 2019/06/30(日) 22:05:55
Macの何が不便ってHDDが外付け一択なんだよね
外付け買わないとCD買ってもレンタルしても携帯やウォークマンに入れられないし
AppleからしたiTunes使えよって事なんだろうけどiTunesにないアーティストなんて腐る程居るよって思う+25
-0
-
33. 匿名 2019/06/30(日) 22:21:33
私も知りたい。
キーボード付いてて、エクセルワード使えて、軽くて持ち運びしやすいパソコン探しています。ネットはたぶんしません。外で文書を作るだけの用途予定です。新品でネット契約なしでそれなりに安心して使える機種ありますか?
これで安かったらありがたい。+6
-0
-
34. 匿名 2019/06/30(日) 22:33:33
>>33
mouseとか?
ていうかその用途ならなんでも適当に買ってソフト付けたら?+4
-0
-
35. 匿名 2019/06/30(日) 22:43:19
先月iMac買ったよ。
やっぱり綺麗。古いMacBook Proとか、G5とか持ってます。+1
-0
-
36. 匿名 2019/06/30(日) 22:45:47
ノートがらいいなら、フォトショとかイラレとか使うなら、MacBook Pro、ネットとか、エクセルワードメインならAir おすすめするかな。+2
-0
-
37. 匿名 2019/06/30(日) 22:50:27
Airはやっぱり薄くて軽いよね。+2
-0
-
38. 匿名 2019/06/30(日) 22:51:45
>>30
私も3台持ってるうちの1台をBTOで買ったよ
自分の理想に近いスペックとシステムで組めて満足してるんだけど、ガルちゃんでBTOを薦めても全く反応が無いんだよね・・・
余計なアプリケーションを積まずに済むからサクサク快適なんだけどなあ+2
-0
-
39. 匿名 2019/06/30(日) 22:57:47
>>38
マックは、BTOする人多いと思う。
ガルちゃんには少ないかも。こないだ買ったiMacは、松の上位。メモリは自分で積んで、サックサクゥ〜。こんなにストレスないんだね。+0
-0
-
40. 匿名 2019/06/30(日) 23:00:50
やっぱりダイナブックは安心感がある。+1
-1
-
41. 匿名 2019/06/30(日) 23:01:27
Macbook Pro使っています。
Macユーザー歴は10年以上です。
仕事がデザイン関係なので手放せないのですが、出版社さんとの打ち合わせは、互換性の問題がありWindowsが便利です。
+3
-0
-
42. 匿名 2019/06/30(日) 23:07:29
>>18
学生さんなんですね。
Winは安くて良いものやっぱり多いですよね。
Macにするなら、学校が提携していたらキャンパスオンマック?の提携校なら、マックの学割からさらにちょっとだけ安く買えますよね。+0
-1
-
43. 匿名 2019/06/30(日) 23:10:03
>>32
私も意外と抵抗あって、古いDVD-Rとか読み込めるマックも手放せない。
なんでもクラウド化についていけませーん!+1
-0
-
44. 匿名 2019/06/30(日) 23:10:18
mouseってどうですかね?
オフィス系が入ってて、音楽とネットが出来れば充分なんですが。
初めて耳にするメーカーなので、使ってことある人がいたら話が聞きたいです。+8
-0
-
45. 匿名 2019/06/30(日) 23:16:35
グラフィク系じゃなければ、Airで良いのではないでしょうか?今の機種はどれもそこそこよいですよ。+1
-0
-
46. 匿名 2019/06/30(日) 23:20:35
ここのトピ画なんでエプソンなの?+2
-0
-
47. 匿名 2019/06/30(日) 23:24:43
主ではないですが私も迷ってます。今までずっとwindowsでスマホがiphoneだからmacにしてみようかな、それかsurfaceみたいにタブレットになるやつ便利そうだなと思いました
実際使ってる人いますかね?web雑誌とかみたいのですが+3
-0
-
48. 匿名 2019/06/30(日) 23:37:13
>>47
それはもう、ipadとかどうかしら?+2
-0
-
49. 匿名 2019/06/30(日) 23:39:20
>>42
アップル・オン・キャンパスだね、すみません。+0
-0
-
50. 匿名 2019/06/30(日) 23:41:10
Surface出てないけどどう?
軽いし安いやつもでたし+0
-0
-
51. 匿名 2019/06/30(日) 23:43:42
VAIO S11
+1
-0
-
52. 匿名 2019/06/30(日) 23:59:40
何系の研究かによるかも。。+1
-0
-
53. 匿名 2019/07/01(月) 00:03:01
>>48すいません、書き忘れたましたが趣味で写真の編集をするのでパソコンで探しております+0
-0
-
54. 匿名 2019/07/01(月) 00:04:25
データはクラウドにアップしてるから、外付けHDとかCD-RWとかはいらない。+0
-0
-
55. 匿名 2019/07/01(月) 00:08:13
>>53
ノートならMacBook pro かな。
Lightroomとか使うよね?
より良いグラフィックボード、多めのメモリ、HDDより、SSD で考えてみてください。
後はお金と相談かな。+0
-0
-
56. 匿名 2019/07/01(月) 00:11:31
↑もしよくわからなかったら、これをキーワードに、調べてみてください。+0
-0
-
57. 匿名 2019/07/01(月) 00:12:27
>>51
くまモンがみえる+4
-0
-
58. 匿名 2019/07/01(月) 00:15:15
>>55
あ、当然photoshop は使いますよね?
前提です。+0
-0
-
59. 匿名 2019/07/01(月) 00:18:12
>>53
秋頃から、iPad でフォトショップとかのフル機能使えるようになる予定です。
私はこれで、bookからも解放されてるかもって思ってます。+0
-0
-
60. 匿名 2019/07/01(月) 03:50:23
>>1 「今のパソコンが重くなってきたので」
重くなってきたのはパソコンの性能が落ちてきたからじゃない。
ソフトウェアがバージョンアップすると必要なハードウェアのレベルが上がるから、パソコンの性能は変わらなくても動きが遅いと感じることがあるよ。
だから、古いパソコンでもメモリを増やせばサクサク動くことが多い。これが一番安上がりな方法だと思うけど。
+5
-0
-
61. 匿名 2019/07/01(月) 04:38:14
3年前のモデルのサーフェスプロ持ってるけど、ノートにしては小さく、タブレットにしては重い
なんとも半端になってしまった
学生の頃みたいにノート持ち歩かないし、もう使わない
学生の頃なら小さいからありがたいって感じ+0
-0
-
62. 匿名 2019/07/01(月) 04:39:43
>>44
BTOだから電機メーカーより無駄なものなくて安い
ノートに強い
最近の相場知らんけどエントリーモデルなら5万くらいからじゃないの?+0
-0
-
63. 匿名 2019/07/01(月) 06:46:34
>>55ありがとうございます、ssd詳しくないので参考に調べてみます+0
-0
-
64. 匿名 2019/07/01(月) 09:41:55
薄くてコンパクトなものに買い替えたくて、レノボのモバイルPC買った。
COREⅰ5、オフィス付き12万。
不便は感じないけど、レノボはちょっと独特だから、慣れるのに手間取った。+0
-0
-
65. 匿名 2019/07/01(月) 10:40:14
>>60
横ですみません。
それって、古いパソコンでもメモリを増やしていけばひとまず壊れるまで快適に使用可能という事でしょうか。
ノートでのメモリ増設って限界あるんでしょうか。+0
-0
-
66. 匿名 2019/07/01(月) 12:58:19
デルg7
ゲーミングでお値段お手頃。+0
-0
-
67. 匿名 2019/07/01(月) 14:05:23
私のMacBook Proは、メモリ増設で確かに動きは以前よりマシになったけど、現行機種に比べてサクサクには遠く及ばないし、起動やら、ソフトの立ち上げとか遅くてやっぱりストレスで買い換えたけどなぁ。。+1
-0
-
68. 匿名 2019/07/01(月) 15:18:01
>>67
なるほどですね。
単純にメモリだけの問題では無いという事ですね…。そうなるとWindowsでも然りでしょうね。+0
-0
-
69. 匿名 2019/07/01(月) 15:33:48
>>68
今のOSに対応できるCPU積んでないと、メモリだけでは対応できないよね。+1
-0
-
70. 匿名 2019/07/01(月) 15:36:53
>>65
>>60です。
「メモリ 使用率」で検索すれば、パソコンが重いのがメモリのせいか調べる方法が見つかりますよ。
「古いパソコンでもメモリを増やしていけばひとまず壊れるまで快適に使用可能という事でしょうか。」
OSのサポート期限が過ぎたものは、重要な用途には使えないと思います。
「ノートでのメモリ増設って限界あるんでしょうか。」
一般にデスクトップの方が拡張性があると言われています。具体的には>>65さんのパソコンの取扱説明書を参照してください。
+1
-0
-
71. 匿名 2019/07/01(月) 15:46:33
>>70(つづき)
増設メモリの価格はパソコン本体を買い替えることに比べたらはるかに安いので、試しにやってみる価値はあると思いますよ。
私の場合はメモリを増設して劇的に改善されましたが、必ずそうなるとは言えないでしょうね。
+1
-0
-
72. 匿名 2019/07/01(月) 19:11:38
ノートのメモリ増設って機種によって難易度違いすぎるよね。
ネジ一本外すだけで交換できるタイプなら簡単でいいけど、
キーボードから何から外さないといけないタイプは面倒くさいし、怖いしで無理。+1
-1
-
73. 匿名 2019/07/02(火) 11:48:45
>>71
65です。
とても丁寧且つわかりやすい助言をありがとうございました。
大変参考になりました。
今回を切っ掛けにいろいろ調べたら、パソコンに俄然興味が沸いてきました。
感謝です。+0
-0
-
74. 匿名 2019/07/28(日) 14:34:42
パナソニック一択!
でも結局どれ買っても寿命は一緒だろうし価格コムから買ってる。
初期設定も電気屋でなくても出来るし問題ない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する