ガールズちゃんねる

徳を積むとは?

107コメント2019/07/15(月) 23:31

  • 1. 匿名 2019/06/30(日) 09:57:57 

    よく「徳を積む」という言葉を聞きますが、実際にはどのような考えや行動をすることなのでしょうか?

    25歳なのですが色々疲れて人生を諦めかけているので、せめて周りにはあまり迷惑をかけず、少しでも何かの役に立てる人間になりたいと思っています。
    ちなみに最近身近にできることでは、なるべく募金などはするようにしています。

    +116

    -2

  • 2. 匿名 2019/06/30(日) 09:58:40 

    悟りを開く
    徳を積むとは?

    +189

    -16

  • 3. 匿名 2019/06/30(日) 09:59:44 

    募金でいいです
    タイの人たちは募金して、徳を積んでいます

    +61

    -17

  • 4. 匿名 2019/06/30(日) 10:00:14 

    Sかがよく言うから
    胡散臭いと思っちゃう

    +67

    -8

  • 5. 匿名 2019/06/30(日) 10:00:56 

    >>4 そうか、そうか。

    +56

    -5

  • 6. 匿名 2019/06/30(日) 10:01:15 

    ボランティア活動かな。
    自己犠牲を厭わないで、世の中の為になる事。

    +80

    -5

  • 7. 匿名 2019/06/30(日) 10:01:22 

    自己犠牲でも自己満足でもない、見返りを求めない善行を重ねる

    +139

    -2

  • 8. 匿名 2019/06/30(日) 10:01:25 

    トイレ掃除

    +68

    -3

  • 9. 匿名 2019/06/30(日) 10:01:35 

    電車の中でよく老人や妊婦さんに席を譲ってた同僚が玉の輿に乗った

    +173

    -6

  • 10. 匿名 2019/06/30(日) 10:02:36 

    選挙とか?

    +6

    -8

  • 11. 匿名 2019/06/30(日) 10:02:41 

    自分のゴミでなくても気づいたら拾って捨てる!

    +152

    -0

  • 12. 匿名 2019/06/30(日) 10:03:23 

    いろいろな角度から物事が見られるように、
    たくさんの人たちとコミュニケーションを取って、
    勉学に励む
    自分の価値観ほど、意見や状況に左右されて曖昧なものはないから、人は迷う

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2019/06/30(日) 10:04:29 

    コンビニで「役立ててくれー。」って募金したりするけど、道中で知らないうちに蟻を踏み潰しながら来てるよなぁとも考える。

    +97

    -1

  • 14. 匿名 2019/06/30(日) 10:04:29 

    そうそうS価の人が言ったとするなら
    胡散臭い

    +23

    -7

  • 15. 匿名 2019/06/30(日) 10:04:58 

    近くの人を支えれば良くない?

    +83

    -1

  • 16. 匿名 2019/06/30(日) 10:06:59 

    順番を譲る

    ゴミを拾う

    悪口を言わない

    +124

    -2

  • 17. 匿名 2019/06/30(日) 10:07:35 

    自分を大切にする
    後ろめたいことをしない
    他人に迷惑をかけない
    自分に出来る範囲の人助けをする
    身近な人の悪口や噂話をしない

    +141

    -2

  • 18. 匿名 2019/06/30(日) 10:08:23 

    >>2
    かわいい〜^_^

    +24

    -3

  • 19. 匿名 2019/06/30(日) 10:08:24 

    ボランティアかなぁ
    私は募金するにしてもまずは日本からだと思う

    +75

    -2

  • 20. 匿名 2019/06/30(日) 10:08:35 

    意識すると偽善になるので自然にしてればいいと思います

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2019/06/30(日) 10:08:54 

    食べ物を貰う。(米とか)確か僧侶の修行のひとつにあった。

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2019/06/30(日) 10:09:07 

    人にアピールしないで密かに善いことをする

    +93

    -1

  • 23. 匿名 2019/06/30(日) 10:09:16 

    違うかもしれないけど、
    運転してるとき、他の車に道を譲って、ありがとうって挨拶されたりハザードをチカチカしてくれる。
    そのうち、なんとなく不思議と自分も道を譲ってもらってる事が多いことに気づく

    そうこうしてるうちに、クソな運転してるゲスドライバーに遭遇しても、道を譲ってくれたりハザードしてくれたドライバーの記憶のほうが印象に残るようになってくる

    なんかそういう心の流れ
    自分にしかわからないかもだけど

    +177

    -2

  • 24. 匿名 2019/06/30(日) 10:09:35 

    元々は仏教からきている言葉なので、深く掘り下げたいと思うなら仏教について学ぶと良いかもしれません。
    ブッダの言葉は哲学的で、行きていく上でとても参考になりますよ。
    主さんは精神的に辛い環境なようですが、そんな状況で良い事をしようと思えるって素晴らしいと思います。

    +82

    -1

  • 25. 匿名 2019/06/30(日) 10:09:52 

    自己中にならない
    相手のことも考える

    +53

    -1

  • 26. 匿名 2019/06/30(日) 10:10:31 

    意識してたら積めるなんて簡単なものでもないと思うけど、上皇様と上皇后様は徳が高そうだった。

    +36

    -10

  • 27. 匿名 2019/06/30(日) 10:11:13 

    人をむやみに嫌わないとか。
    お年寄りに席を譲るとか。
    挨拶しっかりする。

    当たり前のことをキチッとすると自分に帰ってくる。

    +103

    -2

  • 28. 匿名 2019/06/30(日) 10:11:28 

    周りの人達を思いやって、親切に接することかな。
    18歳で就職して、ここまで人生嫌になる事たくさんあった。でも、自分で言うのもなんだけど徳を積んできたおかげで今その人達にすごく助けられてる。
    大変な時なのに、人の役に立ちたいと言える主はすごいと思う。
    そういう気持ちが大事だと思うから、主はきっと徳を積んできてると思う!

    +82

    -2

  • 29. 匿名 2019/06/30(日) 10:11:28 

    >>8
    どうしてトイレ掃除が徳を積むことになるの?

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2019/06/30(日) 10:11:59 

    >>21
    それは確かに僧侶の修行のうちの一つだけど、徳を積む事と僧侶の修行とは一致しない事もあるよ。
    修行的な事をやりたいなら雑巾掛けが良いかも。
    これなら徳も積めます。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/30(日) 10:12:09 

    必ずやることは、履き替えて入るトイレのスリッパは全部きれいに並べてから出る。募金活動してたら少しでも募金する。信号機のない横断歩道に歩行者がいたら必ず止まる。

    +35

    -3

  • 32. 匿名 2019/06/30(日) 10:12:18 

    周りの人に親切にしていれば自分に何かあった時に手を差し伸べてくれるっていうのは大嘘。
    みんな都合よく自分のために動いてくれる人にその時だけいい顔して、よくしてもらった事は忘れる。
    対人同士だと平気で裏切りもあるし、徳を積むというより自分の実力試しに力を注いだ方が良い人生になるよ。

    +19

    -13

  • 33. 匿名 2019/06/30(日) 10:12:19 

    主は自制心がありエライと思う。

    徳のある人間に近いと思うな。

    +47

    -1

  • 34. 匿名 2019/06/30(日) 10:13:05 

    >>1
    黒柳徹子さんが、まず身近な人に親切にしたり、役に立つのがボランティアって言ってたよ

    +73

    -1

  • 35. 匿名 2019/06/30(日) 10:13:20 

    >>28親切な人は周りから助けられるよね

    +26

    -2

  • 36. 匿名 2019/06/30(日) 10:14:22 

    世間一般には言わないし聞かないかも。

    特定の方達が使うイメージ。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2019/06/30(日) 10:14:25 

    無理してまでしてはいけないと思う。
    自分がしんどくない程度、何も考えずにパッと出来る事程度でいいと思う。

    +83

    -0

  • 38. 匿名 2019/06/30(日) 10:18:35 

    >>31
    これ以外とできない人が多いから偉いなーと思った。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2019/06/30(日) 10:19:31 

    良いことしたときは周りにアピールしなきゃだめだよ
    じゃなきゃ意味がない

    +0

    -15

  • 40. 匿名 2019/06/30(日) 10:20:38 

    >>31
    こういうのも誰かが見てるところでやるべし

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2019/06/30(日) 10:20:54 

    悪行をしない

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2019/06/30(日) 10:21:09 

    >>32
    そかなあ?
    特に辛いとき親身になってくれた人や助けてくれたこと
    いつまでも覚えてるしその人が困った時は
    全力で助けようといつも思ってるけど。
    親切にできる人は絶対日頃親切にされているはず。

    +20

    -7

  • 43. 匿名 2019/06/30(日) 10:21:28 

    何かイヤな事あっても、これで徳積んだんだなと思うことにしてる

    +39

    -1

  • 44. 匿名 2019/06/30(日) 10:22:02 

    人がされて嫌なことをしない
    社会的に立場の弱い人に寄り添う
    困ってる人を手助けする
    自分以外の人に思いやりをもつ

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2019/06/30(日) 10:22:56 

    例えば人とぶつかってしまった時に「すみません
    」「ごめんなさい」、「イエイエ」が言える人は知らぬうちに徳を積めてる。

    気持ちよく1日を継続できる。

    ぶつかって無視、最悪ケンカするような人は今日は最悪な1日だったってなる。

    些細な事だけどね。


    +75

    -2

  • 46. 匿名 2019/06/30(日) 10:23:13 

    マイナス押してる貴女にも今日が良い一日でありますように。

    +16

    -3

  • 47. 匿名 2019/06/30(日) 10:24:26 

    シンプルに
    お年寄りに席を譲る
    コンビニで釣り銭募金
    悪口を言わない
    ゴミを見たら拾って捨てる
    交通法規を守る

    こういうようなことを無理のない範囲でする

    と、潜在意識が「私ってスバラシイ」となってくる
    ➡良い運が無意識に引っ張られてくる

    って聞いたよ

    +46

    -0

  • 48. 匿名 2019/06/30(日) 10:26:37 

    原始仏教のスマナサーラ長老の本より
    ●何でもいいから善いことをしよう:幸せに生きる〜ブッダの智慧から学ぶ〜
    ●何でもいいから善いことをしよう:幸せに生きる〜ブッダの智慧から学ぶ〜s.webry.info

    ●何でもいいから善いことをしよう:幸せに生きる〜ブッダの智慧から学ぶ〜幸せに生きる〜ブッダの智慧から学ぶ〜戻る●何でもいいから善いことをしよう2010/08/28 05:52なすべき善行為の範囲を決めることはできません。「何でもいいから善いことをしてください」と私...


    以下
    一部転記

    なすべき善行為の範囲を決めることはできません。
    「何でもいいから善いことをしてください」と私は言いたいのです。
    たとえばお布施をするならばお坊さんたちにお布施をしてもいいし、

    他の誰かお金がなくて困っている人にお布施をしてもいい。
    両方してしまえばいいのです。



    どこかの難民を助けるためにしてもいいし、治療に必要な何かをあげてもいいし、
    日本の料理みたいにいろんな工夫をしたほうがいいのです。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2019/06/30(日) 10:26:57 

    コンビニ募金は怪しいって聞くよ…

    +36

    -0

  • 50. 匿名 2019/06/30(日) 10:28:50 

    >>40
    ちょっとわかる気がする。

    昔会社で、トイレ掃除は気づいた人がやりましょうだった頃、夕方に掃除してて戻ってきたら「どこで何してた~」みたいに責められた。
    掃除してましたって言うのもなんだか、「いかにも」みたいで言えず・・・・

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2019/06/30(日) 10:29:43 

    子育て世代に世間は厳しいって言うけどさ。

    ベビーカーで道通る時とか。
    レジで子どものお菓子にシール貼ってくれたりとか。
    子どもがスーパーで道塞いだりとか。

    そんなときに「すみません」「ありがとうございます」って言うだけで相手の態度は全然違う。

    一声かける。

    そんな些細な事も徳になるんじゃないかって思える。

    お互いが気持ちよくすごせるように配慮する。

    +55

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/30(日) 10:30:19 

    >>49
    怪しいって、お金がちゃんと然るべきところへまわってないかもってこと?
    やだねー。スーパーか生協は?(そういう問題じゃない?ww)

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/30(日) 10:30:55 

    自分はこれでいいのかと絶えず自問自答する。
    改善すべきところは
    本を読む、人に聞く(がるちゃん含め)
    前進する。

    できることで人に手を貸す。

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/30(日) 10:32:09 

    周りの人に優しくする

    +33

    -1

  • 55. 匿名 2019/06/30(日) 10:32:45 

    こういうトピによく仏教に詳しくコメントくださる方がいるけど
    仏教が素晴らしいのはわかるけどあんまり押しつけがましいのはどうかと思います。
    信仰は人それぞれなので

    +6

    -13

  • 56. 匿名 2019/06/30(日) 10:36:24 

    何をしてもいいと思うけど、心構えが
    大事な気がする。
    してやった、とかさせられたと言ってばかりの
    人が周りにいるけど、そういう人って一生
    満たされないんだろうなと思いながら
    聞いてる。してやったんじゃない、自分が
    したくてしたし、させられたんじゃなくて
    自分で決めてしたんだ、そう思えないと
    どんな善行を積んでも徳を積めないと思う。
    情けは人のためならず、とはそういう意味だと思う。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/30(日) 10:37:19 

    次に入る人のためにトイレを
    きれいに使ったり、道端に落ちてる
    缶やペットボトルを拾って捨てたり
    他人に親切にしてあげる。
    自分がされて嫌なことは人に
    しないこと。
    こんな簡単なことが今の世の中できない
    人達がたくさんいるのよね。

    故意に人をいじめたり、立場を利用して
    パワハラなんてする人間は不徳の代表の見本
    だよね。言語道断。

    あの世の記録帳みたいなものに
    その人の行いが全て書かれてるって
    いうけど、本当なのかね?
    興味深いね。

    基本、他者に親切ならば
    大丈夫ですよ。
    主さんは意識のたかい聡明な人だよ。

    +61

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/30(日) 10:39:07 

    道を譲る
    笑顔で
    お礼を言う
    すみませんごめんねを言う

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2019/06/30(日) 10:39:49 

    でも徳を積む人ほど早く死ぬ
    神様がこの世の使命を達したから早く連れていくらしいけど!

    +29

    -3

  • 60. 匿名 2019/06/30(日) 10:40:11 

    せこい人って、それなりの人生送ってる。
    その逆もしかり。

    どんな生き方してたか年齢重ねると見えてくる。

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2019/06/30(日) 10:42:54 

    ひっそりやる善い行い。インスタに発信するためのはネタ作りだから違う。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2019/06/30(日) 10:43:17 

    少しずつ善い事をする!

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/30(日) 10:45:16 

    >>29
    わかんないけど汚いことを率先して、みたいなことじゃない?
    徳とはズレるけどトイレ掃除は金運に繋がるとはよく言われるよね
    ビートたけしは若い頃師匠各の人にそれ言われて、未だに行く先々でトイレ掃除するんだって

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2019/06/30(日) 10:47:02 

    人が嫌がる事をしない

    +27

    -1

  • 65. 匿名 2019/06/30(日) 10:51:32 

    人の不幸を悲しんで人の幸せを喜ぶ

    つい人の不幸を面白がるような気持ちが兆したら、「だめなことしてる」と自覚する

    +37

    -0

  • 66. 匿名 2019/06/30(日) 10:54:06 

    よく落とし物や忘れ物を見つけます
    躊躇せずその店のサービスカウンターなのに届けます
    届けるとすぐに落とし主が来ることが多くて
    お礼に買ったチョコレートをくれたり、お金を私に握らせて笑顔で帰る人がいました
    お金をくれたのはビッくりしましたが
    それに私が落とした物などはちゃんと返ってきます
    世の中捨てたものではないですね

    +55

    -2

  • 67. 匿名 2019/06/30(日) 10:54:10 

    >>63
    居酒屋で酔ったビートたけしがトイレ掃除をしていた、という都市伝説(?)は事実だったのねw

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/30(日) 10:55:56 

    がるちゃんを巡回してプラスを押しまくる

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2019/06/30(日) 11:00:37 

    >>55
    徳を積むという考え方が仏教からきてるから仕方ない気がします。
    例えば、収入の十分の一を施す考えについてどう思いますか?って聞かれたら、それはキリスト教からきてるから聖書を読んでみたら?って意見は必ず出ると思う。
    それは宗教の是非とか信仰がどうって話じゃなくて、何か気になった物事があるなら出典に当たるというのがとても大切な事だからだよ。
    出典の中では思いもかけなかったニュアンスが含まれている事もあるしね。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/30(日) 11:00:41 

    とてもひどい事をされてずっと恨むことはいけないと思うのですが
    忘れたいと思っても自分の人生に付いてきます
    決して復讐はしません
    でもスッキリ忘れるまでは恨んでも良いのでしょうか
    綺麗事ではすまされない事も多いです
    誰にも迷惑はかけません
    ただ時期がくるまで心の中で恨むだけです
    心で呪うだけでも良くないと言いますがそう思うと救いがなくなってしまいます

    +45

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/30(日) 11:06:02 

    人に優しくする

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2019/06/30(日) 11:07:08 

    >>29
    人が嫌がる事だけど、誰かがやらなければいけない事を進んでやるのは徳を積む事になりますよ。
    ただ、徳を積むって見返りを期待しないのがお約束なので、仕事にすると意味合いが違ってくると思われます。

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/30(日) 11:08:26 


    25歳なのですが色々疲れて人生を諦めかけているので、せめて周りにはあまり迷惑をかけず、少しでも何かの役に立てる人間になりたいと思っています。
    ちなみに最近身近にできることでは、なるべく募金などはするようにしています。

    トピ主の書き方だけでも主を褒めてる人いる。
    掲示板だけど丁寧に接する。
    そういう些細な事を積み重ねるだけでオッケーだと思う。

    疲れてるのに迷惑かけないようにしようと思える性格。

    変わらずそのままでい欲しいし、そのままでいたら何時か幸せになれるような気がしました。

    +51

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/30(日) 11:12:30 

    徳を積むとは?

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/30(日) 11:15:46 

    徳を積んで来世では絶世の美女に生まれたい

    +34

    -3

  • 76. 匿名 2019/06/30(日) 11:26:09 

    >>70
    綺麗事言ってもしょうがないから思ってる事をハッキリ書くね。
    嫌ならスルーして。


    誰かに酷い事をされて、なのに更に自分で自分を傷つける事無いよ。
    人を恨む感情は確かにあなた以外の誰にも迷惑かけるわけじゃない。恨む対象含めてね。
    でもあなたの心身にはとても負担をかけるのよ。
    美味しいものを食べたり、やりたいと思った事をやったり、あなたを大切に思っている人々と心穏やかに過ごして心の傷を癒す事をすすめたいわ。
    もちろん何を選ぶのも自由よ。
    あなたが幸せになれるよう祈ってる。

    +53

    -2

  • 77. 匿名 2019/06/30(日) 11:28:43 

    >>34 お抱え運転手がいて、一度着た服は二度と着ないといった贅沢三昧な生活している人の言葉なんて!と思う。その洋服代でユニセフが宣伝しているワクチン買えるじゃない。

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2019/06/30(日) 11:32:46 

    妊婦さんに席をさりげなく譲る
    スーパーで放置されてるカゴを戻す
    店員さんにお礼を言う、横柄にしない

    …自分がされて嬉しかったことを、するようにしてる。

    +26

    -1

  • 79. 匿名 2019/06/30(日) 11:51:48 

    徳を積むと死後の世界や来世で位が上がるんでしょ?それってなんの確証もないよね。募金はいいと思うけど、某宗教は、誰かを勧誘して入信させるのも徳を積むことになると聞いてなんだそりゃだった。

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2019/06/30(日) 11:53:51 

    職場のトイレに入るとしょっちゅう紙が少しだけ残されてて私が取り替える羽目になる。その時にこれは徳を積んでるんだと思ってるw

    +56

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/30(日) 12:04:00 

    実家が神社です。
    徳を積むは仏教なのでまた違うかもしれないですが
    母に教わっていたのは
    人に優しくすることで自分の大切な人に
    返ってくると言われていました。

    あくまで自分のためにするのではなく
    自分の大切な人が困った時に助けてもらえるように
    困ってる人を見た時にお手伝いするようにと
    思っています。

    +48

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/30(日) 12:51:55 

    基本、人間写し鏡だよね。

    優しくしたら優しくされる。
    嫌えば嫌われる。

    例外もあるけど自分の態度が帰ってきてる。

    シンプルな話。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/06/30(日) 12:55:08 

    >>4
    わかる
    この言葉を言う人はそうかと思っちゃう

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2019/06/30(日) 12:57:28 

    >>23
    まさしく私もそうです。

    基本、道を譲るのですが、私も時も、すぐに止まって譲ってくれる事が多いです。
    絶対その方が、いいですよね。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/30(日) 13:12:35 

    まずは人を好きになりたい

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/30(日) 13:25:01 

    >>32
    そう思う気持ちも分かるけど、生きていくには自分だけの力では生きていけないからこそ、みんな周りに親切にしたり思いやったりしてるんじゃないかと思う。
    そんな事言う人が周りにいたらちょっと悲しいな。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/30(日) 13:32:10 

    人生諦めかけるくらい疲れてる人は、休息を取り自分自信に愛情を掛けてエネルギー充電した方がいいのでは?
    エネルギー無いのに人助け?て矛盾してない?
    周りのことよりまず自分自信を大事にしなよ。
    「徳」諸々を考えるのはその後じゃないの?

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2019/06/30(日) 14:03:46 


    やった事も忘れるような些細な事がいいんだと思う。
    自分が無理して大きな事するから、見返りみたいな事を思うのかもしれないしね。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/30(日) 14:15:27 

    主さん、そうだよ、まず自分の疲れを癒して?
    例えば温泉に行っておいしいもの食べれば、そこの旅館や地域の経済に貢献することにもなるんだよ。
    ありがとう、ごちそうさまって一言で、働いてる相手にいい気持ちを贈れるよ。まずそんなことで十分。
    その優しい心を、自分に向けて大丈夫だよ。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/30(日) 14:26:29 

    私も以前は募金してたけど、ある人の「集まったお金がちゃんと使われているかわからないから私はしない、したことない」という言葉を聞いて、安易にする事ではないと思うようになった。
    それよりも、自分の能力の範囲内で出来る事をする方が堅実かな。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/30(日) 14:35:30 

    >>79
    それはその宗教が悪いのであって徳積みが悪いわけじゃない

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/30(日) 14:37:12 

    主さんは、まず自分を認めてあげるところから。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/30(日) 14:39:22 

    >>1もう主は徳積んでるよ。周りに迷惑掛けず誰かの役に立ちたいという考え。自分は疲れているのに25歳でこういう考えが出来る所は既に出来てる人。ただ、自分や身内を犠牲にしてまで他人の事を考えなくていいよ。

    +38

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/30(日) 15:37:07 

    もう亡くなられましたが春日大社宮司でいらした葉室頼昭さんの著書は、大変参考になると思います。
    徳を積む、というテーマの本もあり先日注文したところだったので、ちょうど関心を持っていたところです

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/30(日) 16:12:25 

    姑を最後まで自宅で看取ったよ
    おじさんに「徳つんだ」って褒められたよ

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/30(日) 16:53:08 

    以前募金のトピでいくらぐらいするか?みたいなのがあって、東日本大震災の時は月に1万を1年したって言う話を書いたら、被災者の方が御礼のコメ書いてくれた事があった。
    もちろんそんなの期待もしてなかったけど、嬉しかったな。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/30(日) 17:33:26 

    知り合いに『ありがとう』と言うことを絶対に言わないようにしている人がいます。理由は損した気分になるからだそうです。もちろん、人のために何かをしてあげるということも皆無です。
    その人を観察していると歩いているだけで何故か通りすがりの人老若男女問わず度々暴言を吐かれていたり、会話をしたこともない人からびっくりするほど嫌われていたり。(10人中9人が嫌いだと答えるほど)
    徳を積むって本当に大事なことなんだなと感じます。逆なことの効果がこれほどまでにすごいので。

    +37

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/30(日) 20:37:55 

    >>76
    >>70です
    ありがとうございます
    前よりは考える事も少なくなりましたがやはりフラッシュバックのように時々思い出します
    思いだすと死ねばいいのにと思ってしまいます
    そう思うと少し心が楽になります
    そんなことの繰り返しでずっときました
    時間が解決するのはわかります
    ただそれまで自分が押しつぶされないようにするためです
    自分が悪かったのだろうかと思うと死にたくなります
    心の中で恨むことはだけで少しバランスがとれています

    良くは無いと思っていますが思いだすとやはり辛いです
    すみません一方的な話し方になってしまって



    +10

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/30(日) 20:38:25 

    人とすれ違うとき、だいたいこちらが譲ってる
    ていうか、向こうから譲られたことがほとんどないので、結果的に自分が譲ってる

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/30(日) 23:11:12 

    私は募金とかボランティアは違うなって思う。
    公衆トイレで次に使う人の為に綺麗にして出て行くとか、他人が駐車場に置きっぱなしにしたカートを指定場所に持ってくとか、些細な陰徳を積むのって大事。

    +12

    -2

  • 101. 匿名 2019/07/01(月) 00:58:22 

    徳を積んでる人が、幸せになった話をもっと聞きたい!

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/01(月) 02:35:36 

    ここはわかってねえやつばかりだな

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/01(月) 08:30:13 

    公園の鳩を腕や足に積んでたんだけど
    それから貯金がたまったりダイエットに成功したりなどいいことが起きました。
    徳っていうか鳩を積んでみてはどうでしょうか?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/01(月) 13:50:01 

    >>29

    コメヌシではないけど、自分のだけじゃなく、公共の場所のトイレを綺麗にするのは陰徳積めると思うよ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/01(月) 14:07:54 

    別にこれが徳とかでなく、方法は限定しなくていいと思う
    何か人の為って言うと大げさだけど、役に立てればそれでいいんじゃないのかな?
    要は誰かがやらないとみたいな事を率先してするかしないかって話だと思う。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/03(水) 00:16:32 

    >>97

    暴言を吐くという、その通りすがりの人たちもどうかと思うけど…

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/15(月) 23:31:17 

    >>70
    わたしは『許しなさい』と言われました。
    【相手を】ではなく【自分を】
    『自分を許しなさい』その意味を理解するのに10年以上かかりました。

    憎む自分を、
    汚いと思う自分を
    後悔する自分を
    責める自分を赦しなさい。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード