ガールズちゃんねる

戸建てを購入した方!家をこれから買う人へのこれだけは気をつけろ!アドバイス下さい

1430コメント2019/07/26(金) 12:39

  • 1. 匿名 2019/06/28(金) 21:48:12 

    近いうちに欲しいなぁとは思っていますが、なかなか踏ん切りがつきません。購入された方!ここだけは注意!な点を教えてください!

    +470

    -8

  • 2. 匿名 2019/06/28(金) 21:48:39 

    隣人

    +2369

    -10

  • 3. 匿名 2019/06/28(金) 21:48:55 

    自治会めんどくさくないか。

    +1915

    -14

  • 4. 匿名 2019/06/28(金) 21:49:03 

    自分を信じて

    +28

    -96

  • 5. 匿名 2019/06/28(金) 21:49:21 

    周辺環境、治安。

    +1560

    -12

  • 6. 匿名 2019/06/28(金) 21:49:23 

    防犯設計
    色々しっかり調べてね

    +942

    -7

  • 7. 匿名 2019/06/28(金) 21:49:25 

    子供がいるなら、トイレは二つ必要

    +1675

    -74

  • 8. 匿名 2019/06/28(金) 21:49:34 

    +271

    -731

  • 9. 匿名 2019/06/28(金) 21:50:01 

    一戸建てならカーポート必要ないよ
    なくても平気

    +98

    -938

  • 10. 匿名 2019/06/28(金) 21:50:23 

    年取っても住めるか。

    階段が急じゃないとか。

    +1543

    -7

  • 11. 匿名 2019/06/28(金) 21:50:27 

    ここで聞くとか大丈夫?w

    +66

    -181

  • 12. 匿名 2019/06/28(金) 21:50:29 

    100坪くらいにしときな

    +55

    -149

  • 13. 匿名 2019/06/28(金) 21:51:06 

    エアコンの設置はケチらないように

    +1468

    -18

  • 14. 匿名 2019/06/28(金) 21:51:17 

    オープン外構は絶対やめとけ!自分の土地を守るためにも囲え!

    +2633

    -53

  • 15. 匿名 2019/06/28(金) 21:51:21 

    地盤

    +1007

    -10

  • 16. 匿名 2019/06/28(金) 21:51:30 

    数十分しかいない場所に広さはいらない
    玄関やお風呂

    +661

    -702

  • 17. 匿名 2019/06/28(金) 21:51:31 

    平屋は楽

    +1612

    -26

  • 18. 匿名 2019/06/28(金) 21:51:38 

    フローリングは白くない方(我が家はホワイトウッド)が良い。ほこり、髪の毛が目立ちます。
    お風呂の壁は黒っぽくない方が良い。水垢が白いので目立ちます。

    +2526

    -46

  • 19. 匿名 2019/06/28(金) 21:51:41 

    ゴミ捨て場要チェック。
    民度が分かる

    +1665

    -19

  • 20. 匿名 2019/06/28(金) 21:51:45 

    注文と中古と建て売り
    それぞれ注意点が違うけど共通して言えることはその土地の夜の雰囲気と土日の昼間の雰囲気も見に行ったほうが良い。

    +1512

    -8

  • 21. 匿名 2019/06/28(金) 21:52:09 

    うるさい犬。
    自転車の外国人

    +920

    -17

  • 22. 匿名 2019/06/28(金) 21:52:17 

    契約前に決められることは決めて値引き!
    うちは契約後に+500万になったよ
    契約後はどんどん上がっていく

    +1085

    -18

  • 23. 匿名 2019/06/28(金) 21:52:23 

    照明の位置
    明るい時間帯だけじゃなくて、暗くなってからも内覧させてもらえるなら絶対そうした方がいいよ
    うちがそうなんだけど、昼間気にならないけど夕方以降になるとこの部分だけやたら暗くて見づらい!って箇所が何箇所かある

    +774

    -18

  • 24. 匿名 2019/06/28(金) 21:52:24 

    ハザードマップで何色になってるか調べるのよ~

    +1636

    -9

  • 25. 匿名 2019/06/28(金) 21:52:33 

    近所の雰囲気

    +713

    -22

  • 26. 匿名 2019/06/28(金) 21:52:46 

    周辺住民が長く住んでいるか。
    我が家は戸建てなのに入れ替わりめちゃくちゃ激しい。
    不便な立地なのでみんな年取ったらいなくなる…

    +886

    -13

  • 27. 匿名 2019/06/28(金) 21:52:48 

    隣が空き地だと、あとから誰が来るかわからない

    +1154

    -7

  • 28. 匿名 2019/06/28(金) 21:52:50 

    >>8
    なんでこんなに傾いてるの?

    +840

    -9

  • 29. 匿名 2019/06/28(金) 21:52:57 

    日当たり。悪すぎると地味に暗い気持ちがただよう。

    +1078

    -21

  • 30. 匿名 2019/06/28(金) 21:52:59 

    リビング階段はメリットなし
    扉かカーテン付けなきゃエアコン効かない

    +1513

    -111

  • 31. 匿名 2019/06/28(金) 21:52:59 

    芝生はない方がいい。
    植え込みや木は少なく。
    手入れが大変です。本当に後悔してます。

    +1668

    -47

  • 32. 匿名 2019/06/28(金) 21:53:01 

    集中収納はダメ!
    使うところにしまう場所がある
    ってとても大切。

    +1248

    -14

  • 33. 匿名 2019/06/28(金) 21:53:01 

    道路で遊ぶガキがいないかとか

    +957

    -18

  • 34. 匿名 2019/06/28(金) 21:53:11 

    戸建てを購入した方!家をこれから買う人へのこれだけは気をつけろ!アドバイス下さい

    +213

    -34

  • 35. 匿名 2019/06/28(金) 21:53:29 

    玄関の石材を淡い色にしたので汚れが目立ちます…黒っぽいのか、模様が入ってたほうが良かったかも。

    +826

    -17

  • 36. 匿名 2019/06/28(金) 21:53:31 

    >>9
    いや、後々付けるお宅めっちゃ多いよ。
    雨だから車で買い物行ったのに荷物降ろしてる時濡れたりするのが煩わしくなってきたりで。
    後から付けると結構限られれるから、数十万の差額だし最初から付けた方が絶対良い。

    +1354

    -35

  • 37. 匿名 2019/06/28(金) 21:53:59 

    地盤が良い所

    +597

    -14

  • 38. 匿名 2019/06/28(金) 21:54:02 

    うちの前が細い道なので駐車場がすれ違いに使われてる

    +891

    -14

  • 39. 匿名 2019/06/28(金) 21:54:38 

    昼は何でもないのに、夕方から異臭(おそらく近隣の廃棄処理施設から)で、昼と夜両方の環境みたほうがいい。

    +634

    -13

  • 40. 匿名 2019/06/28(金) 21:54:39 

    まじで海、川付近はやめときな
    大雨でも脅かされる

    +1243

    -13

  • 41. 匿名 2019/06/28(金) 21:54:45 

    子供がいるなら小中までの距離とか

    +881

    -16

  • 42. 匿名 2019/06/28(金) 21:55:06 

    四国はなかなかねえ

    +12

    -81

  • 43. 匿名 2019/06/28(金) 21:55:13 

    道路族がいないかマメにチェックした方が良い。
    あと騒音のお宅があるかないか。
    後悔しないように下見は何回しても良い。

    +863

    -10

  • 44. 匿名 2019/06/28(金) 21:55:38 

    立てる土地の風向きを調べて風通しのよい部屋造りをする。

    +339

    -7

  • 45. 匿名 2019/06/28(金) 21:55:42 

    戸建てを購入した方!家をこれから買う人へのこれだけは気をつけろ!アドバイス下さい

    +19

    -118

  • 46. 匿名 2019/06/28(金) 21:55:50 

    高いけど鉄筋コンクリート造りが丈夫でいいよ
    軽量鉄骨だと費用は安く済むけど耐震、耐火、耐久、台風、積載量等々に制限があるからね
    あと防音性も鉄筋コンクリートの方が上

    +455

    -169

  • 47. 匿名 2019/06/28(金) 21:56:02 

    無駄に広い庭
    雑草地獄

    +1262

    -17

  • 48. 匿名 2019/06/28(金) 21:56:08 

    近い内に必ず来る南海・東南海・東海トラフ
    大地震を思うとマイホーム購入は気乗りしない
    東日本大震災の時に同級生はマイホーム購入して
    2年目だった
    津波に流されて残ったのはローンだけ
    命が助かっただけでも有難いと思わなきゃねって
    言いながら狭いアパート住まいになってうつ病を発症してしまった

    +1579

    -122

  • 49. 匿名 2019/06/28(金) 21:56:31 

    隣近所に変な人が住んでいないか

    +569

    -12

  • 50. 匿名 2019/06/28(金) 21:56:39 

    地盤のかたさ

    +329

    -10

  • 51. 匿名 2019/06/28(金) 21:56:42 

    夜の近所の雰囲気も見たほうがいい
    近くの公園が不良少年の溜まり場とかになってるとバイクの音とか話し声がうるさいよ

    +380

    -3

  • 52. 匿名 2019/06/28(金) 21:57:07 

    布団を干す余裕のあるベランダであるかどうか

    うちはたまたま広くて助かってて結構な頻度で干してたら隣のおばあちゃんが「えらいね、うちはベランダ狭くてなかなか干せなくて」って言われてラッキーだったなって思ったよ

    +360

    -101

  • 53. 匿名 2019/06/28(金) 21:57:23 

    ああ、参考になります。
    建てる予定ないけど...˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚
    イメトレ大事!!

    +555

    -7

  • 54. 匿名 2019/06/28(金) 21:57:34 

    >>18
    うちは逆だわ
    かなり濃いダークブラウンのフローリングだけど、旦那が手湿疹持ちで、掃除しても掃除しても落屑が目立つ目立つ
    画像みたいな、髪の毛も落屑もどっちもそこそこ目立たなそうな色にすれば良かったと大後悔だよ

    +770

    -12

  • 55. 匿名 2019/06/28(金) 21:57:34 

    旦那が浮気してないか調べる

    マイホーム完成直後に浮気発覚して離婚した人いる

    +225

    -57

  • 56. 匿名 2019/06/28(金) 21:57:39 

    注文住宅建てます。
    土地の売主さんより町内会がないと聞いて一安心。

    町内会ない地域の方いらっしゃいますか?

    +37

    -105

  • 57. 匿名 2019/06/28(金) 21:58:12 

    >>9
    カーポートあるだけで真冬でも車に霜が降りないし雨の日なんかは有って本当に良かったと実感するよ。
    そこまで言い切る根拠が分からないw

    +886

    -16

  • 58. 匿名 2019/06/28(金) 21:58:14 

    >>24
    オネエで再生されたw
    でも大事だね!

    +354

    -8

  • 59. 匿名 2019/06/28(金) 21:58:42 

    昔からの土地名
    キラキラした〇〇ヶ丘みたいなところは災害が多くて、売れないために今風の土地名に変えられている可能性有り
    					【戦慄】地名に入っていたらヤバすぎる漢字9選!過去に自然災害の歴史があるかも、、 – edamame.
    【戦慄】地名に入っていたらヤバすぎる漢字9選!過去に自然災害の歴史があるかも、、 – edamame. edmm.jp

    世界で最も災害の多い国、日本。かつて我々の先祖たちは、災害の恐ろしさを地名に託し、後世に伝えようとしていた。地名にあると危険

    +601

    -8

  • 60. 匿名 2019/06/28(金) 21:58:45 

    古地図もチェック!

    +287

    -2

  • 61. 匿名 2019/06/28(金) 21:59:01 

    暗い色のフローリングはゴミが目立たなくていいけど、犬のフンが落ちてることに気づかなくてトイレから転がした時何回か踏んだw ペット飼う予定あるなら気をつけてねw

    +393

    -19

  • 62. 匿名 2019/06/28(金) 21:59:07 

    コンセントの場所をよく考える
    狭い家なら天井までの作り付けの収納等を作る
    土いじりがよっぽど好きでないなら土の部分は限定的に留める
    リビングからの階段が不便
    新婚時はともかく夫婦でも別室の方が快適
    トイレは2つあった方がいい
    太陽光は評判が良くないので調べた方がいい
    狭い土地なら門扉は無くていい

    +646

    -13

  • 63. 匿名 2019/06/28(金) 21:59:22 

    土地が広いのなら平屋が絶対オススメ

    +583

    -15

  • 64. 匿名 2019/06/28(金) 21:59:25 

    >>46
    税金高いじゃない

    +163

    -7

  • 65. 匿名 2019/06/28(金) 22:00:09 

    鉄塔、川、裏が崖、線路の近くはやめたほうがいい

    うちは鉄骨造りで大地震もビクともしなかったよー

    +287

    -12

  • 66. 匿名 2019/06/28(金) 22:00:25 

    >>44
    主は買うって言ってるんだから建売の話じゃないの?

    +27

    -29

  • 67. 匿名 2019/06/28(金) 22:00:39 

    チョンとかは論外だけどフィリピン人とか騒音の感覚おかしいから隣にそんなのいないか調べた方がいい
    うちは後からフィリピン人越してきて夜中1時に部屋にいても重低音響く音量で音楽聴かれたからキレ気味に注意するはめになった
    幸いまともな人だったからそれっきり何もないけどトラブルになってたらと思うとゾッとする

    +487

    -15

  • 68. 匿名 2019/06/28(金) 22:00:46 

    私の近所(隣ではない)に老夫婦が住んでいて、耳が遠いせいで会話の声量もテレビの音量も大きくて網戸にする時期なんかうちまで音が聞こえてくる。
    その老夫婦の家の隣に新しい人が引っ越してきた。冬に契約したみたいで、その時は窓を閉め切ってたから隣の家の音がうるさいことを知らずに買ってしまったみたい。あんまりないケースだと思うけどそういう点も気にしたほうがいいかも。

    +484

    -5

  • 69. 匿名 2019/06/28(金) 22:01:34 

    >>14
    オープン外構の方が空き巣とか入られにくいらしいよ

    +520

    -17

  • 70. 匿名 2019/06/28(金) 22:01:41 

    >>66
    注文だって買う事には変わりないと思うけどな

    +178

    -4

  • 71. 匿名 2019/06/28(金) 22:02:07 

    玄関隣に広めの玄関収納。
    金属ゴミやリサイクルゴミなどためてから出すゴミや、ボールや縄跳びなど子どもの用具、帰宅後コートや上着をちょい掛けできる場所などなるべく広く取った方がいい。これがないと玄関とリビングがすぐカオスになる。

    +667

    -14

  • 72. 匿名 2019/06/28(金) 22:02:19 

    高齢になっても住みやすいか。
    駅遠い、バス本数少ない住宅街とか
    車乗られなくなったら将来どうするんだろうと思う。

    +470

    -12

  • 73. 匿名 2019/06/28(金) 22:02:25 

    周りに並木道とか森や林があると秋の掃き掃除が大変!
    その季節にならないと分からないこともあるよね。

    +256

    -4

  • 74. 匿名 2019/06/28(金) 22:02:31 

    とにかく近所。

    道路族の被害にあうと大変だよ。
    あと、見るからにやばい車所有してる奴が隣人じゃないかとか。
    平日の夕方と土日の昼以降に近所探索した方が良い。

    意外と、無職引きこもりは想像してるより周りに迷惑かけない。たまに変なのもいるけど。
    それより、DQNチェックだけは余念がないように。
    DQNは本当に大変。

    +549

    -6

  • 75. 匿名 2019/06/28(金) 22:02:42 

    >>46
    固定資産税も高くなるし将来解体するとき大変だよ

    +423

    -10

  • 76. 匿名 2019/06/28(金) 22:03:22 

    >>2
    隣人に気を付けなくちゃいけないのは分かるけど
    実際に住んでみないと本当はどんな感じかわかんなくない?
    狙ってる土地を買う前に土地の近所何度か見てまわって
    隣人が見るからにドキュ系な感じなら避けることも出来るけど
    最初は良さそうに見えた人でも実は人の家に干渉する人だった…とかさw

    +571

    -2

  • 77. 匿名 2019/06/28(金) 22:03:48 

    相場より安いのは何か理由がある

    +274

    -4

  • 78. 匿名 2019/06/28(金) 22:03:57 

    外構工事(門とか壁とか駐車場など)てイメージの10倍くらい費用がかかりますので簡単でも外構工事も一緒にやってもらった方がいいと思います

    +373

    -7

  • 79. 匿名 2019/06/28(金) 22:03:58 

    >>9
    カーポートはいらないね。
    勿論、カーポートある家を否定してるんじゃなくて、そこまでの予算をかける意味が自分にとってあるかどうかの問題だけど。
    うちは駐車スペースから玄関まで結構あるからどっちみち傘をささないといけないし、困る程の大雨なんて年に数回だから要らないと私が断った。
    必ずいる訳ではなく、本当に必要か考えるのはいい事だと思う。

    +96

    -205

  • 80. 匿名 2019/06/28(金) 22:04:03 

    電波塔の近くは、電磁波で家電が持たないです。
    冷蔵庫3年、洗濯機2年半で買い替えました…よく壊れるし、インターホンの画面も付いたりするお宅も有るとか。身体に影響がないとは言い切れないので、老後は賃貸に住み替え検討してます。

    +584

    -11

  • 81. 匿名 2019/06/28(金) 22:04:12 

    四角いほうが強度がある

    +201

    -2

  • 82. 匿名 2019/06/28(金) 22:04:40 

    >>70
    建売で「立てる土地の風向きを調べて風通しのよい部屋造りをする。」ってどうやるわけ?
    もう建てられてるのに

    +12

    -52

  • 83. 匿名 2019/06/28(金) 22:04:43 

    田舎の車社会なら、しょっちゅう車使うから
    家の周りの道の見通しと細さをチェック。
    道路チェックは平日の午後5時以降に2時間くらいしてみると良い。

    見通しが悪くて道が細いと、離合で揉めたりするし
    車で外出するたびに胸くそ悪い思いしないか気になるようになる。

    +173

    -4

  • 84. 匿名 2019/06/28(金) 22:04:54 

    >>14
    うちは囲ってないけど、
    囲ってる近所の家に空き巣が入ったよ。
    金品取られて、家の中も滅茶苦茶にされたみたい。
    空き巣が入りやすいリスクがあるよ。

    +384

    -10

  • 85. 匿名 2019/06/28(金) 22:04:54 

    ゴミ置場の真ん前はやめておいた方がいいかも。
    夏場、お昼過ぎまで収集に来ない時なんかすごく臭ってるんだけど、そのすぐ側に洗濯物干してあるのとか見ると、気の毒になる。毎週、週の半分ぐらいはその状態かと思うとちょっと…
    捨てに行くのは近くて楽チンだろうけど(笑)

    +384

    -8

  • 86. 匿名 2019/06/28(金) 22:05:28 

    >>77
    別に家にも土地にも近所にも問題は無いけど直ぐに金が欲しいとか言う人は安く売ることもあるよ

    +66

    -5

  • 87. 匿名 2019/06/28(金) 22:05:32 

    子供はすぐ自立していなくなるから、日当たりいいところは夫婦の部屋にしろと設計士に言われた。

    +519

    -10

  • 88. 匿名 2019/06/28(金) 22:06:24 

    沼地を埋め立てたところは湿気やばし

    +224

    -3

  • 89. 匿名 2019/06/28(金) 22:06:58 

    >>85
    うちは目の前がごみ置き場だけど、特に臭うことはない。

    +35

    -25

  • 90. 匿名 2019/06/28(金) 22:07:10 

    どこの地域かにもよるよね
    首都圏は良い土地は長生きしてるシニア世代が手離さないし、先に不動産が買ってしまうから建て売りが多く、なかなかアクセス、治安、災害に強い土地を探すのは一苦労になってきてる
    取り敢えず、どこの地域にも言えることは災害に強いかどうかと治安がどうなのかって点くらいかな?

    +195

    -3

  • 91. 匿名 2019/06/28(金) 22:07:18 

    近くのゴミ収集所を2-3ヶ所見に行く。
    綺麗か、収集されてない違反ゴミ袋ないか等。

    ついでに路上駐車も見よう。
    日常的にされてたら気付くから。

    +260

    -5

  • 92. 匿名 2019/06/28(金) 22:07:21 

    運転免許返納だとかいろいろ考えると、子どもに迷惑にならないとこにしないとなとか色々悩みが尽きないよねー
    年金2000万円不足するなら安い土地がいいにしても、一生住むとなると年取ってのこともねー

    +161

    -2

  • 93. 匿名 2019/06/28(金) 22:08:03 

    >>16
    玄関(と玄関収納)の広さってかなり重要だと思うんだけど…
    家族の人数が多ければ多いほど
    しかも女の子が多かったら靴やブーツもたくさん増えるよ

    +545

    -4

  • 94. 匿名 2019/06/28(金) 22:08:09 

    >>82
    いやだから、注文か建売かなんて主は書いてないんだからどちらのアドバイスが有っても良いでしょうよw

    +213

    -7

  • 95. 匿名 2019/06/28(金) 22:08:20 

    地名に水とさんずいがつく土地は弱いかも。

    +184

    -10

  • 96. 匿名 2019/06/28(金) 22:08:30 

    >>30
    うちリビング階段だけどエアコンキンキンに冷えるよ

    +163

    -87

  • 97. 匿名 2019/06/28(金) 22:08:41 

    ハザードマップ見て。あと昔から住んでる人に元はなにがあったとこらか聞くのもいい。高い買い物だからいくら見た目綺麗で機能が最新式でも台風豪雨に弱いところだとすぐやられちゃう

    +227

    -9

  • 98. 匿名 2019/06/28(金) 22:08:59 

    かなりの立地でしっかりした良い家建てても近所が大変だった。本当に。

    救いは、この家を売ったり貸したら買い手と借り手がきちんといそうなこと。
    なので、ポツンと一軒家じゃないなら、
    なにかあった時に売れる、借りてがいる土地を買うこと。
    あと、そのことを考えたら外観をアホみたいな個性的な感じにしないこと。

    +414

    -2

  • 99. 匿名 2019/06/28(金) 22:09:23 

    >>82
    建売の話なんて誰もしてないよ。横だけど。
    周囲の環境から判断して空気の通り道を作るのはいい事だよ。

    +12

    -15

  • 100. 匿名 2019/06/28(金) 22:09:44 

    土地が決まってるほうが悩まない。いくらでも選べると逆に難しい。

    +74

    -6

  • 101. 匿名 2019/06/28(金) 22:09:51 

    南側がお庭。裏が空き地だから購入したけど2年後マンションがたち日当たり皆無。
    部屋がいつも暗いし冬は寒い。
    南側が大通りではないくらいの道路だと一番いいかも。

    +281

    -3

  • 102. 匿名 2019/06/28(金) 22:10:16 

    低地はNO。
    豪雨の時にドキドキするから。

    +180

    -3

  • 103. 匿名 2019/06/28(金) 22:10:26 

    白蟻
    やつらはどこにでも現れるよ

    +147

    -4

  • 104. 匿名 2019/06/28(金) 22:10:30 

    子供を持つ予定なら学校の治安

    +216

    -3

  • 105. 匿名 2019/06/28(金) 22:10:42 

    コンセントの位置、数。暮らしてくうちにここにもコンセント着ければよかった~って何ヵ所もある。

    +306

    -3

  • 106. 匿名 2019/06/28(金) 22:10:56 

    >>96
    暖房の暖気は2階に上がっちゃうよ。
    後付で階段に扉やカーテンつける人もいる。

    +223

    -3

  • 107. 匿名 2019/06/28(金) 22:11:10 

    >>94
    細かいことだけど、「注文住宅を買う」って言う?
    建てるじゃない?

    +14

    -77

  • 108. 匿名 2019/06/28(金) 22:11:21 

    夏と冬では日当たりが違うから気を付けたほうが良いですよ
    うちのリビング、夏は日当たりが良くて暑いのに冬は太陽の位置が変わるから隣のお宅で陽の光が遮られてしまって寒い…
    内覧したのが初夏だったからめっちゃ日当たり良いね!!とか言ってました…

    +249

    -1

  • 109. 匿名 2019/06/28(金) 22:11:45 

    うちは隣家の路上駐車に迷惑してるので、、、

    最初に「いいですよ」って良い顔しない事。
    ご近所トラブル避けたいなと思ってたけど、最初に「やめてください」って言うべき。
    結局もめて喧嘩になったから。

    +438

    -3

  • 110. 匿名 2019/06/28(金) 22:12:01 

    リビング階段は不評


    +225

    -12

  • 111. 匿名 2019/06/28(金) 22:12:56 

    ほんと、リビング階段は光熱費かかって大変だってね。本州だとエアコン代かな。
    こちら北海道だけど、友人宅は冬の光熱費うちの2倍って言ってた…
    ハウスメーカーさんも、あんまりオススメしないって言ってたよ!

    +330

    -10

  • 112. 匿名 2019/06/28(金) 22:13:01 

    >>107
    さあ
    人によるとしかw

    +25

    -5

  • 113. 匿名 2019/06/28(金) 22:13:30 

    >>16
    玄関は広くして正解だったよ?子供の自転車やら靴やら、宅配便の荷物やら置けるから。

    +349

    -4

  • 114. 匿名 2019/06/28(金) 22:13:45 

    サンルームはカーテンレールつけるとか、すりガラスにするとか見えないようなオプションつけたほうがいい
    いつも洗濯物干すとき下着隠すの面倒くさい
    サンルームって意外と丸見えだし通行人見るから

    +307

    -1

  • 115. 匿名 2019/06/28(金) 22:13:49 

    >>57
    うちは雨でも玄関出てから全く濡れずに車に乗れるようになってる。雨の日たくさん買い物して帰ってきたときとか、台風の時も助かってる。カーポートあって良かったよ。

    +239

    -3

  • 116. 匿名 2019/06/28(金) 22:14:14 

    >>80

    以前テレビで電波塔の近くに家を建て住んでいる人の話やってた
    子供の脳の発達に電磁波?が良くないらしい
    目に見えないものって怖いね

    +333

    -6

  • 117. 匿名 2019/06/28(金) 22:15:13 

    >>107
    主が聞きたいのは、家を建てたり買ったりする時に注意する事じゃないの?
    文章から読み取れるよね?

    +82

    -3

  • 118. 匿名 2019/06/28(金) 22:15:28 

    主です!採用ありがとうございます!とてもためになるアドバイスがたくさんでとても嬉しいです。

    主は建売の予定ですが、注文住宅を悩んでる方もたくさんいるの思うので、どちらのアドバイスも大歓迎です!ありがとうございます!\\\\٩( 'ω' )و ////

    +429

    -2

  • 119. 匿名 2019/06/28(金) 22:15:30 

    土日の両方、夕方以降にその土地の前や邪魔な場所で路駐してないかチェック。
    またはその土地の中に勝手に駐車してたりしないかチェック。

    これがあったら、もうその土地は止めた方が良い。
    何年もめんどくさいことになるから。

    +143

    -2

  • 120. 匿名 2019/06/28(金) 22:16:13 

    >>107
    ガルちゃん、毎回親切に突っ込んでくれる人がいるのにこうゆうって書く人がある程度いるからいそう

    +71

    -2

  • 121. 匿名 2019/06/28(金) 22:16:46 

    >>106
    暖房も設定18度で真冬に半袖になるぐらい暖かいけどな

    +6

    -26

  • 122. 匿名 2019/06/28(金) 22:17:03 

    土地選びは本当に一番大切
    日当たり、治安、広さ、形、便利加減、隣近所、土地の高さ、硬さ。
    大切だと思う。

    +156

    -5

  • 123. 匿名 2019/06/28(金) 22:17:48 

    できれば下がリビングやキッチンのほうがいい!
    友達は2階がリビングとキッチンある造りにして、面倒だって言ってた

    毎回重い買い物袋あげるの大変みたい
    ペットボトルや米なんて最悪、キャベツや牛乳も以外と重いし

    +390

    -6

  • 124. 匿名 2019/06/28(金) 22:17:55 

    第一種低層がいいよ。
    自分の土地が第一種低層でもその南の土地が違ったら、高いマンション建ったら日当たり悪くなるから周囲の土地も調べた方がいい。

    +220

    -7

  • 125. 匿名 2019/06/28(金) 22:18:34 

    大雨の日にどうなるか?

    +37

    -2

  • 126. 匿名 2019/06/28(金) 22:19:42 

    カーポート作るなら頑丈に。雪で傾いたりしてしまう。劣化してくるとメンテナンスも必要。

    +191

    -4

  • 127. 匿名 2019/06/28(金) 22:20:05 

    夜、行ってみる事をお勧めしている人は多いですが、夕方も行った方がいいですよ。
    幼稚園から帰って来た後、子供達と親、20人近くで道路で遊んだりしてる迷惑な地域もあります。
    車が来る度、慌てて親達が子供達を一箇所に集めようとしますが、未就学児達なので動こうとしますよね。
    車の私が回り道する羽目に・・・

    +340

    -1

  • 128. 匿名 2019/06/28(金) 22:20:27 

    >>70
    >>94
    >>99
    >>112
    >>117

    ほら建売だってよ
    ていうかトピタイトルにもそう書いてあるのに何なのよ

    +15

    -162

  • 129. 匿名 2019/06/28(金) 22:20:41 

    墓とかすぐ側とかじゃなく、少し離れていたら気にすることはない。
    と、個人的に思う。

    それより近所チェックと自然災害にあわない場所かが大切。
    後は、スーパーの近さもけっこう大切だよね。

    そして、「人が欲しい」土地を買おう。
    便利だったら、なにかの時に売れやすい。
    それは心のよりどころになる。

    +308

    -3

  • 130. 匿名 2019/06/28(金) 22:21:29 

    庭は手入れが面倒くさくなるので、全面駐車場の方が後の事を考えてもベストだと思います。

    +242

    -5

  • 131. 匿名 2019/06/28(金) 22:21:52 

    隣人の人柄は大事
    でも
    どうやって知るのか
    誰に聞けばいいのか
    それが問題だ

    +465

    -2

  • 132. 匿名 2019/06/28(金) 22:22:04 

    バリアフリー
    防犯システム
    放置子対策
    防音
    災害マップ

    +21

    -1

  • 133. 匿名 2019/06/28(金) 22:22:28 

    日当たり、治安、駅からの距離(10分以内が理想)、子どもの学区のレベル、地盤の強さ

    +83

    -2

  • 134. 匿名 2019/06/28(金) 22:22:57 

    旗竿地は敬遠されがちだけど、うちは間口が広くて便利だし、道路に面してないから人目に付きにくくて開放感があるから、旗竿地というだけで敬遠しない方がいい。旗竿地は周囲が家に囲まれて風通しが悪い事もあるけど、条件のいい土地なら密集してないから圧迫感無いよ。

    +71

    -72

  • 135. 匿名 2019/06/28(金) 22:24:00 

    安いけど、北道路はオススメしない。駐車場が日が当たる所にないとカビやすいよ。どこ住みかによるけど、玄関先凍って危なかったりする。

    +141

    -14

  • 136. 匿名 2019/06/28(金) 22:24:35 

    ほんとにカーポートいらないのに。
    車なんて10年乗らない。乗り換えるでしょ
    団地見てごらんよ。カーポートなくても大丈夫じゃん

    +14

    -188

  • 137. 匿名 2019/06/28(金) 22:24:54 

    >>80
    実家は電波塔の近所だけど
    なんの問題もないですよ

    +20

    -49

  • 138. 匿名 2019/06/28(金) 22:25:02 

    安い家の建築現場を見ると驚愕するよ。コンクリートを流し込む前にゴミを突っ込んでるのを見てしまった。やってたのは外国人労働者だけど、そもそも会社の体質が悪い。

    +408

    -7

  • 139. 匿名 2019/06/28(金) 22:25:25 

    各部屋のクローゼットは最小限でいいから、グルーミングルームを作るべし!洗濯物の片付けが絶対らく!

    +22

    -14

  • 140. 匿名 2019/06/28(金) 22:25:55 

    うちだけ駐車場が冠水するとこがわかった!
    だから大雨降ると遠くの有料駐車場に止めにいく。
    雨が降ったらどうなるとか、勇気を持って近所の人に聞いてみてほしい。

    +192

    -3

  • 141. 匿名 2019/06/28(金) 22:26:53 

    将来的に1階だけで過ごせる間取りがいいと思う。
    1階は広いリビングのみ!ってお宅もあるが、年取った時に階段上がらなくていいように、必ず1回にも部屋がいる。

    老後は施設って安易に考える人も居ますが、簡単な問題ではないですし、内蔵的にも認知機能的にも元気だけど、歩行状態が・・・となっても住める家がいいと思う!

    +312

    -3

  • 142. 匿名 2019/06/28(金) 22:27:10 

    義実家からはできるだけ離れろ!

    +274

    -6

  • 143. 匿名 2019/06/28(金) 22:27:11 

    >>135
    北道路だけど、駐車場は日に当たるし、お向かいの南道路の家の車が凍ってる時でもウチのは凍ってないよwなんでかな?

    +55

    -18

  • 144. 匿名 2019/06/28(金) 22:27:38 

    面してる家の間取りがわかればよりいい。
    うちはリビングの前が向かいの家のキッチンに面してて、匂いやらキッチンの音が(切ったり洗ったり調理の音)もろに聞こえてストレスたまる。

    +144

    -9

  • 145. 匿名 2019/06/28(金) 22:27:45 

    >>137
    線下保証って貰えるんでしょうか?

    +7

    -4

  • 146. 匿名 2019/06/28(金) 22:27:53 

    >>16
    私の従姉妹は「子だくさんだからみんなが一気にはれるような広いお風呂にした!」って自慢してたけど、広すぎて寒くて寒くて大変なことになったので、これは正解!

    +251

    -6

  • 147. 匿名 2019/06/28(金) 22:28:51 

    フロアコーティングってどうなんでしょうかね?

    +11

    -5

  • 148. 匿名 2019/06/28(金) 22:28:52 

    木やらお花を植える場所を決めたら他の土っぽいところは全て防草シート敷いたほうがいいです。
    雑草との戦い、大変ですよ。

    +298

    -1

  • 149. 匿名 2019/06/28(金) 22:28:54 

    道路沿いは車停めずらいから
    1本裏に入った道の家のが良い!

    1本裏といっても狭すぎるとそれも停めずらいので
    適度な広さがあるところ。

    車乗る回数が多い人は結構大事よこれ…

    道路沿いだと洗濯物も排気ガスまみれになりそうだし…

    +281

    -3

  • 150. 匿名 2019/06/28(金) 22:29:29 

    道路から少し高くなった家なら、駐車スペースから階段で上がるのではなく、道路からゆるい坂にするのもオススメ。楽だし自転車も上がれるし、将来車イスも通れるよ。

    +67

    -7

  • 151. 匿名 2019/06/28(金) 22:29:52 

    庭はいらない 手入れ面倒 虫発生する 野良猫うんこされる

    +231

    -16

  • 152. 匿名 2019/06/28(金) 22:30:57 

    みなさん駅からお家まで徒歩何分ですか?
    私は免許あるけど、いずれ年取ったら返納することも考えて(いま30才なので多分当分先ですが)あんまり遠すぎない方がいいとは思いつつ、駅前は高いし土地も狭くなるので、15〜20分くらいの場所ならどうかなぁと思ってるんですが…

    +171

    -9

  • 153. 匿名 2019/06/28(金) 22:31:22 

    >>124
    うちも第一種低層地域で
    隣家との距離が離れているから気にならない。
    おススメです。

    +111

    -2

  • 154. 匿名 2019/06/28(金) 22:31:30 

    カーポートは必ず必要なモノではない。

    +33

    -61

  • 155. 匿名 2019/06/28(金) 22:32:29 

    >>87
    自立したらそこを夫婦それぞれの部屋にするつもりなので大丈夫だよ〜

    やっぱり子供部屋を日当たり悪い寒い部屋にはしたくないよ。

    +207

    -2

  • 156. 匿名 2019/06/28(金) 22:33:38 

    土地の事はその土地の昔からいる人に聞くのが良い。

    今の自宅は旦那の実家の裏の土地を買ったので、この50年くらいの事が判ってたので、安心できた。

    自分の実家は山際だった。しかし裏は竹藪で、そこまで高くないので、大雨降っても意外と土砂崩れしない。それこそ江戸時代位からいる土地なのであまり不安に思わなくて。(地方の都市ですが)
    しかし、最近は拓けてきて、坂下った所に沢山住宅地が。しかし、その辺は土地が低く、田んぼだらけだったはずなので、土地としては弱い。しかも昔の南海地震ではその辺まで水が来たと言うおばあちゃんの言い伝えも。なので、やはり土地選びはよくよく調べないとダメだなと思った。

    +179

    -8

  • 157. 匿名 2019/06/28(金) 22:33:45 

    >>128
    ムキにならなくてもww

    +107

    -6

  • 158. 匿名 2019/06/28(金) 22:35:28 

    隣の家が近すぎると気を遣って疲れるかも。あと、庭が多少はあったほうがいい。増築できるし、車も置けるし、畑にできるから。

    +203

    -6

  • 159. 匿名 2019/06/28(金) 22:37:14 

    >>147
    やった方がいいよー❣️

    +26

    -3

  • 160. 匿名 2019/06/28(金) 22:37:15 

    >>152
    二駅使えて、8分と10分です。

    +41

    -1

  • 161. 匿名 2019/06/28(金) 22:38:18 

    >>128
    建て売りの「予定」でしょ。
    建築条件付きとか注文住宅の可能性も考えた方がいいよ。
    建て売りにしても建築前なら希望を聞いてもらえるし。

    +108

    -4

  • 162. 匿名 2019/06/28(金) 22:38:43 

    建てようとした頃は
    オープン外構が
    定着しつつあった頃でしたが、
    絶対イヤ、クローズで!
    と庭を囲み、
    玄関前を囲んでもらいました。

    設計士二人は、
    オープン外構が主流だと
    それとなくおすすめしてくれたけど、
    建てた今はやっぱり
    クローズ外構万歳。

    犬の散歩で糞をされないし、
    勧誘も下手に入ってこない。

    防犯の意味では、
    目線以上に垣根や塀を
    高くしなければ、
    大丈夫です。

    +187

    -24

  • 163. 匿名 2019/06/28(金) 22:40:11 

    ゴメン。
    買ったあとから、ゴミの捨て方は悪い。挨拶はしない。雪かき近所総出でしている中、シレーッと外出する、クソ一家が最後に越してきた。

    こればっかりは、仕方なかった。

    引っ越さないかな。

    +315

    -10

  • 164. 匿名 2019/06/28(金) 22:41:16 

    泥棒避けになるっていうけど、外構をオープンにするかクローズにするかは自分の性格とよく考えて決めた方がいい。

    +196

    -2

  • 165. 匿名 2019/06/28(金) 22:41:43 

    ごみ置き場の前の家の人は余り考えずに買ったみたいだけどストレスがたまってるみたい。
    ごみの捨て方のマナーとか一度気になるとどんどん気になるよね。

    +171

    -1

  • 166. 匿名 2019/06/28(金) 22:42:03 

    >>106
    うん。私はインテリア関係の仕事だけど、
    リビング階段塞ぎたいって相談くる人、すごく沢山居る。

    後付けでカーテンとか、ロールスクリーンとかするとインテリア的にもかっこ悪いので、どうしてもリビングインにしたいなら、せめて可動式のスライドドアとかつけといた方がいい。

    +217

    -7

  • 167. 匿名 2019/06/28(金) 22:42:16 

    家の前の縁石の位置。
    建売で家や日当たり土地の広さはすごく気に入っただけど
    、唯一駐車場に縁石がじゃましているのが気になったけど購入。
    やっぱり車の出入りで縁石がじゃまで2年半経ってもたまに乗り上げちゃう。

    +45

    -3

  • 168. 匿名 2019/06/28(金) 22:42:30 

    私も検討してます
    いい土地が見つからないので困ってます
    立地がいいところは地元の工務店や建売業者の条件付なので旦那が嫌がります

    +106

    -0

  • 169. 匿名 2019/06/28(金) 22:42:52 

    窓の庇はあったほうがいいよ!雨漏りの原因にもなるし外壁も傷みやすいんだってー

    +120

    -2

  • 170. 匿名 2019/06/28(金) 22:44:04 

    >>152
    うちは駅から遠いけど、近くに色んな線のバスがたくさん走っていて、歩いて行ける所に大きな病院、スーパーなども充実していたから、駅まで遠いけど決めたよ。今のところは後悔はしていないけど、実際は本当に高齢になってみたいとわからないよね。

    +76

    -6

  • 171. 匿名 2019/06/28(金) 22:44:11 

    オープン外構が主流なのはコスパがかからないからと聞きました。
    だから建売はオープン。
    高級感でるのはクローズだよね。

    +226

    -10

  • 172. 匿名 2019/06/28(金) 22:45:04 

    近くに分譲マンションあると住民とかその客が近所の道路に図々しく路駐してくるよ。我が家の前は、隣のマンション住民が毎日停めてくる。管理会社に文句言ったら分譲だから管理会社も強く言えないみたい(賃貸なら規約違反で退去勧告も可能らしい)。住民会はマンション住民の味方だし多勢に無勢でこっちがクレイマー扱い。小学校のPTAや子供会でマンション住民の親と気まずい。

    +104

    -1

  • 173. 匿名 2019/06/28(金) 22:45:15 

    2×4ですが
    後から各部屋に換気扇つけられるって
    言われてたのに
    構成上むりだって

    +44

    -3

  • 174. 匿名 2019/06/28(金) 22:46:17 

    泥棒はオープンだろうとクローズだろうと入るときは入ると思う。
    オープンの方が入りやすいとは思います。

    +13

    -35

  • 175. 匿名 2019/06/28(金) 22:47:40 

    あまり収入が良くない人は
    駅近い土地が値崩れしない15坪くらいの三階建て買って、年いってからマンション買い換えか家貸して家賃収入得るか。子供がいて巣だったら夫婦二人だし2DKマンションで十分だし
    15坪あれば三階建ての家に家族四人駐車場有りで普通住めるよ 広くはないけど、駅近いと値落ちしにくいし売る時助かるし借りてもつきやすい。それ以下の坪数なると住むのはちょっと厳しいかな 売る時もちょっと売れにくくなるかも

    +72

    -19

  • 176. 匿名 2019/06/28(金) 22:48:13 

    >>134
    うちは旗竿地の前の家を買ったけど、迷惑してるよ…。
    うちの壁(あっちからすると駐車場の横の壁)に勝手に蛍光テープ貼られたり、家の敷地の前に路駐させるし、子供の友達の自転車もうちの前に駐めて花壇荒らされたり…。
    あっちの家の庭がうちの方向いてるから常に視線感じて目隠しフェンスたてようかと思ってるけど、庭木はみ出してきてて切ってくれないと無理だし。
    あんまりおすすめはできないかも。

    +146

    -2

  • 177. 匿名 2019/06/28(金) 22:48:58 

    >>128
    めんどくさい奴だなー!
    戸建てって書いてる。建て売りも注文住宅もどっちも戸建て!

    +159

    -4

  • 178. 匿名 2019/06/28(金) 22:49:21 

    路駐に効くのは通報。ここに止めると通報されるって思わせた方が後々楽ですよ。
    通報したの疑われても路駐する方が悪いし。
    うちは家の前に止められたら迷わず通報と決めています

    +217

    -5

  • 179. 匿名 2019/06/28(金) 22:49:45 

    トイレ二つ、一つは男性専用便器つけるのおすすめです。

    +9

    -63

  • 180. 匿名 2019/06/28(金) 22:50:44 

    ベランダは広いに越した事はない。
    一部屋分だけだと、布団を干すスペースが狭くて大変。2人で暮らしているだけでもそう感じる。数十万惜しさに妥協したけど、後悔した。

    +108

    -3

  • 181. 匿名 2019/06/28(金) 22:51:16 

    住んだから気がついたけど、自治会のイベント。
    せっかくの休日に、運動会なんてしたくない。
    やる意味が、わかりません…。

    +212

    -1

  • 182. 匿名 2019/06/28(金) 22:51:58 

    庭はあった方が見栄えが良い
    庭ない家でこの家素敵と思ったことがない

    +220

    -41

  • 183. 匿名 2019/06/28(金) 22:52:28 

    オーソドックスの家が一番

    +71

    -5

  • 184. 匿名 2019/06/28(金) 22:54:10 

    袋小路のところはやめておく
    家の前の交通量はどうか?
    抜け道になってはいないか。
    旗竿地もやめておいた方がいい。

    +157

    -3

  • 185. 匿名 2019/06/28(金) 22:54:31 

    >>175
    まさにこれ考えて狙ってる建て売りがある
    でもリビング階段と二階がリビングのつくりなんだよね
    なんだかんだ住めば都だといいなー

    +4

    -11

  • 186. 匿名 2019/06/28(金) 22:55:08 

    玄関スペースをケチりすぎると、靴や物が増えてなんやかんやで閉塞感がすごくなる。
    玄関は家の顔だと思え。

    +262

    -4

  • 187. 匿名 2019/06/28(金) 22:57:42 

    >>3
    こういうのって、どこで調べれば良いのかな?

    +42

    -2

  • 188. 匿名 2019/06/28(金) 23:01:02 

    洗濯干すベランダはひさしが長い方が良いです。
    建売で買ったのですが、ひさしが短くて雨降ると干していた洗濯物がすぐビシャビシャになります。
    ひさしが長ければ多少時間稼ぎになるかと思います。
    あと他の方も言ってましたが、白いフローリングはやめておいた方が良いです。
    毎日毎日床に落ちたゴミが気になります。

    +194

    -8

  • 189. 匿名 2019/06/28(金) 23:01:50 

    意外とコンセントの数は多い方がいいって聞いた
    欲しい所に無い場合があって延長コードだらけで邪魔くさいらしい

    +172

    -0

  • 190. 匿名 2019/06/28(金) 23:04:31 

    フローリング、グレージュオススメだよ!
    埃も傷も全然目立たない!

    +81

    -3

  • 191. 匿名 2019/06/28(金) 23:04:40 

    床は濃い色じゃない方が良い。
    キズも目立つしホコリじゃないけど雑巾の繊維とかそういうのが目立つ。

    +90

    -1

  • 192. 匿名 2019/06/28(金) 23:05:28 

    玄関は広めにして正解だった。
    お客さん、宅配さんなど、玄関先だけで対応することがけっこう多い。
    あとポストを玄関に埋め込み式にしてもらったら凄く便利。汚い格好でも外に出ずに郵便物が受け取れる!

    +211

    -8

  • 193. 匿名 2019/06/28(金) 23:06:52 

    実家なんだけど、注文住宅で規格外の大きさの窓にしたからカーテンもオーダーメイド。
    結構いいお値段したらしい。
    新築の時は良かったんだけど、いざ古くなってきてカーテンも買い替えたいってなった時に、またオーダーする費用が痛いって悩んでた。
    丁度学費や修繕費で中々キツい時だったみたいで。
    規格サイズなら安いカーテン買えたのにってずっと言ってたから、私が建てる時はその辺も考えて建てたいと思っている。

    +179

    -2

  • 194. 匿名 2019/06/28(金) 23:06:58 

    今の好みで色々やっても、時間が経てば好みも変わるし、生活スタイルも変わる。流行りも変わる。
    凝りすぎない方が良い。

    +171

    -0

  • 195. 匿名 2019/06/28(金) 23:07:28 

    コンセントの事。
    何を読んでも書いてあるからかなり気を付けたつもりたけど失敗した。
    コンセントあちこちにつけたけど掃除機はコードレスだからそんなにいらなかった。
    逆に充電するから納戸や収納場所にコンセントもっとあっても良かった。
    キッチンは自分がどういう行動をするか考えてコンセントの位置、数を考えた方がいい。
    フードプロセッサーやミキサーとか使うなら作業台には絶対。あとは調理家電が増えていくから6口か8口は付けるのおすすめ。

    +141

    -3

  • 196. 匿名 2019/06/28(金) 23:07:38 

    自治会のことって事前にどうやって調べたらいいんですか?

    +90

    -2

  • 197. 匿名 2019/06/28(金) 23:08:01 

    近所は選んでも選んでも入れ替わるから、賃貸最強
    どうしても建てるなら、省エネを兼ねて二重サッシで防音対策
    寝室に転用できるオーディオルームみたいな避難部屋の設置おすすめ
    ローン抱えて騒音に耐えて住むしかない状態だけは避けたい

    +88

    -9

  • 198. 匿名 2019/06/28(金) 23:09:04 

    >>178
    私、何十回も通報してるよ。でもね通報されても全然懲りない本当に図々しい人っているよ。警察も注意だけ。毎日停めて道路を車庫変わりにしてるのになんで?って聞いたら、裁判所に申請して~なんとか~しないとって言われた。多分面倒なんだろう。



    +177

    -2

  • 199. 匿名 2019/06/28(金) 23:09:24 

    洗面所兼脱衣室にするなら、収納を置けるくらいの広さにした方がいい。パジャマとかタオルとか、置いとける収納があると便利。

    +204

    -5

  • 200. 匿名 2019/06/28(金) 23:10:31 

    採光を気にして窓を作りすぎると、家具を置きにくくて大変。

    +164

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/28(金) 23:10:32 

    トイレは各階
    二階建て以上なら、しようと思えば一階部分だけで暮らせるように考えておくと
    老後はもちろん、骨折ったときやギックリ腰やったときに便利

    +123

    -4

  • 202. 匿名 2019/06/28(金) 23:10:36 

    周りに古い家は無いかどうか。
    台風の日古い家が周りに多くて瓦が飛んできまくりで掃除が大変だったのと(窓ガラスが割れる危険もある)
    ガスボンベが外に置いてあるタイプの人も多いから災害時が怖い。
    ただ周りが新しい家の場合BBQする人とかが多いかもしれない。

    +125

    -3

  • 203. 匿名 2019/06/28(金) 23:11:08 

    コンセントはできるだけたくさん。

    +56

    -4

  • 204. 匿名 2019/06/28(金) 23:11:58 

    コンセントは低い位置だけじゃなくて上にもあると便利

    +131

    -3

  • 205. 匿名 2019/06/28(金) 23:12:08 

    日曜に土地の契約をしてきます。
    町内の様子は見れてもどんな人かまでは分からないですよね??
    数年前にできた住宅地なので同年代や小さい子供が多いみたいです。
    うちにもいるのでそこはお互い様になると思うのですが、明日も一応見てこようかな…。

    +87

    -3

  • 206. 匿名 2019/06/28(金) 23:13:17 

    ガーデニングとかの趣味がなかったら庭とか土は不要。手入れしないと雑草だらけになるし、猫の排泄物で臭う。コンクリやタイルで固めたほうが絶対に楽。

    +191

    -2

  • 207. 匿名 2019/06/28(金) 23:13:21 

    >>192
    今機密性高めるのに郵便受けは外が主流なんだってね。こちら、北海道だからかもだけど。
    うちも面倒で玄関埋め込み式にしてもらったら便利。ハウスメーカーさんの案で、下駄箱の中改造してそこに郵便受け入れてもらったら、玄関の見た目もスッキリで気に入ってます。

    +93

    -1

  • 208. 匿名 2019/06/28(金) 23:14:03 

    手が届く範囲に電柱があったら移動してもらうか、そこは諦める

    +12

    -5

  • 209. 匿名 2019/06/28(金) 23:15:42 

    >>30
    それ言ったらリビングを吹き抜けにしてる家はどうなるの?

    +25

    -13

  • 210. 匿名 2019/06/28(金) 23:15:46 

    人を泊めたくなければムダなゲストルームは絶対に作るな。

    +195

    -2

  • 211. 匿名 2019/06/28(金) 23:17:33 

    >>210
    同居予防

    +146

    -0

  • 212. 匿名 2019/06/28(金) 23:17:44 

    2階のベランダが割と広めなら水道は必要!
    水道ないとベランダ掃除が大変😰

    +205

    -0

  • 213. 匿名 2019/06/28(金) 23:18:13 

    宅配ボックスはあったほうが便利
    2個受け取れるタイプだと、小さい方をキーボックス入れにできる

    +26

    -2

  • 214. 匿名 2019/06/28(金) 23:19:43 

    ごみ捨て場 近いが1番!!
    臭いとか、カラスにいたずらされて散らばったりと心配もありましたが、ほぼ害なく 現在目の前がごみ捨て場なので、本当に楽チンですよ!

    +21

    -29

  • 215. 匿名 2019/06/28(金) 23:19:58 

    >>79 
    雪が降るところならあった方が絶対いい!
    車も雨ざらしより劣化しない。

    +36

    -1

  • 216. 匿名 2019/06/28(金) 23:20:22 

    >>210
    うちは土地が狭いし平家にこだわったからゲストルームなし。だから、定年退職してヒマとお金を持て余したおじいちゃんおばあちゃんが泊まりに来ることもありません。同居もムリだな〜これは。

    +154

    -2

  • 217. 匿名 2019/06/28(金) 23:20:26 

    洗濯物は1階に全部干せるスペースがあると便利。
    花粉症とかあるなら外に洗濯物干す必要ないと思うからベランダもいらない。

    +91

    -4

  • 218. 匿名 2019/06/28(金) 23:20:46 

    >>128
    横です。すごいアンカーつけてるから、何かと思ったら…すごい執着w
    「ほら、建売だってよ」←良かったですね。

    +116

    -5

  • 219. 匿名 2019/06/28(金) 23:21:16 

    公園前もあまりおすすめしない。子供が遊ぶ声は私は大丈夫だけど、昼間社用車がアイドリングで休憩しにくるし、深夜の花火とサッカーだけは本当に我腹が立つ。すぐ通報って言う人もいるけど、通報って結構神経すり減るよ。忙しいのに警察の人にも悪いなぁって思うし。

    +257

    -3

  • 220. 匿名 2019/06/28(金) 23:21:44 

    夜に下見に行って、電気つける時間になってもカーテン閉めてない家があったら要注意
    カーテン全開で丸見えの家は高確率で騒音源でもある

    +228

    -2

  • 221. 匿名 2019/06/28(金) 23:23:39 

    カーポートカーポートうっさい!!
    人それぞれやろがww

    +173

    -18

  • 222. 匿名 2019/06/28(金) 23:24:31 

    住宅密集地でヒートポンプ使ってる家があると、人によっては重低音で苦しむかもしれない。こっちで取れる対策なし

    +14

    -3

  • 223. 匿名 2019/06/28(金) 23:24:36 

    >>14
    これはなんで?

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2019/06/28(金) 23:25:24 

    >>220
    わかります!うちの近所のカーテン開けっ放しの家族は変人DQN子沢山ファミリーで、道路族です!雨の日でも住宅地の道路でガンガンボール遊びして親はどこにも連れ出さないドケチ一家!
    うるさい、近隣の車に当てる、近隣の家に当てる、近隣の敷地に入ってくる。近隣から嫌われてます。
    遊びに連れ出すお金がないならポコポコ産むな〜!

    +194

    -5

  • 225. 匿名 2019/06/28(金) 23:25:46 

    以前、橋が崩落して辺りが大洪水になったような土地や液状化がおきた土地は地盤が弱いから
    やめたほうがいいよ。

    +40

    -1

  • 226. 匿名 2019/06/28(金) 23:25:50 

    第一種住専で農地が残ってる所はいきなり保育園が建つかもしれない
    宅地開発され尽くしてるところの方が安心

    +101

    -8

  • 227. 匿名 2019/06/28(金) 23:26:04 

    うちの近所、庭の手入れされてるし、色々なもの出しっぱなしにされてたりしない。
    あからさまに変な人はいないから、外の整頓具合もひとつの目安になるのかも。

    +106

    -3

  • 228. 匿名 2019/06/28(金) 23:26:04 

    隣人が毎日子供を聞くに耐えない言葉で怒鳴る。
    あとうちにもクレームつけてくる。
    すごい態度だよ。

    一応売主さんに「お隣はどんな方ですか?」とは聞いたんだけどね。あまり接点がないと誤魔化されてしまった。
    そりゃき〇がいだとは言わないわね。

    調査入れときゃよかった…。
    子供のことは見過ごせないので、児相に電話はしています。

    +170

    -5

  • 229. 匿名 2019/06/28(金) 23:26:13 

    >>185
    横からすみません。
    2階リビングにすれば良かったかもと思ってる。
    土地が狭いから隣の人が庭で何かしてるのが気になって2階にいる方が落ち着く。
    2階の方が日が入ってる時間も長いし、結局寝室だってベランダだって2階にあって何度も往復してるから、立地によってリビングが2階にあっても問題なかったんじゃないかな?って住んでみて思うよ。

    +132

    -10

  • 230. 匿名 2019/06/28(金) 23:26:23 

    >>198
    公安に電話するか動くまで通報で。
    うちもそうしています。

    +4

    -2

  • 231. 匿名 2019/06/28(金) 23:26:52 

    木、芝生は本当に不要。
    以前の借家では、夏は休みの度に大汗流しながら木の剪定 芝生の手入れ、草むしりで最悪だった。

    今は新築で、木も土もない作りにしたから、本当にらくです!

    +184

    -11

  • 232. 匿名 2019/06/28(金) 23:26:59 

    >>222
    配置を間違えると自分たちも寝る時に地味に重低音でつらかったりします

    +21

    -2

  • 233. 匿名 2019/06/28(金) 23:27:40 

    家づくり
    ブログで連呼していた
    紺野あさ美に聞いたら?

    +0

    -7

  • 234. 匿名 2019/06/28(金) 23:28:10 

    公園の隣の家はやめたほうがいい。
    子供がわらわらやってきて、大変なことになる。
    駐車場の前にチャリとめたり、声がうるさかったり、ほんとノイローゼになる。

    +188

    -5

  • 235. 匿名 2019/06/28(金) 23:30:50 

    いざとなったら色々心配事が起きそうで
    決断できない、かなり心配症の性格です。
    購入されてる方の決断力、本当に尊敬
    します!

    +103

    -3

  • 236. 匿名 2019/06/28(金) 23:31:07 

    寝室のTVを壁掛けにした
    最初から壁に補強してもらったから取り付けるのも自分達だけで出来たよ
    テレビ台もいらないから広々してるしなかなかオシャレw

    +150

    -4

  • 237. 匿名 2019/06/28(金) 23:33:05 

    住宅密集地で、日中向かいの家の中が見えてしまうようだと
    こっちが開放感のないカーテンで見えないようにする羽目になる
    向かいの家が電気煌々で夜更かしだと、眩しくてこっちが遮光カーテン。そうすると朝日で目覚める生活が難しくなる
    そういうの気にならない人は気にしなくて大丈夫

    +40

    -0

  • 238. 匿名 2019/06/28(金) 23:33:35 

    >>185
    車必須の田舎なら3000万出せば30坪前後の2階建て買えますがある程度の人口密集地だと15坪三階建てでも3000~3500万しますからね その分駅近いと売る時30年住んでも2000万、条件次第ではそれ以上で売れることもざらですよ リフォームして10万程で貸すのできますし

    +8

    -10

  • 239. 匿名 2019/06/28(金) 23:33:57 

    >>220
    わたしも、家を建てるまで知りませんでした
    夜に電気つけてカーテン閉めない家はヤバイです

    +220

    -3

  • 240. 匿名 2019/06/28(金) 23:35:03 

    >>229
    三階建てならリビングは絶対2階でしょ

    +22

    -3

  • 241. 匿名 2019/06/28(金) 23:35:30 

    収納は作り付けがいい
    壁との隙間や床との摩擦を気にせずに済むから

    +79

    -0

  • 242. 匿名 2019/06/28(金) 23:35:54 

    隣の家にエコキュートとか置いてあったら、家の造りによっては冬はうるさくてつらい。

    +107

    -2

  • 243. 匿名 2019/06/28(金) 23:36:01 

    物が殆どない家族なので10坪の建て売りを買いました。駅近だしローンの負担も超軽いけど、リセールを考えたら、15~20坪はあった方が良かったです。

    +46

    -2

  • 244. 匿名 2019/06/28(金) 23:36:13 

    建物はリフォーム出来る
    隣人は変更出来ない

    妹の家の隣の老人が朝6時前から外で日曜大工始めるらしく、発狂寸前になってる。
    買う前に、出来れば朝昼晩3回、様子見に行った方がいいと思う。

    +133

    -0

  • 245. 匿名 2019/06/28(金) 23:36:31 

    車必須の場所は車の運転できる人は2人以上居ないと厳しい
    どんなに体調が悪くても1人に負担がかかる

    +36

    -8

  • 246. 匿名 2019/06/28(金) 23:37:04 

    隣に汚いよく吠える犬買ってたりしたら悲惨だよね

    +94

    -1

  • 247. 匿名 2019/06/28(金) 23:39:53 

    隣人が早朝、尺八をやってる。しかも凄い下手。
    騒音は時間と曜日を変えて、複数回確認した方がいい。

    +182

    -1

  • 248. 匿名 2019/06/28(金) 23:40:51 

    けっこうな坂道にある家はやめとけ
    坂道って豪邸や立派な家多いけど
    コンビニ行くのにも原付で行く始末
    チャリで行くくらいなら缶じゅーす我慢する

    +99

    -1

  • 249. 匿名 2019/06/28(金) 23:41:42 

    >>87
    最近は子供部屋を小さく、篭りにくくする傾向があるみたいですね。
    引きこもりにならないように、早く自立するように。

    +145

    -3

  • 250. 匿名 2019/06/28(金) 23:42:11 

    >>216
    ウチは子供1人で3人暮らしなのに部屋が余ってるから義父母が遠方から遊びに来て連泊し放題
    そこまで考えてなかった…子供が巣立ったらますます部屋があまる

    +80

    -3

  • 251. 匿名 2019/06/28(金) 23:42:38 

    なんでマイナスつくの?
    うちカーポートあるけどほんとにいらなかったからアドバイスしてるのに!

    +21

    -112

  • 252. 匿名 2019/06/28(金) 23:42:49 

    今だけかもしれないけど、ポケモンGOのジムやポケストップの位置を一応気にしてみてもいいかも

    +29

    -18

  • 253. 匿名 2019/06/28(金) 23:43:33 

    >>249
    リビング学習にして早くから個室を与えない工夫も頭に良いとか聞くよね

    +91

    -3

  • 254. 匿名 2019/06/28(金) 23:46:31 

    >>1
    朝、昼、夕、夜と全ての時間帯に近所の様子を見に行った方がいいよ

    +52

    -0

  • 255. 匿名 2019/06/28(金) 23:46:54 

    >>251
    こういうトピでマイナスする意味がわからないわ
    違う考えの人は自分の意見を書けばいいのにね

    +7

    -31

  • 256. 匿名 2019/06/28(金) 23:46:56 

    悪いことは言わないから、近所に公明党(=創価)のポスターがあるかはチェックして!

    +231

    -7

  • 257. 匿名 2019/06/28(金) 23:50:11 

    >>224
    我が家の近所にも道路族が。
    産んで放置して働きに出てるから、留守中に自分の子が近所に迷惑行為してるって知らないのかな?と思ってたら、休みの日に父親も一緒に早朝から家の前の道路でサッカーしてたからドン引きした。
    近所でも校区でも嫌われてる。引っ越してもらいたい。

    +137

    -3

  • 258. 匿名 2019/06/28(金) 23:52:20 

    ベランダの柵は外側から侵入者が見えるタイプで、避難ハシゴをつけられる形状&強度

    +8

    -2

  • 259. 匿名 2019/06/28(金) 23:53:15 

    >>152
    うちは徒歩12分ほどの所にしました。
    坂があるかどうかでも違うと思います。
    今住んでるマンションは駅徒歩3分なので、遠くなるのが億劫ですが、駅前の土地はそもそもあまり売りに出てなくて。

    +46

    -3

  • 260. 匿名 2019/06/28(金) 23:55:20 

    >>254
    雨の日も追加で
    洗濯物を雨ざらしにしてる家があると空き巣のターゲットになるんだって
    で、狙った家のついでに近所でも仕事してくらしい

    +121

    -1

  • 261. 匿名 2019/06/28(金) 23:56:35 

    旦那の意見は無視していい
    不満があるところは全部旦那の意見を聞いた場所
    家事がし辛くて毎日イライラする

    +231

    -2

  • 262. 匿名 2019/06/28(金) 23:57:30 

    土地えらびは大切
    たくさんモデルハウスみて勉強したほうがいい

    +26

    -0

  • 263. 匿名 2019/06/28(金) 23:57:51 

    >>9
    地域にもよりますが、今はどこの地域でも雹害の可能性もあるのでつけられるならカーポートはあった方がいいですよ。自動車の前後側面などは板金塗装、交換で元に戻りますが屋根だけは一度凹んだら元には直せませんので。乗り換えでの下取りや、売りに出すときにも雹害があると値段つきません。By車屋で働く者

    +129

    -2

  • 264. 匿名 2019/06/28(金) 23:58:25 

    お風呂場は普通のサイズでいいと思う。
    広めにしても、ほんの何年かすれば子供達とワイワイ入ることもなくなって、もうずっと一人ずつだから。

    +243

    -3

  • 265. 匿名 2019/06/28(金) 23:58:27 

    猫アレルギーはある人は野良猫の有無は確認した方がいいよ
    うちも庭を作ったら、野良猫が糞をして大変だった。結局、庭はアスファルトで固めちゃった。

    +29

    -3

  • 266. 匿名 2019/06/28(金) 23:59:35 

    それより
    ちゃんと長ーいローンが払えるか?
    生活設計が一番の問題。

    ローン破産
    最近多いからな。

    1.2年は、頑張って払う気満々だけど
    ローンが重荷になって夫婦喧嘩も増えるらしい。

    ローンだけじゃないしな
    固定資産税も払わなきゃいけないし。

    子供が大きくなるほど
    大金が右から左に流れて行くからね。

    頭金くらいは貯蓄してないと
    旦那さん、老後まで支払い待ってるからね。

    +192

    -1

  • 267. 匿名 2019/06/29(土) 00:02:15 

    庭を埋めたい。最初から埋めておけば良かった!
    雑草キリがない。花壇だけレンガで🧱区切ってコーナーを作りました。
    あとは埋めたいけど、どんな素材がいいのか悩む。

    +83

    -2

  • 268. 匿名 2019/06/29(土) 00:02:21 

    >>266
    建売に限らないけど、それが一番大事かもね
    うちは共働きだけど、夫の収入だけで払いきれるローンの家にした
    所謂、狭小住宅だけど、老後の貯金もできてるし、概ね選択に公開はない

    +162

    -0

  • 269. 匿名 2019/06/29(土) 00:03:17 

    >>266
    繰越返済とかマメにやりたいのに、つい面倒でナアナアにしてしまってる…。

    +8

    -3

  • 270. 匿名 2019/06/29(土) 00:03:20 

    >>229
    買い物した物を持って二階に上がるのは年取ってから大変じゃないかなあ
    日当たりとかは断然いいけど夏はめちゃ暑くて居られないと思うよ

    +130

    -6

  • 271. 匿名 2019/06/29(土) 00:04:07 

    お隣のソーラーパネルからの落雪は破壊力がすごい
    カーポート壊れる

    +52

    -1

  • 272. 匿名 2019/06/29(土) 00:05:43 

    >>268
    うちも。旦那の単独ローンにした。
    実際今育休中で私の収入半減してるし、人生何があるかわからないからね。

    +123

    -1

  • 273. 匿名 2019/06/29(土) 00:06:23 

    リビング階段はね…
    子供の友達とかみんなリビング通るから
    リビング掃除してなきゃならない!!
    本当にストレス
    パジャマでくつろげない

    +165

    -1

  • 274. 匿名 2019/06/29(土) 00:08:03 

    外構業者で働いてるけど、数年前の都内の大雪でカーポート潰れまくってたから積雪に強いものにしたほうが良いです。
    修理の依頼は沢山来たんだけど、カーポート自体が品薄になってしまってなかなか入荷しなかった。

    +102

    -1

  • 275. 匿名 2019/06/29(土) 00:08:12 

    もうなんか色んな所でカーポート出てきてじわる

    +187

    -2

  • 276. 匿名 2019/06/29(土) 00:08:24 

    都内ですが、今まさにヤバイ土地を四区画に分譲してます。今日も何人も見に来てた。買っちゃうんだろうな…
    でも住めば都とも言うし、考え方ひとつだよね

    +127

    -6

  • 277. 匿名 2019/06/29(土) 00:08:37 

    二階建ての二階は物置になりがち
    なんだかんだ生活は一階で足りる

    +134

    -1

  • 278. 匿名 2019/06/29(土) 00:09:06 

    とにかくコンセントを多く

    +45

    -2

  • 279. 匿名 2019/06/29(土) 00:09:43 

    うちは目をつけた建売の家を【購入前に】、近所に挨拶をしました。今度、この家を購入する予定です、宜しくお願い致しますと。
    挨拶の中で、隣人から建てた大工がうちの壁を傷つけた、路駐が多いと文句を言う人もいたので、その家はパスしました。
    逆に、感じの良い隣人を確認して家を購入しました。
    聞かぬは一生の恥だと思い、思いきって近所を偵察するのもオススメです。

    +237

    -9

  • 280. 匿名 2019/06/29(土) 00:09:55 

    >>276
    ヤバいとは?
    道路族とか?

    +62

    -0

  • 281. 匿名 2019/06/29(土) 00:10:16 

    道路族!!
    うちは閑静な住宅街を選んだのに、越した時は隣り近所の生後間もない子供達が
    園児になり、平日は夕方、週末・祝日は日中、奇声に悲鳴!!
    庭にゴミ投げられたり、ストーカーのように覗かれたりするし。
    道路族はじゃんじゃん子供作る割に放牧だから大きくなるまでの我慢なんてないしね。
    10年近く精神的苦痛を受けてるわ。
    道路族を除けば金融機関、ドラッグストア、駅、コンビニが近いし、高台に建ってるので冠水の心配
    もなく、いい環境なんだけど・・・
    環境も変わるからね~良い方に変化すればいいんだけどね。

    +91

    -7

  • 282. 匿名 2019/06/29(土) 00:12:17 

    断熱性大事!
    建売は断熱材やサッシがしょぼかったりするからチェクしたほうがいい。しかも断熱材の施工が適当だと本当に最悪。
    吹き付け断熱がおすすめ!

    高気密高断熱の家は本当に冬はあったかいし、夏は涼しい。光熱費も節約になるよ。

    +124

    -3

  • 283. 匿名 2019/06/29(土) 00:13:03 

    新築買ったら10年以内に屋根外壁塗装を念頭に入れておく。傷む前に一度やっておくと良いらしい。
    ウチは14年目にやったからちょっと遅かった。

    +84

    -5

  • 284. 匿名 2019/06/29(土) 00:14:44 

    >>241
    なるべく家具を置かない方が地震対策にもなるね
    うちは子供の服や教科書が増えて棚を買い足した
    作り付けの押入れとかにしといたら良かった
    後から家具を置くと地味に掃除機の邪魔だしホコリもたまる

    +58

    -1

  • 285. 匿名 2019/06/29(土) 00:14:47 

    水害なんて関係無いと思ってたけど、最近の異常気象で実家のある市が床下浸水発生したから、ハザードマップの確認は大切だなと思う。あと盛土ではなく切土の土地にするとか。

    +88

    -3

  • 286. 匿名 2019/06/29(土) 00:18:17 

    断熱材はケチらないこと
    うちは寒冷地用の断熱材を入れたので冬はほとんど暖房使わないし、夏は窓締め切ってれば冷房なくても過ごせる
    それでもやっぱり二階は暑いけどね

    +33

    -4

  • 287. 匿名 2019/06/29(土) 00:19:01 

    >>152
    5分から10分以内です。
    自分の実家が駅からめちゃめちゃ遠くて不便だったのと車乗れないのでとにかく立地重視にしました。
    すごく便利です。

    +35

    -1

  • 288. 匿名 2019/06/29(土) 00:19:11 

    >>281
    同感です。持ち家だから、悪ガキがそのまま、その家を受け継いだらイヤだなーとか思っています。

    +29

    -1

  • 289. 匿名 2019/06/29(土) 00:20:11 

    学校の近くは砂埃が飛んでくる
    公園の近くは落ち葉が飛んでくる
    掃除が大変

    +102

    -1

  • 290. 匿名 2019/06/29(土) 00:20:22 

    二重窓、結露しなくていいよ。

    +90

    -2

  • 291. 匿名 2019/06/29(土) 00:20:48 

    購入する前に、ご近所をよくリサーチしておいた方がいい。うちは中古を買ったけど、近所に頭のおかしいのがいる。
    裏の土地が空いてるんだけど、そこを購入した人が後からその情報を知ってキャンセルしたよ。
    土地購入した後で。

    +122

    -0

  • 292. 匿名 2019/06/29(土) 00:20:59 

    植物の地植えと芝生はやめたほうがいい。

    +17

    -5

  • 293. 匿名 2019/06/29(土) 00:21:54 

    >>290
    窓の結露でカーテンがカビるから結露しない窓は大事

    +95

    -0

  • 294. 匿名 2019/06/29(土) 00:22:31 

    隣人は変わる場合があるからなぁー。
    実家のお隣、凄くいい人達だったのに引っ越してしまって、そのあと越してきた家族が…。

    +174

    -1

  • 295. 匿名 2019/06/29(土) 00:24:00 

    クローズ外構にするだけでだいぶ変わるし、隣人トラブルとか招かれざる訪問者からの被害も軽減される

    +99

    -1

  • 296. 匿名 2019/06/29(土) 00:24:41 

    その土地の春夏秋冬体験する
    夏涼しくて良くても冬豪雪とか
    夏虫大量発生とか

    +0

    -10

  • 297. 匿名 2019/06/29(土) 00:25:52 

    道路族、バーベキュー、バイクのアイドリング、路駐、暴走自転車、荒い運転の車
    一軒ヤバイと不思議とヤバイのが集まってる場合があるから要チェック

    +19

    -0

  • 298. 匿名 2019/06/29(土) 00:26:28 

    家はやっぱり安かろう悪かろうだよ。
    大手ハウスメーカーは高いけど、耐震性、設備、性能、アフターサービスがちゃんとしてる。

    +88

    -10

  • 299. 匿名 2019/06/29(土) 00:27:17 

    建売はやめとけ

    +16

    -23

  • 300. 匿名 2019/06/29(土) 00:28:29 

    ・ハザードマップを確認して、安全性の高い場所を選ぶ
    ・海沿いは災害時の心配+塩害の考慮も。洗濯物がべたつきやすい、車が錆びやすいなど。
    以前住んでいた家は、海岸から3キロくらい離れてましたが、自転車が錆びました。
    ・条件の良くない日に行ってみる。
    雨の日、湿気が多い日など。

    そのおうちで自分が生活しているイメージが湧くかどうか?
    第六感も大切だと思います(^^)

    +33

    -1

  • 301. 匿名 2019/06/29(土) 00:28:56 

    車庫と外壁つくるべきだった
    道路族の頭悪い子供が好き放題してる
    親はケチらず公園で遊ばせて欲しい
    録画してやろうか

    +82

    -2

  • 302. 匿名 2019/06/29(土) 00:29:30 

    防災面では給水拠点までの距離、行き方

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2019/06/29(土) 00:29:54 

    道路族防止に電気柵検討してます。
    小さな家庭菜園があるから違和感ないかと。
    戸建てを購入した方!家をこれから買う人へのこれだけは気をつけろ!アドバイス下さい

    +33

    -29

  • 304. 匿名 2019/06/29(土) 00:30:33 

    >>39
    季節も大事
    冬は冬眠してた道路族が春になってわらわら湧いてきた

    +66

    -0

  • 305. 匿名 2019/06/29(土) 00:30:39 

    一本裏の道沿いは静かでいいけど風が通らなかったり
    自転車が全力疾走してたり
    抜け道になってたり
    住んでみないとなかなかわからない

    +80

    -1

  • 306. 匿名 2019/06/29(土) 00:32:44 

    有名な建築家の安藤さんって方が
    家を建てるのに一番重要のなのがプライバシーを確保することって言ってた
    本当にこれ!

    +202

    -1

  • 307. 匿名 2019/06/29(土) 00:33:33 

    >>283
    それで思い出した。屋根が急勾配だと割増料金がすごくて泣いた

    +28

    -1

  • 308. 匿名 2019/06/29(土) 00:35:00 

    カーポートは子供いたら絶対あるほうがいい!
    雨の日乗り降りがゆったりできる
    冬は凍結しないし
    うちのまわりはほとんどあるよ!
    元々なかったところも後付してるくらい

    +84

    -2

  • 309. 匿名 2019/06/29(土) 00:36:48 

    オープン外構は放置子が勝手にはいってくるよ

    +98

    -2

  • 310. 匿名 2019/06/29(土) 00:40:34 

    これから治安が悪くなるから窓にはちゃんとした格子があったほうがいいよ
    近所のほかの家よりちょっと厳重にしたら狙われ辛くなる

    +88

    -1

  • 311. 匿名 2019/06/29(土) 00:41:07 

    保育園、幼稚園とかの近くだと夜は本当に静か

    +36

    -5

  • 312. 匿名 2019/06/29(土) 00:41:45 

    治安は大事。

    +21

    -0

  • 313. 匿名 2019/06/29(土) 00:43:27 

    庭木は育つ。上は剪定できるけど、根っこはどうしようもなくて舗装がボコボコに

    +46

    -2

  • 314. 匿名 2019/06/29(土) 00:43:28 

    環境と日当たりはお金で買えない

    +83

    -1

  • 315. 匿名 2019/06/29(土) 00:46:32 

    カーポートは本当にモノによる
    自転車置き場レベルのモノだとお金の無駄かも
    出入り口以外囲ってあるようなキチンとしたモノなら
    車の乗り降りは勿論、自転車も錆びないし色々なものが置けるしで良超便利

    +70

    -1

  • 316. 匿名 2019/06/29(土) 00:46:32 

    >>311
    朝7時から夜10時までやってる保育所あるよ
    送迎がうるさい

    +56

    -1

  • 317. 匿名 2019/06/29(土) 00:47:58 

    候補の自治体がいくつかあるなら、ゴミ捨てが楽なところ

    +14

    -1

  • 318. 匿名 2019/06/29(土) 00:51:23 

    ハウスメーカー巡ってると外壁塗装は10年や15年に一回(約100万)って言われるけど実際やってないよね?
    実家ハウスメーカーの家じゃないけど一度も塗り直したことないしまわりの家もやってない

    +136

    -13

  • 319. 匿名 2019/06/29(土) 00:53:49 

    >>135
    周りの家との距離や、建て方によるんじゃないかな?
    我が家も北道路だけど、東側を駐車スペースにしてるから日は当たるし、玄関も凍ったりしないよ〜

    南側に小さいけど庭があるから日当たりも悪くないし、南面にベランダ作ったから、洗濯物や干した布団が道路から見えないのも嬉しい。これは北道路のメリットだった。

    +24

    -0

  • 320. 匿名 2019/06/29(土) 00:55:05 

    >>318
    築20年で外壁2回、屋根1回、屋根葺き替え1回やった
    お隣は外壁3回で屋根はガルバリウム被せた

    +27

    -2

  • 321. 匿名 2019/06/29(土) 00:59:39 

    終の住処にする予定ならドアというドアを引き戸にしておくと便利

    +106

    -2

  • 322. 匿名 2019/06/29(土) 01:02:44 

    売ったり貸したりする可能性がそこそこあるなら
    ごく標準的な間取りに。

    +28

    -0

  • 323. 匿名 2019/06/29(土) 01:04:56 

    うわぁ。どうしよう。土地探してるんだけどもっともっと勉強して真剣に考えるわ。どれも参考になる。

    +150

    -0

  • 324. 匿名 2019/06/29(土) 01:06:38 

    軒は長い方がいい!
    設計する時子どもが小さくて旦那と設計士に任せてたら軒がなかった(-_-;)
    軒がないのって何かと不便で一番の後悔してるところ

    +136

    -3

  • 325. 匿名 2019/06/29(土) 01:09:47 

    >>196
    地元の不動産屋さんに聞いて会長さんに紹介してもらう
    回覧板見せてもらうと少し雰囲気つかめると思うよ

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2019/06/29(土) 01:11:46 

    うち店舗兼住宅で二階リビングで、生活はほぼ二階で快適だよ。一階は寝室だけで二階に子ども部屋。
    来客来た時はいちいち降りるのが苦! 仕方なく二階リビングにしたけど、快適だけど夏は暑い(>人<;)近所はみんな年寄りで田舎です。

    +14

    -10

  • 327. 匿名 2019/06/29(土) 01:13:46 

    子供がいるなら新興住宅地は止めとけ。
    バーベキューとかプールとかハロウィンとか…
    好きならオススメだけど私は病んだ。

    +185

    -2

  • 328. 匿名 2019/06/29(土) 01:14:11 

    本当は平屋が理想!
    40過ぎるともうヒザが痛くなってくるから
    でも現実は土地が足りない。。

    +97

    -2

  • 329. 匿名 2019/06/29(土) 01:14:24 

    先ず中古家、建売新築を購入手続きした際建てられた届け出を区役所で確認しておくこと。隣人、自治体町内会、

    +5

    -2

  • 330. 匿名 2019/06/29(土) 01:15:46 

    実家のおばあちゃんがもう何年も2階に上がってないのを見ると、土地があるなら平屋、そうでないなら1階だけで生活出来るようにしとくのって大事と思う。

    +79

    -4

  • 331. 匿名 2019/06/29(土) 01:16:03 

    庭がそこそこ広く、予算に余裕があるなら人工芝にしたら楽だよ。
    特にそしてフローリングはコーティングしたら滅茶苦茶後が本当に楽。
    床が汚れてもひと拭きで直ぐに取れる。

    +46

    -1

  • 332. 匿名 2019/06/29(土) 01:18:41 

    >>132
    うん
    それ大事

    +10

    -1

  • 333. 匿名 2019/06/29(土) 01:21:05 

    洗面所の床は暗めの色の床色にした方がいいよ。
    色が白く淡い色の床色だったんだけど、カビの点々が一旦付くと本当に取れない。
    換気をしっかりしてたらいいけど万が一もある。
    床の色を暗めにするだけで紛れやすい所あるから。

    +52

    -4

  • 334. 匿名 2019/06/29(土) 01:22:06 

    駅から歩ける土地は金額の身の丈を考えた時になかなか厳しい。10分に1本くらいの間隔でバス出てて、バス停からすぐならいいかなと思ってるけどそんなもんではない?

    +62

    -1

  • 335. 匿名 2019/06/29(土) 01:23:15 

    安いスーパー近くにあること。

    +51

    -2

  • 336. 匿名 2019/06/29(土) 01:23:25 

    >>280
    複合でとにかくヤバイです。
    もう何年も更地になってましたが、動きがあってとうとう人を住ませることになったようです。
    坂の多い街です、参考までに。
    あまり詳しくは書きません。

    +37

    -6

  • 337. 匿名 2019/06/29(土) 01:25:25 

    手入れできないなら、植物関係はないほうがいい。回りの家がきれいかとか、ゴキブリとかに関わる。

    +49

    -0

  • 338. 匿名 2019/06/29(土) 01:26:54 

    >>336
    ヒントだけでもー!

    +29

    -2

  • 339. 匿名 2019/06/29(土) 01:37:53 

    2階リビングのお家って1階は寝室とか子供部屋とかってこと?
    お風呂は1階?2階?

    +36

    -0

  • 340. 匿名 2019/06/29(土) 01:44:07 

    >>334
    駅まで2km強、バス停すぐそこに住んでるよ
    家族の日常生活が徒歩圏内で済んで、電車通勤する人ががんばる感じならいいと思う
    用事をするのにとりあえず駅前まで行かないといけない環境だとちょっと大変

    +43

    -1

  • 341. 匿名 2019/06/29(土) 01:48:15 

    住宅ローン組むときにゴニョゴニョして車代を入れるのはやめておいた方がいいと思う

    +57

    -3

  • 342. 匿名 2019/06/29(土) 01:50:48 

    >>333
    それカビが見えにくくなってるだけだね

    +90

    -1

  • 343. 匿名 2019/06/29(土) 01:50:55 

    隣人はいい人だけど2軒先の2児の母親が意地悪い人だった。付き合いは一生ないがそんな例もありますよ!あとは地盤はしっかり調べた方がいいです!

    +87

    -1

  • 344. 匿名 2019/06/29(土) 01:51:13 

    >>334
    電車とバスの本数によらないかな?
    本数が少ないと遅刻するから送ってーってなる

    +10

    -1

  • 345. 匿名 2019/06/29(土) 01:55:08 

    >>341
    私の周りでそれやってる人2、3人いる
    あれって車代も含めて借入れた金額がHMなり工務店なりに入るよね?
    そこから客に車代分を渡す感じなのかな
    詐欺みたいなもんだなと思っちゃうんだけど

    +67

    -4

  • 346. 匿名 2019/06/29(土) 02:00:09 

    >>340
    ありがとう!

    +0

    -2

  • 347. 匿名 2019/06/29(土) 02:01:15 

    ありがとう!

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2019/06/29(土) 02:01:44 

    近隣は大事だよ
    集合住宅とか怖すぎてあえて、うちはお年寄りばっかのところにしたけど、お年寄りはお年寄りで暇だから、出入りとか監視してくるし、デリカシーないから悪気なく傷つけられたりするから辛いよ。
    ま、結果論だし、ママ友トラブルとかよりましかもしんないしわかんないや。
    でもマンションが良かった。
    今日は私が、旦那が、帰りが早いとか、遅いのねとか言われたら結構ストレスだよ

    +140

    -2

  • 349. 匿名 2019/06/29(土) 02:02:08 

    リビング付近にクローゼットがあると便利。子どもが小さい間はリビングで着替えさせることが多いから。

    +19

    -5

  • 350. 匿名 2019/06/29(土) 02:02:38 

    >>344
    ありがとう!

    ↑のただのそのままのありがとう、間違えました。
    すいません。

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2019/06/29(土) 02:18:28 

    近隣の住民が超絶DQNで車もバイクもうるさく夜も眠れない。こちらの育児に難癖付けてくるし最悪です。そこの家と子供が同じ学校。身なりも見るからにヤバイ家族。子供の服はベビードールに茶髪。こうはならないようにしたかったのになってしまった。引っ越したいけど出来ないから建物より土地柄が最重要だと思います

    夜中に見に行く事は重要。夜眠れないってかなりのストレスです

    +135

    -1

  • 352. 匿名 2019/06/29(土) 02:23:16 

    いくらチェックしても、結局は生活してみないと分からないことがたくさんあるよね
    近所の人達だって入れ替わる可能性あるし
    まともな人だっておかしくなる可能性がある
    結局は運なのかなと思う

    +168

    -1

  • 353. 匿名 2019/06/29(土) 02:25:15 

    誰かに借りるチャンスがあったら、介護用のシャワーチェアを家のお風呂場に置いてみると
    扉が邪魔だったり、水栓が遠かったり、新居の浴室をどうするか考えるヒントになるかも

    +55

    -2

  • 354. 匿名 2019/06/29(土) 02:29:08 

    庭はあった方がいいかな。これは完全好みだね
    年取ると男女共に庭いじりしたくなるらしい
    コンクリで固めるのもありだけど老後の楽しみに庭作りました

    +124

    -1

  • 355. 匿名 2019/06/29(土) 02:31:05 

    立地の良さはそう簡単には変わらない
    近隣の環境はあっさり変わる
    防音、断熱、換気は自分で変えられる。後付けは無駄にお金かかって効果薄い

    +28

    -2

  • 356. 匿名 2019/06/29(土) 02:31:45 

    初めは有名な建築会社にお願いしてたけど
    知り合いの知り合いが解体費を随分安くしてくれたそうで(古くなった家を取り壊して建てた)、乗り換えたところ
    新築で扉がキチンと閉まらないところが何箇所かあったり、隙間風がどこからか入って冬は激寒。壁紙は貼り方が雑で隙間のあるところがあるなど欠陥住宅だったが、うちを建ててすぐにその会社は倒産。文句も言えなかったそう。
    これは実家の話なんだけど、基本の基本にちゃんとした会社を選ぶのって大事だなあと。
    欠陥だらけなのに3500万。ひどい話だよ。

    +172

    -1

  • 357. 匿名 2019/06/29(土) 02:32:08 

    気をしっかり持つこと。

    家や土地で数千万〜の買い物をしている途中だからだんだん金銭感覚が麻痺してきて、細々した物を決める時に2万〜10万位の加算なら全然OKな気がしてくる。でも、そういうのが積もり積もって最終的に数百万違ってきたりするんだよ...
    ローン組むなら元本が少ないに越したこと無いから、疲れててもめんどくさくても細かいところまでしっかり考えた方が良い。と現場監督に聞きました。

    +174

    -2

  • 358. 匿名 2019/06/29(土) 02:46:20 

    実家が庭付きの戸建買ったけど、暖かくなってかくると同時にデカイ蜂がやたら庭先に来て本当にこわい。巣を作ろうとしてたり。
    あとゲジゲジの侵入とか…刺されたらかなり腫れる。

    野良なのか飼い猫か分からないけど、糞尿一度されたらどんな対策してもそこに必ずしにくるし。

    素敵と思われなくていいから、自分が買う時はまじで庭だけは要らないと思った。

    +46

    -17

  • 359. 匿名 2019/06/29(土) 02:48:32 

    自治体の資料に人口推移や共同住宅の割合とか単身世帯がどのくらいか、みたいな数字が出てると思う
    人口減が急な予想になってたら、今あるお店がずっとあるかわからない
    流入者が多い土地で地元民が高齢化してると、町内の大きいお家が相続で集合住宅やミニ戸建になって、今までと違う層の人がご近所さんになりがち

    +44

    -5

  • 360. 匿名 2019/06/29(土) 02:48:56 

    洗面台は三面鏡が便利
    白髪探したり髪の毛セットするのにとても良い

    +86

    -2

  • 361. 匿名 2019/06/29(土) 02:49:42 

    静けさ、風通し、南向きの日当たり。どれも譲れませんでした。結果駅から徒歩13分。バス停は徒歩一分。

    後敷地内はコンクリートとタイルを敷き詰めました。雑草抜くのだけは勘弁でしたので。

    +65

    -2

  • 362. 匿名 2019/06/29(土) 02:55:22 

    スロープ忘れがち

    +10

    -2

  • 363. 匿名 2019/06/29(土) 03:07:18 

    不法投棄禁止の看板や犬マナーの看板が目立ってたら
    その家の人がややこしいか、民度が低い
    その辺を歩き回ってゴミステーションの荒れ具合、吸い殻、ポイ捨てが多かったら民度低い
    全然キレイだったら一部住人がややこしい

    +61

    -3

  • 364. 匿名 2019/06/29(土) 03:09:49 

    地盤、昔田んぼじゃなかったかとか

    +13

    -0

  • 365. 匿名 2019/06/29(土) 03:13:49 

    公園や樹木のそばは落ち葉がひどい

    +38

    -0

  • 366. 匿名 2019/06/29(土) 03:17:12 

    ごみ捨て場のそばはカラスがゴミを散乱させる。

    +23

    -0

  • 367. 匿名 2019/06/29(土) 03:19:23 

    赤ちゃんや横になってる時間が長い人のお部屋は
    照明が直接目に入らないように、ベッドの場所を決めてから照明考えるといいよ
    階段の照明は手が届く位置につけるか
    電球が真下に向いてたら高所でも棒とペットボトルで換えられる。斜めや上向きだと難しい

    +21

    -1

  • 368. 匿名 2019/06/29(土) 03:29:03 

    周辺環境のチェック本当大事だと思う。
    それも、範囲は最低でも半径1kmでチェックしたほうがいい。
    私都心だけど、周り大きい公園や閑静な住宅街に住んだことあるんだけど、
    家からはちょっと離れた(500mくらい)ところに、
    なぜかラード工場があって、それ知らなくて地獄見たことあるよ。
    風向きによって、とんどもなく臭いラードのニオイが窓から入ってきて、
    洗濯物を外に干すどころか窓開けられなくて辛かった。

    +103

    -2

  • 369. 匿名 2019/06/29(土) 03:30:52 

    まずは地盤の強さ。周りの環境や日当たり等の立地
    第1種低層住宅なのでお隣との距離が大分あり快適
    新興住宅地はなるべく辞めた方が良い
    うちは4邸の戸建てだけどそれでも1家族がやたら張り合ってくる?意識されてる感じがして苦手だから、新興住宅地なんてもっと変なのいると思う
    庭は要らないと言う方も居ますが、子供いるなら狭くても庭あった方が良いよ
    仲良し親子と遊ぼうってなった時に子供大人数で外食とか疲れるから気の知れた友達ならお家で遊ぶの楽だよ
    夏はプールに手持ち花火、春と秋は子供たちはウッドデッキ上にローテーブル持ってきてピクニック気分でごはんとか
    ママたちは見守りつつ部屋でゆっくりお喋りランチ♪みたいにできて楽しい
    自分好みのお庭を眺めながらの洗い物も気分が上がるしうちは庭あって良かったなぁ

    +16

    -31

  • 370. 匿名 2019/06/29(土) 04:14:34 

    元が湿地や、川沿いだと、地盤沈下や、床下からカビ臭さが…

    +25

    -0

  • 371. 匿名 2019/06/29(土) 04:27:04 

    台所の壁紙

    選ぶとき面倒くさくて
    適当にリビングと同じにしたけど大失敗。
    凹凸のない拭き掃除しやすいものを選ぶべし。
    あと庭木に椿は避けるべし!
    チャドクガに泣く…

    +89

    -2

  • 372. 匿名 2019/06/29(土) 04:36:37 

    水害、地震、治安、危険人物の有無やトラブルメーカーの有無、学校や買い物の利便性、万が一の公共交通手段

    難しいけどこれだけは絶対に妥協してはダメ。そして必ずどこかに条件合う物件は見つかる。
    そして各種保険には加入

    +11

    -3

  • 373. 匿名 2019/06/29(土) 04:55:29 

    >>14
    オープン外構だと来客増えても詰めれば結構車が止めれる。囲っちゃうともうそれ以上は車停めれないのが困るんだよねぇ。もちろん道路に出ない範囲でですよ。

    +37

    -9

  • 374. 匿名 2019/06/29(土) 05:01:51 

    家事サービスとかで外部の人の出入りがある家は
    リビングと主寝室は施錠できるようにして
    ダイニングキッチンとリビングを分けておくと気が楽

    +54

    -1

  • 375. 匿名 2019/06/29(土) 05:12:37 

    分譲地決めてどこの区画か悩んだ時、
    お金にそれほど余裕なくて日当たりの良い南向きの区画は諦めた。目の前道路。

    今は心底そこに決めてなくてよかったと思える。
    前の道路から洗濯物丸見え!!
    干してる布団も!
    新しい分譲地だから大抵皆外出て子供と遊んだりしてるしほんとよかったと思う。
    結局うちは南向き目の前に家が建ってるけど、
    庭に結構場所取ったので明るさ確保。
    子供達がいずれ出て行くと思ったらそんな広い家いらないし。

    +57

    -1

  • 376. 匿名 2019/06/29(土) 06:20:10 

    2020年法改正でアルミサッシ(窓枠)
    日本の窓枠は犬小屋レベルの断熱効果
    構造一流・窓枠三流
    旧住宅仕様の家は価値は下がると思う

    +53

    -2

  • 377. 匿名 2019/06/29(土) 06:21:04 

    図面を良く見ること。

    2階が洗面所で洗濯したらすぐバルコニーに行けるようにしたんだけど、洗面所とバルコニーに20cmくらいの段差ができてた。
    フラットですぐ干せるイメージだったのに。


    法律で、防水の観点から12cm以上の段差が必要らしいんだけど、ギリギリの12cmにしたかった。
    年をとったらこの8cm差は大きい…

    +36

    -1

  • 378. 匿名 2019/06/29(土) 06:22:52 

    確かに、ゴミ関係はかなり重要ポイントだと思う。
    実家のある自治体は分別がかなり厳しくて、指定ゴミ袋も何種類にも分かれていたしいちいち大変だった。
    いま住んでる所は、分別がかなり楽だしストレスゼロ。ゴミ捨て一つで生活のしやすさがこんなにも違うものかと思うくらいだよ。

    +61

    -6

  • 379. 匿名 2019/06/29(土) 06:24:43 

    >>334
    うちは駅まで徒歩15分
    徒歩5分以内にスーパー、バス停、10分以内に銀行、病院、商店街、15分以内に小中学校があるから生活には困らなそうだしいいかなとそこに決めた
    正直バスの本数は気にしてなかったけど(そんなに使う予定なかったから)10分間隔でバスがあってそれが本当に便利
    体調悪い時、疲れている時は本当に助かる
    周りの環境によると思うけど10分間隔でバスあるなら悪くないと思う
    バス停だけじゃないけどここに決めて良かったと旦那と話してる

    +57

    -1

  • 380. 匿名 2019/06/29(土) 06:34:25 

    道路族がいないかどうか

    土日だけじゃなくて、平日夕方に出没することもあるから注意。
    ボール遊びの音ってかなり響くよ。
    いるならクローズ外構で高くなる

    +67

    -0

  • 381. 匿名 2019/06/29(土) 06:35:18 

    >>18
    >>54
    ショールームに行った時に店員さんにオススメの色を聞いたら、白系は髪の毛や埃が目立ちますし黒系もやっぱり埃が目立つので中間色がいいですと言われて中間の色でグレードアップしたよ。
    入居前にフロアコーティングしてもらったけど、髪の毛込みとか、うっかり大工さんの鉛筆の線が残ってるところもそのままでコーティングされてるところがあって嫌だった。
    住んで3年、あまり気にならなくなったけどさ〜、乳児子育て中だったけど業者が入る前にチェックしとくべきだった。

    +53

    -0

  • 382. 匿名 2019/06/29(土) 06:41:46 

    うちが気にした事は、子供がいないので振興住宅地は避ける、アパートが近くにない、家の通り沿いに変なポスターを貼っている所がない、家周りを綺麗にしているか、周辺にスーパー、各種施設があるか
    最終的には朝昼夕、平日と休日見に行って決めました

    +53

    -1

  • 383. 匿名 2019/06/29(土) 06:42:22 

    ゴミ捨て場のチェックで民度がわかるに納得。近所のDQNは、ゴミの日を守らない。網をかぶせないからゴミが動物に散らかされて、ナプキン丸見えとからしい。
    そして毎日子供にも怒鳴り散らしている。
    隣人には要注意ね。

    +52

    -0

  • 384. 匿名 2019/06/29(土) 06:42:33 

    既に出てるけど道路族
    これは本当に下見大事だよ!特に夕方四時~六時過ぎくらい
    私は元々あまり気にならなかったタイプだったけど雨以外は毎日聞こえてくると段々気になり始めてきて今では暗くなるまでずっと耳栓する羽目に…
    下見した時は居なかったのに回数が甘かった

    見た目DQNじゃなくても子沢山には要注意!
    三人以上居る家は子供だけで遊んでて親は見てない事が多いし、大雑把でガサツな人が多い

    あとは今は幼児で庭や家の中で遊んでても育ってくると道路族になったり、近所に一軒でも道路族が居ると似たようなのが集まってきてうるさくなる

    +112

    -1

  • 385. 匿名 2019/06/29(土) 06:43:00 

    >>200
    素人の父設計、大工さんと建築した実家、大きな窓(しかも透明)ばかりで夏暑く冬寒く家具おけず。。
    ほんとしんどかった!
    今はプロの設計士さんが建てた家に住んでて快適!

    +43

    -2

  • 386. 匿名 2019/06/29(土) 06:49:11 

    コンセントの場所と、個数
    業者におまかせだと、最低限で使いにくい。
    建てる前に何ヵ所か追加したけど、それでも不便な事があります。生活スタイルを想像して欲しい箇所は付けた方が良いです

    +34

    -1

  • 387. 匿名 2019/06/29(土) 06:49:40 

    みなさん、駐車スペース普段使う台数より広めにとってますか?
    子供が大きくなれば自転車も置くだろうし、来客もあるし悩んでます!

    +67

    -2

  • 388. 匿名 2019/06/29(土) 07:05:32 

    >>330
    二階に洗濯機や洗濯干し部屋があるお宅って老後大変そうだなと思う

    +75

    -1

  • 389. 匿名 2019/06/29(土) 07:08:16 

    >>87
    夫婦で寝る時間の差があるから寝室にクローゼットはいらなかった。夫が寝ている時にクローゼット入りにくいし、私が寝ている時に夫がゴソゴソ服を探してると起きちゃう。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2019/06/29(土) 07:13:45 

    南向き
    周辺の道路状況
    騒音(線路、幹線道路、店舗、公園、施設等)

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2019/06/29(土) 07:14:10 

    北風に乗って500mぐらい先にある養鶏場から臭いがする。幸い真冬だけだから窓閉めてる。南側じゃなくて良かったよ。臭いも要注意。

    +50

    -1

  • 392. 匿名 2019/06/29(土) 07:30:31 

    オール電化はまじやめといたほうがいいよ。
    うちはエコキュートがたった5年半で壊れた。
    ネットとか見ると、10年で3回も修理してる人もいる。ちなみに修理費用は10万って言われた。状況にもよるだろうけど。
    何回も修理すんの嫌だし、うちは今度ガスに変更する予定だけど、オール電化の家だとガスの配管工事とかで、相当金とられる。

    +107

    -8

  • 393. 匿名 2019/06/29(土) 07:30:37 

    自然災害が多い時代だから
    海辺、川辺、山辺は安くても止めたほうが良い。

    +24

    -1

  • 394. 匿名 2019/06/29(土) 07:32:58 

    >>387
    無理して駐車スペース広めに作って大正解だったよ。
    来客でも近所に気使わなくて済むし
    子供の友達が自転車で数人来ても大丈夫。
    駐車スペース大切だよ

    +111

    -2

  • 395. 匿名 2019/06/29(土) 07:33:43 

    >>387
    田舎だと1人一台なので確実にプラス子供の人数分はどこの家も確保してます。

    +65

    -1

  • 396. 匿名 2019/06/29(土) 07:39:08 

    うちの間取り
    平家で玄関には土間作って、
    トイレ二つ。
    共働きなので室内干しできるスペースを大きくないが脱衣所に作った。
    あと洗面は脱衣所に作らずだれかお風呂入っていても使えるようにした。
    洗濯乾いたら近くにウォークイン作ってすぐしまえるようにした。
    こども部屋は日当たりがいいようにしたよ!
    先に誰かおっしゃってたが自立したらそこを使おうと思ってます。

    +74

    -1

  • 397. 匿名 2019/06/29(土) 07:40:55 

    >>392
    エコキュートの寿命って10年だよ
    家はつい最近壊れて買い換えた
    80万位の出費
    最初にそんな説明する聞いてないんだけど

    +106

    -2

  • 398. 匿名 2019/06/29(土) 07:40:58 

    >>387
    今うちは二台ですが4台は止められるようにしてます!
    軽とかなら頑張って5台いけるかな?

    +25

    -0

  • 399. 匿名 2019/06/29(土) 07:52:43 

    カーポートについてしつこく連投している人が居るけど…要らないって一度コメントしたならそれで終わりにしたら?
    カーポートがあって良かった!って言う人のコメントも1つの意見なんだからいちいち反論しなくてもいいのになと思う。

    うちはあって本当に良かったと思っているけど、必要無いと思っている人を否定しないよ。

    +91

    -4

  • 400. 匿名 2019/06/29(土) 07:53:00 

    >>46
    うちは1階がガレージ兼会社で階がワンフロアの住居になってるので耐震等の理由で鉄筋コンクリート造りですが
    確かに固定資産税はべらぼうに高くなる。
    建ぺい率ギリギリの大きさで建てたから、鉄筋の柱があちこちの部屋の内側にあるので、家具の置き場所にも困ることも多かったです。
    震度7の地震がきても耐えられると言われたけど、地盤歪んじゃったらそれまでだし。
    あんまりメリット感じない。

    +35

    -1

  • 401. 匿名 2019/06/29(土) 07:57:24 


    すごく綺麗に整備されてるけど、
    元養殖場の埋め立て地とか、底なし沼で重機が何台も埋まってるとか、そんな土地もある。
    しかも市が推進してる土地で。

    何も知らないよそ者の人が買ってる。
    区役所で土地の情報を調べた方が良い。

    後、気にする人だけにだけど、家相を調べてもらった方が良い。
    祖父が宮大工で父が不動産関係だけどかなり気にしてた。
    友達二人が建売を買ってすぐに不幸があった。
    大切な人を亡くすのは辛いから、そういう面もしっかりみた方が良い。

    +103

    -6

  • 402. 匿名 2019/06/29(土) 08:02:53 

    >>270それってマンションとかアパートとかに比べたらそんなに大変なことかなって思った

    私が困ったのは建て方とは違うかもしれないけど、家を買う前に使っていた家具が玄関を通らなくて吊り上げて二階の大きな窓から入れてもらったことかな。二階の窓が大きくなかったら高かったベッド(バラせないやつ)諦めるところだった。

    +12

    -4

  • 403. 匿名 2019/06/29(土) 08:08:32 

    揺れる 地盤

    でググれば、土地の地形と地震での揺れ具合がわかる

    +18

    -0

  • 404. 匿名 2019/06/29(土) 08:13:36 

    カーポートなんて要らない
    うちの地域ではカーポート置いてる家主にカーポートすすめられたみたいで
    あんなの置かないと笑われてた

    +4

    -70

  • 405. 匿名 2019/06/29(土) 08:14:10 

    >>384
    全くその通りですよね!言い得てます、完璧

    +1

    -8

  • 406. 匿名 2019/06/29(土) 08:14:46 

    このトピすごく参考になります!!書き込んでくれた皆様ありがとうございますm(__)m

    +127

    -1

  • 407. 匿名 2019/06/29(土) 08:15:16 

    市の出してるハザードマップ最新版を見てから買おう!
    友達の家が最新版で浸水地域に指定されてしまった。実際に浸水した事はなくても、
    土地の値段がすごく下がってしまったって嘆いてた。
    土地の値段が下がっても、固定資産税は変わらないし。値段が下がってから越してくる人は、さっぱりそれなりでDQNとかが多いらしいです…

    +80

    -1

  • 408. 匿名 2019/06/29(土) 08:22:09 

    >>354
    うちは人工芝にした。
    雑草は全然生えてこないし、子供も走り回れるし。
    花壇をちょこっとだけ作って子供と季節の花の種とかを植えて育ててみたりしてる。
    もっと庭いじりしたくなったら剥がすのも簡単。

    業者に頼むと高いから、楽天で防草シートと人工芝買って自分たちでやったけどそんなに大変じゃなかった。20坪で10万ちょいくらいでできたよ。

    +88

    -2

  • 409. 匿名 2019/06/29(土) 08:22:29 

    >>256
    あると何かまずいの?
    勧誘されるとか?

    +11

    -1

  • 410. 匿名 2019/06/29(土) 08:22:38 

    コンセントの多さ
    追加できれば多いほどよい

    +30

    -3

  • 411. 匿名 2019/06/29(土) 08:23:36 

    >>152
    15~20分て駅から遠い方じゃないですか?歳とったら歩くのが今より遅くなるから25~30分くらいかかるようになる可能性もありますよ。
    うちは駅から15分だけど台風や雪の時はもっと駅から近かったらなといつも思うし駅までの道も商店街を通りぬけるようだったら賑やかだしあまり距離を感じないけどコンビニが1軒あるだけのひたすら住宅街なので夜はちょっと怖いです。
    歳とったら駅から5分以内の場所に住み替えたいなと思ってますが今の家が駅から15分もあるから売れるか微妙です(最近始発駅になったのでまだ希望が持てますが)。

    +40

    -1

  • 412. 匿名 2019/06/29(土) 08:24:09 

    >>176
    それは旗竿地のせいじゃないでしょ。
    その住人が悪いだけ。
    本当にフェンス等を考えてるなら「フェンスを立てるので切ってもらえませんか?」って一言言えばいいだけ。

    +74

    -5

  • 413. 匿名 2019/06/29(土) 08:26:32 

    >>276
    何がやばいのか知りたい。
    書けないのかな。

    +26

    -0

  • 414. 匿名 2019/06/29(土) 08:29:30 

    >>175
    そう考える人が多いけど収入がよくない人はそもそも駅近の値崩れしないような場所は買えないよ。

    +78

    -1

  • 415. 匿名 2019/06/29(土) 08:30:53 

    3階建ては無理して戸建て買いましたってイメージしかない

    +68

    -20

  • 416. 匿名 2019/06/29(土) 08:32:12 

    近所の創価は本当に厄介
    勧誘しつこいし、近所だから邪険にできないし。

    +43

    -0

  • 417. 匿名 2019/06/29(土) 08:36:55 

    それでもみんな、戸建て買って良かったと思う?
    分譲賃貸マンションあたりに定年まで居て、定年後どっかに中古平屋でも買おうかと悩んでる…

    +77

    -6

  • 418. 匿名 2019/06/29(土) 08:41:39 

    戸建買ってよかったですね。
    ずっとマンション住まいからの戸建だったので余計に思います

    +95

    -0

  • 419. 匿名 2019/06/29(土) 08:41:44 

    >>219
    公園が目の前の家は空き巣が狙いやすいらしいよ。公園のベンチにたたずんでるふりをしてあたりの家の生活パターンを監視できるし侵入しやすいらしい。
    目黒で高齢の女性が空き巣に殺された事件のマンションは公園の隣だったしダイヤモンドユカイの家も目の前が公園で空き巣に入られたと言ってた。

    +131

    -0

  • 420. 匿名 2019/06/29(土) 08:43:24 

    すごい参考になる!

    敷地内同居になる予定で、
    マイホームだけは自分の城にしたい!

    今決めてるのは
    ●夫婦別の部屋を作る
    ●トイレは二階にも作る
    ●子供部屋は二階 ってことくらい。
    でも平屋にも憧れる!

    +66

    -1

  • 421. 匿名 2019/06/29(土) 08:44:13 

    >>378
    スーパーの袋まで有料化する政府だもの
    その内ゴミ捨て有料化、分別厳しく統一するよ

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2019/06/29(土) 08:45:52 

    トイレは1階と2階にあった方が絶対いい。収納も大事。芝生は面倒。子供がいる家は砂利もあまりオススメできない。遊びに来た友達が砂利をばらまいて帰ったり、雨水が流れるところにいっぱいいれたりする。こけやすい。

    +73

    -4

  • 423. 匿名 2019/06/29(土) 08:45:54 

    地番が硬いところに勝る安心感はないよ

    +32

    -0

  • 424. 匿名 2019/06/29(土) 08:48:15 

    居住スペースより収納スペース重視。
    後から収納用品買うくらいなら、最初から必要な場所に必要な収納をって、家にあるものや置きたいもの書き出して夫と散々話しあったよ。
    片付けが苦手な私でもそれなりに快適に暮らせています。

    +56

    -0

  • 425. 匿名 2019/06/29(土) 08:48:26 

    子供さんがいれば近所の子と一緒に登下校できる環境かどうか

    +6

    -1

  • 426. 匿名 2019/06/29(土) 08:50:12 

    金持ちの二世帯住宅で見かけるけど、和風住宅の玄関前の砂利や飛び石は、女性のクツでは歩きにくそうだし、自転車や車イスが通りにくいから絶対に反対したほうがいい。

    +69

    -2

  • 427. 匿名 2019/06/29(土) 08:50:27 

    外回りの階段は地味にきいてくる。毎日のことだし、買い物行って荷物持って階段を上り下り、子どもを抱えて上り下り、年を取ってからの階段上り下りしっかり考えた方がいい。
    それはベランダの物干しにも言える。
    水分を含んだ洗濯物を持って2階まで上がるのが苦痛じゃないかどうか?今の思いじゃなく、長く住む家だからこそ、先を見据えた設計を考えたらほうがいい

    +45

    -0

  • 428. 匿名 2019/06/29(土) 08:50:54 

    自分が家を建てるなら人が入れない大きさの窓を多めにする
    ベランダは仕方ないけど

    +14

    -3

  • 429. 匿名 2019/06/29(土) 08:55:11 

    川の近くは氾濫も怖いけど
    Gも多いって
    駆除業者の人から聞いた
    水飲みにきたりするのかな

    +60

    -1

  • 430. 匿名 2019/06/29(土) 08:55:19 

    >>397
    マジで?
    だいぶエコキュート勧められたけど試算したらどうしてもエコジョーズの方が安かった。
    エネファームとかも勧められた。ハウスメーカーの人って電力、ガス会社からキックバックあるよね。
    きっと無理やり勧められて決めちゃった人いると思う。

    +71

    -1

  • 431. 匿名 2019/06/29(土) 08:58:32 

    玄関の軒は大きい方がいい。小さいと大雨の時に濡れる。

    +67

    -1

  • 432. 匿名 2019/06/29(土) 09:01:11 

    >>324
    軒て何ですか?無知ですみません。

    +1

    -19

  • 433. 匿名 2019/06/29(土) 09:03:12 

    注文住宅なら、奥さんが自分の生活動線を考えて建てたほうがいいよ。旦那さんの意見入れると失敗が多い…

    +132

    -0

  • 434. 匿名 2019/06/29(土) 09:06:45 

    >>342
    確かに単にカビが見えにくいだけ(笑)そうなんだけど、洗面所もトイレも柔らかい材質の床を使うんだけど年数経つとカビだけじゃなく黒ずんでくるんだよね。
    色が白いと本当に目立つ…

    +38

    -1

  • 435. 匿名 2019/06/29(土) 09:08:30 

    家具の搬入経路、搬入可能なサイズを確認する
    2階LDKでクレーン車が入っていける所に大きな窓がないと階段から冷蔵庫やソファ等の大型家具を搬入するしかない
    せっかくの戸建なのにサイズの大きなものは入らなくて諦める事になるよ

    +29

    -0

  • 436. 匿名 2019/06/29(土) 09:09:11 

    >>57
    でも雪が積もるとカーポートの屋根に積もった雪が、隣の敷地に落ちて険悪になったり、どか雪だと、カーポートの屋根のアクリルが壊れ、車に骨組みから落ちて、車の屋根凹んでる家があったよ。

    雪には、弱いよね。

    +34

    -5

  • 437. 匿名 2019/06/29(土) 09:12:57 

    ゴミ捨て場は何処か?
    カラス避け網は当番制か?
    各自のゴミ箱で出すのか、ゴミ袋で出すのか

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2019/06/29(土) 09:15:16 

    面倒臭がりなら、洗濯機と物干しスペースは同階で、プラスαでその近くにファミリークロークがあった方が楽かも。

    洗濯物を畳んで仕舞うのが各々のスペースに振り分けるだけで良かったり、お風呂の準備や着替えの時にも便利だと思うから。

    私、作らなくて後悔中。

    出来るなら、バスルーム、サニタリールーム、ランドリールーム(室内干しスペース付き)、ファミリークローク(日常的な服のみ衣替え必要ないような容量欲しい)とキッチンを回遊出来るように作りたかった…

    +64

    -0

  • 439. 匿名 2019/06/29(土) 09:16:42 

    海が近いと塩風で家や車が傷むのが早い

    +32

    -0

  • 440. 匿名 2019/06/29(土) 09:17:48 

    3階建 しんどいです

    +59

    -0

  • 441. 匿名 2019/06/29(土) 09:19:28 

    坂道が多いか少ないか
    雨を考えると坂の上がいい

    +8

    -8

  • 442. 匿名 2019/06/29(土) 09:19:34 

    同じ予算で新築と中古を見ました。中古に決め、築10年で元値が5000万。
    賃貸で色んなところに住みましたが、ゆとりがある人達はおっとりしててまともでやりやすいです。
    お子さんいたら住む前に公園、校区もしっかり調べて下さい。近所の公園のママさん(世間話してくれそうな方)や、市役所、学校なんかにも聞いたりしました。
    子どもはお金かかるので、予算は背伸びしないで良かったです(ほんとに中学から貯金ペースさがります)。

    +35

    -2

  • 443. 匿名 2019/06/29(土) 09:19:49 

    キッチンだけでなくトイレや洗面所の水回りに壁紙じゃなくてキッチンパネルを使った。
    水の跳ね返りも汚れもサッと拭けて、掃除しやすくてすごくよくておすすめ。
    本当はエコカラットがよかったけど予算的に断念したけど、今は満足。

    +14

    -2

  • 444. 匿名 2019/06/29(土) 09:26:13 

    トイレをリビングの近くにして後悔。

    ドアを挟んで、完全にリビングの外に出すべきでした。

    音が気になる。。

    同じ方、音漏れ防止など、対策された方いたら教えてください(>_<)

    +81

    -3

  • 445. 匿名 2019/06/29(土) 09:26:32 

    >>352そうなんです!うちの裏のおばさんがまさにそれ!ここ最近真夜中(2時から4時)にかけてガチャガチャ洗い物して音が響くのでうるさくて・・寝室に面してるので我慢できなくて注意したら「何時ならいいですか」と言われました。
    それまでは人当たりもよくていい人だと思っていたけど化けの皮がはがれました
    そして、3回注意したけど昨日も朝方4時からガチャガチャやってくれました
    引っ越したいけど他でも変な人いるし・・ストレスたまります

    +21

    -21

  • 446. 匿名 2019/06/29(土) 09:34:52 

    シンボルツリーはみんな後々抜いてます。手入れや虫のフンがあるから面倒みたい。虫がいなくて手入れ楽が1番。

    +53

    -2

  • 447. 匿名 2019/06/29(土) 09:37:17 

    近所に同じ園に入園した子が多い年に、急に近くに
    園バス停が出来たりして、
    朝や園の帰りの時間にママ達の話し声と子供達の声で、騒がしくなった。3年我慢した。

    +50

    -0

  • 448. 匿名 2019/06/29(土) 09:40:05 

    >>441
    駅まで平坦が最強だよ。
    実家が駅まで7分くらいだけど坂の途中に建ってるから親が歳とってからもし車椅子になったら坂道とか無理だわと思ってる。

    +25

    -0

  • 449. 匿名 2019/06/29(土) 09:40:07 

    >>445
    第一種低層なら音は気にならないよ

    +3

    -10

  • 450. 匿名 2019/06/29(土) 09:42:01 

    玄関横にトイレを作ると来客に「今トイレから慌てて出て来たなw」ってバレるからオススメしない。

    +16

    -5

  • 451. 匿名 2019/06/29(土) 09:42:20 

    >>446
    え、そうなんだ!
    家建てたら植えたいって憧れてたけど、管理も中々難しいんだね。

    +31

    -2

  • 452. 匿名 2019/06/29(土) 09:45:57 

    超個人的には田んぼの埋め立てに家を持つ人は信じられない

    +110

    -4

  • 453. 匿名 2019/06/29(土) 09:46:34 

    カーテンはニトリとかでいいよ
    オーダーにすると100万とかかる

    +71

    -9

  • 454. 匿名 2019/06/29(土) 09:47:31 

    収納もあるに越した事ないけど、スペースがある事をいいことにポイポイいれちゃうから良し悪しかも…。
    昔賃貸アパートだった頃は収納も少なかったし、ある程度物を厳選して管理出来てた気がする。
    入らないから、小まめに断捨離もしてたし。

    +38

    -2

  • 455. 匿名 2019/06/29(土) 09:47:33 

    駐車場はゆとりのある車2台分で十分。一時的に詰めれば割と3〜4台停めれる。

    +4

    -9

  • 456. 匿名 2019/06/29(土) 09:48:34 

    電化製品を揃えるならひとつの店に絞る
    その後もお得意様扱いが続く

    +39

    -5

  • 457. 匿名 2019/06/29(土) 09:49:09 

    騒音撒き散らす人も迷惑だけど神経質すぎる人が近隣にいるのも厄介だよ。
    夫が土曜日に朝8時頃車を出したら隣のおじさんに「休みの日なのに朝からうるさい」と言われた。向かいの家(そのおじさんから見たら斜め前のお宅)には犬の鳴き声がうるさいと言ってた(私は向かいだけど気にならないレベル)。普通に車出しただけだし朝6時7時じゃないのに休みの日に車を出す時間も制限されてしまうのかと思いました。

    +141

    -2

  • 458. 匿名 2019/06/29(土) 09:49:36 

    >>452
    田舎ではこればかり。老人死んで子供が田んぼ売りまくってまーす。

    +91

    -0

  • 459. 匿名 2019/06/29(土) 09:50:41 

    最近の網戸外して洗いたいのに外すのめんどくさい

    +8

    -1

  • 460. 匿名 2019/06/29(土) 09:55:07 

    >>48
    無知でスミマセン。
    コレって火災保険や地震保険では賄えないんですかね?じゃなきゃ家を持つなんてハイリスク過ぎませんか(;´Д`)
    家のローン払って家賃払って、もちろん土地の固定資産税も払いますよね。そんなのやっていける訳ない。

    +113

    -0

  • 461. 匿名 2019/06/29(土) 09:58:44 

    >>445
    地方都市かな?元値が5000万て東京じゃ足立区江戸川区葛飾区しかないと思うけど。

    +11

    -10

  • 462. 匿名 2019/06/29(土) 10:00:21 

    >>447
    幼稚園に言えば、どこから苦情が来たかわからないように対処してくれるよ
    …ってもう遅いか

    +18

    -0

  • 463. 匿名 2019/06/29(土) 10:03:23 

    玄関から廊下に入る所に扉を付ける
    外からの空気が廊下に入らない事によって、部屋の温度も左右されにくい
    特に冬はそれを実感する
    寒い地域じゃないけど付けて良かった
    あとは来客の時に玄関だけしか見られないから気持ちが楽

    +25

    -3

  • 464. 匿名 2019/06/29(土) 10:03:38 

    明るい家にしたくて小窓たくさん作ったら掃除とかめんどくさい・・・

    +63

    -0

  • 465. 匿名 2019/06/29(土) 10:03:45 

    3階建てなんて老後絶対に苦労するよ

    +98

    -3

  • 466. 匿名 2019/06/29(土) 10:09:20 

    >>458
    元々ぬかるみなのに売れるんだねぇ

    +13

    -1

  • 467. 匿名 2019/06/29(土) 10:09:24 

    ぼったくられるのか、そのハウスメーカーがそうなのか分からないけど
    冬に建て始めると大工の暖房費取るとこがある

    知り合いはイワ〇ラホームで100万取られてた
    私が建てた大手ハウスメーカーに暖房費って取られるのかと聞いたらそのハウスメーカーは取るって聞いた事あるって言ってた

    +52

    -1

  • 468. 匿名 2019/06/29(土) 10:10:39 

    >>419
    あの世田谷のおうちも。。。

    +32

    -0

  • 469. 匿名 2019/06/29(土) 10:11:49 

    >>431
    最近は資材節約のためか軒が小さな家が増えたね

    +38

    -1

  • 470. 匿名 2019/06/29(土) 10:14:24 

    ズボラな人はキッチンはクリナップの
    換気扇の油汚れはお湯入れるだけで洗ってくれるやつオススメ
    あとセンサー式の水洗
    食器洗いとかの時レバー汚れにくくていいよ

    +38

    -0

  • 471. 匿名 2019/06/29(土) 10:19:34 

    >>445
    裏の家はそんな深夜に窓開けて洗い物してるの?寝室は雨戸シャッター閉めて寝てるんですよね?それでも裏の家の洗い物の音が気になるならあなたが過敏すぎるのでは?

    +36

    -7

  • 472. 匿名 2019/06/29(土) 10:21:03 

    >>369
    めっちゃマイナスついてるけど、新興住宅地はやめたほうがいい、はあってると思う
    閑静な住宅地を売りにしてても外れに当たれば横に商店があるように一年中うるさい
    何でも横並びでないと無言の圧力が待ってる

    +81

    -1

  • 473. 匿名 2019/06/29(土) 10:26:07 

    >>436
    雪や雨の流れ落ちる方向を把握して設置しないとトラブルの元だね。

    +17

    -0

  • 474. 匿名 2019/06/29(土) 10:29:53 

    >>197
    心から同意
    主さんはハズレに当たりませんように

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2019/06/29(土) 10:32:58 

    ビルトインガレージいいよ、
    我が家は2台分作った。
    犬がいるなら天然の芝生がいいかも。

    +36

    -5

  • 476. 匿名 2019/06/29(土) 10:34:41 

    >>96
    暖房が効かないんじゃない?

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2019/06/29(土) 10:39:18 

    中古物件でも築2年とか3年で売り出されてるの見ると近所トラブル?お金持ちが買って気に入らなかった?離婚?など色々と考えちゃう。

    +127

    -1

  • 478. 匿名 2019/06/29(土) 10:48:14 

    道路に面した駐車場でバーベキューをするとDQN認定。周り近所からの目が痛くなります。

    バーベキューをしたいなら庭付きの豪邸を買いましょう。

    +58

    -1

  • 479. 匿名 2019/06/29(土) 10:50:03 

    ゴミ捨て場の前の家は大体神経質な方が住んでいます。たぶん神経質にどんどんなっていくんだと思うけど。

    ゴミ捨て場の前の家は汚いし、勧めません。

    +50

    -2

  • 480. 匿名 2019/06/29(土) 10:51:40 

    お子さんにピアノなどを習わせるなら、防音室の設置を。下手な演奏は苦情来るか、近所にあの家うるさいと噂されます。

    +52

    -2

  • 481. 匿名 2019/06/29(土) 10:53:40 

    駐車場は横幅1900の車が入っても余裕のある設計がいいよ。1800ぐらいの車に乗ってるけど、将来駐車場のサイズで乗りたい車に乗れないこともあるから。

    +11

    -1

  • 482. 匿名 2019/06/29(土) 10:56:10 

    >>478
    駐車場で子供を遊ばせるのも周りからの視線いたいよ。危ないし、子供の声って親が思ってる以上に響くから。外で遊ばせたいなら庭付きの家の方がいいよ。それか家の中で遊ばせる。

    +24

    -1

  • 483. 匿名 2019/06/29(土) 10:57:14 

    >>477
    うちの地域に新興住宅地あるけどまさに2~3年で空き家多くなった

    若い人がなにも考えずにバンバン買って維持出来なくなったって噂されてるよ

    +73

    -1

  • 484. 匿名 2019/06/29(土) 10:57:22 

    玄関にローズマリーとか植えるか、鉢で置くとゴキブリとか来なくなるよ。

    もちろん一番はいつも家を清潔に風通しを良くすることだけど。

    +56

    -0

  • 485. 匿名 2019/06/29(土) 10:59:28 

    安くても交通量の多い道路に面した家はやめた方がいい。夜中以外うるさいから。場所によっては夜中もうるさい。一本入るだけでだいぶマシになるよ。

    +82

    -1

  • 486. 匿名 2019/06/29(土) 11:00:04 

    防音室は一部屋は作ったほうがいいかも。
    戸建てって、けっこう音漏れ酷いですよ。
    在宅ワークでスカイプ使うなら尚更。

    +13

    -5

  • 487. 匿名 2019/06/29(土) 11:01:05 

    外車に乗ってたり、少しお金があるなら、近所10軒中2軒ぐらいのペースで外車が止まってる家がある地域がいいよ。人の妬みは怖いから。

    +72

    -0

  • 488. 匿名 2019/06/29(土) 11:01:26 

    >>485
    うち交通量多い国道沿いだけど
    窓開けない限りはしずかだよ

    さすがにトラックとか大型通ったら音はするけど普段はそんな気にならない

    ただ、隣がお店でたまに車置かれる...

    +9

    -2

  • 489. 匿名 2019/06/29(土) 11:02:44 

    防音室安ければ+200万とかで今はできるし、おすすめ。意外と話し声とかもまだ少し開いてるだけで隣の家とかなら聞こえるからね。

    +21

    -0

  • 490. 匿名 2019/06/29(土) 11:04:02 

    >>488
    窓空けらないストレスってたまにない?
    うち、2軒隣がコンビニだけどたまに話し声がうるさくて窓わざわざ閉めるよ。

    +42

    -0

  • 491. 匿名 2019/06/29(土) 11:07:12 

    >>490
    裏の庭の方開けたり、脱衣場の方開けたりで
    特に気にならないかなー

    私が無神経なだけなのかもww

    +2

    -2

  • 492. 匿名 2019/06/29(土) 11:09:26 

    絶対変えれないものは気をつけて
    土地は選んで
    日当たり、環境、利便性など全ては土地次第
    浸水、土砂災害も近隣トラブルも土地次第

    あと、私が後悔してること…
    窓の位置や形はよく考えて、外からの目線が気にならないように工夫して
    私は隣と窓の位置が近くて気になり後悔してます
    窓の位置や形1つで落ち着かない家になったり採光、通風も変わってきますから

    +55

    -3

  • 493. 匿名 2019/06/29(土) 11:10:36 

    >>479
    そうそうゴミ置き場の道路向かいに住んでるものです。
    アパートのゴミ置き場に一般家庭も捨てさせていただいて、一般家庭の人間だけで掃除もしてます
    ゴミ捨てのルール守らない人多すぎ
    掃除当番が掃除しない、神経質にもなりますよw

    +40

    -0

  • 494. 匿名 2019/06/29(土) 11:10:43 

    ガルちゃんで木は要らないという情報を知って、コンクリ固め&人工芝にしたんだけど、赤ダニがうようよ出るようになったから、結局木を植えた。今は虫達が土に行くようになって、赤ダニはあまり見かけません。

    +79

    -3

  • 495. 匿名 2019/06/29(土) 11:11:51 

    >>490
    商業施設じゃなくても、監視が趣味の隣人がいると
    開けられないよ・・・

    +12

    -0

  • 496. 匿名 2019/06/29(土) 11:12:20 

    >>464
    うちも。笑
    全体的にオシャレな感じに設計してくれたんだけど、高い窓とか掃除が大変。
    実際住んでみたら、オシャレなんかどうでも良くなりつつある…笑。こんなのやめとけば良かった〜って思うとこが結構ある(^^;;

    +63

    -1

  • 497. 匿名 2019/06/29(土) 11:13:47 

    吹き抜けは暖房費の事もだけど
    掃除が大変って聞いたことある

    黒ずんでくるって

    +31

    -0

  • 498. 匿名 2019/06/29(土) 11:16:14 

    >>492ですけど、>>490さんが窓のこと言ってて思わず頷いてしまいました

    窓は思いのほかストレスになります
    私は子供部屋がお隣の寝室であろう部屋の窓と位置が近くて全開にしずらいです
    向こうも後付で目隠しルーバーつけていたので同じように思ってるのでしょうね

    +44

    -1

  • 499. 匿名 2019/06/29(土) 11:20:10 

    庭は手入れできない年なったら悲惨だよ
    買い換えや引っ越す時にすぐ売れたらいいけど
    ぼうぼうの汚い草だらけになってる家見かける
    売れない家が見に来た人に余計売れない
    自分の家じゃなくても隣がその状態もかなり辛い
    廃墟みたいなる

    +58

    -1

  • 500. 匿名 2019/06/29(土) 11:21:28 

    部屋に天窓つけるのいいよ。明るい。
    けど夏は日中暑くなるので冷房つける羽目に。夜は平気です。

    +2

    -10

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。