-
1. 匿名 2019/06/28(金) 20:56:52
仕事を始めて半年近くたちましたが、職場の人に気を遣いすぎて、せっかくの休日や帰宅後のプライベートでも「あんな事言うんじゃなかった」などと考え込んだしまい、心が休まりません。
同じような悩みを持つ方、または乗り越えられた方はどんな風に乗り越えたか教えていただけませんか。+267
-2
-
2. 匿名 2019/06/28(金) 20:57:56
わかる~。最近夢にまで見るから転職も視野に入れてるよ。+240
-1
-
3. 匿名 2019/06/28(金) 20:58:08
夢に出て来る+168
-2
-
4. 匿名 2019/06/28(金) 20:58:36
ついこの前までそうだった
うつの一歩手前的な
『私だって完璧じゃない!』と思うようになってから
吹っ切れたかな
+121
-2
-
5. 匿名 2019/06/28(金) 20:59:05
もう仕方ないよ。
私は接客業だけどクレームきてないかなとか
店から電話あるとドキーッてする。+178
-2
-
6. 匿名 2019/06/28(金) 20:59:25
出典:up.gc-img.net
+4
-7
-
7. 匿名 2019/06/28(金) 20:59:52
考えなければいいのに+5
-41
-
8. 匿名 2019/06/28(金) 20:59:53
苦しくて死ぬと思ったから、旦那に結婚してもらって辞めました。
辞めて8年経つけど未だに夢に見ることがある。
完璧にトラウマです。+169
-8
-
9. 匿名 2019/06/28(金) 21:00:05
私も夢の中で仕事してる
すごく損した気分になる+128
-2
-
10. 匿名 2019/06/28(金) 21:00:33
自分は気をつかってるけど向こうは全然気にしてない
それが馬鹿らしくなったら少しは楽になる+153
-0
-
11. 匿名 2019/06/28(金) 21:01:09
逆に仕事してる時のほうが心が休まってる+18
-10
-
12. 匿名 2019/06/28(金) 21:01:34
>>7
考えちゃうから悩んでるんでしょ?+17
-1
-
13. 匿名 2019/06/28(金) 21:01:36
>>7
それが出来たらどんなに楽か。
そういうこと言われると辛いのよね。+66
-1
-
14. 匿名 2019/06/28(金) 21:01:47
ガルちゃんのテレビの実況で、楽しそうにテレビ見てる人が羨ましいよ。
最近はテレビ見てても職場のことが頭をチラついて、気が休まらないよ。+129
-2
-
15. 匿名 2019/06/28(金) 21:02:53
>>11
同じく。
自宅にいて職場のことを思い出すのが辛い。+73
-1
-
16. 匿名 2019/06/28(金) 21:03:13
ないわー
休みの日まで仕事のこととか考えたくもない+6
-11
-
17. 匿名 2019/06/28(金) 21:03:50
休みの日の電話が一番こわいよ。
だから常に出れるようにしてるけど
大袈裟だけど映画館も気軽に行けない。+84
-1
-
18. 匿名 2019/06/28(金) 21:04:24
わかります!
お客さんの金銭が絡む事務的な手続きを担当しているので、家に帰ってからモヤモヤと悩むことがあります。
翌日早く行って確認したり。
ミスした時はめちゃくちゃ落ち込み、大変なことをしてしまった!!!となってしまうけど、結局そごで大事には今のところなってません。
この性格どうにかしたいです。+102
-1
-
19. 匿名 2019/06/28(金) 21:04:37
ちゃんと読んでない人いるね
考えたくないけど考えちゃうから困ってるんだよ+78
-1
-
20. 匿名 2019/06/28(金) 21:04:41
意味わかんない人がちらほら
そういったレベルじゃないのよね+29
-1
-
21. 匿名 2019/06/28(金) 21:04:50
真面目な人ほどそうなる。+123
-0
-
22. 匿名 2019/06/28(金) 21:06:30
私もです。もう1年近く1人で担当してる業務があるのですが、他の業務を優先しなくてはいけなくて、おわらない…。取りかかろうとすると、他の業務が次々と入ってくる、という日々。真綿で首を絞められてる感覚がずっとずっとあります。
+78
-1
-
23. 匿名 2019/06/28(金) 21:06:40
いつか鬱になってしまいますよ?
なるべくアウトドアの趣味を持ちましょう!+7
-9
-
24. 匿名 2019/06/28(金) 21:08:28
家で考えてしまう時間に給料は発生しない!とわりきってみる。+111
-2
-
25. 匿名 2019/06/28(金) 21:10:10
休みでお酒飲んでておつまみ作ってまったり呑んでても、ふと、あれああすればスムーズに作業進むかなぁ?とか考えちゃってることある。
休みたいのに休まってないかも+80
-1
-
26. 匿名 2019/06/28(金) 21:10:37
乗り越えるのは難しいかも。
性格もあるしね。+46
-2
-
27. 匿名 2019/06/28(金) 21:11:15
気にしなければいいのに+3
-17
-
28. 匿名 2019/06/28(金) 21:12:45
ずっとパワハラ上司やお局の嫌味が頭から離れない。
ずっと2人に言われた酷いことを考えている。辛い苦しい。+90
-5
-
29. 匿名 2019/06/28(金) 21:14:02
夢でも仕事してる事あるよね。
起きた時の絶望感。
また今から仕事始まる。+78
-3
-
30. 匿名 2019/06/28(金) 21:14:04
ここって独身の方が多い?+7
-12
-
31. 匿名 2019/06/28(金) 21:15:32
頭にスイッチあったらいいのにな。
休みは仕事をすっからかんに忘れたい。+60
-1
-
32. 匿名 2019/06/28(金) 21:15:59
会社ですごーーーく嫌なことあって
本社の人と険悪になって週明けが激鬱です+62
-2
-
33. 匿名 2019/06/28(金) 21:16:11
転職したての31歳の私もです。
未経験でクリニック系職種に転職したのですが、唯一ともいえる先輩兼同僚が本当に嫌な人です。
最初は優しかったけど、1日にいくつも新しい事を教わってそれが毎日の現状で、入って1ヶ月経っても、気を付けててもどうしても同じ間違いをしてしまうことが多々あり、それでイラつかれてます。
溜め息つかれたり、嫌み言われたり、今まで同じように未経験スタートの人いたけどこんなに出来ない人居なかった、とか言われたり。明らかに嫌われてます。こっちも、嫌いですが。
ムカつきすぎてストレスで、そういう意味で本当に頭から離れないです。
仕事覚えればうざいこと言われずに済むと思って休日とかに復習とかしても、なかなか覚えられないです。+79
-9
-
34. 匿名 2019/06/28(金) 21:23:23
>>27
気になるから困ってるんじゃん…+10
-2
-
35. 匿名 2019/06/28(金) 21:27:38
責任感あるんだよねみなさん
お疲れ様です。小さな楽しみ見つけて何とか頑張ろう
明日も仕事だ...+67
-1
-
36. 匿名 2019/06/28(金) 21:28:54
休日に予定がなくても出かける。
私はずっと家にいると、絶対仕事のこと考えるから
用事がなくても、好きな音楽聴きながらちょっとドライブするだけでも気分転換になる。+21
-1
-
37. 匿名 2019/06/28(金) 21:29:18
現在27歳です。
私も23歳の時まさにそういった症状でした。
土日でも仕事のことが頭から離れず、プライベートを楽しめない。
思い切って転職しました。
そしたら人生変わりました。+48
-0
-
38. 匿名 2019/06/28(金) 21:32:24
私は上司の立場だけど、今の職場に異動して、女性が責任を感じ過ぎてて驚いた。特に独身の女性。
もっと図太くなって大丈夫だと思う。正直、独身女性が一番仕事ができるんじゃないかな。本人達は気づいていないかもしれないけど。
最終責任は管理職が負うよ。あんまり無理しないでね。+121
-0
-
39. 匿名 2019/06/28(金) 21:36:13
>>1
ずーっと乗り越えられず、いつも職場で嫌な目にあった事や辛かったことをふと思い出してしまいます。ストレス発散すればいいかとか色々考えましたが無理でした。
が、最近発見したのが連休を取ることです。三連休だと大分会社から引き離されていいですよ。
休んでください+21
-0
-
40. 匿名 2019/06/28(金) 21:37:44
虐待、ネグレクト、発達障害の子どもの事が頭から離れない
どう対応すればいいのかとか症状、親への対応を検索したり、頭の中で親を諭すようなシュミレーションしたりずっとしてる+6
-2
-
41. 匿名 2019/06/28(金) 21:38:03
仕事の前日ってもう鬱だよね
だから実質休みは1日の気分‥
+66
-0
-
42. 匿名 2019/06/28(金) 21:40:15
私も夢でも仕事してます。朝起きてもこれから本当の仕事かーって休んだ気がしません。自分でも真面目すぎる性格だと思ってます。疲れます。+29
-1
-
43. 匿名 2019/06/28(金) 21:41:35
無理やりにでも、仕事を忘れるためにジムに行ってます。
筋トレしたり、ダンスしたり身体動かしてヘトヘトになるとぐっすり眠れます。
でも、仕事でぐったり疲れきってる時は、ジムに行くのもめんどくさい……+27
-1
-
44. 匿名 2019/06/28(金) 21:43:04
社会人長いのに、未だに私も。
ベッドでうなされるよ!
辞めてもなんとかなるだろう、と考えれば
少し楽になる。
あと、ここでみんなも頑張ってるのが励みになるよ。
大袈裟でなく、こうして日本を支えてるんだと思うよ。+58
-1
-
45. 匿名 2019/06/28(金) 21:45:09
私も半年勤めて休日も心が休まらないよ
仕事の夢ばっかり見るし疲れる
気分転換に運動しようって思って、外出てウォーキングしても気づくと仕事のこと考えちゃっててね…
生きづらいな+53
-0
-
46. 匿名 2019/06/28(金) 21:46:36
2年目です。職場でのミスや、周囲の方に言われたことなど、気にしすぎてはいけないと思うのですがどうしても休日も考えてしまいます。働きにくい環境ではないのですが。+42
-0
-
47. 匿名 2019/06/28(金) 21:48:00
お客さんに声を掛けられて、「ハイ!ただいま!」って返事して夢から覚めるのを夜中に何回か繰り返してた。
仕事辞めて夢見なくなったから今は平和+27
-0
-
48. 匿名 2019/06/28(金) 21:49:25
>>34
いつまで経っても解決は無理だねw+0
-0
-
49. 匿名 2019/06/28(金) 21:50:37
塾講師やってました。
生徒って残酷で授業が下手だとすぐ口に出して言うし、辞めていく。完全実力主義の世界。
人気講師になるため、休みの日はテキスト作成、授業研究。365日授業のことを考えてました。
結婚して専業主婦になりました。教えることや子供は好きなので、今は学校でボランティアしたり、自分の子供に勉強教えたりしてます。+37
-0
-
50. 匿名 2019/06/28(金) 21:51:48
私もそう。
苦手な人をどうしたら気にならなくなるかを考え続けて、結果休みの日まで気にしてしまう悪循環。
自分で思うのは、全ての人によく見られたい願望が強いのに、できない事に目を向け続けてしまうのがダメなんだと思う。
だから、何やってもダメな相手がいる、自分が手を抜かずやれる事やりきったならOKって思うようにしてる。前より気持ち切り替えやすくなったし、それで自分が納得できるように手抜きも少なくなった。
+22
-0
-
51. 匿名 2019/06/28(金) 21:53:43
わかる
消耗するよね
いい意味で開き直るしかないね
最悪クビになるだけだし、
そうしたら転職すればいいだけだしって
そのくらい肩の力抜けてる人の方が結果的に長続きしてるし重宝されてる気がする+26
-0
-
52. 匿名 2019/06/28(金) 21:55:21
工場で流れ作業してるんですが
箱に入れる品物が棚にランプがつくように
なってるんですが、その赤いランプが
目を閉じると残像が見えるんですよね
辞めたいけどまた職探しするのも
面倒臭いしガマンするしかないのかな+20
-0
-
53. 匿名 2019/06/28(金) 21:57:51
人との会話を頭の中でキーボード変換してる。重症+13
-1
-
54. 匿名 2019/06/28(金) 21:59:10
仕事の夢を見て
自分の寝言にびっくりして目が覚めた
ストレス溜まってるのかな+20
-0
-
55. 匿名 2019/06/28(金) 21:59:18
自分が休みの間に重要なこととか、決められてたらどうしようとか思う
勝手に責任者にされてたりとか最悪だ
私は楽しいことしちゃいけないんだって思い込んだこともあります…+17
-0
-
56. 匿名 2019/06/28(金) 21:59:20
転職して一年経ちましたが、未だに休みの日に業務の復習しないと、仕事についていけません。
新しく覚えること+一週間ごとの業務報告、1ヶ月ごとのミーティング準備と提出物が多く、休みの日に半泣きで作成してると、なんのために生きてるんだろう…と思います。
最近、上司に叱られてしまい、話しかけても目を合わせてもらえなくなりました。
頑張っても頑張っても、結局すみません、申し訳ありませんって謝ってばかりの毎日。
もう消えたい。
+52
-0
-
57. 匿名 2019/06/28(金) 22:03:51
同じ考えるでも、辛い考えるなら辞めたら良いです。私は工場のラインの仕事が全く合わなくて、ラインのコンベアが流れるサイレンの音に夢でも魘されていました。規則正しく細かい作業には向いていませんでした。今は別の会社の企画担当ですが、良いものを見ると自社にも導入できないかとワクワクします。正解も不正解もない、手探りの仕事がわたしには合っているのだと気づきました。その不安や不満の理由を見つけるのはとても大変ですが、それが分かれば次の仕事も見つけやすいです。+17
-0
-
58. 匿名 2019/06/28(金) 22:12:28
先週日曜日仕事してる夢みておきた
もういや
+7
-0
-
59. 匿名 2019/06/28(金) 22:15:54
>>57
部下にそんな風に思わせてしまう方がどうかしてる。
でも、何故か上に立つ人ってそんなのばっかりなんだよね。
本当にあなたを必要としてるところはほかにもあるよ、+8
-0
-
60. 匿名 2019/06/28(金) 22:18:18
お風呂や布団でリラックスすると、急に仕事のミスや、やるべきことが降ってきて、いいのか悪いのか思い出してしまいます。+22
-0
-
61. 匿名 2019/06/28(金) 22:19:21
家にいても緊張状態が続いています。+24
-0
-
62. 匿名 2019/06/28(金) 22:25:09
いざ職場にいくとそんなに嫌な思いしないけど、
なんとなく家で憂鬱
出勤前はとくに憂鬱
今回は会社に理不尽なこと言われてからの週末なので
ほんとにむかつく+42
-0
-
63. 匿名 2019/06/28(金) 22:25:09
すいませんがおはようを上回る可能性+21
-0
-
64. 匿名 2019/06/28(金) 22:31:12
他にも書いたけどパートなんだけど私だけ有給が取れないって。
2年も働いてるのに。
私以外の人は4年以上だから取れる。
私より短い1年程度の人も取れる。
労基に聞いたら条件は満たしてるからおかしいって。
会社で私のことを嫌いな人が浮かれて有給の話してたのがしんどい。
本社の人と言い合ってもう週明けが憂鬱でしかない
今まで全員取れないと思って納得してたけど、なんで私だけ・・+34
-0
-
65. 匿名 2019/06/28(金) 22:38:46
>>62
これ鬱の前段階なのかな?+7
-0
-
66. 匿名 2019/06/28(金) 22:41:16
>>33
未経験だと覚えるの難しいよね?
適応出来る脳になるまで3ヶ月は掛かるらしいよ。
時が解決してくれるから大丈夫だよ!
+17
-0
-
67. 匿名 2019/06/28(金) 22:42:24
仕事やめたら?+0
-6
-
68. 匿名 2019/06/28(金) 22:45:25
1秒も考えない悩まないっていうのは無理!
それは仕事してても無職でも同じだよね?+5
-0
-
69. 匿名 2019/06/28(金) 22:48:58
>>57
極端だけど、ココリコ田中も、調理の仕事入って
外人と3人でひたすら大鍋混ぜる仕事で
1週間で逃げたって話思い出した。
で、今の仕事で成功してるんだよね
お笑い芸人は極端だけど、もうちょいやりがいある仕事はあるのかな+9
-0
-
70. 匿名 2019/06/28(金) 22:53:40
休み明けに自分のミスを指摘されたことがあってから、休みの日も仕事で何かミスしてないか気になりだして、休んだ気にならない。
明日出勤だから、かなり憂鬱だ…。+22
-1
-
71. 匿名 2019/06/28(金) 22:58:52
金曜日夜寝るまで、仕事のことを考えててもなーんともないのに、休日に会社、仕事、職場の人達のことが少しでも頭をよぎると
考えたくないーー!!
うわぁーー!!ぐわぁーー!!
って一瞬発狂するって人いませんか?
わたし病気なのかな。+26
-0
-
72. 匿名 2019/06/28(金) 23:11:03
オフの日までナースコールやモニターの音が耳から離れなくなり眠れなくなった
常に仕事での後悔が頭を過る日々
鬱で休職、結果退職しました+9
-0
-
73. 匿名 2019/06/28(金) 23:23:08
ホームや駅中のデパートを歩いていて、楽しそうに大声出して笑ってる人達
そういえば私久しく心から笑ってないし誰にも本音話してない
休みの日は疲れて遊ぶ気力もない
朝職場に向かってる時、鳥のチュンチュンって声が聞こえる
鳥になりたい、自由になりたい、そう思って職場に向かって歩いてる
何のために生きてるんだろう、食べるために働いてるけどそれ以前に何のために生きてる?
学生の時勉強頑張って辿り着いた先が今の生活
人生って辛い事を乗り越えるためにあるんじゃないかって思い始めてきた
でも、ここのみんな同じ気持ちの人いて正直ホッとした
すれ違う楽しそうな人達ばかり、私だけ一人ぼっちな気がしてたから
+50
-0
-
74. 匿名 2019/06/28(金) 23:37:21
>>10
気にしてない振りをしている場合もあるよ···+3
-0
-
75. 匿名 2019/06/29(土) 00:00:12
>>73さん
最初から最後まで同じ境遇、感情でびっくりした
!!
+15
-0
-
76. 匿名 2019/06/29(土) 00:03:33
パート先の事は考えたくないけど、自分に仕事がほしくて何かと休んでくださいと私に言うパートさんとか、在宅ワークで仕事をかすめとる人とか。
わたしが最初に入ったのに、どんどん追いやられて、肩身がせまい。
こんな意地悪やめさせたい。+6
-0
-
77. 匿名 2019/06/29(土) 00:40:40
>>38
優しい上司さんですね。
ありがとうございます。
コメントに癒されました。+12
-0
-
78. 匿名 2019/06/29(土) 01:34:24
ついさっきも癖でメールを見てしまった。
理不尽なクレーマーからのメール。
明日朝一で連絡して土日はゆっくり休もう。
みなさんお疲れさまです!+7
-0
-
79. 匿名 2019/06/29(土) 02:14:44
私なんて仕事辞めて家庭に入って一年経つけど、未だに仕事が頭から離れないし、仕事してる夢も見るし、仕事であった嫌なこととか、嫌いな上司とか思い出して暗くなることしょっちゅうあるよ。
性格がネガティブで神経質だからか、勤めてた時は土日も月曜からの待ってる仕事を想像しては暗くなってた。+10
-0
-
80. 匿名 2019/06/29(土) 02:28:58
意地悪された事を悔しくて悶々と考えちゃう。
あんな職場潰れろと思う。+9
-0
-
81. 匿名 2019/06/29(土) 02:32:34
>>73
ほぼ同じなんだけど
心がかなり疲れてるのかな+4
-0
-
82. 匿名 2019/06/29(土) 02:43:51
医師3年目になります。正直研修医の時の方が守られてて休みがちゃんとありました。今は、日曜日も朝回診行かなきゃだし、当直もあるのでまともな休みは月に1回あるかないかです。美容院くらい行きたいけど半年以上行ってない。つらい+22
-0
-
83. 匿名 2019/06/29(土) 04:32:45
一つ一つの対応の完成度を高めようとすると、対応のスピードが落ちます。
その時の自分のレベルで、対応するしかないと思います。
私も、自分の対応ミスや失言を、失敗した…と後悔する時はありますが、それほど引きずりません。
そういうのって、誰でも、結構お互い様なとこあるんじゃないですか?
私の場合ですが、ショックなこと言われたら、それは受け止めますが、相手に悪気がなければ、そこまで深刻には捉えないと思います。
また、そのようなやり取りは、良い反面教師だと思うだけで、引きずりません。
引きこもっていたら経験積めませんし、経験を積み重ねなければ、対応のスキルもあまり磨かれません。
割りきって、後悔は頭から出しましょう。
経験を積めば、対応ミスや失言などもそれだけ減っていくと思います。+3
-0
-
84. 匿名 2019/06/29(土) 05:56:09
気分転換にしても完全に職場を上回るものじゃないと意味ないよ。
温泉や黙々とやるスポーツ、カフェや読書などしてみたけど
職場の刺激が強すぎて全然ダメだった。+11
-1
-
85. 匿名 2019/06/29(土) 06:05:18
>>33
私とまったく同じで思わずコメントしました。
31で転職して、職種は未経験で営業事務に転職したんですけど、毎日憂鬱で鬱手前までいきました。
なかなか覚えれないしミス多いし、それで上司に嫌われたり...。
でもなんやかんで1年なります。
1ヶ月なんてまだまだ間違えちゃいますよね。
私なんて未だに間違う時もあるけど...汗。
やはり1年続けるとだいぶ変わります。
上司も私に対する対応が柔らかくなったように感じます。
仕事覚えて見返してやる!と思って頑張ってください(*´∀`)応援してます。
+9
-0
-
86. 匿名 2019/06/29(土) 06:32:25
夢にも出てくる。
老害のバカなジジイのせいでめちゃくちゃストレス溜まってる。+8
-0
-
87. 匿名 2019/06/29(土) 07:01:53
>>64
いや、本社の人と掛け合ってみても取れない?
話し合い録音して、労基に相談
労基から言ってもらう覚悟あるならば
やって良いと思う!+3
-0
-
88. 匿名 2019/06/29(土) 07:21:07
新社会人、医療職なんですが
家に帰っても勉強しないといけないので
常に仕事のことが離れません
あと私も主さんと同じで、気使いすぎて深読みしてしまいます
家でも仕事中でも考えてしまいます
「私は頑張るのはこんなこと考えることじゃない!」
って思ってシャットアウトします
それでも考えてしまうんですけどね…笑+10
-0
-
89. 匿名 2019/06/29(土) 08:02:01
このトピ30件くらいまで見て共感しまくりでいてもたっても居られず書き込みます。
私は33歳です。会社に新卒で入り今まで来ましたが、仕事だけの生活に周りの動向も含めて仕事はあくまで仕事。
やりがいはあるけど、エンドレス。責任ってめちゃ重いよね。
学生時代から付き合ってた人とは入社後数カ月でフェードアウトした。
合コンとかの機会もあって何回かデートしたけどその度にパートさんの娘がお産とか、パートさんの家族が入院で現場が忙しくなってフェードアウト。
本当に誰か助けて!
+8
-0
-
90. 匿名 2019/06/29(土) 08:22:34
プライベートが充実しそうになると、大トラブルがあってこれは浮かれた罰なんだと思う気持ちになるのを辞めたい。+17
-0
-
91. 匿名 2019/06/29(土) 08:51:57
>>87
64ですが他にも書いたんですが本社が
三年半たたないと有給が付与されないと
連呼するので、自力で調べましたら
今回の法改正で有給消化させないと会社に罰則化があるということでその対象者だけに有給付与するということでした。
なので罰則化対象でない私の有給は暗黙の取れない感じに…もしくは辞めるとき消化か…
既に二年会社で八割出勤してるのに、有給取るのにあと一年必要て意味わからん!ブラックです+6
-0
-
92. 匿名 2019/06/29(土) 09:32:04
上司から飲み会の席でヘラヘラしながらしつこく言われた言葉が頭から離れない。
本人は冗談とかちょっといじってるつもりでも、完全に悪口だった。
周りがフォローしてもしつこく言ってくるし、飲み会だから笑顔で反応するしかないし。
ただでさえいつも週末は会社のこと考えて辛いのに、さらに心臓がぎゅっとなる感じがして辛い。+9
-0
-
93. 匿名 2019/06/29(土) 09:56:13
優秀だけど金銭的に恵まれていない職場なので、
どうしたらゼニを引っ張ってこれるか、
土日にも時々考えてしまうわ。+4
-0
-
94. 匿名 2019/06/29(土) 10:28:07
異動出て多忙な部署になってしまい、いつもバッタバタ💦
あまり残業するなと言われてるので、帰宅後家で色々整理する事よくある。
やる事山ほどあるし、そうでもしないと忘れてミスしそうなので(--;)
病むほどでは無いのでまだマシだけど、これから来る繁忙期がコワイ。
+7
-0
-
95. 匿名 2019/06/29(土) 10:41:40
>>38
お優しい・・・
うち、上司もサブ上司も厳しめでみんな結構な負担あると思う。
38さんみたいな方良いな・・・+4
-0
-
96. 匿名 2019/06/29(土) 11:27:12
私在宅だから、PCつけるとあれやっちゃおうかな?とかあの件どうなったかな?とかついついやっちゃう。旦那にもまた仕事?って言われてます。+2
-0
-
97. 匿名 2019/06/29(土) 13:19:37
>>91
それも含めて
労基に相談された方が良いと思います😊😔+3
-0
-
98. 匿名 2019/06/29(土) 13:22:57
仕事を覚えることもだけど、厄介な人間関係があるのもきつい。
確かに私は仕事出来ないですよ。
こっちのミスを怒られるならまだ諦めがつくけど、身に覚えのないことで誤解されてるし、どうしようもないことでいちゃもんつけられるし。
距離を取ろうにも、状況次第で彼女がバイトに入る時間に休憩行きそこねたらどうしようもない。
関わりたくないですって?
そもそもこっちはこの時間帯に同じレーンに入りたくないのに、早出の人に休憩の順番を譲ってるんですよ!!
一緒になりたくないために1時間早く来てる人を押しのけてまで我先にと休憩行くのも、それはそれで嫌だし…。
仕事だから仕方ない…と割り切りたいけど、彼女の言ってくることが高校時代に私を徹底的に嫌ってた連番の子とそっくりで、あの頃を思い出すから余計むかつく。
生理的に無理だの気持ち悪いだのボロクソ言われた挙げ句に仲良くしてた子とくっついてた。
何で私がグループ抜けなきゃいけないのよ!
このトピさえ見られて身バレするかと思うと怖い。+2
-1
-
99. 匿名 2019/06/29(土) 15:09:08
忙しいから何か落ち度がないか心配で、溜まった雑務整理や、電話や来客のない休日に落ち着いて集中したい仕事もあるから、土日休みだけど毎週土日のどちらかは必ず出勤してしまう。+7
-0
-
100. 匿名 2019/06/29(土) 16:44:31
やーーなんでこん憂鬱なんだろう
ひとり確かに嫌なやついるけど、
仕事でそいつと関わるのは一ヶ月に一回くらい
なので月19日くらいはそいつと関わらない快適なはずなのになぜ苦痛なんだろう。
でもわからないけどそいつの言動にいらいらしたり。
+2
-0
-
101. 匿名 2019/06/29(土) 17:58:39
最近、家でも職場でもイライラしたら最終的には絶対辞めてやる!絶対辞めてやる!絶対辞めてやる!に着地する笑+13
-0
-
102. 匿名 2019/06/29(土) 18:00:33
主に人間関係
こっちは仕事してんのに周りのおしゃべりがうるさすぎて
この前ついに、夢の中でブチ切れてしまった
あーもううるさいっっっっ!!!!!って叫んでキーボードバーン!!!ってやってるの
我ながらやばいよなー+4
-0
-
103. 匿名 2019/06/29(土) 18:07:41
>>84
山登りやハイキングおすすめだよ
ちょっと郊外に出ると空気が違うし
登ってる最中はきついけど、その間いろんなことを忘れられるし
山頂に立った瞬間は心が洗われるような感じがするし
景色は綺麗だし
自然の中で食べるお弁当は何よりも美味しいし
無事に下山できた時は達成感あるし
筋肉痛があれば翌々日くらいまで満足感があるし
立ち寄り湯に入ってから帰るのもいいし
次はどこへ行こうかなあって計画するのも楽しいし
…とまあ、いろんな楽しみ方ができて本当におすすめです+6
-0
-
104. 匿名 2019/06/29(土) 18:12:08
お気持ちは分かります。
私も、ずっと昔の失言を思い出して、頭を抱えて叫んだりすることあります。
しかしすぐ次のことを、考えています。
どんなに後悔しても過去は変わらないです。
未来に生かすしかないです。
自分なりに反省して、反省点を見つけたら、「次には繰り返さないようにする」ことに意識を向けます。
それが、過去に傷つけた相手に対し、自分が出来ることなんだと考えています。
過去に囚われているのは、後ろを振り返りながら車を運転することに似ている気がします。
前方に意識を向けなければ、また同じ事をを繰り返してしまうのではないでしょうか?
前方に意識を向けないのは、結局、自分の心のことを考えているだけに等しいと思います。
(本当に相手のことを思っていたら、今後に意識が向くと思います)
自分のためにでなく、相手の、周囲のために、気持ちを切り替えましょう。+3
-0
-
105. 匿名 2019/06/29(土) 18:27:57
仕事で注意されたこととか、もう考えても仕方ないことを休日に思い出して萎える+9
-0
-
106. 匿名 2019/06/29(土) 18:49:07
男のほうが切り替え上手かも
お酒飲みながらアマゾンの動画見て腹抱えてでかい声で笑ってるわ
私にはできない+7
-0
-
107. 匿名 2019/06/29(土) 20:42:59
>>106
女だから男だからは余り関係ないと思うよ。
自己肯定感が強い人は切り替え上手だよ。
+3
-0
-
108. 匿名 2019/06/29(土) 21:09:55
夢の中でも仕事してた時が何度もあるw
起きてから、現実なのか夢なのか少しの間分からなかったよ。+1
-0
-
109. 匿名 2019/06/29(土) 21:50:41
>>92
不思議でならないんだけど
嫌な思いしてる人ばかりなのになんで飲み会に行くんだろう?
一人が辞めないといつまでたってもなくならないよ。
飲み会に行くの辞めて特に困ったことないんだけど。+3
-0
-
110. 匿名 2019/06/29(土) 22:41:00
>>106
「男性の方が切り替えうまい」これは本当にそう思う!
休みの使い方も上手いしね。
仕事に対するスタンスが女性と根本的に違うんだと思う。
正社員だった時は四六時中仕事に自分を捧げている気がして不器用な私には向かなかった。
パートの気楽さに慣れてからは社員に戻れない…。+1
-0
-
111. 匿名 2019/07/01(月) 00:37:12
>>38さん。
こんな優しくて、責任感のある上司だったら部下は幸せだろうな。
私、2年前に女性上司からのパワハラで休職しました。今は職場のビルも違う所なので会うことはないけど。その時に言われた言葉が今でも夢に出てくる。あの私への邪魔者扱いしてる目、逆に周りへの媚びた態度。いくら私がやっていた頃と違うから、初心者と同じように扱って欲しいと訴えても「あんたは経験者だから」の一言。わからないことを周りに聞いてたら「何をこそこそ聞いてる?私には相談もしないで。こっちは気になるんだけど」って言われた。
何でもかんでも、1から10まで、あなたに指示をされなきゃならないの?どうするか、それぞれの部下の考えがあって、だいたいの結論を出して、それいいかを相談するのがあなたなんじゃないの?別に頼りにしてない訳でもなかったし、迷惑かけたらいけないかなっと思って、先輩に相談してたのに。
今、思い出しただけで、心臓がばくばくなって涙出てきた。あの頃には戻りたくない!
早く辞めてくれたらいいのに…。
2年前の今くらいに、休職に入ったばかりだから、それを思い出して苦しい毎日。明日も不安(ノ_<。)+2
-0
-
112. 匿名 2019/07/05(金) 01:06:00
休みの日や、夢にまで嫌いな部下が頭に浮かび嫌な気分になる、+0
-0
-
113. 匿名 2019/07/05(金) 14:01:06
入居者さんが気になって。+0
-0
-
114. 匿名 2019/07/06(土) 22:22:27
少女漫画でも読めば、消えるよ。私は、仕事で覚える事が多くて、いつも考えるようにしている所ですが+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する